JP2017522612A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017522612A5
JP2017522612A5 JP2017519471A JP2017519471A JP2017522612A5 JP 2017522612 A5 JP2017522612 A5 JP 2017522612A5 JP 2017519471 A JP2017519471 A JP 2017519471A JP 2017519471 A JP2017519471 A JP 2017519471A JP 2017522612 A5 JP2017522612 A5 JP 2017522612A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
body structure
lens
lens body
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6607932B2 (ja
JP2017522612A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/310,605 external-priority patent/US9513456B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2017522612A publication Critical patent/JP2017522612A/ja
Publication of JP2017522612A5 publication Critical patent/JP2017522612A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607932B2 publication Critical patent/JP6607932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. カメラレンズの焦点位置を制御するために適したシステムであって、
    コイル・レンズ・ボディ構造と、前記コイル・レンズ・ボディ構造に取り付けられる第1のスプリングとを含むボイスコイルモータ(VCM)と、
    レンズドライバ回路と、
    を含み、
    前記レンズドライバ回路
    前記コイル・レンス・ボディ構造のコイルに結合される第1の電流ドライバであって
    前記コイル・レンズ・ボディ構造を第1の旧ポジションから第1の新ポジションに向て移動させる磁場を生成するために、前記コイルを介する第1の電流量と、
    前記コイル・レンズ・ボディ構造を前記第1の新ポジションに移動させて前記第1の新ポジション付近での前記コイル・レンズ・ボディ構造の振動を実質的に低減させるために、前記第1の電流量が駆動されてから或る遅延時間後に、前記コイルを介する第2の電流量と、
    を駆動する、前記第1のドライバ回路と、
    前記第1の電流ドライバに結合されるコントローラであって、
    第1の較正ポジションでの第1の共振周波数を決定し、
    第2の較正ポジションでの第2の共振周波数を決定し、
    前記第1の新ポジションと前記第1の較正ポジションでの前記第1の共振周波数と前記第2の較正ポジションでの前記第2の共振周波数とから前記遅延時間を決定する、前記コントローラと、
    を含む、システム。
  2. 請求項に記載のシステムであって、
    前記コントローラが、
    前記第1の較正ポジション付近での前記コイル・レンズ・ボディ構造の振動に対応する第1の正弦波電圧を形成
    前記第1の共振周波数を決定するため前記第1の正弦波電圧の周波数を決定する、
    ことによって前記第1の較正ポジションでの前記第1の共振周波数を決定する、システム
  3. 請求項に記載のシステムであって、
    前記レンズドライバ回路が、前記コイル・レンズ・ボディ構造が中立のポジションに停止して存在するとき前記コイルを横切るDC電圧を測定し、前記コイル・レンズ・ボディ構造が前記第1の較正ポジション付近で振動するとき前記コイルを横切るDCバイアス正弦波電圧を測定する増幅・デジタル化回路を更に含む、システム
  4. 請求項に記載のシステムであって、
    前記コントローラが、前記第1の正弦波電圧を形成するために前記DCバイアス正弦波電圧から前記DCバイアス電圧を除去する、システム
  5. 請求項に記載のシステムであって、
    前記レンズドライバ回路が、前記コイル・レンズ・ボディ構造が中立のポジションに停止して存在するとき前記第1の電流ドライバを横切るDC電圧を測定し、前記コイル・レンズ・ボディ構造が前記第1の較正ポジション付近で振動するとき前記第1の電流ドライバを横切るDCバイアス正弦波電圧を測定する増幅・デジタル化回路を更に含む、システム
  6. 請求項に記載のシステムであって、
    前記コントローラが、前記第1の正弦波電圧を形成するために前記DCバイアス正弦波電圧から前記DCバイアス電圧を除去する、システム
  7. 請求項に記載のシステムであって、
    前記コントローラが、
    前記第2の較正ポジション付近での前記コイル・レンズ・ボディ構造の振動に対応する第2の正弦波電圧を形成
    前記第2の共振周波数を決定するため前記第2の正弦波電圧の周波数を決定する、
    ことによって前記第2の較正ポジションでの前記第2の共振周波数を決定する、システム
  8. 請求項に記載のシステムであって、
    前記コントローラが、
    前記第1の較正ポジションでの前記第1の共振周波数前記第2の較正ポジションでの前記第2の共振周波数を用いてラインを定義
    前記ライン前記第1の新ポジションから前記遅延時間を決定する、
    ことによって前記遅延時間を決定する、システム
  9. 請求項に記載のシステムであって、
    前記遅延時間が前記第1の新ポジションでの新共振周波数の半周期に等しい、システム
  10. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記レンズドライバ回路前記VCMに接続される電力回路を更に含み、
    前記電力回路が、
    第1のモードで実質的に一定の大きさ有し、第2のモードで可変の大きさを有する出力電圧を生成するバックコンバータ回路であって、前記第2のモードでの前記出力電圧の前記大きさが順方向電圧制御信号に応答して変化する、前記バックコンバータ回路と、
    前記バックコンバータ回路に接続される適応電圧制御回路であって、参照順方向電圧と前記第1の電流ドライバを横切る順方向電圧との間の差に応答して前記順方向電圧制御信号を出力する、前記適応電圧制御回路と、
    を含む、システム
  11. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記レンズドライバ回路前記VCMに接続される電力回路を更に含み、
