JP2017516941A - 方法及び装置 - Google Patents

方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516941A
JP2017516941A JP2016568960A JP2016568960A JP2017516941A JP 2017516941 A JP2017516941 A JP 2017516941A JP 2016568960 A JP2016568960 A JP 2016568960A JP 2016568960 A JP2016568960 A JP 2016568960A JP 2017516941 A JP2017516941 A JP 2017516941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
lubricant
engine
data
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016568960A
Other languages
English (en)
Inventor
オール,ラナ
ポール グッディアー,スティーブン
ポール グッディアー,スティーブン
ピアスン,リチャード
ポール テイラー,オリバー
ポール テイラー,オリバー
Original Assignee
カストロール リミテッド
カストロール リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カストロール リミテッド, カストロール リミテッド filed Critical カストロール リミテッド
Publication of JP2017516941A publication Critical patent/JP2017516941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M11/12Indicating devices; Other safety devices concerning lubricant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0207Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • F01M2001/126Dry-sumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M2011/0095Supplementary oil tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0005Crankcase ventilating or breathing with systems regulating the pressure in the carter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M2013/026Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure with pumps sucking air or blow-by gases from the crankcase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/08Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/18Level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/36Viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

幾つかの実施例において、エンジンの燃焼室とクランクケースとの間の圧力勾配を制御する一つの方法が提供されており、その方法は:制御デバイスにおいて、潤滑剤容器がエンジンに関連する潤滑剤循環システムと連結されていることを示す信号を受信すること、その受信された信号に対する応答として、圧力勾配の制御を促進するために吸引制御デバイスの動作を起動するためのデータを提供すること、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は一つの方法及び装置に関するものであり、特に内燃エンジンに関するものであるが、他を排除するものではない。
多くの車両が内燃エンジンを使用しており、当該内燃エンジンでは空気と燃料の一つの混合物がスパークプラグによって着火され得るものであって、それはエンジンの一つのシリンダー内に備えられた一つの燃焼室内で行われる。混合物の燃焼はシリンダー内の一つのピストンの運動を生じさせる。エンジンのそれら複数のピストンは、コネクティングロッドを介してエンジンの一つのクランクケース内に収容された一つのクランクシャフトに連結されており、それは車両の複数の動輪を駆動するためである。
市場ではより小さなエンジンを発売することが望ましく、そのエンジンは高い特定トルク(すなわち、ユニットエンジン排気量当たりのトルク)及び高出力を、低最高回転数例えば、約5000回/分(回転数/分)において有する。
しかしながら、そのようなエンジンは通常圧力装入されたものであり、且つ異常燃焼事象、例えば早期着火などを生じやすく、それはスパークプラグのスパークによる意図された着火の前に空気及び燃料混合物が着火したときに生じる。早期着火はメガノック(しばしば「スーパーノック」として参照される)につながり得る。
メガノックは好ましいものではなく、それは、ピストン、コネクティングロッド、スパークプラグ、又はエンジンの他の部品に、極めて高いシリンダー圧力からの超過機械負荷によるダメージを引き起こすからである。
メガノックの原因となる早期着火を引き起こす幾つかの原因が存在し得る。早期着火の原因は、燃焼室内における、潤滑剤の存在であり、本来はエンジンのベアリングや部品―シリンダーライナー及びクランクシャフトなど―を潤滑することを意図されており、そして通常はクランクケースの一つの油溜めの中に回収される。潤滑剤は、一つのトップピストンリング及びライナーの周囲の領域内に蓄積することができ、そして燃焼室の中へと排出され得るものであって、燃焼室ではその温度が引き続く早期着火事象を引き起こし得る。
開示の諸相は、上述の問題の少なくとも一つを扱い、または少なくとも改善するものである。
本開示の一つの態様では、一つのエンジンの一つの燃焼室と一つのクランクケースの間の圧力勾配を制御する一つの方法が提供され、該方法は:
一つの制御デバイスにおいて、前記エンジンに関連する一つの潤滑剤循環システムに一つの潤滑剤容器が連結されていることを示す一つの信号を受信すること、
前記受信された信号に対する応答として、前記圧力勾配の制御を促進するための吸引制御デバイスの動作を起動するためのデータを提供すること
を含む。
エンジンの燃焼室とクランクケースの間の圧力勾配を制御し、および/または一定に保つことは、クランクケースから燃焼室に潤滑剤が進入することを禁止しまたは減少させ、その結果、エンジンの燃焼室内で早期着火のような異常燃焼事象の緩和が可能になる。エンジンのクランクケース内の圧力がエンジンの燃焼室内の圧力に比べて低いと、エンジンのピストンとシリンダーの対応する一つのライナーとの間の空隙を通る燃焼室内への潤滑剤の侵入が抑止されまたは減少する。エンジンのクランクケース内の圧力がエンジンの燃焼室内の圧力に比べて低いと、ピストンリングとライナーの最上部の周囲に潤滑剤が蓄積される傾向が低下し、その結果、潤滑剤が燃焼室に侵入する傾向が抑止されまたは減少し、且つそれ故に、例えば早期着火事象の頻度を最小化することによって、早期着火事象のような異常燃焼事象が抑止されまたは減少する。
吸引制御デバイスは:一つのポンプ、一つのスロットル、一つのオリフィス、および/または一つのベンチュリー効果システム、を含む一つのリストから選択される少なくとも一つの要素を含み得る。
本方法は、さらにエンジンのクランクケースの少なくとの一つの特性を検知することを含むことができ、そして提供されるデータはその検知された特性に基づくものとすることができる。クランクケースの特性は:クランクケース内の圧力、クランクケース内の温度、クランクケース内の潤滑剤の総量、クランクケース内の潤滑剤の粘度、クランクケース内の潤滑剤の密度、および/またはクランクケース内の潤滑剤の化学組成、からなるグループから選択される少なくとも一つの特性とすることができる。
そのデータを提供することは:エンジン制御デバイスに当該データを提供することを含むことができ;および本方法はさらに、受信したデータに対する応答として、吸引制御デバイスの動作を起動するエンジン制御デバイスを含むことができる。そのデータを提供することは:潤滑剤容器の制御デバイスに当該データを提供することを含むことができ;および本方法はさらに、受信したデータに対する応答として、吸引制御デバイスの動作を起動する潤滑剤容器の制御デバイスを含むことができる。そのデータを提供することは:潤滑剤容器のための一つのドックの制御デバイスに当該データを提供することを含むことができ;および本方法はさらに、受信したデータに対する応答として、吸引制御デバイスの動作を起動するドックの制御デバイスを含むことができる。そのデータを提供することは:一つのエンジン制御デバイス、潤滑剤容器の一つの制御デバイス、および/または潤滑剤容器のための一つのドックの一つの制御デバイス、を含む一つのリストから選択される複数の制御デバイスに分散された一つの制御デバイスに当該データを提供することを含むことができ;および本方法はさらに、受信したデータに対する応答として、吸引制御デバイスの動作を起動する分散された制御デバイスを含むことができる。
吸引制御デバイスの動作を起動することは、さらに圧力勾配を制御することを含み得るものであり、その制御は前述のデータに基づいて:一つのポンプ、一つのスロットル、一つのオリフィス、および/または一つのベンチュリー効果システム、を含むリストから選択される一つのデバイスを制御することによって行われる。
制御デバイスにおける、前述の信号を受信することは、その信号を一つのエンジン制御デバイスで、および/または一つの潤滑剤容器の制御デバイスで、および/または潤滑剤のための一つのドックの一つの制御デバイスで受信することを含み得る。
吸引制御デバイスは、エンジンに関連する潤滑剤循環システムと連結され得る。吸引制御デバイスは、一つの掃気ポンプを含むことができ、その掃気ポンプは潤滑剤をクランクケースの外に汲み出すように構成されている。吸引制御デバイスは、一つの電気ポンプおよび/または一つの油圧ポンプおよび/または一つの空気ポンプを含むことができ、それらのポンプは潤滑剤を潤滑剤容器に汲み入れるように構成されている。
吸引制御デバイスは、クランクケースの一つのベントに連結され得る。吸引制御デバイスは、一つの真空ポンプを含むことができ、その真空ポンプはクランクケースからガスを排出するように構成されている。吸引制御デバイスは、さらに一つのスロットル、一つの制御可能なオリフィスおよび一つのベンチュリー効果システムの少なくとも一つを含むことができる。
潤滑剤容器は、一つの交換可能な潤滑剤容器を含むことができ、その交換可能な潤滑剤容器は潤滑剤を保持するための容器の一つの貯留槽とエンジンに関連する潤滑剤循環システムとの間の流体連結を提供するように構成されている一つのカップリングを含む。データを制御デバイスに提供することは、容器の位置が貯留槽とエンジンに関連する流体循環システムとの間の流体連結を可能にするときに、当該データを提供することを含み得る。容器の一つのデータプロバイダーは、容器の位置が貯留槽とエンジンに関連する流体循環システムとの間の流体連結を可能にするときに、前述の信号および/またはデータを上述の制御装置に提供し得る。
