JP2017518211A - 三次元発泡物品の製造方法 - Google Patents

三次元発泡物品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518211A
JP2017518211A JP2017513372A JP2017513372A JP2017518211A JP 2017518211 A JP2017518211 A JP 2017518211A JP 2017513372 A JP2017513372 A JP 2017513372A JP 2017513372 A JP2017513372 A JP 2017513372A JP 2017518211 A JP2017518211 A JP 2017518211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
polymer
manufacturing
pressure
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017513372A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ジェイコブス,
ポール ジェイコブス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zotefoams PLC
Original Assignee
Zotefoams PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zotefoams PLC filed Critical Zotefoams PLC
Publication of JP2017518211A publication Critical patent/JP2017518211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/08Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles using several expanding or moulding steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • B29C44/3446Feeding the blowing agent
    • B29C44/3453Feeding the blowing agent to solid plastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/12Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0423Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by density separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • B29C44/105Applying counter-pressure during expanding the counterpressure being exerted by a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1285Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being foamed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3403Foaming under special conditions, e.g. in sub-atmospheric pressure, in or on a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3469Cell or pore nucleation
    • B29C44/348Cell or pore nucleation by regulating the temperature and/or the pressure, e.g. suppression of foaming until the pressure is rapidly decreased
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3484Stopping the foaming reaction until the material is heated or re-heated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0094Geometrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • B29L2031/504Soles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/26Elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

不均一な形状の三次元発泡物品の製造方法は二段階窒素オートクレーブ方法と少なくとも一次元における不均一な断面をもつプリフォームを採用する。【選択図】なし

Description

本発明は不均一な形状の三次元発泡物品の製造方法、特に窒素オートクレーブ方法を用いた製造方法に関する。
