JP2017510459A - 洗浄用水製造装置 - Google Patents

洗浄用水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510459A
JP2017510459A JP2017504227A JP2017504227A JP2017510459A JP 2017510459 A JP2017510459 A JP 2017510459A JP 2017504227 A JP2017504227 A JP 2017504227A JP 2017504227 A JP2017504227 A JP 2017504227A JP 2017510459 A JP2017510459 A JP 2017510459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
porous membrane
anode
permeable porous
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6291627B2 (ja
Inventor
志邦 肖
志邦 肖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dalian Shuangdi Innovative Technology Research Institute Co ltd
Original Assignee
Dalian Shuangdi Innovative Technology Research Institute Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dalian Shuangdi Innovative Technology Research Institute Co ltd filed Critical Dalian Shuangdi Innovative Technology Research Institute Co ltd
Publication of JP2017510459A publication Critical patent/JP2017510459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291627B2 publication Critical patent/JP6291627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4672Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electrooxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • C02F2001/46138Electrodes comprising a substrate and a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • C02F2001/46161Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4616Power supply
    • C02F2201/46175Electrical pulses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

本発明は、洗浄用水製造装置に関し、電気化学と膜ろ過の水処理技術分野に属する。該装置は、給水口及び吐水口を各々設けた貯水タンクを含み、前記貯水タンク内に少なくとも一対の陰極と陽極を設け、一対の陰極と陽極間に透水性多孔質膜を隙間なく挟持し、前記透水性多孔質膜の前記陰極或いは陽極と対向する側面の面積が前記陰極或いは陽極の透水性多孔質膜と対向する側面の面積より小さい。該装置は、大量の超微細気泡と強力な酸化因子を含有し、また極めて良好な還元性を有する洗浄用水を生成できる。

Description

本発明は、電気化学と膜ろ過の水処理技術分野に属し、特に、洗浄用水製造装置に関する。
生活と農工業の生産において、水で物品を洗浄することはよく見られる。例えば、洗濯、青果の洗浄、お風呂、食器洗い、工業部品の洗浄等がある。洗浄の目的は、物品に付着している各種汚染物質を除去することである。
洗浄を強化し、洗浄の品質を向上するため、往々にして水中に例えば洗濯用粉末洗剤や界面活性剤などといった各種洗浄助剤を添加する。洗浄水内に相当の数量の気泡があると、物品の汚れの洗浄除去を助ける。水中の気泡が多ければ多いほど、細かくなり、持続時間も長くなり、被洗浄物品の内部に深く浸透するため、洗浄効果も益々よくなる。洗濯用粉末洗剤の働きの1つとして、気泡が生じることがある。ただし一般的な洗濯用粉末洗剤で生じる気泡は大き過ぎるため、大量の泡を発生させてきれいに洗い流すことが困難である。例えば、洗濯機に用いられる機械による高圧気泡発生技術、超音波の技術等といった公開済みの洗浄の気泡発生をサポートする技術において、その気泡粒径は比較的大きく、且つ装置が比較的複雑となり、その効率も高くない。
