JP2017517330A - 超音波変換器を冷却するためのシステムおよび方法 - Google Patents

超音波変換器を冷却するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517330A
JP2017517330A JP2016572240A JP2016572240A JP2017517330A JP 2017517330 A JP2017517330 A JP 2017517330A JP 2016572240 A JP2016572240 A JP 2016572240A JP 2016572240 A JP2016572240 A JP 2016572240A JP 2017517330 A JP2017517330 A JP 2017517330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
opening
conduit
probe
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6615125B2 (ja
Inventor
グレッグ ニーミネン,
グレッグ ニーミネン,
トッド ウィルジー,
トッド ウィルジー,
エバン マッコーマック,
エバン マッコーマック,
Original Assignee
フジフィルム ソノサイト インコーポレイテッド
フジフィルム ソノサイト インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフィルム ソノサイト インコーポレイテッド, フジフィルム ソノサイト インコーポレイテッド filed Critical フジフィルム ソノサイト インコーポレイテッド
Publication of JP2017517330A publication Critical patent/JP2017517330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6615125B2 publication Critical patent/JP6615125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/546Control of the diagnostic device involving monitoring or regulation of device temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4455Features of the external shape of the probe, e.g. ergonomic aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/04Tubular elements of cross-section which is non-circular polygonal, e.g. rectangular
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/899Combination of imaging systems with ancillary equipment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)

Abstract

超音波プローブから離れて熱を伝達するシステムおよび方法が、開示される。一実施形態では、ハンドヘルド超音波プローブは、変換器と、変換器を駆動するように構成される電子機器と、変換器アセンブリおよび電子機器を取り囲む筐体とを含む。スロットが、筐体の第1の側から筐体の第2の側に延在し、そして空気が隣接する変換器および電子機器を通過することを可能にすることができる。スロットは、スロットの内側表面へのオペレータの指の接近可能性を阻止するようなサイズにされることができる。

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2014年6月10日に出願され、そして「SYSTEMS AND METHODS FOR COOLING ULTRASOUND TRANSDUCERS」と題する米国特許出願番号第14/301,299号に基づく優先権を主張する国際特許出願であり、この米国出願は、その全体が参考として本明細書中に援用される。
(技術分野)
開示される技術は、概して、超音波プローブに関し、より具体的には、超音波プローブの熱を低減させるシステムおよび方法に関する。
(詳細な説明)
開示される技術は、概して、超音波変換器を冷却するシステムおよび方法を対象とする。以下に記載される詳細のいくつかは、当業者が開示される実施形態を作製および使用することを可能にするために十分な様式で以下の実施形態を説明するために提供されることを理解されたい。しかしながら、以下に説明される詳細のいくつかは、本技術のある実施形態を実践するために必要ではない場合がある。加えて、本技術は、請求項の範囲内であるが、図1A−Dを参照して詳細に説明されない、他の実施形態を含むことができる。
図1Aは、開示される技術に従って構成される超音波変換器の等角側面図である。 図1Bおよび1Cは、図1Aの超音波変換器の等角側面分解図である。 図1Bおよび1Cは、図1Aの超音波変換器の等角側面分解図である。 図1Dは、図1Aの超音波変換器の側面分解図である。