窒素オートクレーブ方法は重合体発泡品を工業的に製造するのに長年使われてきており、詳しくは特許文献、米国特許3,640,915号や英国特許899,389号及び非特許文献、Polymeric Foams(S.T.Lee、D.Scholz編、CRC Press、2009)やHandboook of Polymer Foams(高分子発泡体ハンドブック)(D. Eaves編、Rapra Technology Limited,2004)などに記載されている。典型的な窒素オートクレーブ方法は三段階で構成されている。すなわち第一段階では固体重合体物品が製造され、第二段階ではガスを高温高圧下で重合体内に吸収させ、第三段階では固体重合体物品を膨張発泡させる構成である。
昨今の最新技術では、一般的に押し出し加工を使用して第一段階の固体重合体物品を製造する、というのは、押し出し加工は発泡方法の後続の各段階に必要なオートクレーブへの効率的な投入ができる比較的取り扱いやすい平面シートを製造するのに費用効果の高い方法だからである。しかしながら、押し出し加工方法では、オートクレーブへ容易且つ効率的に投入できる固体重合体物品は製造できるが、最終製品の形状が均一の厚さを持つ実質的に二次元の長方形のシートに限定される。またシート形状は多くの用途に適しているが、運動靴のミッドソールなど、多くの大量用途では様々な厚みを持つニアネットシェイプ(near-net-shape:完成品に近い状態に仕上げた)物品のほうが格段に好適であることが明らかになってきている。
プリフォームを採用する様々な方法は米国特許出願公開2003/0046832号、米国特許6776939号、米国特許6787079号、米国特許7052634号、米国特許7464428号、米国特許8906280号、英国特許公開2014153A号、米国特許出願公開2014/0259801号に公開されており、米国特許6993858号、米国特許7146751号、米国特許6439536号には他の方法が公開されている。
三次元重合体発泡物品の他の製造方法も当業者には周知であるが、これらの方法では均一な密度すなわち等方性の気泡構造を持つ物品は製造できない。例えば一般にはビーズ発泡方法では発泡部品の厚みの変化をともなう密度変化が生じ、また熱成形方法では、発泡初期の気泡構造が等方性であっても異方性の気泡構造が生じてしまう。
窒素オートクレーブ方法の第一段階で使われる通常のシート押し出し加工方法を、第二、第三段階で必要な固体重合体物品を形成する他の方法に変えることにより、ニアネットシェイプ発泡物品、場合によっては発泡完成物品を製造できることが分かった。固体重合体物品の形成方法に関しては、射出成形が大量用途に好ましい方法とみなされているが、特に高額な機械設備費用に見合わない小規模な生産の場合などには他の方法、例えば加圧成形や機械加工、又は積層製造(すなわち三次元印刷)なども考えられている。
従って、一局面において、本発明は、
(a)重合体を含むプリフォームを圧力容器内に用意する工程と、
(b)プリフォームを大気圧よりも高い圧力で少なくとも一種の不活性ガスにさらし、そのガスをプリフォームに注入する工程と、
(c)プリフォームの温度を軟化点以上に上げる工程(ここで、工程(b)と(c)を任意の順序に又は同時に実行することができる)と、
(d)圧力を大気圧よりは高く、かつ工程(b)の圧力よりは低い圧力まで下げ、次いでプリフォームを軟化点より低くなるまで冷却し、部分的に膨張した物品を得る工程と、
(e)物品を第二の容器に移し、その物品を不活性ガス又は大気の圧力下で軟化点より高い温度まで加熱する工程と、
(f)重合体の軟化点以上に温度を保ちつつ圧力を下げ、部分的に膨張した物品を膨張させて発泡物品を形成する工程を含み、
重合体プリフォームの少なくとも一次元(好ましくは二次元、最も好ましくは三次元)における断面が不均一である、不均一な形状の三次元発泡物品の製造方法を提供する。
製造された発泡物品の気泡構造は等方性であることが好ましい。
あるいは本発明は、(a)固体重合体プリフォームを調製する工程と、(b)固体重合体プリフォームを大気圧よりも高い圧力で少なくとも一種の不活性ガスにさらし、そのガスを重合体プリフォームに注入する工程と、(c)重合体プリフォームの温度を軟化点以上に上げる工程(ここで、工程(b)と(c)を任意の順序に又は同時に実行することができる)と、(d)軟化点以上に温度を保ちつつ圧力を下げ、重合体プリフォームを膨張させて発泡物品にする工程を含み、好ましくは重合体プリフォームの少なくとも一次元(好ましくは二次元、最も好ましくは三次元)における断面が不均一である、不均一な形状の三次元発泡物品の製造方法を提供する。
本方法と従来の方法との主な相違点は、本方法はプリフォームを事前に形作り、ニアネットシェイプである完成品を製造することにある。このことにより様々な断面をもつ、より複雑な発泡形状をより簡単に最小限の廃棄量で製造することができる。通常の形状の平面シートでは複雑な形状とするのにかなり多くの二次工程が必要となり、特に部材を不規則な形にするか部材が切り欠きを持つ場合などには相当量の廃棄物を生じることが多い。
工程(d)によって作られた部分的に膨張した重合体プリフォームの温度を下げ、そのプリフォームからのガスの損失速度を落としてもよい。例えばガス注入済みのプリフォームをフリーザーに移動させてガス損失を防止してもよく、それにより必要に応じガス注入と膨張工程間の時間をより多く保てる。この工程は追加の工程であって本方法の工程(d)と(e)の間に任意に行うことができる。このガス注入と膨張工程の分離は生産面において非常に有用である。それは膨張容器が使用できるまでの間、あるいは別の場所の膨張容器へガス注入済みのプリフォームを移動させる間、膨張段階を遅らせることができるからである。このようにして工程(d)の部分的な膨張物品は、工程(e)の第二の容器に移動される前に一定時間(好ましくは少なくとも4時間、より好ましくは少なくとも12時間、さらに好ましくは少なくとも24時間)保管されていてもよい。
