JP2017518748A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017518748A5
JP2017518748A5 JP2016568907A JP2016568907A JP2017518748A5 JP 2017518748 A5 JP2017518748 A5 JP 2017518748A5 JP 2016568907 A JP2016568907 A JP 2016568907A JP 2016568907 A JP2016568907 A JP 2016568907A JP 2017518748 A5 JP2017518748 A5 JP 2017518748A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
glu
gly
arg
lipocalin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518748A (ja
JP6753784B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2015/061034 external-priority patent/WO2015177175A2/en
Publication of JP2017518748A publication Critical patent/JP2017518748A/ja
Publication of JP2017518748A5 publication Critical patent/JP2017518748A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753784B2 publication Critical patent/JP6753784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一部の態様では、本開示によるIL-17A結合性Tlcムテインは、成熟ヒト涙液リポカリンの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:41)の配列位置26〜33、56、58、60〜61、64、92、101、104〜106、108、111、114、および153の任意の1つまたは複数に、以下の1つまたは複数の変異アミノ酸残基を含む:Arg26→Phe;Glu27→Trp;Phe28→Cys;Pro29→Ser;Glu30→Gly;Met31→Ile;Asn32→His;Leu33→Glu;Leu56→Asp;Ser58→Glu;Arg60→Phe;Cys61→Leu;Val64→Phe;His92→Arg;Cys101→Ser;Glu104→Asp;Leu105→Cys;His106→Pro;Lys108の欠失;Arg111→Pro;Lys114→Trp;およびCys153→Ser。一部の態様では、本開示のTlcムテインは、成熟ヒト涙液リポカリンのこれらの配列位置に2個以上、例えば3、4、5、6、7、8個または全ての変異アミノ酸残基を含む。
本開示の融合ポリペプチドにより含まれ得る「リンカー」は、本明細書記載の融合ポリペプチドの2つ以上のサブユニットを連結する。連結は、共有結合または非共有結合であり得る。好ましい共有結合は、アミノ酸間のペプチド結合などのペプチド結合を介する。したがって、好ましい態様では、リンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20個以上のアミノ酸などの1つまたは複数のアミノ酸から構成される。好ましいリンカーは、本明細書において記載されている。他の好ましいリンカーは、化学リンカーである。
[本発明1001]
本質的に実施例1に記載されるアッセイにおいて測定される場合、IL-17Aに約1nM以下のK D で結合するリポカリンムテインを含む、IL-17Aおよび/またはIL-23p19に対する結合特異性を有するポリペプチド。
[本発明1002]
リポカリンムテインが、本質的に実施例3に記載される競合ELISA様式において、IL-17Aのその受容体IL-17RAに対する結合を約100pM以下のIC50値で阻害することが可能である、本発明1001のポリペプチド。
[本発明1003]
リポカリンムテインが、IL-17Aのその受容体IL-17RAに対する結合を阻害することが可能であり、かつ該リポカリンムテインが、本質的に実施例5に記載されるアッセイにおいて測定される場合、(i)第1のサブユニットとしてSEQ ID NO:53または55、および(ii)第2のサブユニットとしてSEQ ID NO:54または56を含むポリペプチドの平均EC50値と少なくとも同じくらいまたはそれよりも優れた平均EC50値を有する、本発明1001または1002のポリペプチド。
[本発明1004]
リポカリンムテインが、ヒトIL-17A、カニクイザルIL-17A、およびキヌザルIL-17Aと交差反応性である、前記本発明のいずれかのポリペプチド。
[本発明1005]
リポカリンムテインが、成熟ヒト涙液リポカリンの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:41)の配列位置26〜33、56、58、60〜61、64、92、101、104〜106、108、111、114、および153に以下の1つまたは複数の変異アミノ酸残基を含む、前記本発明のいずれかのポリペプチド:Arg26→Phe;Glu27→Trpl;Phe28→Cys;Pro29→Ser;Glu30→Gly;Met31→Ile;Asn32→His;Leu33→Glu;Leu56→Asp;Ser58→Glu;Arg60→Phe;Cys61→Leu;Val64→Phe;His92→Arg;Cys101→Ser;Glu104→Asp;Leu105→Cys;His106→Pro;Lys108の欠失;Arg111→Pro;Lys114→Trp;およびCys153→Ser。
[本発明1006]
リポカリンムテインが、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列を含む、前記本発明のいずれかのポリペプチド。
[本発明1007]
リポカリンムテインが、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列に対して少なくとも75%同一の配列相同性を有する、前記本発明のいずれかのポリペプチド。
[本発明1008]
IL-17Aの結合がその診断に有用である、疾患または障害の診断における使用のための、前記本発明のいずれかのポリペプチド。
[本発明1009]
i. ポリペプチドを、IL-17Aを含有する疑いのある試験試料に、適切な条件下で接触させることにより、該ポリペプチドとIL-17Aまたはそのドメインもしくはフラグメントとの間の複合体の形成を可能にすること、および
ii. 適切なシグナルにより該複合体を検出すること
を含む、IL-17Aの検出のための前記本発明のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1010]
i. ポリペプチドを、IL-17Aを含有すると推定される試料に、適切な条件下で接触させることにより、該ポリペプチドとIL-17Aまたはそのドメインもしくはフラグメントとの間の複合体の形成を可能にすること、および
ii. 該試料から該複合体を分離すること
を含む、IL-17Aの分離のための前記本発明のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1011]
前記本発明のいずれかのポリペプチドを含む、診断キットまたは分析キット。
[本発明1012]
試料を、本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドに、ムテインとIL-17Aとの複合体の形成を可能にする条件下で接触させる段階を含む、試料中のIL-17Aの存在を検出する方法。