洗剤の大量の使用は、著しい環境汚染が起きるだけでなく、且つ洗剤が被洗浄物品に残留して新たな汚染を形成することについても一般的に知られている。例えば、洗濯用粉末洗剤が残留している衣類を着ると、アレルギー性皮膚炎を引き起こしやすく、また食器洗いの時も何度も洗い流しても残留している洗剤をきれいに洗い流せないでいる。洗剤の環境に対する汚染を軽減し、並びに洗浄物品への漂白、殺菌、消毒のため、現在各種の特殊技術として開発されている。例えば洗剤内に漂白剤を添加、又は洗浄用水の殺菌能力を向上するためのオゾン技術、塩(塩化ナトリウム)を添加して電気分解して次亜塩素酸イオン、酸素原子を発生させる技術、及び酸性水による殺菌消毒等がある。しかしながら上記技術の不足点は、単一の殺菌消毒作用、或いは価格性能比が高くないことで、現在に至るまで普遍的に応用されることが困難である。従来用いられている有隔膜電解の洗剤不要な洗濯機原理は、水を電気分解して弱アルカリ性の水(PH値が9〜11とし、洗剤が水に溶け込んだ後の弱アルカリ性の水に相当)となり、衣類の汚れと鹸化反応を起こし、洗濯の水に活性酸素と塩酸を発生させた。アルカリの鹸化反応による汚れ落としという単一の機能だけであったため、洗浄力が低い。
よって、本発明が解決しようとする技術的課題は、大量の超微細気泡と強力な酸化因子を含有し、また極めて良好な還元性を有する洗浄用水を生成できる装置を提供することにある。
上記技術的課題を解決するため、本発明で提出した実施態様として、洗浄用水製造装置であって、給水口及び吐水口を各々設けた貯水タンクを含み、前記貯水タンク内に少なくとも一対の陰極と陽極を設け、一対の陰極と陽極間に透水性多孔質膜を隙間なく挟持し、前記透水性多孔質膜の前記陰極或いは陽極と対向する側面の面積が前記陰極或いは陽極の透水性多孔質膜と対向する側面の面積より小さい。
上記実施態様において、前記透水性多孔質膜も透水膜又は透水性分離膜と呼ばれ、水分子を透過できる隔膜を指し、その透水孔径がミリメートルスケールからナノスケールまでとし、日常水処理に使用される例えば、限外ろ過膜(UF)、ナノろ過膜(NF)及び精密ろ過膜(MF)等の各種ろ過膜を包括する。
前記本発明の実施態様において、前記透水性多孔質膜の透水孔径が2ミリメートルより小さいか又は等しく、且つ1ナノメートルより大きいか又は等しいことが好ましい。
前記本発明の実施態様において、前記陰極と陽極のいずれかの表面に開孔することがより好ましい。
前記本発明の実施態様において、前記透水性多孔質膜と前記陰極と陽極内の最小面積比は4:5〜3:5とすることがさらに好ましい。
前記本発明の実施形態において、前記陰極、陽極はいずれも非対称交流パルス電源で給電し;前記電源の順向と逆向パルスピーク電力レベルはいずれも5〜36ボルトで、そのパルス周波数が10〜20ヘルツとすることが好適である。
前記本発明の実施形態において、前記陰極、陽極はいずれも円形のチタン基体に白金族金属酸化物を被覆して製造された不活性電極を用い、前記透水性多孔質膜は平均疏水孔径が0.01〜0.05マイクロメートルの円形平面限外ろ過膜を用い、前記透水性多孔質膜の厚みが0.2〜1mmとすることがより好適である。
前記本発明の実施形態において、前記透水性多孔質膜は、単層或いは多層とすることがさらに好適である。
1、水中で大量の水素ガスを主とする超微細気泡を形成する。
2、極めて良好な還元性を有し、その酸化還元電位がマイナスである。
3、電解陽極の素材が非炭素材料の時、水中に相当な数量の強力な酸化因子を含有し、例えば、過酸化水素(H)、オゾン(O)、ヒドロキシラジカル(・OH)等で、一定の殺菌消毒能力を持っている。
上記有益な効果の原因・原理の説明は、後記具体的実施形態内の製造原理に関する分析を参照とする。
以下、添付図面を組み合わせて本発明の洗浄用水製造装置に対し更に説明する。
本発明の実施例に係る洗浄用水製造装置の構造を示す模式図である。 本発明の実施例に係る洗浄用水製造装置の変形構造を示す模式図である。
<実施例1>
図1を参照すると、本実施例の洗浄用水製造装置は、給水口5及び吐水口6を各々設けた貯水タンク1を含み、貯水タンク1が開放型タンクである。貯水タンク1内に一対の陰極2と陽極3を設け、前記一対の陰極2と陽極3間に透水性多孔質膜4を隙間なく挟持され、透水性多孔質膜4の陰極2或いは陽極3と対向する側面の面積は陰極2或いは陽極3の透水性多孔質膜4と対向する側面の面積より小さい。透水性多孔質膜4の透水孔径は2ミリメートルより小さいか又は等しく、且つ1ナノメートルより大きいか又は等しい。
本実施例の陰極2及び陽極3はいずれも等面積の円形のチタン基体に白金族金属酸化物を被覆して製造された不活性電極を用い、透水性多孔質膜4は平均疏水孔径が0.01〜0.05マイクロメートルの単層の円形平面限外ろ過膜を用い、限外ろ過膜の厚みが0.2〜1mmとする。限外ろ過膜と電極の最小面積比は、4:5(3:5もよい)とする。
本実施例の陰極2、陽極3が非対称交流パルス電源で給電し、前記電源の順向と逆向パルスピーク電力レベルがいずれも5〜36ボルトで、そのパルス周波数は10〜20ヘルツとする。
本実施例の洗浄用水製造装置の製造原理について、次の通り分析する。
1、透水性多孔質膜4の外縁側において、陰極2と陽極3間は無隔膜電解法を用い、陰極で水素、陽極で酸素が発生する。ただし、電極間の隙間が非常に小さいため、電解反応は一般的な状況より激しく、非常に小さな電解電圧で非常に大きな電解電流を発生できる。