提供されるデータは潤滑剤の少なくとも一つの特性に基づいた付加的なデータを含み得る。その少なくとも一つの特性は、以下:潤滑剤の総量、潤滑剤の温度、潤滑剤の圧力、潤滑剤の粘度、潤滑剤の粘度指数、潤滑剤の密度、潤滑剤の電気抵抗、潤滑剤の誘電率、潤滑剤の不透明度、および/または潤滑剤の化学組成、からなるグループから選択され得る。
提供されるデータはエンジンの少なくとも一つの特性に基づいた付加的なデータを含み得る。そのエンジンの少なくとも一つの特性は、エンジンの地理的な位置;および/またはエンジンの稼働歴;および/またはエンジンの負荷;および/または異常燃焼事象;例えばメガノック事象の発生など、の少なくとも一つに関連する情報を含み得る。
提供されたデータは、燃料の少なくとも一つの特性に基づいた付加的なデータを含み得る。その燃料の少なくとも一つの特性は、以下:燃料の酸素濃度;燃料の少なくとも一つの精製特性、燃料の粘度、燃料の密度、燃料の電気抵抗、燃料の誘電率、燃料の不透明度、および/または燃料の化学組成、からなるグループから選択され得る。
本方法はさらに、上述の少なくとも一つの特性を検知することを含むことができ、そして上述の付加的なデータは当該検知された特性に基づき得る。
本方法はさらに、受信された信号に対する応答としてデータを一つのメモリーに提供することを含み得る。データをメモリーに提供することは、制御デバイスから得られたデータをメモリーに格納することを含み得る。メモリーは、以下:一つのエンジンマネジメントデバイスのメモリー、潤滑剤容器の一つのデータ供給機のメモリー、および/または潤滑剤容器のための一つのドックの一つのデータ供給機のメモリー、を含むリストから選ばれたメモリー中に分散され得る。
既に述べたように、エンジンのクランクケース内が、エンジンの燃焼室内の圧力に比べて低いと、ピストンリングおよびライナーの頂上周辺に潤滑剤が蓄積される傾向を減少させ、そのために潤滑剤が燃焼室に進入する動きが抑止され、または減少され、したがって、例えば早期着火事象のような異常燃焼事象が抑制され、または減少されるのであるが、それは例えば、早期着火事象の頻度を最小化することによって果たされる。
したがって、本開示のもう一つの態様として、吸引制御デバイスの利用法が提供され、それは内燃エンジンの燃焼室とクランクケース間の圧力勾配を保ち、潤滑剤がクランクケースから燃焼室に進入することを抑止し、または減少させることである。このことは、燃焼室内での異常燃焼事象の発生を抑制しまたは減少させることを可能または促進し得るものであり、異常燃焼事象には、例えば、メガノックを導く早期着火、例えば、メガノック事象の発生などがある。
そのような利用法は、低回転スピード、例えば、約1500回転/分など、において、早期着火、特に、高特定トルク(エンジンの排気量当たりのトルク)を有する比較的小さなエンジンでの、を軽減する一つの簡単で安価な解決策を提供し得る。
本開示のもう一つの態様では、エンジンの燃焼室とクランクケースの間の圧力勾配を制御するために構成された一つの装置が提供され、その装置は:
一つの制御デバイスであって、潤滑剤容器がエンジンに関連した潤滑剤循環システムと連結されていることを示す一つの信号を受信するように構成された制御デバイスを含み、
ここで、当該装置はさらに、受信した信号への応答として、圧力勾配の制御を促進するための吸引制御デバイスの動作を起動させるデータを提供するように構成されている。
本装置は一つのエンジンを含み、当該エンジンは潤滑剤容器の一つの貯留槽との流体連結状態のために適応された一つの流体循環システムを含む。本装置は、さらに潤滑剤容器を含み得る。
本開示は以下にまで及ぶ:
一つのコンピューター可読媒体であって、一つのプロセッサーに、本開示の任意の態様の方法を実行するようにプログラムする働きをするプログラム命令を含むコンピューター可読媒体、および/または
一つのエンジンのための一つの交換可能潤滑剤容器であって、本開示の任意の態様のコンピューター可読媒体を含む交換可能潤滑剤容器、および/または
一つの制御デバイスであって、本開示の任意の態様の一つの装置および/または一つの容器とともに利用するための制御デバイス、および/または
一つの車両であって、本開示の任意の態様の一つの装置または一つの制御デバイスを含む車両。
本開示は、方法および/または装置であって、実質的に添付図への参照とともに本明細書に記載された方法および/または装置に及ぶ。
本開示の一つの態様の中にある任意の特徴は、本開示の別の態様に、任意の適切な組み合わせをもって、適用し得るものである。特に、方法態様の特徴は、装置態様に適用し得るものであり、逆も可能である。
ここで、本発明の実施形態を、ほんの一例として、以下の添付図を参照して述べよう。
一つの車両の略図を示したものである。 図1の車両の部品の略図を示したものである。 図1の車両の部品の略図を示したものである。 図1の車両の部品の略図を示したものである。 図1の車両の部品の略図を示したものである。 エンジンのための一つの交換式潤滑剤容器の略正面図および当該容器の壁を通る部分断面図を示したものである。
図面では、同じ参照番号は同じ要素を指し示すために用いられる。
図1は、一つのエンジン4および一つの潤滑剤容器14を含む一つの車両6を示している。エンジン4は、一つのエンジンブロック40,一つの燃焼室41,少なくとも一つのピストン42、一つのクランクシャフト43、クランクシャフト43を収容している一つのクランクケース44を含む。エンジン4はまた、エンジン4に関連した一つの潤滑剤循環システム8を含み、ここで、潤滑剤はエンジン内を循環することができおよび/またはエンジン4の外を循環することができる。潤滑剤循環システム8は潤滑剤をエンジン4のベアリングや可動部品、例えばクランクケース44の中に収容されたクランクシャフト43など、に供給するように適応されている。潤滑剤循環システム8は、供給ライン10からの潤滑剤を受け容れ、かつエンジン4の中を循環してきた潤滑剤を、潤滑剤戻りライン12を介して返還するように連結されている。潤滑剤循環システム8は、潤滑剤を前記システム8内で循環するための少なくとも一つの返還ポンプ80を含み得る。
潤滑剤容器14は、潤滑剤を保持するための一つの貯留槽9を含む。車両6はさらに一つの装置35を含み、この装置はエンジン4の燃焼室41とクランクケース44の間の圧力勾配を制御するように構成されている。その効果のために、車両6はさらに一つの吸引制御デバイス3を含み、そして装置35はさらにデータを提供するように構成されており、そのデータにより吸引制御デバイス3の動作を開始させて圧力勾配の制御を促進する。幾つかの実施例では、装置35は上記データを提供するように構成された一つの制御デバイス2を含むことができる。
吸引制御デバイス3の動作は、ピストン42の下にあるクランクケース44内の圧力を低下させることができ、且つ燃焼室41の圧力に比べてより低いクランクケース44内の圧力を保つことができる。幾つかの実施例では、クランクケース44内の絶対圧力は、常に0.2バール(絶対)(1バール=10Pa)から1バール(絶対)の間とし得る。
発明者らは、クランクケース44内の圧力を燃焼室41内の圧力に比べ低下させると、燃焼室41内の潤滑剤の蓄積を減少させ、または燃焼室への潤滑剤の進入(例えば、エンジン4のピストン42および対応するシリンダーのライナーの間の空隙を通る、燃焼室41内の潤滑剤の侵入を介して)を抑制若しくは減少させることを可能とし得ることを発見した。潤滑剤の燃焼室41内への進入が減少され、または抑制されるという事実は、早期着火の頻度を減少させる。
したがって、燃焼室41とクランクケース44の間の圧力勾配を維持し、および/または制御すること、その際クランクケース44内の圧力が燃焼室41内の圧力に比べ低いように維持し、および/または制御することは、早期着火の減少または抑制を可能とする。
本開示は、吸引制御デバイス3の任意の利用法であって、内燃エンジン4の燃焼室41とクランクケース44との間の圧力勾配を維持して、クランクケース44からの潤滑剤が、燃焼室41内に蓄積することを減少し、燃焼室内に進入することを抑制または減少させ、早期着火を緩和させるための利用法にまで及ぶものであることが理解されよう。
以下により詳しく説明するように、提供されたデータは、一つのアナログおよび/または一つのデジタル信号であって、吸引制御デバイス3の動作および/または制御された動作を可能とする、アナログおよび/またはデジタル信号たり得る。幾つかの実施例では、そのデータは吸引制御デバイス3および/または制御デバイス2および/またはエンジン4に供給され得るものであり、吸引制御デバイス3の動作および/または制御された動作を起動させる。
添付図の中に解説するように、そして以下により詳しく説明するように、吸引制御デバイス3は、一つのリスト:一つのポンプ、一つのスロットル、一つのオリフィスおよび/または一つのベンチュリー効果システム、から選択される少なくとも一つの要素を含むことができる。
図2及び図3に解説するように、幾つかの実施例では、吸引制御デバイス3はエンジン4に関連する潤滑剤循環システム8に連結され得る。
幾つかの実施例では、吸引制御デバイス3は一つまたはそれ以上の掃気ポンプ31を含むことができ、その掃気ポンプは潤滑剤をクランクケース44の外に排出するように構成されている。幾つかの実施例では、吸引制御デバイス3は、エンジン4の一つのドライサンプに連結された少なくとも一つの掃気ポンプ31を含むことができ、その掃気ポンプ31はクランクケース44からガスを組み上げることによって潤滑剤を排出するように構成されており、それは、エンジン4の燃焼室41とクランクケース44の間の圧力勾配が、クランクケース44からの潤滑剤の進入が抑制され、または減少するように維持されるほどである。したがって、図2および図3の実施例では、一つまたはそれ以上の掃気ポンプ31は、クランクケース44内のオイルの発泡および/またはクランクシャフト乱流(引きずり)(crankshaft windage (drag))を減少させるという観点から利用されるものではないが、吸引制御デバイス3を動作させることによりオイルの発泡および/またはクランクシャフト乱流(引きずり)はまた減少され得る。
二者択一的に、または付加的に、図4および図5に示したように、吸引制御デバイス3は、クランクケース44の一つのベント45に接続され得る。
図4に解説するように、幾つかの実施例では、吸引制御デバイス3は、ガスをクランクケース44の外に排出するように構成された一つの真空ポンプ33を含み得る。この真空ポンプ33は、ガスをクランクケース44から排出するように構成されており、それは、エンジン4の燃焼室41とクランクケース44の間の圧力勾配が、潤滑剤のクランクケース44から燃焼室41への進入を抑制し、または減少させるように維持されるほどまでである。
図5に解説するように、幾つかの実施例では、吸引制御デバイス3は、クランクケース44のベント45に連結されており、またベンチュリー効果システム34の中に流体の蒸気を発生させるように構成されたポンプ36を備え得る。ベンチュリー効果システム34によって引き起こされた圧力の降下は、ガスをクランクケース44から排出し、それはエンジン4の燃焼室41とクランクケース44の間の圧力勾配が、潤滑剤のクランクケース44から燃焼室41への進入を抑制し、または減少させるように維持されるほどまでである。図5に示されるように、幾つかの実施例では、ベンチュリー効果システム34はエンジン4の空気取入口46に連結し得る。幾つかの他の実施例では、ベンチュリー効果34は一つの液体ダクトに連結され得るものであり、例えば、車両6の水循環システムのなどに連結され得る。
幾つかの実施例では、一つまたはそれ以上の掃気ポンプ31および/または一つまたはそれ以上の真空ポンプ33および/または一つ又はそれ以上のポンプ36は、一つまたはそれ以上の機械式ポンプを含み得る。二者択一的に、または付加的に、一つまたはそれ以上の掃気ポンプ31および/または一つまたはそれ以上の真空ポンプ33および/または一つまたはそれ以上のポンプ36は、一つまたはそれ以上の電気および/または油圧および/または空気圧式ポンプを含み得る。