[本発明1013]
対象におけるIL-17Aの結合のための、本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1014]
対象に、本発明1001〜1007のいずれかの1種または複数種のポリペプチドの有効量を投与する段階を含む、対象におけるIL-17Aを結合させる方法。
[本発明1015]
対象に、本発明1001〜1007のいずれかの1種または複数種のポリペプチドの有効量を投与する段階を含む、対象におけるIL-17Aのその受容体に対する結合を阻害するための方法。
[本発明1016]
本質的に実施例6または実施例13に記載されるアッセイにおいて測定される場合、約1nM以下のK D でIL-23p19に結合するリポカリンムテインを含む、IL-17Aおよび/またはIL-23p19に対する結合特異性を有するポリペプチド。
[本発明1017]
リポカリンムテインが、本質的に実施例8または実施例14に記載される競合ELISA様式において、IL-23のその受容体IL-23Rに対する結合を約0.55nM以下のIC50値で阻害することが可能である、本発明1016のポリペプチド。
[本発明1018]
リポカリンムテインが、IL-23のその受容体IL-23Rに対する結合を阻害することが可能であり、かつ該リポカリンムテインが、本質的に実施例10に記載されるアッセイにおいて測定される場合、(i)第1のサブユニットとしてSEQ ID NO:57または59、および(ii)第2のサブユニットとしてSEQ ID NO:58または60を含むポリペプチドの平均EC50値と少なくとも同じくらいまたはそれよりも優れた平均EC50値を有する、本発明1016または1017のポリペプチド。
[本発明1019]
リポカリンムテインが、ヒトIL-23およびマウスIL-23の両方と交差反応性である、本発明1016〜1018のいずれかのポリペプチド。
[本発明1020]
リポカリンムテインが、成熟ヒトNGALの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:43)の配列位置28、36、40〜41、49、52、68、70、72〜73、77、79、81、87、96、100、103、106、124〜125、127、132、および134に以下の1つまたは複数の変異アミノ酸残基を含む、本発明1016〜1019のいずれかのポリペプチド:Gln28→His;Leu36→Glu;Ala40→Leu;Ile41→Leu;Gln49→Arg;Tyr52→Thr;Asn65→Asp;Ser68→Arg;Leu70→Glu;Arg72→Gly;Lys73→AlaまたはVla;Lys75→Thr;Asp77→Lys;Trp79→GlnまたはArg;Arg81→Gly;Asn96→Gly;Lys98→Glu;Tyr100→Met;Leu103→Met;Tyr106→Phe;Asn114→Asp;Met120→Ile;Lys125→Tyr;Ser127→Tyr;およびLys134→Glu。
[本発明1021]
リポカリンムテインが、成熟ヒトNGALの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:43)と比較して以下のアミノ酸置換のセットの1つを含む、本発明1016〜1020のいずれかのポリペプチド:
(1)Gln28→His;Leu36→Glu;Ala40→Leu;Ile41→Leu;Gln49→Arg;Tyr52→Thr;Asn65→Asp;Ser68→Arg;Leu70→Glu;Arg72→Gly;Lys73→Ala;Lys75→Thr;Cys76→Tyr;Asp77→Lys;Trp79→Gln;Arg81→Gly;Asn96→Gly;Lys98→Glu;Tyr100→Met;Leu103→Met;Tyr106→Phe;Met120→Ile;Lys125→Tyr;Ser127→Tyr;およびLys134→Glu;
(2)Gln28→His;Leu36→Glu;Ala40→Leu;Gln49→Arg;Tyr52→Thr;Asn65→Asp;Ser68→Arg;Leu70→Glu;Arg72→Gly;Lys73→Vla;Lys75→Thr;Cys76→Arg;Asp77→Lys;Trp79→Arg;Arg81→Gly;Asn96→Gly;Tyr100→Met;Leu103→Met;Tyr106→Phe;Lys125→Tyr;Ser127→Tyr;およびLys134→Glu;または
(3)Gln28→His;Leu36→Glu;Ala40→Leu;Ile41→Leu;Gln49→Arg;Tyr52→Thr;Asn65→Asp;Ser68→Arg;Leu70→Glu;Arg72→Gly;Lys73→Val;Lys75→Thr;Cys76→Tyr;Asp77→Lys;Trp79→Gln;Arg81→Gly;Asn96→Gly;Tyr100→Met;Leu103→Met;Tyr106→Phe;Asn114→Asp;Lys125→Tyr;Ser127→Tyr;およびLys134→Glu。
[本発明1022]
リポカリンムテインが、SEQ ID NO:2および45〜46からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、本発明1016〜1021のいずれかのポリペプチド。
[本発明1023]
リポカリンムテインが、SEQ ID NO:2および45〜46からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも70%の同一性または少なくとも70%の配列相同性を有する、本発明1016〜1022のいずれかのポリペプチド。
[本発明1024]
IL-23p19の結合がその診断に有用である、疾患または障害の診断における使用のための、本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチド。
[本発明1025]
i. ポリペプチドを、IL-23p19を含有する疑いのある試験試料に、適切な条件下で接触させることにより、該ポリペプチドとIL-23p19またはそのドメインもしくはフラグメントとの間の複合体の形成を可能にすること、および
ii. 適切なシグナルにより該複合体を検出すること
を含む、IL-23p19の検出のための本発明1017〜1024のいずれかのムテインの使用。
[本発明1026]
i. ポリペプチドを、IL-23p19を含有すると推定される試料に、適切な条件下で接触させることにより、該ポリペプチドとIL-23p19またはそのドメインもしくはフラグメントとの間の複合体の形成を可能にすること、および
ii. 該試料から該複合体を分離すること
を含む、IL-23p19の分離のための、本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1027]
本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドを含む、診断キットまたは分析キット。
[本発明1028]
試料を、本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドに、ムテインとIL-23p19との複合体の形成を可能にする条件下で接触させる段階を含む、試料中のIL-23p19の存在を検出する方法。
[本発明1029]
対象におけるIL-23p19の結合のための、本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1030]
対象に、本発明1016〜1023のいずれかの1種または複数種のポリペプチドの有効量を投与する段階を含む、対象におけるIL-23p19を結合させる方法。
[本発明1031]