2、開孔しない陰極、陽極内に隙間なく(ゼロギャップ)挟持される透水性多孔質膜4は、無数の微小な空隙で構成される薄型貯水立体空間を形成する。水分子は各微細孔の空間内に制限されて電気分解する。ゼロギャップ電解により、陰極2で水素ガス、陽極3で酸素ガスが発生する過程は進行しにくいため、イオン動態で微細孔の空間に蓄積、或いはまた結合して水に還元してから再度水素イオンと水酸化物イオンに電気分解する。このような繰り返しの結果、透水性多孔質膜の内部で激しく反応するプラズマ状態(気体状態、原子状態、イオン状態が共存)の環境を形成することにより、局部の圧力及び温度は上昇し、透水性多孔質膜4の外縁側と陰陽極間の空間に比べると、一定の圧力差、温度差が存在している。よって、微細孔の空間内に制限されて多態が共存する水酸化物イオン等は、透水性多孔質膜4の半径方向外側に向かって拡散し、透水性多孔質膜4の外縁と両電極間の空間の無隔膜電解反応内に加わる。
3、透水性多孔質膜4内に拡散イオンが加わることにより、透水性多孔質膜4の外縁と陰陽極間の空間の無隔膜電解反応がより激しくなる。水素の分子量が小さいため、激しい反応においてより容易に陰極で電子を得て水素ガスになって溢れ出し、水の中での従来の電解方法より遥かに多い水素ガス(気泡)を生成し、又は水素原子乃至マイナス水素イオンの形で水の中に入り、水の酸化還元電位を迅速に低下させる。水素ガスの浸透力が極めて強く、大量の水素気泡が豊富に含有される水を洗浄に使うと、物品の内部に深く浸入でき、効果がその他の気泡より極めて良好である。水の酸化還元電位が低く、水中の重金属、農薬、有機物等の汚染物質を還元して除去することに非常に有利になる。
4、透水性多孔質膜4の外縁と陰陽極の間の空間にある酸素原子或いは水酸化物イオンは、酸素ガスを発生する前、更に水素と結合して反応してHに変換し、水酸化物イオンが電子を失い、ヒドロキシラジカル(・OH)になり、一部のOがOと結合してOになる。最終的に水溶液中の総合の強力な酸化因子の数量を増加させる。
以上の分析から分かるように、本実施例の洗浄用水製造装置は、次の効果、つまり1、水中で大量の水素ガスを主とする超微細気泡を形成し、2、極めて良好な還元性を有し、その酸化還元電位がマイナスであり、3、電解陽極の素材が非炭素材料の時、水中に相当な数量の強力な酸化因子を含有し、例えば、過酸化水素(H)、オゾン(O)、ヒドロキシラジカル(・OH)等で、一定の殺菌消毒能力を持っている。
<実施例2>
図2に示すように、本実施例の洗浄用水製造装置と実施例1の相違点は、1)陰極と陽極のいずれかの表面に開孔し、2)貯水タンク1を密閉式容器とすることである。
本発明の洗浄用水製造装置は、上記実施例に記載の具体的実施態様に限られるものではなく、例えば、1)陰極2及び陽極3が二対以上とすることでもよく、2)透水性多孔質膜4が2層又は多層の限外ろ過膜を積層してからなることでもよく、3)限外ろ過膜の形状が方形とすることでもよい等である。均等物による置換で形成した実施態様は、均しく本発明が請求する保護範囲に属する。

Claims (7)

  1. 給水口及び吐水口を各々設けた貯水タンクを含み、前記貯水タンク内に少なくとも一対の陰極と陽極を設ける洗浄用水製造装置であって、一対の陰極と陽極間に透水性多孔質膜を隙間なく挟持し、前記透水性多孔質膜の前記陰極或いは前記陽極と対向する側面の面積が前記陰極或いは前記陽極の前記透水性多孔質膜と対向する側面の面積より小さいことを特徴とする洗浄用水製造装置。
  2. 前記透水性多孔質膜の透水孔径が、2ミリメートルより小さいか又は等しく、且つ1ナノメートルより大きいか又は等しいことを特徴とする請求項1に記載の洗浄用水製造装置。
  3. 前記陰極と前記陽極のいずれかの表面に開孔することを特徴とする請求項1に記載の洗浄用水製造装置。
  4. 前記透水性多孔質膜と前記陰極と前記陽極内の最小面積比が4:5〜3:5とすることを特徴とする請求項1に記載の洗浄用水製造装置。
  5. 前記陰極、前記陽極は、いずれも非対称交流パルス電源で給電し、前記電源の順向と逆向パルスピーク電力レベルがいずれも5〜36ボルトで、そのパルス周波数が10〜20ヘルツとすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の洗浄用水製造装置。
  6. 前記陰極、前記陽極は、いずれも円形のチタン基体に白金族金属酸化物を被覆して製造された不活性電極を用い、前記透水性多孔質膜は平均疏水孔径が0.01〜0.05マイクロメートルの円形平面限外ろ過膜を用い、前記透水性多孔質膜の厚みが0.2〜1mmとすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の洗浄用水製造装置。
  7. 前記透水性多孔質膜が、単層或いは多層とすることを特徴とする請求項1に記載の洗浄用水製造装置。
JP2017504227A 2014-04-12 2015-04-10 洗浄用水製造装置 Active JP6291627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410145728.3A CN103936108B (zh) 2014-04-12 2014-04-12 洗涤用水制取装置
CN201410145728.3 2014-04-12
PCT/CN2015/076242 WO2015154709A1 (zh) 2014-04-12 2015-04-10 洗涤用水制取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510459A true JP2017510459A (ja) 2017-04-13