添付図中の破線矢印で解説するように、幾つかの実施例では、吸引制御デバイス3(例えば、一つまたはそれ以上の掃気ポンプ31および/または一つまたはそれ以上の真空ポンプ33および/または一つまたはそれ以上のポンプ36を含む)は、エンジン4により、および/またはエンジン4の働きによって動力が供給されること(例えばエンジンの回転を利用することなど)で機械的に駆動され得る。
二者択一的に、または付加的に、図1に解説するように、車両6は一つのセンサー7を含むことができ、そのセンサーはエンジン4のクランクケース44の少なくとも一つの特性を検知するように構成されている。クランクケース44の特性は、以下:
クランクケース44の圧力、
クランクケース44の温度、
クランクケース44内の潤滑剤量、
クランクケース44内の潤滑剤の粘度、
クランクケース44内の潤滑剤の密度、および/または
クランクケース44内の潤滑剤の化学組成
から成るグループから選択される少なくとも一つの特性たり得る。
幾つかの実施例では、図1から図5に解説するように、提供されるデータ、例えば、制御デバイス2によって吸引制御デバイス3を稼働させるように提供されるデータは、検知した特性に基づき得る。
したがって、提供されるデータは、圧力勾配を制御可能にし得るものであり、それは、当該データに基づいて、吸引制御デバイス3の制御された運転を開始させることによりなされる。
図2から図5に解説するように、吸引制御デバイス3は、少なくとも一つのポンプ(例えば一つまたはそれ以上の掃気ポンプ31および/または一つまたはそれ以上の真空ポンプ33および/または一つまたはそれ以上のポンプ36であり、既に述べた)および/または一つのスロットル32、一つのベンチュリー効果システム(例えば、ベンチュリー効果システム34などであり、既に述べた)および/または一つの制御可能オリフィス37を含むことができる。したがって、吸引制御デバイス3の制御された運転は、ポンプ31、33および/または36、および/またはスロットル32および/またはベンチュリー効果システム34であって既に述べたもの、および/または制御可能オリフィス37の運転を制御することにより得られ得る。
図2に解説するように、潤滑剤容器14は、潤滑剤循環システム8の固定部分たり得る。二者択一的に、または付加的に、図3に解説するように、潤滑剤容器14は一つの交換式容器であって、一つのカップリング、それは容器14の貯留槽9であって潤滑剤を保持するものと、エンジン4に関連する潤滑剤循環システム8との間の流体連結を提供するように構成されたカップリングを含む、交換式容器を含み得る。交換式容器14は一つのドック5の中に受け容れられ得る。交換式容器14は、以下でより詳しく述べられる。
本開示は制御デバイス2を含む装置35に適用し得るものであり、その制御デバイスはさらに、潤滑剤容器14がエンジン4に関連する潤滑剤循環システム8に連結されていることを示す一つの信号を受信するように構成されている。幾つかの実施例では、その受信された信号に対する応答として、既に述べたように、装置35はそのデータを提供して吸引制御デバイス3が圧力勾配の制御を促進するような稼働を生じさせ得る。
図3の実施例では、制御デバイス2は一つのエンジン制御デバイス21を含み、そして信号はエンジン制御デバイス21で受信される。
二者択一的に、または付加的に、幾つかの実施例では、制御デバイス2は潤滑剤容器14の一つの制御デバイス22を含み、そして信号は潤滑剤容器14の制御デバイス22で受信され得る。
二者択一的に、または付加的に、幾つかの実施例では、制御デバイス2は潤滑剤容器14のためのドック5の一つの制御デバイス23を含み、そして信号は潤滑剤容器14のためのドック5の制御デバイス23で受信され得る。
二者択一的に、または付加的に、幾つかの実施例では、制御デバイス2は以下:エンジン制御デバイス21、潤滑剤容器14の制御デバイス22および/または潤滑剤容器14のためのドック5の制御デバイス23、を含む一つのリストから選択される制御デバイスの中に分配され得る。その信号は分配された制御デバイス22で受信し得る。
図3に解説するように、容器14はさらに一つのデータプロバイダー1であって、容器14の位置が、貯留槽9とエンジン4に関連する潤滑剤循環システム8との間で流体連結を可能とするとき、信号を制御デバイス2に提供するように構成されたデータプロバイダーを含み得る。
既に上で説明したように、装置35によって提供されたデータは、一つのアナログおよび/または一つのデジタル信号であって、吸引制御デバイス3の稼働および/または制御された運転を可能とする信号たり得る。
図1に解説するように、データは、装置35の制御デバイス2によって吸引制御デバイス3および/またはエンジン4に提供され得るものであり、それによって吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転が開始される。
二者択一的に、または付加的に、幾つかの実施例では、データは制御デバイス2に提供され得るものであり、それによって吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転が開始される。
図3に解説するように、幾つかの実施例では、制御デバイス2はエンジン制御デバイス21を含み、そしてそのエンジン制御デバイス21は、幾つかの実施例では、例えば受信したデータに対する応答として、吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転が開始されるように構成されている。図3の実施例では、容器14の位置が貯留槽9とエンジン4に関連する潤滑剤循環システム8との間の流体連結を可能とするときデータが提供され得る。二者択一的に、または付加的に、幾つかの実施例では、制御デバイス2は潤滑剤容器14の制御デバイス22を含み、そして潤滑剤容器14のその制御デバイス22は、幾つかの実施例では受信したデータに対する応答として、吸引制御デバイス3の運転を開始させるよう構成される。二者択一的に、または付加的に、幾つかの実施例では、制御デバイス2は潤滑剤容器14のためのドック5の制御デバイス23を含み、そしてドック5のその制御デバイス23は、幾つかの実施例では受信したデータに対する応答として、吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転を開始するように構成されている。二者択一的に、または付加的に、幾つかの実施例では、制御デバイス2は、以下:エンジン制御デバイス21、潤滑剤容器14の制御デバイス22、および/または潤滑剤容器14のためのドック5の制御デバイス23、を含む一つのリストから選択される複数の制御デバイスの中に分配された一つの制御デバイスを含む。実施例では、分配された制御デバイスは、吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転を開始するように構成されており、幾つかの実施例ではその運転は受信したデータに対する応答として開始される。
幾つかの実施例では、提供されたデータは容器14の中にある潤滑剤の少なくとも一つの特性に基づいた付加的なデータを含む。幾つかの限定的でない実施例では、潤滑剤の特性の少なくとも1つは、以下:
潤滑剤の総量(潤滑剤の総量は潤滑剤の不存在を含む)、
潤滑剤の温度、
潤滑剤の粘度、
潤滑剤の粘度指数、
潤滑剤の密度、
潤滑剤の電気抵抗、
潤滑剤の誘電率、
潤滑剤の不透明度、
潤滑剤の化学組成、および/または
潤滑剤の等級
から成るグループから選択され得る。
二者択一的に、または付加的に、提供されたデータはエンジンの少なくとも一つの特性に基づいた付加的なデータを含み得る。
幾つかの実施例では、エンジンの少なくとも一つの特性は地理的な位置に関連する情報を含む。その付加的な情報は、エンジンが、ある地理的な地域(例えば一つの車両)で運転されているという事実に関連する情報を含み、その地域は異常燃焼問題がよく起こるというものであり得る。例えば、エンジンがある地理的な地域で運転される予定であって、その地域では燃料の品質および/または運転の条件が異常燃焼を悪化させることが知られている場合、前記の付加的な情報は吸引制御デバイス3の運転および/または制御運転を開始させて、クランクケース44の圧力を、燃料品質および/または運転の条件が異なる他の地理的な地域におけるより以上に減少させるようにすることができる。例えば、付加的なデータはある地域におけるエンジンの運転を表示するものであって、その地域では燃料が異常燃焼を悪化させ、そしてその結果より低いクランクケース圧力を生じさせるということを表示する情報を含み得る。二者択一的に、または付加的に、エンジンの特性はエンジンの運転歴に関連する情報を含み得る。幾つかの限定的でない実施例では、運転歴は、エンジンの総走行距離および/または車両の総走行距離および/または修理並びに/若しくは車両および/またはエンジンのための保守業務、例えば、潤滑剤の交換、その他の情報を含み得る。
二者択一的に、または付加的に、エンジンの少なくとも一つの特性はエンジンの負荷に関連する情報を含み得る。装置35は、したがって、吸引デバイス3の運転および/または制御された運転を開始させるデータを提供し得るのであり、その運転の開始はエンジンの負荷に基づいた付加的なデータに基づく。その付加的なデータは、したがって、ある与えられたエンジンのスピードで、吸引制御デバイス3が、ある高エンジン負荷において、異常燃焼の効果を軽減するために圧力の特別な減少を生じさせるよう運転されることを可能にし得る。
二者択一的に、または付加的に、エンジンの少なくとも一つの特性は異常燃焼事象に関連する情報を含むことができ、その異常燃焼事象にはメガノック事象の発生などがある。装置35は、したがって、吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転を開始するためのデータを提供し得るものであり、その運転開始はメガノック事象の発生に基づいた付加的なデータに基づく。
二者択一的に、または付加的に、提供されたデータは、燃料の少なくとも一つの特性に基づいた付加的なデータを含むことができる。幾つかの実施例では、燃料の少なくとも一つの特性は、以下:
燃料の酸素濃度、
燃料の精製の少なくとも一つの特徴、
燃料の粘度、
燃料の密度、
燃料の電気抵抗、
燃料の誘電率、
燃料の不透明度、および/または
燃料の化学組成
から成るグループから選択され得る。
少なくとも一つの特性は検知されたものとすることができ、付加的なデータはその検知された特性に基づき得ることが理解される。
その少なくとも一つの特性はあるセンサーによって検知され得る。
図2から5に解説するように、容器14は潤滑剤容器14の貯留槽9の中にある潤滑剤の少なくとも一つの特性を検知するように構成された一つのセンサー93を含み得る。位置センサーは車両および/またはエンジンのGPS(グローバル・ポジショニング・システム)を含み得る。
二者択一的に、または付加的に、燃料の特性は一つのセンサーによって検知され得るものであり、例えば車両の燃料タンクに設置され、一つの燃料特性を検知するように構成されていて、例えば、燃料の誘電率を測定することなどによる。そのセンサーは燃料中の酸素濃度を推測するように構成することができる。そのセンサーはまた、燃料の精製の特徴を推測するように構成することができ、それに応じて吸引制御デバイス3の運転を開始して、異常燃焼を減少させるようにする。
したがって、装置は、クランクケース44の特性に基づいて吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転を開始するように構成され得ることが理解される。しかしながら、装置はまた、付加的なデータに基づいて吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転を開始するように構成され得るのであり、その付加的なデータには例えば潤滑剤の特性および/またはエンジンの特性および/または燃料の特性がある。