対象に、本発明1016〜1023のいずれかの1種または複数種のポリペプチドの有効量を投与する段階を含む、対象におけるIL-23のその受容体に対する結合を阻害するための方法。
[本発明1032]
リポカリンムテインが、有機分子、酵素標識、放射性標識、着色標識、蛍光標識、発色標識、発光標識、ハプテン、ジゴキシゲニン、ビオチン、細胞分裂阻害剤、毒素、金属錯体、金属、およびコロイド金からなる群より選択される化合物にコンジュゲートされている、本発明1001〜1007および1016〜1023のいずれかのポリペプチド。
[本発明1033]
リポカリンムテインが、そのN末端および/またはそのC末端において、タンパク質またはタンパク質ドメインまたはペプチドである部分に融合されている、本発明1001〜1007および1016〜1023のいずれかのポリペプチド。
[本発明1034]
リポカリンムテインが、ムテインの血清半減期を延長する部分にコンジュゲートされている、本発明1001〜1007および1016〜1023のいずれかのポリペプチド。
[本発明1035]
血清半減期を延長する部分が、ポリアルキレングリコール分子、ヒドロエチルデンプン、免疫グロブリンのFc部分、免疫グロブリンのCH3ドメイン、免疫グロブリンのCH4ドメイン、アルブミン結合ドメイン、アルブミン結合ペプチド、およびアルブミン結合タンパク質からなる群より選択される、本発明1034のポリペプチド。
[本発明1036]
ポリアルキレングリコールが、ポリエチレン(PEG)またはその活性化誘導体である、本発明1035のポリペプチド。
[本発明1037]
対象におけるIL-17AおよびIL-23p19の結合のための、(i)本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドおよび(ii)本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1038]
第1のリポカリンムテインおよび第2のリポカリンムテインが、並行して、同時に、または順次投与されるのを含めて、組み合わせで投与される、本発明1037の使用。
[本発明1039]
第1のリポカリンムテインおよび第2のリポカリンムテインが、個別の間隔で独立した時点において投与されるのを含めて、相互に独立して投与される、本発明1037の使用。
[本発明1040]
対象に、(i)本発明1001〜1007のいずれかの1種または複数種のポリペプチドおよび(ii)本発明1016〜1023のいずれかの1種または複数種のポリペプチドの有効量を投与する段階を含む、対象におけるIL-17AおよびIL-23p19を結合させる方法。
[本発明1041]
対象に、(i)本発明1001〜1007のいずれかの1種または複数種のポリペプチドおよび(ii)本発明1016〜1023のいずれかの1種または複数種のポリペプチドの有効量を投与する段階を含む、対象におけるIL-17AおよびIL-23のそれらの各々の受容体に対する結合を阻害するための方法。
[本発明1042]
(i)本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドおよび(ii)本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドの組み合わせ。
[本発明1043]
(i)本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドおよび(ii)本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドを含む組成物。
[本発明1044]
少なくとも1種の薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体をさらに含む、本発明1124の組成物。
[本発明1045]
試料を、(i)本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドおよび(ii)本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドに、第1のポリペプチドとIL-17Aとの複合体および第2のポリペプチドとIL-23p19との複合体の形成を可能にする条件下で接触させる段階を含む、試料におけるIL-17AおよびIL-23p19の存在を検出する方法。
[本発明1046]
第1のリポカリンとIL-17Aとの複合体および第2のリポカリンとIL-23p19との複合体を検出する段階をさらに含む、本発明1045の方法。
[本発明1047]
1つまたは複数の容器の中に、本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドを別々にまたは混合して含むキット。
[本発明1048]
1つまたは複数の容器の中に、本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドを別々にまたは混合して含むキット。
[本発明1049]
1つまたは複数の容器の中に、本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドおよび本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドを別々にまたは混合して含むキット。
[本発明1050]
第1の容器が本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドを含み、第2の容器が本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドを含む、第1および第2の容器を含む、パーツのキット。
[本発明1051]
ポリペプチドが少なくとも2つのサブユニットを含む融合タンパク質であり、1つのサブユニットがIL-17Aに対する結合特異性を有し、別のサブユニットがIL-23p19に対する結合特異性を有する、本発明1001または1016のポリペプチド。
[本発明1052]
融合タンパク質が、本質的に実施例2に記載されるアッセイにおいて約1nM以下のKDによるIL-17Aに対する結合親和性を有する、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1053]
融合タンパク質が、本質的に実施例7に記載されるアッセイにおいて約10nM以下のKDによるIL-23p19に対する結合親和性を有する、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1054]
融合タンパク質が、本質的に実施例3に記載される競合ELISA様式または本質的に実施例5に記載されるアッセイにおいて、IL-17Aのその受容体に対する結合を阻害することが可能である、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1055]
融合タンパク質が、本質的に実施例8もしくは実施例14に記載される競合ELISA様式、または本質的に実施例10もしくは実施例15に記載されるアッセイにおいて、IL-23のその受容体に対する結合を阻害することが可能である、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1056]
融合タンパク質の1つのサブユニットが、本発明1001〜1007のいずれかのポリペプチドを含む、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1057]
融合タンパク質の1つのサブユニットが、本発明1016〜1023のいずれかのポリペプチドを含む、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1058]
