JP2017514458A - Lg4−5に対して特異的な抗−ラミニン4抗体 - Google Patents

Lg4−5に対して特異的な抗−ラミニン4抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017514458A
JP2017514458A JP2016557007A JP2016557007A JP2017514458A JP 2017514458 A JP2017514458 A JP 2017514458A JP 2016557007 A JP2016557007 A JP 2016557007A JP 2016557007 A JP2016557007 A JP 2016557007A JP 2017514458 A JP2017514458 A JP 2017514458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
variable region
chain variable
light chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016557007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514458A5 (ja
Inventor
ステファン ジェッド タム,
ステファン ジェッド タム,
ユー リウ,
ユー リウ,
ロビン バーブァー,
ロビン バーブァー,
セオドア イェドノック,
セオドア イェドノック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prothena Biosciences Ltd
Original Assignee
Neotope Biosciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neotope Biosciences Ltd filed Critical Neotope Biosciences Ltd
Publication of JP2017514458A publication Critical patent/JP2017514458A/ja
Publication of JP2017514458A5 publication Critical patent/JP2017514458A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6843Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/515Complete light chain, i.e. VL + CL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Abstract

本発明は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールに特異的に結合する抗体を提供する。当該抗体は、がんまたは腫瘍細胞若しくは組織を選択的に染色できる。当該抗体は、がんを検出し、がん療法の効果を評価し、がんを治療し、及びその他の応用の中で特に、肥満または肥満関連疾患を治療するために使用できる。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年3月12日に出願された米国特許出願番号61/952,132、2014年7月11日に出願された米国特許出願番号62/023,760、及び2014年10月24日に出願された米国特許出願番号62/068,349による利益を主張し、その各々を、全ての目的に対し、その全体を参照として援用し、本明細書に組み入れる。
配列リストの参照
ファイル459012SEQLIST.txtに記録された配列リストは、141キロバイトであり、2015年3月5日に作成され、及び参照として援用し、本明細書に組み入れる。
がんは、公衆衛生上の主要な課題である。米国における死亡者の4分の1は、がんが原因であり、及び浸潤性がんと診断された者の生存率は、およそ40%である。Siegel et al.,CA Cancer J.Clin.62:10−29 (2012)。毎年、500,000人のアメリカ人が、がんで亡くなると推定されている(Siegel et al.,CA Cancer J.Clin.62:10−29(2012))。従来の化学療法における特異性の欠如及びそれに伴う副作用が、主要ながん細胞を除去するために必要な投薬量の送達を制約している。
ラミニンα4鎖を含むラミニンタンパク質が、ある種のがんを発現することが報告されている。ラミニンα4の結合相手として報告されているシンデカンもまた、ある種のがんを発現することが報告されている。
本発明は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュール内のエピトープに特異的に結合する抗体を提供する。いくつかの抗体は、ラミニンα4のMCAMへの結合を阻害しない。いくつかの抗体は、LG4内のエピトープに結合する。いくつかの抗体は、LG5内のエピトープに結合する。いくつかの抗体は、LG4及びLG4が寄与している残基の両方に対する、1つのエピトープに結合する。いくつかの抗体は、シンデカン−1、−2、−3、−4、グリピカン、ベータグリカン、CD44、パールカン、アグリン、またはXVIII型コラーゲンなどのヘパラン硫酸プロテオグリカンへの、ラミニンα4の結合を阻害する。
前述の抗体のいくつかは、悪性黒色腫細胞などのがん細胞を含む生体サンプルに選択的に結合し、対照サンプルとの比較において、任意で、ここでその対照サンプル及び生体サンプルは、同じ組織由来の細胞を含み、及び任意で、ここでその生体サンプルへの抗体の結合は、その対照サンプルへの抗体の結合に比べて、少なくとも2倍または5倍大きい。
前述の抗体のいくつかは、配列番号16の成熟した重鎖可変領域及び配列番号17の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体15F7、若しくは配列番号26の成熟した重鎖可変領域及び配列番号27の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体6C12、または配列番号36若しくは37の成熟した重鎖可変領域及び配列番号38の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体13G10と、ラミニンα4への結合で競合する。前述の抗体のいくつかは、配列番号16の成熟した重鎖可変領域及び配列番号17の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体15F7、または配列番号26の成熟した重鎖可変領域及び配列番号27若しくは94の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体6C12、または配列番号36若しくは37の成熟した重鎖可変領域及び配列番号38の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体13G10と、ラミニンα4への結合で競合する。
前述の抗体のいくつかは、15F7、6C12、または13G10と同じ、ラミニンα4上のエピトープに結合する。
前述の抗体のいくつかは、3つの軽鎖CDR及び3つの重鎖CDRを含み、ここで各CDRは、15F7の(各々、配列番号16及び17)、6C12の(各々、配列番号26及び27)、または13G10の(各々、配列番号36/37及び38)重鎖及び軽鎖の可変領域由来の相応するCDRに、少なくとも90%の配列同一性を有する。前述の抗体のいくつかは、3つの軽鎖CDR及び3つの重鎖CDRを含み、ここで各CDRは、15F7の(各々、配列番号16及び17)、6C12の(各々、配列番号26及び27/94)、または13G10の(各々、配列番号36/37及び38)重鎖及び軽鎖の可変領域由来の相応するCDRに、少なくとも90%の配列同一性を有する。
前述の抗体のいくつかは、15F7、6C12、または13G10の3つの重鎖CDR及び3つの軽鎖CDRを含む。
前述の抗体のいくつかは、モノクローナル抗体である。前述の抗体のいくつかは、キメラ、ヒト化、バーニア化、またはヒト抗体である。前述の抗体のいくつかは、ヒトIgG1カッパのアイソタイプを有する。
本発明はさらに、ラミニンα4に特異的に結合する、ヒト化またはキメラ15F7を提供し、ここで15F7は、配列番号16の成熟した重鎖可変領域及び配列番号17の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられるマウス抗体である。任意で、当該ヒト化抗体は、その15F7の重鎖可変領域(配列番号16)の3つのCDRを含むヒト化重鎖、及びその15F7の軽鎖可変領域(配列番号17)の3つのCDRを含むヒト化軽鎖を含む。任意で、当該ヒト化抗体は、配列番号58に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有するヒト化の成熟した重鎖可変領域、及び配列番号59に少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を有するヒト化の成熟した軽鎖可変領域を含む。任意で、当該ヒト化抗体は、その15F7の重鎖可変領域(配列番号16)の3つのCDRを含むヒト化重鎖、及びその15F7の軽鎖可変領域(配列番号17)の3つのCDRを含むヒト化軽鎖を含む。任意で、配列番号16及び17各々からの成熟した重鎖可変領域及び成熟した軽鎖可変領域のCDRにおけるいずれの差異も、H60−H65の位置に存在する。いくつかのヒト化抗体において、L42、L49及びL69の位置の少なくとも1つは、各々N、S及びKに占められ、及びH1、H20、H27、H30、H38、H40、H48、H66、H67、H75、H82A、及びH91の位置の少なくとも1つは、各々E、L、Y、T、K、R、I、K、A、S、R、及びFに占められる。いくつかのヒト化抗体において、L42、L49及びL69の位置は、各々N、S及びKに占められ、及びH1、H20、H27、H30、H38、H40、H48、H66、H67、H75、H82A、及びH91の位置は、各々E、L、Y、T、K、R、I、K、A、S、R、及びFに占められる。いくつかのヒト化抗体において、L8、L45、及びL80の位置の少なくとも1つは、各々S、R、及びTに占められる。いくつかのヒト化抗体において、L8、L45、L80、及びL104の位置の少なくとも1つは、各々S、R、T、及びVに占められる。いくつかのヒト化抗体において、H41、及びH69の位置の少なくとも1つは、各々A、及びLに占められる。いくつかのヒト化抗体において、L8、L45、及びL80の位置は、各々S、R、及びTに占められる。いくつかのヒト化抗体において、L104の位置は、Vに占められる。いくつかのヒト化抗体において、H41、及びH69の位置は、各々A、及びLに占められる。いくつかのヒト化抗体は、配列番号58に少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する成熟した重鎖可変領域、及び配列番号59に少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する成熟した軽鎖可変領域を含む。いくつかのヒト化抗体において、当該成熟した重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列を有し、及び当該成熟した軽鎖可変領域は、配列番号59のアミノ酸配列を有する。いくつかのヒト化抗体において、当該成熟した重鎖可変領域は、配列番号57のアミノ酸配列を有し、及び当該成熟した軽鎖可変領域は、配列番号60のアミノ酸配列を有する。いくつかのヒト化抗体において、当該成熟した重鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列を有し、及び当該成熟した軽鎖可変領域は、配列番号59のアミノ酸配列を有する。いくつかのヒト化抗体において、当該成熟した重鎖可変領域は、配列番号58のアミノ酸配列を有し、及び当該成熟した軽鎖可変領域は、配列番号60のアミノ酸配列を有する。
前述の抗体のいずれもが、無償抗体、一本鎖抗体、Fab、またはFab′2フラグメントであり得る。当該抗体のいずれかにおいて、当該成熟した軽鎖可変領域は、軽鎖の定常領域に融合され得て、及び当該成熟した重鎖可変領域は、重鎖の定常領域に融合され得る。任意で、当該重鎖定常領域は、天然のヒト重鎖定常領域に比べて、Fcγ受容体への結合を低下させた、天然のヒト重鎖定常領域の突然変異形態である。任意で、当該重鎖定常領域は、IgG1アイソタイプの重鎖定常領域である。任意で、当該重鎖定常領域は、配列番号61の配列を有する重鎖定常領域に融合され、及び当該成熟した軽鎖定常領域は、配列番号62の配列を有する軽鎖定常領域に融合される。任意で、当該成熟した重鎖可変領域は、配列番号61、89、または101の配列を有する重鎖定常領域に融合され、及び当該成熟した軽鎖可変領域は、配列番号62または90配列を有する軽鎖定常領域に融合される。前述の抗体のいずれもが、サポリンまたは放射性同位体などの治療薬または細胞毒性薬に共役され得る。
本発明はさらに、前述の抗体のいずれか及び薬学的に許容されるキャリアを含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、配列番号63−64、67−68、71−73、及び77−80のいずれかなどの、前述の抗体のいずれかの重鎖及び/または軽鎖をコードする、核酸を提供する。本発明はさらに、配列番号63−64、67−68、71−73、77−80、92−93、99−100、または102のいずれかなどの、前述の抗体のいずれかの重鎖及び/または軽鎖をコードする、核酸を提供する。
本発明はさらに、前述の核酸及び組み換え発現ベクターなどで形質転換された宿主細胞を含む、組み換えベクターを提供する。
本発明はさらに、抗体をヒト化する方法を提供し、その方法は、(a)マウス抗体の、重鎖及び軽鎖可変領域の配列を決定し、(b)そのマウス抗体の重鎖のCDRを含むヒト化重鎖をコードする核酸及びそのマウス抗体の軽鎖のCDRを含むヒト化軽鎖をコードする核酸を合成し、(c)ヒト化抗体を産生するために、宿主細胞にその核酸を発現させることを含み、ここで当該マウス抗体が、15F7、6C12、または13G10である。
本発明はさらに、ヒト化、キメラ、またはバーニア化抗体を産生する方法を提供し、その方法は、(a)その抗体の重鎖及び軽鎖をコードする核酸で形質転換された細胞を培養し、そのため、その細胞が、当該抗体を分泌し、及び(b)細胞培養培地からの抗体を精製することを含み、ここで当該抗体が、15F7、6C12、または13G10のヒト化、キメラ、またはバーニア化形態の抗体である。
本発明はさらに、ヒト化、キメラ、またはバーニア化抗体を産生する細胞株を生成する方法を提供し、その方法は、(a)抗体及び選択可能マーカーの重鎖及び軽鎖をコードするベクターを細胞に導入し、(b)そのベクターのコピー数を増加させた細胞を選択する条件下で、その細胞を増殖し、(c)その選択された細胞から単一細胞を単離し、及び(d)抗体の産生量に基づき選択された単一細胞からクローンした細胞を備蓄することを含み、ここで当該抗体は、15F7、6C12、または13G10のヒト化、キメラ、またはバーニア化形態である。任意で、当該方法はさらに、少なくとも100mg/L/10細胞/24時間で、天然に発現し及び分泌する細胞株を、選択的に選別し、その細胞を増殖することを含む。
本発明はさらに、がんを患っているかまたはそのリスクがある患者において、がんを治療しまたは効果的に予防する方法を提供し、当該方法は、前述の抗体のいずれかの効果的な投薬計画をその患者に与えることを含む。いくつかの方法において、当該患者は、がんを患っており、及びそのがんは、悪性黒色腫、乳がん、肺がん、及び大腸がんである。
本発明はさらに、生体サンプルにおける細胞接着を阻害する方法を提供し、その方法は、前述の抗体のいずれかの効果的な量で、その生体サンプルに接触することを含む。いくつかの方法において、当該細胞接着は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールにより媒介される。いくつかの方法において、当該生体サンプルは、がん細胞を含む。
本発明はさらに、生体サンプルにおける、悪性黒色腫などのがんの存在を検出する方法を提供し、その方法は、(a)その生体サンプルを、前述の抗体のいずれかと接触させ、(b)その生体サンプルへの、当該抗体の結合を検出し、(c)対照サンプルを、当該抗体と接触させ、(d)その対照サンプルへの、当該抗体の結合を検出し、及び(e)その生体サンプルへの当該抗体の結合と、その対照サンプルへの当該抗体の結合を比較することを含み、ここで、対照サンプルと比較して、当該生体サンプルへの当該抗体の増加した結合が、その生体サンプルにおけるがんの存在を示す、ことを含む。任意で、当該対照サンプル及び当該生体サンプルは、同じ組織由来の細胞を含む。任意で、当該生体サンプルへの当該抗体の結合は、当該対照サンプルへの当該抗体の結合と比べて、少なくとも2倍または5倍大きい。
本発明はさらに、がんと診断された患者における、治療薬の効果の評価法を提供し、その方法は、(a)その患者から治療に先立って得た第一生体サンプルを、前述の抗体のいずれかを伴うその治療薬と接触させ、(b)その第一生体サンプルへの、当該抗体の結合を検出し、(c)次の治療のために得た、その患者の第二生体サンプルを、当該抗体を伴うその治療薬と接触させ、(d)その第二生体サンプルへの、当該抗体の結合を検出し、(e)その第一生体サンプルへの当該抗体の結合を、その第二生体サンプルへの当該抗体の結合と比較することを含み、ここで第一生体サンプルと比べて第二生体サンプルへの当該抗体の低下した結合が、その治療薬が、その患者のがんの治療に効果的であることを示す。
本発明はさらに、生体サンプルにおけるヘパラン硫酸プロテオグリカンへの、ラミニンα4の結合を阻害する方法を提供し、その方法は、その生体サンプルと前述の抗体のいずれかとの接触を含む。任意で、当該ヘパラン硫酸プロテオグリカンは、シンデカン−1、−2、−3、若しくは−4、またはグリピカン、ベータグリカン、CD44、パールカン、アグリン、若しくはXVIII型コラーゲンである。
本発明はさらに、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールが、疾患の発達に寄与している場合における、疾患の治療法または効果的な予防法を提供し、その方法は、その疾患を患っているかまたはそのリスクがある患者へ、前述の抗体のいずれかの効果的な投薬計画を与えることを含む。任意で、当該疾患は、悪性黒色腫、乳がん、肺がん、または大腸がんなどのがんである。任意で、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールは、ヘパラン硫酸プロテオグリカンによる疾患の発達に寄与している。任意で、当該ヘパラン硫酸プロテオグリカンは、シンデカン−1、−2、−3、または−4である。任意で、当該疾患は、乾癬、サルコイドーシス、多発性硬化症、または乾癬性関節炎である。
本発明はさらに、自己免疫疾患を患っているかまたはそのリスクがある患者において、自己免疫疾患の治療法または効果的な予防法を提供し、その方法は、その患者へ、前述の抗体のいずれかの効果的な投薬計画を与えることを含む。任意で、当該疾患は、糖尿病、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、全身硬直症候群、リウマチ性関節炎、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、セリアック病、乾癬、乾癬性関節炎、サルコイドーシス、強直性脊椎炎、シェーグレン症候群、またはぶどう膜炎である。
本発明はさらに、患者の血管新生を阻害する方法を提供し、その方法は、前述の抗体のいずれかの効果的な投薬計画を患者に与えることを含む。任意で、当該患者は、がん患者である。
本発明はさらに、肥満または肥満関連疾患を患っているかまたはそのリスクがある患者における、肥満または肥満関連疾患の治療法または効果的な予防法を提供し、その方法は、前述の抗体のいずれかの効果的な投薬計画をその患者に与えることを含む。任意で、当該肥満関連疾患は、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、プラダー・ウィリー症候群、頭蓋咽頭腫、バルデ・ビードル症候群、コーエン症候群、またはMOMO症候群である。
フローサイトメトリーにより評価した、LG1−5、LG1−3、及びLG4−5を含むLAMA4フラグメントを示している293の細胞への、LG1−3特異のLAMA4抗体ならびに当該6C12、13G10、及び15F7抗体の結合度を示す。
各々ForteBioアッセイにより評価した、当該15F7、6C12、及び13G10抗体の、相対結合度及びオン/オフ率を示す。
フローサイトメトリーにより評価した、LAMA4を示している293細胞に結合する、連続希釈された6C12、13G10、及び15F7抗体の結合能力を示す。
競合するブロッキング抗体の低下比率(5:1、1:1、及び1:5)の存在下での、FACS解析による、LAMA4を示している293細胞への、各々6C12、13G10、及び15F7抗体の結合度の評価を示す。
15F7抗体による、ヒトの胸部、結腸、及び肺腫瘍の各々に対する、腫瘍マイクロアレイスライドの染色を示す。
組換えLG4−5をコーティングしたELISAプレートを、15F7、6C12、13G10、及びマウスIgG1対照サンプルの20ug/mlと共に培養し、次いで、それらの、WM−266−4ヒト黒色腫細胞への結合能力を評価した際の、細胞接着アッセイを示す。
当該15F7抗体及びサポリン共役化抗−マウス二次抗体と共に培養した、WM−266−4細胞の毒性を示す。
フローサイトメトリーにより評価した、LAMA4表示細胞への、連続希釈のキメラ15F7ならびにヒト化15F7変異体のH1L1、H1L2、H2L1、及びH2L2の結合能力を示す。
フローサイトメトリーにより評価した、LG1−5、LG1−3、及びLG4−5を含むLAMA4フラグメントを表示する293細胞への、キメラ15F7ならびにヒト化15F7変異体のH1L1、H1L2、H2L1、及びH2L2の結合度。
図10Aにおける、抗−HisセンサーへのHis−LAMA4の負荷とそれに続く当該15F7抗体の会合及び解離、及び図10Bにおける、ヤギ−ヒトFcセンサーへの当該抗体の負荷とそれに続くHis−LAMA4の会合と解離を伴う、ForteBioアッセイにより評価された、m15F7、キメラ15F7ならびにヒト化15F7変異体のH1L1、H1L2、H2L1、及びH2L2の相対結合度及びオン/オフ率を示す。
ラミニン411またはBSA対照サンプル及び15F7またはmIgG1対照サンプルで処理されたヒト黒色腫細胞における、pAktのAktに対する相対レベルの比率を示す。図11Aは、個別サンプルの比率を示し、及び図11Bは、各グループ(n=3)の平均及び標準誤差を示す。
配列の簡単な説明
付属の配列リストに網羅されるヌクレオチド及びアミノ酸の配列は、ヌクレオチド塩基に対する標準文字略語、及びアミノ酸に対する3文字コードを使って示される。ヌクレオチド配列は、その配列の5′末端から始めて3′末端方向に進める(すなわち、各ラインの左から右へ)とする標準規則に従う。各ヌクレオチド配列の一本鎖のみが示され、その相補鎖は、その示された鎖の任意の参照を含んでいると理解される。アミノ酸配列は、その配列のアミノ末端から始めてカルボキシ末端方向に進める(すなわち、各ラインの左から右へ)とする標準規則に従う。
配列番号1は、UniProt番号Q16363により与えられる、ラミニンα4のアミノ酸配列を記述する。
配列番号2は、GenBank受入れ番号NP001098676により与えられる、ラミニンα4のアミノ酸配列を記述する。
配列番号3は、GenBank受入れ番号NP001098677により与えられる、ラミニンα4のアミノ酸配列を記述する。
配列番号4は、ラミニンα4のGドメインのアミノ酸配列を記述する。
配列番号5は、ラミニンα4のGドメインのLG1モジュールのアミノ酸配列を記述する。
配列番号6は、ラミニンα4のGドメインのLG2モジュールのアミノ酸配列を記述する。
配列番号7は、ラミニンα4のGドメインのLG3モジュールのアミノ酸配列を記述する。
配列番号8は、ラミニンα4のGドメインのLG1−3モジュールのアミノ酸配列を記述する。
配列番号9は、ラミニンα4のGドメインのLG4モジュールのアミノ酸配列を記述する。
配列番号10は、ラミニンα4のGドメインのLG5モジュールのアミノ酸配列を記述する。
配列番号11は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールのアミノ酸配列を記述する。
配列番号12は、UniProt番号P18827により与えられる、シンデカン−1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号13は、UniProt番号P34741により与えられる、シンデカン−2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号14は、UniProt番号O75056により与えられる、シンデカン−3のアミノ酸配列を記述する。
配列番号15は、UniProt番号P31431により与えられる、シンデカン−4のアミノ酸配列を記述する。
配列番号16は、マウス15F7の成熟した重鎖可変領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号17は、マウス15F7の成熟した軽鎖可変領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号18は、当該15F7の重鎖可変領域のシグナルペプチドのアミノ酸配列を記述する。
配列番号19は、当該15F7の軽鎖可変領域のシグナルペプチドのアミノ酸配列を記述する。
配列番号20は、マウス15F7重鎖の、Kabatにより定義される、CDR1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号21は、マウス15F7重鎖の、Kabatにより定義される、CDR2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号22は、マウス15F7重鎖の、Kabatにより定義される、CDR3のアミノ酸配列を記述する。
配列番号23は、マウス15F7軽鎖の、Kabatにより定義される、CDR1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号24は、マウス15F7軽鎖の、Kabatにより定義される、CDR2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号25は、マウス15F7軽鎖の、Kabatにより定義される、CDR3のアミノ酸配列を記述する。
配列番号26は、マウス6C12の成熟した重鎖可変領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号27は、マウス6C12の成熟した軽鎖可変領域、バージョン1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号28は、マウス6C12の重鎖可変領域のシグナルペプチドのアミノ酸配列を記述する。
配列番号29は、マウス6C12の軽鎖可変領域のシグナルペプチドのアミノ酸配列を記述する。
配列番号30は、マウス6C12重鎖の、Kabatにより定義される、CDR1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号31は、マウス6C12重鎖の、Kabatにより定義される、CDR2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号32は、マウス6C12重鎖の、Kabatにより定義される、CDR3のアミノ酸配列を記述する。
配列番号33は、マウス6C12軽鎖、バージョン1の、Kabatにより定義される、CDR1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号34は、マウス6C12軽鎖の、Kabatにより定義される、CDR2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号35は、マウス6C12軽鎖の、Kabatにより定義される、CDR3のアミノ酸配列を記述する。