開示される技術は、超音波プローブの外側表面から放出される熱の量を低減させることができる。超音波手技の間、例えば、プローブ内の超音波変換器は、超音波エネルギーを発生、伝達、および受信する。プローブ内の電子機器(例えば、ビーム形成電子機器)は、信号を処理し、超音波画像を形成するために使用され得る、超音波データを生成することができる。超音波エネルギーの発生および超音波データの処理は、いくつかの事例では、プローブ内で摂氏60度を超える温度を生成し得る。そのような温度は、プローブの外側表面の少なくとも一部の温度を、オペレータが保持する、および/または患者が触れるには不快もしくは安全ではない点まで上昇させ得る。本技術の実施形態は、例えば、超音波プローブを通して延在する、1つまたはそれを上回る導管を含み、内部構成要素が、熱を導管を通して流動する空気に放出し、それによって、プローブの外側表面に沿った、および/または超音波変換器アレイにおける温度を低下させることを可能にする。
一実施形態では、例えば、ハンドヘルド超音波撮像プローブは、変換器アセンブリと、変換器を駆動するように構成される電子機器と、変換器アセンブリおよび電子機器を取り囲む筐体とを含む。熱拡散器は、筐体内に位置付けられ、熱を変換器アセンブリおよび電子機器から吸収するように構成される。導管が、筐体の第1の側内のスロットから筐体の第2の側内のスロットに延在し、空気が熱拡散器に隣接して通過することを可能にする。一側面では、導管は、筐体の内部部分からシールされた内部表面を有する。スロットの一方または両方は、オペレータの指による内部表面への接近可能性を妨げるるようなサイズにされることができる。例えば、スロットの一方は、スロットの幅を有意に下回る高さを有することができる。いくつかの側面では、熱拡散器は、導管に接合されるか、および/またはそれと一体型であることができる。
開示される技術の別の実施形態では、ハンドヘルド超音波撮像プローブは、第2の側部分と対向する第1の側部分を有する筐体と、筐体内に配置される超音波変換器アレイおよび回路とを含む。第1の側部分内の第1の開口は、筐体を通して延在する導管を介して、第2の側部分内の第2の開口と流体連通する。導管は、空洞を画定するシールされた内部表面を含む。一側面では、第1の開口および第2の開口は、導管の空洞および内部表面へのオペレータの指による接近可能性を妨げるようなサイズにされる。別の側面では、超音波変換器は、前部端および後部端を含み、導管は、遠位端および近位端を含む。導管の遠位端における外部表面は、超音波変換器の少なくとも一部を受容する陥凹を画定するように成形される。いくつかの側面では、熱伝導性材料は、導管の外部表面と回路との間の筐体内に配置される。熱伝導性材料は、筐体より高い熱伝導率を有することができる。他の側面では、筐体は、第1の温度未満またはそれと等しい温度で熱を消散させるように構成され、導管の内部表面は、第1の温度を上回る第2の温度で熱を消散させるように構成される。さらなる実施形態では、導管の内部表面は、複数の溝を含む。なおもさらなる実施形態では、プローブは、第2の空洞を画定する内部表面を含む、筐体を通る第2の導管を含む。第3の開口は、第2の空洞を介して、第4の導管と流体連通する。第3の開口および第4の開口は、封入体の異なる外側表面に沿って延在する。
開示される技術のさらに別の実施形態では、ハンドヘルド撮像プローブは、超音波変換器アレイと、ビーム形成電子機器と、変換器アレイおよびビーム形成電子機器を少なくとも部分的に取り囲む封入体とを含む。封入体は、第1の開口部および第2の開口部を封入体の異なる側内に含む。プローブはさらに、変換器アレイおよびビーム形成電子機器と熱連通するように位置付けられる受動的熱交換器を含む。熱交換器は、第1の開口部と第2の開口部との間に延在するシールされた管と、管に少なくとも近接して、および/またはその近傍に位置付けられる、熱拡散器と、管の内側表面によって画定された空気通路とを含む。管は、空気通路を通して管の内外を流動する空気を介して、熱エネルギーを超音波変換器、ビーム形成電子機器、および熱拡散器から運搬するように構成される。一側面では、第1の開口部および第2の開口部は、管の内側表面へのオペレータの指の接近可能性を阻止するようなサイズにされる。別の側面では、熱拡散器は、封入体より高い熱伝導率を有する。
図1Aは、開示される技術の一実施形態に従って構成される超音波変換器プローブ100の等角側面図である。図1Bおよび1Cは、プローブ100の分解等角側面図である。図1Dは、プローブ100の分解側面図である。最初に、図1A−1Dをともに参照すると、プローブ100は、空洞103を画定する、筐体102(例えば、封入体、本体、シェル等)を含む。筐体102は、第2の筐体部分102b(例えば、下側部分)に取り付けられる、または別様に接合される、第1の筐体部分102a(例えば、上側部分)を含む。筐体102はさらに、筐体102の近位端部分106を通して延在する長手軸Lの両側の第1の側部分104aおよび第2の側部分104bと、中間部分107と、遠位端部分108とを含む。第1の開口122a(例えば、開口部、孔等)は、第1の側部分104aに沿って長手方向に延在する、伸長スロットを形成する。第2の開口122b(例えば、開口部、孔等)は、第2の側部分104bに沿って長手方向に延在する、伸長スロットを形成する。第1および第2の開口122aおよび122bは、それを通した指(例えば、オペレータの指、患者の指等)の進入を阻止および/または遮断するように構成される。第1および第2の開口122aならびに122bはそれぞれ、近位端部分106と遠位端部分108との間に延在する長さと、第1の筐体部分102aと第2の筐体部分102bとの間に延在する幅とを有する。一実施形態では、第1の開口122aまたは第2の開口122bのいずれかの長さもしくは幅の一方または両方は、典型的指の直径(例えば、約5mm未満)未満の寸法を有する。いくつかの実施形態では、例えば、第1および第2の開口122aならびに122bの一方または両方は、幅(例えば、約2mm〜約20mm、約3mm〜約5mm、または約4mm)を有意に上回る長さ(例えば、約10mm〜約100mm、約15mm〜約35mm、または約25mm)を含むことができる。さらなる実施形態では、例えば、グリッドおよび/またはメッシュスクリーンが、第1および第2の開口122aならびに122bの一方または両方内に配置され、指の進入を阻止することができる。