融合タンパク質が、リポカリンムテインを含む1つのサブユニットをリポカリンムテインを含む別のサブユニットと共有結合させるリンカーを含む、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1059]
融合タンパク質の1つのサブユニットが、融合タンパク質の別のサブユニットに直接または化学リンカーを介して結合される、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1060]
ポリペプチドが少なくとも2つのサブユニットを含む融合タンパク質であり、該2つのサブユニットがIL-17Aに対する結合特異性を有する、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1061]
融合タンパク質の少なくとも1つのサブユニットが、IL-17Aに特異的なリポカリンムテインを含む、本発明1060のポリペプチド。
[本発明1062]
融合タンパク質がサブユニットをさらに含み、該サブユニットがIL-23p19に対する結合特異性を有する、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1063]
融合タンパク質がサブユニットをさらに含み、該サブユニットがIL-17Aに対する特異性を有する、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1064]
融合タンパク質が、SEQ ID NO:3〜4のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含む、本発明1051のポリペプチド。
[本発明1065]
融合タンパク質が、有機分子、酵素標識、放射性標識、着色標識、蛍光標識、発色標識、発光標識、ハプテン、ジゴキシゲニン、ビオチン、細胞分裂阻害剤、毒素、金属錯体、金属、およびコロイド金からなる群より選択される化合物にコンジュゲートされている、本発明1051〜1064のいずれかのポリペプチド。
[本発明1066]
融合タンパク質が、タンパク質またはタンパク質ドメインまたはペプチドである部分に融合されている、本発明1051〜1064のいずれかのポリペプチド。
[本発明1067]
融合タンパク質が、ムテインの血清半減期を延長する部分にコンジュゲートされている、本発明1051〜1064のいずれかのポリペプチド。
[本発明1068]
血清半減期を延長する部分が、ポリアルキレングリコール分子、ヒドロエチルデンプン、免疫グロブリンのFc部分、免疫グロブリンのCH3ドメイン、免疫グロブリンのCH4ドメイン、アルブミン結合ペプチド、およびアルブミン結合タンパク質からなる群より選択される、本発明1067のポリペプチド。
[本発明1069]
ポリペプチドが、少なくとも2つのサブユニットを含む融合タンパク質であり、1つのサブユニットが、IL-17Aに対する結合特異性またはIL-23p19融合タンパク質に対する結合特異性を有し、別のサブユニットが、アルブミン結合ドメイン(ABD)またはアルブミン結合ペプチドを含む、本発明1001または1016のポリペプチド。
[本発明1070]
アルブミン結合ドメイン(ABD)またはアルブミン結合ペプチドが、SEQ ID NO:14またはSEQ ID NO:15のアミノ酸配列を含む、本発明1069のポリペプチド。
[本発明1071]
融合タンパク質が、IL-17Aに対する結合特異性を有する2つのサブユニットを含む、本発明1069〜1070のポリペプチド。
[本発明1072]
融合タンパク質が、本質的に実施例12に記載されるアッセイにおいて測定される場合、HSA、IL-17A、およびIL-23p19の全てに同時に結合することが可能である、本発明1069〜1070のポリペプチド。
[本発明1073]
IL-17Aに対する結合特異性またはIL-23p19融合タンパク質に対する結合特異性を有する1つのサブユニットおよびヒト抗体のFc部分を含む融合タンパク質である、本発明1001または1016のポリペプチド。
[本発明1074]
融合タンパク質が少なくとも2つのサブユニットを含み、1つのサブユニットがIL-17Aに対する結合特異性を有し、別のサブユニットがIL-23p19に対する結合特異性を有する、本発明1073のポリペプチド。
[本発明1075]
SEQ ID NO:5〜13のいずれか1つに示されるアミノ酸配列を含む、本発明1065〜1074のポリペプチド。
[本発明1076]
ポリペプチドが少なくとも2つのサブユニットを含む融合タンパク質であり、1つのサブユニットがIL-17Aに対する結合特異性またはIL-23p19融合タンパク質に対する結合特異性を有し、別のサブユニットがTNF阻害タンパク質を含む、本発明1001または1016のポリペプチド。
[本発明1077]
融合タンパク質が17Aに結合することが可能であり、該融合タンパク質が、本質的に実施例16に記載されるアッセイにおいて測定される場合、該融合タンパク質中に含まれるリポカリンムテインの平均EC50値と少なくとも同じくらいまたはそれよりも優れた平均EC50値を有する、本発明1076のポリペプチド。
[本発明1078]
融合タンパク質がIL-23に結合することが可能であり、該融合タンパク質が、本質的に実施例17に記載されるアッセイにおいて測定される場合、該融合タンパク質中に含まれるリポカリンムテインの平均EC50値と少なくとも同じくらいまたはそれよりも優れた平均EC50値を有する、本発明1076のポリペプチド。
[本発明1079]
融合タンパク質がTNF-αに結合することが可能であり、該融合タンパク質が、本質的に実施例18に記載されるアッセイにおいて測定される場合、融合タンパク質中に含まれる抗体の平均EC50値と少なくとも同じくらいまたはそれよりも優れた平均EC50値を有する、本発明1076のポリペプチド。
[本発明1080]
融合タンパク質が、本質的に実施例19に記載されるアッセイにおいて測定される場合、TNF-α、IL-17A、およびIL-23p19の全てに同時に結合することが可能である、本発明1076のポリペプチド。
[本発明1081]
TNF阻害タンパク質が、SEQ ID NO:61および62の抗体である、本発明1076のポリペプチド。
[本発明1082]
SEQ ID NO:63および62のアミノ酸配列またはSEQ ID NO:64および62のアミノ酸配列を含む、本発明1076〜1077のポリペプチド。
[本発明1083]
対象におけるIL-17Aおよび/またはIL-23p19の結合のための、本発明1051〜1082のいずれかのポリペプチドまたは該ポリペプチドを含む組成物の使用。
[本発明1084]
対象におけるIL-17および/またはIL-23のそれらの各々の受容体に対する結合を阻害する、本発明1051〜1082のいずれかのポリペプチドまたは該ポリペプチドを含む組成物の使用。
[本発明1085]
対象に、本発明1051〜1082のいずれかの1種または複数種のポリペプチドのまたは該ポリペプチドを含む1種または複数種の組成物の有効量を投与する段階を含む、対象におけるIL-17Aおよび/またはIL-23p19を結合させる方法。
[本発明1086]
対象に、本発明1051〜1082のいずれかの1種または複数種のポリペプチドのまたは該ポリペプチドを含む1種または複数種の組成物の有効量を投与する段階を含む、対象におけるIL-17および/またはIL-23のそれらの各々の受容体に対する結合を阻害するための方法。
[本発明1087]
IL-17Aおよび/またはIL-23p19との複合体形成のための、本発明1051〜1082のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1088]
IL-17Aおよび/またはIL-23p19の検出のための、本発明1051〜1082のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1089]
IL-17Aおよび/またはIL-23p19の検出のための、本発明1051〜1082のいずれかのポリペプチドの使用。