図3に解説するように、データプロバイダー1は、データ、例えば付加的なデータを含むデータをさらに提供するように構成することができる。実施例では、データプロバイダー1は、データを提供するために制御デバイス2に連結可能とし得るものであり、例えば通信リンク97を介してエンジン制御デバイス21に連結することができる。データプロバイダー1を容器14上に配置することができ、容器14がエンジンに関連する潤滑剤循環システムと流体連結状態に連結されたとき、データプロバイダー1を、制御デバイス2とデータ交換するように、そして容器14が潤滑剤循環システム8との流体連結のための位置にない場合、データプロバイダー1との通信が抑止されるようにもまた整えることができる。
幾つかの実施例では、付加的なデータは流体容器14に関するデータを含む。二者択一的に、または付加的に、幾つかの実施例では、データプロバイダー1から提供された付加的なデータはエンジンの特性を含み得るものであり、それは例えば、地理的な位置および/または運転履歴および/またはエンジンの負荷および/または異常燃焼の発生、例えばメガノックのような、である。例えば、データプロバイダー1は、事実に関連するデータを提供するように構成され得るものであり、その事実は、当該エンジンが、燃料および/または運転条件が早期着火をひき起こし得る地域で運転されているというものである。
幾つかの実施例では、データ、例えば制御デバイス2から得たデータは、さらに一つのメモリーに提供され得る。幾つかの実施例では、そのメモリーは、以下:マネジメントデバイス(例えば制御デバイス2を含む)のメモリー94、潤滑剤容器14のデータプロバイダー1のメモリー104、および/または潤滑剤容器14のためのドック5のデータプロバイダーのメモリー234、を含む一つのリストから選択される複数のメモリーの中に分配されてもよい。
図3に解説するように、実施例では、潤滑剤容器14は一つの潤滑剤出口ポート91を含むことができ、この出口ポートは貯留槽9と連結されている。その出口ポート91は、潤滑剤を供給するために、エンジン4に関連する潤滑剤循環システム8と連結可能であり、その供給は潤滑剤供給ライン10を介して行われる。潤滑剤入口ポート92は潤滑剤戻りライン12と連結可能であり、潤滑剤を貯留槽9から循環させ、エンジン4に関連する潤滑剤循環システム8を巡らせ、そして貯留槽9の戻ることを可能にする。
流体容器14のポート91、92は複数のカップリングを含み、それは好適にはセルフシーリングであり、且つ容器14はラッチ101、102を含み、これらのラッチは容器14を流体供給ライン10および流体戻りライン12に固定するように構成されている。それらのラッチ101、102は容器14が取り外され、そして交換されることを可能にするため解除されることが可能である。
制御デバイス2、例えばエンジン制御デバイス21は、一つのプロセッサー96、およびデータ、例えば吸引制御デバイス3および/またはエンジン4に対する制御データを格納するために構成されたメモリー94を含む。
実施例では、プロセッサー96は、エンジン4および/または吸引制御デバイス3を、それぞれ通信リンク98および/または99を介して、監視並びに/若しくは運転および/または制御された運転を制御するように構成され得る。プロセッサー96は、吸引制御デバイス3の運転および/または制御された運転を、監視に基づいて、且つメモリー94から読み込んだデータに基づいて制御するように構成されている。
制御デバイス2はさらに、潤滑剤容器14がエンジン4に関連する潤滑剤循環システム8に連結されていることを示す信号および/またはデータプロバイダー1からの通信リンク97を介するデータ(例えば先述の付加的なデータを含む)を得るように構成することができる。制御デバイス2はさらに、吸引制御デバイス3および/またはエンジン4の運転を、データプロバイダー1からえたデータ(例えば先述の付加的なデータを含む)に基づいて開始するように構成することができる。
容器14は一つのベント95を含み、このベントにより潤滑剤が貯留槽9内に引き込まれ、および引き出される際に貯留槽9内の圧力が均一化されるようにすることが可能となる。
容器14は一つのラッチセンサー30を含み、そのセンサーはラッチ101、102が容器14を循環システム8との流体連結状態を保つよう係合する時を検知するためのものである。実施例では、センサー93は互いに分離された二つの金属ストライプを容器14の浸漬管上に含み得る。センサー93は、貯留槽9内の潤滑剤のレベルを、それらストライプの容量に基づいて検知し、潤滑剤のレベルを示す一つのシグナルをデータプロバイダー1に提供する。センサー93はさらに、潤滑剤の電気抵抗を検知し、それによって潤滑剤中の不純物の存在を示す一つの表示を提供するように構成することができる。
容器14のデータプロバイダー1は一つのプロセッサー103を含み得るものであり、そのプロセッサーはセンサー93および/またはラッチセンサー30からの信号を受信するように整えられている。プロセッサー103は、潤滑剤容器14が潤滑剤循環システム8と流体連結されていることおよび/またはデータ(例えば先述の付加的なデータを含む)を、通信リンク97を介して制御デバイス2に連絡するように整えられ得る。プロセッサー103は、連絡される前記信号および/またはデータを符号化するように整えられ得る。
データプロバイダー1はさらに、一つのメモリー104を含み得るものであり、そのメモリーはデータ(例えば符号化フォーマット状態の)を格納するためのものであって、上述したように、そのデータは潤滑剤および/またはエンジンおよび/または燃料の少なくとも一つの特性を記載する。特に、メモリー104はデータを格納し得るものであり、そのデータは:潤滑剤および/または燃料の等級、潤滑剤および/または燃料の型、流体が充填されまたは交換された日付、容器14の一つの固有識別子、容器が新品、または以前に再充填されまたは交換されたかどうかの表示、車両の総走行距離および/または運転地域の一つの表示、容器14がこれまでに再充填され、または再利用された回数、そして容器がこれまでに使用された総走行距離、その他、の少なくとも一つを含む。
吸引制御デバイス3は一つの通信インターフェース100を含み得るものであり、その通信インターフェースは吸引制御デバイス3の運転パラメータ、例えばポンプスピードおよび/またはスロットル位置および/またはオリフィス位置などを、制御デバイス2のプロセッサー96に通信リンク99を介して連絡するように整えられている。通信インターフェース100はさらに、制御デバイス2から命令を受信することができ、且つ吸引制御デバイス3の運転を当該受信した命令に基づいて修正することができる。
エンジン4は一つのエンジン通信インターフェース106を含み得るものであり、そのエンジン通信インターフェースはエンジン4の運転パラメータ、例えばエンジンスピードおよび/またはスロットル位置などを、制御デバイス2のプロセッサー96に通信リンク98を介して連絡するように整えられている。エンジン通信インターフェース106はさらに、制御デバイス2から命令を受信することができ、且つエンジン4の運転を当該受信した命令に基づいて修正することができる。
制御デバイス2のメモリー94は不揮発性メモリーを含み、当該不揮発性メモリーは:
・エンジン4で利用するための受け容れ可能な潤滑剤および/または燃料の複数の識別子;
・一つの第1容器潤滑剤レベル閾値および一つの第2潤滑剤レベル閾値を規定するデータ;
・車両の総走行距離に基づく一つの予測される容器潤滑剤レベルを表示するデータ;
・サービス間隔を規定するデータ、ここでサービス間隔は、例えば潤滑剤交換のような車両に対する保守作業を実施する間隔の時間的期間である;
・車両の総走行距離;
・エンジン設定データおよび/または一つの選択された方法でエンジンを運転するように設定するためのエンジンを運転する予定地域のセット;
・流体識別子(例えば潤滑剤および/または燃料など)とエンジン設定データのセットを関連付ける一つの関連付け(例えば一つの参照テーブル);および
・車両の総走行距離および/またはエンジンおよび/または車両の運転地域に基づく潤滑剤および/または燃料の一つの予測される品質を表示するデータ
を格納するように構成されている。
プロセッサー96は、メモリー94に格納されたデータと容器14のデータプロバイダー1から得られたデータおよび/または吸引制御デバイス3の通信インターフェース100から得られたデータおよび/またはエンジン4の通信インターフェース106から得られたデータを比較することができる。
容器14のプロセッサー103は、潤滑剤が最後に再充填されてからの総走行距離に基づく予測潤滑剤レベルを表示するデータを得るように構成することができ、そしてセンサー93によって検知された潤滑剤レベルと格納されたデータを比較するように構成し得る。この比較が、潤滑剤レベルが予測より速やかに変化するということを示した場合、データプロバイダー1が付加的なデータを制御デバイス2に送り、この比較に基づいて車両のためサービス間隔を修正するようにデータプロバイダー1を構成することができる。
容器14のプロセッサー103は符号化するように構成され得るものであり、および/またはメモリー104は付加的なデータを格納することができ、その付加的なデータは制御デバイス2のための情報であって、エンジンが、燃料および/またはエンジンの運転条件が早期着火を引き起こし得る地域で運転されているという情報を含む。
潤滑剤および/または燃料のたくさんの異なる型および等級が利用可能であり、そしてデータプロバイダー1はその潤滑剤の識別子を含み得る。
データプロバイダー1は潤滑剤および/または燃料を同定するための一つのコンピューター可読識別子を含むことができる。その識別子は一つの電子識別子を含むことができ、それは一つの近接場RFコミュニケーターなど、例えば一つの受動または能動RFIDタグ、または一つのNFCコミュニケーターである。
データプロバイダー1は一方向通信のために構成され得る。例えば、データプロバイダー1は、制御デバイス2からデータをただ受信するためだけに構成され得るものであり、これによりデータをメモリー104に容器14で提供することができるようになる。例えば、メモリー104はエンジン制御デバイス21からデータを受信するように構成され得る。このことはデータが容器14で格納されることを可能にする。そのような格納されたデータは、次いでサービス中および/または容器14の交換中に、メモリー104から診断デバイスに提供され得る。あるいはまた、データプロバイダー1は制御デバイス2に対してのみデータを提供するよう構成され得る。幾つかの可能性として、データプロバイダー1は、制御デバイス2にデータを提供し、且つ制御デバイス2からデータを受信するように適応される。
メモリー104は任意に選択可能である。コンピューター可読識別子は一つの光学的識別子たり得るものであって、それは一つのバーコードなど、例えば一つの2次元バーコード、または一つのカラーコードマーカー、若しくは容器14上の光学的識別子である。コンピューター可読識別子は容器14の形状または構成によって提供され得る。それがどのように提供されようとも、識別子は暗号化され得る。
通信リンク97、98および/または99は任意の有線または無線通信リンクたり得、そして一つの光学的リンクを含み得る。
ラッチ101、102、は任意に選択可能であり、そして容器14は循環システム8に単に流体連結され得る。容器14は、重力、締りばめ、差し込みカップリング、またはいかなる適切な固定具によって固定されることができる。