筐体102は、少なくとも遠位端部分108に近接して位置付けられる、超音波変換器アセンブリ110(例えば、単一要素超音波変換器、1次元超音波変換器アレイ、多次元超音波変換器アレイ等)を少なくとも部分的に取り囲むように構成される。変換器アセンブリ110は、システム電子機器114(第1のシステム電子機器114a、第2のシステム電子機器114b、および第3のシステム電子機器114cとして別個に識別される)に電気的に接続される。電子機器114は、例えば、1つまたはそれを上回るデジタル信号プロセッサ、ビーム形成器(例えば、アナログおよび/またはデジタルビーム形成器)、画像プロセッサ(例えば、B−モード画像、M−モード画像、ドップラー画像等を処理可能な1つまたはそれを上回るプロセッサ)、電子フィルタ等を含むことができる。近位端部分106におけるケーブル109は、変換器アセンブリ110およびシステム電子機器114を外部コンピュータおよび/またはディスプレイ(図示せず)に通信可能に結合する。
導管120(例えば、ダクト、管等)が、第1の開口122aから第2の開口122bに向かって、筐体102を通して延在する。導管120は、それぞれ、第1の開口122aおよび第2の開口122bに隣接して位置付けられる、第1の導管開口部130a(例えば、入口/出口)および第2の導管開口部130bを含む。導管120はさらに、遠位端部分125bと反対の近位端部分125aを含む。遠位端部分125bは、変換器アセンブリ110の少なくとも一部を受容するように構成されるポケットまたは陥凹を画定する、外部表面を含む。図示される実施形態では、導管120は、プローブ100の中間部分107内に位置付けられるように示される。しかしながら、他の実施形態では、導管120は、筐体102内の任意の好適な場所に位置付けられることができる。さらに、図1A−1Dにおけるプローブ100は、単一導管120を含む。しかしながら、他の実施形態では、プローブ100は、筐体102を通して延在する複数の導管120を含むことができる。
導管120の内部表面128は、流体路124(例えば、空気経路、空気通路、空洞、貫通孔等)を第1の開口122aと第2の開口122bとの間に画定する。図示される実施形態の内部表面128は、導管120内の空気が空洞103の中に流動することができないようにシールされる。しかしながら、いくつかの実施形態では、内部表面128は、少なくとも部分的に、開放し(例えば、1つまたはそれを上回る孔もしくは通気口を介して)、流体路124内の空気が、空洞103の内外に流動することを可能にすることができる。内部表面128は、筐体102が形成される材料を上回る熱伝導率を有する材料(例えば、銅、銅合金、アルミニウム、ステンレス鋼等)から作製されることができる。しかしながら、他の実施形態では、内部表面128は、任意の好適な熱抵抗材料(例えば、摂氏100度を上回る温度に耐えることが可能な熱伝導性材料)から作製されることができる。さらなる実施形態では、内部表面128は、少なくともその一部に沿って1つまたはそれを上回る特徴(例えば、チャネル、溝、リッジ、切り欠き等)を含み、その表面積を増加させ、それによって、熱消散を増加させることができる。
第1の熱拡散器118aおよび第2の熱拡散器118bは、導管120に隣接して位置付けられ、内部表面128、変換器アセンブリ110、電子機器114と熱連通する。第1および第2の熱拡散器118aおよび118bは、例えば、銅、銅の合金、および/または任意の他の好適な熱伝導性材料(例えば、アルミニウム、黒鉛、アルミニウムおよび/または銅を含む複合材等)を備えることができる。第1および第2の熱拡散器118aならびに118bは、変換器アセンブリ110からのおよび電子機器114内の熱を吸収し、熱を内部表面128に伝達するように構成される。いくつかの実施形態では、例えば、第1および第2の熱拡散器118aならびに118bは、導管120に直接接合されるか、および/または導管120の中に少なくとも部分的に統合される。しかしながら、他の実施形態では、熱拡散器118aおよび118bは、導管120と完全に統合される。
超音波測定手技の間の変換器アセンブリ110による超音波エネルギーの発生および/または電子機器114による超音波信号の処理は、有意な量の熱を生成し得る。例えば、超音波手技の間、変換器アセンブリ110および電子機器114は、内部表面128における温度を、例えば、摂氏60度を上回って上昇させるために十分な熱を放出し得、これは、触れるには安全ではなくなり得る。しかしながら、前述のように、第1および第2の開口122aならびに122bは、指の進入を阻止し、したがって、オペレータおよび/または患者が触れる内部表面128へのアクセスを低減および/または遮断するように構成される。開示される技術は、したがって、筐体102に触れるか、または保持するには不快もしくは安全ではないものにすることなく、他の超音波プローブと比較して、プローブ100によって生成および/または消散され得る、熱の量を増加させることが予期される。
動作時、冷却剤C(例えば、空気、水、および/または別の好適な冷却剤)が、導管120に進入し、流体路124を通して流動し、導管120から退出する前に、プローブ100内の構成要素によって発生される熱を吸収することができる。冷却剤Cは、例えば、第1の導管開口部130aまたは第2の導管開口部130bのいずれかを通して、第1の温度で導管120に進入することができる。冷却剤Cが、導管120内の流体路124を通して流動するにつれて、冷却剤Cは、例えば、熱拡散器118aおよび118bならびに内部表面128を介して、変換器アセンブリ110および/または電子機器114から伝達される熱を吸収し、それによって、プローブ100およびその中に含まれる1つまたはそれを上回る構成要素を対流冷却することができる。