[本発明1090]
本発明1051〜1082のいずれかの少なくとも1種のポリペプチド、およびキットを使用するための1つまたは複数の説明書を含む、キット。
[本発明1091]
本発明1001〜1007、本発明1016〜1023、および本発明1051〜1082のいずれかのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子。
[本発明1092]
核酸分子の発現を可能にするために調節配列に機能的に連結されている、本発明1091の核酸分子。
[本発明1093]
ベクターまたはファージミドベクター中に含まれている、本発明1091または1092の核酸分子。
[本発明1094]
本発明1091〜1093のいずれかの核酸分子を含む宿主細胞。
[本発明1095]
リポカリンムテインまたは融合タンパク質が、該リポカリンムテインまたは融合タンパク質をコードする核酸から出発して、遺伝子操作方法により産生される、本発明1001〜1007、本発明1016〜1023、および本発明1051〜1082のいずれかのポリペプチドを産生する方法。
[本発明1096]
リポカリンムテインまたは融合タンパク質が、細菌宿主生物または真核宿主生物において産生され、該宿主生物またはその培養物から単離される、本発明1095の方法。

Claims (20)

  1. IL-17Aに約1nM以下のKDで結合するリポカリンムテインを含む、IL-17A対する結合特異性を有するポリペプチド。
  2. IL-17Aに結合するリポカリンムテインを含む、IL-17Aに対する結合特異性を有するポリペプチドであって、リポカリンムテインが、成熟ヒト涙液リポカリンの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:41)の配列位置26〜33、56、58、60〜61、64、92、101、104〜106、108、111、114、および153に以下の1つまたは複数の変異アミノ酸残基を含む、リペプチド:Arg26→Phe;Glu27→Trp;Phe28→Cys;Pro29→Ser;Glu30→Gly;Met31→Ile;Asn32→His;Leu33→Glu;Leu56→Asp;Ser58→Glu;Arg60→Phe;Cys61→Leu;Val64→Phe;His92→Arg;Cys101→Ser;Glu104→Asp;Leu105→Cys;His106→Pro;Lys108の欠失;Arg111→Pro;Lys114→Trp;およびCys153→Ser。
  3. リポカリンムテインが、ヒトIL-17A、カニクイザルIL-17A、およびキヌザルIL-17Aと交差反応性である、請求項1または2記載のポリペプチド。
  4. リポカリンムテインが、成熟ヒト涙液リポカリンの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO: 41)の配列位置92に変異を含む、請求項1〜3のいずれか一項記載のポリペプチド。
  5. リポカリンムテインが、SEQ ID NO:1のアミノ酸配列に対して少なくとも75%同一を有する、請求項1〜4のいずれか一項記載のポリペプチド。
  6. 1nM以下のKDでIL-23p19に結合するリポカリンムテインを含む、IL-23p19に対する結合特異性を有するポリペプチド。
  7. IL-23p19に結合するリポカリンムテインを含む、IL-23p19に対する結合特異性を有するポリペプチドであって、リポカリンムテインが、成熟ヒトNGALの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:43)の配列位置28、36、40〜41、49、52、68、70、72〜73、77、79、81、87、96、100、103、106、124〜125、127、132、および134に以下の1つまたは複数の変異アミノ酸残基を含む、リペプチド:Gln28→His;Leu36→Glu;Ala40→Leu;Ile41→Leu;Gln49→Arg;Tyr52→Thr;Asn65→Asp;Ser68→Arg;Leu70→Glu;Arg72→Gly;Lys73→AlaまたはVla;Lys75→Thr;Asp77→Lys;Trp79→GlnまたはArg;Arg81→Gly;Asn96→Gly;Lys98→Glu;Tyr100→Met;Leu103→Met;Tyr106→Phe;Asn114→Asp;Met120→Ile;Lys125→Tyr;Ser127→Tyr;およびLys134→Glu。
  8. リポカリンムテインが、ヒトIL-23およびマウスIL-23の両方と交差反応性である、請求項6または7記載のポリペプチド。
  9. リポカリンムテインが、成熟ヒトNGALの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:43)と比較して以下の変異アミノ酸残基のセットの1つを含む、請求項68のいずれか一項記載のポリペプチド:
    (1)Gln28→His;Leu36→Glu;Ala40→Leu;Ile41→Leu;Gln49→Arg;Tyr52→Thr;Asn65→Asp;Ser68→Arg;Leu70→Glu;Arg72→Gly;Lys73→Ala;Lys75→Thr;Cys76→Tyr;Asp77→Lys;Trp79→Gln;Arg81→Gly;Asn96→Gly;Lys98→Glu;Tyr100→Met;Leu103→Met;Tyr106→Phe;Met120→Ile;Lys125→Tyr;Ser127→Tyr;およびLys134→Glu;
    (2)Gln28→His;Leu36→Glu;Ala40→Leu;Gln49→Arg;Tyr52→Thr;Asn65→Asp;Ser68→Arg;Leu70→Glu;Arg72→Gly;Lys73→Vla;Lys75→Thr;Cys76→Arg;Asp77→Lys;Trp79→Arg;Arg81→Gly;Asn96→Gly;Tyr100→Met;Leu103→Met;Tyr106→Phe;Lys125→Tyr;Ser127→Tyr;およびLys134→Glu;または
    (3)Gln28→His;Leu36→Glu;Ala40→Leu;Ile41→Leu;Gln49→Arg;Tyr52→Thr;Asn65→Asp;Ser68→Arg;Leu70→Glu;Arg72→Gly;Lys73→Val;Lys75→Thr;Cys76→Tyr;Asp77→Lys;Trp79→Gln;Arg81→Gly;Asn96→Gly;Tyr100→Met;Leu103→Met;Tyr106→Phe;Asn114→Asp;Lys125→Tyr;Ser127→Tyr;およびLys134→Glu。
  10. リポカリンムテインが、SEQ ID NO:2および45〜46からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも70%の同一性有する、請求項69のいずれか一項記載のポリペプチド。
  11. 機分子、酵素標識、放射性標識、着色標識、蛍光標識、発色標識、発光標識、ハプテン、ジゴキシゲニン、ビオチン、細胞分裂阻害剤、毒素、金属錯体、金属、およびコロイド金からなる群より選択される化合物にコンジュゲートされている、
    そのN末端および/もしくはそのC末端において、タンパク質またはタンパク質ドメインまたはペプチドである部分に融合されている、かつ/または
    ムテインの血清半減期を延長する部分にコンジュゲートされている、
    請求項1〜10のいずれか一項記載のポリペプチド。
  12. (i)請求項1〜5のいずれか一項記載のポリペプチドおよび(ii)請求項610のいずれか一項記載のポリペプチドを含む組成物。
