JP2017519551A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017519551A5
JP2017519551A5 JP2016569389A JP2016569389A JP2017519551A5 JP 2017519551 A5 JP2017519551 A5 JP 2017519551A5 JP 2016569389 A JP2016569389 A JP 2016569389A JP 2016569389 A JP2016569389 A JP 2016569389A JP 2017519551 A5 JP2017519551 A5 JP 2017519551A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connectors
power supply
electrode
controller
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016569389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519551A (ja
JP6588472B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/031424 external-priority patent/WO2015183620A2/en
Publication of JP2017519551A publication Critical patent/JP2017519551A/ja
Publication of JP2017519551A5 publication Critical patent/JP2017519551A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588472B2 publication Critical patent/JP6588472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

たとえば、経皮神経刺激器によって対象の認知状態を調節する方法は、対象の頭部、頸部または頭頸部に取り付けられた経皮神経刺激器の一対の電極の間に約750Hz〜30kHzである、約3mA〜25mAのパルス化非対称二相電流を送達する工程であって、神経刺激器が、一対の電極の第一の電極と電気的に接続するように構成された第一のコネクタおよび一対の電極の第二の電極と電気的に接続するように構成された第二のコネクタならびに波形発生器および容量放電回路を有する制御器を収容するハウジングを含む、工程;および二相電気刺激信号のサイクルの一部分中に容量放電電流パルスを印加する工程であって、容量放電電流パルスが、第一の電極上の第一の容量電荷を相殺する第一の電荷および第二の電極上の第二の容量電荷を相殺する第二の電荷のいずれかまたは両方を送達する、工程を含み得る。
[本発明1001]
制御器および電流源を収容し、ユーザと対向する凹面および該ユーザと対向する面とは反対側の上面を含むハウジングと;
該ユーザと対向する凹面と該上面との間の第一の縁領域および第二の縁領域であって、第一の縁領域が第二の縁領域よりも薄い、第一の縁領域および第二の縁領域と;
該ユーザと対向する凹面上にありかつ該ユーザと対向する凹面に対して偏心的な第一および第二のコネクタであって、該第一および第二のコネクタは、それぞれ電極装置上の相手コネクタと電気的かつ機械的接続を形成するように構成されており、その上、0.7〜0.8インチ離間している、第一および第二のコネクタと
を含む、電極装置との取り付けを介して対象に接続可能である経皮神経刺激器。
[本発明1002]
制御回路および電流源を収容するハウジングと;
該ハウジング上の、ユーザと対向する第一の面であって、凹状でねじれている第一の面と;
該第一の面上にありかつ該第一の面に対して偏心的な一つまたは複数のコネクタであって、電極装置の嵌合面上の相手コネクタと電気的かつ機械的接続を形成するように構成されている、一つまたは複数のコネクタと
を含み、重さ5オンス未満である、
電極装置とのカンチレバー式取り付けを介して対象に接続可能であるウェアラブル経皮神経刺激器器。
[本発明1003]
一つまたは複数のコネクタが第一および第二のコネクタを含む、本発明1002の神経刺激器。
[本発明1004]
第一および第二のコネクタが、前記ユーザと対向する凹面の縁領域とは反対側の端が前記電極装置に対して動くことを可能にしつつ、該ユーザと対向する凹面の縁領域を該電極装置に固定するように構成されている、本発明1001または1003の神経刺激器。
[本発明1005]
前記ハウジングがトライアングロイドである、本発明1001または1002の神経刺激器。
[本発明1006]
第一および第二のコネクタがスナップレシーバを含む、本発明1001または1003の神経刺激器。
[本発明1007]
第一および第二のコネクタが約0.7〜0.75インチ離間している、本発明1001または1003の神経刺激器。
[本発明1008]
装置が重さ5オンス未満である、本発明1001の神経刺激器。
[本発明1009]
前記ハウジングが厚さ30mm未満である、本発明1001または1002の神経刺激器。
[本発明1010]
前記ハウジングが、前記ユーザと対向する面と前記上面との間のハウジング厚を含み、該ハウジング厚が神経刺激器の一端で該神経刺激器の反対側端よりも15%超大きい、本発明1001の神経刺激器。
[本発明1011]
前記ハウジングが、第一の面とは反対側の上面を含み、かつ該上面と第一の面との間の該ハウジングの厚さが、神経刺激器の一端で該神経刺激器の反対側端よりも15%超大きい、本発明1002の機器。
[本発明1012]
前記ユーザと対向する面が凹状でねじれている、本発明1001の神経刺激器。
[本発明1013]
前記ユーザと対向する面が凹状であり、かつねじれ軸に沿ってねじれており、ここで第一の面が、該ねじれ軸の長さに沿って3cmあたり2°〜45°ねじれている、本発明1001または1002の神経刺激器。
[本発明1014]
前記制御器が、約750Hz〜30kHzで3mAよりも大きいパルス化非対称二相電流を送達するように構成されている、本発明1001または1002の神経刺激器。
[本発明1015]
前記電流源が、約10〜100Vの電圧を供給するように構成された高電圧電源を含む、本発明1001または1002の神経刺激器。
[本発明1016]
前記ハウジング内にありかつ前記制御器に接続されたワイヤレス通信サブシステムをさらに含む、本発明1001または1002の神経刺激器。
[本発明1017]
ウェアラブル経皮神経刺激器によって対象の認知状態を調節する方法であって、
該ウェアラブル経皮神経刺激器のハウジングの第一の面上の第一および第二のコネクタと、電極装置上の第一および第二の相手コネクタとの間に電気的かつ機械的接続を形成する工程であって、該第一および第二のコネクタが0.7〜0.8インチ離間し、かつ該ハウジングが、該第一の面および該第一の面とは反対側の第二の面ならびに該第一の面と該第二の面との間の第一の縁領域および第二の縁領域を含み、該第一の縁領域が該第二の縁領域よりも薄い、工程;
該電極装置を対象の側頭または額に固定する工程;および
パルス化非対称二相電流を送達することによって該電極装置から電気刺激を印加する工程
を含む、方法。
[本発明1018]
電気刺激を印加する工程が、約750Hz〜30kHzで3mAよりも大きいパルス化非対称二相電流を送達する工程を含む、本発明1017の方法。
[本発明1019]
電気的かつ機械的接続を形成する工程が、第一の相手コネクタを第一のコネクタの中にスナップ嵌めする工程および第二の相手コネクタを第二のコネクタの中にスナップ嵌めする工程を含む、本発明1017の方法。
[本発明1020]
電気的かつ機械的接続を形成する工程が、ハウジングの第一の面上の第一および第二のコネクタを電極装置上の第一および第二の相手コネクタに接続する工程を含み、該第一の面が凹状である、本発明1017の方法。
[本発明1021]
電極装置を対象の側頭または額に固定する工程が、該電極装置を対象の側頭または額に接着的に固定する工程を含む、本発明1017の方法。
[本発明1022]
電極装置の別の部分を対象の首または乳様突起部位に接続する工程をさらに含む、本発明1017の方法。
[本発明1023]
ウェアラブル経皮神経刺激器によって対象の認知状態を調節する方法であって、
該ウェアラブル経皮神経刺激の第一の面上の一つまたは複数のコネクタと、電極装置上の一つまたは複数の相手コネクタとの間に電気的かつ機械的接続を形成する工程であって、該第一の面が凹状であり、かつねじれ軸の長さに沿って3cmあたり2°〜45°ねじれるように該ねじれ軸に沿ってねじれており、かつ該一つまたは複数のコネクタが第一の面に対して偏心的に位置する、工程;
該電極装置を対象の側頭または額に取り付ける工程;および
パルス化非対称二相電流を送達することによって該電極装置から電気刺激を印加する工程
を含む、方法。
[本発明1024]
電極装置と神経刺激器との間に電気的かつ機械的接続を形成する工程が、該神経刺激器を対象の側頭または額に取り付ける前に該電気的かつ機械的接続を形成する工程を含む、本発明1023の方法。
[本発明1025]
取り付ける工程が、接着的に取り付ける工程を含む、本発明1023の方法。
[本発明1026]
電極アセンブリの第二の電極領域を乳様突起部位または首のいずれかに取り付ける工程をさらに含む、本発明1023の方法。
[本発明1027]
前記神経刺激器の少なくとも一部分の上に眼鏡を装着する工程をさらに含む、本発明1023の方法。
[本発明1028]
ウェアラブル経皮神経刺激機器によって対象の認知状態を調節する方法であって、
該神経刺激機器の凹面を対象の額または側頭部位の第一の位置に配置する工程;
該神経刺激機器の該凹面上の接着剤から裏当て層を取り外す工程;および
該神経刺激機器を対象の額または側頭部位に接着的に固定するように、該神経刺激機器の該凹面を概ね該第一の位置に再配置する工程
を含む、方法。
[本発明1029]
約750Hz〜30kHzで約3mA〜25mAのパルス化非対称二相電流を送達することによって電極装置から電気刺激を印加する工程をさらに含む、本発明1028の方法。
[本発明1030]
裏当て層を取り外す工程の前に神経刺激機器をユーザの頭から取り外す工程をさらに含む、本発明1028の方法。
[本発明1031]
神経刺激機器を、裏当て層によって覆われた接着剤を有する電極アセンブリに接続する工程をさらに含む、本発明1028の方法。
[本発明1032]
凹面を配置する工程が、神経刺激機器を移動させて、対象の額または側頭部位に対して、形状が快適な位置を特定する工程を含む、本発明1028の方法。
[本発明1033]
凹面を配置する工程が、対象のまゆ毛、眼、生え際または額の中心線の一つまたは複数に対して神経刺激機器を移動させる工程を含む、本発明1028の方法。
[本発明1034]
対象の頭の鏡像を表示する工程をさらに含む、本発明1028の方法。
[本発明1035]
神経刺激機器の凹面を配置する工程の後に対象の頭の画像を取り込む工程、および該神経刺激機器を再配置する工程の間に該画像を表示する工程をさらに含む、本発明1028の方法。
[本発明1036]
10Vよりも大きい最大電圧を有し、さらに、該最大電圧未満で調節可能である電源電圧を提供するように構成された高電圧電源を収容するハウジングと;
第一の電極と電気的に接続するように構成された第一のコネクタおよび第二の電極と電気的に接続するように構成された第二のコネクタと;
該ハウジング内の制御器であって、
該第一および第二のコネクタの間にパルス化非対称二相電気信号を送達するように構成され、該高電圧電源から該電源電圧を受ける波形発生器を含み、
該第一および第二のコネクタの間の該電源電圧と印加電圧との差を目標電圧オフセットに比較するように構成され、さらに、該比較に基づいて該電源電圧を調節するように構成されている、
制御器と
を含む、経皮神経刺激装置。
[本発明1037]
10Vよりも大きい最大電圧を有し、さらに、該最大電圧未満で調節可能である電源電圧を提供するように構成された高電圧電源を収容するハウジングと;