この方法はバッチ方法であってもよい。
プリフォームの重合体は架橋されているのが好ましく、重合体成分は架橋助剤を含み、重合体の架橋挙動を変えてもよい。重合体を架橋する場合、電子ビーム又はガンマ線放射を照射してもよい。放射線量は5kGyから200kGyが好ましい。
プリフォームの重合体は一種以上の熱可塑性樹脂により構成されていてもよく、その場合この熱可塑性樹脂のうちの一種以上は熱可塑性エラストマ(TPE)であることも可能である。さらに好ましくは一種以上の熱可塑性エラストマがポリエーテルブロックアミド(PEBA)であってもよく、及び/又は熱可塑性樹脂のうちの一種以上が熱可塑性ポリウレタン(TPU)であってもよい。
プリフォームの重合体は核形成剤を実質的に含まないのが好ましいが、着色されていてもよく、また当業者に周知の他の添加剤や調整剤、強化剤を含んでいてもよい。それらの添加剤には導電性添加剤や抗菌剤、燃焼抑制剤や煙抑制剤などの機能性添加剤が含まれる。
重合体プリフォームは射出成形してもよい。その場合重合体プリフォームを外側被覆成形やインサート成形、二段又は多段射出成形又は共射出成形方法により射出成形してもよい。
あるいは重合体プリフォームは圧縮成形してもよい。
さらに重合体プリフォームは積層製造(an additive manufacturing)方法又は三次元(3D)印刷方法により製造してもよい。
また、重合体プリフォームは押し出し成形あるいは同時押し出し成形してもよい。
重合体プリフォームは2.5次元(2.5D)形状又は三次元形状でもよい。
発泡物品も2.5次元形状あるいは三次元形状をしていてもよい。その場合、発泡物品を熱成形して第二の三次元形状を作ってもよい。この場合には発泡物品は靴のミッドソールとしてもよい。
同じ重合体成分による発泡物品の各領域は実質的に均質であることが好ましい。また同じ重合体成分による発泡物品の各領域の熱特性及び機械的特性が等方性であることも好ましい。
発泡物品は300kg/m3未満の密度を有することが好ましい。
有利には、工程(b)の圧力は20バールから1000バール、さらには20バールから800バールがより好ましい。プリフォームに既知量のガスを吸収させるために工程(b)の間、一定の圧力を維持することが特に有利であり、それにより完成物品の密度をより正確に制御できる。工程(d)の最後に部分的にプリフォームを膨張させることも特に有利である、というのも、この工程の最後で圧力を開放すると相当な断熱冷却を引き起こすからで、ある温度では重合体が冷えて正しく膨張できずその部品がゆがむ可能性があることから、膨張過程を制御しづらくする。さらに、高圧オートクレーブを用いて十分に発泡させることは非常に非効率である、というのは各周期からの発泡量が二段階過程における工程(e)と(f)の、より大型ではあるが低圧力の第二の容器を用いて発泡する量より大幅に少なくなるからである。
工程(e)の圧力は5バールから200バールが好ましく、5バールから40バールがより好ましい。
プリフォームの重合体が架橋されているのであれば、工程(c)の温度は軟化点より5℃から135℃高いことが好ましい。また同じくプリフォームの重合体が架橋されているのであれば、工程(e)と(f)の温度も重合体の軟化点より5℃から135℃高いことが好ましい。
射出成形は、とりわけ高価値重合体を用いる際に特に有利である、というのは最小限の廃棄量で多数の部品が製造できるからである。またそのような射出成形は正確な寸法の各部品を製造し、例えば薄い断面や陰影のある表面などの高水準の仕上げを実現することができる。異なる成形箇所を異なる特性をもつ材料で構成する外側被覆成形や多段射出成形も考えられる。その場合、異なる発泡挙動による最終発泡部品のゆがみを防止するために、型の設計のほか、重合体や化合物、製造パラメーターを注意して選択することが必要である。このような異なる発泡挙動は異なる材料のガス吸収特性や流動学的挙動、熱膨張挙動などの要素に起因する。
好ましくは、固体重合体物品がミッドソールブロッカーのような2.5次元形状(すなわち実質的に片面が平面で輪郭形状を持つ)をしていることである。この形状であれば、窒素オートクレーブ方法のガス吸収段階又は膨張段階(いずれの段階も重合体の軟化点より高い温度で実施されるのが好ましい)中に固体重合体物品が凹んだりゆがんだりする危険性が少なくなるからである。当業者には周知の後続する圧縮成形又は他の発泡製造方法はニアネットシェイプ成形発泡物品を完全な三次元(3D)完成物品に作り上げるのに使うことができる。
寸法の高い正確性や膨張の均一性を実現するために、本方法のガス吸収段階と膨張段階より前に重合体プリフォームを架橋することが特に有利であることが分かった。架橋の水準及びガス吸収段階の温度と圧力も膨張の程度と発泡体の最終的な物理的性質を変えるのに利用でき、熱成形などの後続するいかなる処理においても有益である。プリフォームが異なる材料の複数の領域で構成される場合、架橋は異なる領域の膨張挙動を制御するのに利用でき発泡部品を確実に好適な寸法にすることができる。例えば異種重合体が本方法のガス吸収段階中に同一の温度と圧力にある場合、異種重合体は異なる水準の架橋に類似の膨張率を生じさせることができる。なお、最初の例において、任意の温度と圧力に対する架橋の必要水準は重合体ごとに個別に決定することができることは注目すべきである。