JP6291627B2 JP6291627B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51184033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504227A Active JP6291627B2 (ja) 2014-04-12 2015-04-10 洗浄用水製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10246354B2 (ja)
JP (1) JP6291627B2 (ja)
KR (1) KR101911158B1 (ja)
CN (1) CN103936108B (ja)
WO (1) WO2015154709A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103936109B (zh) 2014-04-12 2016-08-17 大连双迪创新科技研究院有限公司 饮水电解制取装置
CN103936110B (zh) * 2014-04-12 2017-03-29 大连双迪创新科技研究院有限公司 日常用水电解制取装置
CN103938219B (zh) * 2014-04-12 2017-01-04 大连双迪创新科技研究院有限公司 超量微气泡氢气制取装置
CN103936108B (zh) * 2014-04-12 2015-11-18 大连双迪创新科技研究院有限公司 洗涤用水制取装置
US10390494B2 (en) * 2016-01-20 2019-08-27 Nano Evaporative Technologies, Inc. Hydroponic electroculture system and methods of use
CN109942059B (zh) * 2019-04-03 2021-11-05 大连理工大学 一种布水与催化集成的降膜放电等离子体水处理装置
CN110921790A (zh) * 2019-12-09 2020-03-27 北京师范大学 一种环绕辐射式电催化装置
CN111747554A (zh) * 2020-08-04 2020-10-09 广州市景畅生物科技有限公司 一种无洗衣粉循环用水智能化洗涤系统
CN114149075B (zh) * 2021-12-09 2024-04-09 吉林省电力科学研究院有限公司 一种具有除盐能力的膜生物反应系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743445U (ja) * 1993-12-31 1995-08-22 株式会社ガスター 電極式水改質装置
JP2000093964A (ja) * 1998-07-21 2000-04-04 Toto Ltd アルカリ水生成方法と電解装置
JP2000102787A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Hoshizaki Electric Co Ltd 電解槽
JP2005246279A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Denkai Giken:Kk 電気化学的水処理方法及び装置
JP2005279417A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Denkai Giken:Kk 電気化学的水処理装置
JP2010534557A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ライドール ソリューテック ビー. ブイ. 親水性膜
JP2011147789A (ja) * 2007-12-31 2011-08-04 Masaaki Arai 空気清浄装置、製氷装置、内視鏡用洗浄装置、洗髪装置、水耕栽培装置および洗車装置
JP2011246799A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Aquaecos Ltd 膜−電極接合体、これを用いる電解セル、オゾン水製造装置、オゾン水製造方法、殺菌方法及び廃水・廃液処理方法
JP2012172923A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sharp Corp 電解水を用いた加湿器
WO2013184994A2 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Tennant Company Apparatus and method for generating oxidatively and thermally-enhanced treatment liquids

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422917A (en) * 1980-09-10 1983-12-27 Imi Marston Limited Electrode material, electrode and electrochemical cell
