JP2017521297A - アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するためのセンサ装置および方法 - Google Patents

アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するためのセンサ装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017521297A
JP2017521297A JP2016571272A JP2016571272A JP2017521297A JP 2017521297 A JP2017521297 A JP 2017521297A JP 2016571272 A JP2016571272 A JP 2016571272A JP 2016571272 A JP2016571272 A JP 2016571272A JP 2017521297 A JP2017521297 A JP 2017521297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
active
brake booster
autonomously
booster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016571272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6620114B2 (ja
Inventor
ゲルデス,マンフレート
セラーノ,ダビド ルビア
セラーノ,ダビド ルビア
ロペス,エドゥアルド ヘレラ
ロペス,エドゥアルド ヘレラ
ツィーグラー,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017521297A publication Critical patent/JP2017521297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620114B2 publication Critical patent/JP6620114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4077Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • B60T13/743Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator with a spring accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • B60T7/065Disposition of pedal with means to prevent injuries in case of collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するために設計されたアクティブなブレーキ倍力装置(12)を備えたブレーキシステムのためのセンサ装置(10)に関する。【解決手段】 このセンサ装置(10)は、電子回路装置(36)を有しており、この電子回路装置(36)は、少なくともアクティブなブレーキ倍力装置(12)によって実施されたまたは増幅された自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)のひずみに関連したおよび/または前記ブレーキシステムのブレーキペダル(28)に作用してひずみを生ぜしめる引張力に関連した、前記センサ装置(10)によって自律的に決定されたまたは外部から提供された少なくとも1つのひずみ値を考慮して、少なくとも1つの作動信号(38)を警告表示装置におよび/または警告音出力装置にアウトプットするように、および/または少なくとも1つの第1の制御信号(40)を、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)を少なくとも所定の第1の時間間隔だけ安全モードに制御するためにまたは少なくとも所定の第2の時間間隔だけ中断するために、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)にアウトプットするように、設計されている。同様に本発明は、アクティブなブレーキ倍力装置に関する。さらに本発明は、アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法に関する。【選択図】 図3

Description

本発明は、自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するために設計されたアクティブなブレーキ倍力装置を備えたブレーキシステムのためのセンサ装置に関する。同様に本発明は、アクティブなブレーキ倍力装置に関する。また本発明は、アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にブレーキ圧上昇を実施するためのまたは増幅するための方法に関する。
アクティブなブレーキ倍力装置とは、自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するためにまたは増幅するために設計されたブレーキ倍力装置と解釈されてよい。従来技術によれば、多くのアクティブなブレーキ倍力装置、例えば電気機械式のブレーキ倍力装置が公知である。例えば特許文献1には、クイル電動機およびスピンドル伝動装置を備えた電気機械式のブレーキ倍力装置が記載されており、このブレーキ倍力装置によって、マスタブレーキシリンダの位置調節可能な少なくとも1つのピストンに増幅力を加えることができる。特許文献2にも、電動機を備えたブレーキ倍力装置が開示されているが、このブレーキ倍力装置は、ウォーム伝動装置および多板クラッチを介して所属のマスタブレーキシリンダの少なくとも1つの位置調節可能なピストンと協働する。
ドイツ連邦共和国特許公開第10327553号明細書 ドイツ連邦共和国特許公開第3031643号明細書
本発明は、請求項1の特徴を有する、自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するためにまたは増幅するために設計されたアクティブなブレーキ倍力装置を有するブレーキシステムのためのセンサ装置と、請求項8の特徴を有するブレーキシステムのためのアクティブなブレーキ倍力装置と、請求項9の特徴を有する、アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するためのまたは増幅するための方法を提供する。
本発明は、ブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内での自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、ブレーキペダルロックを早期に検知するための信頼できる可能性を提供する。ブレーキペダルロックを早期に検知することによって、ブレーキペダルによる対象物の挟み込みおよび/または激しいぶつかりを避けることができる、さらに早めの対策を講じることができる。しかも、本発明を用いれば、対象物とブレーキペダルとの激しい接触は確実に避けられるので、ブレーキシステム、特にアクティブなブレーキ倍力装置に対する激しい接触の反作用に基づいてブレーキシステムが損傷を蒙る心配もない。従って、本発明は、車両乗員の安全性を高めるために、車両内に存在する対象物の対象物保護を改善するために、および自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中におけるブレーキシステム構成部材の保護のために寄与する。
本発明によって早期にかつ確実に検知可能なブレーキペダルロック(Pedalblockade)とは、例えば対象物、例えば運転者の足が、ブレーキペダルと隣接する車両壁部構成部材との間に位置する中間ギャップ内に突入することと解釈されてよい。アクティブなブレーキ倍力装置によって実施される自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、通常はブレーキペダルも(運転者によって操作されていないにも拘わらず)運動位置調節されるので、従来形式では、突入した対象物がぶつかり、かつ/または挟み込まれる危険性がある。さらに、従来技術によれば、挟み込まれた対象物によってブレーキペダルに加えられた、連動位置調節運動に抗する引張力が、少なくとも1つのブレーキシステム構成部材の損傷、特にアクティブなブレーキ倍力装置の損傷を生ぜしめることがある。しかしながら本発明によって、このような欠点は解消することができる。
