JP2017511753A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017511753A5
JP2017511753A5 JP2016552592A JP2016552592A JP2017511753A5 JP 2017511753 A5 JP2017511753 A5 JP 2017511753A5 JP 2016552592 A JP2016552592 A JP 2016552592A JP 2016552592 A JP2016552592 A JP 2016552592A JP 2017511753 A5 JP2017511753 A5 JP 2017511753A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
alloy
wire
alloy wire
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016552592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511753A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2015/053486 external-priority patent/WO2015124665A1/en
Publication of JP2017511753A publication Critical patent/JP2017511753A/ja
Publication of JP2017511753A5 publication Critical patent/JP2017511753A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

このような材料の全てからワイヤを製造することに伴う問題は、伸線加工が攻撃的であり、鞘が裂ける傾向を有することである。したがって、約1mm未満の直径をもつワイヤを提供することが難しい。
また、連結は、比較的平滑な表面、例えば、0.7超過、好ましくは0.8超過、より好ましくは0.9超過の凸を有する粉末を提供することによっても妨げられ得る。凸は、粒子の像(粒子像によって与えられるような2D表面での粒子の画像を包囲する仮想弾性バンド(imaginary elastic band)の類推によって典型的に作り出される)の凸包外周(convex hull perimeter)を計算し、粒子の実際の外周を測定し、以下の式によって凸を決定することによって伝統的に計算される。
=凸包外周/実際の外周
「低延性合金組成」とは、ワイヤとして絞り加工し、従来の伸線装置を用いて直径を1%以上縮小することを可能にするには不十分な延性の相を意味する。

Claims (24)