第一の電極と電気的に接続するように構成された第一のコネクタおよび第二の電極と電気的に接続するように構成された第二のコネクタと;
該ハウジング内の制御器であって、
該第一および第二のコネクタの間にパルス化非対称二相電気信号を送達するように構成され、該高電圧電源から該電源電圧を受ける波形発生器、および
該第一および第二のコネクタの間の印加電圧を検出するように構成された感知回路
を含み、該制御器が、該電源電圧と該印加電圧との差を目標電圧オフセットと比較し、該電源電圧と該印加電圧との差が該目標電圧オフセットよりも大きいならば該電源電圧を下げることにより該電源電圧を調節し、かつ該電源電圧と該印加電圧との差が該目標電圧オフセット未満であるならば該電源電圧を上げることにより該電源電圧を調節するように構成されている、
制御器と
を含む、経皮神経刺激装置。
[本発明1038]
前記高電圧電源が、20V〜100Vを提供するように構成されている、本発明1036または1037の装置。
[本発明1039]
前記目標電圧オフセットが電圧範囲である、本発明1036の装置。
[本発明1040]
前記制御器が、電源電圧と印加電圧との差が目標電圧オフセットよりも上ならば電源電圧を下げ、かつ該電源電圧と該印加電圧との差が該目標電圧オフセットよりも下ならば電源電圧を上げるように構成されている、本発明1036の装置。
[本発明1041]
前記制御器が、電源電圧と印加電圧との差の関数として該電源電圧を調節するように構成されている、本発明1036または1037の装置。
[本発明1042]
前記感知回路が、第一および第二のコネクタの一方または両方に接続された増幅器を含む、本発明1037の装置。
[本発明1043]
前記制御器が、印加電流および電源電圧と印加電圧との差に基づいて装置が過熱状態にあるかどうかを決定するように構成されている、本発明1036または1037の装置。
[本発明1044]
ウェアラブル経皮神経刺激機器のパワーを調整する方法であって、
調節可能な電源電圧を提供する高電圧電源と、該電源電圧を受ける波形発生器とを含む経皮神経刺激機器の第一の電極と第二の電極との間に二相電気信号を送達する工程;
該第一の電極と該第二の電極との間の印加電圧を検出する工程;および
該電源電圧と該印加電圧との差を目標電圧オフセットに比較し、該電源電圧と該印加電圧との該差が該目標電圧オフセットよりも下ならば該電源電圧を上げ、または該電源電圧と該印加電圧との該差が目標電圧オフセットよりも上ならば該電源電圧を下げることにより、該電源電圧を調節する工程
を含む、方法。
[本発明1045]
第一および第二の電極を対象の頭部または頭頸部に取り付ける工程をさらに含む、本発明1044の方法。
[本発明1046]
印加電圧を検出する工程が、第一の電極に接続された第一のコネクタおよび第二の電極に接続された第二のコネクタにおける該印加電圧を検出する工程を含む、本発明1044の方法。
[本発明1047]
前記目標電圧オフセットがある範囲の電圧である、本発明1044の方法。
[本発明1048]
前記目標電圧オフセットが約4〜約8Vの範囲の電圧である、本発明1044の方法。
[本発明1049]
制御器および電流源を収容するハウジングと;
該ハウジング上の、ユーザと対向する凹面と;
該ユーザと対向する凹面上にあり、該ユーザと対向する凹面に対して偏心的な第一および第二のコネクタであって、該第一および第二のコネクタは、それぞれ電極装置上の相手コネクタと電気的かつ機械的接続を形成するように構成されており、その上、0.7〜0.8インチ離間している、第一および第二のコネクタと
を含む、電極装置によって対象に接続可能であるウェアラブル経皮神経刺激器。
[本発明1050]
第一および第二のコネクタが、前記ユーザと対向する面の第一の縁領域とは反対側にある第二の縁領域が前記電極装置に対して浮くことを可能にしつつ、該ユーザと対向する面の第一の縁領域を該電極装置に固定する、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1051]
前記ハウジングがトライアングロイドである、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1052]
第一および第二のコネクタがスナップレシーバを含む、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1053]
第一および第二のコネクタが約0.7〜0.75インチ離間している、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1054]
重さ5オンス未満である、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1055]
前記ハウジングが厚さ30mm未満である、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1056]
前記ハウジングが、ユーザと対向する面とは反対側の上面を含み、かつ外向き面と第一の面との間の該ハウジングの厚さが、神経刺激器の一端で該神経刺激器の反対側端よりも15%超大きい、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1057]
前記ユーザと対向する面が凹状でねじれている、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1058]
前記ユーザと対向する面が凹状であり、かつねじれ軸に沿ってねじれており、該ねじれ軸の長さに沿って3cmあたり2°〜45°ねじれている、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1059]
制御器が、約750Hz〜30kHzで3mAよりも大きいパルス化非対称二相電流を送達するように構成されている、本発明1049の神経刺激器。
[本発明1060]
制御器および電流源を収容するハウジングと;
該ハウジング上の、ユーザと対向し凹状である第一の面と;
該第一の面上にあり、該第一の面に対して偏心的な第一および第二のコネクタであって、
該第一および第二のコネクタが、嵌合面が対象の頭に向かない状態で電極装置が対象の頭に取り付けられたとき該電極装置の嵌合面上の相手コネクタと電気的かつ機械的接続を形成するように構成されて、該第一および第二のコネクタが、該第一の面の一つの側部を該電極装置の該嵌合面に固定しつつ該第一の面の反対側の側部が該嵌合面に対して浮くことを可能にする、第一および第二のコネクタと
を含む、電極装置によって対象に接続可能であるウェアラブル経皮神経刺激器。
[本発明1061]
第一および第二のコネクタが互いから約0.7インチ〜0.8インチ離間している、本発明1060の神経刺激器。
[本発明1062]
第一および第二のコネクタが、電極アセンブリからのスナップを受けるように構成された一対のソケットを含む、本発明1060の神経刺激器。
[本発明1063]
重さ5オンス未満である、本発明1060の神経刺激器。
[本発明1064]
前記ハウジングが、第一の面とは反対側の外向き面を含み、かつ該外向き面と第一の面との間の該ハウジングの厚さが、神経刺激器の一端で該神経刺激器の反対側端よりも15%超大きい、本発明1060の神経刺激器。
[本発明1065]
第一の面がトライアングロイドである、本発明1060の神経刺激器。
[本発明1066]
第一の面が凹状であり、かつねじれ軸に沿ってねじれており、該ねじれ軸の長さに沿って3cmあたり2°〜45°ねじれている、本発明1060の神経制御器。
[本発明1067]
前記制御器が、電荷不均衡である約750Hz〜30kHzで3mAよりも大きい二相電流を送達するように構成されている、本発明1060の神経刺激器。
[本発明1068]
ウェアラブル経皮神経刺激器によって対象の認知状態を調節する方法であって、
該ウェアラブル経皮神経刺激器のハウジングの第一の面上に偏心的に位置する第一および第二のコネクタと、電極装置上の第一および第二の相手コネクタとの間に電気的かつ機械的接続を形成する工程であって、該第一および第二のコネクタが該第一の面上で互いから0.7インチ〜0.8インチ離間している、工程;
該電極装置を対象の側頭または額に固定する工程;および
非対称パルス化二相電流を送達することによって該電極装置から電気刺激を印加する工程
を含む、方法。
[本発明1069]
電気刺激を印加する工程が、約750Hz〜30kHzで3mAよりも大きいパルス化非対称二相電流を送達する工程を含む、本発明1068の方法。
[本発明1070]
電気的かつ機械的接続を形成する工程が、電極装置の第一のコネクタを神経刺激器の第一の相手コネクタにスナップ嵌めする工程、および該電極装置の第二のコネクタを該神経刺激器の第二の相手コネクタにスナップ嵌めする工程を含む、本発明1068の方法。
[本発明1071]
電極装置を対象の側頭または額に固定する工程が、神経刺激器の一端が該電極装置に対してカンチレバー式に支持されるように、該電極装置を対象の側頭に接着的に固定する工程を含む、本発明1068の方法。
[本発明1072]
電極装置を対象の側頭または額に固定する工程が、該電極装置の第一の領域を対象の側頭または額に接着的に固定する工程、および該電極装置の第二の部分を対象の頭または首の別の部分に接着的に固定する工程を含む、本発明1068の方法。
[本発明1073]
電極装置を対象の側頭または額に固定する工程が、神経刺激器の第一の面に隣接する該電極装置の第一の部分を対象の側頭または額に接着的に固定し、該神経刺激器の第二の部分を対象の首または乳様突起部位の別の部分に接着的に固定する工程を含む、本発明1068の方法。
[本発明1074]
ウェアラブル経皮神経刺激器によって対象の認知状態を調節する方法であって、
第一の面上に偏心的に位置する第一および第二のコネクタを電極装置上の第一および第二の相手コネクタと結合することにより、該ウェアラブル経皮神経刺激器の該第一の面と該電極装置との間に電気的かつ機械的接続を形成する工程であって、その結果、該電気的かつ機械的接続が、該第一の面の第一の側部領域を該電極装置に対して保持しながら該第一の面の反対側の側部領域が該電極装置に対して浮くことを可能にする、工程;
該電極装置を対象の側頭または額に取り付ける工程:および
約750Hz〜30kHzで約3mA〜25mAのパルス化非対称二相電流を送達することによって該電極装置から電気刺激を印加する工程
を含む、方法。
[本発明1075]
電気的かつ機械的接続を形成する工程が、電極装置の第一のコネクタを神経刺激器の第一の相手コネクタにスナップ嵌めする工程、および該電極装置の第二のコネクタを該神経刺激器の第二の相手コネクタにスナップ嵌めする工程を含む、本発明1074の方法。
[本発明1076]
電気的かつ機械的接続を形成する工程が、第一の面上の第一および第二のコネクタの間に電気的かつ機械的接続を形成する工程を含み、該第一および第二のコネクタが、該第一の面上で互いから0.7インチ〜0.8インチ離間し、互いから0.7インチ〜0.8インチ離間している電極装置上の第一および第二の相手コネクタとともに、神経刺激器の第二の側部領域が該電極装置の第二の領域に対して浮くことを可能にしつつ、該神経刺激器の第一の側部領域と該電極装置の第一の領域との間の接続を提供する、本発明1074の方法。
[本発明1077]
電極装置を対象の側頭または額に取り付ける工程が、電極装置の第一の領域を対象の側頭または額に接着的に固定する工程、および該電極装置の第二の部分を対象の頭または首の別の部分に接着的に固定する工程を含む、本発明1074の方法。
[本発明1078]
電極装置を対象の側頭または額に取り付ける工程が、該電極装置の第一の領域を対象の側頭または額に接着的に固定する工程、および該電極装置の第二の部分を対象の首または乳様突起部位の別の部分に接着的に固定する工程を含む、本発明1074の方法。
[本発明1079]
第一の面を有するハウジングと;
第一の電極と電気的に接続するように構成されている第一のコネクタおよび第二の電極と電気的に接続するように構成されている第二のコネクタと;
該ハウジング内の制御器であって、
該第一および第二のコネクタの間にパルス化非対称二相電流を送達するように構成された波形発生器、および