EP0470070B1 (en) * 1989-03-06 1994-12-07 SILVERI, Michael A A submerged electrolytic cell pool purifier
JPH08126873A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Nec Corp 電子部品等の洗浄方法及び装置
GB9525558D0 (en) * 1995-12-14 1996-02-14 Head Philip A system for coiled tubing
US6409904B1 (en) * 1998-12-01 2002-06-25 Nutool, Inc. Method and apparatus for depositing and controlling the texture of a thin film
JP2000185191A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Sharp Corp 全自動洗濯機
JP2000232078A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Toshiba Corp メッキ方法及びメッキ装置
JP3888183B2 (ja) * 2002-02-25 2007-02-28 松下電工株式会社 電解水素溶解水生成装置
US6841058B2 (en) 2002-04-04 2005-01-11 Brian G. Culvey Redox bipolar cell fabric washer system
CN2538790Y (zh) * 2002-04-16 2003-03-05 杨林 脉冲循环电解气浮式污水处理装置
US20110315560A1 (en) * 2008-12-18 2011-12-29 The University Of Queensland Process for the production of chemicals
WO2011133932A2 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Water sterilization devices including nanostructures and uses thereof
ES2935292T3 (es) * 2011-03-23 2023-03-03 Mespilus Inc Electrodo polarizado para desionización capacitiva de flujo continuo
CN202265442U (zh) * 2011-09-30 2012-06-06 福建方明环保科技有限公司 电催化氧化法处理水中藻类的装置
EP2600070B1 (en) * 2011-12-02 2015-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Scale inhibiting device, water heater and water consumptive apparatus
US9878927B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-30 Idropan Dell'orto Depuratori S.R.L Apparatus for purifying a fluid and method for purifying a fluid, in particular by means of the aforesaid apparatus
CN103936114B (zh) * 2014-04-12 2016-05-18 大连双迪创新科技研究院有限公司 净水器辅助清理装置
CN103938219B (zh) * 2014-04-12 2017-01-04 大连双迪创新科技研究院有限公司 超量微气泡氢气制取装置
CN203834031U (zh) * 2014-04-12 2014-09-17 大连双迪创新科技研究院有限公司 超量微气泡氢气制取装置
CN203833686U (zh) * 2014-04-12 2014-09-17 大连双迪创新科技研究院有限公司 净水器辅助清理装置
CN203834207U (zh) * 2014-04-12 2014-09-17 大连双迪创新科技研究院有限公司 超量氢气杀菌洗衣机
CN103938412B (zh) * 2014-04-12 2016-07-06 大连双迪创新科技研究院有限公司 超量氢气杀菌洗衣机
CN203833682U (zh) * 2014-04-12 2014-09-17 大连双迪创新科技研究院有限公司 洗涤用水制取装置
CN103936108B (zh) * 2014-04-12 2015-11-18 大连双迪创新科技研究院有限公司 洗涤用水制取装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743445U (ja) * 1993-12-31 1995-08-22 株式会社ガスター 電極式水改質装置
JP2000093964A (ja) * 1998-07-21 2000-04-04 Toto Ltd アルカリ水生成方法と電解装置