好適な実施形態によれば、電子回路装置によって、少なくとも1つの第1の制御信号がアクティブなブレーキ倍力装置にアウトプット可能であって、この場合、電子回路装置は、追加的に、少なくとも1つの第1の制御信号のアウトプット時に、少なくとも1つの第2の制御信号をブレーキシステムの少なくとも1つの弁におよび/またはブレーキシステムの少なくとも1つのポンプにアウトプットするように設計されており、この場合、少なくとも1つの弁および/または少なくとも1つのポンプは、少なくとも1つの第2の制御信号によって、少なくとも1つの弁によるおよび/または少なくとも1つのポンプによる自律的なブレーキ圧上昇が少なくとも所定の第1の時間間隔だけ増幅可能であるか、または少なくとも所定の第2の時間間隔だけ継続可能であるように、制御可能である。従って、少なくとも1つの第1の制御信号によって惹起された(少なくとも一時的な)アクティブなブレーキ倍力装置の運転の妨害にも拘わらず、自律的なブレーキ圧上昇がさらに確実に実施可能である。
例えば、電子回路装置は少なくとも、少なくとも1つの作動信号および/または少なくとも1つの第1の制御信号を、ブレーキペダルに配置されたペダル力伝達構成部材と、アクティブなブレーキ倍力装置の外側または内側に配置された増幅力伝達構成部材との間の、少なくとも1つのひずみ値としての差分ストロークの少なくとも1つの経時変化を考慮してアウトプットするように、設計されている。特に、差分ストロークの経時変化によって、ブレーキペダルロックの可能な存在を早期にかつ確実に検知することができる。
選択的にまたは追加的に、電子回路装置は少なくとも、少なくとも1つの作動信号および/または少なくとも1つの第1の制御信号を、少なくとも1つのひずみ値としての少なくとも引張力と少なくとも1つの所定の標準値範囲との比較を考慮してアウトプットするように、設計されていてもよい。このような形式の引張力の評価においても、ブレーキペダルロックの可能な存在を早めにかつ確実に検知することができる。
任意の形式で、電子回路装置は、少なくとも1つの標準値範囲を、少なくとも差分ストロークおよび/または差分ストロークの経時変化を考慮して決定するように、設計されている。このような形式で、上記比較の信頼性をさらに高めることができる。
好適な実施形態によれば、電子回路装置は、引張力を、アクティブなブレーキ倍力装置によって加えられた少なくとも1つの増幅力と、ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダの位置調節可能な少なくとも1つのピストンに加えられた圧縮力と、ブレーキシステムの少なくとも1つのばねの戻し力および/またはアクティブなブレーキ倍力装置のモータのモータ加速度とを考慮して、自律的に決定するように、設計されている。従って、センサ装置若しくはセンサ装置を備えて構成されたブレーキシステムに、引張力を測定するための固有のセンサを備える必要はない。
同様に、電子回路装置は、差分ストロークを、回転角度センサによって測定された、アクティブなブレーキ倍力装置のモータの回転角度と、ロッドストロークセンサによって測定された、入力ロッドとして構成されたペダル力伝達構成部材のロッドストロークとを考慮して自律的に決定するように、設計されていてよい。従って、センサ装置の運転は、差分ストロークセンサを備えたブレーキシステムの構成に限定されない。それゆえ、センサ装置の好適な設計によって、ブレーキシステムの外側/内側に取り付けられたセンサの数は限定され得る。
自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するように設計されていて、かつこのような形式の制御を有する、ブレーキシステムのためのアクティブなブレーキ倍力装置も、前記利点を提供する。
同様に、前記利点は、アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で、自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための対応する方法を実施することによって実現可能である。この方法は、センサ装置の前記実施形態に従ってさらに改良可能である。
アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法の第1実施形態を説明するためのフローチャートである。 アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法の第1実施形態を説明するための座標系である。 アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法の第1実施形態を説明するための座標系である。 アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法の第2実施形態を説明するための座標系である。 センサ装置の実施形態の概略図である。
本発明のその他の特徴および利点を以下に図面を参照して説明する。
図1a〜図1cは、アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法の第1実施形態を説明するためのフローチャートおよび座標系を示す。
この方法を実施するために使用されたアクティブなブレーキ倍力装置とは、これによって、それぞれのブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内で自律的にブレーキ圧上昇を生ぜしめることができるブレーキ倍力装置であると解釈されてよい。自律的なブレーキ圧上昇は、自動的なブレーキ圧上昇、動力ブレーキ操作、および/または運転者によるそれぞれのブレーキシステムのブレーキペダル操作なしのブレーキ圧上昇と呼ばれてもよい。自律的なブレーキ圧上昇は、運転者の制動力をブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ内若しくはこのマスタブレーキシリンダに接続された少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内に導入することなしに行われる、ということを指摘しておく。従って、自律的なブレーキ圧上昇は、(一般的に)運転者によってではなく、車両自動制御装置/運転者支援システム(例えばACCシステム、アダプティブクルーズコントロールシステムまたは車間制御クルーズコントロール)および/または非常ブレーキシステム(例えばAEBシステム、自動緊急ブレーキシステム)によって要求される。少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧を上昇させるために必要な力/エネルギは、自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、好適な形式でもっぱらアクティブなブレーキ倍力装置だけによってもたらされる。
アクティブなブレーキ倍力装置は、例えば電気機械式のブレーキ倍力装置であってよい。しかしながらこの方法の実施可能性は、ブレーキ倍力装置の所定の型式若しくは電気機械式のブレーキ倍力装置の所定の型式に限定されるものではない。さらに、アクティブなブレーキ倍力装置は、多くの様々なブレーキシステムに配置することができるということを指摘しておく。
アクティブなブレーキ倍力装置、例えば電気機械式のブレーキ倍力装置を使用するための可能性、自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための可能性は公知であり、従ってここでは詳しく説明されていない。ただし一般的に、アクティブなブレーキ倍力装置を備えたブレーキシステムのブレーキペダルは、アクティブなブレーキ倍力装置の相応の運転がブレーキペダルのペダル運動(運転者によるブレーキペダルの操作と同じ/類似の)を生ぜしめるように、アクティブなブレーキ倍力装置に接続されている。しかしながら、しばしば、このペダル運動は近くの対象物によって損なわれ/妨害され得る。例えばこのような対象物は、ブレーキペダルと、隣接する車両壁部構成部材との間の中間ギャップ内に突入し得る。これは、ペダル運動に抗して作用する力を生ぜしめることができ、この力、しばしば引張力Fは、アクティブなブレーキ倍力装置の少なくとも1つの構成部材、特にアクティブなブレーキ倍力装置の運転者制動力伝達構成部材に作用する。この引張力Fは、既に早期に、つまりブレーキペダルのロック前またはロック開始時に、アクティブなブレーキ倍力装置の(軽微な)ひずみを生ぜしめることがある。(以下の説明で使用されている概念「ひずみ」とは、アクティブなブレーキ倍力装置の塑性変形または損傷ではなく、アクティブなブレーキ倍力装置の幾つかの構成部材の互いに離れる方向の単なる弾性的な変形若しくは僅かな引き離れと解釈されるべきであることを指摘しておく。)
方法ステップS1で、少なくとも、アクティブなブレーキ倍力装置によって実施または増幅された自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、アクティブなブレーキ倍力装置のひずみおよび/またはブレーキシステムのブレーキペダルに加えられた、ひずみを生ぜしめる引張力Fに関する少なくとも1つのひずみ値ΔDが算出される。少なくとも1つのひずみ値ΔDのための例を以下に詳しく説明する。
第2の方法ステップS2で、少なくとも1つのひずみ値ΔDを考慮して、ブレーキペダルロックが存在するかどうかが決定される。前述のように、少なくとも1つのひずみ値ΔDによって示され得るアクティブなブレーキ倍力装置のひずみ発生と、ブレーキペダルロックとの間の関係が存在する。これによって、ブレーキペダルロックが存在するかどうかの確認を、方法ステップS2において確実に実施することができる。