該制御器によって起動させられ、かつ該第一および第二のコネクタの一方または両方に接続され、二相電気刺激信号のサイクルの一部分中に漸進的な容量放電電流パルスを該第一および第二の電極のいずれかまたは両方に送達するように構成された容量放電回路
を含む、制御器と
を含む、経皮神経刺激機器。
[本発明1080]
前記容量放電回路が、漸進的な容量放電電流パルスを発生させるように構成されたダブルHブリッジ回路を含む、本発明1079の機器。
[本発明1081]
第一のコネクタおよび第二のコネクタが第一の面上にある、本発明1079の機器。
[本発明1082]
前記制御器が、パルス化非対称二相電気刺激信号の各サイクル内に複数回、容量放電回路を起動させるように構成されている、本発明1079の機器。
[本発明1083]
前記容量放電回路が、漸進的な容量放電パルスを発生させて、それが約1マイクロ秒〜1ms持続するように構成されている、本発明1079の機器。
[本発明1084]
前記制御器が、容量放電回路が起動したとき電流源をオフにするように構成されている、本発明1079の機器。
[本発明1085]
前記ハウジング内にあり、前記制御器に接続されたワイヤレス通信モジュールをさらに含む、本発明1079の機器。
[本発明1086]
第一のコネクタに接続された第一の電極および第二のコネクタに接続された第二の電極をさらに含む、本発明1079の機器。
[本発明1087]
さらに、前記制御器が、二相電気信号の立上り部分の始まりまたは終わりに、漸進的な容量放電パルスを送達するように容量放電回路を起動するよう構成されている、本発明1079の機器。
[本発明1088]
さらに、前記制御器が、二相電気信号の立下り部分の始まりまたは終わりに、漸進的な容量放電パルスを送達するように容量放電回路を作動するよう構成されている、本発明1079の機器。
[本発明1089]
電流源を収容するハウジングと;
該ハウジング上の第一の面と;
電極装置の第一の電極と電気的に接続するように構成されている第一のコネクタおよび第二の電極と電気的に接続するように構成されている第二のコネクタと;
該ハウジング内の制御器であって、
該第一および第二のコネクタの間にパルス化非対称二相電流を送達するように構成された波形発生器、および
該制御器によって起動させられ、かつ該第一および第二のコネクタの一方または両方に接続され、かつ二相電気刺激信号のサイクルの一部分中に漸進的な容量放電電流パルスを送達するように構成されている容量放電回路であって、該容量放電電流パルスが、該第一の電極上の第一の容量電荷を相殺するための第一の電荷および該第二の電極上の第二の容量電荷を相殺するための第二の電荷の一方または両方を送達する、容量放電回路
を含む、制御器
を含む、経皮神経刺激機器。
[本発明1090]
前記容量放電回路が、漸進的な容量放電パルスを発生させるように構成されたダブルHブリッジ回路を含む、本発明1089の機器。
[本発明1091]
第一のコネクタおよび第二のコネクタが第一の面上にある、本発明1089の機器。
[本発明1092]
前記制御器が、パルス化非対称二相電気刺激信号の各サイクル内に複数回、容量放電回路を起動させるように構成されている、本発明1089の機器。
[本発明1093]
前記容量放電回路が、漸進的な容量放電パルスを発生させて、それが約1マイクロ秒〜1ms持続するように構成されている、本発明1089の機器。
[本発明1094]
前記ハウジング内にあり、前記制御器に接続されたワイヤレス通信サブシステムをさらに含む、本発明1089の機器。
[本発明1095]
第一のコネクタに接続された第一の電極および第二のコネクタに接続された第二の電極をさらに含む、本発明1089の機器。
[本発明1096]
さらに、前記制御器が、二相電気信号の立上り部分の始まりまたは終わりに、漸進的な容量放電パルスを送達するように容量放電回路を起動するよう構成されている、本発明1089の機器。
[本発明1097]
さらに、前記制御器が、二相電気信号の立下り部分の始まりまたは終わりに、漸進的な容量放電パルスを送達するように容量放電回路を作動するよう構成されている、本発明1089の機器。
[本発明1098]
経皮神経刺激器によって対象の認知状態を調節する方法であって、
対象に取り付けられた経皮神経刺激器の一対の電極の間にパルス化非対称二相電流を送達する工程であって、該神経刺激器が、該一対の電極の第一の電極と電気的に接続するように構成された第一のコネクタおよび該一対の電極の第二の電極と電気的に接続するように構成された第二のコネクタ、ならびに波形発生器および容量放電回路を有する制御器を収容するハウジングを含む、工程;および
二相電気刺激信号のサイクルの一部分中に容量放電電流パルスを印加する工程であって、該容量放電電流パルスが、該第一の電極上の第一の容量電荷を相殺する第一の電荷および該第二の電極上の第二の容量電荷を相殺する第二の電荷のいずれかまたは両方を送達する、工程
を含む、方法。
[本発明1099]
パルス化非対称二相電流を送達する工程が、一対の電極の間にパルス化非対称二相電流を送達する工程であって、第一の電極が対象の側頭または額に取り付けられている、工程を含む、本発明1098の方法。
[本発明1100]
パルス化非対称二相電流を送達する工程が、一対の電極の間にパルス化非対称二相電流を送達する工程であって、第一の電極が対象の側頭または額に取り付けられ、かつ第二の電極が対象の首または乳様突起部位に取り付けられている、工程を含む、本発明1098の方法。
[本発明1101]
パルス化非対称二相電流を送達する工程が、約750Hz〜30kHzで約3mA〜25mAのパルス化非対称二相電流を送達する工程を含む、本発明1098の方法。
[本発明1102]
容量放電電流パルスを印加する工程が、パルス化非対称二相電流のサイクル中に容量放電電流パルスを起動させる制御器を含む、本発明1098の方法。
[本発明1103]
容量放電電流パルスを印加する工程が、パルス化非対称二相電流のサイクル内の立上りパルスの前または後に容量放電電流パルスを送達するように容量放電回路を作動させる工程を含む、本発明1098の方法。
[本発明1104]
容量放電電流パルスを印加する工程が、パルス化非対称二相電流のサイクル内の立下りパルスの前または後に容量放電電流パルスを送達するように容量放電回路を作動させる工程を含む、本発明1098の方法。
[本発明1105]
容量放電電流パルスを印加する工程が、パルス化非対称二相電流の一つまたは複数のサイクル中に複数回、容量放電電流パルスを送達するように容量放電回路を作動させる工程を含む、本発明1098の方法。
[本発明1106]
経皮神経刺激器によって対象の認知状態を調節する方法であって、
対象の頭部、頸部または頭頸部に取り付けられた経皮神経刺激器の一対の電極の間に、約750Hz〜30kHzで約3mA〜25mAのパルス化非対称二相電流を送達する工程であって、該神経刺激器が、該一対の電極の第一の電極と電気的に接続するように構成された第一のコネクタおよび該一対の電極の第二の電極と電気的に接続するように構成された第二のコネクタ、ならびに波形発生器および容量放電回路を有する制御器を収容するハウジングを含む、工程;および
二相電気刺激信号のサイクルの一部分中に容量放電電流パルスを印加する工程であって、該容量放電電流パルスが、該第一の電極上の第一の容量電荷を相殺する第一の電荷および該第二の電極上の第二の容量電荷を相殺する第二の電荷のいずれかまたは両方を送達する、工程
を含む、方法。

Claims (66)

  1. 制御器および電流源を収容し、ユーザと対向する凹面および該ユーザと対向する面とは反対側の上面を含むハウジングと;
    該ユーザと対向する凹面と該上面との間の第一の縁領域および第二の縁領域であって、第一の縁領域が第二の縁領域よりも薄い、第一の縁領域および第二の縁領域と;
    該ユーザと対向する凹面上にありかつ該ユーザと対向する凹面に対して偏心的な第一および第二のコネクタであって、該第一および第二のコネクタは、それぞれ電極装置上の相手コネクタと電気的かつ機械的接続を形成するように構成されており、その上、0.7〜0.8インチ離間している、第一および第二のコネクタと
    を含む、電極装置との取り付けを介して対象に接続可能である経皮神経刺激器。
  2. 制御回路および電流源を収容するハウジングと;
    該ハウジング上の、ユーザと対向する第一の面であって、凹状でねじれている第一の面と;
    該第一の面上にありかつ該第一の面に対して偏心的な一つまたは複数のコネクタであって、電極装置の嵌合面上の相手コネクタと電気的かつ機械的接続を形成するように構成されている、一つまたは複数のコネクタと
    を含み、重さ5オンス未満である、
    電極装置とのカンチレバー式取り付けを介して対象に接続可能であるウェアラブル経皮神経刺激器
  3. 一つまたは複数のコネクタが第一および第二のコネクタを含む、請求項2記載の神経刺激器。
  4. 第一および第二のコネクタが、前記ユーザと対向する凹面の縁領域とは反対側の端が前記電極装置に対して動くことを可能にしつつ、該ユーザと対向する凹面の縁領域を該電極装置に固定するように構成されている、請求項1または3記載の神経刺激器。
  5. 前記ハウジングがトライアングロイドである、請求項1または2記載の神経刺激器。
  6. 第一および第二のコネクタがスナップレシーバを含む、請求項1または3記載の神経刺激器。
  7. 第一および第二のコネクタが約0.7〜0.75インチ離間している、請求項1または3記載の神経刺激器。
  8. 装置が重さ5オンス未満である、請求項1記載の神経刺激器。
  9. 前記ハウジングが厚さ30mm未満である、請求項1または2記載の神経刺激器。
  10. 前記ハウジングが、前記ユーザと対向する面と前記上面との間のハウジング厚を含み、該ハウジング厚が神経刺激器の一端で該神経刺激器の反対側端よりも15%超大きい、請求項1記載の神経刺激器。
  11. 前記ハウジングが、第一の面とは反対側の上面を含み、かつ該上面と第一の面との間の該ハウジングの厚さが、神経刺激器の一端で該神経刺激器の反対側端よりも15%超大きい、請求項2記載の神経刺激器
  12. 前記ユーザと対向する面が凹状でねじれている、請求項1記載の神経刺激器。
  13. 前記ユーザと対向する面が凹状であり、かつねじれ軸に沿ってねじれており、ここで第一の面が、該ねじれ軸の長さに沿って3cmあたり2°〜45°ねじれている、請求項1または2記載の神経刺激器。
  14. 前記制御器が、約750Hz〜30kHzで3mAよりも大きいパルス化非対称二相電流を送達するように構成されている、請求項1または2記載の神経刺激器。
  15. 前記電流源が、約10〜100Vの電圧を供給するように構成された高電圧電源を含む、請求項1または2記載の神経刺激器。
  16. 前記ハウジング内にありかつ前記制御器に接続されたワイヤレス通信サブシステムをさらに含む、請求項1または2記載の神経刺激器。
  17. 10Vよりも大きい最大電圧を有し、さらに、該最大電圧未満で調節可能である電源電圧を提供するように構成された高電圧電源を収容するハウジングと;
    第一の電極と電気的に接続するように構成された第一のコネクタおよび第二の電極と電気的に接続するように構成された第二のコネクタと;
    該ハウジング内の制御器であって、
    該第一および第二のコネクタの間にパルス化非対称二相電気信号を送達するように構成され、該高電圧電源から該電源電圧を受ける波形発生器を含み、
    該第一および第二のコネクタの間の該電源電圧と印加電圧との差を目標電圧オフセットに比較するように構成され、さらに、該比較に基づいて該電源電圧を調節するように構成されている、
    制御器と
    を含む、経皮神経刺激装置。
  18. 10Vよりも大きい最大電圧を有し、さらに、該最大電圧未満で調節可能である電源電圧を提供するように構成された高電圧電源を収容するハウジングと;
    第一の電極と電気的に接続するように構成された第一のコネクタおよび第二の電極と電気的に接続するように構成された第二のコネクタと;
    該ハウジング内の制御器であって、
    該第一および第二のコネクタの間にパルス化非対称二相電気信号を送達するように構成され、該高電圧電源から該電源電圧を受ける波形発生器、および
    該第一および第二のコネクタの間の印加電圧を検出するように構成された感知回路