クランクケース44、容器14および車両の燃料タンクは、それぞれ特定の型のセンサー7および30および93を含むように記載されてきた。しかしながら、これらセンサーのいずれも省略し得るものである。センサーが用いられる場合、任意の型のセンサー、またはセンサーの組み合わせを使用することができる。例えば、容器14内の潤滑剤のレベルを検知するために:機械式フロート、位置センサー、電気コイル、容量センサー、抵抗センサー、超音波レベルセンサー、可視光または赤外光検出、圧力検知、または他のセンサーがある。センサー93はレベルに関する情報を提供することができ、それは二つの固定点間の連続的な一つの範囲内にあるレベル、または離散的なレベル(例えば、満杯、半満杯、空)についてである。さらに、もし潤滑剤のレベルが急速に増加するなら、それはエンジン4の何らかの形態の故障を示すものであり、エンジン4に対するさらなる損傷を防ぐことに役立つ早期警戒機構を提供することができるだろう。クランクケース44および/または容器14および/または燃料タンクは複数のセンサーを含み得るものであり、それらのセンサーは温度、圧力、粘度、密度、電気抵抗、誘電率、不透明度、潤滑剤および/または燃料の化学組成または総量の、少なくとも一つを検知するように構成されている。さらに、複数の潤滑剤および/または燃料センサーが具備されるなら、その各々が潤滑剤および/または燃料の一つの異なる特性を検知するようにすることが理解されよう。ラッチセンサー30は、容器14と連続的に、または既定の時間間隔で、または制御デバイス2のプロセッサー96からの一つの信号に対する応答として通信するように構成することが可能であろう。
本開示との関連において、当業者は、容器14の複数の流体ポートが、容器14と潤滑剤循環システム8との流体連結状態を保つためのいかなる適切なカップリングをも含み得ることを理解するだろう。そのポートカップリングは、遠隔操作で流体ライン10、12から切り離され、容器14を未連結状態に置くように整えられ得る。さらに、容器14は一つのアクチュエーターを含むことができ、それによって流体容器14を循環システム8から切り離せるようになることが理解されよう。
循環されるエンジンオイルは流体容器14に再循環のため戻るように記載されているけれども、本開示との関連において、当業者は、循環されるエンジンオイルがエンジン4に連結された一つの容器内に回収され、そして蓄えられること、そして都合の良いときに、車両6から空にされ、またはそうでなければ取り除かれ得るということを理解するであろう。
図6は容器14の正面図および容器14の一つの壁を通る部分断面図を示したものである。容器14は、一つのボディ304、および一つのベース306を含む。ボディ304はベースに一つのリップ302によって固定されている。データプロバイダー1はリップ302の中に担われ得る。リップ302は一つのデータカップリング310を含み得るものであり、これはデータプロバイダー1がインターフェース96に連結されることを可能にし、制御デバイス(図6には示されていない)とデータを通信するためのものである。インターフェース96はコネクター314を含み得るものであり、これはインターフェース96を容器14のデータプロバイダー1に連結するためのものである。
容器14のベース306は一つの流体カップリング(図6には示されていない)を含んでおり、これは容器14の貯留槽9からの潤滑剤をエンジン4に関連する循環システム8と接続させるためのものである。流体カップリングおよびデータカップリング310は、流体カップリングをエンジン4に関連する循環システムに流体連結状態で接続し、且つデータ通信のためのデータプロバイダー1をも制御デバイス2とインターフェース96を介して連結するのであるが、それはインターフェース96のコネクター314を容器14上のカップリング310の中に収容することによって実施される。
幾つかの実施例では、インターフェース96およびコネクター314は、8チャネルまでの電気的結合を提供することができ、それらは、例えば、以下のための測定、例えば、潤滑剤温度、潤滑剤圧力、潤滑剤品質、潤滑剤の型、および容器14内の潤滑剤のレベル(例えば、量)を提供する。コネクター314はデータプロバイダー1に電力を供給するように整えられ得る。
図6に示す例は、データプロバイダー1との通信のための導電性の電気的結合314を含むけれども、無接触結合もまた使用することができる。例えば、誘導性または容量性カップリングを、無接触通信を提供するために使用することができる。誘導性カップリングの一例がRFIDによって与えられるが、しかしながら他の近接場通信技術もまた使用することができる。そのようなカップリングは、電力をデータプロバイダー1に転送することを可能にし、且つデータ接続がいかなる複雑な機械的配置も必要とせず、またカップリング310、314上の汚れまたはグリースの存在がデータプロバイダー1との通信を妨げることがほとんどないという利点をも有する。
容器14は一つのパワープロバイダーを含み得るものであり、それはデータプロバイダー1に電力を供給するための一つのバッテリーなどである。これは、容器14が様々の範囲のセンサーを具備されることを可能にし、それらセンサーには流体温度、圧力および電気伝導度のためのセンサーが含まれる。容器14が一つのフィルターセンサーを含む場合、そのフィルターセンサーは潤滑剤のこれらのパラメータを検知するように整えられ得るのであり、潤滑剤がフィルターに流れ込むとき、および潤滑剤がフィルターを通って流れ出た後にそれらパラメータを検知する。
プロセッサー103、96の機能は任意の適切なコントローラーによって提供され得るものであり、例えば、アナログおよび/またはディジタルロジック、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ、FPGA、特定用途向け集積回路、ASIC、一つのディジタルシグナルプロセッサー、DSPによって提供され得るものであり、または一つのプログラム可能汎用プロセッサーの中に読み込まれるソフトウェアによって提供され得る。
本開示の諸相は、コンピュータプログラム製品、および有形の持続性メディアを提供するものであり、該有形の持続性メディアにはプロセッサーをプログラムして本明細書に記載された一つまたはそれ以上の方法を実行する命令が格納されている。
燃料は任意の型の燃料であってよく、例えば通常のガソリン、ガソリン−エタノールまたはフレックス燃料アルコールガソリン(エタノールを含むものなど)である。
エンジン潤滑オイル組成物は、少なくとも一つのベースストックおよび少なくとも一つのエンジン潤滑オイル添加剤を含み得る。適切なベースストックは生物由来のベースストック、鉱物オイル由来のベースストック、合成ベースストックおよび準合成ベースストックを含む。適切なエンジン潤滑オイル添加剤は当分野において公知である。添加剤は有機および/または無機化合物たり得る。典型的には、エンジン潤滑オイル組成物は全ベースストックの約60から90重量%および約40から10重量%の添加剤を含み得る。エンジン潤滑オイル組成物は、一つの内燃エンジンのための一つの潤滑オイル組成物たり得る。エンジン潤滑オイル組成物は、単粘度グレードまたは複粘度グレードエンジン潤滑オイル組成物たり得る。エンジン潤滑オイル組成物は単一目的潤滑オイル組成物または多目的潤滑オイル組成物たり得る。
本装置の他の複数の態様および改良が、当分野の当業者にとって本開示との関連から明らかであろう。

Claims (46)

  1. エンジンの燃焼室およびクランクケースの間の圧力勾配を制御する方法であって、該方法は:
    制御デバイスにおいて、一つの潤滑剤容器が前記エンジンに関連する潤滑剤循環システムに連結されたことを示す一つの信号を受信すること、
    該受信した信号への応答として、一つの吸引制御デバイスに前記圧力勾配の制御を促進するための動作を起動するためのデータを提供すること
    を含む方法。
  2. 前記吸引制御デバイスは、以下:一つのポンプ、一つのスロットル、一つのオリフィス、一つのベンチュリー効果システム、これらの任意の組み合わせ、を含む一つのリストから選択される少なくとも一つの要素を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記エンジンの前記クランクケースの少なくとも一つの特性を検知すること、ここで、前記提供されたデータは該検知された特性に基づく
    を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記クランクケースの前記特性は、以下:
    前記クランクケースの圧力、
    前記クランクケース内の温度、
    前記クランクケース内の前記潤滑剤の総量、
    前記クランクケース内の前記潤滑剤の粘度、
    前記クランクケース内の前記潤滑剤の密度、
    前記クランクケース内の前記潤滑剤の化学組成、
    これらの任意の組み合わせ
    からなるグループから選択される少なくとも一つの特性である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記データを提供することは:
    前記データを一つのエンジン制御デバイスに提供すること;およびさらに:前記受信したデータへの応答として、前記エンジン制御デバイスが前記吸引制御デバイスの動作を起動すること
    を含む、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記データを提供することは:
    前記データを前記潤滑剤容器の一つの制御デバイスに提供すること;およびさらに:
    前記受信したデータに対する応答として、前記潤滑剤容器の前記制御デバイスが前記吸引制御デバイスの動作を起動すること
    を含む、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記データを提供することは:
    前記データを前記潤滑剤容器のための一つのドックの一つの制御デバイスに提供すること;およびさらに:
    前記受信したデータに対する応答として、前記ドックの前記制御デバイスが前記吸引制御デバイスの動作を起動すること
    を含む、請求項1ないし6のいずれか一項に記載する方法。
  8. 前記データを提供することは:
    前記データを一つの制御デバイスに提供すること、ここで該一つの制御デバイスは:一つのエンジン制御デバイス、前記潤滑剤容器の一つの制御デバイス、前記潤滑剤容器のための一つのドックの一つの制御デバイス、これらの任意の組み合わせ、を含む一つのリストから選択される複数の制御デバイス中に分散されており;およびさらに:
    前記受信したデータに対する応答として、前記分散された制御デバイスが前記吸引制御デバイスの動作を起動すること
    を含む、請求項5ないし7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記吸引制御デバイスの動作を起動することはさらに前記圧力勾配を制御することを含み、それは、前記データに基づくものであり:
    一つのポンプ、一つのスロットル、一つのオリフィス、一つのベンチュリー効果システム、これらの任意の組み合わせ、を含む一つのリストから選択される一つのデバイスを制御することによって実施される、請求項5ないし8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記制御デバイスにおいて、前記信号を受信することは:
    一つのエンジン制御デバイスにおいて前記信号を受信すること
    を含む、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記制御デバイスにおいて、前記信号を受信することは:
    前記潤滑剤容器の一つの制御デバイスにおいて前記信号を受信すること
    を含む、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記制御デバイスにおいて、前記信号を受信することは:
    前記潤滑剤容器のための一つのドックの一つの制御デバイスにおいて前記信号を受信すること