架橋を利用して膨張挙動を制御することで、発泡部品が異なる密度や異なる特性、例えば硬度や反発弾性などの物理的性質を備える領域を持たせることがさらに考えられる。重合体の架橋水準の変更は架橋助剤の使用などの方法又は、照射が用いられている場合には照射線量の変更などの方法で実現することができる。プリフォームが単独の材料で構成されている場合でも、プリフォームの異なる領域を異なる水準の照射線量に暴露する、例えばプリフォームにマスクをするか照射源の標的を正確にすることで単独材料中に異なる架橋度を実現することができる。異種材料又は異なる架橋度を用いるすべての場合、発泡部品が好適な寸法と物理的性質を確実に備えるよう固体重合体プリフォームを設計する際に注意をし、材料の膨張率のいかなる差異にも対応しなくてはならない。
以下の実施例は本発明の好ましい実施形態の例示にすぎない。
(実施例1)
ポリエーテルブロックアミド(PEBA)重合体であるアルケマ(Arkema)社製ぺバックス(Pebax)5533に放射線架橋性添加剤を配合し架橋性PEBA材料を製造した。次にぺバックス5533のメーカーが推奨する通常の射出成形条件により、架橋性PEBA材料を射出成形してサッカー靴のソールプレートの形状にした。次に射出成形されたソールプレートをガンマ線照射しPEBA材料を架橋した。ガンマ線照射後の射出成型品はやや黒味を帯びるが顕著な寸法変化は見られなかった。
架橋後の射出成型品を高圧オートクレーブ内のトレーに置き、圧力400バール、温度165℃の窒素ガスの雰囲気にさらし重合体をそのガスで十分に飽和させた。次に圧力を170バールに下げ、オートクレーブが冷却されて室温になる前に気泡構造の核を形成した。オートクレーブが室温になったら残存圧力を開放し、ガス含有の射出成型品を高圧オートクレーブから取り出した。この段階で、射出成型品は核形成された気泡構造によって非常に明るい色になり、寸法は4%増加した。
部分的に膨張した射出成型品を温度−40℃のフリーザー内に一晩置き、膨張前のいかなるガス損失も最小限にとどめた。翌日、射出成型品を室温に戻し、低圧オートクレーブ内のトレーに置いた。次に、射出成型品に窒素ガスで14バールの圧力をかけ167℃の均一温度まで熱した後圧力を大気圧まで開放し、射出成型品を膨張させて発泡部品を形成した。
射出成型品の厚みは場所により大きく異なるにもかかわらず、サッカー靴のソールプレートは全方向実質的均一に膨張した。線膨張率は2.35±0.15で最終発泡密度80kg/m3に相当した。
(実施例2)
ポリエーテルブロックアミド(PEBA)重合体であるアルケマ(Arkema)社製ぺバックス(Pebax)5533に放射線架橋性添加剤を配合し架橋性PEBA材料を製造した。次に、ぺバックス5533のメーカーが推奨する通常の射出成形条件により架橋性PEBA材料を左右運動靴の縮尺1/2.5のミッドソールプリフォームの形状に射出成形した。この縮尺1/2.5の寸法は、膨張させるとミッドソール(目標密度70kg/m3)の寸法となるように計算されていた。次に、射出成形されたプリフォームをガンマ線照射してPEBA材料を架橋した。ガンマ線照射後の射出成型品はやや黒味を帯びるが明確な寸法変化は見られなかった。
架橋後の射出成形品を一組、高圧オートクレーブ内のトレーに置き、圧力270バール、温度165℃の窒素ガスの雰囲気にさらし重合体をそのガスで十分に飽和させた。次に圧力を150バールに下げ、オートクレーブが冷却されて室温になる前に気泡構造の核を形成した。オートクレーブが室温になったら残存圧力を開放し、ガス含有の射出成型品を高圧オートクレーブから取り出した。この段階で、射出成型品は核形成された気泡構造によって非常に明るい色になった。また、わずかに平らになり寸法がすこし(<2%)増加した。
部分的に膨張した射出成型品を温度−40℃のフリーザー内に置き、膨張前のいかなるガス損失も最小限にとどめた。膨張に先立ち射出成型品を室温に戻し、低圧オートクレーブ内のトレーに二つ一組で置いた。次に、その一組の射出成型品に窒素ガスで14バールの圧力をかけ167℃の均一温度まで熱した後圧力を大気圧まで開放し、射出成型品を膨張させて発泡ミッドソールを形成した。
運動靴のミッドソールは全方向実質的に均一に膨張した。線膨張率は2.4±0.1で最終発泡密度73kg/m3に相当した。
(比較例)
架橋後のPEBA運動靴ミッドソールプリフォームを実施例2に記載の通り調製した。前述の通り、射出成型品はガンマ線照射後やや黒味を帯びるが明確な寸法変化は見られなかった。架橋後の射出成形品を二つ一組で、高圧オートクレーブ内のトレーに置き、圧力270バール、温度165℃の窒素ガスの雰囲気にさらし重合体をそのガスで十分に飽和させた。次に圧力を大気圧まで下げ、射出成型品を膨張させて発泡ミッドソールを形成した。その後オートクレーブを室温まで冷却した。オートクレーブが室温になったら射出成型品を高圧オートクレーブから取り出した。
実施例2と異なり、射出成型品は全方向には膨張せず、歪みを生じた。しかしながら、射出成型品は非常に明るい色になり、処理中にある程度の核形成と気泡の成長があったことを示した。線膨張率は1.1±0.15のみで最終発泡密度700kg/m3に相当した。
前述の実施形態と従属請求項における任意の及び好ましい全ての特徴や変更は、本発明の全ての局面において有効である。さらに、従属請求項における個別の特徴は、前述の実施形態の任意の及び好ましい全ての特徴や変更とともに、相互に組み合わせ又は入れ替え可能である。
本出願が優先権を主張する英国特許出願番号1409248.0の開示及び本出願に添付の要約の開示は参照することにより本明細書に組み込まれる。

Claims (44)

  1. 不均一な形状の三次元発泡物品の製造方法であって、