    を含み、該制御器が、該電源電圧と該印加電圧との差を目標電圧オフセットと比較し、該電源電圧と該印加電圧との差が該目標電圧オフセットよりも大きいならば該電源電圧を下げることにより該電源電圧を調節し、かつ該電源電圧と該印加電圧との差が該目標電圧オフセット未満であるならば該電源電圧を上げることにより該電源電圧を調節するように構成されている、
    制御器と
    を含む、経皮神経刺激装置。
  19. 前記高電圧電源が、20V〜100Vを提供するように構成されている、請求項17または18記載の装置。
  20. 前記目標電圧オフセットが電圧範囲である、請求項17記載の装置。
  21. 前記制御器が、電源電圧と印加電圧との差が目標電圧オフセットよりも上ならば電源電圧を下げ、かつ該電源電圧と該印加電圧との差が該目標電圧オフセットよりも下ならば電源電圧を上げるように構成されている、請求項17記載の装置。
  22. 前記制御器が、電源電圧と印加電圧との差の関数として該電源電圧を調節するように構成されている、請求項17または18記載の装置。
  23. 前記感知回路が、第一および第二のコネクタの一方または両方に接続された増幅器を含む、請求項18記載の装置。
  24. 前記制御器が、印加電流および電源電圧と印加電圧との差に基づいて装置が過熱状態にあるかどうかを決定するように構成されている、請求項17または18記載の装置。
  25. ウェアラブル経皮神経刺激機器のパワーを調整する方法であって、
    調節可能な電源電圧を提供する高電圧電源と、該電源電圧を受ける波形発生器とを含む経皮神経刺激機器の第一の電極と第二の電極との間に二相電気信号を送達する工程;
    該第一の電極と該第二の電極との間の印加電圧を検出する工程;および
    該電源電圧と該印加電圧との差を目標電圧オフセットに比較し、該電源電圧と該印加電圧との該差が該目標電圧オフセットよりも下ならば該電源電圧を上げ、または該電源電圧と該印加電圧との該差が目標電圧オフセットよりも上ならば該電源電圧を下げることにより、該電源電圧を調節する工程
    を含む、方法。
  26. 印加電圧を検出する工程が、第一の電極に接続された第一のコネクタおよび第二の電極に接続された第二のコネクタにおける該印加電圧を検出する工程を含む、請求項25記載の方法。
  27. 前記目標電圧オフセットがある範囲の電圧である、請求項25記載の方法。
  28. 前記目標電圧オフセットが約4〜約8Vの範囲の電圧である、請求項25記載の方法。
  29. 制御器および電流源を収容するハウジングと;
    該ハウジング上の、ユーザと対向する凹面と;
    該ユーザと対向する凹面上にあり、該ユーザと対向する凹面に対して偏心的な第一および第二のコネクタであって、該第一および第二のコネクタは、それぞれ電極装置上の相手コネクタと電気的かつ機械的接続を形成するように構成されており、その上、0.7〜0.8インチ離間している、第一および第二のコネクタと
    を含む、電極装置によって対象に接続可能であるウェアラブル経皮神経刺激器。
  30. 第一および第二のコネクタが、前記ユーザと対向する面の第一の縁領域とは反対側にある第二の縁領域が前記電極装置に対して浮くことを可能にしつつ、該ユーザと対向する面の第一の縁領域を該電極装置に固定する、請求項29記載の神経刺激器。
  31. 前記ハウジングがトライアングロイドである、請求項29記載の神経刺激器。
  32. 第一および第二のコネクタがスナップレシーバを含む、請求項29記載の神経刺激器。
  33. 第一および第二のコネクタが約0.7〜0.75インチ離間している、請求項29記載の神経刺激器。
  34. 重さ5オンス未満である、請求項29記載の神経刺激器。
  35. 前記ハウジングが厚さ30mm未満である、請求項29記載の神経刺激器。
  36. 前記ハウジングが、ユーザと対向する面とは反対側の上面を含み、かつ外向き面と第一の面との間の該ハウジングの厚さが、神経刺激器の一端で該神経刺激器の反対側端よりも15%超大きい、請求項29記載の神経刺激器。
  37. 前記ユーザと対向する面が凹状でねじれている、請求項29記載の神経刺激器。
  38. 前記ユーザと対向する面が凹状であり、かつねじれ軸に沿ってねじれており、該ねじれ軸の長さに沿って3cmあたり2°〜45°ねじれている、請求項29記載の神経刺激器。
  39. 制御器が、約750Hz〜30kHzで3mAよりも大きいパルス化非対称二相電流を送達するように構成されている、請求項29記載の神経刺激器。
  40. 制御器および電流源を収容するハウジングと;
    該ハウジング上の、ユーザと対向し凹状である第一の面と;
    該第一の面上にあり、該第一の面に対して偏心的な第一および第二のコネクタであって、
    該第一および第二のコネクタが、嵌合面が対象の頭に向かない状態で電極装置が対象の頭に取り付けられたとき該電極装置の嵌合面上の相手コネクタと電気的かつ機械的接続を形成するように構成されて、該第一および第二のコネクタが、該第一の面の一つの側部を該電極装置の該嵌合面に固定しつつ該第一の面の反対側の側部が該嵌合面に対して浮くことを可能にする、第一および第二のコネクタと
    を含む、電極装置によって対象に接続可能であるウェアラブル経皮神経刺激器。
  41. 第一および第二のコネクタが互いから約0.7インチ〜0.8インチ離間している、請求項40記載の神経刺激器。
  42. 第一および第二のコネクタが、電極アセンブリからのスナップを受けるように構成された一対のソケットを含む、請求項40記載の神経刺激器。
  43. 重さ5オンス未満である、請求項40記載の神経刺激器。
  44. 前記ハウジングが、第一の面とは反対側の外向き面を含み、かつ該外向き面と第一の面との間の該ハウジングの厚さが、神経刺激器の一端で該神経刺激器の反対側端よりも15%超大きい、請求項40記載の神経刺激器。
  45. 第一の面がトライアングロイドである、請求項40記載の神経刺激器。
  46. 第一の面が凹状であり、かつねじれ軸に沿ってねじれており、該ねじれ軸の長さに沿って3cmあたり2°〜45°ねじれている、請求項40記載の神経制御器。
  47. 前記制御器が、電荷不均衡である約750Hz〜30kHzで3mAよりも大きい二相電流を送達するように構成されている、請求項40記載の神経刺激器。
  48. 第一の面を有するハウジングと;
    第一の電極と電気的に接続するように構成されている第一のコネクタおよび第二の電極と電気的に接続するように構成されている第二のコネクタと;
    該ハウジング内の制御器であって、
    該第一および第二のコネクタの間にパルス化非対称二相電流を送達するように構成された波形発生器、および
    該制御器によって起動させられ、かつ該第一および第二のコネクタの一方または両方に接続され、二相電気刺激信号のサイクルの一部分中に漸進的な容量放電電流パルスを該第一および第二の電極のいずれかまたは両方に送達するように構成された容量放電回路
    を含む、制御器と
    を含む、経皮神経刺激機器。
  49. 前記容量放電回路が、漸進的な容量放電電流パルスを発生させるように構成されたダブルHブリッジ回路を含む、請求項48記載の機器。
  50. 第一のコネクタおよび第二のコネクタが第一の面上にある、請求項48記載の機器。
  51. 前記制御器が、パルス化非対称二相電気刺激信号の各サイクル内に複数回、容量放電回路を起動させるように構成されている、請求項48記載の機器。
  52. 前記容量放電回路が、漸進的な容量放電パルスを発生させて、それが約1マイクロ秒〜1ms持続するように構成されている、請求項48記載の機器。
  53. 前記制御器が、容量放電回路が起動したとき電流源をオフにするように構成されている、請求項48記載の機器。
  54. 前記ハウジング内にあり、前記制御器に接続されたワイヤレス通信モジュールをさらに含む、請求項48記載の機器。
  55. 第一のコネクタに接続された第一の電極および第二のコネクタに接続された第二の電極をさらに含む、請求項48記載の機器。
  56. さらに、前記制御器が、二相電気信号の立上り部分の始まりまたは終わりに、漸進的な容量放電パルスを送達するように容量放電回路を起動するよう構成されている、請求項48記載の機器。
  57. さらに、前記制御器が、二相電気信号の立下り部分の始まりまたは終わりに、漸進的な容量放電パルスを送達するように容量放電回路を作動するよう構成されている、請求項48記載の機器。
  58. 電流源を収容するハウジングと;
    該ハウジング上の第一の面と;
    電極装置の第一の電極と電気的に接続するように構成されている第一のコネクタおよび第二の電極と電気的に接続するように構成されている第二のコネクタと;
    該ハウジング内の制御器であって、
    該第一および第二のコネクタの間にパルス化非対称二相電流を送達するように構成された波形発生器、および
    該制御器によって起動させられ、かつ該第一および第二のコネクタの一方または両方に接続され、かつ二相電気刺激信号のサイクルの一部分中に漸進的な容量放電電流パルスを送達するように構成されている容量放電回路であって、該容量放電電流パルスが、該第一の電極上の第一の容量電荷を相殺するための第一の電荷および該第二の電極上の第二の容量電荷を相殺するための第二の電荷の一方または両方を送達する、容量放電回路
    を含む、制御器
    を含む、経皮神経刺激機器。
  59. 前記容量放電回路が、漸進的な容量放電パルスを発生させるように構成されたダブルHブリッジ回路を含む、請求項58記載の機器。
  60. 第一のコネクタおよび第二のコネクタが第一の面上にある、請求項58記載の機器。
  61. 前記制御器が、パルス化非対称二相電気刺激信号の各サイクル内に複数回、容量放電回路を起動させるように構成されている、請求項58記載の機器。
  62. 前記容量放電回路が、漸進的な容量放電パルスを発生させて、それが約1マイクロ秒〜1ms持続するように構成されている、請求項58記載の機器。
  63. 前記ハウジング内にあり、前記制御器に接続されたワイヤレス通信サブシステムをさらに含む、請求項58記載の機器。
  64. 第一のコネクタに接続された第一の電極および第二のコネクタに接続された第二の電極をさらに含む、請求項58記載の機器。
  65. さらに、前記制御器が、二相電気信号の立上り部分の始まりまたは終わりに、漸進的な容量放電パルスを送達するように容量放電回路を起動するよう構成されている、請求項58記載の機器。
  66. さらに、前記制御器が、二相電気信号の立下り部分の始まりまたは終わりに、漸進的な容量放電パルスを送達するように容量放電回路を作動するよう構成されている、請求項58記載の機器。
JP2016569389A 2014-05-25 2015-05-18 ウェアラブル経皮神経刺激器 Expired - Fee Related JP6588472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462002910P 2014-05-25 2014-05-25
US62/002,910 2014-05-25
US201462076459P 2014-11-06 2014-11-06
US201462075896P 2014-11-06 2014-11-06
US62/076,459 2014-11-06
US62/075,896 2014-11-06
US201562099950P 2015-01-05 2015-01-05
US201562100022P 2015-01-05 2015-01-05
US201562099960P 2015-01-05 2015-01-05
US62/099,960 2015-01-05
US62/100,022 2015-01-05
US62/099,950 2015-01-05
PCT/US2015/031424 WO2015183620A2 (en) 2014-05-25 2015-05-18 Wearable transdermal neurostimulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519551A JP2017519551A (ja) 2017-07-20