    を含む、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記制御デバイスにおいて、前記信号を受信することは:
    一つのエンジン制御デバイス、前記潤滑剤容器の一つの制御デバイス、前記潤滑剤容器のための一つのドックの一つの制御デバイス、これらの任意の組み合わせ、を含む一つのリストから選択される複数の制御デバイス中に分散された一つの制御デバイスにおいて前記信号を受信すること
    を含む、請求項1ないし12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記吸引制御デバイスは前記エンジンに関連する前記潤滑剤循環システムに連結されている、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記吸引制御デバイスは一つの掃気ポンプを含んでおり、該掃気ポンプは前記潤滑剤を前記クランクケースから排出するよう構成されている、請求項14に記載の方法。
  16. 前記吸引制御デバイスは一つの電気ポンプおよび/または一つの油圧ポンプおよび/または一つの空気ポンプを含んでおり、これらポンプは前記潤滑剤容器内に前記潤滑剤を注ぎ込むように構成されている、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記吸引制御デバイスは前記クランクケースの一つのベントに連結されている、請求項1ないし16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記吸引制御デバイスは一つの真空ポンプを含んでおり、該真空ポンプは前記クランクケースからガスを排出するように構成されている、請求項17に記載の方法。
  19. 前記吸引制御デバイスはさらに、一つのスロットル、一つの制御可能なオリフィスおよび一つのベンチュリー効果システムの内の少なくとも一つを含む、請求項14ないし18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記潤滑剤容器は一つの交換式潤滑剤容器を含んでおり、該交換式潤滑剤容器は一つのカップリングであって、前記潤滑剤を保持するための前記容器の一つの貯留槽と前記エンジンに関連する前記潤滑剤循環システムとの間の流体連結を提供するように構成されたカップリングを含む、請求項1ないし19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記データを前記制御デバイスに提供することは:
    前記データを、前記容器の位置が前記貯留槽と前記エンジンに関連する前記潤滑剤循環システムとの間の流体連結を許容するときに、提供すること、
    を含む請求項20に記載の方法。
  22. さらに:
    前記容器の一つのデータプロバイダーが前記信号および/または前記データを前記制御デバイスに、前記容器の位置が前記貯留槽と前記エンジンに関連する前記潤滑剤循環システムとの間の流体連結を許容するときに、提供すること、
    を含む請求項20または21に記載の方法。
  23. 前記提供されたデータは、前記潤滑剤の少なくとも一つの特性に基づく付加的なデータを含む、請求項1ないし22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記少なくとも一つの特性は:
    潤滑剤の総量、
    前記潤滑剤の温度、
    前記潤滑剤の圧力、
    前記潤滑剤の粘度、
    前記潤滑剤の粘度指数、
    前記潤滑剤の密度、
    前記潤滑剤の電気抵抗、
    前記潤滑剤の誘電率、
    前記潤滑剤の不透明度、
    前記潤滑剤の化学組成、
    それらの二つまたはそれ以上の組み合わせ
    からなるグループから選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記提供されたデータは前記エンジンの少なくとも1つの特性に基づく付加的なデータを含む、請求項1ないし24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記エンジンの少なくとも一つの特性は:
    前記エンジンの地理的な位置;および/または
    前記エンジンの運用履歴;および/または
    前記エンジンの負荷;および/または
    一つの異常燃焼事象、例えばメガノック事象の発生のような
    の内の少なくとも一つに関連した情報を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記提供されたデータは前記燃料の少なくとも一つの特性に基づく付加的なデータを含む、請求項1ないし26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記燃料の少なくとも一つの特性は:
    前記燃料の酸素濃度;
    前記燃料の精製の少なくとも一つの特性;
    前記燃料の粘度;
    前記燃料の密度;
    前記燃料の電気抵抗;
    前記燃料の誘電率;
    前記燃料の不透明度;
    前記燃料の化学組成;
    それらの二つまたはそれ以上の組み合わせ、からなるグループから選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記少なくとも一つの特性を検知すること、ここで前記付加的なデータは前記検知された特性に基づく
    を含む、請求項23ないし28のいずれか一項に記載の方法。
  30. さらに、前記受信された信号に対する応答として:
    前記データを一つのメモリーに提供すること
    を含む、請求項1ないし29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記データを前記メモリーに提供することは:
    前記制御デバイスから得られた前記データを前記メモリー内に格納すること
    を含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記メモリーは:一つのエンジン管理デバイスの一つのメモリー、前記潤滑剤容器の一つのデータプロバイダーの一つのメモリー、前記潤滑剤容器のための一つのドックの一つのデータプロバイダーの一つのメモリー、これらの任意の組み合わせ、を含む一つのリストから選択される複数のメモリー内に分散されている、請求項30または31に記載の方法。
  33. 一つの内燃エンジンの一つの燃焼室と一つのクランクケースの間の圧力勾配を、潤滑剤がクランクケースから燃焼室内に進入することを抑制し、または減少させて維持するための一つの吸引制御デバイスの使用方法であり、該方法により燃焼室内での異常燃焼事象の発生の抑制、または減少が促進される使用方法。
  34. 前記吸引制御デバイスは一つの潤滑剤循環システムに連結されており、該潤滑剤循環システムは前記クランクケースに潤滑剤を供給するように適応されている、請求項33に記載の使用方法。
  35. 前記吸引制御デバイスは一つの掃気ポンプを含んでおり、該掃気ポンプは前記潤滑剤を前記クランクケースから排出するように構成されている、請求項34に記載の使用方法。
  36. 前記吸引制御デバイスは、一つの電気ポンプおよび/または一つの油圧ポンプおよび/または一つの空気ポンプを含んでおり、これらポンプは前記潤滑剤を一つの交換式潤滑剤容器の中に注ぎ込むように構成されている、請求項34または35に記載の使用方法。
  37. 前記吸引制御デバイスは前記クランクケースの一つのベントに連結されている、請求項33ないし36のいずれか一項に記載の使用方法。
  38. 前記吸引制御デバイスは一つの真空ポンプを含んでおり、該真空ポンプは前記クランクケースからガスを排出するように構成されている、請求項37に記載の使用方法。
  39. 前記吸引制御デバイスはさらに、一つのスロットル、一つの制御可能なオリフィスおよび一つのベンチュリー効果システムの内の少なくとも一つを含む、請求項33ないし38のいずれか一項に記載の使用方法。
  40. エンジンの燃焼室およびクランクケースの間の圧力勾配を制御する装置であって:
    一つの制御デバイスであって、一つの潤滑剤容器が前記エンジンに関連する潤滑剤循環システムに連結されたことを示す一つの信号を受信するように構成された制御デバイスを含み、
    ここで、該装置はさらに、前記受信した信号への応答として、一つの吸引制御デバイスに前記圧力勾配の制御を促進するための動作を起動するためのデータを提供するように構成されている
    装置。
  41. 一つのエンジンが一つの流体循環システムを含み、該流体循環システムは前記潤滑剤容器の一つの貯留槽との流体連結のために適応されている、該エンジンを含む、請求項40に記載の装置。
  42. さらに前記潤滑剤容器を含む、請求項40または41に記載の装置。
  43. 一つのコンピューター可読媒体であって、一つのプロセッサーに請求項1ないし32のいずれか一項に記載された方法を実行するようにプログラムすることができるプログラム命令を含む、コンピューター可読媒体。
  44. 一つのエンジンのための一つの交換式潤滑剤容器であって、請求項43に記載のコンピューター可読媒体および潤滑剤を保持するための一つの貯留槽を含む、交換式潤滑剤容器。
  45. 一つの制御デバイスであって、前記提供されたデータに基づいて前記圧力勾配の制御を促進するために、一つの吸引制御デバイスを制御するように構成されており、請求項40から42のいずれか一項に記載の装置または請求項44に記載された容器とともに用いるように適応された制御デバイス。
  46. 一つの車両であって、請求項40ないし42のいずれか一項に記載された装置または請求項45に記載された制御デバイスを含む車両。
JP2016568960A 2014-05-21 2015-05-21 方法及び装置 Pending JP2017516941A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1409064.1A GB201409064D0 (en) 2014-05-21 2014-05-21 Method and apparatus
GB1409064.1 2014-05-21
PCT/EP2015/061334 WO2015177316A1 (en) 2014-05-21 2015-05-21 Method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017516941A true JP2017516941A (ja) 2017-06-22

Family

ID=51135246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568960A Pending JP2017516941A (ja) 2014-05-21 2015-05-21 方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10473006B2 (ja)
EP (1) EP3146168A1 (ja)
JP (1) JP2017516941A (ja)
KR (1) KR20170007305A (ja)
CN (1) CN106715848B (ja)
AU (2) AU2015261800A1 (ja)
BR (1) BR112016027102A2 (ja)
CA (1) CA2947070A1 (ja)
GB (1) GB201409064D0 (ja)
MX (1) MX2016015233A (ja)
RU (1) RU2687863C2 (ja)
WO (1) WO2015177316A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201409065D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
