JP2017507919A - Fcスペーサー領域に変異を有するキメラ抗原受容体(CAR)及びそれらの使用方法 - Google Patents

Fcスペーサー領域に変異を有するキメラ抗原受容体(CAR)及びそれらの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017507919A
JP2017507919A JP2016546921A JP2016546921A JP2017507919A JP 2017507919 A JP2017507919 A JP 2017507919A JP 2016546921 A JP2016546921 A JP 2016546921A JP 2016546921 A JP2016546921 A JP 2016546921A JP 2017507919 A JP2017507919 A JP 2017507919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antigen
car
receptor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016546921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560235B2 (ja
JP2017507919A5 (ja
Inventor
スティーブン・ジェイ・フォルマン
クリスティーヌ・イー・ブラウン
ウママヘスワララオ・ジョーナラガーダ
アーメン・マルディロス
Original Assignee
スティーブン・ジェイ・フォルマン
クリスティーヌ・イー・ブラウン
ウママヘスワララオ・ジョーナラガーダ
アーメン・マルディロス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スティーブン・ジェイ・フォルマン, クリスティーヌ・イー・ブラウン, ウママヘスワララオ・ジョーナラガーダ, アーメン・マルディロス filed Critical スティーブン・ジェイ・フォルマン
Publication of JP2017507919A publication Critical patent/JP2017507919A/ja
Publication of JP2017507919A5 publication Critical patent/JP2017507919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560235B2 publication Critical patent/JP6560235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5156Animal cells expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/17Hinge-spacer domain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

キメラ抗原受容体(CAR)の発現により遺伝子的に再指令されたT細胞を使用する養子免疫療法は、がん治療に有望なアプローチである。しかしながら、この免疫療法は、スペーサー及び/又は膜貫通配列によって細胞内シグナル伝達ドメインに連結された細胞外リガンド結合ドメインを含む、CARの最適な分子デザインに部分的に依存している。

Description

優先権主張
[0001] 本願は、図面を含めてその全体が本明細書に援用される、米国仮特許出願番号61/926,881(2014年1月13日出願)に対する優先権を主張する。
政府利益の陳述
[0002] 本発明は、アメリカ国立衛生研究所(NIH)によって授与された認可番号P50 CA107399及びP01 CA030206の下での政府支援でなされたものである。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
[0003] キメラ抗原受容体(CAR)発現T細胞を使用する養子免疫療法は、これらの細胞が抗原発現性の腫瘍細胞をヒト白血球抗原(HLA)に無関係なやり方で直接認識して殺傷することができるので、有望ながん治療法である。しかしながら、標的の腫瘍関連抗原の慎重な選択に加えて、この療法アプローチは、CARの最適な分子デザインにきわめて依存している。
[0004] CD3ζに融合した細胞質共刺激(例えばCD28又は4−1BB)ドメインを介して細胞内シグナルを産生するTAA特異的scFvを含有するCARについては、様々な系において有意な抗腫瘍効能を発揮することが示されている(Brentjensら、2013;Brentjensら、2011;Gruppら、2013;Kalosら、2011;Kochenderferら、2012)が、宿主による免疫学的拒絶及びクリアランスは、依然として有効ながん治療への課題となっている。
[0005] 治療細胞のFcR介在性クリアランスを防ぐために、CARデザインにおいていくつかの改変が用いられてきた。例えば、CD8α又はCD28に由来するもののように、Ig Fcドメインを起源としないヒンジ/スペーサー配列が使用される場合がある(Brentjensら、2007;Kalosら、2011;Imaiら、2004;Kochenderferら、2009)。これらのスペーサー配列は、FcR結合性を軽減し得るが、それらの長さは、CAR T細胞に、ある種の抗原を標的にするときに、最適な効能を付与しない。例えば、CAR T細胞を使用して5T4、NCAM、及びMUC1を標的とする場合には、最適な効能のために、より長い(即ち、CD8α又はCD28に由来するものより長い)リンカー領域が必要とされた(Wilkieら、2008;Guestら、2005)。したがって、がん細胞を殺傷するその効力を維持する一方で、上記の課題に対処するCARをデザインすることが望ましいであろう。
[0006] いくつかの態様によれば、Fc受容体(FcR)への結合性が低下した組換えキメラ抗原受容体(CAR)が提供される。このようなCARには、限定されるものではないが、抗原認識ドメイン、FcRへの結合性低下をもたらす1以上の変異をそのCH2領域に有する改変免疫グロブリンFc領域に由来するスペーサードメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインが含まれ得る。
[0007] 別の態様では、CAR遺伝子が含まれる発現カセットを含んでなるウイルスベクターによって形質導入されたヒト免疫細胞の集団が提供される。いくつかの側面では、このCAR遺伝子は、抗原認識ドメイン、FcRへの結合性低下をもたらす1以上の変異をそのCH2領域に有する改変免疫グロブリンFc領域に由来するスペーサードメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列を含み、ここでヒト免疫細胞の集団は、CAR遺伝子を発現する。
[0008] 別の態様では、被験者のがんを治療する方法が提供される。このような方法には、CAR遺伝子で形質導入されたヒト免疫細胞の集団を該被験者へ投与することが含まれる。いくつかの側面では、CAR遺伝子は、がんに特異的ながん関連抗原を標的とする抗原認識ドメイン、FcRへの結合性低下をもたらす1以上の変異をそのCH2領域に有する改変免疫グロブリンFc領域に由来するスペーサードメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列を含む。
[0009] FcRへの結合性が減少又は損なわれたスペーサードメインを有するCAR(本明細書に記載するもののような)をデザインすることは、FcR発現細胞が、CAR発現免疫療法細胞を生体内で認識して破壊するか又は意図せずに活性化することを妨げるのに役立つ。したがって、そのようなCARは、患者へ治療利益を提供するように意図された細胞の免疫学的拒絶及びクリアランスを妨げるのに役立つのである。
[0010] 図1は、1つの態様にしたがって、CD19特異的CAR発現T細胞がNSGマウスに効率的には生着しないことを示す。図1aは、生着試験用にT細胞を遺伝子改変するために使用したCD19R/EGFRt(上)及びEGFRt(下)発現構築体の概略図を示す。CD19特異的CD28共刺激CAR(CD19R)、自己分解型T2A、huEGFRt、及び薬剤耐性DHFRFS及びIMPDH2IY遺伝子の配列部分を、伸長因子1プロモーター配列(EF−1p)、GM−CSF受容体α鎖シグナル配列(GMCSFRss)、及び3ヌクレオチド終止コドンと一緒に示す。図1bは、生着試験のためにNSGマウスへ投与されたT細胞のフローサイトメトリー分析である。TCM由来細胞を、形質導入していない(Non−Txd)か、又は(A)に記載のCD19R/EGFRt(CD19R)若しくはEGFRt/DHFRFS/IMPDH2IY(EGFRt)構築体を含有するレンチウイルスベクターで形質導入し、EGFRt発現について免疫磁気的に選択した。次いで、これらの細胞を試験管内で19日間増殖させて、表面表現型を分析した。陰性対照染色に基づいて創出した4分割を使用し、EGFRtに特異的な抗体と対比してCD4(上)又はCD8(下)に特異的な抗体で染色した細胞の%をそれぞれのヒストグラムに示す。図1cでは、(B)に記載のようなTCM由来細胞10個を、照射したNS0−IL15サポートとともにNSGマウスに静脈内投与した。7日目と14日目に、各群(n=3〜5匹のマウス)より採取した末梢血白血球を、FITC結合抗ヒトCD45及びビオチン化セツキシマブで染色し、続いてPE結合ストレプトアビジンで染色した。陰性対照染色に基づいて創出した4分割を使用し、リンパ球をゲーティングしたhuCD45細胞及びhuCD45EGFRt細胞の%をそれぞれのヒストグラムに示す。データは、多数のドナーからのTCM由来細胞で実施した4回の異なる実験を代表するものである。 [0011] 図2は、1つの態様にしたがって、CD19特異的CAR発現T細胞が可溶性FcγR1に結合することを例証する。図1に記載したのと同じT細胞を、指定滴定量のビオチン化可溶性ヒトFcγ受容体1で染色し、続いてPE結合ストレプトアビジン(SA−PE、灰色のヒストグラム)で染色した。CD19R発現細胞について、それぞれのヒストグラムに、SA−PE単独で染色した1%以下の細胞(黒線)を検出するように設定したM1ゲートに基づいて、免疫応答性細胞の%を示す。 [0012] 図3は、1つの態様にしたがって、変異IgG4スペーサーが、CAR発現T細胞のCD19特異的エフェクター機能に影響を及ぼさないことを示す。図3aは、親CD19特異的CAR(CD19R)、IgG4スペーサーのCH2部分に2つの点変異L235E及びN297Qを含有するCD19特異的CAR(CD19R(EQ))、及びCH2ドメイン全体が除去された短鎖型IgG4スペーサーを含有するCD19特異的CAR(CD19Rch2Δ)の概略図を示す。FMC63 mAbに由来するリガンド結合性scFvドメイン、huCD28に由来する膜貫通ドメイン及び細胞質シグナル伝達ドメイン、並びにhuCD3ζの細胞質シグナル伝達ドメインも示す。図3bでは、親CD19R、EGFRtマーカー単独、アミノ酸235又はアミノ酸297に単一IgG4点変異を有するCD19R(CD19R(L235E)又はCD19R(N297Q))、二重変異型CD19R(EQ)、あるいはCH2欠失CD19Rch2Δのいずれかを発現する、TCM由来のEGFRtに富んだ増殖細胞について、導入遺伝子の発現を分析した。それぞれのヒストグラムに、SA−PE単独で染色した1%以下の細胞(黒線)を検出するように設定したM1ゲートに基づいて、Fc含有CAR(上)又はEGFRt(下)に特異的な抗体で染色した細胞の%を示す。図3cでは、図3bに使用したのと同じ細胞を、51Cr標識CD19 LCL標的又はSupB15標的に対する4時間クロム放出アッセイにおいて、エフェクターとして使用した。CD3アゴニストのOKT3を発現するLCL細胞(LCL−OKT3)及びCD19陰性K562細胞を、それぞれ陽性対照標的及び陰性対照標的として使用した。3重にしたウェルの指定E:T比における平均クロム放出%±S.D.を示す。 [0013] 図4は、1つの態様にしたがって、変異IgG4スペーサーを有するCARが、阻害されたFcγR結合性を発揮することを示す。EGFRtマーカー単独、親CD19R、単一点変異型のCD19R(L235E)又はCD19R(N297Q)、二重点変異型CD19R(EQ)、あるいはCH2欠失CD19Rch2Δのいずれかを発現する、TCM由来のEGFRtに富んだ増殖細胞株を、以下のビオチン化試薬:抗Fc抗体(CAR検出用)、セツキシマブ(EGFRt検出用)、又は指定のヒト(Hu)若しくはマウス(Mu)可溶性Fc受容体(FcγR1、R2a、又はR2b)で染色し、続いてPE結合ストレプトアビジン(SA−PE、灰色のヒストグラム)で染色した。それぞれのヒストグラムに、SA−PE単独で染色した1%以下の細胞(黒線)を検出するように設定したM1ゲートに基づいて、免疫応答性細胞の%を示す。 [0014] 図5は、1つの態様にしたがって、変異IgG4スペーサーを有するCARを発現するT細胞が、増強された生体内生着を発揮することを示す。0日目に、親CD19R、EGFRtマーカー単独、単一点変異型のCD19R(L235E)又はCD19R(N297Q)、二重点変異型CD19R(EQ)、あるいはCH2欠失CD19Rch2Δのいずれかを発現する、TCM由来のEGFRtに富んだ10個の細胞(表現型については図3bを参照)を、照射したNS0−IL15サポートとともにNSGマウスへ静脈内注入した。7日目と14日目に、各群(n=5匹のマウス)より採取した末梢血白血球を、PerCP結合抗ヒトCD45及びビオチン化セツキシマブで染色し、続いてPE結合ストレプトアビジンで染色した。図5aには、生存リンパ球をゲーティングした集団におけるCD45EGFRt細胞の平均%±S.E.M.を示す(*:p<0.034、対応の無いスチューデントt検定を用いてCD19R発現細胞を投与したマウスと比較した場合)。図5bは、対照染色に基づいて創出した4分割で表した代表的なヒストグラム(即ち、各群5匹のマウスのうち中央値の3匹)を示す。それぞれのヒストグラムに、huCD45EGFRt細胞の%を示す。 [0015] 図6は、いくつかの態様にしたがって、変異IgG4スペーサーを有するCARを発現するTCM由来細胞が、増強された治療効果を発揮することを示す。0日目に1.5×10個のffLuc LCL細胞をNSGマウスに静脈内投与し、3日目に、EGFRtマーカー単独、親CD19R、二重点変異型CD19R(EQ)、又はCH2欠失CD19Rch2Δのいずれかを発現する5×10個のCARCM由来細胞(合計10個の細胞)をNSGマウスに静脈内注入した。次いで、LCL腫瘍増殖をXenogen社のイメージングによってモニターした。図6aは、入力したTCM由来細胞(ビーズ刺激及びレンチウイルス導入後23日目に使用)のCARプロファイルを表すフローサイトメトリー分析を示す。それぞれのヒストグラムに、SA−PE単独で染色した1%以下の細胞(黒線)を検出するように設定したM1ゲートに基づいて、免疫応答性細胞の%を示す。図6bは、各群(n=6)について、ルシフェラーゼ活性の平均フラックスレベル(±S.E.M.)を示す。図6cは、21日目のNSGマウスの代表的な生物発光画像を各群について示す。