JP2017519551A5 true JP2017519551A5 (ja) 2018-06-21
JP6588472B2 JP6588472B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=54555299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569389A Expired - Fee Related JP6588472B2 (ja) 2014-05-25 2015-05-18 ウェアラブル経皮神経刺激器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9474891B2 (ja)
EP (1) EP3148632B1 (ja)
JP (1) JP6588472B2 (ja)
KR (1) KR20170063440A (ja)
CN (2) CN105457158B (ja)
HK (1) HK1223054A1 (ja)
WO (1) WO2015183620A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10537703B2 (en) 2012-11-26 2020-01-21 Thync Global, Inc. Systems and methods for transdermal electrical stimulation to improve sleep
US9517351B2 (en) 2014-05-17 2016-12-13 Thyne Global, Inc. Methods and apparatuses for amplitude-modulated ensemble waveforms for neurostimulation
US10814131B2 (en) 2012-11-26 2020-10-27 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for neuromodulation
US20180154146A1 (en) 2013-05-30 2018-06-07 NeurostimOAB, Inc. Non-invasive nerve stimulation
US11712557B2 (en) 2013-05-30 2023-08-01 Neurostim Technologies Llc Detection and treatment of obstructive sleep apnea
US11229789B2 (en) 2013-05-30 2022-01-25 Neurostim Oab, Inc. Neuro activator with controller
WO2014194200A1 (en) 2013-05-30 2014-12-04 Creasey Graham H Topical neurological stimulation
US10293161B2 (en) 2013-06-29 2019-05-21 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for transdermal electrical stimulation of nerves to modify or induce a cognitive state
CN106573138A (zh) 2014-02-27 2017-04-19 赛威医疗公司 用于神经刺激的用户控制的方法和装置
CN107004240A (zh) * 2014-11-25 2017-08-01 株式会社日立高新技术 测量系统、头戴装置、程序及服务提供方法
US11534608B2 (en) 2015-01-04 2022-12-27 Ist, Llc Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
CN107427663A (zh) 2015-01-04 2017-12-01 赛威医疗公司 用于外耳的经皮刺激的方法和装置
US11077301B2 (en) 2015-02-21 2021-08-03 NeurostimOAB, Inc. Topical nerve stimulator and sensor for bladder control
WO2016196454A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Cerevast Medical Inc. Methods and apparatuses for transdermal electrical stimulation
CN107847744A (zh) 2015-06-01 2018-03-27 赛威医疗公司 用于神经调节的装置和方法
WO2017106411A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 Cerevast Medical, Inc. Electrodes having surface exclusions
WO2017106878A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for transdermal electrical stimulation of nerves to modify or induce a cognitive state
US9956405B2 (en) 2015-12-18 2018-05-01 Thyne Global, Inc. Transdermal electrical stimulation at the neck to induce neuromodulation
WO2017132374A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 Axonics Modulation Technologies, Inc. Methods and systems for frequency adjustment to optimize charging of implantable neurostimulator
US10646708B2 (en) 2016-05-20 2020-05-12 Thync Global, Inc. Transdermal electrical stimulation at the neck
US11000211B2 (en) * 2016-07-25 2021-05-11 Facebook Technologies, Llc Adaptive system for deriving control signals from measurements of neuromuscular activity
KR101850801B1 (ko) 2016-09-05 2018-04-23 한국과학기술연구원 Mri 장치 내에서 이용되는 초음파 자극 장치
WO2018141389A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-09 Flow Neuroscience Ab Headset for transcranial direct-current stimulation, tdcs, and a system comprising the headset
RU176302U1 (ru) * 2017-03-13 2018-01-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Амурская государственная медицинская академия" Министерства здравоохранения Российской Федерации Устройство для транскраниальной стимуляции головного мозга постоянным током
JP7000697B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-04 東洋紡株式会社 ウェアラブルスマートデバイス
JP6977289B2 (ja) * 2017-03-31 2021-12-08 東洋紡株式会社 ウェアラブルスマートデバイス
WO2018181681A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 東洋紡株式会社 ウェアラブルスマートデバイスおよびコネクタ変換アダプタ
JP7027695B2 (ja) * 2017-03-30 2022-03-02 東洋紡株式会社 ウェアラブルスマートデバイス
JP6848613B2 (ja) * 2017-03-31 2021-03-24 東洋紡株式会社 コネクタ変換アダプタ
DE202018001803U1 (de) 2017-05-19 2018-06-27 Cefaly Technology Sprl Externe Trigeminusnervenstimulation für die Akutbehandlung von Migräneattacken
AU2018290766A1 (en) * 2017-06-26 2020-01-02 Nextsense, Inc. Peripheral nerve stimulation device for affecting parasympathetic and sympathetic activity to achieve therapeutic effects
TWI643646B (zh) * 2017-07-10 2018-12-11 陳慎銚 皮神經刺激器組
US10014390B1 (en) 2017-10-10 2018-07-03 Globalfoundries Inc. Inner spacer formation for nanosheet field-effect transistors with tall suspensions
KR101953615B1 (ko) * 2017-10-16 2019-03-04 서울대학교산학협력단 금속판과 숏스텁을 이용한 뇌 자극용 어플리케이터
US11246765B2 (en) 2017-10-25 2022-02-15 Neurostim Solutions LLC Smart diaper system
US11986645B2 (en) 2017-11-07 2024-05-21 Neurostim Technologies Llc Restless legs syndrome treatment system
CA3082390C (en) * 2017-11-07 2023-01-31 Neurostim Oab, Inc. Non-invasive nerve activator with adaptive circuit
US11305113B2 (en) 2017-11-11 2022-04-19 Neurostim Solutions LLC Nocturia reduction system
JP6488458B1 (ja) * 2017-12-25 2019-03-27 株式会社テクノリンク 生体刺激装置
CN108042908A (zh) * 2017-12-25 2018-05-18 北京飞宇星电子科技有限公司 经颅直流电刺激装置
CN111918693B (zh) 2018-03-05 2024-04-09 Oab神经电疗科技公司 非侵入性神经刺激
EP3784337B1 (en) 2018-04-24 2023-06-28 Thync Global, Inc. Streamlined and pre-set neuromodulators
US20210244940A1 (en) * 2018-05-03 2021-08-12 Cala Health, Inc. Wearable, ergonomic neurostimulation system
MX2021008370A (es) 2019-01-16 2021-09-21 Rhythmlink Int Llc Cable de monitoreo neurologico para entornos de resonancia magnetica.