配列番号36は、マウス13G10の成熟した重鎖可変領域、バージョン1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号37は、マウス13G10の成熟した重鎖可変領域、バージョン2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号38は、マウス13G10の成熟した軽鎖可変領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号39は、マウス13G10の重鎖可変領域シグナルペプチド、バージョン1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号40は、マウス13G10の重鎖可変領域シグナルペプチド、バージョン2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号41は、マウス13G10の軽鎖可変領域シグナルペプチドのアミノ酸配列を記述する。
配列番号42は、マウス13G10重鎖、バージョン1の、Kabatにより定義される、CDR1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号43は、マウス13G10重鎖、バージョン1の、Kabatにより定義される、CDR2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号44は、マウス13G10重鎖、バージョン1の、Kabatにより定義される、CDR3のアミノ酸配列を記述する。
配列番号45は、マウス13G10重鎖、バージョン2の、Kabatにより定義される、CDR1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号46は、マウス13G10重鎖、バージョン2の、Kabatにより定義される、CDR2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号47は、マウス13G10重鎖、バージョン2の、Kabatにより定義される、CDR3のアミノ酸配列を記述する。
配列番号48は、マウス13G10軽鎖の、Kabatにより定義される、CDR1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号49は、マウス13G10軽鎖の、Kabatにより定義される、CDR2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号50は、マウス13G10軽鎖の、Kabatにより定義される、CDR3のアミノ酸配列を記述する。
配列番号51は、NCBI受入れコードACF36857.1、バージョン1により与えられる、ヒトVH受容体FRのアミノ酸配列を記述する。
配列番号52は、NCBI受入れコードBAC01530.1、バージョン1により与えられる、ヒトVH受容体FRのアミノ酸配列を記述する。
配列番号53は、NCBI受入れコードAAY33350.1により与えられる、ヒトVL受容体FRのアミノ酸配列を記述する。
配列番号54は、NCBI受入れコードBAC01583.1、バージョン1により与えられる、ヒトVL受容体FRのアミノ酸配列を記述する。
配列番号55は、逆突然変異またはその他の突然変異を伴わない、ヒト化15F7の重鎖可変領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号56は、逆突然変異またはその他の突然変異を伴わない、ヒト化15F7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号57は、ヒト化15F7の重鎖可変領域バージョン1(H1)のアミノ酸配列を記述する。
配列番号58は、ヒト化15F7の重鎖可変領域バージョン2(H2)のアミノ酸配列を記述する。
配列番号59は、ヒト化15F7の軽鎖可変領域バージョン1(L1)のアミノ酸配列を記述する。
配列番号60は、ヒト化15F7の軽鎖可変領域バージョン2(L2)のアミノ酸配列を記述する。
配列番号61は、例示的なヒトIgG1の定常領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号62は、N末端アルギニンを伴わない、例示的なヒトカッパ軽鎖定常領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号63は、マウス15F7の重鎖定常領域の核酸配列を記述する。
配列番号64は、マウス15F7の軽鎖定常領域バージョンの核酸配列を記述する。
配列番号65は、マウス15F7の重鎖定常領域シグナルペプチドの核酸配列を記述する。
配列番号66は、マウス15F7の軽鎖定常領域シグナルペプチドの核酸配列を記述する。
配列番号67は、マウス6C12の重鎖定常領域の核酸配列を記述する。
配列番号68は、マウス6C12の軽鎖定常領域、バージョン1の核酸配列を記述する。
配列番号69は、マウス6C12の重鎖定常領域シグナルペプチドの核酸配列を記述する。
配列番号70は、マウス6C12の軽鎖定常領域シグナルペプチドの核酸配列を記述する。
配列番号71は、マウス13G10の重鎖可変領域、バージョン1の核酸配列を記述する。
配列番号72は、マウス13G10の重鎖可変領域、バージョン2の核酸配列を記述する。
配列番号73は、マウス13G10の軽鎖可変領域の核酸配列を記述する。
配列番号74は、13G10の重鎖可変領域シグナルペプチド、バージョン1の核酸配列を記述する。
配列番号75は、13G10の重鎖可変領域シグナルペプチド、バージョン2の核酸配列を記述する。
配列番号76は、13G10の軽鎖可変領域シグナルペプチドの核酸配列を記述する。
配列番号77は、ヒト化15F7の重鎖可変領域バージョン1(H1)の核酸配列を記述する。
配列番号78は、ヒト化15F7の重鎖可変領域バージョン2(H2)の核酸配列を記述する。
配列番号79は、ヒト化15F7の軽鎖可変領域バージョン1(L1)の核酸配列を記述する。
配列番号80は、ヒト化15F7の軽鎖可変領域バージョン2(L2)の核酸配列を記述する。
配列番号81は、ラミニンα4のGドメインの核酸配列を記述する。
配列番号82は、ラミニンα4のGドメインのLG1モジュールの核酸配列を記述する。
配列番号83は、ラミニンα4のGドメインのLG2モジュールの核酸配列を記述する。
配列番号84は、ラミニンα4のGドメインのLG3モジュールの核酸配列を記述する。
配列番号85は、ラミニンα4のGドメインのLG1−3モジュールの核酸配列を記述する。
配列番号86は、ラミニンα4のGドメインのLG4モジュールの核酸配列を記述する。
配列番号87は、ラミニンα4のGドメインのLG5モジュールの核酸配列を記述する。
配列番号88は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの核酸配列を記述する。
配列番号89は、例示的な、IgG1G1m3アロタイプのヒトIgG1定常領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号90は、例示的な、N末端アルギニンを伴うヒトカッパ軽鎖定常領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号91は、例示的な、C末端リシンを伴わないヒトIgG1定常領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号92は、例示的な、IgG1G1m3アロタイプのヒトIgG1定常領域の核酸配列を記述する。
配列番号93は、例示的な、N末端アルギニンを伴うヒトカッパ軽鎖定常領域の核酸配列を記述する。
配列番号94は、マウス6C12の成熟した軽鎖可変領域、バージョン2のアミノ酸配列を記述する。
配列番号95は、マウス6C12の軽鎖、バージョン2の、Kabatにより定義される、CDR1のアミノ酸配列を記述する。
配列番号96は、NCBI受入れコードACF36857.1、バージョン2により与えられる、ヒトVH受容体FRのアミノ酸配列を記述する。
配列番号97は、NCBI受入れコードBAC01530.1、バージョン2により与えられる、ヒトVH受容体FRのアミノ酸配列を記述する。
配列番号98は、NCBI受入れコードBAC01583.1、バージョン2により与えられる、ヒトVL受容体FRのアミノ酸配列を記述する。
配列番号99は、マウス6C12の軽鎖可変領域、バージョン2の核酸配列を記述する。
配列番号100は、ヒト化15F7の軽鎖可変領域バージョン1(L1)、バージョン2の核酸配列を記述する。
配列番号101は、例示的な、IgG1G1m3アロタイプのヒトIgG1定常領域のアミノ酸配列を記述する。
配列番号102は、例示的な、N末端アルギニンを伴わないヒトカッパ軽鎖定常領域の核酸配列を記述する。
定義
モノクローナル抗体またはその他の生体エンティティーは、通常は単離された形態で提供される。このことは、抗体またはその他の生体エンティティーは通常、その産生または精製に起因する干渉タンパク質及びその他の不純物を含んでいて、少なくとも50%w/w純度であるが、そのモノクローナル抗体が、過剰な薬学的に許容されるキャリアまたはその他のその利用を容易にすることを意図した賦形剤と組み合わされる可能性を排除はしないことを意味する。いくつかのモノクローナル抗体は、産生または精製からの干渉タンパク質及び不純物を含んでいて、少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、または99%w/w純度である。しばしば、単離されたモノクロナル抗体またはその他の生体エンティティーは、その精製後に残っている顕著なマクロ分子である。
抗体のその標的抗原への特異的な結合は、少なくとも10、10、10、10、または1010−1の親和力を意味する。特異的結合は、その規模が検出可能なほど高く、及び少なくとも1つの無関係な標的に対して起こる非特異的な結合とは、区別できる。特異的結合は、特定の官能基または特定の空間的合致形状(例えば、鍵と鍵穴の型)間の結合形成の結果であり得るのに対して、非特異的結合は、通常はファンデルワールス力の結果である。特異的結合はしかし、抗体が1つ及び1つだけの標的を結合することを、必ずしも意味しない。
抗体の基本的な構造単位は、四量体のサブ単位である。各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの同一ペアーを含み、各ペアーは、1つの「軽」鎖(約25kDa)及び1つの「重」鎖(約50−70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部は、抗原認識に対して主として責任をもつ、約100から110の、またはそれ以上のアミノ酸の可変領域を含む。この可変領域が、開裂可能なシグナルペプチドへ結合するように、最初に発現する。そのシグナルペプチドのない可変領域は、成熟した可変領域を呼ばれる。したがって、例えば、軽鎖の成熟した可変領域は、軽鎖シグナルペプチドのない軽鎖可変領域を意味する。各鎖のカルボキシ末端部は、エフェクター機能に対して主として責任をもつ定常領域であると定義する。
軽鎖は、カッパまたはラムダのいずれかに分類される。重鎖は、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタ、またはイプシロンに分けられ、及び抗体のアイソタイプが、IgG、IgM、IgA、IgD及びIgEとして、各々定められる。軽鎖及び重鎖内において、可変領域と定常領域は、約12またはそれ以上のアミノ酸の「J」領域で繋がり、重鎖はまた、約10またはそれ以上のアミノ酸の「D」領域を含む。一般的には、Fundamental Immunology(Paul,W.,ed.,2nd ed.Raven Press,N.Y.,1989),Ch.7(全ての目的に対して、この全体を参照として組み込む)を参照のこと。
軽/重鎖ペアーの各々の成熟可変領域は、抗体結合部位を形成する。したがって、無傷抗体は、2つの結合部位を有する。二官能性または二重特異性抗体を除き、この2つの結合部位は同じである。全ての当該結合鎖は、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる3つの超可変領域に繋がった比較的保存されたフレームワーク領域(FR)から成る同じ一般構造を示す。各ペアーの2つの結合鎖の当該CDRは、特定のエピトープに結合可能な、フレームワーク領域により一列に並ぶ。N末端からC末端に向かって、両軽鎖及び重鎖は、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabat,Sequences of Proteins of Immunological Interest(National Institutes of Health,Bethesda,MD,1987 and 1991)、またはChothia & Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987);Chothia et al.,Nature 342:878−883(1989)の定義に従う。Kabatはまた、異なる重鎖間または異なる軽鎖間の対応残基が、同じ番号に割り当てられた場合の、広範囲に利用される番号付け規則(Kabat番号規則)を提供している。
用語「抗体」は、無傷抗体及びそれらの結合フラグメントを含む。通常、フラグメントは、分離した重鎖、軽鎖のFab、Fab′、F(ab′)、F(ab)c、Dab、ナノボディー、及びFvを含む、標的への特異的な結合に対して誘導された、無傷抗体と競合する。フラグメントは、組換えDNA技術により、または無傷免疫グロブリンの酵素的または科学的分離法により産生できる。用語「抗体」はまた、二重特異性抗体及び/またはヒト化抗体を含む。二重特異性または二官能性抗体は、2組の異なる重/軽鎖ペアー及び2つの異なる結合部位を有する、人工的なハイブリッド抗体である(例えば、Songsivilai and Lachmann,Clin.Exp.Immunol.,79:315−321(1990);Kostelny et al.,J.Immunol.,148:1547−53(1992)を参照)。いくつかの二重特異性抗体において、その2組の異なる重/軽鎖ペアーは、ヒト化15F7重/軽鎖ペアー、及び15F7による結合とは異なる、ラミニンα4上のエピトープに特異的な重鎖/軽鎖のペアーを含む。
いくつかの二重特異性抗体において、1組の重鎖軽鎖ペアーは、さらに以下に開示されるヒト化15F7抗体であり、及びその重軽鎖ペアーは、インスリン受容体、インスリン様成長因子(IGF)受容体、レプチン受容体、若しくはリポタンパク質受容体、またはトランスフェリン受容体などの、血液脳関門に発現する受容体に結合する抗体由来である(Friden et al.,PNAS 88:4771−4775,1991; Friden et al.,Science 259:373−377,1993)。そのような二重特異性抗体は、受容体媒介のトランスサイトーシスにより、その血液脳関門を通り抜けて運搬され得る。当該二重特異性抗体の脳吸収は、その血液脳関門受容体への親和性を低下させるための、その二重特異性抗体の人工的な操作により、さらに高めることができる。当該受容体に対する低下させた親和性は、その脳において広範な送達をもたらした(例えば、Atwal.et al.,Sci.Trans.Med.3,84ra43,2011;Yu et al.,Sci.Trans.Med.3,84ra44,2011を参照)。
例示的な二重特異性抗体はまた、(1)軽鎖及び重鎖の各々が、短いペプチド連結を介した、直列の2つの可変ドメインを含む、二重可変ドメイン抗体(DVD−Ig(商標))(Wu et al.,Generation and Characterization of a Dual Variable Domain Immunoglobulin(DVD−Igtm)Molecule,In:Antibody Engineering,Springer Berlin Heidelberg(2010))、(2)2つの一本鎖ダイアボディ(diabodies)の融合体で、各標的抗体に対し2つの結合部位を有する4価の二重特異性抗体をもたらす、タンダブ(Tandab)、(3)ダイアボディを伴うscFvsの組み合わせで、多価分子をもたらす、フレキシボディ(flexibody)、(4)タンパク質キナーゼAの「二量体化及びドッキングドメイン」に基づき、Fabsに適用の場合、異なるFabフラグメントに連結した2つの同じFabフラグメントから成る、三価の二重特異性結合タンパク質を産出できる、いわゆる「ドッキング・ロック(dock and lock)」分子、(5)例えば、ヒトFc領域の両末端に融合されるscFvsを含む、いわゆる「スコーピオン(Scorpion)」分子であり得る。二重特異性抗体の生成に有用なプラットフォームの例示には、BiTE(Micromet、 DART(MacroGenics)、Fcab及びMab2(F−star)、 Fc−改変のIgGl(Xencor)、またはDuoBody(Fabアーム部の交換の基づく、Genmab)を含む。
用語「エピトープ」は、抗体が結合する抗原上の部位を指す。エピトープは、連続したアミノ酸または1つ以上のタンパク質の3次元折り畳みにより並置された非連続のアミノ酸から形成できる。連続したアミノ酸から形成されたエピトープ(直鎖状エピトープとして知られる)は通常、変成溶媒への暴露で保存されるのに対して、3次元折り畳みにより形成されたエピトープ(構造的エピトープとして知られる)は通常、変成溶媒の処理で失われる。エピトープは通常、特徴的な空間形態での、少なくとも3つの、及び普通はそれ以上の、少なくとも5または8−10のアミノ酸を含む。エピトープの空間形態を決定する方法には、例えば、X線結晶構造解析及び二次元核磁気共鳴を含む。例えば、Epitope Mapping Protocols,in Methods in Molecular Biology,Vol.66,Glenn E.Morris,Ed.(1996)を参照のこと。
同じかまたは重なっているエピトープを認識する抗体は、標的抗原に対し、別の抗体の結合と競合している1つの抗体の能力を示す、単純な免疫測定法で識別できる。抗体のエピトープはまた、接触残基を特定するためにその抗原に結合させた抗体の、X線結晶構造解析により特定できる。あるいは、仮に1つの抗体の結合を低下させるかまたは排除する抗原の全てのアミノ酸変異が、その他の抗体の結合を低下させるかまたは排除する場合、2つの抗体は、同じエピトープを有する。仮に、1つの抗体の結合を低下させるかまたは排除する抗原のいくつかのアミノ酸変異が、その他の抗体の結合を低下させるかまたは排除する場合、2つの抗体は、重複するエピトープを有する。
抗体間の競合は、評価中の抗体が、参照抗体の一般的な抗原への特異的結合を阻害するアッセイにより決定する(例えば、Junghans et al.,Cancer Res.50:1495,1990を参照)。仮に、過剰な試験抗体(例えば、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍または100倍)が、競合結合アッセイにおいて測定された少なくとも50%で、参照抗体の結合を阻害する場合、その試験抗体は、参照抗体と競合する。いくつかの試験抗体は、少なくとも75%、90%または99%で、その参照抗体の結合を阻害する。競合アッセイにより識別された抗体(競合している抗体)は、参照抗体と同じエピトープを結合する抗体及び立体障害の発生に対応して、その参照抗体により結合されたエピトープの十分な近位の隣接エピトープに結合する抗体を含む。
用語「薬学的に許容される」は、キャリア、希釈剤、賦形剤、または補強剤が、その処方物のその他の成分と互換的であり、及びそれらの受給者に対して実質的に有害ではないことを意味する。
用語「患者」には、予防または治療的処置のいずれかを受けるヒト及びその他の哺乳類対象者を含む。
仮に当該対象者が、そのリスク要因の無い複数の個人に比べて、その疾患を発達させる統計的に非常に高いリスクにおける要因を伴う複数の個人が置かれている、少なくとも1つの公知のリスク要因(例えば、遺伝的、生化学的、家族の歴史的、及び状況的露出の)を有する場合、一個人は、疾患の増大するリスク状況に置かれている。
用語「生体サンプル」は、生体源、例えば、ヒトまたは哺乳類対象者内のまたはそこから得られる生体物質のサンプルを指す。そのようなサンプルは、臓器、細胞小器官、組織、組織の切片、体液、末梢血、血漿、血清、細胞、タンパク質やペプチドなどの分子、及び任意の部位またはそこから派生した組み合わせであり得る。用語の生体サンプルはまた、そのサンプルを加工して派生した任意の物質を包含できる。派生物質には、細胞またはその子孫を含むことができる。当該生体サンプルの加工には、ろ過、蒸留、抽出、濃縮、固定、干渉成分の不活性化などの、1つ以上を伴って良い。
用語「対照サンプル」は、がん性細胞を含むことが未知の若しくは疑われる、または少なくとも対象種のがん性細胞を含むことが未知の若しくは疑われる生体サンプルを指す。対照サンプルは、がんまたは特別に選ばれた種類のがんを患っていない個人から得ることができる。あるいは、対照サンプルは、がんまたは特別に選ばれたがんの種類に苦しんでいる患者から得ることができる。そのようなサンプルは、そのがんを含むと思われる生体サンプルと、同時にまたは異なる機会に得ることができる。生体サンプル及び対照サンプルは共に、同じ組織(例えば、腫瘍組織及び周辺の正常組織を共に含む組織の切片)から得ることができる。好ましくは、対照サンプルは、本質的にまたは全体として正常で健康な細胞から成り、及びがん細胞または特定の種類のがん細胞を含むと思われる生体サンプルとの比較に利用できる。好ましくは、当該対照サンプルの細胞は、当該生体サンプル(例えば、肺または脳)にあると思われるがん細胞と、同じ組織起源を有する。好ましくは、当該生体サンプルにあると思われるがん細胞は、その対照サンプルの細胞型と同じ細胞型(例えば、神経、上皮、間葉系、造血)から生じる。
用語「疾患」は、生理的機能が低下する、任意の異常な症状を指す。当該用語は、その病気の原因の性質に関係なく、生理的機能が損なわれる任意の、障害、疾患、異常、病理、病気、症状、または症候群を広く網羅して使用する。
用語「症状」は、変化した歩行などのその対象者により知覚される、疾患の主観的な証拠を指す。「兆候」は、医師によって観察される客観的な証拠を指す。
保存的または非保存的なアミノ酸置換のために、アミノ酸を以下のようにグループ分けする。グループI(疎水性側鎖):メチオニン(met)、アラニン(ala)、バリン(val)、ロイシン(leu)、イソロシン(ile)、グループII(中性の親水性側鎖):システイン(cys)、セリン(ser)、トレオニン(thr)、グループIII(酸性側鎖):アスパラギン酸(asp)、グルタミン酸(glu)、グループIV(塩基性側鎖):アスパラギン(asn)、グルタミン(gln)、ヒスチジン(his)、リシン(lys)、アルギニン(arg)、グループV(鎖配向に影響を及ぼす残基):グリシン(gly)、プロリン(pro)、グループVI(芳香族側鎖):トリプトファン(trp)、チロシン(tyr)、フェニルアラニン(phe)。保存置換には、同じ分類のアミノ酸間の置換を含む。非保存置換は、これらの分類の1つの1構成員の、別の構成員との交換で構成する。
配列同一性パーセントは、Kabat番号規則により並べられた抗体の最大配列により決定される。整列後、仮に対象の抗体領域(例えば、重鎖または軽鎖の成熟可変領域の全体)が、参照抗体の同じ領域と比較される場合、その対象と参照の抗体配列間の配列同一性パーセントは、パーセントに換算するため100倍される考慮外のギャップを伴い、その2つの領域の整列位置の総数により分けられた、その対象と参照の両抗体領域における、同じアミノ酸により占められた位置の数である。
1つ以上の列挙される要素を「含む(comprising)」若しくは「含む(including)」組成物または方法は、特に列挙されないその他の要素を含んで良い。例えば、抗体を「含む(comprise)」または「含む(includes)」組成物は、その抗体を単独でまたはその他の成分との組み合わせで含んで良い。
値の範囲の指定は、その範囲内のまたはその範囲の定義の全ての整数、及びその範囲内の整数により定められるすべてのサブ範囲を含む。
その文脈から明白でない限り、用語「約(about)」は、記載値の測定標準許容誤差(例えば、SEM)内の値を包含する。
統計的有意差は、p≦0.05を意味する。
本文中の単数形「a」「an」及び「the」は、その文脈が指示しない限り、複数参照を含む。例えば、用語「化合物(a compound)」または「少なくとも1つの化合物(at least one kompound)」は、それらの混合物を含む、複数の化合物を含むことができる。
I.一般
本発明は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールに特異的に結合する抗体を提供する。当該抗体は、正常組織と比較してがんである細胞を、選択的に染色する能力を有する。当該抗体はまた、ラミニンα4が媒介するがんまたは腫瘍の細胞接着を阻害する能力を有する。当該抗体は、がんを検出し、がん療法の効果を評価し、がんを治療し、及びその他の応用の中で特に、肥満または肥満関連疾患を治療するために使用できる。
II.標的分子
ラミニンは、細胞外基質の糖タンパク質ファミリーであり、及び基底膜の主要な非コラーゲン構成体である。ラミニンは、細胞接着、分化、移行、シグナル伝達、神経突起の伸長、及びその他のプロセスの中で特に転移を含む、生体プロセスに関与すると報告されている。ラミニンは、アルファ鎖、ベータ鎖、及びガンマ鎖の3結合鎖の三量体タンパク質である。この3結合鎖は、各々が、異なる鎖で形成される3つの短い腕、及び3結合鎖すべてから構成される長い腕から成る、十字形構造を形成する。哺乳類においては、5つの異なるアルファ鎖、3つの異なるベータ鎖、及び3つの異なるガンマ鎖が特定されており、15の異なるヘテロ三量体の組み合わせを組み立てることができる。
当該ラミニンアルファ鎖は、約200のアミノ酸から成る、5つの直列の同種ラミニンG様モジュール(LG1−5)を有する、大きなC末端球状ドメイン(Gドメイン)を有する。例えば、ラミニンα4のGドメインは、アミノ酸位置833−1820(配列番号4)としてUniProt配列Q16363により特定されおり、及びラミニンα4の5つのモジュールは、LG1(配列番号5)は、アミノ酸位置833−1035を含み、LG2(配列番号6)は、アミノ酸位置1047−1227を含み、LG3(配列番号7)は、アミノ酸位置1234−1402を含み、LG4(配列番号9)は、アミノ酸位置1469−1640を含み、及びLG5(配列番号10)は、アミノ酸位置1647−1820を含む。いくつかのケースにおいて、当該Gドメインは、配列番号4であり得て、その他のケースにおいては、UniProt配列Q16363のアミノ酸位置833−1820を含むことができる。いくつかのケースにおいて、当該LG1モジュールは、配列番号5であり得て、その他のケースにおいては、UniProt配列Q16363のアミノ酸位置833−1035を含むことができる。いくつかのケースにおいて、当該LG2モジュールは、配列番号6であり得て、その他のケースにおいては、UniProt配列Q16363のアミノ酸位置1047−1227を含むことができる。いくつかのケースにおいて、当該LG3モジュールは、配列番号7であり得て、その他のケースにおいては、UniProt配列Q16363のアミノ酸位置1234−1402を含むことができる。いくつかのケースにおいて、当該LG4モジュールは、配列番号9であり得て、その他のケースにおいては、UniProt配列Q16363のアミノ酸位置1469−1640を含むことができる。いくつかのケースにおいて、当該LG5モジュールは、配列番号10であり得て、その他のケースにおいては、UniProt配列Q16363のアミノ酸位置1647−1820を含むことができる。当該LG1−3モジュール(配列番号8)は、リンカードメインにより、当該LG4−5モジュール(配列番号11)に結合される。当該ラミニンα4鎖(またはLAMA4、ラミニンサブユニットα4、ラミニン−14サブユニットアルファ、ラミニン−8サブユニットアルファ、ラミニン−9サブユニットアルファとして知られる)は、200kDaであり及び最も短い変異体である。そのα1、α2、及びα5と比べて、ラミニンα4は、切断されたN末端を有する。ラミニンα4は、成熟期及び成長期の両方に広く分布する。それは、ラミニン−8(ラミニン411またはアルファ4/ベータ1/ガンマ1)、ラミニン−9(ラミニン421またはアルファ4/ベータ2/ガンマ1)、及びラミニン−14(ラミニン411またはアルファ4/ベータ1/ガンマ1)に存在する。