    (a)重合体を含むプリフォームを圧力容器内に用意する工程と、
    (b)前記プリフォームを大気圧よりも高い圧力で少なくとも一種の不活性ガスにさらし、そのガスを前記プリフォームに注入する工程と、
    (c)前記プリフォームの温度を軟化点以上に上げる工程(ここで、工程(b)と(c)を任意の順序に又は同時に実行することができる)と、
    (d)前記圧力を大気圧よりは高く、かつ工程(b)の前記圧力よりは低い圧力まで下げ、次いで前記プリフォームを軟化点より低くなるまで冷却し、部分的に膨張した物品を得る工程と、
    (e)前記物品を第二の容器に移し、前記物品を不活性ガス又は大気の圧力下で軟化点より高い温度まで加熱する工程と、
    (f)前記重合体の軟化点以上に温度を保ちつつ該圧力を下げ、前記部分的に膨張した物品を膨張させて発泡物品を形成する工程を含み、
    前記重合体プリフォームの少なくとも一次元における断面が不均一である製造方法。
  2. 工程(d)で作成された前記部分的に膨張した物品を冷却し、前記ガスの損失速度を落とす追加工程を含む請求項1の製造方法。
  3. 工程(d)の前記部分的に膨張した物品を、工程(e)の前記第二の容器に移す前に一定時間保管する請求項1又は2の製造方法。
  4. 前記一定時間が少なくとも4時間である請求項3の製造方法。
  5. バッチ方法である請求項1から4のいずれか1項の製造方法。
  6. 前記重合体プリフォームを工程(a)の前に架橋する請求項1から5のいずれか1項の製造方法。
  7. 前記架橋を照射で行う請求項6の製造方法。
  8. 前記放射線量は5kGyから200kGyである請求項7の製造方法。
  9. 工程(b)の前記ガス圧力は一定圧力である請求項1から8のいずれか1項の製造方法。
  10. 前記プリフォームは一種以上の熱可塑性樹脂を含む請求項1から9のいずれか1項の製造方法。
  11. 前記熱可塑性樹脂のうちの一種以上は熱可塑性エラストマ(TPE)である請求項10の重合体。
  12. 前記熱可塑性樹脂のうちの一種以上はポリエーテルブロックアミド(PEBA)である請求項10の重合体。
  13. 前記熱可塑性樹脂のうちの一種以上は熱可塑性ポリウレタン(TPU)である請求項10の重合体。
  14. 前記プリフォームは架橋助剤を含み、前記重合体の架橋挙動を変える請求項1から13のいずれか1項の製造方法。
  15. 前記プリフォームの前記重合体は核形成剤を実質的に含まない請求項1から14のいずれか1項の製造方法。
  16. 前記プリフォームを射出成形する請求項1から15のいずれか1項の製造方法。
  17. 前記プリフォームを外側被覆成形やインサート成形、二段又は多段射出成形又は共射出成形方法により射出成形する請求項16の製造方法。
  18. 前記プリフォームを圧縮成形する請求項1から15のいずれか1項の製造方法。
  19. 前記プリフォームを積層製造方法又は三次元印刷方法により製造する請求項1から15のいずれか1項の製造方法。
  20. 前記プリフォームを押し出し成形あるいは同時押し出し成形する請求項1から15のいずれか1項の製造方法。
  21. 前記プリフォームを押し出し成形も同時押し出し成形もしない請求項1から15のいずれか1項の製造方法。
  22. 前記プリフォームは2.5次元形状である請求項1から21のいずれか1項の製造方法。
  23. 前記発泡物品は2.5次元形状である請求項1から22のいずれか1項の製造方法。
  24. 前記重合体プリフォームは三次元形状である請求項1から21のいずれか1項の製造方法。
  25. 前記発泡物品は三次元形状である請求項1から21のいずれか1項の製造方法。
  26. 工程(a)のために前記プリフォームを調製する工程をさらに含む請求項1から25のいずれか1項の製造方法。
  27. 前記発泡物品は前記プリフォームと幾何学的相似性を持つ請求項1から26のいずれか1項の製造方法。
  28. 前記発泡物品の形状は前記プリフォームの形状と実質的に同形状である請求項1から27のいずれか1項の製造方法。
  29. 同じ重合体成分による前記発泡物品の各領域は実質的に均質である請求項1から28のいずれか1項の製造方法。
  30. 同じ重合体成分による前記発泡物品の各領域の化学的特性、熱特性及び機械的特性が等方性である請求項1から29のいずれか1項の製造方法。
  31. 前記発泡物品は300kg/m3未満の密度を有する請求項1から30のいずれか1項の製造方法。
  32. 前記発泡物品に第二の処理をほどこし、第二の三次元形状を作る請求項1から31のいずれか1項の製造方法。
  33. 前記第二の処理は熱処理である請求項32の製造方法。
  34. 前記第二の処理は熱成形又は加圧成形である請求項32の製造方法。
  35. 前記発泡物品は靴のミッドソールである請求項1から34のいずれか1項の製造方法。
  36. 工程(c)において、前記温度は軟化点より5℃から135℃高い請求項1から35のいずれか1項の製造方法。
  37. 工程(b)の前記圧力は20バールから1000バールである請求項1から36のいずれか1項の製造方法。
  38. 前記圧力は20バールから800バールである請求項37の製造方法。
  39. 工程(e)の前記圧力は5バールから200バールである請求項1から38のいずれか1項の製造方法。
  40. 前記圧力は5バールから40バールである請求項39の製造方法。
  41. 工程(e)と(f)の前記温度はそれぞれ、前記重合体の軟化点より5℃から135℃高い請求項1から40のいずれか1項の製造方法。