図6dは、21日目にて末梢血生存リンパ球をゲーティングした集団におけるCD45EGFRt細胞の平均%(+S.E.M.)を示す(*:p<0.035、対応の無いスチューデントt検定を用いてCD19R発現細胞を投与したマウスと比較した場合)。図6eは、各群についてカプラン・マイヤーの生存分析を示す。ログランク(マンテル・コックス)検定を使用して、生存率の群間統計解析を実施した(*:p=0.0009、親CD19Rを発現するT細胞を受容したマウスと比較した場合)。 [0016] 図7は、1つの態様にしたがって、CD19R(EQ)を発現する大半のT細胞が増強された治療効果を発揮することを示す。0日目に、1.5×10個のffLuc LCL細胞をNSGマウスに静脈内投与し、2日目に、親CD19R又は二重点変異型CD19R(EQ)のいずれかを発現する5×10個のCAR T細胞をNSGマウスに静脈内注入した。次いで、LCL腫瘍増殖をXenogen社のイメージングによってモニターした。図7aは、入力したT細胞(ビーズ刺激及びレンチウイルス導入後21日目に使用)のCAR(上段)、EGFRt対CD3(中段)、及びCD4対CD8(下段)プロファイルのフローサイトメトリー分析を示す。それぞれのヒストグラムに、ヒストグラムサブトラクションによって(上段)、又はモック形質導入細胞の染色及びアイソタイプ対照染色にしたがって描いた4分割に基づいて(中段、下段)決定した免疫応答性細胞の%を表す。図7bは、2日目、11日目、及び23日目のNSGマウスの代表的な生物発光画像を各群について示す。図7cは、各群(n=3)について、ルシフェラーゼ活性の平均フラックスレベル(±S.E.)を示す。図7dは、各群についてカプラン・マイヤーの生存分析を示す。ログランク(マンテル・コックス)検定を使用して、生存率の群間統計解析を実施した(*:p=0.0295、親CD19Rを発現するT細胞を受容したマウスと比較した場合)。 [0017] 図8は、いくつかの態様にしたがって、変異IgG4スペーサーを有するCARを発現する非濃縮TCM由来細胞が増強された生体内生着を発揮することを示す。0日目に、EGFRtマーカー単独、親CD19R、又は二重点変異型CD19R(EQ)のいずれかを発現する10個のTCM細胞を、照射したNS0−IL15サポートとともにNSGマウスに静脈内注入した。7日目と14日目に、各群(n=4〜6匹のマウス)より採取した末梢血白血球を、PerCP結合抗ヒトCD45及びビオチン化セツキシマブで染色し、続いてPE結合ストレプトアビジンで染色した。図8Aは、入力したTCM由来細胞(ビーズ刺激及びレンチウイルス導入後26日目に使用)のCARプロファイルを表すフローサイトメトリー分析を示す。それぞれのヒストグラムに、SA−PE単独で染色した1%の細胞(黒線)を検出するように設定したM1ゲートに基づいて、Fc含有CAR(上段)又はEGFRt(下段)に特異的な抗体で染色した細胞の%を示す。図8Bは、生存リンパ球をゲーティングした集団におけるCD45EGFRt細胞の平均%±S.E.M.を示す(*:p=0.004、及び**:p=0.057、対応の無いスチューデントt検定を使用して、親CD19R又はCD19R(EQ)を発現するTCM由来細胞を注入したマウスを比較した場合)。図8Cは、対照染色に基づいて創出した4分割で表した代表的なヒストグラム(即ち、各群4〜6匹のマウスのうち中央値の2匹)を示す。それぞれのヒストグラムにhuCD45EGFRt細胞の%を示す。
[0018] 以下の実施例は、本発明の様々な態様を例解するためのものである。したがって、考察される具体的な態様を本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な均等物、変更態様、及び修飾態様を作製し得ることが明らかであって、そのような均等態様も本発明に含まれるべきであることが理解される。さらに、本開示において引用されるすべての参考文献は、本明細書に完全に記載されているかのように、その全体を本明細書に援用する。
キメラ抗原受容体
[0019] 本明細書に記載される態様によれば、がん関連抗原を標的とする組換えキメラ抗原受容体(CAR)及びそれらの使用の方法が提供される。下記の態様によって記載されるように、CARには、限定されるものではないが、抗原結合性ドメイン、スペーサードメイン、膜貫通ドメイン、細胞内シグナル伝達ドメイン、及び細胞内共刺激ドメインのうち1以上を含めた、一連のタンパク質又はペプチドのドメインが含まれ得る。
[0020] いくつかの態様では、CARをコードする遺伝子が提供され、ここで該遺伝子には、本明細書に記載されるCARのタンパク質又はペプチドのドメインに対応するアミノ酸配列をコードする一連の領域が含まれる、ヌクレオチド又は核酸の配列が含まれる。遺伝暗号の縮重性が知られているので、本明細書に開示されるどのアミノ酸配列も、前記配列中の各アミノ酸に対応するすべての縮重した核酸コドンを暗に示している。従って、CARとそれらのドメインについて記載する態様は、遺伝子によってコードされるアミノ酸配列としてだけでなく、核酸配列を含んでなる前記遺伝子としても提供され得ると理解される。
[0021] 1つの態様では、CARには、限定されるものではないが、抗原結合性ドメイン、スペーサードメイン、場合により少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメイン、及び場合により少なくとも1つの細胞内共刺激ドメインが含まれ得る。
[0022] 他の態様では、CARには、限定されるものではないが、抗原結合性ドメイン、スペーサードメイン、及び少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインが含まれ得る。
[0023] 他の態様では、CARには、限定されるものではないが、抗原結合性ドメイン、スペーサードメイン、少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメイン、及び少なくとも1つの細胞内共刺激ドメインが含まれ得る。
[0024] 抗原結合性ドメイン
[0025] CAR抗原結合性ドメインには、ペプチド又はポリペプチドとして発現される場合に、がん関連抗原のエピトープに結合するヌクレオチド配列が含まれ得る。いくつかの態様では、がん関連抗原は、がん細胞(例えば、腫瘍細胞、新生物細胞、悪性腫瘍細胞、又は他のあらゆるがん性細胞)によって発現又は過剰発現されるどの抗原であってもよく、タンパク質、ペプチド、炭水化物、糖タンパク質、ガングリオシド、プロテオグリカン、又はこれらのあらゆる組合せ又は複合体であり得る。いくつかの側面では、がん関連抗原は、がん又は腫瘍細胞上でのみ発現され得る腫瘍特異抗原(TSA)であって、一方他の側面では、がん関連抗原は、腫瘍細胞上でも正常細胞上でも発現され得る腫瘍関連抗原(TAA)である。他の側面では、がん関連抗原は、変異した発がん遺伝子又は腫瘍抑制遺伝子の産物、又は別の変異遺伝子の産物(例えば、過剰発現又は異常発現された細胞タンパク質、発がんウイルスによって産生された腫瘍抗原、腫瘍胎児抗原、改変された細胞表面糖脂質又は糖タンパク質、又は細胞種特異的な分化抗原)であり得る。
[0026] 本明細書に記載される態様によれば、本明細書に記載されるCAR抗原結合性ドメインの標的となり得るがん関連抗原には、限定されるものではないが、5T4、8H9、αβインテグリン、αフェトプロテイン(AFP)、B7−H6、CA−125炭酸脱水酵素9(CA9)、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD44、CD44v6、CD44v7/8、CD52、CD123、CD171、がん胎児性抗原(CEA)、EGFrvIII、上皮糖タンパク質−2(EGP−2)、上皮糖タンパク質−40(EGP−40)、ErbB1/EGFR、ErbB2/HER2/neu/EGFR2、ErbB3、ErbB4、上皮腫瘍抗原(ETA)、FBP、胎児型アセチルコリン受容体(AchR)、葉酸受容体−α、G250/CAIX、ガングリオシド2(GD2)、ガングリオシド3(GD3)、HLA−A1、HLA−A2、高分子量メラノーマ関連抗原(HMW−MAA)、IL−13受容体α2、KDR、k−軽鎖、ルイスY(LeY)、L1細胞接着分子、メラノーマ関連抗原(MAGE−A1)、メソセリン、マウスCMV感染細胞、ムチン−1(MUC1)、ムチン−16(MUC16)、ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D)リガンド、神経細胞接着分子(NCAM)、NY−ESO−1、腫瘍胎児抗原(h5T4)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、mAb IgEの標的となるTAA、腫瘍関連糖タンパク質−72(TAG−72)、チロシナーゼ、及び血管内皮増殖因子(VEGF)受容体が含まれる。いくつかの態様では、本明細書に記載されるCARの一部である抗原結合性ドメインは、CD19又はCD123を標的とする。
[0027] 抗原結合性ドメインは、がんに関連した抗原を標的にする、どの標的指向部分でもよい。いくつかの態様では、抗原結合性ドメインは、抗体又は抗体の機能的断片である。抗体とは、抗原又はエピトープに特異的に結合するか、又はそれらと免疫学的に反応する免疫グロブリン分子を意味しており、ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体のみでなく、限定されるものではないが、抗原結合性(Fab)断片、F(ab’)断片、Fab’断片、Fv断片、組換えIgG(rIgG)断片、単鎖可変断片(scFv)、及び単一ドメイン抗体(例えば、sdAb、sdFv、ナノボディ)断片を含めた機能性の抗体断片が含まれる。「抗体又はその機能性断片」という用語には、遺伝子工学的に、又は他のやり方で改変された、細胞内抗体、ペプチ体、キメラ抗体、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、及びヘテロ結合抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、タンデムジ−scFv、タンデムトリ−scFv)のような、免疫グロブリンの諸形態も含まれる。他に述べなければ、「抗体」という用語には、その機能性抗体断片が含まれると理解されるべきである。1つの態様では、抗原結合性ドメインは、重鎖(V)と軽鎖(V)を有するscFvである。他の態様において、抗原結合性ドメインは、CD19又はCD123を標的とするscFvである。そのような態様において、CD19を標的にするscFvは、以下のアミノ酸配列を有し得る:
[0028] そして、CD123を標的にするscFvは、以下のアミノ酸配列の1つを有し得る:
[0029] スペーサードメイン
[0030] スペーサードメイン(「ヒンジ領域」又は「スペーサー/ヒンジ領域」とも呼ばれる)は、免疫グロブリンFc領域、例えば、IgG1 Fc領域、IgG2 Fc領域、IgG3 Fc領域、IgG4 Fc領域、IgE Fc領域、IgM Fc領域、又はIgA Fc領域の少なくとも一部に由来しても含まれてもよい。ある態様において、スペーサードメインには、そのCH2ドメインとCH3ドメインの内部に存する、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgE、IgM、又はIgAの免疫グロブリンFc領域の少なくとも一部が含まれる。いくつかの態様において、スペーサードメインには、対応する免疫グロブリンヒンジ領域の少なくとも一部も含まれ得る。いくつかの態様において、スペーサードメインは、改変免疫グロブリンFc領域、例えば、改変IgG1 Fc領域、改変IgG2 Fc領域、改変IgG3 Fc領域、改変IgG4 Fc領域、改変IgE Fc領域、改変IgM Fc領域、又は改変IgA Fc領域の少なくとも一部に由来するか又は含まれる。改変免疫グロブリンFc領域は、スペーサードメインのFc受容体(FcR)への結合性低下を引き起こす、1以上のアミノ酸置換、改変、又は欠失をもたらす1以上の変異(例えば点変異、挿入、欠失、重複)を有し得る。いくつかの側面において、改変免疫グロブリンFc領域は、スペーサードメインの1以上のFcR(限定されないが、FcγRI、FcγR2A、FcγR2B1、FcγR2B2、FcγR3A、FcγR3B、FcεRI、FcεR2、FcαRI、Fcα/μR、又はFcRnが含まれる)への結合性低下を引き起こす、1以上のアミノ酸置換、改変、又は欠失をもたらす1以上の変異を伴って設計され得る。
[0031] Fc CH2ドメイン内のいくつかのアミノ酸配列は、抗体−FcR相互作用に関与するものとして同定されてきた(Strohl、2009)。FcγRIのようなFcRは、ナチュラルキラー(NK)細胞とマクロファージが含まれる免疫細胞上に位置する統合膜タンパク質であって、これらの免疫細胞は、このFc標的指向能力を使用して、抗体依存性細胞介在性細胞傷害(ADCC)や食作用のような様々な免疫機能を行うのである。
[0032] このスペーサードメインによる、FcRへの結合の減損は、FcR発現細胞がCAR発現性の免疫療法細胞を生体内で認識して破壊する、又は意図せずに活性化することを妨げて、それによって、患者へ治療利益を提供するように意図された細胞の免疫学的拒絶及びクリアランスを妨げるのに役立ち、本明細書に記載される変異はまた、CARの標的外の効果を抑えて、それによってその特異性と効力を高めるのに貢献する。
[0033] 「アミノ酸改変」又は「アミノ酸置換」又は「置換」は、本明細書に使用されるように、タンパク質又はペプチド配列中のアミノ酸の置換、挿入、及び/又は欠失を意味する。本明細書に使用される「アミノ酸置換」又は「置換」は、親ペプチド又はタンパク質配列中の特定位置にあるアミノ酸を別のアミノ酸に置き換えることを意味する。例えば、置換S228Pは、228位にあるセリンをプロリンに置き換えた、変異体のタンパク質又はペプチドを意味する。
[0034] アミノ酸置換は、タンパク質又はペプチドをコードする核酸配列中の特別なコドンを、異なるアミノ酸をコードするコドンへ変更するような変異によって行うことができる。このような変異は、一般的には、可能な限り少ないヌクレオチド変化を加えることによって行われる。この種の置換変異は、生じるタンパク質中のアミノ酸を非保存的なやり方で(即ち、特別な大きさ又は特徴を有するアミノ酸のグループ(grouping)に属するアミノ酸から別のグループに属するアミノ酸へコドンを変化させることによって)、又は保存的なやり方で(即ち、特別な大きさ又は特徴を有するアミノ酸のグループに属するアミノ酸から同じグループに属するアミノ酸へコドンを変化させることによって)変化させるように行うことができる。このような保存的な変化は、一般に、生じるタンパク質の構造と機能において、非保存的な変化ほどの変化をもたらさない。
[0035] 以下は、アミノ酸の様々な群分けの例である:
[0036] 非極性R基があるアミノ酸:アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニン。
[0037] 非荷電・極性R基があるアミノ酸:グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン。
[0038] 荷電・極性R基があるアミノ酸(pH6.0で負電荷):アスパラギン酸、グルタミン酸。
[0039] 塩基性アミノ酸(pH6.0で正電荷):リジン、アルギニン、ヒスチジン(pH6.0で).