  1. 少なくとも1つの延性第1相の鞘と、前記鞘と異なる組成の粒子を含む芯とを含む複合体から形成されたろう付け合金ワイヤであって、
    ・前記鞘は絶対温度のアニール温度を有し、
    ・前記粒子は、前記鞘の前記アニール温度を少なくとも20%超える融点を有し、
    ・前記粒子は、25重量%以下が25μm未満のサイズの粒子を含む粒度分布を有し、かつ、前記ワイヤの直径の75%を超える粒子は存在せず、
    ・前記粒子は離散的であり、
    ・前記粒子は10体積%未満のフリー金属含有量を有し、
    前記複合体の全体的な組成は、低延性合金組成に等しい、ろう付け合金ワイヤ。
  2. 前記粒子は、4:1未満のアスペクト比を有する、請求項1に記載のろう付け合金ワイヤ。
  3. 前記粒子は、2:1未満のアスペクト比を有する、請求項2に記載のろう付け合金ワイヤ。
  4. 前記粒子は、3:2未満のアスペクト比を有する、請求項3に記載のろう付け合金ワイヤ。
  5. 前記粒子は、前記鞘の前記アニール温度を少なくとも30%超える融点を有する、請求項1〜4の何れか一項に記載のろう付け合金ワイヤ。
  6. 前記粒子は、前記鞘の前記アニール温度を少なくとも40%超える融点を有する、請求項5に記載のろう付け合金ワイヤ。
  7. 前記粒子は、5体積%未満のフリー金属含有量を有する、請求項に記載のろう付け合金ワイヤ。
  8. 前記粒子は、0.7を超える凸状を有し、前記凸状は、粒子の像の凸包外周を計算し、粒子の実際の外周を測定し、以下の式によって凸状を決定することによって計算される、請求項1〜のいずれか一項に記載のろう付け合金ワイヤ。
    式:凸状=凸包外周/実際の外周
  9. 前記粒子は、0.8を超える凸状を有する、請求項に記載のろう付け合金ワイヤ。
  10. 前記粒子は、0.9を超える凸状を有する、請求項に記載のろう付け合金ワイヤ。
  11. 前記低延性組成は、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金、銅系合金、銀系合金、金系合金、パラジウム系合金、ニッケル系合金、及びコバルト系合金を含む群から選択される合金である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のろう付け合金ワイヤ。
  12. 前記ろう付け合金ワイヤは、アニールされたワイヤである、請求項1〜11のいずれか一項に記載のろう付け合金ワイヤ。
  13. 前記ワイヤは環状である、請求項1〜11のいずれか一項に記載のろう付け合金ワイヤ。
  14. 前記ワイヤは、1mm未満の直径を有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載のろう付け合金ワイヤ。
  15. 前記ワイヤは、0.5mm未満の直径を有する、請求項14に記載のろう付け合金ワイヤ。
  16. 前記ワイヤは、0.25mm未満の直径を有する、請求項15に記載のろう付け合金ワイヤ。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載のろう付け合金ワイヤを形成する方法であって、
    a)少なくとも1つの延性第1相の鞘と、前記鞘と異なる組成の粒子を含む芯とを含む複合体のプリフォームを提供すること(ここで、
    ・前記鞘は絶対温度のアニール温度を有し、
    ・前記粒子は、前記鞘の前記アニール温度を少なくとも20%超える融点を有し、
    ・前記粒子は、25重量%以下が25μm未満のサイズの粒子を含む粒度分布を有し、かつ、前記ワイヤの直径の75%を超える粒子は存在せず、
    ・前記粒子は離散的であり、
    ・前記粒子は10体積%未満のフリー金属含有量を有し、
    前記複合体の全体的な組成は、低延性合金組成に等しい)、及び
    2つ以上の縮小工程において、前記プリフォームの長さを増大させつつ前記プリフォームの直径を縮小させて前記ワイヤを形成すること
    を含み、1つ以上のアニール工程を前記2つ以上の縮小工程の間に提供し、前記鞘に対して延性を回復させる、方法。
  18. 前記2つ以上の縮小工程は、1つ以上のスウェージング工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記2つ以上の縮小工程は、1つ以上のロール延伸工程を含む、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記2つ以上の縮小工程は、1つ以上の深絞り工程を含む、請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記2つ以上の縮小工程は、スウェージング、ロール延伸及び深絞りの群から選択される2つ以上の異なる縮小工程の組み合わせを含む、請求項17〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記プリフォームの材料は、前記1つ以上の縮小工程の前に脱気される、請求項17〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記1つ以上の延性第1相は、直径で5%以上縮小する前記複合体の絞り加工を可能にするのに十分な割合で存在する、請求項1722のいずれか一項に記載の方法。
  24. 部品に接合するために請求項1〜16のいずれか一項に記載のろう付け合金ワイヤを使用して物品を形成することを含む、炉内ろう付け方法。
JP2016552592A 2014-02-20 2015-02-19 ろう付け及び半田付け合金ワイヤ Pending JP2017511753A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461942208P 2014-02-20 2014-02-20
US61/942,208 2014-02-20
PCT/EP2015/053486 WO2015124665A1 (en) 2014-02-20 2015-02-19 Brazing and soldering alloy wires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511753A JP2017511753A (ja) 2017-04-27
JP2017511753A5 true JP2017511753A5 (ja) 2018-04-26

Family

ID=52477809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552592A Pending JP2017511753A (ja) 2014-02-20 2015-02-19 ろう付け及び半田付け合金ワイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10124443B2 (ja)
EP (1) EP3107684B1 (ja)
JP (1) JP2017511753A (ja)
CA (1) CA2939189C (ja)
SG (1) SG11201606845TA (ja)
WO (1) WO2015124665A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015105069B4 (de) 2015-04-01 2022-04-28 Karl Storz Se & Co. Kg Verfahren zum Verbinden mindestens zweier Bauteile eines Endoskops