ブレーキペダルロックの存在が決定されるかぎりは、方法ステップS3が実施される。方法ステップS3において選択的に、警告表示装置が作動され、警告音出力装置が作動され、かつ/またはアクティブなブレーキ倍力装置は、このアクティブなブレーキ倍力装置が少なくとも所定の第1の時間間隔だけ(その現在のモードから)安全モードへ制御されるか、または少なくとも所定の第2の時間間隔だけその運転中に中断されるように、制御される。アクティブなブレーキ倍力装置のモータの回転数、アクティブなブレーキ倍力装置のモータの所定の最大回転角度、(アクティブなブレーキ倍力装置の増幅力を伝達するための)増幅力伝達構成部材の所定の最大位置調節ストロークおよび/またはアクティブなブレーキ倍力装置によって(自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を生ぜしめるために)加えられた増幅力が(現在のモードに対して)減少されることにより、例えば、アクティブなブレーキ倍力装置は(少なくとも所定の第1の時間間隔だけ)安全モードに制御される。選択的に、方法ステップS3で、アクティブなブレーキ倍力装置の(少なくとも部分的な)後退を行うこともできる。
これに対して、ブレーキペダルロックが存在しないことが決定されると、アクティブなブレーキ倍力装置の現在の運転が(同じ回転数、同じ最大回転角度、同じ最大位置調節ストロークおよび/または同じ増幅力で)妨げられることなく続けられ得る。選択的に、ブレーキペダルロックが存在しないことが決定されるかぎりは、アクティブなブレーキ倍力装置の運転は(回転数の増加によって、最大回転角度の増大によって、最大位置調節ストロークの増大によって、および/または増幅力の増大によって)、さらに増幅され得る。
方法ステップS1およびS2によって、場合によっては存在するブレーキペダルロックが既に早期に検知され得る。しかも方法ステップS3によって、早期に検知されたブレーキペダルロックに的確に反応することができる。例えば、警告表示装置および/または警告音出力装置によって警告された運転者は、妨害する対象物、例えば運転者の足を素早く遠ざけることができる。同様に、アクティブなブレーキ倍力装置をその安全モードに制御することによって、アクティブなブレーキ倍力装置の運転は、制限されて安全に続けられ得る。アクティブなブレーキ倍力装置の運転の中断を介しても、このような状況における良好な安全基準が保証され得る。
従って、方法ステップS1〜S3の実施によって、ブレーキペダルと妨害する対象物との間の激しい接触が起こることは阻止することができる。特に、ブレーキペダルと対象物との激しい衝突、ブレーキペダルと隣接する車両壁部構成部材との間の挟み込みおよび/または方法ステップS1およびS3による対象物の押しつぶしは早めに阻止され得る。これによって、対象物の損傷または運転者の負傷は確実に阻止することができる。同様に、高すぎる引張力Fがブレーキシステム内、特にアクティブなブレーキ倍力装置内に導入されないことが保証され得る。これによって、方法ステップS1〜S3を実施する際の高い引張力Fに基づく、ブレーキシステム若しくはアクティブなブレーキ倍力装置の構成部材の損傷/破損の心配はない。従って、方法ステップS1〜S3は、車両乗員のための良好な安全基準、およびブレーキシステムの構成部材のための、特にアクティブなブレーキ倍力装置の構成部材のための低い損傷リスクを提供する。
方法ステップS1およびS2は、アクティブなブレーキ倍力装置によって生ぜしめられた自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に少なくとも1回だけ実施される。例えば方法ステップS1およびS2は、自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、所定の頻度で連続的に繰り返され得る。
(方法ステップS3で)アクティブなブレーキ倍力装置が(少なくとも所定の第1の時間間隔だけ)安全モードに制御されるか、または(少なくとも所定の第2の時間間隔だけ)その運転中に中断されるかぎりは、追加的な方法ステップS4で、自律的なブレーキ圧上昇が少なくとも1つの弁によっておよび/または少なくとも1つのポンプ(少なくとも所定の第1の時間間隔だけ)によって増幅されるかまたは(少なくとも所定の第2の時間間隔だけ)継続されるように、ブレーキシステムの少なくとも1つの弁および/またはブレーキシステムの少なくとも1つのポンプが駆動され得る。方法ステップS4によって起動された、少なくとも1つの弁および/または少なくとも1つのポンプの運転は、通常は、ブレーキペダルのペダル運動をまったく/ほとんど生ぜしめることはない。従って、アクティブなブレーキ倍力装置の中断またはアクティブなブレーキ倍力装置の安全モードへの制御は、少なくとも1つの弁および/または少なくとも1つのポンプの運転によって少なくとも一時的に補正され得る。
図1a〜図1cの実施形態では、ブレーキペダルに配置されたペダル力伝達構成部材と、アクティブなブレーキ倍力装置の外側または内側に配置された増幅力伝達構成部材との間の差分ストロークdの少なくとも1つの経時変化ΔDが、少なくとも1つのひずみ値ΔDとして算出され、方法ステップS2において考慮される。差分ストロークdの経時変化ΔDは、差分ストロークdの微分、または2つの(所定の周波数において)相前後して算出された差分ストロークdとd0との間の差分であってよい。差分ストロークdの算出は、測定(例えば差分ストロークセンサによる)、推定または導出であってよい。
差分ストロークdの経時変化ΔDを少なくとも1つのひずみ値ΔDとして使用することによって、アクティブなブレーキ倍力装置における信頼できるひずみ測定が可能であり、これによって場合によっては存在するブレーキペダルロックの示唆が早期に得られる。この場合、ペダル力伝達構成部材と増幅力伝達構成部材との僅かな引き離れが、ブレーキペダルロックの本来の開始前に既に検知可能である。
自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に発生した/算出された差分ストロークdは、たいていは製造公差、温度依存性、弾性および/またはセンサ信号のオフセットによって妨害される。しかしながらこのような妨害は、差分ストロークdの経時変化ΔDを少なくとも1つのひずみ値ΔDとして算出することによって、確実に平均値を出すことができる。
特に、ここに記載された実施形態では、差分ストロークdは、回転角度センサによって測定されたアクティブなブレーキ倍力装置のモータの回転角度θ、およびロッドストロークセンサによって測定された、入力ロッドとして構成されたペダル力伝達構成部材のロッドストロークxを考慮して決定される。アクティブなブレーキ倍力装置のモータの回転角度θから、増幅力伝達構成部材の位置、例えば弁体(Valve Body)および/または増幅体(Boost Body)の位置調節ストロークxを式(Gl.1)から求めることができる:
(Gl.1) x=i*θ
この式中、iは、アクティブなブレーキ倍力装置の速度伝達比である。
差分ストロークdは、式(Gl.2)に従って規定される:
(Gl.2) d=x−x
しかしながら、方法ステップS1を実施するために式(Gl.1)および(Gl.2)を使用することは、例として解釈されるだけであることを指摘しておく。例えば、少なくとも1つのひずみ値ΔDとして差分ストロークdに相当する差分ストローク値の少なくとも1つの経時変化が算出され、考慮されてもよい。少なくとも1つの差分ストローク値は、センサによって測定された少なくとも1つの値を使用して見積もられ、または算出することができる。少なくとも1つの差分ストローク値の算出は、特に運転者制動力伝達構成部材の位置をおよび/または増幅力伝達構成部材の位置を(直接)算出することなしに、実施することができる。
図1bの座標系を用いて、アクティブなブレーキ倍力装置において発生した差分ストロークdの経時変化f(t)が示されている。図1bの座標系の横座標は時間軸tである。図1bの座標系の縦座標によってそれぞれの差分ストロークdが示されている。図1cは、図1bの座標系の一部の拡大図を示す。
時点t1から、作動されたブレーキ圧上昇が開始される。(時点t1では運転者によるブレーキペダルの操作は行われない。)ブレーキシステムの少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内のブレーキ圧上昇は、例えばもっぱらアクティブなブレーキ倍力装置によって行われる。このために、アクティブなブレーキ倍力装置は、時間t1から、その増幅力によって、増幅力伝達構成部材、例えば増幅体(Boost Body)および/または弁体(Valve Body)を位置調節し、間接的に、協働するマスタブレーキシリンダの位置調節可能なピストンを位置調節する。
時間t1とt2tの間で、まず、増幅力伝達構成部材と運転者制動力伝達構成部材(例えば入力ロッド)との間の予め開放しているギャップを閉鎖する。ギャップの閉鎖中に、運転者制動力伝達構成部材、およびひいてはブレーキペダルも、その初期位置に留まる。従って、差分ストロークdは時間t1とt2との間で一定の勾配で増大する。時間t2から、ブレーキペダルはアクティブなブレーキ倍力装置の運転によって連動される。時間t2とt3との間で、ペダル運動は対象物の影響を受けないので、差分ストロークdは(理想化されて)一定に保たれる。