文脈から明確でない限り、ラミニンα4若しくはそのフラグメント、ドメイン、またはモジュールの参照には、アイソフォーム及びそれらの対立遺伝子の変異体を含む、天然のヒトアミノ酸配列を含む。例示的なヒト配列は、UniProt番号Q16363ならびにGenBank受入れ番号NP001098676及びNP001098677(各々、配列番号1、2、及び3)に指定される。いくつかの抗体は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュール内のエピトープに結合する。当該エピトープは、LG4、LG5、または断片に在り得て、そのためそのエピトープを形成する残基は、LG4及びLG5の両方の由来である。
ラミニンα4は、シンデカンの結合相手であると報告されている。例えば、細胞過剰発現のシンデカン−2または−4は、ラミニンα4のGドメインのLG4モジュールに結合すると報告されている。Matsuura et al.,J.Invest.Dermatol.122:614−620(2004)を参照のこと。シンデカンは、細胞表面にあるヘパラン硫酸の主要な生理的形態を構成する、膜貫通型のヘパラン硫酸プロテオグリカン受容体である。報告されている当該シンデカンタンパク質ファミリー構成員は、4つあり、シンデカン−1(SYND1、SDC1、SDC、またはCD138として知られる)、シンデカン−2(SYND2、SDC2、フィブログリカン、ヘパラン硫酸プロテオグリカン核タンパク質、HSPG、HSPG1、及びCD362として知られる)、シンデカン−3(SYND3及びSDC3として知られる)、及びシンデカン−4(SYND4、SDC4、アンフィグリカン、及びリュードカン核タンパク質として知られる)である。シンデカンは、短い細胞質ドメイン、単一スパンの膜貫通ドメイン、及び細胞外ドメインを有する。それらは、成長因子、サイトカイン、細胞外基質タンパク質に結合すると報告されている。シンデカンは、細胞の成長の調節、分化、血管新生、及びその他のプロセスの中で特に接着を含む、多数の報告された生物学的役割を有する。文脈で明確にしない限り、シンデカン若しくはそのフラグメントまたはドメインの参照には、アイソフォーム及びそれらの対立遺伝子の変異体を含む、天然のヒトアミノ酸配列を含む。例示的なヒト配列は、UniProt番号P18827(シンデカン−1)、P34741(シンデカン−2)、O75056(シンデカン−3)、及びP31431(シンデカン−4)(配列番号12−15)のそれぞれに指定される。
ラミニンα4のGドメインのLG4及びLG5モジュールはまた、グリピカン、ベータグリカン、及びCD44(例えば、Swiss Prot.P16070)など細胞表面タンパク質、ならびにパールカン(例えば、Swiss Prot.P98160)、アグリン(Swiss Prot.Q00468)、及びXVIII型コラーゲン(例えば、Swiss Prot.P39060)などの基質タンパク質を含む、その他のヘパラン硫酸プロテオグリカンに結合する。ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの、それらの任意のまたは全てへの、若しくはその他のプロテオグリカンへの結合は、その成長促進特性、炎症、血管新生、及びがんの成長と転移に寄与するであろう。
III.がん
前述の標的分子は、がんの発達及び/または進行に関与する。がんは、一般的には、無秩序な細胞成長及び増殖によって特徴づけられる哺乳類における生理学的症状である。がんは、がん予備軍を含む、過剰な細胞成長または増殖からもたらされる、血液悪性腫瘍または固形腫瘍、すなわち細胞の塊であり得る。転移がんは、体の最初に発がんした場所から別の場所へ広がったがんである。転移がん細胞により形成された腫瘍は、転移腫瘍または転移と呼ばれ、それはまた、がん細胞が、体の他の場所に広がるプロセスを指して使用される用語である。一般に、転移がんは、その起源となるがん細胞、または最初のがんと同じ名前及び種類を持つ。例示的な固形腫瘍には、悪性黒色腫、上皮性悪性腫瘍、芽細胞腫、及び肉腫を含む。血液悪性腫瘍には、白血病またはリンパ腫などのリンパ系腫瘍を含む。そのようながんのより特定の例示には、扁平上皮がんまたは上皮性悪性腫瘍、肺がん、腹膜がん、肝細胞がん、消化器がんを含む胃がん、膵がん、神経膠腫、神経膠芽腫、子宮頸がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、肝細胞腫、乳がん、大腸がん、直腸がん、大腸がん、子宮体がんや子宮がん、唾液腺がん、腎臓または腎がん、前立腺がん、外陰部がん、甲状腺がん、肝がん、肛門がん、陰茎がん、及び頭頸部がんを含む。
IV.抗体
A.結合特異的及び機能的特徴
本発明は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュール内のエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ラミニンα4のUniProt配列Q16363で定義される、LG4(配列番号9)は、アミノ酸位置1469−1640を含み、LG5(配列番号10)は、アミノ酸位置1647−1820を含み、及びLG4−5(配列番号11)は、アミノ酸位置1469−1820を含む。当該エピトープは、LG4、LG5、または断片に在り得て、そのためそのエピトープを形成する残基は、両LG4及びLG5由来である。当該エピトープは、位置1469−1519、1520−1570、1571−1621、1622−1672、1673−1723、1724−1774、及び1775−1820の範囲にあるラミニンα4のUniProt配列Q16363由来のセグメントなどの、LG4−5内の特定のセグメントに在り得る。当該エピトープは、例えば、LG4、LG5、LG4−5、若しくは先に特定されたセグメントまたは隣接セグメントのペアーのいずれかの由来の、2−5、3−5、3−10、3−15、3−20、5−10、5−15、または5−20位置の連続するアミノ酸のエピトープなどの、直鎖状であり得る。当該エピトープはまた、例えば、LG4、LG5、LG4−5の任意の組み合わせ、及び先に特定されたセグメントのいずれかの由来の、2−5、3−5、3−10、3−15、3−20、5−10、5−15、または5−20位置の非連続アミノ酸を含む、立体構造エピトープであり得る。
15F7、6C12、及び13G10と指定した抗体は、3つのそのような例示的なマウス抗体である。これら3つのモノクロナル抗体は各々、ラミニンα4のGドメインのLG4及び/またはLG5モジュール内のエピトープに特異的に結合する。これらの抗体はさらに、ラミニンα4のGドメインのLG1−3モジュールへの著しい結合の欠如(LG1−3モジュールに特異的な抗体と比べて、無関係な対照抗体として、実験誤差内で同じか、または少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、または10倍少ない(例えば、フローサイトメトリー結合アッセイによる測定で)結合)により特徴づけられる。いくつかの抗体は、その他のラミニンアルファ鎖、例えば、ラミニンα1、ラミニンα2、ラミニンα3、及びラミニンα5(関連するその他のラミニンアルファ鎖に特異的な抗体と比べて、無関係な対照抗体として、実験誤差内で同じか、または少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、または10倍少ない(例えば、フローサイトメトリー結合アッセイによる測定で)結合)への著しい結合の欠如により特徴づけられる。いくつかの抗体はさらに、実施例2に黒色腫サンプルで示すように、対照サンプルと比較した場合(その生体サンプルへの当該抗体の結合が、その対照サンプルへのその抗体の結合より、少なくとも1.5倍、2倍、5倍、または10倍大きい)、がん細胞(例えば、腫瘍組織のサンプル)を含む生体サンプルに選択的に結合するそれら抗体の能力により特徴づけられる。好ましくは、当該対照サンプル及び当該生体サンプルが、同じ組織由来の細胞を含む。特定のタンパク質、モジュール、またはドメインへ結合する能力は、実施例に示される例示的なアッセイ様式を使用して証明することができる。同様に、選択的結合及び腫瘍組織の染色能力は、実施例に示される例示的なアッセイ様式を使用して証明することができる。
LG4−5内に結合するいくつかの抗体は、MCAM(すなわち、無関係な対照抗体と、実験誤差内で同じ阻害の程度)へのラミニンα4の結合を阻害する能力を欠いている。いくつかの抗体は、シンデカン−1、シンデカン−2、シンデカン−3、またはシンデカン−4などのシンデカンへのラミニンα4の結合を阻害する。いくつかの抗体は、グリピカン、ベータグリカン、及びCD44のいずれかをまたは全てを含む複数のその他の細胞表面タンパク質、ならびにパールカン、アグリン、及びXVIII型コラーゲンなどの基質タンパク質を含む、その他のヘパラン硫酸プロテオグリカンへの、ラミニンα4の結合を阻害する。本開示の抗体のいくつかは、これらのプロテオグリカンのいずれかまたは全てへの、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの結合を阻害でき、及びその結果またはそれ以外の場合は、血管新生、炎症、がんの成長と転移を阻害する。
ラミニンα4の結合相手、例えば、シンデカンまたはその他のプロテオグリカンへの結合の阻害は、抗体を、組換えラミニンα4タンパク質、ラミニンα4陽性組織、またはラミニンα4表示細胞と予備培養し、その後、組換えプロテオグリカンまたはプロテオグリカン発現細胞の、ラミニンα4への結合能力を評価する結合アッセイで試験できる。任意で、試験抗体の阻害は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールを結合しない無関係な対照抗体との比較で、またはいずれの抗体も持たない賦形剤との比較で証明できる。
いくつかの抗体は、がん細胞のラミニンα4媒介の細胞接着、好ましくはラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールにより媒介された細胞接着を阻害する能力を有する。例示的な細胞接着アッセイを、実施例に記述する。
いくつかの抗体はまた、ラミニンα4誘発のpAkt活性化を阻害する能力を有する。例示的なアッセイを、実施例に記述する。
阻害は、ラミニンα4の、単独またはシンデカンとの組み合わせによる、結合、細胞接着及び/またはその他の機能的活性、またはその機能的活性のいずれかへのその他の寄与(例えば、その他のプロテオグリカン)の、少なくとも10%、20%、25%、30%、40%、50%、または75%(例えば、10%−75%または30%−70%)の阻害を意味する。阻害は一般に、その抗体が、約20ug/mlの濃度で存在する場合に、証明できる。当該抗体は、例えば、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールにより媒介された細胞接着などの、ラミニンα4媒介の細胞接着の少なくとも30%の阻害を示すことができる。
好ましい抗体は、がん細胞の発達若しくは進行、または、動物モデルや臨床試験で示される転移などの、それらのあらゆる側面を阻害する。ヒトがん細胞を免疫不全の実験動物に注入する場合のがんの動物モデル、若しくは実験動物がヒト腫瘍遺伝子を発現するか、または腫瘍阻害遺伝子をノックアウトされた場合の形質転換モデルが、広く利用可能である。さらに、がん細胞の特定の性質に対応した細胞に基づくアッセイ、例えば、増殖アッセイ、成長アッセイ、生存分析、移行アッセイ、浸潤アッセイ、及びその他のアッセイなどが、広く利用可能である。
いくつかの抗体は、15F7、6C12、または13G10に指定された抗体と、同じかまたは重なったエピトープに結合する。これら抗体の重鎖及び軽鎖の成熟した可変領域の配列は、各々配列番号16及び17、26及び27、ならびに36/37及び38に指定される。6C12の軽鎖の成熟した可変領域の別のバージョンは、配列番号94である。そのような結合特異性を有するその他の抗体は、任意で、15F7、6C12、または13G10との競合において、ラミニンα4を伴う免疫マウス、または望ましいエピトープを含むそれらの部分、及びラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールへの結合をもたらした抗体の選別により産生できる。そのようなアッセイにより特定された抗体は次いで、実施例に記述されるかまたはその他の場合において、ラミニンα4のGドメインの、LG1−3モジュールではなく当該LG4−5モジュールへの特異的結合の能力に対して選別できる。抗体はまた、実施例に記述されるかまたはその他の場合において、腫瘍細胞の選択的染色能力に対して選別できる。抗体はまた、実施例に記述されるかまたはその他の場合において、ラミニンα4媒介の腫瘍細胞接着の能力に対して選別できる。
1つ以上の特定された残基を含むエピトープを結合する抗体は、それらの1つ以上の残基を含むラミニンα4のフラグメントで免疫化することにより生成できる。当該フラグメントは、例えば、配列番号11由来の100、50、25、10または5未満の連続したアミノ酸を有することができる。そのようなフラグメントは通常、配列番号11由来の少なくとも5、6、7、8または9の連続した残基を有する。当該フラグメントは、そのフラグメントの抗体応答を引き出す手助けをする、及び/またはそのような応答を引き出す手助けをする補強剤と組み合わせたキャリアに連結できる。あるいは、望ましい残基に結合する抗体は、完全長のラミニンα4(配列番号1)または完全長のラミニンα4のGドメイン(配列番号4)またはラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュール(配列番号11)若しくはそれらの任意のグラグメントで免疫化することにより得ることができる。そのような抗体は次いで、LG1−3、LG1−5、LG4−5、LG4、またはLG5(各々配列番号8、4、11、9、及び10)などの、Gドメインの異なるLGモジュールを含むラミニンα4のバージョンに異なって結合するためか、または特定残基の変異体との比較で、野生型ラミニンα4に異なって結合するために選別できる。Gドメインの異なるLGモジュールを伴うラミニンα4のバージョンに対抗する選別で、ラミニンα4のGドメイン内の特定のLGモジュールに結合する抗体をマッピングする。変異体に対する選別で、特定残基の突然変異生成により、その結合が阻害され、及びその他の例示した抗体の阻害因子特性を分かちやすい抗体の識別を可能にする結合特異性を、より正確に定める。
選択されたマウス抗体(例えば、15F7、6C12、または13G10)の結合特異性を有するヒト抗体はまた、ファージ表示法の変異体を使用して産生できる。Winter、WO92/20791を参照。この方法は、ヒト抗体の産生に特に適切である。この方法において、選択されたマウス抗体の重鎖または軽鎖可変領域のいずれかが、開始物質として使用される。例えば、仮に軽鎖の可変領域が、開始物質として選択された場合、同じ軽鎖可変領域(すなわち、そのマウス開始物質)及び異なる重鎖可変領域を示す構成員によるファージライブラリーが構成される。その重鎖可変領域は、例えば、再編成されたヒトの重鎖可変領域のライブラリーから得ることができる。ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールに対して、強力な特異的結合(例えば、少なくとも10及び好ましくは10−1)を示すファージが選択される。次いで、このファージからの重鎖可変領域は、さらなるファージライブラリーの構築に対して、開始物質としての役割を果たす。このライブラリーにおいて、各ファージは、同じ重鎖可変領域(すなわち、その第一表示ライブラリーから特定された領域)及び異なる軽鎖可変領域を示す。この軽鎖可変領域は、例えば、再編成されたヒトの軽鎖可変領域のライブラリーから得ることができる。再び、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールに対して、強力な特異的結合を示すファージが選択される。もたらされた抗体は通常、マウス開始物質と同じかまたは類似のエピトープ特異性を有する。
その他の抗体を、15F7、6C12、または13G10などの例示的抗体の重鎖及び軽鎖をコードするcDNAの突然変異生成により得ることができる。成熟した重鎖及び/または軽鎖の可変領域のアミノ酸配列において、15F7、6C12、または13G10と、少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であり、及びその機能的特徴を保持しており、及び/またはそれぞれの抗体とは、少量の、機能的に重要ではないアミノ酸置換(例えば、保存置換)、欠損、または挿入により異なる、モノクローナル抗体をまた、本発明に含める。相応する15F7、6C12、または13G10と、90%、95%、99%、または100%同一である、Kabatにより定められる少なくも1つまたは6つ全てのCDRを有するモノクローナル抗体をまた、本発明に含める。
本発明はまた、15F7、6C12、または13G10由来のCDRのいくつかをまたは全てを(例えば、3、4、5、または6)全体としてまたは実質的に有する抗体を提供する。そのような抗体は、15F7、6C12、または13G10の重鎖可変領域由来の少なくとも2つの、及び3つ全てのCDRの全体をまたは実質的に有する重鎖可変領域、及び/または15F7、6C12、または13G10の軽鎖可変領域由来の少なくとも2つの、及び3つ全てのCDRの全体をまたは実質的に有する軽鎖可変領域を含むことができる。当該抗体は、重鎖及び軽鎖を共に含むことができる。CDRは実質的に、CDRH2(Kabatにより定められる)が、6、5、4、3、2、または1未満の置換、挿入、または欠損を有することができる場合を除き、CDRが4、3、2、または1未満の置換、挿入、または欠損を含む場合、相応する15F7、6C12、または13G10のCDR由来である。そのような抗体は、成熟した重鎖及び/または軽鎖の可変領域のアミノ酸配列において、15F7、6C12、または13G10と、少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有し、及びその機能的特徴を保持し、及び/または少量の、機能的に重要ではないアミノ酸置換(例えば、保存置換)、欠損、または挿入により、15F7、6C12、または13G10とは異なることができる。
B.非ヒト抗体
ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールに対抗する、その他の、例えば、マウス、モルモット、霊長類、ウサギやラットの非ヒト抗体は、例えば、ラミニンα4またはそのグラグメントでその動物を免疫化することにより、達成できる。Harlow & Lane,Antibodies,A Laboratory Manual(CSHP NY,1988)を参照のこと(全ての目的に対して、参照として組み込む)。そのような免疫源は、天然の供給源から、ペプチド合成により、または組換え発現により得ることができる。任意で、当該免疫源は、キャリアタンパク質と融合してまたは複合して、投与できる。任意で、当該免疫源は、補強剤と共に投与できる。複数種類の補強剤が、以下の記述のように使用できる。完全フロイントアジュバント、それに続く不完全フロイントアジュバントが、実験動物の予防接種のために好まれる。ウサギまたはモルモットが、ポリクローナル抗体を作るため通常使用される。ポリクローナル抗体を作るため、マウスが通常使用される。抗体は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールへの特異的結合のために選別される。そのような選別は、GドメインのLG1−3モジュール、GドメインのLG1−5モジュール、GドメインのLG4−5モジュールを含むラミニンα4変異体などの、回収したラミニンα4変異体への抗体の結合を決定することで、及びその抗体へのラミニンα4変異体の結合を決定することにより達成できる。結合は、例えば、ウェスタンブロット法、FACSまたはELISAにより評価できる。
C.ヒト化抗体
ヒト化抗体は、非ヒト「ドナー」抗体由来のCDRが、ヒト「受容体」抗体の配列に移植された、一般的には人工的に作られた抗体である(例えば、Queen,米国特許第5,530,101号及び第5,585,089号、Winter,米国特許第5,225,539号、Carter,米国特許第6,407,213号、Adair,米国特許第5,859,205号、6,881,557号Foote,米国特許第6,881,557号を参照)。その受容体抗体配列は、例えば、成熟したヒト抗体配列、そのような配列の合成物、ヒト抗体配列のコンセンサス配列、または生殖領域配列であり得る。したがって、ヒト化抗体は、全体的にまたは実質的にドナー抗体由来のいくつかのまたは全てのCDR、ならびに、仮に存在するなら、全体的にまたは実質的にヒト抗体配列由来の、可変領域のフレームワーク配列及び定常領域を有する抗体である。同様に、ヒト化重鎖は、全体的にまたは実質的にドナー抗体の重鎖由来の1つ、2つ及び通常3つ全てのCDR、ならびに、仮に存在するなら、実質的にヒト重鎖可変領域のフレームワーク及び定常領域配列由来の、重鎖可変領域のフレームワーク配列及び重鎖定常領域を有する。同様に、ヒト化軽鎖は、全体的にまたは実質的にドナー抗体の軽鎖由来の1つ、2つ及び通常3つ全てのCDR、ならびに、仮に存在するなら、実質的にヒト軽鎖可変領域のフレームワーク及び定常領域配列由来の、軽鎖可変領域のフレームワーク配列及び軽鎖定常領域を有する。ナノボディー及びdAb以外の、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖及びヒト化軽鎖を含む。ヒト化抗体のCDRは、(Kabatにより定められる)相応する残基の少なくとも85%、90%、95%または100%が、各々のCDR間で同一である場合、実質的に非ヒト抗体における相応するCDR由来である。抗体鎖の可変領域のフレームワーク配列または抗体鎖の定常領域は、Kabatにより定められる相応する残基の少なくとも85%、90%、95%または100%が同一である場合、実質的に各々、ヒト可変領域のフレームワーク配列またはヒト定常領域である。
ヒト化抗体はしばしば、マウス抗体由来の(好ましくはKabatにより定められる)6つすべてのCDRを組み込むが、それらは、マウス抗体由来の全てのCDR以下でも(例えば、少なくとも3、4、または5つのCDR)作ることができる(例えば、Pascalis et al.,J.Immunol.169:3076,2002、Vajdos et al.,Journal of Molecular Biology,320:415−428,2002、Iwahashi et al.,Mol.Immunol.36:1079−1091,1999、 Tamura et al,Journal of Immunology,164:1432−1441,2000)。
いくつかの抗体において、そのCDRの部分だけが、つまり、SDRと呼ばれる、結合に必要なCDR残基のサブセットが、ヒト化抗体において結合を保持するために必要である。抗原に接触せず及びそのSDRに存在しないCDR残基は、従来の研究を基に(例えば、CDR H2のH60−H62の残基は、しばしば必要ではない)、Chothia超可変ループの外側に位置するKabatのCDR領域から(Chothia,J.Mol.Biol.196:901,1987)、分子モデリングによって及び/または経験的に、若しくはGonzales et al.,Mol.Immunol.41:863,2004に記述のように、特定することができる。そのようなヒト化抗体において、1つ以上のドナーCDR残基が不在の位置、またはドナーCDR全体が除外されている位置では、その位置を占めるアミノ酸は、その受容体抗体配列において、対応する位置(Kabat番号規則による)を占めているアミノ酸であり得る。含めるべき当該CDRのドナーアミノ酸に対応した、受容体のそのような置換の数は、競合状態のバランスを反映する。そのような置換は、ヒト化抗体のマウスアミノ酸の数を減らし及びその結果として潜在的な免疫原性を減らすことになり、潜在的に有利である。しかしながら、置換はまた親和性の変化を引き起こので、親和性の著しい低下を、好ましくは避ける。CDR内の置換の位置及び置換をするためのアミノ酸はまた、経験的に選択できる。
当該ヒト受容体の抗体配列は、任意で、ヒト受容体配列の可変領域フレームワークとドナー抗体鎖の相応する可変領域フレームワーク間の高い配列同一性(例えば、65−85%の同一性)を与える、多数の公知のヒト抗体から選択できる。
当該重鎖に対応する受容体配列の例示には、NCBI受入れコードACF36857.1及びBAC01530.1(各々、配列番号51及び52)による、ヒト成熟重鎖可変領域がある。ACF36857.1及びBAC01530.1のその他のバージョンは、各々、配列番号96及び97である。これらの受容体配列には、マウス15F7の重鎖と同じ基準形態を有する2つのCDRを含む。当該軽鎖に対応する受容体配列の例示には、NCBI受入れコードAAY33350.1及びBAC01583.1(各々、配列番号53及び54)による、ヒト成熟軽鎖可変領域がある。BAC01583.1の別バージョンは、配列番号98である。これらの受容体配列には、マウス15F7の軽鎖と同じ標準形態を有する3つのCDRを含む。
当該ヒト可変領域のフレームワークの残基由来の特定アミノ酸は、CDR構造及び/または抗原への結合における、それらの可能な影響力に基づいて、置換で選択できる。そのような可能な影響力の検討は、モデリング、特定位置のアミノ酸特性の検討、または特定アミノ酸の置換若しくは突然変異生成の影響の経験的な観察により行われる。
例えば、アミノ酸が、マウスの可変領域のフレームワーク残基と、選択されたヒト可変領域のフレームワーク残基の間で異なる場合、そのヒトのフレームワークのアミノ酸は、そのアミノ酸が、
(1)抗原を、直接に非共有的に結合する、
(2)Kabatではなく、Chothiaにより定義されるCDR領域に隣接するかまたはCDR内である、(
3)さもなければ、CDR領域と相互作用する(例えば、CDR領域の約6Å以内である)(例えば、同種であるとして公知の免疫グロブリン鎖の溶解された構造における、軽鎖及び重鎖のモデリングにより特定される)または
(4)VL−VH相互作用に参加する残基である、と合理的に考えられる場合、そのマウス抗体由来の等価のフレームワークアミノ酸により置換できる。
Queen,米国特許第5,530,101号により定義される、クラス(1)から(3)のフレームワーク残基は、時として互換的に、標準及びバーニア化残基と呼ばれる。CDRループ構造を定義するのに役立つフレームワーク残基は、時として、標準残基と呼ばれる(Chothia & Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987);Thornton & Martin,J.Mol.Biol.263:800−815(1996))。抗原結合ループ構造を支え、及び抗体の抗原への適合を微調整する役割を果たすフレームワーク残基は、時として、バーニア化残基と呼ばれる(Foote & Winter, J.Mol.Viol 224:487−499(1992))。
置換の候補であるその他のフレームワーク残基は、潜在的なグリコシル化部位をつくる残基である。置換のためのさらなるその他の残基は、その位置におけるヒト免疫グロブリンに対して稀な、受容体ヒトフレームワークアミノ酸である。これらのアミノ酸は、マウスドナー抗体の等価位置由来の、またはより一般的なヒト免疫グロブリンの等価位置由来のアミノ酸で置換できる。
例示的なヒト化抗体は、Hu15F7に指定される、マウス15F7抗体のヒト化形態である。このマウス抗体は、各々配列番号16及び17を含むアミノ酸配列を有する、成熟した重鎖及び軽鎖可変領域を含む。本発明は、2つの例示的なヒト化成熟重鎖可変領域である、Hu15F7VHv1(H1;配列番号57)及びHu15F7VHv2(H2;配列番号58)を提供する。本発明は、2つの例示的なヒト成熟軽鎖可変領域である、Hu15F7VLv1(L1;配列番号59)及びHu15F7VLv2(L2;配列番号60)を提供する。
CDR構造及び/または抗原への結合における可能な影響、重鎖と軽鎖間の相互作用の仲介、定常領域との相互作用、必要なまたは不要な翻訳後修飾の部位であること、ヒト可変領域配列におけるその位置に対してまれな残基であり、したがって潜在的免疫原性である、潜在的な凝集になりつつある、及びその他の理由などの理由から、次の20の可変領域フレームワークの位置を、実施例においてさらに特定されるが、その2つの例示的な成熟した軽鎖可変領域及び2つの例示的な成熟した重鎖可変領域における置換の候補である考えた。L8(P8S)、L42(K42N)、L45(K45R)、L49(Y49S)、L69(T69K)、L80(P80T)、H1(Q1E)、H20(V20L)、H27(G27Y)、H30(S30T)、H38(R38K)、H40(A40R)、H41(P41A)、H48(M48I)、H66(R66K)、H67(V67A)、H69(I69L)、H75(T75S)、H82A(S(82A)R)、及びH91(Y91F)。さらに、L104(L104V)を、当該2つの提示的なヒト成熟軽鎖可変領域における置換の候補と考えた。