  42. 前記重合体プリフォームの少なくとも二次元における断面は不均一である請求項1から41のいずれか1項の製造方法。
  43. 前記重合体プリフォームの少なくとも三次元における断面は不均一である請求項1から42のいずれか1項の製造方法。
  44. 請求項1から43のいずれか1項の製造方法により入手可能な発泡物品。
JP2017513372A 2014-05-23 2015-05-22 三次元発泡物品の製造方法 Pending JP2017518211A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1409248.0A GB201409248D0 (en) 2014-05-23 2014-05-23 Method for producing three dimensional foam articles
PCT/GB2015/051519 WO2015177571A1 (en) 2014-05-23 2015-05-22 Method for producing three dimensional foam articles
GB1409248.0 2015-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017518211A true JP2017518211A (ja) 2017-07-06

Family

ID=51177392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513372A Pending JP2017518211A (ja) 2014-05-23 2015-05-22 三次元発泡物品の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10675792B2 (ja)
EP (1) EP3145690B1 (ja)
JP (1) JP2017518211A (ja)
CN (1) CN107073767B (ja)
ES (1) ES2841052T3 (ja)
GB (1) GB201409248D0 (ja)
WO (1) WO2015177571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455213B2 (ja) 2021-08-16 2024-03-25 江▲蘇▼大毛牛新材料有限公司 窒素発泡によって発泡材料を調製する方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3909737B1 (en) 2014-11-05 2024-03-27 NIKE Innovate C.V. Foams made by a method using partial molds
WO2016073155A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Nike Innovate C.V. Method and flexible lattice foams
JP6572323B2 (ja) 2015-12-02 2019-09-04 積水化成品工業株式会社 靴底用部材及び靴
US11046857B2 (en) * 2016-10-17 2021-06-29 Jabil Inc. Precipitation of polyether block amide and thermoplastic polyethylene to enhance operational window for three dimensional printing
CN106493968A (zh) * 2016-12-15 2017-03-15 北京化工大学 一种与3d打印相结合生产发泡制品的方法及装置
US20190134899A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 3D Systems, Inc. Three dimensional printer with pressure compensation for induced stresses
WO2019210288A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Nike Innovate C.V. Methods for compression molding foam articles
CN109385058B (zh) 2018-09-06 2020-08-11 广东奔迪新材料科技有限公司 一种超临界流体制备无模立体结构发泡制品的方法
CN109206892B (zh) * 2018-10-23 2021-12-24 安踏(中国)有限公司 一种高弹发泡鞋中底材料及其制备方法和应用
WO2020099304A1 (en) 2018-11-13 2020-05-22 Dsm Ip Assets B.V. Foamed composition
CN111055421A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 晋江兴迅新材料科技有限公司 一种热塑性弹性体的环保发泡工艺及成型设备
CN111055420A (zh) * 2019-12-31 2020-04-24 晋江兴迅新材料科技有限公司 一种环保型鞋底的发泡成型工艺及发泡成型设备
CN111070539A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 晋江兴迅新材料科技有限公司 一种环保热塑性弹性体的发泡定型工艺