前述から、本発明の具体的実施形態が、例証目的のために本明細書に説明されたが、種々の修正が、本発明の範囲から逸脱することなく行われ得ることを理解されたい。例えば、第1および第2の開口122aと122bとの間の導管120は、単一連続開口部として示されるが、複数の孔またはスロットを接続する複数の導管が、プローブ100の長さに沿って提供されることができることを理解されたい。故に、本発明は、添付の請求項によってを除き、限定されない。

Claims (21)

  1. ハンドヘルド超音波撮像プローブであって、
    変換器アセンブリと、
    前記変換器を駆動するように構成される電子機器と、
    前記変換器アセンブリおよび前記電子機器を取り囲む筐体と、
    熱を前記変換器アセンブリおよび前記電子機器から吸収するように構成される熱拡散器と、
    前記筐体の第1の側から前記筐体の第2の側に延在する少なくとも1つの導管であって、空気が隣接する前記熱拡散器を通過することを可能にするように構成される、導管と、を備える、プローブ。
  2. 前記導管は、前記筐体の内部部分からシールされた内部表面を有する、請求項1に記載のプローブ。
  3. 前記導管は、前記筐体の第1の側内の第1のスロットから前記筐体の第2の側内の第2のスロットに延在し、前記第1のスロットおよび第2のスロットは、オペレータの指による前記内部表面への接近可能性を妨げるようなサイズにされる、請求項2に記載のプローブ。
  4. 前記第1のスロットおよび第2のスロットはそれぞれ、長さおよび幅を有し、前記長さは、前記幅を有意に下回る、請求項3に記載のプローブ。
  5. 前記熱拡散器は、前記導管に接合される、請求項1に記載のプローブ。
  6. 前記熱拡散器は、前記導管と一体型である、請求項1に記載のプローブ。
  7. ハンドヘルド超音波撮像プローブであって、
    第2の側部分と対向する第1の側部分を有する筐体と、
    前記筐体内に配置される超音波変換器アセンブリおよび回路と、
    前記筐体を通して延在する導管を介して、前記第2の側部分内の第2の開口と流体連通する前記第1の側部分内の第1の開口であって、前記導管は、空洞を画定するシールされた内部表面を含む、開口と、を備える、超音波プローブ。
  8. 前記第1の開口および第2の開口は、前記導管の空洞および内部表面へのオペレータの指による接近可能性を妨げるように構成される、請求項7に記載の超音波プローブ。
  9. 前記導管の遠位端における外部表面は、前記超音波変換器の少なくとも一部を受容するように構成される陥凹を含む、請求項7に記載の超音波プローブ。
  10. 前記導管に隣接する前記筐体内に配置される熱伝導性材料をさらに備え、前記熱伝導性材料は、前記筐体より高い熱伝導率を有する、請求項7に記載の超音波プローブ。
  11. 前記筐体は、第1の温度未満またはそれと等しい温度で熱を消散させるように構成され、前記導管の内部表面は、前記第1の温度を上回る第2の温度で熱を消散させるように構成される、請求項7に記載の超音波プローブ。
  12. 前記導管の表面は、複数の溝を含む、請求項7に記載の超音波プローブ。
  13. 前記導管は、第1の導管であって、前記空洞は、第1の空洞であって、
    前記筐体を通る第2の導管であって、第2の空洞を画定する内部表面を含む、第2の導管と、
    前記第2の空洞を介して第4の導管と流体連通する第3の開口であって、封入体の異なる外側表面に沿って延在する、第3の開口および第4の開口と、をさらに備える、請求項7に記載の超音波プローブ。
  14. ハンドヘルド撮像プローブであって、
    ビーム形成電子機器に通信可能に結合される超音波変換器アセンブリと、
    少なくとも部分的に、前記変換器アセンブリおよび前記電子機器を取り囲む、封入体であって、前記封入体の異なる側内に第1の開口部および第2の開口部を含む、封入体と、
    前記変換器アレイおよび前記電子機器と熱連通するように位置付けられる受動的熱交換器であって、前記第1の開口部から前記第2の開口部に向かって延在する管を含む、熱交換器と、を備える、撮像プローブ。
  15. 前記受動的熱交換器はさらに、
    前記管に隣接して位置付けられる熱拡散器であって、前記封入体より高い熱伝導率を有する、熱拡散器と、
    前記管の内部表面によって画定された空洞であって、前記管は、前記空洞を通して前記管内外に流動する空気を介して、熱エネルギーを超音波変換器、ビーム形成電子機器、および熱拡散器から伝達するように構成される、空洞と、を含む、請求項14に記載の撮像プローブ。
  16. 前記第1の開口部および第2の開口部はそれぞれ、長さおよび幅を有し、前記長さは、前記幅より有意に長い、請求項14に記載の撮像プローブ。
  17. 超音波変換器およびビーム形成電子機器を有する、プローブを製作する方法であって、
    ビーム形成電子機器に結合される超音波変換器を取り囲む、封入体を提供するステップであって、前記封入体は、第1の開口および少なくとも第2の開口を含み、前記第1の開口および第2の開口はそれぞれ、オペレータの指の直径未満の第1の寸法を含む、ステップと、
    前記第1の開口から前記第2の開口に向かって延在し、前記変換器および前記ビーム形成電子機器に近接するように、ダクトを前記封入体内に位置付けるステップと、を含む、方法。
  18. 前記ダクトは、空気通路を画定する内部表面を含み、前記ダクトは、前記空気通路を通して前記ダクト内外に流動する空気を介して、熱を前記超音波変換器および前記ビーム形成電子機器から鬱すように配列される、請求項17に記載の方法。