  13. 試料を、(i)請求項1〜5のいずれか一項記載のポリペプチドおよび/または(ii)請求項610のいずれか一項記載のポリペプチドに、第1のポリペプチドとIL-17Aとの複合体および/または第2のポリペプチドとIL-23p19との複合体の形成を可能にする条件下で接触させる段階を含む、試料におけるIL-17Aおよび/またはIL-23p19の存在を検出する方法。
  14. ポリペプチドが少なくとも2つのサブユニットを含む融合タンパク質であり、1つのサブユニットがIL-17Aに対する結合特異性を有し、別のサブユニットがIL-23p19に対する結合特異性を有する、請求項1、2、6、または7記載のポリペプチド。
  15. 対象におけるIL-17Aおよび/またはIL-23p19の結合のための、請求項1〜11または14のいずれか一項記載のポリペプチドまたは該ポリペプチドを含む組成
  16. 対象におけるIL-17および/またはIL-23のそれらの各々の受容体に対する結合を阻害するための、請求項1〜11または14のいずれか一項記載のポリペプチドまたは該ポリペプチドを含む組成
  17. 請求項1〜11または14のいずれか一項記載の少なくとも1種のポリペプチド、およびキットを使用するための1つまたは複数の説明書を含む、キット。
  18. 請求項1〜11または14のいずれか一項記載のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子。
  19. 請求項18記載の核酸分子を含む宿主細胞。
  20. ポリペプチドが、該ポリペプチドをコードする核酸から出発して、遺伝子操作方法により産生される、請求項1〜11または14のいずれか一項記載のポリペプチドを産生する方法。
JP2016568907A 2014-05-22 2015-05-20 特異的結合ポリペプチドおよびその使用 Active JP6753784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14169488.5 2014-05-22
EP14169488 2014-05-22
PCT/EP2015/061034 WO2015177175A2 (en) 2014-05-22 2015-05-20 Novel specific-binding polypeptides and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139064A Division JP7084965B2 (ja) 2014-05-22 2020-08-20 特異的結合ポリペプチドおよびその使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017518748A JP2017518748A (ja) 2017-07-13
JP2017518748A5 true JP2017518748A5 (ja) 2018-06-28
JP6753784B2 JP6753784B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=50771150

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568907A Active JP6753784B2 (ja) 2014-05-22 2015-05-20 特異的結合ポリペプチドおよびその使用
JP2020139064A Active JP7084965B2 (ja) 2014-05-22 2020-08-20 特異的結合ポリペプチドおよびその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139064A Active JP7084965B2 (ja) 2014-05-22 2020-08-20 特異的結合ポリペプチドおよびその使用

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10774119B2 (ja)
EP (2) EP3789397B1 (ja)
JP (2) JP6753784B2 (ja)
KR (1) KR20170004011A (ja)
CN (2) CN113621050A (ja)
AU (2) AU2015261968B2 (ja)
BR (1) BR112016027024A2 (ja)
CA (2) CA3170782A1 (ja)
DK (1) DK3145945T3 (ja)
ES (1) ES2823563T3 (ja)
MX (2) MX2016015235A (ja)
RU (1) RU2723034C2 (ja)
SG (2) SG10201912019WA (ja)
WO (1) WO2015177175A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10526384B2 (en) 2012-11-19 2020-01-07 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Interleukin-17A-specific and interleukin-23-specific binding polypeptides and uses thereof
JP6753784B2 (ja) 2014-05-22 2020-09-09 ピエリス ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー 特異的結合ポリペプチドおよびその使用
CN108699162A (zh) * 2015-11-30 2018-10-23 皮里斯澳大利亚有限公司 新型抗血管生成融合多肽
WO2019032827A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Massachusetts Institute Of Technology PEPTIDE ALBUMIN BINDING CONJUGATES AND METHODS THEREOF
JP2020530465A (ja) * 2017-08-10 2020-10-22 デナリ セラピューティクス インコーポレイテッドDenali Therapeutics Inc. トランスフェリン受容体結合タンパク質を使用するための、親和性に基づく方法
SG11202011838XA (en) * 2018-05-31 2020-12-30 Univ Hong Kong Polytechnic Composition and application of arginine-depleting agents for cancer, obesity, metabolic disorders, and related complications and comorbidities
EP3599245A1 (en) * 2018-07-27 2020-01-29 Dompé farmaceutici S.p.A. Il-17a binding polypeptides and medical uses thereof
CN109206485B (zh) * 2018-09-27 2022-04-08 山东聚胜生物科技有限公司 一种防治肺癌转移的寡肽
CN109096373B (zh) * 2018-09-27 2022-06-21 江苏亨瑞生物医药科技有限公司 合成寡肽及其用途
CN109180789B (zh) * 2018-09-27 2022-08-19 上海揽微赛尔生物科技有限公司 一种寡肽及制药应用
CN109096374B (zh) * 2018-09-27 2022-11-18 深圳乐土沃森精准医疗有限公司 一种抑制肺癌转移的合成寡肽
JP2022526367A (ja) 2019-03-29 2022-05-24 ピエリス ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー リポカリンムテインの吸入投与