ここで、他の場所として、最初に言及した残基は、KabatCDRのヒト受容体フレームワークへのグラフト化により形成されたヒト化抗体の残基であり、及び2番目に言及した残基は、そのような残基の置き換えに考慮される残基である。したがって、可変領域のフレームワーク内にある、1番目に言及した残基は、ヒトで、CDR内にある、1番目に言及した残基は、マウスである。
例示的な抗体には、当該例示的な重鎖及び軽鎖の可変領域の、任意の順列または組み合わせを含む(例えば、VHv1/VLv1またはH1L1、VHv1/VLv2またはH1L2、VHv2/VLv1またはH2L1、及びVHv2/VLv2またはH2L2)。例えば、そのH1L1抗体は、以下に記述のように、14の重鎖の逆突然変異またはその他の突然変異及び6の軽鎖の逆突然変異を含み、ラミニンα4に結合し、及び実質的にキメラ19C12抗体と同じか、優れてはいないレベルで、ラミニンα4に結合しているMCAMを阻害する(図8−10参照)。比較結果を、H1L2、H2L1、及びH2L2抗体と共に示す(図8−10参照)。
本発明は、当該ヒト化成熟重鎖可変領域が、H1(配列番号57)に対し、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を示し、及び当該ヒト化成熟軽鎖可変領域が、L1(配列番号59)に対し、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を示す、当該H1L1ヒト化15F7抗体の変異体を提供する。いくつかのそのような抗体において、H1L1における、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、または20すべての逆突然変異またはその他の突然変異は、保持される。本発明はまた、当該ヒト化成熟重鎖可変領域が、H2(配列番号58)に対し、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を示し、及び当該ヒト化成熟軽鎖可変領域が、L1(配列番号59)に対し、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を示す、当該H2L1ヒト化15F7抗体の変異体を提供する。いくつかのそのような抗体において、H2L1における、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、または18すべての逆突然変異またはその他の突然変異は、保持される。いくつかの抗体において、当該Vh領域における、位置H1、H20、H27、H30、H38、H40、H48、H66、H67、H75、H82A、及びH91の少なくとも1つは、各々E、L、Y、T、K、R、I、K、A、S、R、及びFにより占められる。いくつかの抗体において、当該Vh領域における、位置H1、H20、H27、H30、H38、H40、H48、H66、H67、H75、H82A、及びH91は、バージョンH2などの、各々E、L、Y、T、K、R、I、K、A、S、R、及びFにより占められる。いくつかの抗体において、当該Vh領域における、位置H41及びH69の少なくとも1つは、各々A及びLにより占められる。いくつかの抗体において、当該Vh領域における、位置H41及びH69は、バージョンH1などの、各々A及びLにより占められる。いくつかの抗体において、当該Vk領域における、位置L42、L49、及びL69の少なくとも1つは、各々N、S、及びKにより占められる。いくつかの抗体において、当該Vk領域における、位置L42、L49、及びL69は、バージョンL2などの、各々N、S、及びKにより占められる。いくつかの抗体において、当該Vk領域における、位置L8、L45、及びL80の少なくとも1つは、各々S、R、及びTにより占められる。いくつかの抗体において、当該Vk領域における、位置L8、L45、L80、及びL104の少なくとも1つは、各々S、R、T、及びVにより占められる。いくつかの抗体において、当該Vk領域における、位置L8、L45、及びL80は、バージョンL1などの、各々S、R、及びTにより占められる。いくつかの抗体において、L104は、バージョンL2などの、Vにより占められる。そのようなヒト化抗体のCDR領域は、H1L1のCDR領域と同一かまたは実質的に同一であり得て、マウスドナー抗体のそれらと同じである。当該CDR領域は、任意の従来の定義(例えば、Chothia)により、しかし好ましくはKabatにより定義され得る。
本発明はまた、その他の例示的なHu15F7抗体の変異体を提供する。そのような変異体は、例示的なヒト化15F7のH1L2、H2L1、またはH2L2の成熟した軽鎖及び重鎖可変領域に、少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を示す、成熟した軽鎖及び重鎖可変領域を有する。そのようなヒト化抗体のCDR領域は、マウスドナー抗体のそれらと、同一であるかまたは実質的に同一であり得る。当該CDR領域は、任意の従来の定義(例えば、Chothia)により、しかし好ましくはKabatにより定義され得る。可変領域のフレームワーク位置は、特に明示しない限り、Kabat番号規則に従う。その他のそのような変異体は通常、少ない数(例えば、通常は1、2、3、5、10、または15未満)の交換、欠損または挿入により、例示的なHu15F7抗体の配列とは異なる。そのような差異は、通常はそのフレームワークにあり、しかしまたそのCDRにもあり得る。
ヒト化15F7変異体の可能性のある追加の変異は、その可変領域のフレームワークにおける追加の逆突然変異である。ヒト化mAbにおけるCDRとの接触がない多数のフレームワーク残基は、ドナーマウスmAbまたはヒト抗体の相応する位置のアミノ酸置換に対応でき、及び多数の潜在的なCDR接触残基でさえも、置換を受け入れる。CDR内のアミノ酸でさえも、例えば、可変領域のフレームワークを供給するために使用する、ヒト受容体配列の相応する位置に見出せる残基で変更されて良い。さらに、代替ヒト受容体配列が、例えば、その重鎖及び/または軽鎖のために使用できる。仮に異なる受容体配列を使用する場合、その対応するドナーと受容体残基が、逆突然変異なしで既に同じならば、先に推奨の1つ以上の逆突然変異が、実施されなくて良い。
好ましくは、Hu15F7の交換または逆突然変異が(保存のあるなしに関わらず)、当該ヒトmAbの結合親和力または効力に、すなわち、ラミニンα4またはラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールへの結合能力に、実質的に影響しない(例えば、変異体ヒト化15F7抗体の本事例において記載のいくつかのまたは全てのアッセイにおける効力が、マウス15F7またはH1L1のそれと、実験誤差内で、本質的に同じ)。
D.キメラ及びバーニア化抗体
本発明はさらに、非ヒト抗体、特に当該例示の15F7、6C12、または13G10抗体のキメラ及びバーニア化形態を提供する。
キメラ抗体は、非ヒト抗体(例えば、マウス)の成熟した重鎖及び軽鎖の可変領域を、ヒトの重鎖及び軽鎖の定常領域と組み合わせた抗体である。そのような抗体は実質的にまたは全体的に、そのマウス抗体の結合特性を保持しており、及びおおよそ3分の2がヒト配列である。
バーニア化抗体は、そのCDRのいくつか及び通常は全て、ならびに非ヒト抗体の非ヒト可変領域フレームワーク残基のいくつかを保持し、しかしB−またはT−細胞エピトープ、例えば暴露された残基(Padlan,Mol.Immunol.28:489,1991)に寄与するであろう、その他の可変領域のフレームワーク残基を、ヒト抗体配列の相応する位置の残基で交換した、ヒト化抗体の1つの型である。その結果、そのCDRが、全体としてまたは実質的に非ヒト抗体由来であり、及びその非ヒト抗体の可変領域のフレームワークが、その置換によりよりヒト化された抗体である。当該15F7抗体のバーニア化形態を、本発明に含む。
E.ヒト抗体
ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールに対抗するヒト抗体を、以下に記述の多様な技術により提供する。いくつかのヒト抗体を、実施例に記載のマウスモノクローナル抗体の1つなどの、特定のマウス抗体と同じエピトープ特異性を持つように、競合結合性実験により、あるいは、前述の、Winterのファージ表示法により選定する。ヒト抗体はまた、標的抗原としての、GドメインのLG4−5モジュールだけを含むラミニンα4変異体などの、ラミニンα4のフラグメントだけを使用して、及び/またはGドメインのLG1−3モジュール、GドメインのLG1−5モジュール、及びGドメインのLG4−5モジュールを含むラミニンα4変異体などの、ラミニンα4変異体の集合に対抗する抗体の選別により、特定のエピトープ特異性に対して選別できる。
ヒト抗体を産生する方法には、Oestberg et al.,Hybridoma 2:361−367(1983)のトリオーマ法、Oestberg,米国特許第 4,634,664号、及びEngleman et al.,米国特許第4,634,666号、ヒト免疫グロブリン遺伝子を含む遺伝子導入マウスの利用、(例えば、Lonberg et al.,WO93/12227(1993)、米国特許第5,877,397号、米国特許第5,874,299号、米国特許第5,814,318号、米国特許第5,789,650号、米国特許第5,770,429号、米国特許第5,661,016号、米国特許第5,633,425号、米国特許第5,625,126号、米国特許第5,569,825号、米国特許第5,545,806号、Nature 148,1547−1553(1994)、Nature Biotechnology 14,826(1996)、Kucherlapati, WO 91/10741(1991)を参照)、ならびにファージ示法(例えば、Dower et al.,WO 91/17271及びMcCafferty et al.,WO 92/01047、米国特許第5,877,218号、米国特許第5,871,907号、米国特許第5,858,657号、米国特許第5,837,242号、米国特許第5,733,743号及び米国特許第5,565,332号を参照)を含む。
F.定常領域の選定
キメラ、ヒト化(バーニア化を含む)、またはヒト抗体の重鎖及び軽鎖可変領域は、少なくともヒトの定常領域部分に連結できる。当該定常領域の選択は、部分的に、抗体依存の補体であるかどうか及び/または細胞媒介の細胞毒性が必要かどうかに依存する。例えば、ヒトアイソタイプのIgG1及びIgG3は、補体媒介細胞毒性を有し、及びヒトアイソタイプのIgG2及びIgG4は、有しない。ヒトIgG1及びIgG3は、ヒトIgG2及びIgG4に比べて、より強い細胞媒介エフェクター機能を含む。当該抗体への包含に適したヒトIgG1の定常領域は、配列番号61の配列を有することができる。そのヒトIgG1の定常領域が、配列番号91のアミノ酸配列を有する場合、配列番号61のC末端リシンを排除できる。軽鎖の定常領域は、ラムダまたはカッパであり得る。当該抗体への包含に適したヒトカッパ軽鎖定常領域は、配列番号90の配列を有することができる。配列番号90は、配列番号93の核酸配列によりコードされ得る。そのカッパ軽鎖定常領域が、配列番号62のアミノ酸配列を有する場合、配列番号90のN末端アルギニンを排除できる。配列番号62は、配列番号102の核酸配列によりコードされ得る。抗体は、2つの軽鎖及び2つの重鎖を含む四量体として、別々の重鎖、軽鎖として、Fab、Fab′、F(ab′)2、及びFvとして、または重鎖及び軽鎖の可変領域が、スペーサーを介して連結している場合の単鎖抗体として発現できる。
ヒト定常領域は、異なる個体間で、アロタイプ変異及びアイソアロタイプ変異を示し、すなわち、当該定常領域は、1つ以上の多形位置における異なる個体において、異なり得る。アイソアロタイプは、アイソアロタイプを認識する血清が、1つ以上のアイソタイプの非多形領域に結合する場合には、アロタイプとは異なる。したがって、例えば、別の重鎖定常領域が、IgG1のG1m3アロタイプにあり、及び配列番号89のアミノ酸配列を有する。配列番号89は、配列番号92の核酸配列によりコードされ得る。当該IgG1のG1m3アロタイプの別の重鎖定常領域は、配列番号101のアミノ酸配列を有する。ヒト定常領域と呼ばれるものには、任意の天然アロタイプまたは天然アロタイプにおいて多形位置を占める残基の、任意の順列を伴う定常領域を含む。
重鎖のC末端リシンなどの、軽鎖及び/または重鎖のアミノ末端またはカルボキシ末端での1つまたは複数のアミノ酸は、その分子の一部またはすべてを、そのままにしておくかまたは誘導体化して良い。補体媒介の細胞毒性またはADCCなどのエフェクター機能を低下または増加するために(例えば、Winter et al.,米国特許第5,624,821号、Tso et al.,米国特許第5,834,597号、及び Lazar et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103:4005,2006を参照)、または、ヒトにおいての半減期を延長するために(例えば、Hinton et al.,J.Biol.Chem.279:6213, 2004を参照)、その定常領域において、置換を行うことができる。例示的な置換には、抗体の半減期を伸ばすための、位置250のGln及び/または位置428のLeu(EU番号規則)を含む。位置234、235、236及び/または237のいずれかでの置換は、Fcγ受容体、特にFcγRI受容体に対する親和性を低下させる(例えば、米国特許第6,624,821号を参照)。ヒトIgG1の位置234、235、及び237でのアラニン置換は、エフェクター機能の低下に利用できる。任意で、ヒトIgG2の位置234、236、及び237は、アラニンで、及び位置235はグルタミンで置換される。米国特許第5,624,821号を参照のこと。いくつかの抗体において、ヒトIgG1のEU番号規則による、位置241、264、265、270、296、297、322、329、及び331の1つ以上における突然変異が利用される。いくつかの抗体において、ヒトIgG1のEU番号規則による、位置318、320、及び322の1つ以上における突然変異が利用される。いくつかの抗体において、位置234及び/または235は、アラニンで、及び/または位置329は、グリシンで置換される。いくつかの抗体において、位置234及び235は、配列番号101などの、アラニンで置換される。いくつかの抗体において、当該アイソタイプは、ヒトIgG2またはIgG4である。
G.組換え抗体の発現
抗体発現細胞株(例えば、ハイブリドーマ)を使用した、キメラ及びヒト化抗体の産生のための多数の方法が公知である。例えば、抗体の免疫グロブリン可変領域は、公知の方法を使用してクローンを作成でき及び配列化できる。1つの方法において、重鎖可変VH領域は、ハイブリドーマから生成されたmRNAを使用したRT−PCRにより、クローン化できる。5′プライマー及びg2b定常領域特異の3′プライマーとして、翻訳開始コドンを包含する当該VH領域のリーダーペプチドへ、コンセンサスプライマーを採用する。例示的なプライマーは、Schenkらによる米国公開特許番号2005/0009150(これ以降は、「Schenk」)に記載される。増幅中に変化が導入されていないことを保証するために、複数の、独立して誘導されたクローン由来の配列を比較できる。当該VH領域の配列はまた、5′RACE RT−PCR法及び3′g2b特異プライマーにより得られたVHフラグメントを優先順位付けすることにより、決定または確認できる。
当該軽鎖可変VL領域は、類似の方法でクローン化できる。1つのアプローチにおいて、翻訳開始コドン及びそのV−J結合領域下流のCk領域に対して特異的な3′プライマーを包含するVL領域に、相補的形成するために設計された5′プライマーを使用してVL領域を増幅するために、コンセンサスプライマーを設計する。二番目のアプローチにおいて、cDNAをコードするVLをクローン化するために、5′RACE RT−PCRを採り入れる。例示的なプライマーが、上記のSchenkに記載される。次いで、そのクローン化された配列が、ヒト(またはその他のヒト以外の種)の定常領域をコードする配列と組み合わされる。ヒト定常領域をコードする例示的な配列には、ヒトIgG1定常領域をコードする配列番号61、及びヒトのカッパ軽鎖定常領域をコードする配列番号62を含む。
1つのアプローチにおいて、当該重鎖及び軽鎖可変領域は、VDJまたはVJ接合の各々の下流のスプライスドナー配列をコードするために、再組み換えされ、ならびに重鎖に対応するpCMV−hγ1及び軽鎖に対応する pCMV−Mclなどの、哺乳類発現ベクターにクローン化される。これらのベクターは、その挿入された可変領域カセットの下流のエクソンのフラグメントとしての、ヒトγ1及びCk定常領域をコードする。以下の配列検証において、当該重鎖及び軽鎖の発現ベクターは、キメラ抗体を産生するために、CHO細胞に共導入され得る。調整された媒体が、形質導入の48時間後に取集され、及び抗体産生に対してはウェスタンブロット法で、抗原結合に対してはELISAで評価される。当該キメラ抗体は、上記のようにヒト化される。
キメラ、バーニア化、ヒト化、及びヒト抗体は通常、組換え発現で産生される。組換えポリヌクレオチド構築体は通常、プロモーターなどの、天然に関連しているかまたは非相同の、発現制御要素を含む抗体鎖をコードする配列に、操作を加えて連結された発現制御配列を含む。この発現制御要素は、真核生物または原核生物の宿主細胞を形質転換または形質導入できるベクターにおける、プロモーターシステムであり得る。一旦、当該ベクターが適切な宿主に組み入れられると、その宿主は、その核酸配列の高レベルの発現ならびに交差反応している抗体の収集及び精製に適切な条件下で保持される。
これらの発現ベクターは通常、エピソームまたはその宿主染色体DNAの不可欠な部分のどちらかとして、その宿主有機体に複製可能である。一般的に、発現ベクターは、望ましいDNA配列で形質転換されたそれら細胞の検出を可能にするために、例えば、アンピシリン耐性またはハイグロマイシン耐性などの選択マーカーを含む。
大腸菌は、抗体、特に抗体フラグメントの発現にとって有用な1つの原核生物宿主である。酵母などの微生物もまた、発現に対して有用である。サッカロミセスは、発現制御配列、複製起点、終点配列、及びその他必要なものを有する適切なベクターを伴った酵母宿主である。典型的なプロモーターには、3−ホスホグリセリン酸キナーゼ及びその他の糖分解酵素を含む。誘発性酵母プロモーターには、特に、アルコール脱水素酵素、イソシトクロムC、ならびにマルトース及びガラクトースの利用に対応する酵素由来のプロモーターを含む。
哺乳類細胞を、免疫グロブリンまたはそのフラグメントをコードするヌクレオチドセグメントの発現に利用できる。Winnacker,From Genes to Clones,(VCH Publishers,NY,1987)を参照のこと。無傷の異質タンパク質の分泌が可能な、多数の適切な宿主細胞株が開発されており、及びCHO細胞株、多様なCOS細胞株、HeLa 細胞、HEK293細胞、L細胞、ならびにSp2/0及びNS0を含む非抗体産生骨髄腫を含む。当該細胞は、ヒト以外であり得る。これらの細胞に対応する発現ベクターには、複製の起点、プロモーター、エンハンサー(Queen et al.,Immunol.Rev.89:49(1986))などの発現制御配列、及びリボソーム結合部位、RNAスプライス部位、ポリアデニル化部位、及び転写ターミネーター配列などの必要な情報処理部位を含むことができる。発現制御配列には、内因性遺伝子、サイトメガロウイルス、SV40、アデノウイルス、牛パピローマウイルスなどから誘導されたプロモーターを含むことができる。Co et al.,J.Immunol.148:1149(1992)を参照のこと。
あるいは、配列をコードする抗体を、形質転換動物のゲノムへの導入に対応した導入遺伝子に組み込み、及びそれに続くその形質転換動物の乳に発現させることができる(例えば、米国特許第5,741,957号、米国特許第5,304,489号、米国特許第5,849,992号を参照)。適切な導入遺伝子には、カゼインまたはベータラクトグロブリンなどの、乳腺に特異的な遺伝子由来のプロモーター及びエンハンサーに、操作を加えて連結した軽鎖及び/または重鎖に対するコード配列を含む。
関心のあるDNAセグメントを含む当該ベクターを、宿主の細胞型に依存した方法で、その宿主細胞に導入できる。例えば、原核細胞に対して、塩化カルシウムの導入が一般的に利用される一方で、その他の細胞宿主に対しては、リン酸カルシウム処理、エレクトロポレーション、リポフェクション、遺伝子銃、またはウイルスベースの形質導入が利用できる。哺乳類細胞の形質転換に利用されるその他の方法には、ポリブレン、プロトプラスト融合、リポソーム、エレクトロポレーション、及びマイクロインジェクションの利用を含む。遺伝子導入動物の産出には、導入遺伝子を、受精卵母細胞にマイクロインジェクションすることができ、または胚性幹細胞のゲノムに組み込むことができ、及びそのような細胞の核を除核卵子に導入できる。
抗体の重鎖及び軽鎖をコードするベクターを細胞培養に導入することで、血清の無い培地における細胞集団を、成長の生産性及び産生品質に対応して、選別できる。次いで、一番産生された細胞集団を、モノクローナル株を生成するために、FACSベースの単細胞クローニングに供することができる。7.5g/L培養より多量の抗体価を産生することに相当する、1日1細胞当たり50pgまたは100pgを上回る特別の生産性を利用できる。単細胞クローンにより産生された抗体はまた、濁度、ろ過特性、PAGE、IEF、UVスキャン、HP−SEC、炭水化物オリゴ糖マッピング、質量分析法、及びELISAまたはBiacoreなどの結合アッセイに対応して、試験できる。次いで、選択されたクローンは、複数のバイアル瓶に格納し、及びその後の利用のために凍結貯蔵できる。
一旦発現した抗体は、タンパク質Aキャプチャ、高速液体クロマトグラフィー精製、カラムクロマトグラフィー、ゲル電気泳動などを含む、当技術分野で標準的な手順に従って精製できる(一般的には、Scopes,Protein Purification(Springer−Verlag,NY,1982)を参照)。
抗体の商業生産の方法論には、コドン最適化、プロモーターの選択、転写要素の選択、ターミネーターの選択、無血清の単細胞クローニング、細胞バンク、コピー数の増幅のための選択マーカーの使用、CHOターミネーター、またはタンパク質抗体価の改善を含んで、それらを用いることができる(例えば、米国特許第5,786,464号、米国特許第6,114,148号、米国特許第6,063,598号、米国特許第7,569,339号、W02004/050884、W02008/012142、W02008/012142、W02005/019442、W02008/107388、及びW02009/027471、ならびに米国特許第5,888,809号を参照)。
H.核酸
本発明はさらに、前述の重鎖及び軽鎖のいずれかをコードする核酸を提供する(例えば、配列番号63−64、67−68、71−73、及び77−80)。配列番号92−93、99−100、及び102は、前述の重鎖及び軽鎖をコードする核酸の追加の例示である。通常、核酸はまた、当該成熟した重鎖及び軽鎖に融合する単一ペプチドをコードする(例えば、配列番号65、69、74、及び75の各々(重鎖)、ならびに66、70、及び76の各々(軽鎖)によりコードされ得る、配列番号18、28、39、及び40(重鎖)、ならびに19、29、及び41(軽鎖)のアミノ酸配列を有する単一ペプチド)。核酸のコード配列は、そのコード配列の発現を確実にするために、プロモーター、エンハンサー、リボゾーム結合部位、転写終了シグナルなどの、制御配列に操作を加えて連結できる。重鎖及び軽鎖をコードする核酸は、単離された形態で存在することができ、または1つ以上のベクターにクローン化され得る。当該核酸は、例えば、重なったオリゴヌクレオチドの、固相合成またはPCRにより合成できる。重鎖及び軽鎖をコードする核酸は、例えば、発現ベクター内に、1つの連続した核酸として結合でき、または、例えばその発現ベクター自身に、各々クローン化されて、分離できる。
I.共役抗体
がん及び腫瘍に優先的に存在する、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールなどの抗原に、特異的に結合する抗体は、破壊するがんまたは腫瘍を標的化するために有用である。同様に、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールを特異的に結合する抗体は、免疫疾患またはラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの発現により、少なくともその一部に媒介された任意のその他疾患に関与する細胞を標的化するのに有用である。例えば、そのような抗体は、その他の治療薬または細胞毒性薬と共役できる。WO03/057838を参照のこと。同様に、そのような抗体は、その他のタンパク質、その他の抗体、及び/または検出可能な標識と共役できる。WO03/057838、米国特許第8,455,622号を参照のこと。そのような治療薬は、患者の望まない症状または疾患を治療し、それと戦い、改善し、予防し、または好転させるために使用できる、任意の薬剤であり得る。そのような症状または疾患の例示には、がんまたは自己免疫疾患を含む。治療薬には、細胞毒性薬、細胞増殖阻害剤、放射線治療薬、免疫調節剤、またはその抗体の活性を促進し若しくは強化する任意の生物活性剤を含む。そのような細胞毒性薬は、細胞に毒性を持つ任意の薬剤であり得る。細胞毒性薬は、細胞増殖を阻害する任意の薬剤であり得る。免疫調整剤は、免疫応答の発達または保全を刺激または阻害する任意の薬剤であり得る。放射線治療薬は、放射線を放つ任意の分子または化合物であり得る。仮にそのような治療薬または細胞毒性薬が、本明細書に記載の抗体などの、腫瘍に特異的な抗体と結合する場合、その結合された治療または細胞毒性薬は、正常細胞を超えた、腫瘍細胞またはがん細胞への特異的な親和性を有するであろう。同様に、その結合した治療または細胞毒性薬は、その他の細胞を超えた、ラミニンα4発現細胞に対する特異的な親和性を有するであろう。その結果、その共役した抗体の投与は、周辺の正常な、健康な組織へのダメージを最小にしながら、がん細胞を直接的に標的にする。このことは、それら自身が投与された場合に、強い毒性をもつ治療薬または細胞毒性薬を、特に有効に活用できる。さらに、その治療薬または細胞毒性薬のより少ない量で使用が可能である。
抗体を、免疫毒素として作用するように改変できる。例えば、米国特許第5,194,594号を参照のこと。例えば、リシン、植物由来の細胞毒素は、抗体に対応したS−アセチルメルカプト無水コハク酸及びリシンに対応したコハク酸イミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸の、2官能性試薬を使用して、抗体と結合できる。Pietersz et al.,Cancer Res.48(16):4469−4476(1998)を参照のこと。この結合は、リシンのB鎖結合活性を失わせる結果になる一方で、リシンのA鎖の潜在的毒性とその抗体の活性のいずれをも損なわない。同様に、リボソーム組み立ての阻害剤である、サポリンは、化学的に挿入されたスルフヒドリル基間のジスルフィド結合を介して抗体に結合できる。Polito et al.,Leukemia 18:1215−1222(2004)を参照のこと。
放射性同位元素、例えば、イットリウム90(90Y)、インジウム111(111In)、131I、99mTc、放射性銀−111(radiosilver−111)、放射性銀−199(radiosilver−199)、及びビスマス213なども抗体に連結できる。放射性同位元素の抗体への連結は、従来の2官能性キレートを伴って実施されて良い。放射性銀―11(radiosilver−11)、 放射性銀―199(radiosilver−199)に対しては、硫黄ベースのリンカーが使用されて良い。Hazra et al.,Cell Biophys.24−25:1−7(1994)を参照のこと。銀放射性同位体の連結は、アスコルビン酸での免疫グロブリンの還元を伴うであろう。111In及び90Yなどの放射性同位体に対しては、イブリツモマブ・チウキセタンが使用でき、及びそのような同位体と反応して、各々111In−イブリツモマブ・チウキセタン、90Y−イブリツモマブ・チウキセタンを形成する。Witzig,Cancer Chemother.Pharmacol.,48 Suppl 1:S91−S95(2001)を参照のこと。