  19. 熱伝導性部材を前記ダクトの外部表面に接合するステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. 前記封入体を提供するステップは、第1の材料から作製される封入体を提供することを含み、前記ダクトを前記封入体内に位置付けるステップは、前記第1の材料を上回る熱伝導率を伴う第2の材料から作製されるダクトを位置付けることを含む、請求項17に記載の方法。
  21. ハンドヘルド超音波撮像プローブであって、
    筐体と、
    前記筐体内に配置される変換器と、
    前記筐体内の電子機器であって、前記変換器および電子機器は、熱消散表面を含む、前記筐体内の開放スロットの周囲に位置付けられ、前記筐体は、ユーザの手が、使用の間、前記スロットの熱消散表面ではなく、前記筐体の外側表面に触れるように構成される、電子機器と、を備える、撮像プローブ。
JP2016572240A 2014-06-10 2015-06-09 超音波変換器を冷却するためのシステム Active JP6615125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/301,299 US11540813B2 (en) 2014-06-10 2014-06-10 Handheld ultrasound imaging systems and methods for cooling transducers and electronics in the probe housing via air circulation through the housing
US14/301,299 2014-06-10
PCT/US2015/034980 WO2015191643A1 (en) 2014-06-10 2015-06-09 Systems and methods for cooling ultrasound transducers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517330A true JP2017517330A (ja) 2017-06-29
JP6615125B2 JP6615125B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=54768620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572240A Active JP6615125B2 (ja) 2014-06-10 2015-06-09 超音波変換器を冷却するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11540813B2 (ja)
EP (2) EP3154437B1 (ja)
JP (1) JP6615125B2 (ja)
CN (2) CN106659469B (ja)
WO (1) WO2015191643A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097722A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波プローブ及び超音波画像表示装置
KR200497687Y1 (ko) * 2023-10-13 2024-01-25 주식회사 한소노 초음파 장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD770629S1 (en) * 2015-04-30 2016-11-01 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound probe
USD770630S1 (en) * 2015-04-30 2016-11-01 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound probe
US10779801B2 (en) 2016-09-21 2020-09-22 Clarius Mobile Health Corp. Ultrasound apparatus with improved heat dissipation and methods for providing same
CN106264608A (zh) * 2016-10-12 2017-01-04 湖南润泽医疗影像科技有限公司 无线彩超3d成像系统及数据处理方法
CN106214181A (zh) * 2016-10-12 2016-12-14 湖南润泽医疗影像科技有限公司 一种低功耗无线掌上彩超系统
CN106473773A (zh) * 2016-10-12 2017-03-08 湖南润泽医疗影像科技有限公司 一种一体化无线掌上彩超
US10908270B2 (en) * 2018-01-18 2021-02-02 Fujifilm Sonosite, Inc. Portable ultrasound imaging system with active cooling
KR102607018B1 (ko) 2018-01-31 2023-11-29 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브
CN108742701B (zh) * 2018-03-27 2021-11-12 苏州佳世达电通有限公司 扩充模组及用于超音波系统的扩充模组
CN109121364A (zh) * 2018-09-03 2019-01-01 飞依诺科技(苏州)有限公司 风冷均热装置及手持超声检测设备
US20200178941A1 (en) * 2018-12-07 2020-06-11 General Electric Company Ultrasound probe and method of making the same