GB201409082D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid container
GB201409066D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
GB201409077D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
JP6531116B2 (ja) 2014-05-21 2019-06-12 カストロール リミテッド 流体システムおよび方法
GB201409086D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
CA2947100A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Castrol Limited Fluid system and method
GB201516854D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd Fluid system
GB2542587A (en) 2015-09-23 2017-03-29 Rosanio William Fluid method and system
GB201516863D0 (en) 2015-09-23 2015-11-04 Castrol Ltd Fluid method and system
GB201522732D0 (en) 2015-12-23 2016-02-03 Castrol Ltd Apparatus
GB201522727D0 (en) * 2015-12-23 2016-02-03 Castrol Ltd Apparatus and method
US10683796B2 (en) * 2016-03-30 2020-06-16 General Electric Company Systems and methods for reduced oil carryover
GB201914878D0 (en) * 2019-10-15 2019-11-27 Castrol Ltd Motor fluid transfer system and method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042969A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004108282A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toyota Motor Corp ドライサンプ式エンジンのブローバイガス還元装置
JP2005036677A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nippon Rokaki Kk エンジン潤滑系の交換方法、オイルタンク及び自動車
JP2006524782A (ja) * 2004-06-22 2006-11-02 トヨタ自動車株式会社 ドライサンプ式内燃機関の制御装置
JP2007198360A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp ドライサンプ式潤滑システム
JP2009191790A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp エンジンのオイル消費量低減装置
JP2011127579A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp 車両の異常診断装置
WO2012140734A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 クランクケース換気装置
JP2013164072A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Waertsilae Schweiz Ag シリンダ潤滑装置を含む大型エンジン又は大型エンジンのシリンダを潤滑する方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151823A (en) 1977-07-28 1979-05-01 Grosse Leland J Quick-change oil filter/reservoir system for internal combustion engine
US4856487A (en) 1985-12-24 1989-08-15 Kabushiki Kaisha Tsuchiya Seisakusho Gas flow rate control system for internal combustion engine
US5027758A (en) * 1990-07-09 1991-07-02 Frederick Siegler Fuel system for crankcase scavenged two cycle spark ignition engines
JPH0642325A (ja) * 1992-07-27 1994-02-15 Mazda Motor Corp エンジンの潤滑装置
US5454354A (en) * 1994-04-07 1995-10-03 Miller; William Oil filtering system
JP3149313B2 (ja) 1994-05-25 2001-03-26 ヤマハ発動機株式会社 クランク室過給式エンジンの潤滑装置
DE19704594A1 (de) * 1997-02-07 1998-08-13 Knecht Filterwerke Gmbh Schmieröleinfülleitung eines Verbrennungsmotors mit Ölnebelabscheider
DE10013590B4 (de) * 2000-03-18 2015-06-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Einrichtung zur Prüfung und Anzeige des qualitativen Zustands von Öl
DE20103874U1 (de) 2001-03-07 2002-07-11 Hengst Walter Gmbh & Co Kg Einrichtung für die Be- und Entlüftung des Kurbelgehäuses einer Brennkraftmaschine
BR0207935A (pt) 2001-03-07 2004-03-02 Hengst Gmbh & Co Kg Dispositivo para a evacuação de ar do carter de uma máquina de combustão interna
US7490586B1 (en) * 2002-07-12 2009-02-17 Weller Richard G Automatic engine oil changer/recycler system
US6729316B1 (en) * 2002-10-12 2004-05-04 Vortex Automotive Corporation Method and apparatus for treating crankcase emissions
US6837205B1 (en) * 2002-10-28 2005-01-04 Richard F. Chipperfield Internal combustion engine
RU2258814C2 (ru) * 2003-10-24 2005-08-20 Шутков Евгений Алексеевич Система смазки теплового двигателя
JP2006242160A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd オイル交換装置
JP2008267273A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Aisan Ind Co Ltd ブローバイガス還元装置
JP4516614B2 (ja) 2008-02-29 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 エンジンの潤滑装置
JP2010038146A (ja) 2008-08-08 2010-02-18 Toyota Motor Corp エンジンの潤滑装置
JP5040880B2 (ja) 2008-09-29 2012-10-03 トヨタ紡織株式会社 内燃機関の油中希釈燃料分離装置
JP5157810B2 (ja) 2008-10-14 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102008061057A1 (de) * 2008-12-08 2010-06-17 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2010163990A (ja) 2009-01-16 2010-07-29 Mazda Motor Corp エンジン
JP2010209843A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7886727B2 (en) * 2009-05-26 2011-02-15 Ford Global Technologies, Llc Variable venturi system and method for engine
US8783214B2 (en) * 2009-08-21 2014-07-22 GM Global Technology Operations LLC Oil make-up and replenishment oil filter and method of use
US8397693B2 (en) * 2010-03-22 2013-03-19 GM Global Technology Operations LLC Engine including system and method for reducing oil pull-over in combustion chamber
DE102010027816B4 (de) 2010-04-15 2018-09-13 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit Ölkreislauf und Verfahren zur Erwärmung des Motoröls einer derartigen Brennkraftmaschine
JP5558337B2 (ja) 2010-12-27 2014-07-23 三菱重工業株式会社 エンジンにおける潤滑油の補充装置
WO2012095953A1 (ja) 2011-01-12 2012-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のpcvシステム
JP5873636B2 (ja) * 2011-02-14 2016-03-01 株式会社マキタ エンジン
JP2013147949A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Nippon Soken Inc ブローバイガス処理装置
DE102012011834A1 (de) * 2012-06-14 2013-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Vermeiden einer Vorentflammung in einem Verbrennungsmotor