その他の治療薬がまた、抗体に連結されて良い。治療薬は通常、細胞毒性または細胞増殖阻害性である。例えば、抗体は、マイタンシン、ゲルダナマイシン、チューブリン結合剤(例えば、アウリスタチン) などのチューブリン阻害剤、またはカリチアマイシンなどのマイナーな溝結合剤などの毒性化学療法薬と共役できる。その他の代表的な治療薬には、がん若しくは自己免疫疾患の治療、管理、または改善、またはがん若しくは自己免疫疾患の症状に有効であるとして知られる薬剤を含む。そのような治療薬の例示は、本明細書の他の場所で記述する。
抗体はまた、その他のタンパク質と共役できる。例えば、抗体は、フィノマー(Fynomers)と共役できる。フィノマーは、ヒトFynのSH3ドメイン由来の小さな結合タンパク質(例えば、7kDa)である。それらは安定で可溶性であり得て、及びシステイン及びジスルフィド結合を欠いている可能性がある。フィノマーは、抗体と同じ親和性及び特異性を持つ標的分子に、人工的に結合できる。それらは、抗体を基にした多特異性融合タンパク質を創出するのに適している。例えば、フィノマーは、異なる構造の二重及び三重特異性FynomAbを創出するために、抗体のN末端及び/またはC末端と融合できる。フィノマーは、FACS、Biacore、及び最適な特性を持つフィノマーの効果的な選択を可能にする細胞ベースアッセイを使用した選別技術を介した、フィノマーライブラリーを利用して選択できる。フィノマーの例示は、Grabulovski et al.,J.Biol.Chem.282:3196−3204(2007)、Bertschinger et al.,Protein Eng.Des.Sel.20:57−68(2007)、Schlatter et al.,MAbs.4:497−508(2011)、Banner et al.,Acta.Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.69(Pt6):1124−1137(2013)、及びBrack et al.,Mol.Cancer Ther.13:2030−2039(2014)に開示される。
本明細書に開示する抗体はまた、1つ以上のその他の抗体と結合または共役できる(例えば、抗体異種共役体を形成するために)。そのようなその他の抗体は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュール内の異なるエピトープに結合でき、または異なる標的抗原に結合できる。
抗体はまた、検出可能な標識と結合できる。そのような抗体は、例えば、がんまたは自己免疫疾患を診断のため、がんまたは自己免疫疾患の進行を監視するため、及び/または治療の有効性を評価するために利用できる。そのような抗体は、がんまたは自己免疫疾患を患っているか若しくはかかりやすい対象者において、またはそのような対象者から得た適切な生体サンプルにおいて、そのような決定を行うために有用であり得る。抗体に結合または連結されて良い代表的な検出可能な標識には、西洋わさびペルオキシダーゼ、アルカリ性フォスファターゼ、ベータ−ガラクトシダーゼ、またはアセチルコリンエステラーゼなどの多様な酵素、ストレプトアビジン/ビオチン及びアビジン/ビオチンなど補欠分子族、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシル、またはフィコエリスリンなどの蛍光体材料、ルミノールなどの発光材料、ルシフェラーゼ、ルシフェリン及びイクオリンなどの生物発光材料、放射性銀―111、放射性銀−199、ビスマス213、ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、硫黄(S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、111In)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、及び117Tinなどの放射性物質、多様な陽電子放出断層撮影法に使用する陽電子放出金属、非放射性の常磁性金属イオン、特定の放射性同位元素と放射性標識化されたまたは共役された分子を含む。
治療薬、その他のタンパク質、その他の抗体、及び/または検出可能な標識は、当技術分野で公知の技術を使用したマウス、キメラ、バーニア化、またはヒト化の抗体と、直接的にまたは中間体(例えば、リンカー)を介して間接的に結合または共役して良い。例えば、Arnon et al.,“Monoclonal Antibodies For Immunotargeting Of Drugs In Cancer Therapy,”in Monoclonal Antibodies And Cancer Therapy,Reisfeld et al.(eds.),pp.243−56(Alan R.Liss,Inc.1985)、Hellstrom et al.,“Antibodies For Drug Delivery,”in Controlled Drug Delivery(2nd Ed.),Robinson et al.(eds.),pp.623−53(Marcel Dekker,Inc.1987)、 Thorpe,“Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy:A Review,”in Monoclonal Antibodies 84:Biological And Clinical Applications,Pinchera et al.(eds.),pp.475−506(1985)“Analysis,Results,And Future Prospective Of The Therapeutic Use Of Radiolabeled Antibody In Cancer Therapy,”in Monoclonal Antibodies For Cancer Detection And Therapy,Baldwin et al.(eds.),pp.303−16(Academic Press 1985)、及び Thorpe et al.,Immunol.Rev.,62:119−58(1982)を参照のこと。適切なリンカーには、例えば、開裂可能な及び非開裂性のリンカーを含む。酸性または還元性の条件下で、若しくは特定のプロテアーゼへの暴露下で当該薬剤を放出する、異なるリンカーを採用することができる。同様に、酸性または還元性の条件下で、特定のプロテアーゼへの暴露下、若しくはその他の定められる条件下で、当該結合した治療薬、タンパク質、抗体、及び/または検出可能な標識を放出する、異なるリンカーを採用することができる。
V.治療への応用
前述の抗体を、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの発現により、少なくとも部分的に媒介された疾患を患っているかもしくはそのリスクがある患者において、疾患の治療または効果的な予防に対して使用できる。いくつかのそのような疾患において、当該ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールは、シンデカン−1、シンデカン−2、シンデカン−3、またはシンデカン−4などの、ヘパラン硫酸プロテオグリカンとの相互作用により、その疾患の発達に寄与する。
そのような疾患は、がんであり得る。治療される例示的ながんは、先に記述されている。当該方法は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの検出可能レベルを示すがんの治療に対して、特に修正が可能である(例えば、当該開示の抗体の1つを使用する免疫測定法)。いくつかのそのようながんは、同じ種類の非がん性組織と比較して、ラミニンα4の増加発現を示す。いくつかのそのようながんは、神経膠腫と膠細胞腫瘍(例えば、Nagato et al.,Int.J.Cancer 117:41−50(2005)、 Ljubimova et al.,Cancer 101(3):604−612(2004)を参照)、肝細胞がん(例えば、Huang et al.,J Cancer Res.Clin.Oncol.134(6):705−14(2008)を参照)、腎細胞がん(例えば、Vainionpaa et al.,Lab Invest.87(8):780−791(2007)を参照)、口腔扁平上皮がん(例えば、Takkunen et al.,Histochem.Cell Biol.130(3):509−525(2008)を参照)、前立腺がん(例えば、Sprenger et al.,Neoplasia 10(12):1350−1361(2008)を参照)、及び黒色腫(例えば、Lugassy et al.,J.Cutan.Pathol.36(12):1237−1243(2009)を参照)を含んで、ラミニンα4の発現に関連して報告されているものである。いくつかのそのようながんは、乳がん、子宮頚がん、大腸がん、子宮内膜がん、線維肉腫、胆嚢がん、胃がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝細胞がん、若年性鼻咽頭血管線維腫、肺がん、悪性黒色腫、中皮腫、性骨髄腫、神経内分泌腫瘍、口腔のがん、口腔扁平上皮がん、骨肉腫、卵巣がん、膵臓がん、前立腺がんなどの、1つ以上のシンデカンの発現に関連したものである。例えば、Theocharis et al.,FEBS Journal 277:3904−3923(2010)を参照のこと。前述の抗体のいくつかは、悪性黒色腫、乳がん、肺がん、及び大腸がんの治療に有効である。いくつかの抗体は、子宮がん、子宮頸がん、子宮内膜がん、線維肉腫、胆嚢がん、胃がん、神経膠腫、頭頸部がん、肝細胞が、若年性鼻咽頭血管線維腫、中皮腫、性骨髄腫、神経内分泌腫瘍、口腔がん、扁平上皮がん、口腔扁平上皮がん、骨肉腫、膵臓がん、及び/または前立腺がんの治療に有効であって良い。いくつかの抗体は、転移性腫瘍の治療に有効であって良い。いくつかの例示において、当該患者は、脳腫瘍若しくは中枢神経系または頭蓋内の別の種類の腫瘍にかかっている。例えば、当該患者は、星細胞系腫瘍(例えば、星細胞腫、退形成性星細胞腫、膠芽腫、毛様細胞性星状細胞腫、上衣巨細胞星状細胞腫、多形性黄色星状膠細胞腫)、オリゴデンドログリア腫瘍(例えば、乏突起膠腫、退形成性乏突起膠腫)、上衣細胞腫(例えば、上衣腫、退形成性上衣腫、粘液乳頭状上衣腫、上衣下腫)、混合神経膠腫(例えば、混合乏突起星細胞腫、未分化乏突起星細胞腫)、原因が不明確の上皮細胞内腫瘍(例えば、極性海綿芽細胞腫、星状芽細胞腫、大脳神経膠腫症)、脈絡叢の腫瘍(例えば、脈絡叢乳頭腫、脈絡叢がん)、神経または混合神経細胞・膠細胞腫瘍(例えば、神経節細胞腫、小脳、神経節膠腫、退形成性神経節膠腫、線維形成性神経節細胞腫、中央神経細胞腫、胎生期奇形神経上皮腫瘍、嗅神経芽細胞腫)、松果体実質腫瘍(松果体細胞腫、松果体芽細胞腫、混合松果体細胞腫/松果体芽細胞腫)、若しくは混合神経芽細胞を伴う腫瘍、または神経膠芽細胞要素(例えば、髄上皮腫、髄芽腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、上衣芽腫)を患っている可能性がある。いくつかの抗体は、その他のがんの治療に有効であって良い。
そうような疾患は、自己免疫疾患であり得る。自己免疫疾患には、全身性の自己免疫疾患、器官または組織特有の自己免疫疾患、及び自己免疫型の発現を示す疾患を含む。これらの疾患において、身体は、それ自身の抗原の1つに対抗して、細胞及び/または体液性の免疫応答を発達させ、その抗原の破壊ならびに潜在的に破壊的な及び/または致命的な結果をもたらす。仮に存在するなら、その細胞応答は、B細胞若しくはT細胞またはその両方であり得る。インターロイキン(IL)−17及びIL−22の産生により特徴づけられる血統ヘルパーT細胞である、TH17細胞は、ヒトの多発性硬化症及びマウスの実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を含む、病原性の自己免疫応答を促進するために、組織に入り込むと報告されている。例えば、Cua et al.,Nature 421:744−748(2003);Ivonov et al.,Cell 126:1121−1133(2006)を参照のこと。TH17は、それらに特異的な継続的刺激による炎症反応及び組織の浸潤を開始または増殖するであろう。
自己免疫疾患の例示には、バセドウ病、橋本甲状腺炎、自己免疫性多腺性症候群、インスリン依存型糖尿病(1型糖尿病)、インスリン抵抗性の糖尿病(2型糖尿病)、免疫性不妊、自己免疫アジソン病、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、疱疹状皮膚炎、自己免疫性の脱毛症、白斑、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性血小板減少性紫斑病、悪性貧血、重症筋無力症、ギランバレー症候群、全身硬直症候群、急性リウマチ熱、交感性眼炎、グッドパスチャー症候群、自己免疫性ぶどう膜炎、側頭動脈炎、ベーチェット病、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肝炎、自己免疫性卵巣炎、線維筋痛、多発性筋炎、皮膚筋炎、強直性脊椎炎、高安動脈炎、脂肪織炎、類天疱瘡、原因不明の血管炎、抗好中球細胞質抗体(ANCA)陰性の血管炎、抗好中球細胞質抗体(ANCA)陽性の血管炎、全身性エリテマトーデス、乾癬性関節炎、リウマチ性関節炎、強皮症、全身性壊死性血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、クレスト症候群、抗リン脂質抗体症候群、シェーグレン症候群、好酸球性胃腸炎、非定型の局所性皮膚炎、心筋症、ポスト症候群、感染後心内膜心筋炎、セリアック病、多発性硬化症、サルコイドーシス、及び乾癬を含む。
メカニズムを理解するために実践をする必要はないが、以下のメカニズムのいずれもまたはすべてが、がんの治療に寄与すると考えられる。当該抗体は、腫瘍細胞の接着を阻害し、ラミニンα4媒介のシグナル伝達事象を阻害し、またはシンデカンを伴うラミニンα4の相互作用を阻害することにより、がんを治療する。当該抗体は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの処理または排除を誘発することにより、付随してまたは代わりにがんを治療する。当該抗体は、転移またはがん細胞の浸潤を、付随してまたは代わりに阻害する。ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールへの抗体の結合はまた、細胞接着、細胞の増殖、成長、細胞死への抵抗、血管新生に関わるシグナル伝達メカニズム、またはがんのその他の特徴に影響を与える。当該抗体は、Akt活性化及びそれに続く細胞生存/増殖シグナル伝達の阻害を介して、腫瘍成長を阻害する。いくつかの例示において、当該抗体は、内皮のDll4/ノッチシグナル伝達を変えることにより、血管新生を妨害または阻害する。いくつかのケースにおいて、当該抗体による、血管新生の中断または阻害は、インテグリンα2、インテグリンα6、またはインテグリンβ1を含むインテグリンなどの、ラミニンα4とインテグリン間の相互作用の中断に関与する。抗体薬共役体は、通常はがん細胞内に取り込んだ後での、結合薬の細胞毒性または増殖阻害効果を含む、付随的な作用メカニズムを有する。抗体薬共役体はまた、その他の標的細胞におけるそのような作用メカニズムにより、作用できる。抗体薬共役体はまた、腫瘍関連マクロファージの毒性を含んで良い。
本発明の抗体により治療可能なその他の疾患には、肥満関連希少疾病などの、肥満及び肥満関連疾患を含む。肥満は、過剰な食物エネルギーの摂取、身体活動の欠如、及び/または遺伝的な感受性により引き起こされる疾患である。体格指数(BMI)>35は、深刻な肥満を示し、BMI>40は、病的な肥満を示し、及びBMI>45は、超肥満を示す。肥満関連疾患には、肥満に関連した、肥満により引き起こされる、または肥満がもたらす疾患または障害を含む。肥満関連疾患の例示には、心血管疾患、2型糖尿病、睡眠時無呼吸症候群、がん、変形性関節症、喘息、脂肪肝、及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を含む。
NASHは、肝の炎症や脂肪蓄積によって特徴付けられる。一次リスク要因は、肥満、糖尿病、及び高脂血症である。肝硬変や肝がんとの強い関連がある。NASHは、しばしば無症状で、上昇したAST/ALT(アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)とアラニントランスアミナーゼ(ALT)の濃度の比率)と関連する。NASHの治療には、生活習慣の変更(減量と運動)、肥満症手術、及び吸収減少(Xenical/Alli(リパーゼ阻害剤))、食欲阻害 (Belviq、Byetta、Symlin、Qsymia)、及び代謝刺激(Beloranib)を含むメカニズムを伴う医薬品を含む。
肥満関連希少疾病の例示には、プラダー・ウィリー症候群(例えば、過食とともに)、頭蓋咽頭腫(例えば、過食とともに)、バルデ・ビードル症候群、コーエン症候群、及びMOMO症候群を含む。プラダー・ウィリー症候群は、染色体15における遺伝子の欠損/サイレンシングにより引き起こされる、まれな遺伝子疾患である。その症状には、神経症状(知的障害、自閉症、制御不能な食欲(視床下部))、代謝遅延、内分泌疾患(例えば、成長ホルモン欠損症(GHD)、副腎不全(AD))を含む。
抗体は、発症を遅らせ、重症度を軽減し、さらなる悪化を阻害し、及び/または治療を受けている疾患(例えば、がん)の少なくとも1つの兆候または症状を改善する、投与量、投与の経路及び投与回数を意味する、効果的な投薬計画に基づいて投与される。仮に、患者がすでに障害を患っている場合、その投薬計画は、治療に効果的な投薬計画であると呼ぶことができる。仮にその患者が、その一般的な集団と比較して、その疾患の高いリスク状態にあって、しかしまだ発症していない場合、その投薬計画は、予防に効果的な投薬計画と呼ぶことができる。いくつかの例示において、治療または予防効果は、その同じ患者の歴史的な対照サンプルまたは過去経験と比べて、個々の患者において観察できる。その他の例示において、治療または予防効果は、未治療患者の対照集団と比べて、治療患者の集団における前臨床または臨床試験で実証できる。
例示的な抗体の投与量は、0.1−20、または0.5−5mg/kg体重(例えば、0.5、1、2、3、4または5mg/kg)若しくは固定投与量として10−1500mgである。その投与量は、その患者の症状及び事前処置への応答、その他の要因において、もしありうれば、その処置が予防的か治療的か及びその疾患が急性か慢性化かにより異なる。
投与は、静脈、静脈内投与、経口、皮下、動脈内、頭蓋内、髄腔内、腹腔内、局所、鼻腔内または筋肉であり得る。いくつかの抗体は、静脈内または皮下投与により体循環に投与できる。静脈内投与は、例えば、30−90分の一定時間をかけた点滴により実施できる。
その投与頻度は、その循環における抗体の半減期、その患者の症状、及びその他の要因の中で特に、投与の経路により異なる。その頻度は、その患者の症状または治療を受けている疾患の進行具合における変化に対応して、毎日、毎週、毎月、四半期ごと、または不規則な間隔であり得る。静脈内投与の例示的な頻度は、継続的な原因の治療期間を通して、毎週と四半期ごとの間に在るが、それ以上または以下の頻繁投与もまた可能である。皮下投与に対する例示的な投与頻度は、毎日から毎月であるが、それ以上または以下の頻繁投与もまた可能である。
投与の回数は、その疾患が急性か慢性化、及びその治療に対するその疾患の応答により異なる。急性疾患または慢性疾患の急性な悪化に対しては、1回から10回の投与が、しばしば適切である。時には、一回のボーラス投与が、任意で分割形態で、急性疾患または慢性疾患の急性な悪化に対して適切である。急性疾患または急性悪化の再発に対しては、治療を繰り返すことができる。慢性疾患に対して、定期的に、例えば、毎週、隔週、毎月、四半期ごと、少なくとも1、5または10年間の半年ごと、若しくはその患者の生涯にわたり投与できる。
非経口投与に対する医薬組成物は、好ましくは滅菌され及び実質的に等張性で、ならびにGMP条件下で製造されたものである。医薬組成物は、単位投与形態(すなわち、単一投与に対応した用量)で提供できる。医薬組成物は、生理学的及び薬学的に許容される、キャリア、希釈剤、賦形剤、または補助剤の1つ以上を使用して処方できる。その処方物は、選択された投与経路により異なる。注射に対しては、抗体を、水溶液中に、好ましくはハンクス液、リンゲル液、若しくは生理食塩水、または酢酸緩衝液(注射部位の不快感を抑えるため)などの、生理学的に対応している緩衝液中に処方できる。その溶液は、懸濁、安定化及び/または分散などの調合薬を含むことができる。あるいは、抗体は、使用に先立ち、適切な担持体、例えば、滅菌されたパイロジェン除去水で構成された凍結乾燥形態であり得る。
本明細書に記述する抗体による治療は、治療している疾患に対して効果的な、その他の治療と組み合わせることができる。がん治療に使用する場合、当該抗体は、化学療法、放射線療法、幹細胞治療、外科治療、またはHER2抗原に対する Herceptin(登録商標)(トラスツズマブ)、VEGFに対するAvastin(登録商標)(ベバシズマブ)、または(Erbitux(登録商標)、セツキシマブ)、及びVectibix(登録商標)(パニツムマブ)などのEGF受容体への抗体を含む、その他の生物製剤による治療と組み合わせることができる。化学療法薬には、クロランブシル、シクロホスファミドまたはメルファラン、カルボプタチナム、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、及びミトキサントロン、メトトレキサート、フルダラビン、及びシタラビン、エトポシドまたはトポテカン、ビンクリスチン及びビンブラスチンを含む。
VI.その他の応用
当該抗体は、臨床診断若しくは治療との関連において、または研究において、ラミニンα4の検出に使用できる。より特異的には、当該抗体はまた、臨床診断若しくは治療との関連において、または研究において、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールまたはそれのグラグメントの検出に使用できる。例えば、生体サンプルが、がん細胞または腫瘍細胞を含むことを示す、その生体サンプル中のラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの存在の検出に使用できる。その生体サンプルへの当該抗体の結合は、対照サンプルへの当該抗体の結合と比較できる。その対照サンプル及び生体サンプルは、同じ組織起源の細胞を含むことができる。いくつかのアッセイにおいて、当該生体サンプルに存在して良いがん細胞は、当該対照サンプルにおける細胞型と同じ細胞型から生じる。対照サンプル及び生体サンプルは、同じ個人または異なる個人から、及び同じ機会または異なる機会において取得できる。仮に必要であれば、サンプル間の相違とは無関係なランダム変動を防ぐために、複数の生体サンプル及び複数の対照サンプルを、複数の機会において評価する。次いで、当該生体サンプルに結合している抗体(すなわち、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールに存在)が、当該対照サンプルに結合している抗体と比べて、相対的に増加しているか、減少しているか、または同じであるかを決定するために、その生体サンプルと対照サンプルとの直接比較を実施することができる。当該抗体の、当該対照サンプルに比べて増加した当該生体サンプルへの結合は、その生体サンプルにおけるがんの存在を示す。いくつかの例示において、その増加した抗体結合は、統計的に著しい。任意で、当該生体サンプルへの抗体結合は、その対照サンプルへの抗体結合と比べて、少なくとも1.5倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍、20倍、または100倍高いレベルである。
さらに、がんと診断された患者を治療するために使用した治療薬の効果をモニターし及び評価するために、当該抗体を、生体サンプルにおけるラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの存在の検出に使用できる。がんと診断された患者からの生体サンプルは、その治療薬による処置を開始する前の、そのサンプルへの当該抗体の結合に対する基準値(すなわち、そのサンプル中のラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの存在に対する基準値)を作るために評価される。いくつかの例示において、当該患者由来の複数生体サンプルは、治療とは無関係なランダム変動の基準値及び測定値を共に得るために、複数の機会において評価される。次いで、治療薬が、投薬計画に与えられる。当該投薬計画は、一定期間にわたる当該薬剤の複数投与を含んで良い。任意で、当該抗体の結合(すなわち、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの存在)を、ランダム変動の測定値を得ると共に免疫療法への応答の傾向を示すために、当該患者からの複数生体サンプルでの、複数の機会で評価する。次いで、当該生体サンプルへの抗体結合の多様な評価を比較する。仮に2つだけの評価が行われる場合、抗体結合(すなわち、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの存在)が、その2つの評価の間で増加したか、減少したか、または同じに維持されているかを決定するために、その2つの評価の間での直接比較が実施できる。仮に2つ以上の測定が行われる場合、その測定は、治療薬による処置の前に開始して及び治療コースを通して進めることで、経時的な変化として解析できる。生体サンプルへの抗体結合が減少した患者において(すなわち、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールの存在が減少した)、その治療薬が、その患者のがんの治療に効果的であった、と結論付けることができる。好ましくは、抗体結合の減少は、統計的に著しい。任意で、結合は、少なくとも1%、2%、3%、4%、5%、10%、15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%まで減少する。抗体結合の評価は、がんのその他の兆候及び症状の評価と共に、実施できる。
当該抗体はまた、ラミニンα4、またはより特異的には、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュール、またはそれのフラグメントにおける、実験研究のための研究試薬として使用できる。そのようなケースにおいて、抗体は、蛍光分子、スピン標識分子、酵素、または放射性同位体で標識化でき、及びラミニンα4、またはより特異的には、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュール、またはそれのフラグメントに対するアッセイを実施するために必要な全ての試薬で、キットを形成して提供できる。当該抗体はまた、ラミニンα4、ラミニン含有ラミニンα4、またはラミニンα4の結合相手を、例えば、親和性クロマトグラフィーにより精製するために使用できる。
当該抗体はまた、生体サンプルにおける細胞接着を阻害するために使用できる。好ましくは、その細胞接着は、ラミニンα4により異なる。例えば、その細胞接着は、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールにより媒介される。当該生体サンプルは、腫瘍、がん、またはそれらから誘発された細胞を含むことができる。任意で、当該腫瘍またはがんは、悪性黒色腫である。例示的な細胞接着は、実施例に記述する。いくつかの例示において、細胞接着は、少なくとも10%、20%、25%、30%、40%、50%、または75%、(例えば、10%−75%または30%−70%)まで、阻害される。
当該抗体はまた、生体サンプルにおけるラミニンα4のシンデカンへの結合を阻害するため使用できる。任意で、当該シンデカンは、シンデカン−1、シンデカン−2、シンデカン−3、またはシンデカン−4である。阻害は、当該抗体の存在または不在における、シンデカン発現細胞のラミニンα4の結合能力を評価する結合アッセイにおいて証明されて良い。任意で、試験抗体の阻害は、担持体を含まない任意の抗体との比較において、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールに結合しない無関係な対照抗体との比較で証明できる。例えば、シンデカンへのラミニンα4の結合を、少なくとも10%、20%、25%、30%、40%、50%、または75%、(例えば、10%−75%または30%−70%)まで阻害する。