時点t3からブレーキペダルはロックされる。これは例えば、ブレーキペダルと隣接する車両壁部構成部材との間の、中間ギャップ内に突入した対象物に起因し得る。ブレーキペダルのロックは、運転者制動力伝達構成部材の連動運動(増幅力伝達構成部材と一緒の)に抗して比較的大きい引張力Fが作用するように働く。これは、アクティブなブレーキ倍力装置の少なくともいくつかの構成部材の弾性に基づいて、差分ストロークdが時間t3で突然強く増大するように作用する。時間t3における差分ストロークdの上昇/勾配は、特に引張力Fと比例していてよい。
しかしながら、図1cにより検知可能であるように、ブレーキペダルロックは、式(Gl.3)に従って算出されたひずみ値ΔDによって早期に検知可能である:
(Gl.3) ΔD=d−d0
従って、式(Gl.3)は、引張力Fを早期に検知する検知機能を可能にする。特に、負傷または器物損壊がまだ発生する前に、方法ステップS3によって適切に反応することができる。ブレーキペダルロックの否認は、ひずみ値ΔDが低下すると直ちに行われ得る。
時間t4から、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内の自律的なブレーキ圧上昇がゆっくりと減圧される。これは、アクティブなブレーキ倍力装置の後退を介して行われ、従って時間t4とt5との間で再び一定な差分ストロークd、および時間t5とt6との間で連続的に低下する差分ストロークdが発生する。時間t6で、自律的なブレーキ圧上昇が終了する。
図2は、ブレーキシステム内でアクティブなブレーキ倍力装置によって自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法の第2実施形態を説明するための座標系を示す。
ここに記載した方法(その実施可能性に関しては上記説明が参照される)において、ブレーキペダルロックが存在するかどうかの決定は、少なくとも1つのひずみ値Fとしての少なくとも引張力Fと少なくとも1つの所定の標準値範囲との比較を考慮して行われる。引張力Fが少なくとも1つの標準値範囲外にあることが確認されるかぎりは、ブレーキペダルロックの存在が確認される。次いで、前述の方法ステップS3が(場合によっては方法ステップS4と一緒に)実施され得る。
また、少なくとも1つの標準値範囲は、少なくとも差分ストロークdおよび/または差分ストロークdの経時変化ΔDを考慮して決定される。しかしながら、その代わりに、(差分ストロークdおよび差分ストロークdの経時変化ΔDとは無関係に)固定的に所定の標準値範囲も有する方法ステップS2を実施することができる。
方法ステップS1の下部ステップで、ブレーキペダルに加えられた引張力Fが算出される。引張力Fの算出とは、測定、推定および/または演算のことであってよい。(引張力Fとは、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内にブレーキ圧上昇を要求するための、ブレーキペダルに加えられた操作力のことではない、ことを指摘しておく。その代り、この引張力Fは、通常は、少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内の自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、ブレーキペダルのペダル運動/連動運動に抗する方向に向けられていて、例えばブレーキペダルと隣接する車両壁部構成部材との間に突入する対象物に基づいて意に反して行われる。)
特に、ここに記載した実施形態では、引張力は、アクティブなブレーキ倍力装置によって加えられた少なくとも増幅力Fm、ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダの位置調節可能な少なくとも1つのピストンに(マスタブレーキシリンダ内で支配するマスタブレーキシリンダ圧力pによって)加えられた圧縮力Fp、(特にアクティブなブレーキ倍力装置および/またはマスタブレーキシリンダの)ブレーキシステムの少なくとも1つのばねの戻し力Fr、および/またはアクティブなブレーキ倍力装置のモータの(線形の)モータ加速度aを考慮して決定される。例えばこの引張力Fは、式(Gl.4)に従って算出され得る:
(Gl.4) F=Fm−Fp−Fr−m*a
この式中、mは、アクティブなブレーキ倍力装置のモータの有効質量である。モータの有効質量mは、モータの慣性Jと、アクティブなブレーキ倍力装置の速度伝達比iとから、式(Gl.5)に従って得られる:
(Gl.5) m=J*i
(線形)のモータ加速度aは、式(Gl.6)に従って、速度伝達比iを介してモータの回転加速度ω′から導き出すことができる:
(Gl.6) a=ω’*i
アクティブなブレーキ倍力装置の増幅力Fmは、しばしば式(Gl.7)によって算出され得る:
(Gl.7) Fm=M*i*η
この式中、Mはアクティブなブレーキ倍力装置のモータトルク、iは速度伝達比、ηはアクティブなブレーキ倍力装置の効率である。
マスタブレーキシリンダ圧力pによって、マスタブレーキシリンダの、位置調節可能な少なくとも1つのピストンに加えられた圧縮力Fpを算出するために、式(Gl.8)が使用され得る:
(Gl.8) Fp=p*A*η
この式中、ηは、マスタブレーキシリンダの効率を示す。面Aで以ってマスタブレーキシリンダ内に突入して制動する、少なくとも1つの位置調節可能なピストンの面Aは、式(Gl.9)によるマスタブレーキシリンダの直径δから得られる:
(Gl.9) A=π*(δ/4)
戻し力Frは、式(Gl.10)で、マスタブレーキシリンダのばね/リターンスプリングの第1の戻し力F1と、アクティブなブレーキ倍力装置の少なくとも1つのばね/リターンスプリングの第2の戻し力F2との合計として規定されている:
(Gl.10) Fr=F1+F2
第1の戻し力F1の導き出し/演算は、式(Gl.11)に従って可能である:
(Gl.11) F1=(x−x)*(κ/2)+F01、ただしx>xのかぎり、または
F1=x*κ+F02、ただしx≦xのかぎり、
この式中、xは上記式で規定されている。値xは、マスタブレーキシリンダの位置調節可能な少なくとも1つのピストンの平均的な位置調節ストロークを示し、式(Gl.12)に従って規定されている:
(Gl.12) x=(F01−F02)/κ
この場合、タンデム型マスタブレーキシリンダとして構成されたマスタブレーキシリンダは、同じ定数κを有する2つの直列ばねを有していることが前提とされる。しかしながら、例えば、マスタブレーキシリンダの2つのばねのプリロード力F01およびF02は異なっている。
ここでは、第2の戻し力F2を演算するために/導き出すために、例えば式(Gl.13)が示される:
(Gl.13) F2=Φ+f*x
プリロードΦとリターンスプリングのばね剛性fとは、互いに自由に選択可能である。
式(Gl.4)〜(Gl.13)は、引張力Fを演算するための簡単な動的なモデルを提供する。引張力Fは、通常は運転者に向けられていて、プラスに規定されている。
特に、ブレーキペダルのロック時またはブレーキペダルが運転者の方向に向かって引っ張られている場合、(プラスの)引張力Fはしばしば比較的大きい。特に、ブレーキペダルが非常に速く対象物に衝突すると、引張力Fの力の勾配は大きく上昇する。
差分ストロークdおよび/または差分ストロークdの経時変化ΔDの算出は、前記実施形態に従って方法ステップS1の別の下部ステップで行われてよい。図2の座標系に、差分ストロークdの経時変化ΔDを考慮した可変に所定可能な比較引張力FD0による、少なくとも1つの標準値範囲の決定が図で示されている。図2の座標系の横座標は、差分ストロークdの経時変化ΔDを示す。縦座標によって、閾値として使用可能な比較引張力FD0が示されている。
ブレーキペダルロック(Pedalblockade)は、引張力Fが差分ストロークdの経時変化ΔDに依存する比較引張力FD0を越えると、方法ステップS2で確認される。線Lが範囲B1とB2とを分離しており、この場合、範囲B1内でブレーキペダルロックの非存在が確認され、範囲B2内でブレーキペダルロックの存在が確認される。ブレーキペダルロック(Pedalblockade)の否認は、引張力Fが差分ストロークdの経時変化ΔDに依存する比較引張力FD0を再び下回ると、直ちに行われてよい。
引張力Fの上記比較の代わりに、またはこれに追加して、引張力Fに関連する少なくとも1つの別の引張力値が、相応に選択されたまたは固定的に所定の標準値範囲と比較されてもよい。少なくとも1つの引張力値は、測定、推定および/または演算によって求められてもよい。少なくとも1つの引張力値とは、ブレーキペダルに加えられた引張力Fを間接的に表す、少なくとも1つの別の値と解釈されてよい。
図3は、センサ装置の実施形態の概略図を示す。