[0040] 別のグループは、フェニル基のあるアミノ酸:フェニルアラニン、トリプトファン、チロシンであり得る。
[0041] 別の群分けは、下記に示すように、分子量(即ち、R基の大きさ)に従ってよい:
[0042] ある態様において、スペーサードメインは、非改変ヒンジに存在するものとは異なるアミノ酸残基で置換された1以上のアミノ酸残基が含まれる、改変IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4 Fc領域に由来する。1以上の置換アミノ酸残基は、限定されないが、位置:220、226、228、229、230、233、234、235、234、237、238、239、243、247、267、268、280、290、292、297、298、299、300、305、309、218、326、330、331、332、333、334、336、339、又はこれらの組合せにある1以上のアミノ酸残基より選択される。
[0043] いくつかの態様において、スペーサードメインは、限定されないが、以下のアミノ酸残基置換の1以上が含まれる、改変IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4 Fc領域に由来する:C220S、C226S、S228P、C229S、P230S、E233P、V234A、L234V、L234F、L234A、L235A、L235E、G236A、G237A、P238S、S239D、F243L、P247I、S267E、H268Q、S280H、K290S、K290E、K290N、R292P、N297A、N297Q、S298A、S298G、S298D、S298V、T299A、Y300L、V305I、V309L、E318A、K326A、K326W、K326E、L328F、A330L、A330S、A331S、P331S、I332E、E333A、E333S、E333S、K334A、A339D、A339Q、P396L、又はこれらの組合せ。
[0044] いくつかの態様において、スペーサードメインは、そのCH2−CH3領域に対してなされる1以上の改変を有するIgG Fc領域に由来し、ここでその非改変IgG CH2−CH3領域は、以下のアミノ酸配列の1つに対応する:
[0045] いくつかの態様において、スペーサードメインは、そのヒンジ領域へなされた1以上の改変を有するIgG Fc領域に由来し、ここでその非改変IgGヒンジ領域は、以下のアミノ酸配列の1つに対応する:
[0046] いくつかの態様において、スペーサードメインは、以下のアミノ酸配列を有するIgG4 Fc領域に由来する:
[0047] ある態様において、スペーサードメインは、非改変IgG4 Fc領域に存在するものとは異なるアミノ酸残基で置換された1以上のアミノ酸残基が含まれる改変IgG4 Fcに由来する。この1以上の置換アミノ酸残基は、限定されないが、位置:220、226、228、229、230、233、234、235、234、237、238、239、243、247、267、268、280、290、292、297、298、299、300、305、309、218、326、330、331、332、333、334、336、339、396、又はこれらの組合せにある1以上のアミノ酸残基より選択される。
[0048] いくつかの態様において、スペーサードメインは、限定されないが、以下のアミノ酸残基置換の1以上が含まれる、改変IgG4 Fc領域に由来する:220S、226S、228P、229S、230S、233P、234A、234V、234F、234A、235A、235E、236A、237A、238S、239D、243L、247I、267E、268Q、280H、290S、290E、290N、292P、297A、297Q、298A、298G、298D、298V、299A、300L、305I、309L、318A、326A、326W、326E、328F、330L、330S、331S、331S、332E、333A、333S、333S、334A、339D、339Q、396L、又はこれらの組合せ。ここでは、非改変IgG4 Fc領域中のアミノ酸が、指定の位置で、上記に同定されたアミノ酸で置換される。
[0049] いくつかの態様において、スペーサードメインは、限定されないが、以下のアミノ酸残基置換の2以上(即ち、「二重変異」)、3以上(即ち、「三重変異」)、4以上、5以上、又は5より多くが含まれる改変IgG4 Fc領域に由来する:220S、226S、228P、229S、230S、233P、234A、234V、234F、234A、235A、235E、236A、237A、238S、239D、243L、247I、267E、268Q、280H、290S、290E、290N、292P、297A、297Q、298A、298G、298D、298V、299A、300L、305I、309L、318A、326A、326W、326E、328F、330L、330S、331S、331S、332E、333A、333S、333S、334A、339D、339Q、396L、又はこれらの組合せ。ここでは、非改変IgG4 Fc領域中のアミノ酸が、指定の位置で、上記に同定されたアミノ酸で置換される。
[0050] いくつかの態様において、スペーサードメインは、限定されないが、228位でのセリン(S)に代わるプロリン(P)の置換(S228P)、235位でのグルタミン酸(E)に代わるロイシン(L)の置換(L235E)、297位でのグルタミン(Q)に代わるアスパラギン(N)の置換(N297Q)、又はこれらの組合せが含まれる、改変IgG4 Fc領域に由来する。ある態様では、改変IgG4 Fc領域が、以下のアミノ酸配列に示されるように、単一の変異を有する(変異は、太字で下線を施す):
[0051] 他の態様において、スペーサードメインは、L235E置換とN297Q置換(「EQ」)が含まれるように二重変異した改変IgG4 Fc領域に由来する。別の態様において、改変IgG4 Fc領域は、S228P置換、L235E置換、及びN297Q置換(「S228P+L235E+N297Q」)が含まれるように三重変異している。ある態様では、改変IgG4 Fc及び/又はヒンジ領域に、以下より選択されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれ得る(変異は、太字で下線を施す):
[0052] ある態様において、スペーサードメインは、そのCH2ドメインの全部又は一部の1以上の欠失が含まれる改変免疫グロブリンFc領域に由来する。1つの態様において、スペーサードメインは、そのCH2ドメインの全部又は一部の1以上の欠失(「ch2Δ」)が含まれる改変IgG4 Fc領域に由来する。このような態様の1つの側面において、スペーサードメインには、以下のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれ得る:
[0053] いくつかの態様において、スペーサードメインは、免疫グロブリンFc領域を、CD8aのヒンジ領域のように、FcRへ結合する能力を有さないスペーサーに置換するように改変することができる。あるいは、ヒンジのFcスペーサー領域を欠失させてよい。そのような置換は、Fc結合性を低下させるか又は消失させるだろう。
[0054] 「位(置)」という用語は、本明細書に使用されるように、タンパク質の配列中の場所である。位置は、連続的に番号付けしても、確立された形式、例えば、カバット(Kabat)位置又はEU位置、又はKabatと同様のEUインデックスに従って番号付けてもよい。本明細書で考察するすべての位置では、番号付けがEUインデックス又はEU番号付けスキームに従う(Kabatら、1991、Sequences of Proteins of Immunological Interest「免疫学的に興味深いタンパク質の配列」,第5版、アメリカ公衆衛生局、国立衛生研究所、ベセスダ、全体が参照により本明細書に組み込まれる)。EUインデックス又はKabatと同様のEUインデックス、又はEU番号付けスキームは、EU抗体の番号付けを意味する(全体が参照により本明細書に組み込まれる、Edelmanら、1969、Proc Natl Acad Sci USA 63:78−85)。カバット位置は、当該技術分野でもよく知られているが、ある位置について、EU位置と異なる場合がある。例えば、上記に記載したS228P置換とL235E置換は、EU位置を参照とする。しかしながら、これらの置換は、カバット位置の241(S241P)と248(L248E)にも対応し得る。
膜貫通ドメインとシグナル伝達ドメイン
[0055] 細胞内シグナル伝達ドメインには、どの好適なT細胞受容体(TCR)複合シグナル伝達ドメイン又はその一部分も含まれ得る。いくつかの態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3複合体に由来する。いくつかの態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、TCRζ鎖シグナル伝達ドメインである。ある態様では、ζ鎖シグナル伝達ドメインに、以下のようなアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれ得る:
[0056] 細胞内シグナル伝達ドメインは、限定されないが、4−1BB共刺激ドメイン、OX−40共刺激ドメイン、CD27共刺激ドメイン、CD28共刺激ドメイン、DAP10共刺激ドメイン、誘導性共刺激(ICOS)ドメイン、又は2B4共刺激ドメインが含まれるどの好適な共刺激ドメインとも会合し得る。本明細書に記載される態様によれば、CARには、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインが含まれ得る。1つの側面において、CARは、単一の共刺激シグナル伝達ドメインを有するか、又はそれには、上記に記載したもののような、2以上の共刺激シグナル伝達ドメインが含まれ得る。別の側面において、共刺激ドメインは、上記に記載したもののような単一の共刺激ドメインから構成されても、またあるいは、2以上の共刺激ドメインの2以上の部分から構成されてもよい。あるいは、いくつかの態様において、CARには、共刺激シグナル伝達ドメインが含まれない。1つの態様において、CARには、CD28共刺激ドメインである共刺激シグナル伝達ドメインが含まれる。この態様では、そのような改変CD28共刺激ドメインが、限定されないが、ロイシン−ロイシン(LL)からグリシン−グリシン(GG)への置換が含まれる、1以上のアミノ酸置換又は改変を有し得る。ある態様では、改変共刺激シグナル伝達ドメイン領域に、以下より選択されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれ得る:
[0057] 単数又は複数のシグナル伝達ドメインには、CD28膜貫通ドメイン、CD3膜貫通ドメイン、又は当該技術分野で知られた他のあらゆる好適な膜貫通ドメインより選択される膜貫通ドメインが含まれ得る。いくつかの態様において、膜貫通ドメインは、CD28膜貫通ドメインである。ある態様では、改変共刺激シグナル伝達ドメイン領域に、以下より選択されるアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列が含まれ得る:
CAR遺伝子の発現とT細胞の形質導入
[0058] いくつかの態様において、CAR遺伝子は、発現カセットの一部である。いくつかの態様において、発現カセットには、CAR遺伝子に加えて、アクセサリー遺伝子も含まれ得る。T細胞によって発現されるとき、アクセサリー遺伝子は、形質導入されたT細胞の選択マーカー、生体内追跡マーカー、又は形質導入されたT細胞の自殺遺伝子として役立つ場合がある。
[0059] いくつかの態様において、アクセサリー遺伝子は、末端切断されたEGFR遺伝子(EGFRt)である。EGFRtは、非免疫原性の選択ツール(例、EGFRt含有構築体でレンチウイルスにより形質導入されたT細胞の濃縮用の抗ビオチンミクロビーズと組み合わせてビオチン化セツキシマブを使用する、免疫磁気的選択)、追跡マーカー(例、T細胞生着を追跡するためのフローサイトメトリー分析)、及び自殺遺伝子(例えば、セツキシマブ/Erbitux(登録商標)介在性の抗体依存性細胞傷害(ADCC)経路による)として使用し得る。本明細書に記載される態様に従って使用し得る末端切断EGFR(EGFRt)遺伝子の例が国際特許出願番号:PCT/US2010/055329に記載されていて、その主題は、本明細書において完全に説明されるかのように、参照により本明細書に組み込まれる。他の態様において、アクセサリー遺伝子は、末端切断CD19遺伝子(CD19t)である。
[0060] 別の態様において、アクセサリー遺伝子は、誘導性自殺遺伝子である。自殺遺伝子とは、その遺伝子がその中で発現される細胞が、所望される時間でのプログラム化細胞死又は抗体介在性クリアランスを受けることを引き起こす組換え遺伝子である。1つの態様では、アクセサリー遺伝子として使用され得る誘導性自殺遺伝子が誘導性カスパーゼ9遺伝子である(Straathofら(2005).An inducible caspase 9 safety switch for T−cell therapy「T細胞療法の安全弁である、誘導性カスパーゼ9」,Blood.June 1;105(11):4247−4254を参照のこと。その主題は、本明細書において完全に説明されるかのように、参照により本明細書に組み込まれる)。
[0061] いくつかの態様において、上記に記載のCAR遺伝子が含まれる発現カセットは、標的細胞の形質導入又はトランスフェクションによる、送達用のベクターへ挿入され得る。例えば、細菌ベクター、ウイルスベクター、又はプラスミドといった、どの好適なベクターも使用し得る。いくつかの態様において、ベクターは、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、アデノウイルスベクター、又はアデノ関連ウイルスベクターより選択されるウイルスベクターである。いくつかの態様において、ベクターは、健常な免疫細胞(例、T細胞)の集団に形質導入することができる。成功裡に形質導入されたか又はトランスフェクトされた標的細胞は、発現カセットの一部である1以上の遺伝子を発現する。
[0062] このように、T細胞のような免疫細胞の1以上の集団を、上記に記載したもののようなCAR遺伝子で形質導入することができる。形質導入されるT細胞は、ドナーに由来しても、がんを有してそのがんの治療が必要である被験者に由来してもよい。いくつかの態様において、形質導入されたT細胞は、がんの治療のための養子免疫療法の治療に使用される。いくつかの態様において、形質導入されたT細胞は、配列番号24〜配列番号27より選択されるアミノ酸配列(太字/下線の残基は、置換を示す)をコードするCAR遺伝子を発現する:
[0063] さらに、このT細胞の1以上の集団は、被験者への投与のための送達用の医薬的に許容される組成物の一部であり得る。CAR形質導入されたT細胞に加えて、医薬的に有効な組成物には、1以上の医薬的に有効な担体が含まれ得る。本明細書に使用される「医薬的に許容される担体」は、目的の治療薬を身体のある組織、臓器、又は部分から身体の別の組織、臓器、又は部分へ運ぶか又は運搬するのに関与する、医薬的に許容される材料、組成物、又は運搬体(vehicle)を意味する。そのような担体は、例えば、液体、固体、又は半固体の充填剤、溶剤、界面活性剤、希釈剤、賦形剤、アジュバント、結合剤、緩衝剤、溶解補助剤、溶剤、被包化材料、金属封鎖剤、分散剤、保存剤、滑沢剤、崩壊剤、濃化剤、乳化剤、抗微生物剤、抗酸化剤、安定化剤、着色剤、又はこれらの組合せを含み得る。
[0064] 担体の各成分は、それが組成物の他の成分と適合可能でなければならず、そしてそれが遭遇し得る身体のどの組織、臓器、又は部分との接触にも適していなければならない、つまりそれが毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性、又はその治療利益より過度に重大になる他のあらゆる合併症のリスクを持ち込んではならないという点で、「医薬的に許容される」。