JP7111914B2 (ja) * 2019-05-13 2022-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波プローブハンドル
USD1002015S1 (en) * 2021-07-01 2023-10-17 Healcerion Co., Ltd. Ultrasonic probe
US20230233192A1 (en) * 2022-01-25 2023-07-27 GE Precision Healthcare LLC Phase Change Insert for Ultrasound Imaging Probe

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04250145A (ja) * 1991-01-25 1992-09-07 Toshiba Corp 超音波プローブ
JPH08249532A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Shibaura Eng Works Co Ltd 自動販売機
JP2000315880A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Toshiba Corp 回路収納体
JP2006020755A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Toshiba Corp 可搬型医療装置
JP2007244583A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2008284003A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Aloka Co Ltd 超音波プローブ

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973247A (en) * 1989-09-20 1990-11-27 Varnes Dewayne L Dental handpiece assembly
US5551945A (en) * 1993-03-16 1996-09-03 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system including endoscope and protection cover
US5353868A (en) * 1993-04-19 1994-10-11 Abbott Roy W Integral tube and strip fin heat exchanger circuit
US5560362A (en) * 1994-06-13 1996-10-01 Acuson Corporation Active thermal control of ultrasound transducers
US5494038A (en) 1995-04-25 1996-02-27 Abbott Laboratories Apparatus for ultrasound testing
US6142945A (en) * 1997-11-26 2000-11-07 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Balloon anchor for endoscopically inserting ultrasound probe
US5961465A (en) * 1998-02-10 1999-10-05 Hewlett-Packard Company Ultrasound signal processing electronics with active cooling
US7686763B2 (en) * 1998-09-18 2010-03-30 University Of Washington Use of contrast agents to increase the effectiveness of high intensity focused ultrasound therapy
US6142947A (en) 1998-12-04 2000-11-07 General Electric Company Ultrasound probe and related methods of assembly/disassembly
US20030204199A1 (en) 2002-04-30 2003-10-30 Novak Theodore A. D. Device and method for ultrasonic tissue excision with tissue selectivity
US20050180894A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Affymetrix, Inc. System, method, and product for efficient fluid transfer using and addressable adaptor
JP4685408B2 (ja) 2004-10-27 2011-05-18 株式会社東芝 超音波プローブ
DE602005011660D1 (de) * 2004-10-27 2009-01-22 Toshiba Kk Ultraschallsonde und Ultraschallgerät
US10357662B2 (en) * 2009-02-19 2019-07-23 Pthera LLC Apparatus and method for irradiating a surface with light