US9027536B2 (en) 2012-06-26 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Crankcase ventilation and vacuum generation
US9068486B2 (en) * 2012-09-14 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Crankcase integrity breach detection
US9416694B2 (en) * 2012-09-14 2016-08-16 Ford Global Technologies, Llc Crankcase integrity breach detection
US10619534B2 (en) 2012-09-14 2020-04-14 Ford Global Technologies, Llc Crankcase integrity breach detection
RU2636592C2 (ru) 2012-11-19 2017-11-24 Кастрол Лимитед Съемный контейнер для текучей среды
US9938867B2 (en) 2012-11-19 2018-04-10 Castrol Limited Cartridge and system for replenishing fluid in an apparatus
RU2641196C2 (ru) 2012-11-19 2018-01-16 Кастрол Лимитед Контейнер, способ и система управления
PL2920437T3 (pl) 2012-11-19 2018-09-28 Castrol Limited Wymienny zbiornik na płyn
EP2920439B1 (en) 2012-11-19 2017-07-26 Castrol Limited Apparatus and method
DE102012024365B4 (de) 2012-12-11 2014-08-14 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Schmiermittelerwärmung einer Brennkraftmaschine
US20150322895A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Nagesh S. Mavinahally Stratified two-stroke engine
GB201409077D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
GB201409082D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid container
CA2947100A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Castrol Limited Fluid system and method
JP6531116B2 (ja) 2014-05-21 2019-06-12 カストロール リミテッド 流体システムおよび方法
GB201409086D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Apparatus and method
GB201409066D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
GB201409083D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid container
GB201409065D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid system
JP6114330B2 (ja) 2015-03-31 2017-04-12 出光興産株式会社 潤滑油組成物及び内燃機関の摩擦低減方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042969A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2004108282A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Toyota Motor Corp ドライサンプ式エンジンのブローバイガス還元装置
JP2005036677A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Nippon Rokaki Kk エンジン潤滑系の交換方法、オイルタンク及び自動車
JP2006524782A (ja) * 2004-06-22 2006-11-02 トヨタ自動車株式会社 ドライサンプ式内燃機関の制御装置
JP2007198360A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp ドライサンプ式潤滑システム
JP2009191790A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp エンジンのオイル消費量低減装置
JP2011127579A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Toyota Motor Corp 車両の異常診断装置
WO2012140734A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 トヨタ自動車株式会社 クランクケース換気装置
JP2013164072A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Waertsilae Schweiz Ag シリンダ潤滑装置を含む大型エンジン又は大型エンジンのシリンダを潤滑する方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
飯田 一, 大車林 自動車情報事典, vol. 第3刷, JPN6020028771, 20 August 2004 (2004-08-20), JP, pages 169, ISSN: 0004320731 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2687863C2 (ru) 2019-05-16
GB201409064D0 (en) 2014-07-02
AU2015261800A1 (en) 2016-11-03
EP3146168A1 (en) 2017-03-29
US10473006B2 (en) 2019-11-12
WO2015177316A1 (en) 2015-11-26
CA2947070A1 (en) 2015-11-26
RU2016150153A (ru) 2018-06-22
BR112016027102A2 (pt) 2018-07-10
US20170107873A1 (en) 2017-04-20
KR20170007305A (ko) 2017-01-18
AU2019202782A1 (en) 2019-05-16
CN106715848B (zh) 2020-09-01
RU2016150153A3 (ja) 2018-12-11
CN106715848A (zh) 2017-05-24
MX2016015233A (es) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017516941A (ja) 方法及び装置
KR102295414B1 (ko) 유체 시스템 및 방법
ES2665513T3 (es) Contenedor, método y sistema de control
US10634021B2 (en) Fluid method and system
US8392054B2 (en) Automatic engine oil life determination adjusted for volume of oil exposed to a combustion event
US20120044065A1 (en) Automatic engine oil life determination with a factor for oil quality
US8359913B2 (en) Automatic engine oil life determination adjusted for presence of oil squirters
US20120042717A1 (en) Automatic engine oil life determination with a factor for degradation based on an initial volume of oil
US20220268185A1 (en) Sump Fluid Level Regulation Method and System
US20120042718A1 (en) Automatic engine oil life determination adjusted for consumed volume of oil
US11788446B1 (en) Vehicle liquid monitoring system and method
BR112014005022A2 (pt) sistema de gestão de óleo para um motor de combustão interna e um método para gestão de óleo de um motor
US10724408B2 (en) Unique oil as a service event
KR20160098616A (ko) 선박 엔진 윤활유 상태 진단 시스템
IT201600112687A1 (it) Metodo di controllo dell’alimentazione di olio ad un motore a combustione interna
RU2641184C1 (ru) Регулятор уровня моторного масла для двигателя внутреннего сгорания
JP2022552471A (ja) 原動機用流体移送システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200508

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200624

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200807

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200812

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200916

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210106

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210210

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210210