[0065] 医薬的に許容される担体として役立つことができる材料の諸例には、(1)乳糖、ブドウ糖、及びショ糖のような糖類;(2)トウモロコシデンプンとジャガイモデンプンのようなデンプン類;(3)セルロースと、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、及びセルロースアセテートのようなその誘導体;(4)粉末状トラガカント;(5)麦芽;(6)ゼラチン、コラーゲン、フィブリン、フィブリノゲン、ラミニン、デコリン、ヒアルロナン、アルギン酸塩、及びキトサンのような天然ポリマー;(7)タルク;(8)ココア脂と坐薬ワックスのような賦形剤;(9)落花生油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、及び大豆油のような油剤;(10)プロピレングリコールのようなグリコール類;(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコールのようなポリオール類;(12)トリメチレンカーボネート、オレイン酸エチル、及びラウリン酸エチルのようなエステル類;(13)寒天;(14)水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムのような緩衝剤;(15)アルギン酸(又はアルギン酸塩);(16)発熱性物質除去水;(17)等張生理食塩水;(18)リンゲル液;(19)エチルアルコールとプロパンアルコールのようなアルコール;(20)リン酸緩衝液;(21)ポリ乳酸、ポリグリコール酸のような熱可塑性物質;(22)ポリカプロラクトンのようなポリエステル類;(23)自己集合性ペプチド;及び(24)アセトンのような、医薬製剤において利用される他の無害な適合可能物質が含まれる。
[0066] 医薬組成物は、pH調整剤と緩衝剤、毒性調整剤、等のように、生理学的条件に近づけるのに必要とされるような、医薬的に許容される補助物質(例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウム、等)を含有してよい。
[0067] 1つの態様において、医薬的に許容される担体は、水性の担体、例えば、緩衝化生理食塩水、等である。ある態様において、医薬的に許容される担体は、極性溶媒、例えば、アセトンとアルコールである。
[0068] 上記製剤中のCAR形質導入T細胞の濃度は、広く変動し得て、選択される特別な投与形式と生体系のニーズに従って、主に流体の容量、粘度、臓器サイズ、体重、等に基づいて選択されるものである。
[0069] ある態様では、がん又は腫瘍細胞を標的として殺傷するための方法に使用される、本明細書に記載される細胞のような、CAR遺伝子で形質導入されたT細胞(即ち、CAR形質導入T細胞)の集団を細胞培養において増殖させることができる。この態様のある側面では、該方法を試験管内で又は研究現場で使用して、がんの原因における特別ながん関連抗原の役割を検討する、又は新しいCAR構築体の標的指向能力について評価することができる。
CAR形質導入T細胞を用いたがんの治療
[0070] いくつかの態様によれば、上記に記載したもののような、CAR遺伝子とCAR遺伝子で形質導入されるT細胞の集団を、被験者においてがんを治療する方法において使用し得る。そのような方法には、少なくとも1つのCAR遺伝子で形質導入されたT細胞の少なくとも1つの集団の治療有効量を該被験者へ投与する工程が含まれ得る。上記の態様において、CAR形質導入T細胞の集団は、上記に記載したもののような、1以上のCAR遺伝子を発現する。ある態様において、このT細胞は、本明細書に記載されるような、CD19R(L235E)又はCD19R(N297Q)構築体のような単一変異遺伝子構築体、本明細書に記載されるような、L235EとN297Qの両方の変異を有する二重変異遺伝子構築体(例、CD19R(EQ))、又は本明細書に記載されるような、欠失遺伝子構築体(例、CD19Rch2Δ)で形質導入されてそれを発現する。そのような細胞が養子免疫療法治療による投与されると、この形質導入されたT細胞は、がん関連抗原を発現する細胞(即ち、がん細胞)に生体内で(in vivo)特異的に標的指向してこれを溶解し、それによってがん細胞を消失させるその治療効果を送達する。
[0071] 形質導入T細胞の集団を使用して治療し得るがんには、限定されないが、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、副腎皮質がん、AIDS関連がん、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫、非定型奇形腫様/ラブドイド腫瘍、中枢神経系がん、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨がん、骨肉腫と悪性線維性組織球腫、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、乳がん、気管支腫瘍、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、中枢神経系がん、頚部がん、脊索腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性骨髄増殖障害、結腸がん、結直腸がん、頭蓋咽頭腫、皮膚T細胞リンパ腫、胎児性腫瘍、中枢神経系がん、子宮内膜がん、上衣芽腫、上衣腫、食道がん、鼻腔神経芽細胞腫、頭蓋外胚細胞腫瘍のユーイング肉腫ファミリー、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管がん、眼がん、骨の悪性線維性組織球腫と骨肉腫、胆嚢がん、胃部(胃)がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)−軟部肉腫を参照のこと、胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍、神経膠腫、有毛細胞白血病、頭頚部がん、心臓がん、肝細胞(肝臓)がん、組織球症、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、眼内黒色腫、膵島細胞腫瘍(膵臓内分泌腺)、カポシ肉腫、腎臓がん、ランゲルハンス細胞組織球症、喉頭がん、白血病、舌及び口腔がん、肝臓がん(原発性)、非浸潤性小葉がん(LCIS)、肺がん、リンパ腫、マクログロブリン血症、男性乳がん、骨の悪性線維性組織球腫と骨肉腫、髄芽腫、髄上皮腫、メラノーマ、メルケル細胞がん、中皮腫、NUT遺伝子が関与する原発不明正中線がんを伴う転移性頚部扁平上皮がん、口腔がん、多発性内分泌腫瘍症候群、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、急性骨髄性白血病(AML)、多発性骨髄腫、骨髄増殖性障害、鼻腔及び副鼻腔がん、鼻咽頭がん、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、口腔(Oral)がん、口腔(Oral Cavity)がん、中咽頭がん、骨肉腫と骨の悪性線維性組織球腫、卵巣がん、膵臓がん、乳頭腫症、傍神経節腫、副鼻腔及び鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、褐色細胞腫、中間型松果腺実質腫瘍、松果体芽腫とテント上原始神経外胚葉性腫瘍、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、妊娠期乳がん、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞(腎臓)がん(腎盂及び尿管)、移行細胞がん、網膜芽腫、横紋筋肉腫、唾液腺がん、肉腫、セザリー症候群、小細胞肺がん、小腸がん、軟部肉腫、扁平細胞がん、頚部扁平上皮がん、胃部(胃)がん、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、皮膚T細胞リンパ腫、精巣がん、咽頭がん、胸腺腫と胸腺がん、甲状腺がん、腎盂及び尿管の移行細胞がん、絨毛性腫瘍、尿管及び腎盂がん、尿道がん、子宮がん、子宮肉腫、膣がん、外陰がん、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、及びウィルムス腫瘍が含まれ得る。
[0072] 本明細書に記載される方法に従って使用し得る単数又は複数のCAR遺伝子で形質導入された細胞の単数又は複数の集団は、単独で、又は医薬組成物の一部として、どの好適な投与経路によっても投与し得る。投与経路は、当該技術分野で知られたどの投与経路にも言及し得て、限定されないが、頭蓋内、非経口、又は経皮が含まれる。「非経口」は、一般に、眼窩内注入、動脈内、嚢内、心臓内、皮内、筋肉内、腹腔内、肺内、髄腔内、胸骨内、鞘内、腫瘍内、子宮内、静脈内、くも膜下、皮膜下、皮下、経粘膜、又は経気管の注射が含まれる、注射に関連した投与経路を意味する。ある態様では、形質導入T細胞が静脈内又は髄腔内に投与される。
[0073] 本明細書に使用される「有効量」という用語は、所望される効果を産生する薬剤、化合物、治療薬、又は療法の量を意味する。例えば、細胞の集団を有効量の薬剤、化合物、治療薬、又は療法と接触させて、その効果を試験管内で(例、細胞培養)研究するか又は所望の治療効果を生体外(ex vivo)又は試験管内で産生することができる。有効量の薬剤、化合物、治療薬、又は療法を使用して、標的状態を予防するか又は治療すること、その状態に関連した症状を緩和すること、又は所望される生理学的効果を産生することといった治療効果を被験者において産生することができる。そのような事例において、化合物の有効量は、「治療有効量」、「治療有効濃度」、又は「治療有効用量」である。正確な有効量又は治療有効量は、所与の被験者又は細胞集団において、治療の効力に関して最も有効な結果を生じる組成物の量である。この量は、限定されないが、化合物の特徴(活性、薬物動態、薬力学特性、及びバイオアベイラビリティが含まれる)、被験者(年齢、性別、疾患の種類及び段階、一般健康状態、所与の投与量への反応性、及び薬物療法の種類が含まれる)又は細胞の生理学的状態、製剤中の単数又は複数の医薬的に許容される担体の性質、及び投与の経路が含まれる多様な要因に依存して変動するものである。さらに、有効量又は治療有効量は、該化合物が単独で投与されるか、又は別の化合物、薬物、療法、又は他の治療法又はモダリティと組み合わせて投与されるかに依存して変動する場合がある。臨床及び薬理学の技術分野の当業者は、定型的な実験によって、即ち、化合物の投与に対する細胞又は被験者の応答をモニターして、それに従って投与量を調整することによって、有効量又は治療有効量を決定することができよう。追加のガイダンスについては、本明細書において完全に説明されるかのように参照により本明細書に組み込まれる、「レミントン:調剤の科学と実践(Remington: The Science and Practice of Pharmacy)」第21版、フィラデルフィア科学大学(USIP)、リッピンコット・ウィリアムズ・アンド・ウィルキンズ、ペンシルヴェニア州フィラデルフィア(2005)を参照のこと。本明細書に記載される態様に従って所望の効果を産生するのに有効な量又は療法的に有効な量で使用し得る薬剤、化合物、治療薬、又は療法には、限定されないが、CAR遺伝子、CAR遺伝子が含まれる発現カセット、CAR遺伝子が含まれる発現カセットをT細胞のような標的細胞へ送達するベクター、及びCAR遺伝子で形質導入されるT細胞の集団が含まれ得る。
[0074] ある状態を「治療すること」又はある状態の「治療」という用語は、該状態を予防すること、該状態の発症又は発現速度を遅らせること、該状態を発現するリスクを低下させること、該状態に関連した症状の発現を予防するか又は遅らせること、該状態に関連した症状を低下させるか又は終了させること、該状態の完全又は部分寛解をもたらすこと、又はこれらの組合せに言及し得る。治療は、ある状態の予防又は防止治療を意味する場合もある。
[0075] 本明細書に使用される「被験者」という用語は、霊長動物(特に、高等霊長動物)、ヒツジ、イヌ、齧歯動物(例、マウス又はラット)、モルモット、ヤギ、ブタ、ネコ、ウサギ、及びウシのようなすべての哺乳動物が含まれる、ヒト又は動物を意味する。いくつかの態様において、被験者は、ヒトである。
[0076] ある態様において、がんを治療する方法には、第一のCAR遺伝子で形質導入されたT細胞の第一集団の治療有効量を、第二のCAR遺伝子で形質導入されたT細胞の第二集団の治療有効量と組み合わせて投与する工程が含まれ得る。
[0077] 他の態様では、CAR形質導入T細胞を1以上の追加の抗がん療法と組み合わせて投与することができる。「組合せにおいて」又は「〜と組み合わせて」は、本明細書に使用されるように、同じ被験者において同じがんを治療するクールにおいて、2種以上の薬剤、薬物、治療薬、手技、治療レジメン、治療モダリティ、又はこれらの組合せをいかなる順序でも使用することを意味する。これには、同時投与だけでなく、数日まで離れた、時間的に隔てられた順序で投与することも含まれる。このような組合せ治療には、あらゆる1種以上の薬剤、薬物、治療薬、手技、治療レジメン、及び治療モダリティの単回以上の投与も含まれ得る。さらに、2種以上の薬剤、薬物、治療薬、手技、治療レジメン、治療モダリティ、又はこれらの組合せの投与は、同じ投与経路によっても、異なる投与経路によってもよい。
[0078] 本明細書に記載される方法に従って使用され得る追加の抗がん療法には、1以上の抗がん手技、治療モダリティ、抗がん治療薬、又はこれらの組合せが含まれ得る。いくつかの態様において、CAR形質導入T細胞は、限定されないが、幹細胞移植(例、骨髄移植、又は同種幹細胞、自家幹細胞を使用する末梢血幹細胞移植;又は骨髄非破壊的移植)、放射線療法、又は外科的切除が含まれる、1以上の抗がん手技又は治療モダリティと組み合わせて投与し得る。他の態様において、CAR形質導入T細胞は、限定されないが、化学療法剤と他の抗がん薬、免疫療法剤、標的療法剤、又はこれらの組合せが含まれる、がんを治療するために使用し得る1以上の抗がん治療薬又は薬物と組み合わせて投与することができる。
[0079] 本明細書に記載される態様に従ってCAR形質導入T細胞と組み合わせて投与し得る化学療法剤と他の抗がん薬には、限定されないが、全トランス型レチノイン酸(ATRA)、三酸化ヒ素、アントラサイクリン抗生物質とその医薬的に許容される塩(例、塩酸ドキソルビシン、塩酸ダウノマイシン、イダルビシン、ミトキサントロン)、アルキル化剤(例、シクロホスファミド、ラロムスチン)、代謝拮抗剤と類似体(シタラビン、6−チオグアニン、6−メルカプトプリン、メトトレキセート)、脱メチル化剤(例、デシタビン、5−アザシチジン)、核酸合成阻害剤(例、ヒドロキシ尿素)、トポイソメラーゼ阻害剤(例、エトポシド)、ビンカアルカロイド(例、硫酸ビンクリスチン)、又はこれらの組合せ(例、シタラビン(Ara−C)、塩酸ダウノルビシン、及びエトポシドの組合せが含まれる組合せ治療薬である、「ADE」)が含まれる。
[0080] 本明細書に記載される態様に従ってCAR形質導入T細胞と組み合わせて投与し得る免疫療法剤には、限定されないが、免疫調節剤(例、STAT3阻害剤、レナリドミド)と治療用モノクローナル抗体が含まれる。治療用モノクローナル抗体は、1以上の追加のがん関連抗原を標的とするように設計され得る。
[0081] 本明細書に記載される態様に従ってCAR形質導入T細胞と組み合わせて投与し得る標的療法剤には、限定されないが、チロシンキナーゼ阻害剤(イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、スニチニブ)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(例、チピファルニブ)、FLT阻害剤、及びc−Kit(又はCD117)阻害剤(イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ)が含まれる。
[0082] 以下の実施例は、本発明の様々な態様を例解するために企図されている。従って、考察される具体的な態様を本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。例えば、下記の実施例がCD19を標的とするCARについての態様に関するとしても、CARは、どの抗原でも標的とするように産生し得ると理解される。当業者には、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な均等物、改変物、及び修飾物を作製し得ることが明らかであろうし、そのような均等態様も本発明に含まれるべきであると理解される。さらに、本開示において引用されるすべての参考文献は、本明細書において完全に説明されるかのように、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