WO2020185902A1 (en) 2019-03-11 2020-09-17 Axonics Modulation Technologies, Inc. Charging device with off-center coil
US11478638B2 (en) 2019-03-22 2022-10-25 Neurostim Technologies Llc Detection and treatment of obstructive sleep apnea
US11305110B2 (en) 2019-03-22 2022-04-19 Neurostim Technologies Llc Detection and treatment of obstructive sleep apnea
KR20220025834A (ko) 2019-06-26 2022-03-03 뉴로스팀 테크놀로지스 엘엘씨 적응적 회로를 갖는 비침습적 신경 활성화기
US11065461B2 (en) 2019-07-08 2021-07-20 Bioness Inc. Implantable power adapter
CN111558138B (zh) * 2019-09-30 2022-11-22 未来穿戴技术有限公司 颈部按摩器及其电极组件
JP7399459B2 (ja) * 2019-11-25 2023-12-18 株式会社テクノリンク イオン導入装置
WO2021126921A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 Neurostim Solutions, Llc Non-invasive nerve activator with boosted charge delivery
KR102462573B1 (ko) * 2020-12-09 2022-11-03 (주)와이브레인 웨어러블 신경 자극 장치
CA3209349A1 (en) 2021-02-22 2022-08-25 Nathalie Gouailhardou Apparatus, systems and methods for monitoring symptoms of neurological conditions
TWI773436B (zh) * 2021-07-15 2022-08-01 國立成功大學 耳廓經皮神經刺激器
WO2023200471A2 (en) * 2021-09-24 2023-10-19 Carnegie Mellon University Method for focused transcranial electrical current stimulation
WO2023196578A1 (en) * 2022-04-07 2023-10-12 Neuvotion, Inc. Addressable serial electrode arrays for neurostimulation and/or recording applications and wearable patch system with on-board motion sensing and magnetically attached disposable for rehabilitation and physical therapy applications
US20240024661A1 (en) * 2022-05-19 2024-01-25 Cefaly Technology Sprl Systems, devices, and methods for transcutaneous electrical stimulation

Family Cites Families (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219713B2 (ja) 1972-10-14 1977-05-30
US4431000A (en) 1978-11-29 1984-02-14 Gatron Corporation Transcutaneous nerve stimulator with pseusorandom pulse generator
US4646744A (en) 1984-06-29 1987-03-03 Zion Foundation Method and treatment with transcranially applied electrical signals
US4664117A (en) 1984-10-09 1987-05-12 Beck Stephen C Apparatus and method for generating phosphenes
US4865048A (en) * 1987-12-31 1989-09-12 Eckerson Harold D Method and apparatus for drug free neurostimulation
JPH0614759Y2 (ja) 1988-08-11 1994-04-20 伊藤超短波株式会社 低周波治療器
DK0402251T3 (da) 1989-06-07 1995-01-16 Assistance Publique Transkutan forbindelsesindretning
DE3939974A1 (de) 1989-12-02 1991-06-06 Alexander Wunsch Geraet zur hirnwellenstimulation
US5092835A (en) 1990-07-06 1992-03-03 Schurig Janet L S Brain and nerve healing power apparatus and method
US5342410A (en) 1990-10-05 1994-08-30 Eric Braverman Apparatus and method for increasing the amplitude of P300 waves in the human brain
US5052391A (en) 1990-10-22 1991-10-01 R.F.P., Inc. High frequency high intensity transcutaneous electrical nerve stimulator and method of treatment
US5215086A (en) 1991-05-03 1993-06-01 Cyberonics, Inc. Therapeutic treatment of migraine symptoms by stimulation
JPH0531197A (ja) 1991-07-25 1993-02-09 Tsukiyasu Kawamura 治療器
WO1993009843A1 (de) 1991-11-15 1993-05-27 Schoendorf Erhard Elektrotherapie-gerät
JP2570823Y2 (ja) 1991-12-06 1998-05-13 久光製薬株式会社 プラスター形状の低周波治療器
WO1994000188A1 (en) 1992-06-24 1994-01-06 Cyberonics, Inc. Treatment of neuropsychiatric disorders by nerve stimulation
DE4229693A1 (de) 1992-09-05 1994-03-10 Achim Dr Hansjuergens Elektrotherapeutisches Gerät
US5397338A (en) 1993-03-29 1995-03-14 Maven Labs, Inc. Electrotherapy device
JPH06339531A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Omron Corp 低周波治療器
US5487759A (en) 1993-06-14 1996-01-30 Bastyr; Charles A. Nerve stimulating device and associated support device
US5540736A (en) 1993-08-02 1996-07-30 Haimovich; Yechiel Transcranial electrostimulation apparatus having two electrode pairs and independent current generators
US5593427A (en) 1993-08-06 1997-01-14 Heartstream, Inc. Electrotherapy method
US5514175A (en) 1994-11-09 1996-05-07 Cerebral Stimulation, Inc. Auricular electrical stimulator
US6066163A (en) 1996-02-02 2000-05-23 John; Michael Sasha Adaptive brain stimulation method and system
US6463328B1 (en) 1996-02-02 2002-10-08 Michael Sasha John Adaptive brain stimulation method and system
EP0801957A1 (en) 1996-04-17 1997-10-22 Yechiel Haimovich Transcranial electrostimulation apparatus having two electrode pairs and independent current generators
JP3045680B2 (ja) 1996-08-09 2000-05-29 株式会社アサヒ電子研究所 ツボ刺激装置
US6623430B1 (en) 1997-10-14 2003-09-23 Guided Therapy Systems, Inc. Method and apparatus for safety delivering medicants to a region of tissue using imaging, therapy and temperature monitoring ultrasonic system
FR2785544B1 (fr) 1998-11-09 2001-01-05 Lhd Lab Hygiene Dietetique Electrode de transfert d'un courant electrique traversant la peau d'un patient
US6748275B2 (en) 1999-05-05 2004-06-08 Respironics, Inc. Vestibular stimulation system and method
ATE303176T1 (de) 1999-06-11 2005-09-15 Cornell Res Foundation Inc Rückkopplungsmechanismus zur stimulation tiefliegender gehirnbereiche
US6445955B1 (en) 1999-07-08 2002-09-03 Stephen A. Michelson Miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
US6567702B1 (en) 1999-10-15 2003-05-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Eliciting analgesia by transcranial electrical stimulation
US6324432B1 (en) 1999-11-01 2001-11-27 Compex Sa Electrical neuromuscular stimulator for measuring muscle responses to electrical stimulation pulses
AUPQ404899A0 (en) 1999-11-16 1999-12-09 Price, Gregory Walter Dr Aprocess of interactive stimulation of the brain as a means of modifying the electroencephalogram so as to modify particular electrophysiological respon ses
US6546290B1 (en) 2000-04-12 2003-04-08 Roamitron Holding S.A. Method and apparatus for electromedical therapy
US6748276B1 (en) 2000-06-05 2004-06-08 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Neuromodulation therapy system
US6526318B1 (en) 2000-06-16 2003-02-25 Mehdi M. Ansarinia Stimulation method for the sphenopalatine ganglia, sphenopalatine nerve, or vidian nerve for treatment of medical conditions
US7010351B2 (en) 2000-07-13 2006-03-07 Northstar Neuroscience, Inc. Methods and apparatus for effectuating a lasting change in a neural-function of a patient
US7024247B2 (en) 2001-10-15 2006-04-04 Northstar Neuroscience, Inc. Systems and methods for reducing the likelihood of inducing collateral neural activity during neural stimulation threshold test procedures
US7146217B2 (en) 2000-07-13 2006-12-05 Northstar Neuroscience, Inc. Methods and apparatus for effectuating a change in a neural-function of a patient
US6788974B2 (en) * 2000-09-18 2004-09-07 Cameron Health, Inc. Radian curve shaped implantable cardioverter-defibrillator canister
JP4852198B2 (ja) 2001-04-10 2012-01-11 ヤーマン株式会社 リラクゼーション装置
JP2003010230A (ja) 2001-07-03 2003-01-14 Nippon Riko Igaku Kenkyusho:Kk 温熱治療装置
AU2002347567B2 (en) * 2001-10-24 2008-07-17 Power Paper Ltd. Dermal patch
US6934570B2 (en) 2002-01-08 2005-08-23 Masimo Corporation Physiological sensor combination
US20040002635A1 (en) 2002-02-04 2004-01-01 Hargrove Jeffrey B. Method and apparatus for utilizing amplitude-modulated pulse-width modulation signals for neurostimulation and treatment of neurological disorders using electrical stimulation
US6904322B2 (en) 2002-02-15 2005-06-07 Kalaco Scientific, Inc. Transcranial electrostimulation apparatus and method
JP2005529689A (ja) 2002-06-13 2005-10-06 アトランティク・メディカル・インク 経皮電気神経刺激装置と微弱電流を用いる方法
KR100553516B1 (ko) 2002-06-24 2006-02-20 정종필 알파파유도 전기자극기
AT413189B (de) 2002-10-07 2005-12-15 Cnsystems Medizintechnik Gmbh Medizinisches elektroden-element
US20040098065A1 (en) 2002-11-19 2004-05-20 Alliance Health Products, Llc Transcutaneous nerve and muscle stimulator and method of using the same
US8027721B2 (en) 2003-03-24 2011-09-27 Physio-Control, Inc. Balanced charge waveform for transcutaneous pacing
US7117034B2 (en) 2003-06-24 2006-10-03 Healthonics, Inc. Apparatus and method for bioelectric stimulation, healing acceleration, pain relief, or pathogen devitalization