    前記電力回路が、
    第1のモードで実質的に一定の大きさ有し、第2のモードで可変の大きさを有する出力電圧を生成するバックコンバータ回路であって、前記第2のモードでの前記出力電圧の前記大きさが順方向電圧制御信号に応答して変化する、前記バックコンバータ回路と、
    前記バックコンバータ回路に接続される適応電圧制御回路であって、前記適応電圧制御回路が、参照順方向電圧と最小順方向電圧との間の差に応答して前記順方向電圧制御信号を出力し、前記最小順方向電圧が、複数の電流ドライバを横切る最も低い順方向電圧である、前記適応電圧制御回路と、
    を含む、システム
  12. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記コイルが、電源と前記第1の電流ドライバとの間に存在し、前記電源と前記第1の電流ドライバとに接続される、システム
  13. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記第1の電流ドライバが、電源と前記コイルとの間に存在し、前記電源と前記コイルとに接続される、システム
  14. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記レンズドライバ回路
    前記コントローラに接続されるジャイロスコープであって、地球の中心に向かう方向に基づいて前記コイル・レンズ・ボディ構造のレンズの角運動を測定、前記測定された角運動を表すジャイロワードを前記コントローラに出力する、前記ジャイロスコープと、
    前記コントローラに接続される加速度計であって、非重力的線形加速を測定、前記レンズがカメラモーションを補償するために軸に沿って移動され得る平面に存在し、測定された線形モーションを表すアクセルワードを前記コントローラに出力する、前記加速度計と、
    を更に含む、システム
  15. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記VCMが、前記コイル・レンズ・ボディ構造に取り付けられるX調整VCM、前記コイル・レンズ・ボディ構造に取り付けられるY調整VCMを更に含み、
    前記コントローラが、前記新ポジション前記ジャイロワード前記アクセルワードに応答して、前記コイル・レンズ・ボディ構造のxyポジションを制御するように、前記X調整VCM前記Y調整VCMを制御する、システム
  16. 請求項1に記載のシステムであって、
    前記VCMが前記コイル・レンズ・ボディ構造に取り付けられる第2のスプリングを更に含み
    前記レンズドライバ回路が、
    前記コイル・レンズ・ボディ構造の前記コイルに接続される第2の電流ドライバであって
    前記コイル・レンズ・ボディ構造を第2の旧ポジションから第2の新ポジションに向て移動させる磁場を生成するために、前記コイルを介する第2の電流量と
    前記第2の新ポジション付近での前記コイル・レンズ・ボディ構造の振動を実質的に低減するために、或る遅延時間後に前記コイルを介する第2の電流量と、
    駆動する、前記第2の電流ドライバを更に含む、システム
  17. コイル・レンズ・ボディ構造を有するボイスコイルモータ(VCM)を備えるカメラレンズの焦点位置を制御する方法であって、
    旧ポジションに関連するコイル・レンズ・ボディ構造に対する新ポジションを受信することと、
    遅延時間を決定することであって
    第1の較正ポジションでの第1の共振周波数を決定することと、
    第2の較正ポジションでの第2の共振周波数を決定することと、
    前記新ポジションと前記第1の較正ポジションでの前記第1の共振周波数と前記第2の較正ポジションでの前記第2の共振周波数とから前記遅延時間を決定することと、
    を含む、前記遅延時間を決定することと、
    前記コイル・レンズ・ボディ構造のコイルを介して第1の電流量を駆動て、前記コイル・レンズ・ボディ構造を旧ポジションから前記新ポジションへ向けて移動させる磁場を生成すること
    前記新ポジション付近での前記コイル・レンズ・ボディ構造の振動を実質的に低減するために、前記第1の電流量が駆動されてから前記遅延時間後に、前記コイルを介して第2の電流量を駆動すること
    を含む方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、
    前記遅延時間が前記新ポジションでの共振周波数の半周期時間に等しい、方法。
  19. コイル・レンズ構造の位置を制御するために前記コイル・レンズ構造のコイルに駆動電流を提供するレンズドライバ回路であって、
    前記コイルに結合される第1の電流ドライバであって、前記コイル・レンズ構造を第1の位置から第2の位置に向けて移動させる磁界を生成する第1の駆動電流と、前記第1の駆動電流の供給から所定の時間後に前記第2の位置付近での前記コイル・レンズ構造の振動を実質的に低減する第2の駆動電流とを前記コイルに提供する、前記第1の電流ドライバと、
    前記第1の電流ドライバに結合されるコントローラであって、第1の較正位置での第1の共振周波数と第2の較正位置での第2の共振周波数を決定し、前記第2の位置と前記第1の共振周波数と前記第2の共振周波数とに基づいて前記所定の時間を決定する、前記コントローラと、
    を含む、レンズドライバ回路。
  20. 請求項19に記載のレンズドライバ回路であって、
    前記所定の時間が前記第2の位置における共振周波数の半周期に対応する、レンズドライバ回路。
JP2017519471A 2014-06-20 2015-06-22 リンギング補償を備えるレンズドライバ回路 Active JP6607932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/310,605 US9513456B2 (en) 2014-06-20 2014-06-20 Lens driver circuit with ringing compensation
US14/310,605 2014-06-20
PCT/US2015/037037 WO2015196215A1 (en) 2014-06-20 2015-06-22 Lens driver circuit with ringing compensation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017522612A JP2017522612A (ja) 2017-08-10
JP2017522612A5 true JP2017522612A5 (ja) 2018-07-05
JP6607932B2 JP6607932B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=54869476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519471A Active JP6607932B2 (ja) 2014-06-20 2015-06-22 リンギング補償を備えるレンズドライバ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9513456B2 (ja)