実施例1: IgG4 Fcスペーサー領域に変異を取り込んだキメラ抗原受容体(CAR)は、CAR T細胞のFc受容体介在性の認識及びクリアランスを回避し、改善されたT細胞の存続及び抗腫瘍効果をもたらす。
[0083] 細胞性のFcR介在性相互作用が、養子移入されたCAR発現T細胞の免疫学的拒絶及びクリアランスに、又はその意図しない活性化にさえ役割を果たすかどうかを判定するために、そのIgG4 FcスペーサーのCH2領域内の1カ所又は2カ所で変異している(L235E及び/又はN297Q)CD19特異的CAR(本明細書において、CD19R(L235E)、CD19R(N297Q)、又はCD19R(EQ)と称する)、並びにそのIgG4 Fcスペーサー内にCH2欠失を有するCD19特異的CAR(本明細書において、CD19Rch2Δと称する)をT細胞に移入した。次いで、これらの変異CARを発現するT細胞を、変異していないCAR(CD19R)を発現するT細胞、又は追跡マーカーとして短鎖型EGFR分子(EGFRt)のみを発現するT細胞(Wangら、2011)と、試験管内FcγR結合性及びCAR介在性細胞溶解活性、並びに生体内生着及び治療効果について比較した。結果は、細胞性FcγR相互作用の消失により、養子移入されたCAR発現T細胞の存続及び抗腫瘍反応が改善されることの証拠を提供する。
材料及び方法
[0084] DNA構築体及びレンチウイルスベクター。CD19R28Z−T2A−EGFRt_epHIV7レンチウイルス構築体は、a)CD19特異的FMC63 mAbのV及びV遺伝子断片、IgG4ヒンジ−CH2−CH3、キメラ受容体の発現及び機能を高めるgg変異を含有する共刺激分子CD28の膜貫通ドメイン及び細胞質シグナル伝達ドメイン(Nguyenら、2003)、及びCD3ζ鎖の細胞質ドメイン(Kowolikら、2006)から成るキメラ抗原受容体(CAR)配列;b)リボソームスキップT2A配列(Szymczakら、2004)、並びにc)短鎖型EGFR配列(Wangら、2011a)を含有する。EGFRt−T2A−DHFRFS−T2A−IMPDH2IY_epHIV7レンチウイルスベクターは、既に報告されているようにして(Jonnalagaddaら、2013)作製した。CD19R(L235E)28Z−T2A−EGFRt_epHIV7ベクター、CD19R(N297Q)28Z−T2A−EGFRt_epHIV7ベクター、及びCD19R(EQ)28Z−T2A−EGFRt_epHIV7ベクターは、Geneartで合成してNheI/RsrIIで消化し、同様に消化したCD19R28Z−T2A−EGFRt_epHIV7と連結されている、コドンを最適化したCD19R28Z_pGプラスミドの、QuikChange II XLキット(Agilent Technologies、カリフォルニア州サンタクララ)を用いた部位特異的突然変異誘発により作製した。CD19Rch2Δ28Z−T2A−EGFRt_epHIV7ベクターは、Geneartで合成してNheI/RsrIIで消化し、同様に消化したCD19R28Z−T2A−EGFRt_epHIV7と連結されている、コドンを最適化したCD19R−HL−CH3(CO)_pMK−RQプラスミドより作製した。
[0085] 細胞株及び維持管理。ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、シティオブホープ国立医療センター(COHNMC)でアフェレーシスを受けた健常ドナーの残留血液成分を含有する廃棄キットより入手したヘパリン添加末梢血から、記載されているように(Wang、2011b)して単離した。これは特定されない廃棄血液材料であったため、COHNMC内部審査委員会(IRBプロトコール#09025)及びCOHNMCヒト被験者保護事務局の承認により、インフォームドコンセントは免除された。次いで、既に記載されているようにして(Wangら、2012)、TCM単離(CD14及びCD45RA枯渇、続いてCD62L選択を用いる)、抗CD3/CD28抗体ビーズ刺激、及びレンチウイルス介在性形質導入を行った。いくつかの事例では、既に記載されているように(Wangら、2011a)、形質導入T細胞をEGFRt発現について免疫磁気的に濃縮した。
[0086] EBVで形質転換されたリンパ芽細胞株(LCL)及びOKT3を発現するLCL(LCL−OKT3)(Wangら、2011b)又はffLuc LCL細胞を、10%加熱非働化ウシ胎仔血清(FCS、ハイクローン、ユタ州ローガン)、2mM L−グルタミン(Irvine Scientific)、及び25mM HEPES(Irvine Scientific)を添加したRPMI1640(Irvine Scientific、カリフォルニア州サンタアナ)中で培養した。ffLuc LCLは、500μLの培地中5μg/mLのポリブレン存在下で、レンチウイルスベクターeGFP−ffluc_epHIV7をMOI 20にて形質導入し、その後GFP細胞の分取によって精製することにより作製した。
[0087] ヒト恒常性IL−15サイトカイン(NS0−IL15)を分泌するマウス骨髄腫細胞を、既に記載されているようにして(Wangら、2011b)作製した。
[0088] SupB15及びK562白血病細胞株(ATCC)は、対応するATCC推奨培地において増殖させた。
[0089] 抗体及びフローサイトメトリー。蛍光色素結合アイソタイプ対照、抗CD3、抗CD4、抗CD8、抗CD45、及びストレプトアビジンは、BD Biosciences(カリフォルニア州サンホセ)より入手した。ビオチン化抗Fcは、Jackson ImmunoResearch Laboratories社(ペンシルヴァニア州ウェストグローブ)より購入した。ビオチン化セツキシマブの作製については、既に報告されている(Wangら、2011a)。ビオチン化huFcγR1、muFcγR1、huFcγR2a、huFcγR2b、及びmuFcγR2bは、Sino Biological社(北京、中華人民共和国)より入手した。免疫蛍光細胞%はFACScaliburシステム(BD Biosciences)によって分析し、分析領域中の細胞%はFCS Express V3(De Novo Software、米国カリフォルニア州)を用いて算出した。
[0090] 生体内T細胞生着及び療法。すべてのマウス実験は、COHNMC研究所の動物実験委員会によって承認された。生着試験のために、6〜10週齢のNOD/Scid IL−2RγCnull(NSG)マウスに、10個の指定のTCM由来細胞を0日目に静脈内注射し、ヒトIL−15を生体内で全身供給するために、2×10個の照射NS0−IL15を週3回腹腔内注射した。後眼窩出血より末梢血を採取し、赤血球を溶解させて、細胞懸濁液をフローサイトメトリーによって分析した。療法的試験のために、6〜8週齢のNSGマウスに、1.5×10個のffLuc LCL細胞を0日目に静脈内投与し、次いで5×10個の指定のCARCM由来細胞を3日目に静脈内投与した。既に記載されているようにして(Kahlonら、2004)、Xenogen社のイメージングによってルシフェラーゼ活性を測定した。
[0091] クロム放出アッセイ。4時間の51Cr放出アッセイを、指定のエフェクター/標的細胞比を用いて、既に記載されているようにして(Stastnyら、2007)実施した。
結果
[0092] CD19R T細胞は、NSGマウスに生着することができない。T細胞亜集団としてのセントラルメモリーT細胞(TCM)は、養子移入後に優れた生着可能性を有しており、したがって治療効果を有するものとして特徴付けられている(Wangら、2011b)。さらなる証拠は、NSGマウスを用いた生体内異種移植片モデルにおいて、TCM由来細胞上でのCAR発現が、生体内での存続減少と相関するように見えることを示している。本明細書に記載の試験が示すように、非形質導入TCM由来細胞の生着を、(i)CD19特異的CAR(CD19R)及び追跡マーカーとして短鎖型EGFR(EGFRt)の両方を発現するようにレンチウイルスで形質導入したTCM由来細胞、並びに(ii)EGFRt追跡マーカーのみを細胞表面上に発現するようにレンチウイルスで形質導入したTCM由来細胞の生着と比較する実験において、この存続減少を示した(図1)。細胞をマウスに静脈内投与した後7日目と14日目に採取した末梢血を見ると、抗ヒトCD45 mAでの染色は、非形質導入TCM由来細胞の検出を可能にした(図1c)。しかしながら、遺伝子改変細胞を検出するためにEGFRt追跡マーカーについて同時染色すると、入力した細胞の形質導入及び/又はEGFRt発現(図1b、78〜79%陽性)のレベルが同様であるにもかかわらず、CD19R/EGFRtCMを受けたマウスの末梢血では、EGFRtCMを受けたものと比較して、細胞の生着が有意に少ないことが明らかであった(図1c、p<0.0001、対応の無いスチューデントt検定を使用して、7日目又は14日目に各群のCD45/EGFRt細胞の%を比較した場合)。CD19R/EGFRtCM処理マウスについて検出されたT細胞は低レベルであったが、存続T細胞はすべて7日目及び14日目においてCAR陰性であった。この生体内での存続減少は、EGFRt導入遺伝子ではなくCAR導入遺伝子を発現するように形質導入した細胞に特異的であるため、T細胞のレンチウイルス形質導入に関連するものではない。さらに、これらNSGマウスにおけるCD19抗原の欠如、及び抗原特異性の異なるCARを発現するT細胞において同様の現象が見られている(データ示さず)という事実は、末梢血における生着/存続の欠如が抗原に異存しないことを示唆している。
[0093] HuFcγRは、CD19R T細胞に結合する。CD19R構築体には、マウスモノクローナル抗体FMC63に由来するCD19特異的scFv、ヒトIgG4 Fcリンカー、ヒトCD28膜貫通ドメイン及び細胞質ドメイン、並びにヒトCD3ζ細胞質ドメインが含まれる。CAR構築体にはヒトIgG4 Fc領域の一部が含まれるため、EGFRt細胞ではなく、CD19R/EGFRt細胞を選択的にクリアにする、FcR介在性の自然免疫応答の傾向について検討した。実際、可溶性ヒトFcγR1を用いた結合性アッセイは、形質導入しなかったか又はEGFRtのみを発現するTCM由来細胞とは対照的に、CD19Rを発現するTCM由来細胞が、より高い希釈率で漸減し得る、FcγR1分子の結合性を発揮することを明らかにした(図2)。注目すべきことに、NSGマウスは、免疫不全だが、FcRを発現する好中球及び単球を依然として有することが知られているため(Ishikawaら、2005;Itoら、2002)、先の生着試験において観測されたCAR T細胞の存続欠如について有望な論拠を提供する。
[0094] CD19R変異体の作製。CAR発現TCM集団に対するFcR介在性の潜在的効果の意義についてさらに試験するために、FcR結合性に関与し得るIgG4 CH2ドメイン内のアミノ酸で、CD19特異的CARを変異させた−L235E及び/又はN297Q(図3a)。IgG4 CH2ドメインの欠失(即ち、アミノ酸残基235及び297を含有するドメインの欠失)を有するCD19特異的CARも作製した(図3a)。得られた単一変異体CD19R(L235E)及びCD19R(N297Q)、二重変異体CD19R(EQ)(L235E変異及びN297Q変異を有する)、並びに欠失CD19Rch2Δの配列は、別々のレンチウイルス構築体に導入され、非変異CD19Rについて図1aに記載したのと同様のデザインでT2Aリボソームスキップ配列を用いて、単一の転写産物からそれぞれEGFRtと協調的に発現された。レンチウイルス形質導入、EGFRt発現細胞の免疫磁気的濃縮、及び単回の迅速増殖の後で、TCM由来細胞株のそれぞれは、予測される導入遺伝子について92〜99%陽性であり(図3b)、変異がCAR発現に悪影響を及ぼさないことを実証した。さらに、4時間の51Cr放出アッセイでは、これら変異体のいずれも、これらTCM由来細胞のCD19特異的な細胞溶解能力を変化させなかった(図3c)。
[0095] 変異IgG4スペーサーを有するCARへのhuFcγR結合性は低下する。FcR結合性に影響を及ぼす、CAR中の異なる変異/欠失の効力を判定するために、様々なヒト及びマウスのビオチン化可溶性FcγR及びPE−ストレプトアビジン(SA−PE)を使用してフローサイトメトリー分析を実施し、異なる細胞集団に対するFcγRの結合を検出した。非変異CD19Rを発現するT細胞は、ヒトのFcγR1、FcγR2a、及びFcγR2b、並びにマウスのFcγR1及びFcγR2bと結合した(図4)。対照的に、EGFRtのみを発現するT細胞はこれらFcγRと結合せず、そしてCD19R(N297Q)、CD19R(L235E)、又はCD19R(EQ)の変異体、あるいはCD19Rch2Δ欠失のいずれかを発現するT細胞は、いずれもこれらFcγRへの結合が有意に低下した。
[0096] CD19R変異体を有するT細胞は、改善された生体内生着及び存続を発揮する。FcγR結合を妨げることに役立つCD19Rの変異又は欠失が養子移入時の生体内存続の増加へ転化されるかどうかを判定するために、親CD19R、EGFRtマーカー単独、CD19R(L235E)、CD19R(N297Q)、CD19R(EQ)、又はCD19Rch2Δのいずれかを発現する10個の細胞をNSGマウスに静脈内注入した。1週間後及び2週間後に、末梢血をCD45EGFRt細胞生着についてアッセイした(図5)。生着したEGFRt細胞は、T細胞が単一変異型のCD19R(L235E)又はCD19R(N297Q)を発現する場合に検出することができた。さらに、二重点変異CD19R(EQ)又はCH2欠失CD19Rch2Δの発現は、これらのマウス群において観察されるCD45/EGFRt細胞のレベルがEGFRt単独を発現する場合に見られるレベルと同様であったため、T細胞の生着を救済していた。このような遺伝子改変細胞の生着及び存続の救済は、養子移入の前にEGFRt濃縮しなかったTCM由来細胞を使用しても観察された(図8)。
[0097] CD19R変異体を有するT細胞は改善された治療効果を発揮する。この生着試験の知見に基づいて、TCM由来細胞の抗腫瘍効力に対するCD19R(EQ)又はCD19Rch2Δの効果を比較した。LCLは、ホタルルシフェラーゼ(ffLuc)を発現して生体内腫瘍増殖の生物発光モニタリングを可能にするように形質導入された、CD19発現腫瘍細胞株である。ffLuc LCLをNSGマウスに静脈内投与した後3日目に、このマウスを、対照としてのPBS、あるいは非変異CD19R、EGFRtマーカー単独、二重点変異CD19R(EQ)、又はCH2欠失CD19Rch2Δのいずれかを発現する5×10個のT細胞のいずれかで頸静脈処置した。TCM由来細胞上でのCD19R(EQ)又はCD19Rch2Δの発現は、有意な腫瘍増殖制御をもたらした(図6)。この効力は、21日目の末梢血における遺伝子改変細胞の存在/存続と相関した(図6d)。実際、PBS、CD19R、及びEGFRtの対照群は、21日目に安楽死させなければならなかったが、CD19R(EQ)群及びCD19Rch2Δ群のマウスは、いずれも100日過ぎて生存していた(図6e)。これらの生着及び効力試験は、T細胞のTCM亜群に焦点を当てたが、これらの知見は、FcR相互作用を消失させるためのIgG4変異の正の恩恵は、遺伝子操作されたT細胞集団に依存しないことを示唆している。実際、TCM由来細胞株に代えて、PBMC由来T細胞全体でCD19R(EQ)を発現させても、改善された抗腫瘍効力及び長期の生存をもたらした(p=0.0295)(図7)。
考察
[0098] 臨床的には、養子T細胞戦略の生体内治療効果は、養子移入時の生着及び存続と直接相関がある(Heslopら、2003;Brenner&Heslop、2010)。細胞移入前の宿主のリンパ球枯渇(Gattinoniら、2005)、細胞移入後のサイトカインサポート(ごく最近では、Overwijk&Schluns、2009に概説されている)、及び移入に最適なT細胞集団の使用(Bergerら、2008;Hinrichsら、2011;Yangら、2013;Gattinoniら、2011;Cieriら、2013)を含めた様々なアプローチが移入T細胞の存続を改善することが示唆されている。上記試験は、治療細胞の生着及び存続を管理する上でキメラ抗原受容体(CAR)のデザインが重要な役割果たすさらなる証拠を提供する。これまで、CARデザインは、第二及び第三世代のCARに共刺激シグナル伝達ドメインを含めることによって、治療細胞の生着及び存続に利するために活用されてきた(Cartellieriら、2010を参照のこと)。しかしながら、上記データがまた示唆するように、リガンド結合ドメインをCARのシグナル伝達ドメインに連結させるために使用される配列(スペーサー、ヒンジ、及び/又はリンカーとして知られる)は、マウス悪性疾患モデルにおける生体内治療結果にとって重要であることがこれまで正しく評価されていない。具体的には、Ig Fcスペーサーの使用により、NSGマウスモデルにおいてCAR発現細胞の生着及び/又は存続をFcγR結合性と相関するやり方で潜在的に阻害できることが見出された。したがって、CAR Fcドメイン内の関連配列の点変異又は欠失によりFcγR結合を妨げると、養子移入された細胞の生体内存続を、CARを発現しない細胞のそれまで回復させることができる。このように、スペーサーを最適化したCARによって介在される生体内存続の増加により、マウスモデルにおいて、有意に改善されたCAR指向性の抗腫瘍療法へ転換できる。