IL297906A (en) * 2020-05-05 2023-01-01 Janssen Biotech Inc Methods for treating Crohn's disease with a specific anti-il23 antibody
CN114805546B (zh) * 2022-06-08 2024-05-28 宁波市健康口腔医学研究院 一种检测口腔癌的t细胞表位多肽及其应用

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2032831T5 (es) 1986-08-19 2001-02-16 Genentech Inc Dispositivo y dispersion para suministro intrapulmonar de factores de crecimiento polipeptidos y citoquinas.
JPH01215289A (ja) 1988-02-22 1989-08-29 Toa Nenryo Kogyo Kk 遺伝子組換えによる正常ヒト血清アルブミンaの製造方法
FR2649991B2 (fr) 1988-08-05 1994-03-04 Rhone Poulenc Sante Utilisation de derives stables du plasmide pkd1 pour l'expression et la secretion de proteines heterologues dans les levures du genre kluyveromyces
US5728553A (en) 1992-09-23 1998-03-17 Delta Biotechnology Limited High purity albumin and method of producing
NZ285664A (en) 1994-05-18 1998-07-28 Inhale Therapeutic Syst Dry powder interferon composition adapted for pulmonary delivery
DE4417598A1 (de) 1994-05-19 1995-12-14 Max Planck Gesellschaft Verwendung des Tetracyclinpromotors zur stringent regulierten Produktion von rekombinanten Proteinen in prokaryontischen Zellen
AU5132096A (en) 1995-01-30 1996-08-21 Terrapin Technologies, Inc. Glubodies - multiplicities of proteins capable of binding a variety of small molecules
US5908621A (en) 1995-11-02 1999-06-01 Schering Corporation Polyethylene glycol modified interferon therapy
US6620413B1 (en) 1995-12-27 2003-09-16 Genentech, Inc. OB protein-polymer chimeras
DE19641876B4 (de) 1996-10-10 2011-09-29 Iba Gmbh Streptavidinmuteine
WO1998016873A1 (fr) 1996-10-14 1998-04-23 Firm Forsat Ltd. Procede de preparation de dispersions a base de composants chromogenes
DE19742706B4 (de) 1997-09-26 2013-07-25 Pieris Proteolab Ag Lipocalinmuteine
GB9722131D0 (en) 1997-10-20 1997-12-17 Medical Res Council Method
CA2233725A1 (en) 1998-03-31 1999-09-30 Hemosol Inc. Hemoglobin-hydroxyethyl starch complexes
RS50144B (sr) 1998-06-08 2009-03-25 F. Hoffmann-La Roche Ag., Primena peg-inf-alfa 2a i ribavirina za proizvodnju leka za lečenje hroničnog hepatitisa c
US6403564B1 (en) 1998-10-16 2002-06-11 Schering Corporation Ribavirin-interferon alfa combination therapy for eradicating detectable HCV-RNA in patients having chronic hepatitis C infection
DE19926068C1 (de) 1999-06-08 2001-01-11 Arne Skerra Muteine des Bilin-Bindungsproteins
WO2002076489A1 (en) 2001-03-09 2002-10-03 Dyax Corp. Serum albumin binding moieties
CA2464690A1 (en) 2001-09-27 2003-04-10 Pieris Proteolab Ag Muteins of apolipoprotein d
WO2003029462A1 (en) 2001-09-27 2003-04-10 Pieris Proteolab Ag Muteins of human neutrophil gelatinase-associated lipocalin and related proteins
EP1658308A1 (en) 2003-08-25 2006-05-24 Pieris ProteoLab AG Muteins of a bilin-binding protein with affinity for a given target
AU2003275958A1 (en) 2003-08-25 2005-03-10 Pieris Proteolab Ag Muteins of tear lipocalin
JP2007284351A (ja) 2004-07-27 2007-11-01 Osaka Bioscience Institute アミロイド蛋白質の凝集を抑制する物質とその作用
US7892827B2 (en) 2004-11-26 2011-02-22 Pieris Ag Compound with affinity for the cytotoxic T lymphocyte-associated antigen (CTLA-4)
JP2009509535A (ja) 2005-09-27 2009-03-12 アムニクス, インコーポレイテッド タンパク様薬剤およびその使用
CA2655372A1 (en) 2006-06-13 2007-12-21 Zymogenetics, Inc. Il-17 and il-23 antagonists and methods of using the same
TW200815469A (en) * 2006-06-23 2008-04-01 Astrazeneca Ab Compounds
ES2354653T3 (es) * 2006-08-01 2011-03-16 Pieris Ag Muteínas de lipocalina lacrimal y procedimientos para obtener las mismas.