CN111376503B (zh) * 2020-02-24 2021-09-28 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种加快弹性体发泡材料体积回复的方法
CN116323138A (zh) 2021-02-24 2023-06-23 耐克创新有限合伙公司 发泡的物品以及制造发泡的物品的方法
US11986051B2 (en) 2021-09-14 2024-05-21 Nike, Inc. Foamed articles and methods of making the same
EP4369977A1 (en) 2021-09-21 2024-05-22 Nike Innovate C.V. Foamed articles and methods of making the same
CN116745348A (zh) * 2021-11-12 2023-09-12 耐克创新有限合伙公司 发泡的物品以及制造发泡的物品的方法
WO2023092585A1 (zh) * 2021-11-29 2023-06-01 中国科学院福建物质结构研究所 一种光固化3d打印件及其在发泡材料中的应用
CN114536636A (zh) * 2022-01-19 2022-05-27 江苏科技大学 一种利用3d打印调控聚合物注射泡孔结构的方法及制品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE623454A (ja) 1960-02-05
US3640915A (en) 1968-10-17 1972-02-08 Expanded Rubber & Plastics Ltd Production of foamed polyethylene
GB2014153A (en) 1977-11-01 1979-08-22 Ici Ltd Foamed ethylene copolymer articles
JP2729936B2 (ja) * 1995-09-14 1998-03-18 株式会社大光 複合樹脂発泡体の製造方法
ATE323575T1 (de) 1999-02-08 2006-05-15 Gatti & Piccolo S R L Spritzgiessform und ihre verwendung
DE10114820B4 (de) 2001-03-26 2008-08-21 Adidas International Marketing B.V. Verfahren zur Herstellung einer Sohle, eine Sohle und ein Schuh
US6787079B2 (en) 2002-08-05 2004-09-07 Kun-Chung Liu Method for making a multi-layer expanded shoe sole
US6776939B2 (en) 2002-08-05 2004-08-17 Kun-Chung Liu Method for making an expanded shoe sole
US7146751B2 (en) 2003-05-23 2006-12-12 Crocs, Inc. Footwear pieces
US6993858B2 (en) 2003-05-23 2006-02-07 Crocs, Inc. Breathable footwear pieces
AU2004267408B2 (en) 2003-08-15 2009-01-08 Nova Chemicals (International) S.A. Process for processing expandable polymer particles and foam article thereof
DE10352658A1 (de) 2003-11-11 2005-07-07 Adidas International Marketing B.V. Verfahren zur Herstellung von Sohlenelementen
US7052634B2 (en) 2004-01-05 2006-05-30 Kun-Chung Liu Method for making a foam sheet having ventilation holes
GB0500985D0 (en) * 2005-01-18 2005-02-23 Zotefoams Plc Polyamide foams, process to make them and applications thereof
WO2007007867A1 (ja) 2005-07-13 2007-01-18 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. パール調外観を有するプラスチック容器及びその製造方法
US9795181B2 (en) 2007-10-23 2017-10-24 Nike, Inc. Articles and methods of manufacture of articles
US8246881B2 (en) 2009-09-02 2012-08-21 Nike, Inc. Method of manufacturing sole assembly for article of footwear
CA2808663A1 (en) 2010-08-18 2012-02-23 Microgreen Polymers, Inc. Containers and overwraps comprising thermoplastic polymer material, and related methods for making the same