当該抗体はまた、生体サンプルにおけるラミニンα4誘発のpAkt活性化の阻害に使用できる。例示的なアッセイを、実施例に記述する。いくつかの方法において、ラミニンα4誘発のpAkt活性化を、少なくとも10%、20%、25%、30%、40%、50%、または75%、(例えば、10%−75%または30%−70%)まで阻害する。
全てのファイル、ウェブサイト、その他の出版物、受入れ番号及び前述または以下に引用するものは、同じ内容への全ての目的に対して、あたかも、各個別アイテムが、特別に及び個別に参照として組み入れられることを示すかのように、それらの全体を参照として援用し、組み入れる。仮に異なる配列バージョンが、その時々において、受入れ番号に関連付けられているとしても、本出願の有効出願日における受入れ番号に関連付けられたバージョンが、意味を持つ。当該有効出願日は、実際の登録日より前の日付または仮出願の受入れ番号で呼ばれる優先出願の登録日を意味する。同様に、出版物、ウェブサイトまたはそれらに類するものの異なるバージョンは、その時々に公開されており、本出願の有効出願日に最も近く公開されたバージョンが、特に明示しない限り、意味を持つ。本発明の任意の特徴、ステップ、要素、実施形態、または態様は、特に明示しない限り、任意のその他と組み合わせて使用できる。本発明は、明瞭化し及び理解を助ける目的に対して、解説及び例示の方法で、その詳細を記述しているが、特定の変更及び修正が、付帯の請求項の範囲内において実施されて良いことは、明白であろう。
実施例1.LG4−5−ドメインに特異的な、抗−LAMA4モノクローナル抗体の特定
LAMA4腫瘍発現は、腫瘍の悪性度、再発、及び生存と相関すると報告されている一方で、ダウンレギュレーション(下方制御)が、試験管内及び生体内における腫瘍の浸潤を阻害することが報告されている。例えば、Ljubimova et al.,Cancer 101:604−612(2004)及び Nagato et al.,Int J Cancer 117:41−50(2005)を参照のこと。興味深いことに、LAMA4同族体のLAMA3のGドメインのLG4−5モジュールは、扁平上皮がん(SCC)に独占的に見出せるが、正常な健康組織では排除/処理される、と報告されている。さらに、LAMA3のGドメインのLG4−5モジュールは、SCCの腫瘍成長に必要であると報告されており、ポリクローナル抗体が、SCC異種移植マウスモデルにおいて、腫瘍成長を阻害すると報告されている。例えば、Tran et al.,Cancer Res.68:2885−2894(2008)を参照のこと。したがって、(1)LAMA4が、腫瘍において同様の方法で処理されるかどうか、(2)LG4−5に特異的な抗−LAMA4抗体が、LAMA4陽性腫瘍において、効果的であるかどうか、が大きな関心事であった。
LAMA4のGドメインのLG4−5モジュールに対するモノクローナル抗体を、材料と方法に記述されるように生成した。モノクロナル抗体とLAMA4のGドメインのLG4−5モジュール間の特異的な結合は、フローサイトメトリーにより、LAMA4−フラグメント−表示のヒト萌芽期の腎臓293細胞を染色する、モノクローナル抗体の能力を評価することにより確認された。フローサイトメトリーを介して蛍光シグナルを評価し、及び図1に示すように、平均蛍光強度(MFI)としてプロットした。LG1−3に特異的なLAMA4抗体を、LG1−5及びLG1−3を示す293細胞に結合できたが、LAMA4タンパク質のLG4−5には結合できなかった。その反対に、クローン化した6C12、13G10、及び15F7を、LG1−3ではなく、LG1−5及びLG4−5を示す293細胞に特異的に結合できた。
15F7、6C12、及び13C10抗体に対する、相対的結合及びオン/オフ率を、各々、図2A−Cに示すように、ForteBioアッセイにより解析した。抗体濃度を、100nMで一定に保ち、及びLAMA4濃度を、図2A―Cに示すように変動させた。LAMA4の各濃度に対して、図2A−Cにおいて、2種類の線を与えた。太字線は、生データを表わし、及び非太字線は、生データの統計的適合を表わしている。13G10、15F7、及び6C21に対して、詳細の結合速度論的パラメーター(会合速度(k)、解離速度(k)、及び結合親和定数(K))を、表1に示すように、Biacoreにより決定した。ForteBio及びBiacoreアッセイにおいて、15F7が、最も高い結合強度及び最も遅いオフ率を示した。
6C12、13G10、及び15F7を、マウスIgG対照サンプルと共に、それらのLAMA4−表示細胞を結合する能力について試験した。LAMA4結合能力を試験するために、連続的に希釈した抗体を、LAMA4表示のヒト293細胞と共に予備培養し、次いで材料と方法に記述されるように、抗―ヒト650二次抗体の培養を行った。図3に示すように、結合能力を、フローサイトメトリーにより評価した。15F7が、再び最も高い結合強度を示した。
エピトープ結合により、当該6C12、13G10、及び15F7抗体を分化する、比較実験を実施した。LAMA4表示293細胞への当該抗体の結合を、ネガティブ対照として使用したマウスIgG1と共に、結合抗体に対するブロック抗体の比率(5:1、1:1、及び1:5)を低下させて評価した。当該6C12、13G10、及び15F7抗体の結合を、各々図4A−Cに示すように、フローサイトメトリーにより評価した。フローサイトメトリー解析を介して、蛍光シグナルを評価し、及び平均蛍光強度(MFI)をプロットした。3つの抗体全てで、各々が、5:1比率((ブロッキング抗体):(結合抗体))において最も高いブロッキング効果を持ち、及びその比率の低下と共にブロッキング効果をより低めるようにして、互いにLG4−5結合を完了することができた。これらの結果は、これら抗体の全てが、LAMA4タンパク質上の同じエピトープを結合することを示している。
実施例2.LG4−5−ドメインに特異的な、抗−LAMA4モノクローナル抗体は独占的に、ヒト及びマウス黒色腫組織を染色する
LAMA4のGドメインのLG4−5モジュールを、腫瘍組織に独占的に見出せるかどうかを決定するために、WM−266−4ヒト黒色腫細胞を、ポリクローナル抗−LAMA4抗体でのLAMA4発現に対して試験した。MCAM及びLAMA4の両方に対して、染色を行った。MCAM陽性WM−266−4細胞は、LAMA4発現に対して陽性であった。
WM−266−4腫瘍を、ヌードマウスの皮下に移植し、及び5週間成長させた。次に、PBSを伴う経心腔的灌流を行い、腫瘍及び健康な組織を凍結し、切片にし、及び材料と方法に記述されるように、マウスIgG対照サンプル、LG1−3特異的及びLG4−5特異的モノクローナル抗体の6C12、13G10、ならびに15F7で染色した。LG1−3特異的及びLG4−5特異抗体は共に、WM−266−4皮下腫瘍及び血管系を染色できた。
マウスの黒色腫細胞株、B16を使用して、追加の皮下腫瘍実験を実施した。B16マウス黒色腫細胞を、マウスへ皮下注射または静脈内注射を行い、及び肺への転移を起こさせた。B16腫瘍組織及び健康なマウスの脳、肝臓、腎臓、及び肺組織の染色を、LG1−3特異抗体、対照として使用したマウスIgG1で行った。当該LG1−3特異抗体は、試験したあらゆる組織を確実に染色できた。B16腫瘍組織及び健康なマウスの脳、肝臓、腎臓、及び肺組織の染色をまた、LG4−5特異抗体の6C12、13G10、及び15F7で行った。LG1−3特異抗体とは対照的に、これら3つのLG4−5特異抗体は、一次皮下腫瘍中のB16腫瘍血管を独占的に染色し、及び健康組織のいずれをも、確実に染色することができなかった。B16肺転移巣を含むサンプル及び隣接する健康な肺組織の染色を、当該LG1−3特異抗体、当該LG4−5特異抗体(6C12、13G10、及び15F7)、及び対照マウスのIgG1で行った。当該LG1−3特異抗体は、その転移巣及び健康な隣接組織共に、確実に染色できた。対照的に、当該6C12、13G10、及び15F7抗体は、健康な隣接肺組織を染色できず、及び転移巣中のB16腫瘍血管を独占的に染色した。
二人の異なる患者由来の健康な皮膚及び皮膚黒色腫のサンプルを、LG4−5特異抗体、15F7で染色した。前述の染色結果に一貫していたのは、15F7は、両皮膚黒色腫サンプルを染色できたが、健康な皮膚組織を染色できなかったことである。
その他の種類のヒト腫瘍を、同様に染色した。図5A−Cに示すように、LG4−5特異抗体の15F7を、ヒトの胸、結腸、及び肺腫瘍の各々に対応した腫瘍マイクロアレイスライドの染色に使用した。正常組織を、無地の長方形で囲っている。上記黒色腫の染色に一貫しているのは、ヒトの胸、結腸、及び肺がんに対応した腫瘍マイクロアレイスライドにおいて、15F7が、腫瘍患者のサンプルのほとんどを、選択的に染色したことである。これらの結果は、LAMA4のGドメインのLG4−5モジュールが、ヒト及びマウスの多様な腫瘍種に独占的に見出せるというモデルと一致しており、LAMA4のGドメインのLG4−5モジュールが、診断及び標的腫瘍の治療を対象とした腫瘍特異マーカーになり得ることを示している。
実施例3.LG4−5−ドメインに特異的な、抗−LAMA4モノクローナル抗体は、ヒト黒色腫の細胞接着を阻害し及び抗体薬の共役細胞毒性を誘発する
抗−LG4−5抗体で標的化したLAMA4のGドメインのLG4−5モジュールの機能的配列を決定するために、組換えLG4−5をコーティングしたELISAプレートを、20ug/mlの15F7、6C12、及び13G10(またはマウスIgG1対照サンプル)と共に培養し、及び次いで、材料と方法に記述されるヒト黒色腫細胞株WM−266−4を結合するそれらの能力を試験した。緩衝液をネガティブ対照に及びペハリンをポジティブ対照に使用した。細胞を含まないサンプルを、追加のネガティブ対照として使用した。当該細胞接着アッセイの結果を、図6に示す。この結果を、定数が任意の単位(A.U.)で、そのy軸上に表した。マウスIgG1は、LAMA4媒介の細胞接着を阻止することに失敗したが、3つ全ての抗−LG4−5抗体は、約35%またはそれより多く、LAMA4媒介ヒト黒色腫の細胞接着を阻害することができ、抗−LG4−5抗体が、腫瘍の細胞接着、増殖、及び転移に不可欠な細胞接着事象を阻止できることを示した。
LAMA4のLG4−5ドメインは、健康なヒト組織に比べて、多様なヒト腫瘍組織には非常に多く存在するので、我々は、抗−LG4−5抗体を、抗体薬の共役標的戦略の候補として、試験した。図7に示すように、LAMA4+WM−266−4細胞を、リボソーム毒性のサポリン共役抗マウス二次(抗体)と共に、15F7抗−LG4−5抗体またはマウスアイソタイプの対照で培養した。LAMA4のLG4−5は、可溶性の細胞外基質タンパク質であるが、15F7は、サポリン媒介細胞毒性を、強力に媒介できた。
これらのデータは、抗−LG4−5抗体が、WM−266−4ヒト黒色腫の細胞接着を阻止し、及び抗体薬の共役治療アプローチに対する強力な候補であることを示した。標的化したLG4−5の、腫瘍の成長及び転移を効果的に遅らせることができた。
実施例4.ヒト化15F7抗体の設計
ヒト化に対応した開始点またはドナー抗体は、マウス抗体15F7であった。成熟m15F7の重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号16で与えられる。成熟m15F7の軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号17で与えられる。重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3のアミノ酸配列は、各々配列番号20、21、及び22(Kabatによる定義)で与えられる。重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3のアミノ酸配列は、各々配列番号23、24、及び25(Kabatによる定義)で与えられる。Kabat番号規則を、本実施例を通して使用する。
m15F7の可変カッパ領域(Vk)は、マウスのKabatサブグループ5に属し、ヒトのKabatサブグループ1に対応する。m15F7の可変重鎖領域は、マウスのKabatサブグループ5aに属し、Kabatサブグループ1に対応する。Kabat et al.Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition、NIH Publication No.91−3242,1991を参照のこと。Vkにおいて、第11残基CDR−L1は、基準クラス1に属し、第7残基CDR−L2は、基準クラス1に属し、及び第9残基CDR−L3は、基準クラス1に属する。Martin & Thornton,J.Mol.Biol.263:800−15,1996を参照のこと。第5残基CDR−H1(Kabatによる定義)は、基準クラス1に属し、及び第17残基CDR−H2は、基準クラス1に属する。Martin & Thornton,J Mol.Biol.263:800−15,1996 を参照のこと。CDR−H3は、基準クラスを持たないが、第10残基ループは、おそらく、Shirai et al.,FEBS Lett.455:188−97(1999)の規則に従う屈折基盤を有する。
当該Vk及びVhドメイン間の残基は、その界面にあるのがふつうである。
15F7のおおまかな構造モデルを与える構造を見出すための研究が、PDBデータベース(Deshpande et al.,Nucleic Acids Res.33:D233−7,2005)のタンパク質配列全体にわたって実施された。単球走化性因子タンパク質(MCP)に対する抗体の結晶構造を、Vk構造に対して使用した。それは、15F7と同じ、ループに対する基準構造を保持している(pdbコード2BDN、解像度2.53A)。LeuT変異体に対する抗体の重鎖(pdbコード3TT1、解像度3.1A)を、Vh構造に対して使用した。それは、15F7VHのものと同じ、CDR−H1及びCDR−H2に対する基準構造及びまた屈折基盤と同じ長さのCDR−H3を含む。BioLuminateを、15F7Fvの大まかな構造のモデルに使用した。
CDR「X」ed15F7Fvについての、NCBIのからの冗長タンパク質配列のデータベースの研究が、マウスCDRへ移植する適切なヒトフレームワークの選択を可能にした。Vhに対して、2つのヒトIg重鎖、ACF36857.1及びBAC01530.1(各々配列番号96、97)を選んだ。それらは、15F7CDR−H1及びH2の基準形態を有しており、及びBAC01530.1のH3は、予測屈折基盤を伴う10残基である。Vkに対して、NCBIの受入れコードAAY33350.1及びBAC01583.1(各々、配列番号53及び98)を有する2つのヒトカッパ軽鎖を選んだ。それらは、親Vkのそれらと同じ、CDR−L1、L2、及びL3に対する基準クラスを有していた。逆突然変異またはその他の突然変異を持たない、ヒト化15F7重鎖及び軽鎖の可変領域配列は、配列番号55及び56で与えられる。
2つのヒト化重鎖可変領域の変異体及び2つのヒト化軽鎖可変領域の変異体を、置換の異なる順列(Hu15F7VHv1−2(各々、配列番号57及び58)及びHu15F7VLv1−2(各々、配列番号59及び60))を含んで構成した(表2−5)。選択したヒトフレームワークに基づく逆突然変異及びその他の突然変異を伴う、例示的なヒト化Vh及びVkの設計を、各々、表2及び3に示す。表2及び3の第一列のグレーの網掛け部分は、Chothiaにより定義されたCDRを示し、及び表2及び3の残りの列のグレーの網掛け部分は、Kabatにより定義されたCDRを示す。表4に示すように、配列番号57−60は、逆突然変異及びその他の突然変異を含む。Hu15F7VHv1−2及びHu15F7VLv1−2の、位置H1、H20、H27、H30、H38、H40、H41、H48、H66、H67、H69、H75、H82A、H91、L8、L42、L45、L49、L69、及びL80におけるアミノ酸を、表5に網羅する。Hu15F7VLv1−2の、位置L104におけるアミノ酸をまた、表5に網羅する。
置換候補としての、軽鎖可変領域における前記位置の選択の根拠は、以下の通りである。
P8S:当該ヒトIgGフレームワークにおいて、PはSよりもより頻繁にあるが、プロリンのシス−トランス異性化が、タンパク質の折り畳みに影響を与えるので、Pを1バージョンで及びSをその他のバージョンで試みた。
K42N:Nは、VHにおいて界面残基F91を含み、及びそのため抗体構造の維持にとって重要である。
K45R:R及びKは、当該ヒトIgGフレームワークにおける類似配列を含み、そのためRを1つのバージョンで及びKをその他のバージョンで試みた。
Y49S:SはLCDR2に接触し及び重要である。
T69K:KはLCDR1に接触し及び重要である。
P80T:当該ヒトIgGフレームワークにおいて、PはTよりもより頻繁にあるが、プロリンのシス−トランス異性化が、タンパク質の折り畳みに影響を与えるので、Pを1バージョンで及びTをその他のバージョンで試みた。
L104V:Lを1バージョンで、及びVをその他のバージョンで試みた。
置換候補としての、当該重鎖可変領域における前記位置の選択の根拠は、以下の通りである。
Q1E:これは、突然変異であって逆突然変異ではない。グルタミン酸塩(E)の、ポリグルタミン酸塩(pE)への変換は、グルタミン(Q)に比べてよりゆっくり起こる。グルタミンのpEへの変換における第一級アミンの欠如のために、抗体は、より酸性になる。不完全変換は、抗体に、電荷ベースの分析法を使用した場合に複数ピークとして観察される不均一を生み出す。不均一な差異は、プロセス制御の欠如を示す。
V20L:当該ヒトIgGフレームワークにおいて、Lは、Vよりもより頻繁にある。
G27Y:Chothiaで定義のように、この残基は、HCDR1内にあり、そのため結合能力を維持するために、Yを使用した。
S30T:Chothiaで定義のように、この残基は、HCDR1内にあり、そのため結合能力を維持するために、Tを使用した。
R38K:Kは、VHにおける2つの界面残基、L45及びW47に接触し、及びそのため重要である。
A40R:Rは、KQRAGQG(VHアミノ酸38−44)ループの末端に位置し、VHにおける2つの界面残基、V37及びL45を支える。それは、抗体の折り畳みを維持するために重要である。
P41A:当該ヒトIgGフレームワークにおいて、PはAよりもより頻繁にあるが、そのフレームワークへのPの導入が、いくつかの構造変化を引き起こすかもしれず、そのため、Pを1バージョンで及びAをその他のバージョンで試みた。
M48I:Iは、VHにおけるHCDR2ならびに界面残基、V37及びL45に接触している。
R66K:Kは、HCDR2に接触している。
V67A:Aは、HCDR2に接触している。
I69L:当該ヒトIgGフレームワークにおいて、IはLよりもより頻繁にあるが、LはHCDR1及びHCDR2に接触しており、そのため、Iを1バージョンで及びLをその他のバージョンで試みた。
T75S:当該ヒトIgGフレームワークにおいて、T及びS共に頻繁にある。
S(82A)R:RはHCDR2に接触しており、及び重要である。
Y91F:Fは界面残基であり、及び抗体の折り畳みを支えるために重要である。
当該2つの軽鎖可変領域の変異体及び2つの重鎖可変領域の変異体は、以下の通りである。
Hu15F7VLバージョン1(小文字は、P8S、K42N、K45R、Y49S、T69K、及びP80Tの逆突然変異):DIQMTQSsSSLSASVGDRVTITCKASEDIYNRLAWYQQKPGnAPrLLIsGATSLETGVPSRFSGSGSGkDYTLTISSLQtEDFATYYCQQYWSIPYTFGGGTKLEIKR(配列番号59)。
Hu15F7VLバージョン2(小文字は、K42N、Y49S、及びT69Kの逆突然変異、ならびにL104Vの突然変異):DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASEDIYNRLAWYQQKPGnAPKLLIsGATSLETGVPSRFSGSGSGkDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYWSIPYTFGGGTKvEIKR(配列番号60)。
Hu15F7VHバージョン1(小文字は、Q1Eの突然変異及びV20L、G27Y、S30T、R38K、A40R、P41A、M48I、R66K、V67A、I69L、T75S、S(82A)R、ならびにY91Fの逆突然変異):eVQLQQSGAEVKKPGSSVKlSCKASGyTFtSYGLSWVkQraGQGLEWiGEIFPRSGNTYYNEKFKGkaTlTADKSsSTAYMELrSLRSEDTAVYfCARGVRSPGAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号57)。
Hu15F7VHバージョン2(小文字は、Q1Eの突然変異及びV20L、G27Y、S30T、R38K、A40R、M48I、R66K、V67A、T75S、S(82A)R、ならびにY91Fの逆突然変異):eVQLQQSGAEVKKPGSSVKlSCKASGyTFtSYGLSWVkQrPGQGLEWiGEIFPRSGNTYYNEKFKGkaTITADKSsSTAYMELrSLRSEDTAVYfCARGVRSPGAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号58)。
実施例5.ヒト化15F7抗体の結合の速度論的解析
Hu15F7VHv1−2(H1及びH2)から選択された重鎖、及びHu15F7VLv1−2(L1及びL2)から選択された軽鎖を含むヒト化15F7抗体の結合を速度論で特徴づけた。
キメラ15F7、H1L1、H1L2、H2L1、H2L2、及び緩衝液単独の、LAMA4−フラグメント表示細胞への結合能力を試験した。LAMA4結合能力を試験するために、連続的に希釈した抗体を、LG4−5を表示しているヒト293細胞と予備培養し、次いで、材料と方法に記載のように、抗−ヒト650二次抗体の培養を行った。フローサイトメトリー解析を介して蛍光シグナルを評価し、及び図8に示すように、平均蛍光強度(MFI)をプロットした。連続希釈したH1L1、H1L2、H2L1、及びH2L2抗体を、キメラ15F7と比較した結合能力で、各々示した。
キメラ15F7、H1L1、H1L2、H2L1、及びH2L2抗体の、LAMA4のGドメインのLG4−5モジュールへの特異的な結合を、フローサイトメトリーにより、LAMA4−フラグメント表示293細胞を、それら抗体が染色する能力を評価することにより試験した。それら抗体の各々は、293細胞が表示するLG1−5及びLG4−5を特異的に結合できたが、LG1−3は結合できなかった。
図10A及び10Bに示すように、相対結合及びオン/オフ率をForteBioアッセイで解析した。図10Aにおいて、抗−Hisセンサーに、10ug/mlの精製したHis−LAMA4を、次いで、5ug/mlのm15F7、キメラ15F7、H1L1、H1L2、H2L1、及びH2L2を負荷した。会合及び解離を解析した。図10Bにおいて、ヤギ抗−ヒトFcセンサーに、5ug/mlで指示されたm15F7、キメラ15F7、H1L1、H1L2、H2L1、及びH2L2を、次いで、10ug/mlのHis−LAMA4を負荷した。会合及び解離を解析した。相対結合及びオン/オフ比率について、キメラ15F7及びm15F7の結合に比べて同じかまたは高い相対結合度を示すH1L1及びH2L1を、試験した全ての抗体と比較した。
次に、抗体のBiacore完全結合速度論解析を実施した。材料と方法に記述されるように、SPR解析を行った。詳細な、結合速度論的パラメーター(会合率(kassoc)、解離率(kdissoc)、及び結合親和定数(K))を、キメラ15F7、ヒト化H1L1、及びヒト化H2L1に対して決定した。当該ヒト化15F7変異体のH1L1及びH2L1に対する結合速度論的パラメーターを、キメラ15F7のそれらと比較した(表6を参照)。
実施例6.抗−ラミニン抗体は、ラミニン−411誘発pAkt活性化を阻害する
WM266.4ヒト腫瘍黒色腫細胞を、24時間の血清飢餓にし、及び次いで、10ug/mlのラミニン411(ガンマ1及びベータ1と複合したLAMA4)及び20ug/mlの15F7またはmIgG1対照抗体を伴う無血清細胞培養培地に、30分間懸濁した。ラミニン411に対する対照サンプルとして、BSAタンパク質を使用した。細胞を遠心沈降させ、及びイムノブロット分析のために溶解した。pAkt及び総Aktレベルを、イムノブロットにより評価した。これらのレベルの比率(pAkt/Akt)を、図11A及びBに示す。各条件(mIgG1+ラミニン411、15F7+ラミニン411、及びmIgG1+BSA)を、3回反復して試験した。図11Aは、各個別サンプルの結果を示し、及び図11Bは、各条件に対する平均及び標準誤差を示している。図11Bに示すように、ラミニン411誘発のpAktシグナル伝達(すなわち、より高いpAkt/Akt比)を、BSA対照サンプル、及び15F7部分阻止のラミニン411誘発のpAkt活性化(50%以下の阻害)と比較した。
実施例7.ノッチシグナル伝達における、ラミニン411及び抗−ラミニン抗体の効果
ノッチリガンドDll4の転写/翻訳には、インテグリン結合及びそれに続くリン酸化Aktのシグナル伝達が必要なので、ノッチシグナル伝達における、抗−LAMA4抗体の効果を試験した。HUVEC、WM266.4、及びRAW細胞を、10ug/mlのラミニン−411(ガンマ1及びベータ1と複合したLAMA4)及び20ug/mlの15F7またはアイソタイプの対照抗体と共に、細胞培養培地中で、24時間再懸濁した。ラミニン411に対する対照サンプルとして、BSAタンパク質を使用する。細胞を遠心沈降させ、及び開裂した/活性化したノッチ1、Dll4、MCAM、アクチン、pAkt、及びAktに対して、イムノブロット分析のために溶解する。さらに、Hey1、MCP−1(炎症における単球走化性因子)、MCAM、LAMA4、及びGAPDHに対するqPCR解析を実施する。
実施例8.生体内肥満モデルにおける抗−ラミニン抗体の効果
Aktシグナル伝達は、ノッチシグナル伝達にとって重要であり、及びノッチシグナル伝達は、脂肪細胞の成長を促すので、LAMA4に対する抗体の、体重の増減ならびに脂肪細胞の代謝及び脂肪分解における効果を、生体内肥満モデルにおいて試験した。マウスの高脂肪食(HFD)駆動の体重増加を、抗−ラミニン411抗体への応答で評価した。野生型C57BL/6マウスに、高脂肪食(例えば、Research Diets,Inc.の製品#D12451などの、45%kcal%脂肪の齧歯動物食)を不断給餌する。2つの実験グループ、(1)対照Igで処置されたマウス、及び(2)15F7で処置されたマウスを試験した。各グループには、10匹のマウスがいて、及び各マウスを、3か月から4か月間、10mg/kg/週の抗体で処置する。体重測定を、2〜4週ごとに行う。
脂肪組織へのLAMA4の局在化を評価するために、抗−LAMA4抗体(アイソタイプの対照抗体との比較で)を、マウスに静脈内投与する。脂肪組織への局在化を評価するために、染色を行う。
実施例9.材料と方法
LAMA4フラグメントの精製
Hisタグ化されたLAMA4Gドメインのフラグメントを、標準的な手順によりクローン化し、及び293細胞に、一過性で発現させた。タンパク質を、ニッケル−NTAカラムを使用して精製した。
LAMA4ノックアウトマウス
Lama4ヌルマウスを、最初に、Dr.Karl Tryggvason(Karolinska大学)から得た。
組換えMCAM−Fcタンパク質の生成
MCAM−Fcを、ヒトまたはマウスMCAMの細胞外ドメインをヒトIgG1に融合することにより、実験室内で生成し、及び標準的技術を使用して、CHO細胞内で産生/精製した。
抗体の生成
R&D systems社から得た組換えマウスのラミニン4(Lama4)及び最初にDr.Karl Tryggvason(Karolinska大学)から得た10週成長後のLama4ヌルマウスを、当該抗体の発達のために使用した。精製したラミニンα4(LAMA4)を、10ugLAMA4/25ul補助剤の割合で、RIBI補助剤に懸濁した。マウスをイソフルランで麻酔し、及び27ゲージの注射針で、3匹のマウスには、各後部足蹠または後部膝に、RIBI補助剤中の5ugのLama4を免疫注入し、一方2匹のマウスには、RIBI補助剤中の12.5ugのLama4を、各後部足蹠または後部膝に免疫注入した。マウスは、前述の手順に従って、0、4、12、16及び20日目に注入した。24日目に、動物を安楽死させ、及び無菌フード内で、膝窩及び鼠径リンパ節を除去する。そのリンパ節を解離し、及びPEG融合の代わりに電気融合を組み込んだ、Kohler及びMilstein手順の修正版を使用して、SP2/0で融合する。融合細胞を、96ウェルプレートに配置し、及び成長させる。