EP2046820B1 (en) 2006-08-01 2010-10-20 Pieris AG Muteins of tear lipocalin and methods for obtaining the same
EP2059534B1 (en) 2007-02-23 2012-04-25 Schering Corporation Engineered anti-il-23p19 antibodies
AR068723A1 (es) 2007-10-05 2009-12-02 Glaxo Group Ltd Proteina que se une a antigenos que se une a il-23 humana y sus usos
EP2225268B1 (en) 2007-10-19 2012-08-29 Abbott Laboratories Immunoassays and kits for the detection of ngal
JP5562257B2 (ja) * 2008-01-30 2014-07-30 ピーリス アーゲー ヒトc−met受容体のチロシンキナーゼに対し親和性を有する涙液リポカリンの変異タンパク質、及びそれを得るための方法
EP2313430B1 (en) 2008-06-24 2018-05-02 Technische Universität München Muteins of hngal and related proteins with affinity for a given target
US20110268818A1 (en) * 2008-09-18 2011-11-03 Jonathan Barasch Ngal-binding siderophores and use thereof to treat iron deficiency and iron overload
CA2779562C (en) 2009-12-07 2019-12-31 Pieris Ag Muteins of human lipocalin 2 (lcn2, hngal) with affinity for a given target
CN105949301B (zh) 2010-06-08 2020-03-27 皮里斯制药有限公司 结合IL-4受体α的泪脂质运载蛋白突变蛋白
CN110437320B (zh) 2010-07-09 2023-10-20 阿菲博迪公司 多肽
KR20180088745A (ko) 2010-08-16 2018-08-06 피어이스 파마슈티컬즈 게엠베하 헵시딘 결합 단백질
US9260492B2 (en) 2010-11-15 2016-02-16 Pieris Ag Muteins of human lipocalin 2 with affinity for glypican-3 (GPC-3)
UA117218C2 (uk) * 2011-05-05 2018-07-10 Мерк Патент Гмбх Поліпептид, спрямований проти il-17a, il-17f та/або il17-a/f
AU2012350660B2 (en) 2011-12-13 2018-01-25 Astrazeneca Ab Methods for preventing or treating certain disorders by inhibiting binding of IL-4 and/or IL-13 to their respective receptors
US10526384B2 (en) 2012-11-19 2020-01-07 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Interleukin-17A-specific and interleukin-23-specific binding polypeptides and uses thereof
EP3094650A2 (en) * 2014-01-13 2016-11-23 Pieris Pharmaceuticals GmbH Multi-specific polypeptide useful for localized tumor immunomodulation
JP6753784B2 (ja) 2014-05-22 2020-09-09 ピエリス ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー 特異的結合ポリペプチドおよびその使用
BR112017015773A2 (pt) 2015-01-28 2018-03-27 Pieris Pharmaceuticals Gmbh muteína de lipocalina, muteína de hngal, molécula de ácido nucleico, célula hospedeira, método para produzir a muteína de hngal, composição farmacêutica, kit, uso da muteína de hngal, uso da muteína de hngal, método para ligar ang-2 em um indivíduo, método para inibir angiogênese em um indivíduo, método para tratar, prevenir ou melhorar uma doença e método para inibir ou reduzir angiogênese em um indivíduo
TW201636364A (zh) 2015-02-18 2016-10-16 賽諾菲公司 對於螢光鐵載體及綠膿桿菌螯鐵蛋白具特異性之新穎蛋白
CN114573680A (zh) 2015-05-04 2022-06-03 皮里斯制药有限公司 Cd137特异性的蛋白
SG11201707872WA (en) 2015-05-18 2017-10-30 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Muteins of human lipocalin 2 with affinity for glypican-3 (gpc3)
TW201725212A (zh) 2015-12-10 2017-07-16 第一三共股份有限公司 特異性於降鈣素基因相關胜肽的新穎蛋白

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017518748A5 (ja)
RU2016149596A (ru) Новые полипептиды со специфическим связыванием и пути их применения
JP2014502149A5 (ja)
JP6475630B2 (ja) ストレプトアビジン突然変異タンパク質およびそれらを使用する方法
JP2017527272A5 (ja)
Dübel et al. Bifunctional and multimeric complexes of streptavidin fused to single chain antibodies (scFv)
JP2018532372A5 (ja)
JP2018519802A5 (ja)
Trier et al. Production and characterization of peptide antibodies
JP3474574B2 (ja) 結合特異性を有する組換ジスルフィド安定化ポリペプチドフラグメント
JP2019506140A5 (ja)
Benabdelhak et al. A specific interaction between the NBD of the ABC-transporter HlyB and a C-terminal fragment of its transport substrate haemolysin A
JP2018515084A5 (ja)
KR102151289B1 (ko) Abd 결합 폴리펩티드
KR101647176B1 (ko) 디설파이드 결합으로 안정화된 기능성 가용성 mhc클래스 ⅱ 헤테로다이머류
US6312916B1 (en) Recombinant inactive core streptavidin mutants
US8426557B2 (en) IGF-1R binding polypeptides and their use
JP2020505948A5 (ja)
RU2019122482A (ru) Мутеины липокалина с аффинностью связывания в отношении lag-3
JP2018519803A5 (ja)
JP2003518075A5 (ja)
RU2017128105A (ru) Новые белки, специфические в отношении ангиогенеза
AU2007242584A2 (en) Novel polypeptides and use thereof
CA2219876A1 (en) Stable variant hk2 polypeptide
WO2005033130A2 (en) Mutated ig binding domains of protein l