図3に概略的に示されたセンサ装置10は、電気機械式のブレーキ倍力装置12を備えたブレーキシステムの外側/内側に配置されている。しかしながら、図3に概略的に示された電気機械式のブレーキ倍力装置12は、センサ装置10と協働するために適したアクティブなブレーキ倍力装置のための単に可能な一例にすぎないことを指摘しておく。同様に、図3に図で示された、モータ14、ねじ16、増幅体18(Boost Body)、弁体20(Valve Body)、入力ロッド22(インサート23を備えた)、リアクションディスク24および出力ロッド26を備えた電気機械式のブレーキ倍力装置12の構成は、単なる例として解釈されてよい。
図3に示されたセンサ装置10若しくはその変化形は、別の構成のブレーキ倍力装置と協働してもよい。アクティブなブレーキ倍力装置として、例えば負圧または真空ブレーキ倍力装置を使用してもよい。負圧または真空ブレーキ倍力装置は、このブレーキ倍力装置によって加えられた増幅力がブレーキペダル28の位置に依存することなく電気式に調節可能であるように、追加的な弁を備えていてよい。従って、負圧または真空ブレーキ倍力装置によっても自律的にブレーキ圧上昇を実施することができる。
センサ装置10若しくはその変化形によって、ブレーキペダル28およびアクティブなブレーキ倍力装置12を備えた(ほとんど)すべてのブレーキシステムのブレーキペダルロックを検知/確認することができる。従って、センサ装置10若しくはその変化形は、多くの様々なブレーキシステム型式に使用することができる。
自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇のために、モータ14が伝動装置16を介して増幅体18を移動させ、これによって弁体20が駆動される。自律的または半自律的なブレーキ圧上昇中に、アクティブなブレーキ倍力装置12の増幅力は、それぞれのマスタブレーキシリンダ34内に存在するマスタブレーキシリンダ圧が上昇されるように、(第1のリターンスプリング30の変形下で)位置調節可能な出力ロッド26に、およびブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ34の位置調節可能な少なくとも1つの(図示していない)ピストンに加えられる。マスタブレーキシリンダ圧の上昇によって、接続された少なくとも1つのホイールブレーキシリンダ内に存在するブレーキ圧も上昇せしめられ得る。
前以て開放しているギャップが、モータによって生ぜしめられた弁体20の位置調節に基づいて閉鎖されると直ちに、弁体20が入力ロッド22(理想的な形式で、差分ストロークdが一定に維持されていて、第2のリターンスプリング32が圧縮されていない)を一緒に引っ張り、このような形式で、ブレーキペダル28の上記ペダル運動が作動される。これによって、ブレーキペダル28は頻繁に、ブレーキペダル28と隣接する(図示してない)車両壁部構成部材との間の中間ギャップが縮小され/閉鎖されるように、位置調節される。センサ装置10の運転によっても、縮小された/閉鎖された中間ギャップ内での少なくとも1つの対象物の挟み込みは早期に阻止され得る。
センサ装置10は電子回路装置36を有しており、この電子回路装置36は、少なくともアクティブなブレーキ倍力装置12によって実施されたまたは増幅された自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、アクティブなブレーキ倍力装置12のひずみに関連したおよび/またはブレーキシステムのブレーキペダル28に作用してひずみを生ぜしめる引張力Fに関連した、センサ装置10によって自律的に決定されたまたは外部から提供された少なくとも1つのひずみ値ΔDまたはFを考慮して、少なくとも1つの作動信号38を(図示していない)警告表示装置におよび/または(図示していない)警告音出力装置にアウトプットするように、および/または少なくとも1つの第1の制御信号40を、少なくとも1つの第1の制御信号40によって少なくとも所定の第1の時間間隔だけ安全モードに制御可能であるかまたは少なくとも所定の第2の時間間隔だけその運転中に中断可能なアクティブなブレーキ倍力装置12にアウトプットするように、設計されている。電子回路装置36によって、少なくとも1つの第1の制御信号40がアクティブなブレーキ倍力装置12にアウトプット可能であるかぎりは、電子回路装置36は、任意の形式で追加的に、少なくとも1つの第1の制御信号40のアウトプット時に、少なくとも1つの第2の制御信号42をブレーキシステムの少なくとも1つの(図示していない)弁に、および/またはブレーキシステムの少なくとも1つの(図示していない)ポンプにアウトプットするように、設計されていてよい。この場合、少なくとも1つの弁および/または少なくとも1つのポンプは好適な形式で、少なくとも1つの第2の制御信号42によって、少なくとも1つの弁によるおよび/または少なくとも1つのポンプによる自律的なブレーキ圧上昇が少なくとも所定の第1の時間間隔だけ増幅可能であるか、または少なくとも所定の第2の時間間隔だけ継続可能であるように、制御可能である。
センサ装置10も、上記利点、例えば考えられ得るブレーキペダルロックを検知する際の頑丈さを保証する。ここでは、これらの利点を新たに列挙することは省略される。
例えば電子回路装置36は少なくとも、少なくとも1つの作動信号38および/または少なくとも1つの第1の制御信号40を、入力ロッド22(ペダル力伝達構成部材としての)と弁体(増幅力伝達構成部材としての)との間の差分ストロークdの少なくとも1つの経時変化ΔDを考慮して、少なくとも1つのひずみ値ΔDとしてアウトプットするように、設計されている。特に、電子回路装置はこのために、回転角度センサ44によって測定されたアクティブなブレーキ倍力装置12のモータ14の回転角度と、ロッドストロークセンサ46によって測定された入力ロッド22のロッドストロークを、上記式(Gl.1)〜(Gl.3)に従って評価することができる。
選択的にまたは追加的に少なくとも、電子回路装置36は、少なくとも1つの作動信号38および/または少なくとも1つの制御信号40を、少なくとも1つのひずみ値Fとしての少なくとも引張力Fと少なくとも1つの所定の標準値範囲との比較を考慮して、アウトプットするように、設計されていてもよい。引張力Fの算出は、特に上記式および値を使用して行うことができる。任意の形式で、少なくとも1つの標準値範囲も、電子回路装置36によって、少なくとも差分ストロークdおよび/または差分ストロークdの経時変化ΔDを考慮して決定可能である。
センサ装置10は、(少なくとも自律的なまたは半自律的なブレーキ倍力装置のための)制御装置と呼ぶこともできる。図3の例では、制御装置10は、自律的なまたは半自律的なブレーキ倍力装置12の外部に配置可能なユニットとして構成されている。しかしながら、制御装置10は、自律的なまたは半自律的なブレーキ倍力装置12のサブユニットであってもよい。
10 センサ装置
12 ブレーキ倍力装置
14 モータ
16 ねじ、伝動装置
18 増幅体
20 弁体、増幅力伝達構成部材
22 入力ロッド、ペダル力伝達構成部材
23 インサート
24 リアクションディスク
26 出力ロッド
28 ブレーキペダル
30 リターンスプリング
32 第2のリターンスプリング
34 マスタブレーキシリンダ
36 電子回路装置
38 作動信号
40 第1の制御信号
42 第2の制御信号
44 回転角度センサ
46 ロッドストロークセンサ
a モータ加速度
A マスタブレーキシリンダ内に突入して制動する面
B1,B2 範囲
d 差分ストローク
f ばね剛性
01,F02 ばねのプリロード力
F1 第1の戻し力
F2 第2の戻し力
ひずみ値、引張力
D0 比較引張力
f(t) 経時変化
Fm 増幅力
Fp 圧縮力
Fr 戻し力
ΔD ひずみ値、経時変化
i 速度伝達比
J モータの慣性
L 線
m モータの有効質量
p マスタブレーキシリンダ圧力
t 時間軸
t1,t2,t3,t4,t5,t6 時点、時間
ロッドストローク
位置調節ストローク
δ マスタブレーキシリンダの直径
η アクティブなブレーキ倍力装置の効率
η マスタブレーキシリンダの効率
θ 回転角度
ω′ 回転加速度
Φ プリロード

Claims (15)

  1. 自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するために設計されたアクティブなブレーキ倍力装置(12)を備えたブレーキシステムのためのセンサ装置(10)であって、
    電子回路装置(36)を有しており、該電子回路装置(36)は、少なくとも前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)によって実施されたまたは増幅された自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)のひずみに関連したおよび/または前記ブレーキシステムのブレーキペダル(28)に作用して前記ひずみを生ぜしめる引張力(F)に関連した、前記センサ装置(10)によって自律的に決定されたまたは外部から提供された少なくとも1つのひずみ値(ΔD,F)を考慮して、少なくとも1つの作動信号(38)を警告表示装置におよび/または警告音出力装置にアウトプットするように、および/または少なくとも1つの第1の制御信号(40)を、この少なくとも1つの第1の制御信号(40)によって少なくとも所定の第1の時間間隔だけ安全モードに制御可能であるかまたは少なくとも所定の第2の時間間隔だけその運転中に中断可能である前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)にアウトプットするように、設計されている、自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するために設計されたアクティブなブレーキ倍力装置(12)を備えたブレーキシステムのためのセンサ装置(10)。