US8475375B2 (en) * 2006-12-15 2013-07-02 General Electric Company System and method for actively cooling an ultrasound probe
EP1938908B1 (en) 2006-12-29 2010-05-12 Ultrazonix DNT AB Method for manufacturing a membrane and object provided with such a membrane
JP4870591B2 (ja) 2007-02-14 2012-02-08 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置のプローブコネクタ
US8746330B2 (en) 2007-08-09 2014-06-10 Coolit Systems Inc. Fluid heat exchanger configured to provide a split flow
CN101911178A (zh) 2007-12-27 2010-12-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有改善的热行为的超声换能器组件
JP5258493B2 (ja) 2008-10-07 2013-08-07 株式会社東芝 超音波プローブ
US20100228130A1 (en) 2009-03-09 2010-09-09 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
JP5619380B2 (ja) * 2009-06-24 2014-11-05 株式会社東芝 超音波プローブ
US9076955B2 (en) 2009-11-09 2015-07-07 Koninklijke Philips N.V. Curved ultrasonic HIFU transducer with air cooling passageway
KR20130002117U (ko) 2010-05-21 2013-04-03 그라프텍 인터내셔널 홀딩스 인코포레이티드 각형 리튬 이온 배터리 팩용 서멀 솔루션
US8932279B2 (en) * 2011-04-08 2015-01-13 Domain Surgical, Inc. System and method for cooling of a heated surgical instrument and/or surgical site and treating tissue
RU2604705C2 (ru) * 2011-05-17 2016-12-10 Конинклейке Филипс Н.В. Матричный ультразвуковой зонд с пассивным рассеянием тепла
US20130172751A1 (en) * 2012-01-02 2013-07-04 General Electric Company Systems and methods for shock absorbing in ultrasound probes
US9872669B2 (en) * 2012-03-20 2018-01-23 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic matrix array probe with thermally dissipating cable and backing block heat exchange
WO2013140311A2 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic matrix array probe with thermally dissipating cable and heat exchanger
KR101330733B1 (ko) 2012-04-30 2013-11-20 삼성전자주식회사 초음파 프로브
JP6065421B2 (ja) * 2012-06-15 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 超音波プローブおよび超音波検査装置
RU2639025C2 (ru) 2012-10-22 2017-12-19 Конинклейке Филипс Н.В. Электромагнитное устройство для обработки кожи
KR101534913B1 (ko) * 2013-06-17 2015-07-08 현대자동차주식회사 열전소자를 구비한 배터리 팩 공냉장치와 이의 제어 방법
KR101532137B1 (ko) * 2013-07-23 2015-06-26 삼성전기주식회사 저온 소성용 유전체 조성물, 이를 포함하는 적층 세라믹 전자 부품 및 적층 세라믹 전자 부품의 제조 방법
JP2016202190A (ja) * 2013-09-02 2016-12-08 株式会社日立製作所 超音波診断装置
CN103519849B (zh) * 2013-10-21 2015-06-03 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 冷却机构及超声探头

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04250145A (ja) * 1991-01-25 1992-09-07 Toshiba Corp 超音波プローブ