[0099] 養子移入されたT細胞の免疫学的クリアランスは新たな課題ではない。例えば、HyTK及びNeoR選択遺伝子に対する細胞性免疫拒絶反応は、CARと協調的に発現されることが示されている(Bergerら、2006;Jensenら、2010)。しかしながら、上記試験は、生体内T細胞存続及び抗腫瘍効力に関し、CAR発現T細胞に対するFcR介在性反応の重要性を強調するものである。その結果として、本試験は、この種の免疫原性を回避するための「解決策」があること、即ち、FcγR認識を妨げるためのCARデザインにおける変異の導入についても示している。
[00100] これらの結果に基づけば、本明細書に記載の変異は、ヒトに当てはめることができ、したがって、IgGスペーサー含有CARを発現するT細胞のヒトにおける存続及び治療効果を高めるはずである。CAR T細胞生着及び生体内抗腫瘍効力におけるどんな不一致も、マウスNSGモデル系の性質によって影響を受ける可能性がある。ヒトIgG4は、マウスFcRに効率的に結合して、強力な抗体依存性の細胞介在性細胞傷害を介在することが示されている(Isaacsら、Steplewskiら、1988)。対照的に、ヒトFcRは、IgG1及びIgG3に対して最も強い親和性を有しており、IgG4に対する親和性は低い(Schroeder&Cavacini、2010;Nirulaら、2011)。加えて、NSGマウスに血清抗体が不足していると、その自然免疫細胞によって発現されるFcRが占有していないため、CAR内のIgG−Fcスペーサーに結合する可能性がより大きい。低グロブリン血症の症例を除けば、免疫応答力のあるヒトは、約10mg/mLの高い血清IgGレベルを有し(Stoopら、1969)、これがIgG含有CARの認識に対して潜在的に競合する可能性がある。実際、いくつかの研究グループがIgG−Fc含有CAR T細胞をヒトに投与しており、いくつかの症例では、低レベルのCAR T細胞が、投与後6週まで(Savoldoら、2011)、さらには1年まで(Tillら、2012)、定量的PCRによって検出可能であった。本明細書に記載される変異の導入は、ヒトにおけるこのCAR T細胞の存続をさらに改善する可能性があるだろう。
[00101] まとめると、本明細書に報告した試験は、Ig Fcスペーサーの成分を含有するCARは、生体内での細胞のFcR介在性認識を妨げる改変を導入する必要があるという証拠を提供している。そのような改変は、本明細書に記載のCD19R(EQ)構築体及びCD19Rch2Δ構築体に見られるような、アミノ酸配列を変化させる点変異、又は配列欠失を包含し得る。そのような改変は、CAR発現性免疫療法細胞の産物を生体内で認識するFcR発現細胞の能力を妨げるだけでなく、この免疫療法戦略の様々な望ましくない副作用の原因となり得る、形質移入T細胞及び/又は宿主免疫応答の意図しない活性化をも妨げる可能性がある(Hombachら、2010)。
参考文献
以下に列挙する参考文献、特許、及び公開特許出願、並びに上記明細書に引用したすべての参考文献は、本明細書に完全に記載されているかのように、その全体を本明細書に援用する。
Berger, C, Jensen, MC, Lansdorp, PM, Gough, M, Elliott, C, and Riddell, SR (2008). Adoptive transfer of effector CD8 T cells derived from central memory cells establishes persistent T cell memory in primates. J Clin Invest 118: 294-305.
Berger, C, Flowers, ME, Warren, EH, and Riddell, SR (2006). Analysis of transgene-specific immune responses that limit the in vivo persistence of adoptively transferred HSV-TK-modified donor T cells after allogeneic hematopoietic cell transplantation. Blood 107: 2294-2302.
Brenner, MK, and Heslop, HE (2010). Adoptive T cell therapy of cancer. Curr Opin Immunol 22: 251-257.
Brentjens, RJ, Santos, E, Nikhamin, Y, Yeh, R, Matsushita, M, La Perle, K, et al. (2007). Genetically targeted T cells eradicate systemic acute lymphoblastic leukemia xenografts. Clin Cancer Res 13: 5426-5435.
Brentjens RJ, Davila ML, Riviere I, Park J, Wang X, Cowell LG, Bartido S, Stefanski J, Taylor C, Olszewska M, Borquez-Ojeda O, Qu J, Wasielewska T, He Q, Bernal Y, Rijo IV, Hedvat C, Kobos R, Curran K, Steinherz P, Jurcic J, Rosenblat T, Maslak P, Frattini M, Sadelain M. (2013) CD19-targeted T cells rapidly induce molecular remissions in adults with chemotherapy-refractory acute lymphoblastic leukemia. Sci Transl Med. 5(177):177
Brentjens RJ, Riviere I, Park JH, Davila ML, Wang X, Stefanski J, Taylor C, Yeh R, Bartido S, Borquez-Ojeda O, Olszewska M, Bernal Y, Pegram H, Przybylowski M, Hollyman D, Usachenko Y, Pirraglia D, Hosey J, Santos E, Halton E, Maslak P, Scheinberg D, Jurcic J, Heaney M, Heller G, Frattini M, Sadelain M. (2012) Safety and persistence of adoptively transferred autologous CD19-targeted T cells in patients with relapsed or chemotherapy refractory B-cell leukemias. Blood. 118(18):4817-28.
Cartellieri, M, Bachmann, M, Feldmann, A, Bippes, C, Stamova, S, Wehner, R, et al. (2010). Chimeric antigen receptor-engineered T cells for immunotherapy of cancer. J Biomed Biotechnol 2010: 956304.
Cieri, N, Camisa, B, Cocchiarella, F, Forcato, M, Oliveira, G, Provasi, E, et al. (2013). IL-7 and IL-15 instruct the generation of human memory stem T cells from naive precursors. Blood 121: 573-584.
De Oliveira, SN, Ryan, C, Giannoni, F, Hardee, CL, Tremcinska, I, Katebian, B, et al. (2013). Modification of Hematopoietic Stem/Progenitor Cells with CD19-18 Specific Chimeric Antigen Receptors as a Novel Approach for Cancer Immunotherapy. Hum Gene Ther 24: 824-839.
Gattinoni, L, Finkelstein, SE, Klebanoff, CA, Antony, PA, Palmer, DC, Spiess, PJ, et al. (2005). Removal of homeostatic cytokine sinks by lymphodepletion enhances the efficacy of adoptively transferred tumor-specific CD8+ T cells. J Exp Med 202: 907-912.
Gattinoni, L, Lugli, E, Ji, Y, Pos, Z, Paulos, CM, Quigley, MF, et al. (2011). A human memory T cell subset with stem cell-like properties. Nat Med 17: 1290-1297.
Grupp S. A., Kalos M., Barrett D., Aplenc R., Porter D. L., Rheingold S. R., et al. (2013). Chimeric antigen receptor-modified T cells for acute lymphoid leukemia. N. Engl. J. Med. 368, 1509-1518.
Guest, RD, Hawkins, RE, Kirillova, N, Cheadle, EJ, Arnold, J, O'Neill, A, et al. (2005). The role of extracellular spacer regions in the optimal design of chimeric immune receptors: evaluation of four different scFvs and antigens. J Immunother 28: 203-211.
Haso, W, Lee, DW, Shah, NN, Stetler-Stevenson, M, Yuan, CM, Pastan, IH, et al. (2013). Anti-CD22-chimeric antigen receptors targeting B-cell precursor acute lymphoblastic leukemia. Blood 121: 1165-1174.
Heslop, HE, Stevenson, FK, and Molldrem, JJ (2003). Immunotherapy of hematologic malignancy. Hematology Am Soc Hematol Educ Program: 331-349.
Hinrichs, CS, Borman, ZA, Gattinoni, L, Yu, Z, Burns, WR, Huang, J, et al. (2011). Human effector CD8+ T cells derived from naive rather than memory subsets possess superior traits for adoptive immunotherapy. Blood 117: 808-814.
Hombach, A, Wieczarkowiecz, A, Marquardt, T, Heuser, C, Usai, L, Pohl, C, et al. (2001). Tumor-specific T cell activation by recombinant immunoreceptors: CD3 zeta signaling and CD28 costimulation are simultaneously required for efficient IL-2 secretion and can be integrated into one combined CD28/CD3 zeta signaling receptor molecule. J Immunol 167: 6123-6131.
Hombach, A, Hombach, AA, and Abken, H (2010). Adoptive immunotherapy with genetically engineered T cells: modification of the IgG1 Fc 'spacer' domain in the extracellular moiety of chimeric antigen receptors avoids 'off-target' activation and unintended initiation of an innate immune response. Gene Ther 17:1206-1213.
Huang, G, Yu, L, Cooper, LJ, Hollomon, M, Huls, H, and Kleinerman, ES (2012). Genetically modified T cells targeting interleukin-11 receptor alpha-chain kill human osteosarcoma cells and induce the regression of established osteosarcoma lung metastases. Cancer Res 72: 271-281.
Hudecek, M, Lupo-Stanghellini, MT, Kosasih, PL, Sommermeyer, D, Jensen, MC, Rader, C, et al. (2013). Receptor affinity and extracellular domain modifications affect tumor recognition by ROR1-specific chimeric antigen receptor T cells. Clin Cancer Res 19: 3153-3164.
Hudecek, M, Schmitt, TM, Baskar, S, Lupo-Stanghellini, MT, Nishida, T, Yamamoto, TN, et al. (2010). The B-cell tumor-associated antigen ROR1 can be targeted with T cells modified to express a ROR1-specific chimeric antigen receptor. Blood 116: 4532-4541.
Imai, C, Mihara, K, Andreansky, M, Nicholson, IC, Pui, CH, Geiger, TL, et al. (2004). Chimeric receptors with 4-1BB signaling capacity provoke potent cytotoxicity against acute lymphoblastic leukemia. Leukemia 18: 676-684.