  2. 前記電子回路装置(36)によって、少なくとも1つの前記第1の制御信号(40)が前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)にアウトプット可能であって、この場合、前記電子回路装置(36)は、追加的に、少なくとも1つの前記第1の制御信号(40)のアウトプット時に、少なくとも1つの第2の制御信号(42)を前記ブレーキシステムの少なくとも1つの弁におよび/または前記ブレーキシステムの少なくとも1つのポンプにアウトプットするように設計されており、この場合、少なくとも1つの前記弁および/または少なくとも1つの前記ポンプは、少なくとも1つの前記第2の制御信号(42)によって、少なくとも1つの前記弁によるおよび/または少なくとも1つの前記ポンプによる前記自律的なブレーキ圧上昇が少なくとも前記所定の第1の時間間隔だけ増幅可能であるか、または少なくとも前記所定の第2の時間間隔だけ継続可能であるように、制御可能である、請求項1記載のセンサ装置(10)。
  3. 前記電子回路装置(36)は少なくとも、少なくとも1つの前記作動信号(38)および/または少なくとも1つの前記第1の制御信号(40)を、前記ブレーキペダル(28)に配置されたペダル力伝達構成部材(22)と、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)の外側または内側に配置された増幅力伝達構成部材(20)との間の、少なくとも1つの前記ひずみ値(ΔD)としての差分ストローク(d)の少なくとも1つの経時変化(ΔD)を考慮してアウトプットするように、設計されている、請求項1または2記載のセンサ装置(10)。
  4. 前記電子回路装置(36)は少なくとも、少なくとも1つの前記作動信号(38)および/または少なくとも1つの前記第1の制御信号(40)を、少なくとも1つの前記ひずみ値(F)としての少なくとも前記引張力(F)と少なくとも1つの所定の標準値範囲(B1)との比較を考慮してアウトプットするように、設計されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のセンサ装置(10)。
  5. 前記電子回路装置(36)は、少なくとも1つの前記標準値範囲(B1)を、少なくとも前記差分ストローク(d)および/または前記差分ストローク(d)の前記経時変化(ΔD)を考慮して決定するように、設計されている、請求項4記載のセンサ装置(10)。
  6. 前記電子回路装置(36)は、前記引張力(F)を、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)に加えられた少なくとも1つの増幅力(Fm)、前記ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(34)の位置調節可能な少なくとも1つのピストンに加えられた圧縮力(Fp)、前記ブレーキシステムの少なくとも1つのばね(30,32)の戻し力(Fr)、および/または前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)のモータ(14)のモータ加速度(a)を考慮して自律的に決定するように、設計されている、請求項4または5記載のセンサ装置(10)。
  7. 前記電子回路装置(36)は、前記差分ストローク(d)を、回転角度センサ(44)によって測定された、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)の前記モータ(14)の回転角度(θ)と、ロッドストロークセンサ(46)によって測定された、入力ロッド(22)として構成された前記ペダル力伝達構成部材(22)のロッドストローク(x)とを考慮して自律的に決定するように、設計されている、請求項3または5記載のセンサ装置(10)。
  8. 自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するためにまたは増幅するために設計された、ブレーキシステムのためのアクティブなブレーキ倍力装置(12)において、請求項1から7までのいずれか1項記載のセンサ装置(10)を備えている、アクティブなブレーキ倍力装置。
  9. アクティブなブレーキ倍力装置(12)によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法であって、
    少なくとも、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)によって実施されたまたは増幅された自律的なまたは半自律的なブレーキ圧上昇中に、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)のひずみおよび/または前記ブレーキシステムのブレーキペダル(28)に加えられた、前記ひずみを生ぜしめる引張力(F)に関する少なくとも1つのひずみ値(ΔD,F)を算出するステップ(S1)と、
    少なくとも1つの前記ひずみ値(ΔD,F)を考慮して、ブレーキペダルロックが存在するかどうかを決定するステップ(S2)と、
    ブレーキペダルロックの存在が決定されるかぎりは、警告表示装置および/または警告音出力装置を作動し、かつ/または前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)は、このアクティブなブレーキ倍力装置(12)が少なくとも所定の第1の時間間隔だけ安全モードへ制御されるか、または少なくとも所定の第2の時間間隔だけその運転中に中断されるように、制御するステップ(S3)と、
    を有している、アクティブなブレーキ倍力装置(12)によってブレーキシステム内で自律的にまたは半自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するための方法。
  10. 前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)が少なくとも所定の前記第1の時間間隔だけ前記安全モードに制御されるか、または少なくとも所定の前記第2の時間間隔だけその運転中に中断されるかぎりは、前記ブレーキシステムの少なくとも1つの弁および/または前記ブレーキシステムの少なくとも1つのポンプは、前記自律的なブレーキ圧上昇が少なくとも1つの前記弁および/または少なくとも1つの前記ポンプによって、少なくとも所定の前記第1の時間間隔だけ増幅されるか、または少なくとも所定の前記第2の時間間隔だけ継続されるように、駆動される(S4)、請求項9記載の方法。
  11. 前記ブレーキペダル(28)に配置された前記ペダル力伝達構成部材(22)と、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)の外側または内側に配置された増幅力伝達構成部材(20)との間の、少なくとも1つの前記ひずみ値(ΔD)としての差分ストローク(d)の少なくとも1つの経時変化(ΔD)を算出し、かつ考慮する、請求項9または10記載の方法。
  12. ブレーキペダルロックが存在するかどうかの決定を、少なくとも1つの前記ひずみ値(F)としての少なくとも前記引張力(F)と少なくとも1つの所定の標準値範囲(B1)との比較を考慮して行う、請求項9から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 少なくとも1つの前記標準値範囲(B1)を、少なくとも前記差分ストローク(d)および/または前記差分ストローク(d)の前記経時変化(ΔD)を考慮して決定する、請求項12記載の方法。
  14. 前記引張力(F)を、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)によって加えられた少なくとも1つの増幅力(Fm)と、前記ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(34)の位置調節可能な少なくとも1つのピストンに加えられた圧縮力(Fp)と、前記ブレーキシステムの少なくとも1つのばねの戻し力(Fr)および/または前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)のモータ(14)のモータ加速度(a)とを考慮して決定する、請求項12または13記載の方法。
  15. 前記差分ストローク(d)を、回転角度センサ(44)によって測定された、前記アクティブなブレーキ倍力装置(12)の前記モータ(14)の回転角度(θ)と、ロッドストロークセンサ(46)によって測定された、入力ロッド(22)として構成された前記ペダル力伝達構成部材(22)のロッドストローク(x)とを考慮して、決定する、請求項11または13記載の方法。