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2888740A (en) * 1952-07-15 1959-06-02 Eaton Mfg Co Composite ductile wire
US2862844A (en) 1954-12-09 1958-12-02 Daystrom Inc Composite brazing material
GB1383304A (en) 1971-02-09 1974-02-12 British Oxygen Co Ltd Welding consumables
US3986899A (en) * 1974-06-07 1976-10-19 Scm Corporation Atomized copper brazing paste
JPS56126093A (en) 1980-03-07 1981-10-02 Sumitomo Metal Ind Ltd Soldering material
GB8409047D0 (en) 1984-04-07 1984-05-16 Mixalloy Ltd Production of metal strip
US4800131A (en) 1984-12-20 1989-01-24 Alloy Rods Global, Inc. Cored wire filler metals and a method for their manufacture
JPS6281287A (ja) 1985-10-03 1987-04-14 Daido Steel Co Ltd 溶接用複合ワイヤ
US4897243A (en) 1988-11-07 1990-01-30 Gte Products Corporation Ductile brazing alloy of copper-nickel-silicon-titanium
US5368220A (en) 1992-08-04 1994-11-29 Morgan Crucible Company Plc Sealed conductive active alloy feedthroughs
JPH06226486A (ja) 1993-01-29 1994-08-16 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd Migろう付け用複合ワイヤ
US5781846A (en) * 1993-02-25 1998-07-14 Jossick; James L. Flux cored brazing composition
JPH06269985A (ja) 1993-03-19 1994-09-27 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd Migろう付け用複合ワイヤ
JP2005081382A (ja) 2003-09-09 2005-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd ソルダペースト
JP2005205466A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金ろう付け用ろう材ワイヤ
EP1930115A1 (de) 2006-11-20 2008-06-11 Siemens Aktiengesellschaft Draht, Verwendung eines Drahts und ein Verfahren zum Schweissen
WO2008079974A2 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Arcmelt Company, Lc. Wire-like product with composite core and process for producing the same
FR2989921B1 (fr) 2012-04-27 2015-05-15 Hexcel Reinforcements Utilisation, dans la fabrication d'une piece composite, d'une operation de penetration, pour ameliorer la conductivite electrique transverse de la piece composite
DE102012017677A1 (de) 2012-09-07 2014-03-13 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürschloss

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101151119B (zh) 用于焊接操作的自耗填充金属的制备方法
JP2015524880A5 (ja)
JP6860484B2 (ja) ろう付け合金
EP2730350A3 (en) Machine for forming metal bars.
MX2015010848A (es) Aleaciones de laminas de revestimiento para aplicaciones soldadura.
JP2019000882A5 (ja)
RU2015148793A (ru) Способ изготовления деталей послойным лазерным сплавлением металлических порошков жаропрочных сплавов на основе никеля
Matveeva et al. Development and research of new aluminium alloys with transition and rare-earth metals and equipment for production of wire for electrotechnical applications by methods of combined processing
JP2016029651A5 (ja)
CN105579189A (zh) 用于5%-9%镍钢的药芯焊接电极
CN104361942A (zh) 一种单绞线铝合金芯电缆及其制备方法
MX365741B (es) Material de estabilizador resistente a la fusion y ultra pandeo con muy alta resistencia.
CN104191105B (zh) 一种用于钛/钢异种合金tig熔-钎焊的无镉银基钎料
JP2013221201A5 (ja)
JP2017511753A5 (ja)
WO2021033580A1 (ja) 金属系筒材の製造方法及びそれに用いられる裏当て治具
JP6566255B2 (ja) 熱間鍛造用金型
RU2668646C1 (ru) Способ горячего прессования труднодеформируемых сплавов
CN106048267B (zh) 合金元素添加材以及铜合金材的制造方法
US3177579A (en) Process for manufacture of a zinc-clad aluminum wire
CN107442711A (zh) 两种不同钛合金组合轧制为一个环形件的方法
US10124443B2 (en) Brazing and soldering alloy wires
CN105023647A (zh) 架空型两芯用户引入电缆
TWI578477B (zh) 半導體封裝用之鋁合金導線及其製造方法
Sheshukov et al. Modifier structure and metal quality