JP2000102787A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Hoshizaki Electric Co Ltd 電解槽
JP2005246279A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Denkai Giken:Kk 電気化学的水処理方法及び装置
JP2005279417A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Denkai Giken:Kk 電気化学的水処理装置
JP2010534557A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 ライドール ソリューテック ビー. ブイ. 親水性膜
JP2011147789A (ja) * 2007-12-31 2011-08-04 Masaaki Arai 空気清浄装置、製氷装置、内視鏡用洗浄装置、洗髪装置、水耕栽培装置および洗車装置
JP2011246799A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Aquaecos Ltd 膜−電極接合体、これを用いる電解セル、オゾン水製造装置、オゾン水製造方法、殺菌方法及び廃水・廃液処理方法
JP2012172923A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sharp Corp 電解水を用いた加湿器
WO2013184994A2 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Tennant Company Apparatus and method for generating oxidatively and thermally-enhanced treatment liquids

Also Published As

Publication number Publication date
JP6291627B2 (ja) 2018-03-14
US10246354B2 (en) 2019-04-02
CN103936108A (zh) 2014-07-23
US20170029296A1 (en) 2017-02-02
KR101911158B1 (ko) 2018-10-24
CN103936108B (zh) 2015-11-18
KR20160135361A (ko) 2016-11-25
WO2015154709A1 (zh) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6291627B2 (ja) 洗浄用水製造装置
JP5688103B2 (ja) 電解水製造方法及び装置
JP3317505B2 (ja) 洗浄剤の製造方法および製造装置
DE60312322T2 (de) Verfahren zum maschinellen geschirrspülen
JP5676051B2 (ja) 微細気泡電解水生成装置および微細気泡電解水の生成方法
JP6303066B2 (ja) 微細気泡水素製造装置
WO2012017445A1 (en) A system and a method for washing, cleaning, disinfecting and sanitizing laundry using electrolytic cell having boron-doped diamond electrode
JP2002079248A (ja) 電解水生成装置
CN103938414B (zh) 洗涤助力装置
WO2015154710A1 (zh) 超量氢气杀菌洗衣机
JPH11169856A (ja) 電解水生成装置
CN203833682U (zh) 洗涤用水制取装置
CN103938413B (zh) 超量氢气杀菌洗衣机
CN203834220U (zh) 超量氢气杀菌洗衣机
WO2015154711A1 (zh) 净水器辅助清理装置
JPH11151493A (ja) 電解装置及び電解方法
WO2011013261A1 (ja) 電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法
US9896774B2 (en) Electrolytic cell for the production of oxidising solutions
JP2006204562A (ja) 洗濯機
JP2007014828A (ja) 強アルカリ性電解水製造装置およびその装置によって生成された強アルカリ性電解水
JP2008214742A (ja) 六価鉄イオン溶液製造方法及びチタン合金の陽極酸化処理剤及び処理方法並びにチタン合金部材表面の陽極酸化処理方法。
JP2006055460A (ja) 洗濯機
US20240133104A1 (en) System for washing laundry
JP4339095B2 (ja) ガラス又はゴム或いは樹脂等の洗浄方法とその装置
WO2002072481A1 (fr) Procede et appareil pour produire de l'ozone par electrolyse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250