JP (1) JP6607932B2 (ja)
CN (1) CN106462030B (ja)
WO (1) WO2015196215A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10824050B2 (en) * 2015-08-07 2020-11-03 Analog Devices Global Unlimited Company Method of controlling a motor driven system, apparatus for controlling a motor driven system and a motor driven system controlled in accordance with the disclosed method
US10466437B2 (en) * 2016-07-01 2019-11-05 Tdk Taiwan Corp. Lens driving mechanism
US10506086B2 (en) 2016-10-20 2019-12-10 Tdk Taiwan Corp. Optical system and driving module therein without position-sensing element
CN107976857B (zh) * 2016-10-20 2021-04-30 台湾东电化股份有限公司 光学系统
KR102115520B1 (ko) * 2017-04-03 2020-05-26 삼성전기주식회사 카메라 모듈의 액츄에이터
CN108183654B (zh) * 2018-01-15 2020-11-17 上海艾为电子技术股份有限公司 线性振动装置谐振频率的校准方法和装置
US10658986B2 (en) 2018-06-07 2020-05-19 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for driver calibration
CN114755785B (zh) * 2020-12-28 2023-10-13 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 直线运动装置驱动控制方法和驱动控制系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516538B1 (ja) * 1968-06-12 1976-02-28
JP4152398B2 (ja) * 2005-05-26 2008-09-17 三洋電機株式会社 手ぶれ補正装置
TWI302629B (en) 2005-08-25 2008-11-01 Powergate Optical Inc A vcm auto-focusing device having position feedback and an auto-focusing method
US8190015B2 (en) * 2007-09-07 2012-05-29 Qualcomm Incorporated Method and device for damping lens vibration
FR2922695A1 (fr) * 2007-10-22 2009-04-24 St Microelectronics Grenoble Circuit de commande de moteur a bobine mobile
JP5715759B2 (ja) 2010-01-28 2015-05-13 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー リニア振動モータの駆動制御回路
US8724016B2 (en) 2011-04-06 2014-05-13 Apple Inc. Driver circuit for a camera voice coil motor
US8964102B2 (en) * 2011-06-29 2015-02-24 Maxim Integrated Products, Inc. Self-calibrated ringing compensation for an autofocus actuator in a camera module
CN102854699B (zh) * 2011-06-29 2016-11-16 马克西姆综合产品公司 用于摄像模块中的自动聚焦致动器的自校准振铃补偿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017522612A5 (ja)
JP2014067016A5 (ja)
JP2017022942A5 (ja)
US8700261B2 (en) Active damping device, vehicle, method for controlling active damping device
JP6607932B2 (ja) リンギング補償を備えるレンズドライバ回路
JP6667220B2 (ja) 振動型アクチュエータの制御装置とその制御方法、駆動装置、撮像装置、及び自動ステージ
JP2016514265A5 (ja)
JP5891416B2 (ja) 移動制御装置、移動制御方法及び移動制御回路
JP2014068523A5 (ja)
CN104467612B (zh) 一种音圈电机控制方法及镜头对焦系统
US8912737B2 (en) Linear actuator driving device
JP5648870B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法及び機械システム
JP2011150295A5 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
EP3007351A3 (en) Motor servo-drive for high performance motion control
JP2011259618A5 (ja)
US10511237B2 (en) Method of driving a driving apparatus
JP6746314B2 (ja) 制御装置、これを備えた装置およびプログラム
JP2015136282A5 (ja)
JP2010250509A (ja) 駆動制御装置
JP2013027215A5 (ja)
JP2017042033A5 (ja)
JP2016149620A5 (ja)
CN105793784B (zh) 用于自动灯具的共振运动抑制系统
TW201426082A (zh) 鏡頭對焦系統及鏡頭對焦控制方法
KR20090098575A (ko) 과도기 변위 및 잔류 진동 방지 방법