Isaacs, JD, Greenwood, J, and Waldmann, H (1998). Therapy with monoclonal antibodies. II. The contribution of Fc gamma receptor binding and the influence of C(H)1 and C(H)3 domains on in vivo effector function. J Immunol 161: 3862-3869.
Ishikawa, F, Yasukawa, M, Lyons, B, Yoshida, S, Miyamoto, T, Yoshimoto, G, et al. (2005). Development of functional human blood and immune systems in NOD/SCID/IL2 receptor {gamma} chain(null) mice. Blood 106: 1565-1573.
Ito, M, Hiramatsu, H, Kobayashi, K, Suzue, K, Kawahata, M, Hioki, K, et al. (2002). NOD/SCID/gamma(c)(null) mouse: an excellent recipient mouse model for engraftment of human cells. Blood 100: 3175-3182.
Jensen, MC, Popplewell, L, Cooper, LJ, DiGiusto, D, Kalos, M, Ostberg, JR, et al. (2010). Antitransgene rejection responses contribute to attenuated persistence of adoptively transferred CD20/CD19-specific chimeric antigen receptor redirected T cells in humans. Biol Blood Marrow Transplant 16: 1245-1256.
Jonnalagadda, M, Brown, CE, Chang, WC, Ostberg, JR, Forman, SJ, and Jensen, MC (2013). Engineering human T cells for resistance to methotrexate and mycophenolate mofetil as an in vivo cell selection strategy. PLoS One 8: e65519.
Kahlon, KS, Brown, C, Cooper, LJ, Raubitschek, A, Forman, SJ, and Jensen, MC (2004). Specific recognition and killing of glioblastoma multiforme by interleukin 13-zetakine redirected cytolytic T cells. Cancer Res 64: 9160-9166.
Kalos, M, Levine, BL, Porter, DL, Katz, S, Grupp, SA, Bagg, A, et al. (2011). T cells with chimeric antigen receptors have potent antitumor effects and can establish memory in patients with advanced leukemia. Sci Transl Med 3: 95ra73.
Kebriaei, P, Huls, H, Jena, B, Munsell, M, Jackson, R, Lee, DA, et al. (2012). Infusing CD19-directed T cells to augment disease control in patients undergoing autologous hematopoietic stem-cell transplantation for advanced B-lymphoid malignancies. Hum Gene Ther 23: 444-450.
Kochenderfer, JN, Feldman, SA, Zhao, Y, Xu, H, Black, MA, Morgan, RA, et al. (2009). Construction and preclinical evaluation of an anti-CD19 chimeric antigen receptor. J Immunother 32: 689-702.
Kochenderfer JN, Dudley ME, Feldman SA, Wilson WH, Spaner DE, Maric I, Stetler-Stevenson M, Phan GQ, Hughes MS, Sherry RM, Yang JC, Kammula US, Devillier L, Carpenter R, Nathan DA, Morgan RA, Laurencot C, Rosenberg SA. (2012). B-cell depletion and remissions of malignancy along with cytokine-associated toxicity in a clinical trial of anti-CD19 chimeric-antigen-receptor-transduced T cells.. Blood. 119(12):2709-20.
Kowolik, CM, Topp, MS, Gonzalez, S, Pfeiffer, T, Olivares, S, Gonzalez, N, et al. (2006). CD28 costimulation provided through a CD19-specific chimeric antigen receptor enhances in vivo persistence and antitumor efficacy of adoptively transferred T cells. Cancer Res 66: 10995-11004.
Mardiros, A, Dos Santos, C, McDonald, T, Brown, CE, Wang, X, Budde, LE, et al. (2013). T cells expressing CD123-specific chimeric antigen receptors exhibit specific cytolytic effector functions and anti-tumor effects against human acute myeloid leukemia. Blood.
Milone, MC, Fish, JD, Carpenito, C, Carroll, RG, Binder, GK, Teachey, D, et al. (2009). Chimeric receptors containing CD137 signal transduction domains mediate enhanced survival of T cells and increased antileukemic efficacy in vivo. Mol Ther 17: 1453-1464.
Nguyen, P, Moisini, I, and Geiger, TL (2003). Identification of a murine CD28 dileucine motif that suppresses single-chain chimeric T-cell receptor expression and function. Blood 102: 4320-4325.
Nirula, A, Glaser, SM, Kalled, SL, and Taylor, FR (2011). What is IgG4? A review of the biology of a unique immunoglobulin subtype. Curr Opin Rheumatol 23: 119-124.
Overwijk, WW, and Schluns, KS(2009). Functions of gammaC cytokines in immune homeostasis: current and potential clinical applications. Clin Immunol 132: 153-165.
Reddy, MP, Kinney, CA, Chaikin, MA, Payne, A, Fishman-Lobell, J, Tsui, P, et al. (2000). Elimination of Fc receptor-dependent effector functions of a modified IgG4 monoclonal antibody to human CD4. J Immunol 164: 1925-1933.
Savoldo, B, Ramos, CA, Liu, E, Mims, MP, Keating, MJ, Carrum, G, et al. (2011). CD28 costimulation improves expansion and persistence of chimeric antigen receptor-modified T cells in lymphoma patients. J Clin Invest 121: 1822-1826.
Sazinsky, SL, Ott, RG, Silver, NW, Tidor, B, Ravetch, JV, and Wittrup, KD (2008). Aglycosylated immunoglobulin G1 variants productively engage activating Fc receptors. Proc Natl Acad Sci U S A 105: 20167-20172.
Schroeder, HW, Jr., and Cavacini, L (2010). Structure and function of immunoglobulins. J Allergy Clin Immunol 125: S41-52.
Stastny, MJ, Brown, CE, Ruel, C, and Jensen, MC (2007). Medulloblastomas expressing IL13Ralpha2 are targets for IL13-zetakine+ cytolytic T cells. J Pediatr Hematol Oncol 29: 669-677.
Steplewski, Z, Sun, LK, Shearman, CW, Ghrayeb, J, Daddona, P, and Koprowski, H (1988). Biological activity of human-mouse IgG1, IgG2, IgG3, and IgG4 chimeric monoclonal antibodies with antitumor specificity. Proc Natl Acad Sci U S A 85: 4852-4856.
Stoop, JW, Zegers, BJ, Sander, PC, and Ballieux, RE (1969). Serum immunoglobulin levels in healthy children and adults. Clin Exp Immunol 4: 101-112.
Strohl, WR (2009). Optimization of Fc-mediated effector functions of monoclonal antibodies. Curr Opin Biotechnol 20: 685-691.
Szymczak, AL, Workman, CJ, Wang, Y, Vignali, KM, Dilioglou, S, Vanin, EF, et al. (2004). Correction of multi-gene deficiency in vivo using a single 'selfcleaving' 2A peptide-based retroviral vector. Nat Biotechnol 22: 589-594.
Till, BG, Jensen, MC, Wang, J, Qian, X, Gopal, AK, Maloney, DG, et al. (2012). CD20-specific adoptive immunotherapy for lymphoma using a chimeric antigen receptor with both CD28 and 4-1BB domains: pilot clinical trial results. Blood 119: 3940-3950.
Wang, X, Naranjo, A, Brown, CE, Bautista, C, Wong, CW, Chang, WC, et al. (2012). Phenotypic and Functional Attributes of Lentivirus-modified CD19-specific Human CD8+ Central Memory T Cells Manufactured at Clinical Scale. J Immunother 35: 689-701.
Wang, X, Chang, WC, Wong, CW, Colcher, D, Sherman, M, Ostberg, JR, et al. (2011a). A transgene-encoded cell surface polypeptide for selection, in vivo tracking, and ablation of engineered cells. Blood 118: 1255-1263.
Wang, X, Berger, C, Wong, CW, Forman, SJ, Riddell, SR, and Jensen, MC (2011b). Engraftment of human central memory-derived effector CD8+ T cells in immunodeficient mice. Blood 117: 1888-1898.
Wilkie, S, Picco, G, Foster, J, Davies, DM, Julien, S, Cooper, L, et al. (2008). Retargeting of human T cells to tumor-associated MUC1: the evolution of a chimeric antigen receptor. J Immunol 180: 4901-4909.
Yang, S, Ji, Y, Gattinoni, L, Zhang, L, Yu, Z, Restifo, NP, et al. (2013). Modulating the differentiation status of ex vivo-cultured anti-tumor T cells using cytokine cocktails. Cancer Immunol Immunother 62: 727-736.
Zhong, XS, Matsushita, M, Plotkin, J, Riviere, I, and Sadelain, M (2010). Chimeric antigen receptors combining 4-1BB and CD28 signaling domains augment PI3kinase/AKT/Bcl-XL activation and CD8+ T cell-mediated tumor eradication. Mol Ther 18: 413-420.

Claims (21)

  1. Fc受容体(FcR)への結合性が低下した組換えキメラ抗原受容体(CAR)であって:
    抗原認識ドメイン;
    FcRへの結合性低下をもたらす1以上の変異をそのCH2領域に有する改変免疫グロブリンFc領域に由来するスペーサードメイン;及び
    細胞内シグナル伝達ドメイン、
    を含んでなる、前記キメラ抗原受容体。
  2. 抗原認識ドメインがscFvである、請求項1の方法。
  3. 抗原認識ドメインが、5T4、8H9、αvβ6インテグリン、αフェトプロテイン(AFP)、B7−H6、CA−125炭酸脱水酵素9(CA9)、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD44、CD44v6、CD44v7/8、CD52、CD123、CD171、がん胎児性抗原(CEA)、EGFrvIII、上皮糖タンパク質−2(EGP−2)、上皮糖タンパク質−40(EGP−40)、ErbB1/EGFR、ErbB2/HER2/neu/EGFR2、ErbB3、ErbB4、上皮腫瘍抗原(ETA)、FBP、胎児型アセチルコリン受容体(AchR)、葉酸受容体−α、G250/CAIX、ガングリオシド2(GD2)、ガングリオシド3(GD3)、HLA−A1、HLA−A2、高分子量メラノーマ関連抗原(HMW−MAA)、IL−13受容体α2、KDR、κ−軽鎖、ルイスY(LeY)、L1細胞接着分子、メラノーマ関連抗原(MAGE−A1)、メソセリン、マウスCMV感染細胞、ムチン−1(MUC1)、ムチン−16(MUC16)、ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D)リガンド、神経細胞接着分子(NCAM)、NY−ESO−1、腫瘍胎児抗原(h5T4)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、mAb IgEの標的となるTAA、腫瘍関連糖タンパク質−72(TAG−72)、チロシナーゼ、及び血管内皮増殖因子(VEGF)受容体から成る群より選択されるがん関連抗原を標的とする、請求項1の方法。
  4. 改変免疫グロブリンFc領域が、改変したIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のFc領域である、請求項1の方法。
  5. 改変免疫グロブリンFc領域の1以上の変異が、S228Pアミノ酸置換、L235Eアミノ酸置換、N297Qアミノ酸置換、又はこれらの組合せより選択される1以上のアミノ酸置換を含む、請求項1の方法。
  6. 改変免疫グロブリンFc領域の1以上の変異が、1以上の欠失を含む、請求項1の方法。
  7. 膜貫通ドメインをさらに含む、請求項1の方法。
  8. 細胞内シグナル伝達ドメインが、T細胞受容体(TCR)ζ鎖シグナル伝達ドメインである、請求項1の方法。
  9. CD28、誘導性共刺激(ICOS)、OX40、CD27、DAP10、4−1BB、p56lck、又は2B4に由来する1以上の共刺激細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む、請求項8の方法。
  10. CARが、ウイルスベクターに挿入された核酸配列によってコードされる、請求項1の方法。
  11. CAR遺伝子が含まれる発現カセットを含んでなるウイルスベクターによって形質導入されたヒト免疫細胞の集団であって、CAR遺伝子を発現し、該遺伝子は:
    抗原認識ドメイン;
    FcRへの結合性低下をもたらす1以上の変異をそのCH2領域に有する改変免疫グロブリンFc領域に由来するスペーサードメイン;及び
    細胞内シグナル伝達ドメイン、
    をコードするヌクレオチド配列を含む、前記ヒト免疫細胞の集団。
  12. 抗原認識ドメインが、5T4、8H9、αvβ6インテグリン、αフェトプロテイン(AFP)、B7−H6、CA−125炭酸脱水酵素9(CA9)、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD38、CD44、CD44v6、CD44v7/8、CD52、CD123、CD171、がん胎児性抗原(CEA)、EGFrvIII、上皮糖タンパク質−2(EGP−2)、上皮糖タンパク質−40(EGP−40)、ErbB1/EGFR、ErbB2/HER2/neu/EGFR2、ErbB3、ErbB4、上皮腫瘍抗原(ETA)、FBP、胎児型アセチルコリン受容体(AchR)、葉酸受容体−α、G250/CAIX、ガングリオシド2(GD2)、ガングリオシド3(GD3)、HLA−A1、HLA−A2、高分子量メラノーマ関連抗原(HMW−MAA)、IL−13受容体α2、KDR、κ−軽鎖、ルイスY(LeY)、L1細胞接着分子、メラノーマ関連抗原(MAGE−A1)、メソセリン、マウスCMV感染細胞、ムチン−1(MUC1).ムチン−16(MUC16)、ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D)リガンド、神経細胞接着分子(NCAM)、NY−ESO−1、腫瘍胎児抗原(h5T4)、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、mAb IgEの標的となるTAA、腫瘍関連糖タンパク質−72(TAG−72)、チロシナーゼ、及び血管内皮増殖因子(VEGF)受容体から成る群より選択されるがん関連抗原を標的とする、請求項11の方法。
  13. 改変免疫グロブリンFc領域が、改変したIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4のFc領域である、請求項11の方法。
  14. 改変免疫グロブリンFc領域の1以上の変異が、S228Pアミノ酸置換、L235Eアミノ酸置換、N297Qアミノ酸置換、又はこれらの組合せより選択される1以上のアミノ酸置換を含む、請求項11の方法。
  15. 改変免疫グロブリンFc領域の1以上の変異が、1以上の欠失を含む、請求項11の方法。
  16. 細胞内シグナル伝達ドメインが、T細胞受容体(TCR)ζ鎖シグナル伝達ドメインである、請求項11の方法。
  17. CD28、誘導性共刺激(ICOS)、OX40、CD27、DAP10、4−1BB、p56lck、又は2B4に由来する1以上の共刺激細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む、請求項16の方法。
  18. 被験者においてがんを治療する方法であって、CAR遺伝子を形質導入されたヒト免疫細胞の集団を該被験者に投与することを含み、CAR遺伝子は:
    がんに特異的ながん関連抗原を標的とする抗原認識ドメイン;
    FcRへの結合性低下をもたらす1以上の変異をそのCH2領域に有する改変免疫グロブリンFc領域に由来するスペーサードメイン;及び
    細胞内シグナル伝達ドメイン、
    をコードするヌクレオチド配列を含む、前記方法。