細胞が、半分から4分の3に到達したら、合流選別を開始する。簡単にいうと、コ−スターRIA/EIAプレートを、1ug/mL、50uL/ウェルのウサギの抗−Hisタグ(Anaspec社、#29673)でコーティングし、PBS中で1時間置いた。次いで、プレートを、250ul/ウェルの1%BSA/PBSで15分間ブロックし、及び次いで除去した。Hisタグ化されたLama4を、0.25ug/mL、50uL/ウェルにおける、そのプレートに添加して1時間置き、及び2回洗浄した。融合プレートからの75uLの上清を添加し、及び1時間培養し、プレートを2回洗浄した。ヤギ−抗−マウス(Jackson社、#115−035−164)を、0.5%BSA/PBS/TBSTに、1:2000希釈で添加して1時間置き、次いで5回洗浄した。プレートを、50ul/ウェルのTMB(SurModicss社、#TMBW24)で発達させて5分間置き、及び15uLで2NのH2SO4で停止させ、ならびに450nmで読み込んだ。ODが1.0を超えて大きいウェルを、追加選別のために選定した。ELISAにより、陽性であることを見出したウェルからの細胞を成長させ及び凍結した。上清を、以下に記述する追加の選別に提供した。以下に記述の特定の基準に合致するウェルからの細胞を、Clonepix FLを使用してクローン化し、及び単一細胞クローンを見出すために、その会社が推奨する設定条件で選別した。これらを拡張し及びその抗体を上清から精製した。
LAMA4表示の、フローサイトメトリーによる結合評価
ヒトLAMA4のGドメイン1−5及び変異体を、pDisplay発現コンストラクト(Life Technologies社)にクローン化し、及び標準手順を使用して293に一過性のトランスフェクションを行った。抗−LAMA4抗体を、細胞と共に4℃で30分間培養し、及び次いで抗−マウス−650と共に、4℃で30分間培養した。標準手順を使用したフローサイトメトリーにより、細胞の抗−ラミニン結合を分析した。
WM−266−4細胞のトランスフェクション及び染色
培養したWM−266−4を、完全長のヒトMCAM−GFP融合コンストラクトでトランスフェクションし、及び標準手順を使用して抗−LAMA4抗体で染色した。
WM−266−4ヒト黒色腫皮下腫瘍組織
細胞を培養し、及び動物当たり5×10の細胞を、ヌードマウスの肩の上方に皮下投与した。5週間後、動物を、PBSで経心腔的に灌流し、及び腫瘍を摘出しならびに急速凍結した。
B16マウス黒色腫皮下腫瘍組織
細胞を培養し、及び動物当たり5×10の細胞を、c57bl6マウスの肩の上方に皮下投与した。5週間後、動物を、PBSで経心腔的に灌流し、及び腫瘍を摘出しならびに急速凍結した。
B16マウス黒色腫肺転移肺組織
細胞を培養し、及び動物当たり5×10の細胞を、チャールズ川(Caliper LifeSciences社の屋外敷地)から得たヌード/ベージュマウスに静脈内注射した。3週間後、動物を、PBSで経心腔的に灌流し、及び肺を摘出しならびに急速凍結した。
蛍光顕微鏡/標準免疫蛍光法
マウス組織をOCTにおいて急速冷凍し、及び10uMで切片化した。切片を冷却アセトン中で固定し、及び抗−LAMA4抗体(R&D systems社)で染色した。
ヒト黒色腫の細胞接着アッセイ
10ug/mlの組換えmLAMA4(R&D systems社)を、96−ウェルプレートにコートし、4℃で一晩置いた。PBS洗浄ステップに従い、ウェルを、1%BSA/MEMで、室温で1時間ブロックした。0.1%BSA/MEM中の20ug/mlの抗−LAMA4抗体を、プレートに添加し、室温で1時間置いた。WM−266−4細胞を、EDTAで再懸濁し、洗浄し及び0.1%/MEM中の300,000細胞/mlで再懸濁し、次いで37℃の蓋のない試験管の、組織培養培地で10分間培養した。FACS緩衝液(PBS中に1%FBS)での2回の洗浄に次いで、細胞を、650−共役の抗−パン−ラミニン抗体(1:1000、Novus Biologicals社)に再懸濁し、及び4℃で20分間培養し、ならびに再び洗浄した。抗体溶液を除去せずに、細胞懸濁液をウェルに添加し、及び組織培養器中で、覆い無しで1.5時間培養した。PBS洗浄ステップに従い、570nmでのプレート読み取り分析に先立って、グルタルアルデヒド/クリスタルバイオレット溶液で染色/固定した。
Fabフラグメントの生成
全抗体のFabフラグメントを、製造者の指示(Pierce社)に従う、Fab Micro Preparationキットを使用して生成した。解放されたFcの除去及び無傷の最終生成物の検証を、SDS−PAGEによりモニターし、及び濃度を、ビシンコニン酸アッセイ(Pierce社)を使用して決定した。
親和性のSPR(表面プラズモン共鳴)測定
異なるラミニン抗体の結合を比較するために、Biacore T200を使用して、SPR解析を実施した。Fab調合に対応して、抗−6xHis抗体(GE Life Sciences社)を、アミンカップリングを介してC1センサーチップ上に固定化し、ならびにヒトHis−ラミニン−α4、マウスHis−ラミニン−α4(両方を、R&D Systems社から)、及び無関係の6xHis−タグ化タンパク質(反応対照サンプルとして)を、25RUの最大結合を保証するレベルで、検出した。300−0.41nMの範囲の多様な濃度のFab調合物を、50ul/分の流速で、240秒の会合時間及び変動させた解離時間で、緩衝液(HBS+0.05%P−20、1mg/mL BSA)中を並行して移動させ、検出配位子上を通過させた。検出分子からの配位子の解離を計測するために、Hisタグ化配位子を含まない無関係なセンサー、及び0nMの被分析物濃度の両方のデータを、二重参照した。次いで、異種配位子モデルまたは広範囲の1対1合致のいずれかを使用して、データを解析した。
全IgGに対して、抗−マウス抗体を、アミンカップリングを介して、C1センサーチップ(デキストラン鎖を欠如)上に固定化し、及びラミニンmAbsを、50RUの被分析物の最大結合を保証するレベルで、検出した。31.25nMから0.122nMの範囲の多様な濃度の被分析物(Q826から開始する、組換えヒトまたはマウスHis−ラミニン−α4フラグメント(R&D Systems社))を、30ul/分の速度で、180秒の会合時間/900秒の解離時間で、緩衝液(HBS+0.05%P−20、1mg/mL BSA、ここで記載される場合を除き)中を移動させ、検出配位子上を通過させた。検出分子からの配位子の配位子の解離を計測するために、Hisタグ化配位子を含まない無関係なセンサー、及び0nMの被分析物濃度の両データを、二重参照した。可能であれば、広範囲な1対1合致を使用して、データを解析した。仮に、動的センサーグラム曲率が、適切なモデルに合致できなかった場合、定常状態近似を行い及び報告した。
サポリン媒介WM−266−4の細胞毒性アッセイ
製造者の指示書による(Advanced Targeting Systems社)。
ヒト黒色腫組織及び腫瘍マイクロアレイスライド
固定化していない、健康な及び黒色腫の皮膚のスライドを、Origene社から入手した。アセトン固定の腫瘍マイクロアレイ(TMA)スライドを、Biochain社から入手した。

Claims (95)

  1. ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュール内のエピトープに、特異的に結合する抗体。
  2. ラミニンα4のMCAMへの結合を阻害しない、請求項1に記載の前記抗体。
  3. LG4内のエピトープに結合する、請求項1に記載の前記抗体。
  4. LG5内のエピトープに結合する、請求項1に記載の前記抗体。
  5. LG4及びLG4が寄与している残基の両方へのエピトープに結合する、請求項1に記載の前記抗体。
  6. ラミニンα4のヘパラン硫酸プロテオグリカンへの結合を阻害する、請求項1に記載の前記抗体。
  7. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−1である、請求項6に記載の前記抗体。
  8. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−2である、請求項6に記載の前記抗体。
  9. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−3である、請求項6に記載の前記抗体。
  10. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−4である、請求項6に記載の前記抗体。
  11. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、グリピカン、ベータグリカン、CD44、パールカン、アグリン、またはXVIII型コラーゲンである、請求項6に記載の前記抗体。
  12. 対照サンプルと比較した場合、がん細胞を含む生体サンプルと選択的に結合する、請求項1に記載の前記抗体。
  13. 前記対照サンプル及び前記生体サンプルが、同じ組織起源の細胞を含む、請求項12に記載の前記抗体。
  14. 前記抗体の前記生体サンプルへの結合が、前記抗体の前記対照サンプルへの結合に比べて、少なくとも2倍大きい、請求項12または13に記載の前記抗体。
  15. 前記抗体の前記生体サンプルへの結合が、前記抗体の前記対照サンプルへの結合に比べて、少なくとも5倍大きい、請求項12または13に記載の前記抗体。
  16. 前記がん細胞が、黒色腫細胞を含む、請求項12から15のいずれか1項に記載の前記抗体。
  17. 配列番号16の成熟した重鎖可変領域及び配列番号17の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体15F7、若しくは配列番号26の成熟した重鎖可変領域及び配列番号27の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体6C12、または配列番号36または37の成熟した重鎖可変領域及び配列番号38の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体13G10と競合する、請求項1に記載の前記抗体。
  18. 15F7、6C12、または13G10と、ラミニンα4上の同じエピトープに結合する、請求項1に記載の前記抗体。
  19. 各CDRが、15F7の(各々配列番号16及び17)、6C12の(各々配列番号26及び27)、または13G10の(各々配列番号36/37及び38)重鎖及び軽鎖可変領域由来の相応するCDRと、少なくとも90%の配列同一性を有する、3つの軽鎖CDR及び3つの重鎖CDRを含む、請求項1に記載の前記抗体。
  20. 15F7、6C12、または13G10の3つの重鎖CDR及び3つの軽鎖CDRを含む、請求項1に記載の前記抗体。
  21. モノクローナル抗体である、請求項1から20または88から89のいずれか1項に記載の前記抗体。
  22. キメラ、ヒト化、バーニア化、またはヒト抗体である、請求項1から21または88から89のいずれか1項に記載の前記抗体。
  23. ヒトIgG1カッパのアイソタイプを有する、請求項1から22または88から89のいずれか1項に記載の前記抗体。
  24. 15F7が、配列番号16の成熟した重鎖可変領域及び配列番号17の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられるマウス抗体である、ラミニンα4へ特異的に結合するヒト化またはキメラ15F7抗体。
  25. 15F7重鎖可変領域(配列番号16)の3つのCDRを含むヒト化重鎖及び15F7軽鎖可変領域(配列番号17)の3つのCDRを含むヒト化軽鎖を含む、請求項24に記載の前記ヒト化抗体。
  26. 配列番号58に少なくとも90%の配列同一性であるアミノ酸配列を有する成熟したヒト化重鎖可変領域及び配列番号59に少なくとも90%の配列同一性であるアミノ酸配列を有する成熟したヒト化軽鎖可変領域を含む、請求項24に記載の前記ヒト化抗体。
  27. 15F7重鎖可変領域(配列番号16)の3つのCDRを含むヒト化重鎖及び15F7軽鎖可変領域(配列番号17)の3つのCDRを含むヒト化軽鎖を含む、請求項26に記載の前記ヒト化抗体。
  28. L42、L49、及びL69が、各々N、S、及びKによって占められる位置の、少なくとも1つを、及びH1、H20、H27、H30、H38、H40、H48、H66、H67、H75、H82A、及びH91が、各々E、L、Y、T、K、R、I、K、A、S、R、及びFによって占められる位置の、少なくとも1つを与えられる、請求項27に記載の前記ヒト化抗体。
  29. L42、L49、及びL69が、各々N、S、及びKによって占められる位置を、及びH1、H20、H27、H30、H38、H40、H48、H66、H67、H75、H82A、及びH91が、各々E、L、Y、T、K、R、I、K、A、S、R、及びFによって占められる位置を与えられる、請求項28に記載の前記ヒト化抗体。
  30. L8、L45、及びL80が、各々S、R、及びTによって占められる位置の、少なくとも1つが与えられる、請求項27から29のいずれか1項に記載の前記ヒト化抗体。
  31. H41、及びH69が、各々A及びLによって占められる位置の、少なくとも1つが与えられる、請求項27から29のいずれか1項に記載の前記ヒト化抗体。
  32. L8、L45、及びL80が、各々S、R及びTによって占められる位置が与えられる、請求項30または90に記載の前記ヒト化抗体。
  33. H41及びH69が、各々A及びLによって占められる位置が与えられる、請求項31に記載の前記ヒト化抗体。
  34. 配列番号58に少なくとも95%の配列同一性であるアミノ酸配列を有する成熟した重鎖可変領域及び配列番号59に少なくとも95%の配列同一性であるアミノ酸配列を有する成熟した軽鎖可変領域を含む、請求項26に記載の前記ヒト化抗体。
  35. 前記成熟した重鎖可変領域が、配列番号57のアミノ酸配列を有し、及び前記成熟した軽鎖可変領域が、配列番号59のアミノ酸配列を有する、請求項26に記載の前記ヒト化抗体。
  36. 前記成熟した重鎖可変領域が、配列番号57のアミノ酸配列を有し、及び前記成熟した軽鎖可変領域が、配列番号60のアミノ酸配列を有する、請求項26に記載の前記ヒト化抗体。
  37. 前記成熟した重鎖可変領域が、配列番号58のアミノ酸配列を有し、及び前記成熟した軽鎖可変領域が、配列番号59のアミノ酸配列を有する、請求項26に記載の前記ヒト化抗体。
  38. 前記成熟した重鎖可変領域が、配列番号58のアミノ酸配列を有し、及び前記成熟した軽鎖可変領域が、配列番号60のアミノ酸配列を有する、請求項26に記載の前記ヒト化抗体。
  39. 無傷抗体である、請求項1から38または88から91のいずれか1項に記載の前記抗体。
  40. 一本鎖抗体、Fab、またはFab′2フラグメントである、請求項1から38または88から91のいずれか1項に記載の前記抗体。
  41. 前記成熟した軽鎖可変領域が、軽鎖定常領域に融合され、及び前記成熟した重鎖可変領域が、重鎖定常領域に融合された、請求項24から40または90から91のいずれか1項に記載の前記ヒト化抗体。
  42. 前記重鎖定常領域が、天然のヒト重鎖定常領域と比べて、Fcγ受容体への結合を低下させた天然のヒト重鎖定常領域の突然変異形態である、請求項41に記載の前記ヒト化抗体。
  43. 前記重鎖定常領域が、IgG1アイソタイプのものである、請求項41または42に記載の前記ヒト化抗体。
  44. 前記成熟した重鎖可変領域が、配列番号61の配列を有する重鎖定常領域に融合され、及び/または前記成熟した軽鎖可変領域が、配列番号62の配列を有する軽鎖定常領域に融合された、請求項41に記載の前記ヒト化抗体。
  45. 各々H60からH65の位置に存在し、配列番号16及び17由来の成熟した重鎖可変領域及び成熟した軽鎖可変領域のCDRに任意の差異を与える、請求項24から44または90から92のいずれか1項に記載の前記ヒト化抗体。
  46. 前記抗体が、治療薬または細胞毒性薬と共役している、請求項1から45または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体。
  47. 前記細胞毒性薬が、サポリンである、請求項46に記載の前記抗体。
  48. 前記細胞毒性薬が、放射性同位体である、請求項46に記載の前記抗体。
  49. 請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体及び薬学的に許容されるキャリアを含む、医薬組成物。
  50. 請求項1から45または88から92のいずれか1項に記載の抗体の、重鎖及び/または軽鎖をコードする、核酸。
  51. 配列番号63から64、67から68、71から73、または77から80のいずれか1つを含む配列を有する、請求項50に記載の前記核酸。
  52. 請求項50、51、または93のいずれか1項に記載の核酸を含む、組換え発現ベクター。
  53. 請求項52に記載の前記組換え発現ベクターで形質転換された、宿主細胞。
  54. 抗体のヒト化法であって、その方法が、(a)マウス抗体の重鎖及び軽鎖の可変領域の配列を決定し、(b)前記マウス抗体の重鎖のCDRを含むヒト化重鎖をコードする核酸、及び前記マウス抗体の軽鎖のCDRを含むヒト化軽鎖をコードする核酸を合成し、(c)ヒト化抗体を産生するために、前記核酸を宿主細胞に発現することを含み、ここで、前記マウス抗体が、15F7、6C12、または13G10である、前記方法。
  55. ヒト化、キメラ、またはバーニア化抗体を産生する方法であって、その方法が、(a)前記抗体の重鎖及び軽鎖をコードする核酸で形質転換された細胞を培養し、そのためその細胞が、前記抗体を分泌し、及び(b)細胞の培養培地から前記抗体を精製することを含み、ここで、前記抗体が、15F7、6C12、または13G10のヒト化、キメラ、またはバーニア化形態の抗体である、前記方法。
  56. ヒト化、キメラ、またはバーニア化抗体を産生する細胞株を産生する方法であって、その方法が、(a)細胞に、抗体の重鎖及び軽鎖をコードするベクター及び選択的マーカーを導入し、(b)前記ベクターの増加した複製数を有する細胞を選択するための条件下で、前記細胞を増殖し、(c)選択された前記細胞から単一細胞を単離し、及び(d)抗体の産出に基づいて選択された単一細胞からクローン化された細胞を備蓄することを含み、ここで前記抗体が15F7、6C12、または13G10のヒト化、キメラ、またはバーニア化形態である、前記方法。
  57. 選択的条件下の前記細胞を増殖し及び天然に発現している細胞株を選別し、ならびに少なくとも100mg/L/10細胞/24時間を分泌することをさらに含む、請求項56に記載の前記方法。
  58. がんを患っているかまたはそのリスクを有している患者において、がんの治療法または効果的な予防法であって、その方法が、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体の、効果的な投薬計画を前記患者に与えることを含む、前記方法。
  59. 前記患者ががんを患っており、及びそのがんが、悪性黒色腫、乳がん、肺がん、または大腸がんである、請求項58に記載の前記方法。
  60. 生体サンプルにおける、細胞接着の阻害法であって、その方法が、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の抗体の効果的な量で、その生体サンプルに接触することを含む、前記方法。
  61. 前記細胞接着が、ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールにより媒介される、請求項60に記載の前記方法。
  62. 前記生体サンプルが、がん細胞を含む、請求項60に記載の前記方法。
  63. 生体サンプルにおける、がんの存在の検出法であって、その方法が、(a)前記生体サンプルを、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体と接触させ、(b)前記抗体の前記生体サンプルへの結合を検出し、(c)対照サンプルを、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体と接触させ、(d)前記抗体の前記対照サンプルへの結合を検出し、及び(e)前記抗体の前記生体サンプルへの結合を、前記抗体の前記対照サンプルへの結合と比較することを含み、ここで、前記対照サンプルと比較した前記生体サンプルへの前記抗体の増加した結合が、前記生体サンプルにおけるがんの存在をしめす、前記方法。
  64. 前記対照サンプル及び前記生体サンプルが、同じ組織起源の細胞を含む、請求項63に記載の前記方法。
  65. 前記抗体の前記生体サンプルへの結合が、前記抗体の前記対照サンプルへの結合と比べて、少なくとも2倍大きい、請求項63または64に記載の前記方法。
  66. 前記抗体の前記生体サンプルへの結合が、前記抗体の前記対照サンプルへの結合と比べて、少なくとも5倍大きい、請求項63または64に記載の前記方法。
  67. 前記がんが、黒色腫である、請求項63から66のいずれか1項に記載の前記方法。
  68. がんと診断された患者における治療薬の効果の評価法であって、その方法が、(a)前記治療薬での処置に先立ち得られた、前記患者からの第一生体サンプルを、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体と接触させ、(b)前記抗体の前記第一生体サンプルへの結合を検出し、(c)前記治療薬での処置に沿って得られた、前記患者からの第二生体サンプルを、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体と接触させ、(d)前記抗体の前記第二生体サンプルへの結合を検出し、(e)前記抗体の前記第一生体サンプルへの結合を、前記抗体の前記第二生体サンプルへの結合と比較することを含み、ここで、前記第一生体サンプルと比べた前記第二生体サンプルへの前記抗体の低下した結合が、前記治療薬が、前記患者の前記がんの治療に効果的であることを示す、前記方法。
  69. 生体サンプルにおける、ラミニンα4のヘパラン硫酸プロテオグリカンへの結合の阻害法であって、その方法が、前記生体サンプルを、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体と接触させることを含む、前記方法。
  70. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−1である、請求項69に記載の前記方法。
  71. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−2である、請求項69に記載の前記方法。
  72. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−3である、請求項69に記載の前記方法。
  73. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−4である、請求項69に記載の前記方法。
  74. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、グリピカン、ベータグリカン、CD44、パールカン、アグリン、またはXVIII型コラーゲンである、請求項69に記載の前記方法。
  75. ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールが、疾患の発達に寄与する場合における、疾患の治療法または効果的な予防法であって、その方法が、その疾患を患っているかまたはそのリスクがある患者へ、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体の効果的な投薬計画を与えることを含む、前記方法。
  76. 前記疾患が、がんである、請求項75に記載の前記方法。
  77. 前記疾患が、悪性黒色腫、乳がん、肺がんまたは大腸がんである、請求項76に記載の前記方法。
  78. ラミニンα4のGドメインのLG4−5モジュールが、ヘパラン硫酸プロテオグリカンとの相互作用により前記疾患の発達に寄与している、請求項75に記載の前記方法。
  79. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−1である、請求項78に記載の前記方法。
  80. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−2である、請求項78に記載の前記方法。
  81. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−3である、請求項78に記載の前記方法。
  82. 前記ヘパラン硫酸プロテオグリカンが、シンデカン−4である、請求項78に記載の前記方法。
  83. 前記疾患が、乾癬、サルコイドーシス、多発性硬化症、または乾癬性関節炎である、請求項75に記載の前記方法。
  84. 自己免疫疾患を患っているかまたはそのリスクを有している患者において、自己免疫疾患の治療法または効果的な予防法であって、その方法が、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体の、効果的な投薬計画を前記患者に与えることを含む、前記方法。
  85. 前記疾患が、糖尿病、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、全身硬直症候群、リウマチ性関節炎、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、セリアック病、乾癬、乾癬性関節炎、サルコイドーシス、強直性脊椎炎、シェーグレン症候群、またはぶどう膜炎である、請求項84に記載の前記方法。
  86. 患者の血管新生の阻害法であって、その方法が、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体の、効果的な投薬計画を前記患者に与えることを含む、前記方法。
  87. 前記患者が、がんを患っている、請求項86に記載の前記方法。
  88. 配列番号16の成熟した重鎖可変領域及び配列番号17の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体15F7、若しくは配列番号26の成熟した重鎖可変領域及び配列番号27または94の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体6C12、または配列番号36または37の成熟した重鎖可変領域及び配列番号38の成熟した軽鎖可変領域により特徴づけられる抗体13G10と競合する、請求項1に記載の前記抗体。
  89. 各CDRが、15F7の(各々配列番号16及び17)、6C12の(各々配列番号26及び27/94)、または13G10の(各々配列番号36/37及び38)重鎖及び軽鎖可変領域由来の相応するCDRと、少なくとも90%の配列同一性を有する、3つの軽鎖CDR及び3つの重鎖CDRを含む、請求項1に記載の前記抗体。
  90. L8、L45、L80、及びL104が、各々S、R、T、及びVによって占められる位置の、少なくとも1つが与えられる、請求項27から29のいずれか1項に記載の前記ヒト化抗体。
  91. L104が、Vによって占められる位置が与えられる、請求項90に記載の前記ヒト化抗体。
  92. 前記成熟した重鎖可変領域が、配列番号61、89、または101の配列を有する重鎖定常領域に融合され、及び/または前記成熟した軽鎖可変領域が、配列番号62または90の配列を有する軽鎖定常領域に融合された、請求項41に記載の前記ヒト化抗体。
  93. 配列番号63から64、67から68、71から73、77から80、92から93、99から100、または102の、いずれか1つを含む配列を有する、請求項50に記載の前記核酸。
  94. 肥満若しくは肥満関連疾患を患っているかまたはそのリスクがある患者における、肥満若しくは肥満関連疾患の治療法または効果的な予防法であって、その方法が、前記患者に、請求項1から48または88から92のいずれか1項に記載の前記抗体の効果的な投薬計画を与えることを含む、前記方法。
  95. 前記肥満関連疾患が、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、プラダー・ウィリー症候群、頭蓋咽頭腫、バルデ・ビードル症候群、コーエン症候群、またはMOMO症候群である、請求項79に記載の前記方法。