JP2016571272A 2014-06-10 2015-04-07 アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するためのセンサ装置および方法 Active JP6620114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014211008.4A DE102014211008A1 (de) 2014-06-10 2014-06-10 Sensorvorrichtung und Verfahren zum Ausführen oder Verstärken eines autonomen Bremsdruckaufbaus in einem Bremssystem mittels eines aktiven Bremskraftverstärkers
DE102014211008.4 2014-06-10
PCT/EP2015/057449 WO2015188958A1 (de) 2014-06-10 2015-04-07 Sensorvorrichtung und verfahren zum ausführen oder verstärken eines autonomen bremsdruckaufbaus in einem bremssystem mittels eines aktiven bremskraftverstärkers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521297A true JP2017521297A (ja) 2017-08-03
JP6620114B2 JP6620114B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=53724299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571272A Active JP6620114B2 (ja) 2014-06-10 2015-04-07 アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するためのセンサ装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10611352B2 (ja)
JP (1) JP6620114B2 (ja)
CN (1) CN106573602B (ja)
DE (1) DE102014211008A1 (ja)
WO (1) WO2015188958A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200072602A (ko) * 2018-12-12 2020-06-23 현대자동차주식회사 압력 밸런싱 구조가 적용된 전동식 브레이크 부스터
KR20200073332A (ko) * 2018-12-13 2020-06-24 현대자동차주식회사 압력 밸런싱 감지 장치가 적용된 전동식 브레이크 부스터
CN113529336A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 青岛海尔洗衣机有限公司 用于衣物处理设备的运行方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016210605A1 (de) * 2016-06-15 2017-12-21 Robert Bosch Gmbh Auswerte- und/oder Steuervorrichtung und Verfahren zum Ermitteln einer Information bezüglich einer mechanisch wirksamen Leistung eines aktiven Bremskraftverstärkers
DE102016210617A1 (de) 2016-06-15 2017-12-21 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines elektromechanischen Bremskraftverstärkers
DE102017201052A1 (de) 2017-01-24 2018-07-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-Bremssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen
JP6652101B2 (ja) * 2017-04-05 2020-02-19 株式会社アドヴィックス 車両の制動制御装置
DE102017209073B4 (de) 2017-05-30 2024-05-08 Audi Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Bremsanlage
ES2664369A1 (es) 2017-06-16 2018-04-19 Robert Bosch Gmbh Mecanismo de freno de un vehículo con capacidad de detección de atasco de pedal
US10239506B2 (en) * 2017-06-30 2019-03-26 Veoneer Nissin Brake Systems Japan Co., Ltd. System and method for sensing pedal rod to piston rod gap in a brake boost assist system of a master cylinder
DE102017217578A1 (de) 2017-10-04 2019-04-04 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Bremspedaleinheit eines Fahrzeugs, mit Rückmeldung an einen Bediener der Bremspedaleinheit, und Bremspedaleinheit
DE102017221055A1 (de) 2017-11-24 2019-05-29 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremssystem für Kraftfahrzeuge mit Fußeinklemmschutz
US10525951B2 (en) * 2017-12-08 2020-01-07 Robert Bosch Gmbh Vehicle braking system and method of operating the same
DE102019200876A1 (de) * 2019-01-24 2020-07-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Bremssystems, Bremssystem und Fahrzeug
DE102021215000A1 (de) 2021-12-23 2023-06-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Plausibilisierung eines Differenzweges

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006020304A1 (de) * 2006-05-03 2008-09-25 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für eine Fahrzeugbremsanlage
JP2009227103A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd ブレーキ制御システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3031643A1 (de) 1980-08-22 1982-04-01 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Servoeinrichtung, insbesondere zur bremskraftverstaerkung in einem kraftfahrzeug
DE10327553B4 (de) 2003-06-18 2015-03-12 Volkswagen Ag Elektromechanischer Bremskraftverstärker
DE102004011622A1 (de) 2003-08-06 2005-03-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungseinheit zur Betätigung einer Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102009026966A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Betrieb eines Bremskraftverstärkers als Pedalsimulator