US10322284B2 (en) 2003-07-18 2019-06-18 The John Hopkins University Method for treating nausea and vomiting by vagus nerve stimulation with selectable stimulation modes
US8190248B2 (en) 2003-10-16 2012-05-29 Louisiana Tech University Foundation, Inc. Medical devices for the detection, prevention and/or treatment of neurological disorders, and methods related thereto
US7422555B2 (en) 2003-12-30 2008-09-09 Jacob Zabara Systems and methods for therapeutically treating neuro-psychiatric disorders and other illnesses
US20050165460A1 (en) 2004-01-26 2005-07-28 Onje' Erfan Neuro-Electric-Therapy Headset
EP1720606B1 (en) 2004-02-12 2011-08-17 Ndi Medical, LLC Portable assemblies and systems for providing functional or therapeutic neuromuscular stimulation
US8086318B2 (en) * 2004-02-12 2011-12-27 Ndi Medical, Llc Portable assemblies, systems, and methods for providing functional or therapeutic neurostimulation
US7120499B2 (en) 2004-02-12 2006-10-10 Ndi Medical, Llc Portable percutaneous assemblies, systems and methods for providing highly selective functional or therapeutic neuromuscular stimulation
US20110082326A1 (en) 2004-04-09 2011-04-07 Mishelevich David J Treatment of clinical applications with neuromodulation
HRP20040441A2 (en) 2004-05-18 2006-11-30 Gošović Sanja Electrodes for simultaneous electro stimulation of all face, neck, arms, legs and trunk muscles
WO2005117797A2 (en) 2004-05-26 2005-12-15 The Metrohealth System Method and apparatus for relief of headache
US8195304B2 (en) 2004-06-10 2012-06-05 Medtronic Urinary Solutions, Inc. Implantable systems and methods for acquisition and processing of electrical signals
US20080045882A1 (en) 2004-08-26 2008-02-21 Finsterwald P M Biological Cell Acoustic Enhancement and Stimulation
US20090099623A1 (en) 2004-09-13 2009-04-16 Neuronix Ltd. Systems and methods for treatment of medical conditions related to the central nervous system and for enhancing cognitive functions
US20060058853A1 (en) 2004-09-13 2006-03-16 Jonathan Bentwich Integrated system and method for treating disease using cognitive-training and brain stimulation and computerized magnetic photo-electric stimulator (cmpes)
EP1671670A1 (fr) 2004-12-14 2006-06-21 STX Sprl Appareil pour l'electro-inhibition des muscles de la face
US9079030B2 (en) 2004-12-22 2015-07-14 G. Blake Holloway Systems and methods for balancing and maintaining the health of the human autonomic nervous system
US7555345B2 (en) * 2005-03-11 2009-06-30 Medtronic, Inc. Implantable neurostimulator device
WO2006113801A2 (en) 2005-04-19 2006-10-26 Compex Technologies, Inc. Electrical stimulation device and method for therapeutic treatment and pain management
KR20080065577A (ko) 2005-06-16 2008-07-14 마이클 제이. 러셀 경두개 전기 자극 유도 기술
US20070088419A1 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Fiorina Mark A Conductive pad assembly for electrical therapy device
US8874205B2 (en) 2009-03-20 2014-10-28 ElectroCore, LLC Device and methods for non-invasive electrical stimulation and their use for vagal nerve stimulation
US8874227B2 (en) 2009-03-20 2014-10-28 ElectroCore, LLC Devices and methods for non-invasive capacitive electrical stimulation and their use for vagus nerve stimulation on the neck of a patient
US9174066B2 (en) 2009-03-20 2015-11-03 ElectroCore, LLC Devices and methods for non-invasive capacitive electrical stimulation and their use for vagus nerve stimulation on the neck of a patient
US8676330B2 (en) 2009-03-20 2014-03-18 ElectroCore, LLC Electrical and magnetic stimulators used to treat migraine/sinus headache and comorbid disorders
US20070154254A1 (en) 2006-01-03 2007-07-05 Bevirt Joeben Mounting apparatus using ball and socket joints with gripping features
US7660636B2 (en) * 2006-01-04 2010-02-09 Accelerated Care Plus Corp. Electrical stimulation device and method for the treatment of dysphagia
US20080051852A1 (en) 2006-01-21 2008-02-28 Cerbomed Gmbh Device and method for the transdermal stimulation of a nerve of the human body
US20070173890A1 (en) 2006-01-24 2007-07-26 Cyberonics, Inc. Stimulation mode adjustment for an implantable medical device
GB0603464D0 (en) 2006-02-21 2006-04-05 Goreszeniuk Teodor Improvements in & relating to external neurostimulation
US9067076B2 (en) 2006-03-09 2015-06-30 Medtronic, Inc. Management of multiple stimulation program groups
WO2007108718A1 (fr) 2006-03-23 2007-09-27 Valery Pavlovich Lebedev Dispositif d'électrostimulation transcrânienne
US20120109251A1 (en) 2006-03-23 2012-05-03 Valery Pavlovich Lebedev Transcranial electrostimulation device
JP2006192302A (ja) 2006-04-17 2006-07-27 Yasuo Chinen 導子テープ、ならびに導子シート、ならびに導子接続端子
WO2007136726A2 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Ndi Medical, Llc Portable assemblies, systems, and methods for providing functional or therapeutic neurostimulation
ES2664415T3 (es) 2006-07-05 2018-04-19 Precisis Ag Sistema para el tratamiento de trastornos neurológicos mediante estimulación eléctrica
CN101557855B (zh) 2006-09-28 2013-08-28 威斯康星校友研究基地 用于促进恢复性睡眠的方法及设备
US7797041B2 (en) 2006-10-11 2010-09-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Transcutaneous neurostimulator for modulating cardiovascular function
JP3129187U (ja) 2006-11-24 2007-02-08 株式会社エス・エス・シイ 脳波強制誘導装置。
US7844340B2 (en) 2007-01-31 2010-11-30 Pawlowicz Iii John S Devices and methods for transcutaneous electrical neural stimulation
US7949403B2 (en) 2007-02-27 2011-05-24 Accelerated Care Plus Corp. Electrical stimulation device and method for the treatment of neurological disorders
WO2008128215A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Alejandro Covalin Apparatus and method for the treatment of headache
US20080319505A1 (en) 2007-05-09 2008-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Integrated Transcranial Current Stimulation and Electroencephalography Device
US20080281368A1 (en) 2007-05-09 2008-11-13 Cherik Bulkes Implantable digital device for tissue stimulation
GB0709834D0 (en) 2007-05-22 2007-07-04 Gillbe Ivor S Array stimulator
US20080319515A1 (en) 2007-06-21 2008-12-25 Alberto Priori Process for reducing neuromuscular fatigue caused by exercise
EP2168630A4 (en) 2007-07-04 2012-05-09 Univ Hiroshima DEVICE FOR TRANSCRANIAL ELECTROSTIMULATION
WO2009018393A2 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Neostim, Inc. Device and method for treating hypertension via non-invasive neuromodulation
WO2009023162A1 (en) 2007-08-11 2009-02-19 The Johns Hopkins University Focal noninvasive stimulation of the sensory cortex of a subject with cerebral palsy
US8738137B2 (en) * 2007-08-23 2014-05-27 Bioness Inc. System for transmitting electrical current to a bodily tissue
US10076655B2 (en) * 2007-09-21 2018-09-18 Koninklijke Philips N.V. Vestibular stimulation system
JP2009085901A (ja) 2007-10-03 2009-04-23 Hiroyuki Takahashi 起床装置
US9179850B2 (en) 2007-10-30 2015-11-10 Neuropace, Inc. Systems, methods and devices for a skull/brain interface
US8386032B2 (en) 2008-01-07 2013-02-26 Empi Inc. Systems and methods for therapeutic electrical stimulation
EP2092951A1 (fr) 2008-02-20 2009-08-26 Stx-Med Sprl Appareil pour le traîtement électrothérapeutique des céphalées de tension
US8718778B2 (en) 2008-04-15 2014-05-06 Research Foundation Of The City University Of New York Apparatus and method for neurocranial electrostimulation
US8447413B2 (en) 2008-04-29 2013-05-21 Medtronic, Inc. Configuring stimulation therapy using stimulation intensity
WO2009137683A2 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Hoffman Ross G Transcranial direct current stimulation apparatus and methods
EP2320997B1 (en) 2008-05-13 2015-11-25 cerboMed GmbH Apparatus to enhance neural tissue operation
US20090287108A1 (en) 2008-05-19 2009-11-19 Levy Mark M System for study and treatment of behavior dysregulation
JP5519651B2 (ja) 2008-06-06 2014-06-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 被験者における状態を維持するための方法及びシステム
NL2001694C2 (en) 2008-06-18 2009-12-22 Nasophlex B V Ear stimulator for producing a stimulation signal to an ear.