JPH08249532A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Shibaura Eng Works Co Ltd 自動販売機
JP2000315880A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Toshiba Corp 回路収納体
JP2006020755A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Toshiba Corp 可搬型医療装置
JP2007244583A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2008284003A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Aloka Co Ltd 超音波プローブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019097722A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 超音波プローブ及び超音波画像表示装置
US11474219B2 (en) 2017-11-30 2022-10-18 General Electric Company Ultrasonic probe, and ultrasonic image display apparatus
KR200497687Y1 (ko) * 2023-10-13 2024-01-25 주식회사 한소노 초음파 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN106659469A (zh) 2017-05-10
WO2015191643A1 (en) 2015-12-17
EP3154437A1 (en) 2017-04-19
EP3847971A1 (en) 2021-07-14
CN113288203A (zh) 2021-08-24
JP6615125B2 (ja) 2019-12-04
US20230107276A1 (en) 2023-04-06
CN106659469B (zh) 2021-04-30
EP3154437A4 (en) 2018-03-28
US20150351727A1 (en) 2015-12-10
US11540813B2 (en) 2023-01-03
EP3154437B1 (en) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615125B2 (ja) 超音波変換器を冷却するためのシステム
RU2604705C2 (ru) Матричный ультразвуковой зонд с пассивным рассеянием тепла
RU2620867C2 (ru) Ультразвуковой матричный зонд с рассеивающим тепло кабелем и теплообменом через опорный блок
JP6106258B2 (ja) 超音波トランスデューサプローブアセンブリ
US8544330B2 (en) Method and system for cooling an ultrasound probe
US20040002655A1 (en) System and method for improved transducer thermal design using thermo-electric cooling
JP2011507641A (ja) 超音波治療アプリケータ
US10918361B2 (en) Systems and methods of dissipating heat from a handheld medical imaging device
WO2015029637A1 (ja) 超音波診断装置
JP2015202401A (ja) 超音波プローブ
JP2008149135A (ja) 超音波探触子を能動的に冷却するためのシステム及び方法
JP2008284003A (ja) 超音波プローブ
KR20140144420A (ko) 초음파 프로브 및 그 제조방법
JP2010259695A (ja) 超音波プローブ
US20180014813A1 (en) Ultrasound transducer probe with heat transfer device
CN102397085B (zh) 超声波探头
KR100992446B1 (ko) 프로브
WO2013140311A2 (en) Ultrasonic matrix array probe with thermally dissipating cable and heat exchanger
JP2024511771A (ja) 超音波プローブの熱放散
WO2018120770A1 (zh) 一种超声探头及其外壳
US11369259B2 (en) Endoscopic device and heat radiator
JP7420556B2 (ja) 医療器具の放熱能力を高めるための装置
US20120215111A1 (en) Natural exhaustion type ultrasonic diagnostic apparatus
JP2023519208A (ja) 医療装置のための放熱構成及び関連する装置、システム、及び方法
JP2014226420A (ja) 治療用超音波アダプタおよび超音波治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6615125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250