JP5685791B2 (ja) * 2010-09-29 2015-03-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 倍力装置
US9541102B2 (en) * 2010-11-03 2017-01-10 Ipgate Ag Actuating device, in particular for a vehicle braking system
DE102011004041A1 (de) 2011-02-14 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh Bremssystem und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems für ein Fahrzeug
CN202080259U (zh) * 2011-04-26 2011-12-21 王奎添 防卡式刹车踏板
DE102011101066A1 (de) * 2011-05-10 2012-11-15 Lucas Automotive Gmbh Hydraulische Fahrzeug-Bremsanlage mit elektromechanischem Aktuator
DE102012220553A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärkervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs und Herstellungsverfahren für eine Bremskraftverstärkervorrichtung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs
DE102012025247A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Lucas Automotive Gmbh Elektrohydraulische Fahrzeug-Bremsanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
CN203651739U (zh) * 2013-12-04 2014-06-18 浙江吉利控股集团有限公司 一种防异物卡死装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006020304A1 (de) * 2006-05-03 2008-09-25 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für eine Fahrzeugbremsanlage
JP2009227103A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Hitachi Ltd ブレーキ制御システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200072602A (ko) * 2018-12-12 2020-06-23 현대자동차주식회사 압력 밸런싱 구조가 적용된 전동식 브레이크 부스터
KR102575852B1 (ko) * 2018-12-12 2023-09-07 현대자동차주식회사 압력 밸런싱 구조가 적용된 전동식 브레이크 부스터
KR20200073332A (ko) * 2018-12-13 2020-06-24 현대자동차주식회사 압력 밸런싱 감지 장치가 적용된 전동식 브레이크 부스터
KR102587376B1 (ko) * 2018-12-13 2023-10-11 현대자동차주식회사 압력 밸런싱 감지 장치가 적용된 전동식 브레이크 부스터
CN113529336A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 青岛海尔洗衣机有限公司 用于衣物处理设备的运行方法
CN113529336B (zh) * 2020-04-21 2024-02-13 青岛海尔洗衣机有限公司 用于衣物处理设备的运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10611352B2 (en) 2020-04-07
CN106573602A (zh) 2017-04-19
DE102014211008A1 (de) 2015-12-17
JP6620114B2 (ja) 2019-12-11
US20170259797A1 (en) 2017-09-14
WO2015188958A1 (de) 2015-12-17
CN106573602B (zh) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620114B2 (ja) アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するためのセンサ装置および方法
CN106166993B (zh) 用于操作能够自主驾驶的车辆的方法和装置
US8938346B2 (en) Method for protecting a vehicle with an automatic parking brake
EP1081004A2 (en) Method and apparatus for assisting vehicle operator braking action of a vehicle
CN102741101B (zh) 用于自动制动车辆以避免发生碰撞或减轻碰撞后果的方法
JP6646914B2 (ja) 電気機械式のブレーキ倍力装置、および電気機械式のブレーキ倍力装置を運転するための方法
US20150066323A1 (en) Collision avoidance assist apparatus
JP2008074378A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
US9555705B2 (en) Vehicle
US10967844B2 (en) Control device and method for operating an electromechanical brake booster
US20170320474A1 (en) Method for operating a vehicle braking assist system
US20230211764A1 (en) Device and Method for Controlling a Braking System, Braking System and Vehicle
US11148653B2 (en) Method for avoiding excess pressures in a pressure medium circuit of an electronically slip-controllable braking system in the event of a decline of an intrinsic elasticity of the braking system and electronically slip-controllable braking system
KR20160010083A (ko) 노면 마찰계수를 이용한 자동 긴급 제동방법
EP3015325A1 (en) Vehicle travel control apparatus
KR101389963B1 (ko) 브레이크 응답성능을 고려한 차량 제동 제어시스템 및 제어방법
JP6802908B2 (ja) アンチロック制御を実行するために設計されたブレーキシステムの電気機械式のブレーキ倍力装置を運転するための制御装置および方法
JPWO2015004699A1 (ja) 車間保持制御装置
JP2012240531A (ja) 車両用走行制御装置
JP6689455B2 (ja) 評価装置および/または制御装置、ならびにアクティブブレーキ倍力装置の機械的に有効な出力に関する情報を判定する方法
KR101415206B1 (ko) 충돌 피해 경감시스템 제어방법 및 제어장치
JP7145583B2 (ja) ブレーキシステムを作動させるための方法と装置およびブレーキシステム並びに車両
US10189455B2 (en) Method for performing a braking maneuver using a vehicle braking assistant
WO2015146906A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6003683B2 (ja) 車両用ブレーキシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250