CN102083495A (zh) 2008-06-20 2011-06-01 麦哲利夫有限公司 用于提供非经颅电疗的系统、装置和方法
US8540211B2 (en) 2008-07-25 2013-09-24 Norgren Limited Automated valve testing apparatus
WO2010014259A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Ndi Medical, Llc Portable assemblies, systems, and methods for providing functional or therapeutic neurostimulation
ES2334316B1 (es) 2008-08-13 2011-06-13 Starlab Barcelona, S.L. Metodo y sistema de estimulacion craneal multisitio.
US8265761B2 (en) 2008-08-18 2012-09-11 David R Siever Cranial-electro stimulator
US20100145399A1 (en) 2008-09-29 2010-06-10 Pooja Johari Multifunction devices and methods of using the multifunction devices
US8097926B2 (en) 2008-10-07 2012-01-17 Mc10, Inc. Systems, methods, and devices having stretchable integrated circuitry for sensing and delivering therapy
US8204601B2 (en) 2008-10-20 2012-06-19 Seaboard Assets Corp. Cranial electrostimulation device for treatment of polysubstance addiction and method of use
US8612008B2 (en) 2008-10-23 2013-12-17 Electromedical Products International, Inc. Microcurrent and cranial electrotherapy stimulator for control of anxiety, insomnia, depression and pain
DE102008043973B4 (de) * 2008-11-21 2011-12-01 Burkhard Brocke Vorrichtung zur transkraniellen Neurostimulation
GB2479092B (en) 2008-12-11 2013-08-07 Bio Medical Res Ltd Facial stimulation apparatus
US10252074B2 (en) 2009-03-20 2019-04-09 ElectroCore, LLC Nerve stimulation methods for averting imminent onset or episode of a disease
US8843210B2 (en) 2009-03-20 2014-09-23 ElectroCore, LLC Non-invasive vagal nerve stimulation to treat disorders
US10220207B2 (en) 2009-03-20 2019-03-05 Electrocore, Inc. Nerve stimulation methods for averting imminent onset or episode of a disease
US8914122B2 (en) 2009-03-20 2014-12-16 ElectroCore, LLC Devices and methods for non-invasive capacitive electrical stimulation and their use for vagus nerve stimulation on the neck of a patient
US8965514B2 (en) 2009-04-13 2015-02-24 Research Foundation Of The City University Of New York Transcranial stimulation
US20120245653A1 (en) 2009-04-13 2012-09-27 Research Foundation Of The City University Of New York Neurocranial electrostimulation models, systems, devices and methods
JP6012466B2 (ja) 2009-06-17 2016-10-25 ネクスティム オーワイ 磁気刺激デバイスおよび方法
US8428738B2 (en) 2009-08-26 2013-04-23 Andrew D. Valencia Coupled neuraxial mesoscopic desynchronization electrostimulation therapy (cNMDET) method
US20110106220A1 (en) 2009-10-05 2011-05-05 The Regents Of The University Of California Extracranial implantable devices, systems and methods for the treatment of neurological disorders
US9101766B2 (en) 2009-10-16 2015-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Eliciting analgesia by transcranial electrical stimulation
US20110098777A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Silverstone Leon M Method and apparatus for treatment of neurodegenerative diseases including depression, mild cognitive impairment, and dementia
US20110112394A1 (en) 2009-11-11 2011-05-12 Mishelevich David J Neuromodulation of deep-brain targets using focused ultrasound
JP2011118293A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Npo Life Management Center 計画実行支援システム
US10441185B2 (en) 2009-12-16 2019-10-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Flexible and stretchable electronic systems for epidermal electronics
US9936574B2 (en) 2009-12-16 2018-04-03 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Waterproof stretchable optoelectronics
US8239030B1 (en) 2010-01-06 2012-08-07 DJ Technologies Transcranial stimulation device and method based on electrophysiological testing
US20110230702A1 (en) 2010-03-16 2011-09-22 Kirk Honour Device, System, And Method For Treating Sleep Apnea
DE202010014951U1 (de) 2010-05-28 2011-11-25 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung
US8197276B2 (en) 2010-08-13 2012-06-12 Djo, Llc Low profile connector system
EP2651504B1 (en) 2010-12-13 2014-12-24 CEFALY Technology SPRL Headband for external occipital neurostimulation
CA2821981C (en) 2010-12-14 2021-01-12 The Regents Of The University Of California Devices, systems and methods for the treatment of medical disorders
DE102011120213A1 (de) 2010-12-28 2012-06-28 Ebs Technologies Gmbh Vorrichtung zur nicht-invasiven, elektrischen Tiefenhirnstimulation
MY161168A (en) 2011-03-02 2017-04-14 Murdoch Childrens Res Inst Transcutaneous stimulation method and system
BR112013024491A2 (pt) 2011-03-24 2017-03-21 California Inst Of Techn neuroestimulador.
EP2704793B1 (en) 2011-05-04 2019-07-17 Ramot at Tel Aviv University, Ltd. Regulation of amyloid beta molecular composition for the treatment of alzheimer's disease
EP2524717A1 (de) 2011-05-14 2012-11-21 cerboMed GmbH Stimulationsvorrichtung
CA2837225A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Collection of clinical data for graphical representation and analysis
US8725264B2 (en) 2011-08-04 2014-05-13 Fundacio Privada Institut de Neurorehabilitacio Guttmann Method for treating neuropathic pain
US20130204315A1 (en) 2011-08-05 2013-08-08 Ndi Medical, Llc Systems for and methods of transcranial direct current electrical stimulation
US20130079659A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Elshan Akhadov INTEGRATION OF ELECTROENCEPHALOGRAPHY (EEG) AND TRANSCRANIAL DIRECT CURRENT STIMULATION (tDCS) WITH HIGH-SPEED OPERATION, ELECTRODE, RE-USE, AUTOMATED tDCS ELECTRODE CONFIGURATION, AND MULTIPLE INDEPENDENT tDCS CURENT SOURCES
KR20140098780A (ko) 2011-11-11 2014-08-08 뉴로이네이블링 테크놀로지스, 인크. 운동, 감각, 자율적, 성적, 혈관운동 및 인식 기능의 복원을 가능하게 하기 위한 비침습성 신경조절 디바이스
PL2780073T3 (pl) 2011-11-15 2018-05-30 Neurometrix, Inc. Aparat do łagodzenia bólu z zastosowaniem przezskórnej elektrostymulacji nerwów
WO2013101182A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Intel Corporation Vehicle-based social networks
US8818515B2 (en) 2012-01-13 2014-08-26 Research Foundation Of The City University Of New York Voltage limited neurostimulation
US9283371B2 (en) 2012-02-29 2016-03-15 Thu-Ha Duncan Electro-stimulation system
DE102012014714B4 (de) 2012-03-02 2019-09-05 Cerbomed Gmbh Elektrodenanordnung und System bestehend aus einer Elektrodenanordnung und einer Anzahl an Elektroden
EP2854937A4 (en) 2012-05-31 2016-06-15 Zoll Medical Corp MULTIFUNCTIONAL BIOMEDICAL ELECTRODE FOR LONG-TERM PORT
EP2863986A4 (en) 2012-06-22 2016-01-20 Thync Inc DEVICE AND METHODS FOR NON-EFFRACTIVE NEUROMODULATION USING TARGETED SKIN ELECTRICAL STIMULATION
AU2013296823A1 (en) * 2012-07-28 2015-03-19 Thimble Bioelectronics, Inc. System and method for managing pain
US20130060304A1 (en) * 2012-11-02 2013-03-07 Brian D. Wichner Method and Apparatus for Generating Electrotherapeutic or Electrodiagnostic Waveforms
CN103830841B (zh) * 2012-11-26 2018-04-06 赛威医疗公司 可穿戴的经皮肤的电刺激设备及其使用方法
US9440070B2 (en) 2012-11-26 2016-09-13 Thyne Global, Inc. Wearable transdermal electrical stimulation devices and methods of using them
US20160008632A1 (en) 2013-02-22 2016-01-14 Thync, Inc. Methods and apparatuses for networking neuromodulation of a group of individuals
US8880173B2 (en) 2013-03-12 2014-11-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for providing transdermal electrical stimulation at an adjustable position on a head
US9119966B2 (en) 2013-05-10 2015-09-01 Case Western Reserve University Systems and methods that provide an electrical waveform for neural stimulation or nerve block
EP3013414B1 (en) 2013-06-29 2018-09-19 Cerevast Medical Inc. Transdermal electrical stimulation devices and methods for modifying or inducing cognitive state

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017519551A5 (ja)
EP3148632B1 (en) Wearable transdermal neurostimulators
JP6746767B2 (ja) 埋込型マイクロ刺激ユニット
JP6979967B2 (ja) ニューロモジュレーションの改良されたフィードバック制御
US9333334B2 (en) Methods for attaching and wearing a neurostimulator
US10173063B2 (en) Electrical substance clearance from the brain for treatment of alzheimer's disease
ES2739490T3 (es) Sistemas para el tratamiento del ojo seco
US20150335877A1 (en) Cantilever electrodes for transdermal and transcranial stimulation
US7974699B2 (en) Vision regeneration assisting device
WO2011086150A3 (de) Vorrichtung zur elektrostimulation
WO2020033883A9 (en) Transcutaneous electrical nerve stimulation for treating enuresis and pelvic floor disorders
EP3463562A1 (en) Determining eye movement using induction
CN111902185B (zh) 具有图像抖动功能的人工视网膜刺激器和装置
US11247047B2 (en) Electro-stimulation system for muscle location identification and therapeutic response enhancement
US20070244523A1 (en) System and method for selective retinal stimulation
KR101716776B1 (ko) 시변 자기장을 이용한 비침습식 망막 자극 장치
JP4827480B2 (ja) 視覚再生補助装置
EP3148633A1 (en) Cantilever electrodes for transdermal and transcranial stimulation
JP4959377B2 (ja) 視覚再生補助装置
WO2023286050A1 (en) Device for stimulation of eye activity
AU2018236684A1 (en) Systems and methods for treatment of dry eye
BR112013012122A2 (pt) sistemas e métodos para tratamento de olho seco
WO2010027993A3 (en) Systems for stimulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway via a superior vena cava lead