WO2013153153A1 (de) * 2012-04-13 2013-10-17 Basf Se Thermoplastische formmasse
US9282785B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 New Balance Athletic Shoe, Inc. Multi-density sole elements, and systems and methods for manufacturing same
US20150056895A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Cabot Microelectronics Corporation Ultra high void volume polishing pad with closed pore structure
WO2016073155A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 Nike Innovate C.V. Method and flexible lattice foams

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455213B2 (ja) 2021-08-16 2024-03-25 江▲蘇▼大毛牛新材料有限公司 窒素発泡によって発泡材料を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10675792B2 (en) 2020-06-09
WO2015177571A1 (en) 2015-11-26
EP3145690A1 (en) 2017-03-29
EP3145690B1 (en) 2020-12-09
CN107073767B (zh) 2021-06-18
CN107073767A (zh) 2017-08-18
ES2841052T3 (es) 2021-07-07
GB201409248D0 (en) 2014-07-09
US20170197342A1 (en) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017518211A (ja) 三次元発泡物品の製造方法
KR101912551B1 (ko) 형상 기억 폴리머 신발류 라스트
TWI614111B (zh) 熱可塑高分子之發泡鞋底及熱可塑高分子之發泡鞋底的製作方法
JP2017523928A5 (ja)
US10730231B2 (en) Method of making foams using partial molds
EP3368266B1 (en) Method of foaming an injection molded precursor
CN105793338B (zh) 用于随后在闭合模具中发泡模塑的聚(甲基)丙烯酰亚胺粒子的预发泡
EP3368289B1 (en) Method of foaming a milled precursor
CN105539013A (zh) 一种热塑性聚氨酯低载荷轮胎
KR101766947B1 (ko) 폴리락트산 발포 성형체 및 그 제조 방법
CN105835292A (zh) 一种发泡倍率高、表面无泡痕的微孔发泡注塑工艺
CN110982110B (zh) 一种发泡制品的制备工艺及发泡制品
KR20170058711A (ko) 솔리드 성형재료의 가변압 발포 성형방법
US20230031181A1 (en) Physical foaming process using foaming press
US11208537B2 (en) Expanded thermoplastic polyurethane particles and expanded thermoplastic polyurethane particle molded article
CN111906985B (zh) 多段发泡的方法
US20200009782A1 (en) Method of Shaping Products made of HDPE or PA, particularly Spatial Shaping of HDPE or PA Tubes, and a Device for Performing it
CN111376503B (zh) 一种加快弹性体发泡材料体积回复的方法
TW201806726A (zh) 經由使用增加導熱性的添加劑來縮短聚合物粒子發泡的冷卻期
KR20140038929A (ko) 고분자 성형품의 제조 방법 및 고분자 성형품
KR20170029230A (ko) 고용융장력 polypropylene resin을 사용한 무가교 pp 발포 sheet의 제조 및 이를 사용한 용기의 제조 방법
KR101462038B1 (ko) 속 발포 조제 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 발포체
AR001443A1 (es) Procedimiento para fabricar piezas moldeadas a partir de particulas pre-espumadas de poliolefina.
JP2021535237A (ja) ポリラクチド系の膨張ビーズ発泡体を形成するプロセス
JP3824660B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡成形品の製造方法