JP2016557007A 2014-03-12 2015-03-12 Lg4−5に対して特異的な抗−ラミニン4抗体 Pending JP2017514458A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461952132P 2014-03-12 2014-03-12
US61/952,132 2014-03-12
US201462023760P 2014-07-11 2014-07-11
US62/023,760 2014-07-11
US201462068349P 2014-10-24 2014-10-24
US62/068,349 2014-10-24
PCT/IB2015/051790 WO2015136472A1 (en) 2014-03-12 2015-03-12 Anti-laminin4 antibodies specific for lg4-5

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514458A true JP2017514458A (ja) 2017-06-08
JP2017514458A5 JP2017514458A5 (ja) 2018-04-26

Family

ID=52823726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557007A Pending JP2017514458A (ja) 2014-03-12 2015-03-12 Lg4−5に対して特異的な抗−ラミニン4抗体

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10059761B2 (ja)
EP (1) EP3116907A1 (ja)
JP (1) JP2017514458A (ja)
KR (1) KR20160131073A (ja)
CA (1) CA2938933A1 (ja)
WO (1) WO2015136472A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI660972B (zh) 2012-09-10 2019-06-01 愛爾蘭商尼歐托普生物科學公司 抗mcam抗體及相關使用方法
CA2938946A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Prothena Biosciences Limited Anti-mcam antibodies and associated methods of use
US10059761B2 (en) 2014-03-12 2018-08-28 Prothena Biosciences Limited Anti-Laminin4 antibodies specific for LG4-5
EP3364192B1 (en) * 2014-06-02 2020-08-05 Agency For Science, Technology And Research A diagnostic and therapeutic tool for cancer
CN113896797B (zh) 2017-08-01 2023-05-09 Ab工作室有限公司 双特异性抗体及其用途
HU231426B1 (hu) * 2018-12-05 2023-08-28 Pharmacoidea Kft. Syndecan-3 45-384 aminosav közti régiójára specifikus ligandok alkalmazása neurodegenerativ kórképek kezelésére
PE20220708A1 (es) * 2019-09-06 2022-05-04 Symphogen As Anticuerpos anti-cd73
WO2023060278A2 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Tiberias Technology (Hk) Limited Tibtech methods and compositions for detecting cdh17

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002048349A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide capable de liaison avec l'heparine
US6638907B1 (en) * 1999-04-30 2003-10-28 Biostratum, Inc. Laminin 8 and methods for its use
JP2017512772A (ja) * 2014-03-12 2017-05-25 プロセナ バイオサイエンシーズ リミテッド Lg1〜3に特異的な抗ラミニン4抗体

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1520819A (en) 1976-05-10 1978-08-09 Robertson H J Medical protein hydrolysate process of making the same and processes of utilizing the protein hydrolysate to aid in healing traumatized areas
CH652145A5 (de) 1982-01-22 1985-10-31 Sandoz Ag Verfahren zur in vitro-herstellung von hybridomen welche humane monoklonale antikoerper erzeugen.
US4634666A (en) 1984-01-06 1987-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Human-murine hybridoma fusion partner
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
EP0279582A3 (en) 1987-02-17 1989-10-18 Pharming B.V. Dna sequences to target proteins to the mammary gland for efficient secretion
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5633076A (en) 1989-12-01 1997-05-27 Pharming Bv Method of producing a transgenic bovine or transgenic bovine embryo
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
ATE356869T1 (de) 1990-01-12 2007-04-15 Amgen Fremont Inc Bildung von xenogenen antikörpern
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
AU665190B2 (en) 1990-07-10 1995-12-21 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5194594A (en) 1990-09-07 1993-03-16 Techniclone, Inc. Modified antibodies
US5871907A (en) 1991-05-15 1999-02-16 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
US5858657A (en) 1992-05-15 1999-01-12 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
ES2206447T3 (es) 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
EP0746609A4 (en) 1991-12-17 1997-12-17 Genpharm Int NON-HUMAN TRANSGENIC ANIMALS CAPABLE OF PRODUCING HETEROLOGOUS ANTIBODIES
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
DE69329974T2 (de) 1992-12-04 2001-07-19 Medical Research Council, London Multivalente und multispezifische bindungsproteine, deren herstellung und verwendung
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
US5877218A (en) 1994-01-10 1999-03-02 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions containing and methods of using 1-aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
US5786464C1 (en) 1994-09-19 2012-04-24 Gen Hospital Corp Overexpression of mammalian and viral proteins
DE19539493A1 (de) 1995-10-24 1997-04-30 Thomae Gmbh Dr K Starker homologer Promotor aus Hamster
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
US6114148C1 (en) 1996-09-20 2012-05-01 Gen Hospital Corp High level expression of proteins
US5888809A (en) 1997-05-01 1999-03-30 Icos Corporation Hamster EF-1α transcriptional regulatory DNA
AU757961B2 (en) 1998-09-30 2003-03-13 Sankyo Company Limited Anti-Fas antibodies
SG142124A1 (en) 1999-02-05 2008-05-28 Samsung Electronics Co Ltd Image texture retrieving method and apparatus thereof
US20040220103A1 (en) 1999-04-19 2004-11-04 Immunex Corporation Soluble tumor necrosis factor receptor treatment of medical disorders
US7192931B2 (en) 2000-10-12 2007-03-20 Neuren Pharmaceuticals Ltd. Treatment of demyelinating diseases
US6866866B1 (en) 2000-11-03 2005-03-15 Andrx Labs, Llc Controlled release metformin compositions
TWI255272B (en) 2000-12-06 2006-05-21 Guriq Basi Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
EP1361891A2 (en) 2001-02-19 2003-11-19 MERCK PATENT GmbH Artificial fusion proteins with reduced immunogenicity
CA2441953A1 (en) 2001-03-23 2002-10-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods for inhibition of angiogenesis, tumor growth and metastasis by fully human anti-il8 and anti-muc18 in diverse types of tumors
AU2002368077B2 (en) 2001-07-12 2010-03-04 Jefferson Foote Super humanized antibodies
TWI334439B (en) 2001-08-01 2010-12-11 Centocor Inc Anti-tnf antibodies, compositions, methods and uses
EP1470146B8 (en) 2001-12-28 2007-09-12 Amgen Fremont Inc. Antibodies against the muc18 antigen
EP1467757B1 (en) 2001-12-28 2008-05-07 Amgen Fremont Inc. Use of antibodies against the muc18 antigen
EP1467756A4 (en) 2001-12-28 2007-03-21 Abgenix Inc METHODS OF USING ANTI-MUC18 ANTIBODIES
WO2003105782A2 (en) 2002-06-17 2003-12-24 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Specificity grafting of a murine antibody onto a human framework
EP1382615A1 (en) 2002-07-15 2004-01-21 Xerion Pharmaceuticals AG MCAM inhibitors
ES2293096T3 (es) 2002-11-29 2008-03-16 BOEHRINGER INGELHEIM PHARMA GMBH & CO. KG Nuevos genes de la fosfotransferasa de neomicina y procedimiento para la seleccion de celulas recombinantes de produccion elevada.
KR101260497B1 (ko) 2003-01-24 2013-09-12 엘란 파마슈티칼스, 인크. 수초재생제의 투여에 의한 탈수초성 질환 및 마비의 치료 및 조성물
DE10338531A1 (de) 2003-08-19 2005-04-07 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Reklonierung von Produktionszellen
DK1820022T3 (da) 2004-11-10 2009-09-14 Boehringer Ingelheim Pharma Anvendelse af flow-cytometrisk analyse for at optimere cellebanks-strategier af CHO-celler
WO2007058725A2 (en) 2005-10-12 2007-05-24 The Regents Of The University Of California Engineered antibody fragment that irreversibly binds an antigen
US20080124760A1 (en) 2006-07-26 2008-05-29 Barbara Enenkel Regulatory Nucleic Acid Elements
US8455622B2 (en) 2006-12-01 2013-06-04 Seattle Genetics, Inc. Variant target binding agents and uses thereof
EP2126093B1 (en) 2007-03-02 2012-10-10 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Improvement of protein production
HUE041555T2 (hu) 2007-06-14 2019-05-28 Biogen Ma Inc Natalizumab antitest készítmények formulációk
EP2031064A1 (de) 2007-08-29 2009-03-04 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Verfahren zur Steigerung von Proteintitern
WO2009028663A1 (ja) 2007-08-30 2009-03-05 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. 抗Claudin-3抗体
JP5620106B2 (ja) 2007-10-24 2014-11-05 株式会社糖鎖工学研究所 増強されたエフェクター機能を有するポリペプチド
MX2010005282A (es) 2007-11-13 2010-08-31 Teva Pharma Anticuerpos humanizados contra tl1a.
PT2234600E (pt) 2007-12-21 2014-09-25 Hoffmann La Roche Formulação de anticorpos
AR070141A1 (es) 2008-01-23 2010-03-17 Glenmark Pharmaceuticals Sa Anticuerpos humanizados especificos para el factor von willebrand
US8293468B2 (en) 2009-06-10 2012-10-23 Centre Hospitalier De L'université De Montréal MCAM modulation and uses thereof
WO2011100477A2 (en) 2010-02-10 2011-08-18 Taiga Biotechnologies, Inc. Antibodies and processes for preparing the same
EP3680253A3 (en) 2010-03-02 2020-09-30 AbbVie Inc. Therapeutic dll4 binding proteins
CN103298833B (zh) 2010-08-14 2015-12-16 Abbvie公司 β淀粉样蛋白结合蛋白
EP2718327A1 (en) 2011-06-06 2014-04-16 Neotope Biosciences Limited Mcam antagonists and methods of treatment
US8466018B2 (en) 2011-07-26 2013-06-18 Globalfoundries Inc. Methods of forming a PMOS device with in situ doped epitaxial source/drain regions
ES2732243T3 (es) 2012-02-16 2019-11-21 Santarus Inc Composiciones farmacéuticas de anticuerpos ANTI-VLA1 (CD49A)
US20140004131A1 (en) 2012-05-04 2014-01-02 Novartis Ag Antibody formulation
US9216219B2 (en) 2012-06-12 2015-12-22 Novartis Ag Anti-BAFFR antibody formulation
TWI660972B (zh) 2012-09-10 2019-06-01 愛爾蘭商尼歐托普生物科學公司 抗mcam抗體及相關使用方法
JP6483673B2 (ja) 2013-10-24 2019-03-13 アストラゼネカ アクチボラグ 安定した水性抗体製剤
WO2015136570A1 (ja) 2014-03-11 2015-09-17 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及びその駆動方法
CA2938946A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Prothena Biosciences Limited Anti-mcam antibodies and associated methods of use
US20170101470A1 (en) 2014-03-12 2017-04-13 Prothena Biosciences Limited Use of Anti-MCAM Antibodies for Treatment or Prophylaxis of Giant Cell Arteritis, Polymyalgia Rheumatica or Takayasus Arteritis
TW201623331A (zh) 2014-03-12 2016-07-01 普羅帝納生物科學公司 抗黑色素瘤細胞黏著分子(mcam)抗體類及使用彼等之相關方法
US10059761B2 (en) 2014-03-12 2018-08-28 Prothena Biosciences Limited Anti-Laminin4 antibodies specific for LG4-5
US20170129954A1 (en) 2014-03-12 2017-05-11 Prothena Biosciences Limited Use of Anti-MCAM Antibodies for Treatment or Prophylaxis of Giant Cell Arteritis, Polymyalgia Rheumatica or Takayasus Arteritis
KR20170052526A (ko) 2014-03-13 2017-05-12 프로테나 바이오사이언시즈 리미티드 다발성 경화증에 대한 병용 치료
EP3350226A2 (en) 2015-09-16 2018-07-25 Prothena Biosciences Limited Use of anti-mcam antibodies for treatment or prophylaxis of giant cell arteritis, polymyalgia rheumatica or takayasu's arteritis
WO2017046774A2 (en) 2015-09-16 2017-03-23 Prothena Biosciences Limited Use of anti-mcam antibodies for treatment or prophylaxis of giant cell arteritis, polymyalgia rheumatica or takayasu's arteritis
WO2017149513A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 Prothena Biosciences Limited Anti-mcam antibodies and associated methods of use
WO2017208210A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Prothena Biosciences Limited Anti-mcam antibodies and associated methods of use
WO2018223140A1 (en) 2017-06-02 2018-12-06 Prothena Biosciences Limited Anti-mcam antibodies and associated methods of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6638907B1 (en) * 1999-04-30 2003-10-28 Biostratum, Inc. Laminin 8 and methods for its use
WO2002048349A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Polypeptide capable de liaison avec l'heparine
JP2017512772A (ja) * 2014-03-12 2017-05-25 プロセナ バイオサイエンシーズ リミテッド Lg1〜3に特異的な抗ラミニン4抗体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. BIOL. CHEM., 2003, VOL.278, NO.46, PP.45697-45705, JPN6019009162, ISSN: 0003998425 *
J. INVEST. DERMATOL., 2004, VOL.122, PP.614-620, JPN6019009161, ISSN: 0004141583 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160131073A (ko) 2016-11-15
US10059761B2 (en) 2018-08-28
US10889636B2 (en) 2021-01-12
US20180208646A1 (en) 2018-07-26
US10654920B2 (en) 2020-05-19
EP3116907A1 (en) 2017-01-18
CA2938933A1 (en) 2015-09-17
US20180371067A1 (en) 2018-12-27
WO2015136472A1 (en) 2015-09-17
US20150259408A1 (en) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10654920B2 (en) Anti-laminin4 antibodies specific for LG4-5
US20200010563A1 (en) Anti-mcam antibodies and associated methods of use
TWI708788B (zh) 雙特異性抗體
JP2016509014A (ja) 新規の多特異的構成物
JP7257971B2 (ja) 抗cd40抗体、その抗原結合フラグメント、およびその医学的使用
WO2019091449A1 (zh) Cd96抗体、其抗原结合片段及医药用途
JP2018532401A (ja) 新規抗‐メソテリン抗体およびそれを含む組成物
CN113480656A (zh) 抗ror1抗体
US20170158755A1 (en) Anti-laminin4 antibodies specific for lg1-3
JP7350740B2 (ja) Ildr2アンタゴニストおよびその組み合わせ
CN114728065A (zh) 针对cd3和bcma的抗体和自其制备的双特异性结合蛋白
JP6898925B2 (ja) Asct2特異的結合分子及びその使用
JP2022506719A (ja) タウ認識抗体
TWI714895B (zh) 抗csf-1r抗體、其抗原結合片段及其醫藥用途
CN116249717A (zh) 识别分拣蛋白的抗体
EP3647323A1 (en) Anti-gitr antibody, antigen-binding fragment thereof, and pharmaceutical use thereof
US10584175B2 (en) FN14-binding proteins and uses thereof
WO2018233333A9 (zh) 一种靶向人肿瘤干细胞的单克隆抗体及其应用
CN118496364A (zh) uPARAP特异性结合蛋白及其制备方法和应用
CN116063512A (zh) 多功能重组抗体及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029