  19. FcRへの結合性低下が、非改変免疫グロブリンFc領域に由来するスペーサードメインをコードするヌクレオチド配列を含んでなるCAR遺伝子で形質導入されたヒト免疫細胞と比べて、ヒト免疫細胞の改善された存続をもたらす、請求項18の方法。
  20. 幹細胞移植、放射線療法、外科的切除、化学療法剤、免疫療法剤、標的療法剤、又はこれらの組合せから選択される1以上の抗がん療法と組み合わせて、CAR遺伝子で形質導入されたヒト免疫細胞の集団を投与することをさらに含む、請求項18の方法。
  21. Fc受容体(FcR)への結合性が低下した組換えキメラ抗原受容体(CAR)であって:
    scFvを含んでなる抗原認識ドメイン;
    FcRへの結合性低下をもたらす1以上の変異をそのCH2領域に有する改変免疫グロブリンFc領域に由来するスペーサードメイン、ここで、1以上の変異は、S228Pアミノ酸置換、L235Eアミノ酸置換、N297Qアミノ酸置換、又はこれらの組合せから選択される;及び
    細胞内シグナル伝達ドメイン、
    を含んでなる、前記キメラ抗原受容体。
JP2016546921A 2014-01-13 2014-03-14 Fcスペーサー領域に変異を有するキメラ抗原受容体(CAR)及びそれらの使用方法 Active JP6560235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461926881P 2014-01-13 2014-01-13
US61/926,881 2014-01-13
PCT/US2014/028961 WO2015105522A1 (en) 2014-01-13 2014-03-14 Chimeric antigen receptors (cars) having mutations in the fc spacer region and methods for their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017507919A true JP2017507919A (ja) 2017-03-23
JP2017507919A5 JP2017507919A5 (ja) 2017-04-27
JP6560235B2 JP6560235B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=53524229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546921A Active JP6560235B2 (ja) 2014-01-13 2014-03-14 Fcスペーサー領域に変異を有するキメラ抗原受容体(CAR)及びそれらの使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20160333108A1 (ja)
EP (2) EP3094653B1 (ja)
JP (1) JP6560235B2 (ja)
CN (2) CN113307880A (ja)
AU (3) AU2014376328A1 (ja)
CA (1) CA2936501A1 (ja)
ES (1) ES2767423T3 (ja)
WO (1) WO2015105522A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112055595A (zh) * 2018-01-22 2020-12-08 恩多塞特公司 Car t细胞的使用方法
JP2020535796A (ja) * 2017-09-06 2020-12-10 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター strepタグ特異的キメラ受容体およびその使用
US11827904B2 (en) 2015-04-29 2023-11-28 Fred Hutchinson Cancer Center Modified stem cells and uses thereof
US11993652B2 (en) 2013-12-20 2024-05-28 Fred Hutchinson Cancer Center Tagged chimeric effector molecules and receptors thereof

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2948544A4 (en) 2013-01-28 2016-08-03 St Jude Childrens Res Hospital CHIMERIC RECEPTOR WITH NKG2D SPECIFICITY FOR CELL THERAPY AGAINST CANCER AND INFECTION DISEASES
EP2958942B1 (en) 2013-02-20 2020-06-03 Novartis AG Effective targeting of primary human leukemia using anti-cd123 chimeric antigen receptor engineered t cells
US9657105B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 City Of Hope CD123-specific chimeric antigen receptor redirected T cells and methods of their use
BR112016023500B1 (pt) 2014-04-10 2024-04-30 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Ácido nucleico que codifica um receptor quimérico, método para a preparação de uma célula hospedeira e usos do mesmo
CN112175911B (zh) 2014-05-15 2023-10-13 新加坡国立大学 经修饰的自然杀伤细胞及其用途
JP7084138B2 (ja) 2014-08-19 2022-06-14 ノバルティス アーゲー 癌処置に使用するための抗cd123キメラ抗原受容体(car)
CA2969704C (en) 2014-12-05 2023-05-02 City Of Hope Cs1 targeted chimeric antigen receptor-modified t cells
GB201504840D0 (en) 2015-03-23 2015-05-06 Ucl Business Plc Chimeric antigen receptor
EP3289082A4 (en) * 2015-04-27 2018-09-12 AbVitro LLC Methods of sequencing, determining, pairing, and validating therapeutic agents and disease specific antigens
US9574014B2 (en) 2015-05-15 2017-02-21 City Of Hope Chimeric antigen receptor compositions
WO2017027291A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Bispecific car t-cells for solid tumor targeting
WO2017040529A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Bluebird Bio, Inc. Anti-sialyl tn chimeric antigen receptors
BR112018006991A2 (pt) * 2015-10-06 2018-10-16 Hope City receptores de antígeno quiméricos direcionados ao psca
ES2902987T3 (es) 2015-10-13 2022-03-30 Hope City Receptores de antígeno quiméricos que contienen un dominio de clorotoxina
WO2017075147A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Chimeric antigen receptor molecules and uses thereof
US11197919B2 (en) * 2015-11-04 2021-12-14 City Of Hope Chimeric antigen receptors targeting HER2
ES2879700T3 (es) * 2016-02-05 2021-11-22 Hope City Administración de células T genomanipuladas para el tratamiento de cánceres en el sistema nervioso central
WO2017172952A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Promab Biotechnologies, Inc. Flag tagged cd19-car-t cells
CN110191898B (zh) * 2016-06-08 2024-05-10 英特瑞克斯顿股份有限公司 Cd33特异性嵌合抗原受体
CN106117366A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 安徽未名细胞治疗有限公司 一种cd19特异性嵌合抗原受体及其编码基因、应用
EP3484488B1 (en) 2016-07-12 2023-08-09 Kite Pharma, Inc. Antigen binding molecules and methods of use thereof
CA3039136A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 The Regents Of The University Of California Methods and compositions involving interleukin-6 receptor alpha-binding single chain variable fragments
US20190263928A1 (en) * 2016-09-30 2019-08-29 Baylor College Of Medicine Adaptive chimeric antigen receptor t-cell design
US11116834B2 (en) 2016-10-19 2021-09-14 City Of Hope Use of endogenous viral vaccine in chimeric antigen receptor T cell therapy
EP3551197B1 (en) 2016-12-12 2023-11-22 Seattle Children's Hospital (DBA Seattle Children's Research Institute) Chimeric transcription factor variants with augmented sensitivity to drug ligand induction of transgene expression in mammalian cells
CN108395482B (zh) 2017-02-08 2021-02-05 西比曼生物科技(香港)有限公司 一种靶向cd20抗原嵌合抗原受体的构建及其工程化t细胞的活性鉴定
WO2018182511A1 (en) 2017-03-27 2018-10-04 National University Of Singapore Stimulatory cell lines for ex vivo expansion and activation of natural killer cells
MX2019011514A (es) 2017-03-27 2020-01-27 Nat Univ Singapore Receptores quimericos nkg2d truncados y usos de los mismos en inmunoterapia con celulas asesinas naturales.
IL270250B1 (en) * 2017-05-01 2024-02-01 Juno Therapeutics Inc A combination of cellular therapy and an immune modulatory compound
US10844371B2 (en) 2017-09-22 2020-11-24 Kite Pharma, Inc. Antigen binding molecules and methods of use thereof
US11851679B2 (en) 2017-11-01 2023-12-26 Juno Therapeutics, Inc. Method of assessing activity of recombinant antigen receptors
EP3707246B1 (en) * 2017-11-07 2023-06-07 City of Hope Treatment of cns lymphoma and systemic lymphoma with intracerebroventricularly administered cd19 car
CN109971717B (zh) * 2017-12-28 2023-06-20 上海细胞治疗研究院 共表达cd40抗体与间皮素特异性嵌合抗原受体的t细胞及其用途
CN109971723B (zh) * 2017-12-28 2023-07-07 上海细胞治疗研究院 包含CD40抗体与muc1特异性嵌合抗原受体基因的T细胞及其用途
CN109971721B (zh) * 2017-12-28 2023-10-31 上海细胞治疗研究院 自表达cd47抗体的间皮素特异性car-t细胞及其用途
CN109971712B (zh) * 2017-12-28 2023-06-20 上海细胞治疗研究院 特异性靶向cd19抗原且高水平稳定表达pd-1抗体的car-t细胞及用途
CN109971725B (zh) * 2017-12-28 2024-02-02 上海细胞治疗研究院 抗体修饰的嵌合抗原受体修饰t细胞及其用途
CN109971722B (zh) * 2017-12-28 2023-09-01 上海细胞治疗研究院 靶向cd19且高水平稳定表达cd40抗体的car-t细胞及其用途
CN109971716B (zh) * 2017-12-28 2023-08-01 上海细胞治疗研究院 自分泌cd47抗体的egfr特异性car-t细胞及其用途
CN109971714B (zh) * 2017-12-28 2023-06-20 上海细胞治疗研究院 自表达pd-1抗体并靶向间皮素的嵌合抗原受体修饰t细胞及其用途
CA3091138A1 (en) * 2018-02-26 2019-08-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for cellular immunotherapy
WO2019241358A2 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 The Regents Of The University Of California Single-chain bispecific chimeric antigen receptors for the treatment of cancer
PE20210315A1 (es) * 2018-07-18 2021-02-16 Amgen Inc Receptores quimericos de steap1 y metodos de uso de los mismos
AU2019337603A1 (en) * 2018-09-13 2021-05-13 Nkarta, Inc. Natural killer cell compositions and immunotherapy methods for treating tumors
CN109096405B (zh) * 2018-09-20 2021-07-09 杭州普略生物科技有限公司 以gd2为靶点的嵌合抗原受体及药物组合物
CN116121302A (zh) * 2018-09-27 2023-05-16 公益财团法人实验动物中央研究所 免疫缺陷小鼠
CN113766956B (zh) 2019-03-05 2024-05-07 恩卡尔塔公司 Cd19定向性嵌合抗原受体及其在免疫疗法中的用途
SG11202112382WA (en) * 2019-05-07 2021-12-30 Gracell Biotechnologies Shanghai Co Ltd Engineered immune cell targeting bcma and use thereof
US20220202864A1 (en) * 2019-05-07 2022-06-30 Gracell Biotechnologies (Shanghai) Co., Ltd. Bcma-targeting engineered immune cell and use thereof
CN111499763A (zh) * 2020-03-31 2020-08-07 江苏省省级机关医院 一种靶向mage-a1的特异性全人源嵌合抗原受体及其应用
CA3175392A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Michael A. Caligiuri Flt3-targeted chimeric antigen receptor modified cells for treatment of flt3-positive malignancies
CN115461361A (zh) * 2020-05-08 2022-12-09 玛希敦大学 嵌合抗原受体和携带该受体的经修饰的细胞
EP4210831A2 (en) 2020-09-10 2023-07-19 Mustang Bio, Inc. Combination therapy comprising cancer-targeted car-t cells and a method of using same for a treatment for cancer
CN112111014A (zh) * 2020-09-22 2020-12-22 廖文强 一种抗氧化嵌合型抗原受体和免疫细胞
WO2022105811A1 (zh) * 2020-11-20 2022-05-27 江苏先声药业有限公司 Cd19人源化抗体及其应用
US11661459B2 (en) 2020-12-03 2023-05-30 Century Therapeutics, Inc. Artificial cell death polypeptide for chimeric antigen receptor and uses thereof
KR20230121129A (ko) * 2020-12-16 2023-08-17 오리온 코포레이션 Car t 세포 기능을 향상시키는 키메라 항원 수용체(car)스페이서 변형
EP4263600A1 (en) 2020-12-18 2023-10-25 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity
CN117004604A (zh) * 2022-04-28 2023-11-07 南京北恒生物科技有限公司 一种ciita基因被敲除的工程化免疫细胞及其用途
WO2024026107A2 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 Lentigen Technology, Inc. Chimeric antigen receptor therapies for treating solid tumors
CN116254230A (zh) * 2022-09-14 2023-06-13 卡瑞济(北京)生命科技有限公司 用于制备和扩增通用型人源化抗cd19 car-nk细胞的方法及其用途
CN117942275A (zh) * 2022-10-31 2024-04-30 康码(上海)生物科技有限公司 一种基于病毒阻断剂的洗手液及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514150A (ja) * 2008-02-08 2011-05-06 メディミューン,エルエルシー 低下したFcリガンド親和性を有する抗IFNAR1抗体
WO2014144622A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Stephen Forman Cd123-specific chimeric antigen receptor redirected t cells and methods of their use

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414892B2 (en) * 2000-10-18 2013-04-09 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US20020102264A1 (en) * 2000-10-18 2002-08-01 Cheung Nai-Kong V. Uses of monoclonal antibody 8H9
EP4049674A1 (en) 2009-11-03 2022-08-31 City of Hope Truncated epidermal growth factor receptor (egfrt) for transduced t cell selection
NO3012268T3 (ja) * 2010-09-08 2018-04-14
MX347078B (es) * 2010-12-09 2017-04-10 Univ Pennsylvania Uso de celulas t modificadas por receptor de antigeno quimerico para tratar cancer.
DK2718322T3 (en) * 2011-06-06 2018-12-03 Novo Nordisk As THERAPEUTIC ANTIBODIES
EP2814846B1 (en) * 2012-02-13 2020-01-08 Seattle Children's Hospital d/b/a Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514150A (ja) * 2008-02-08 2011-05-06 メディミューン,エルエルシー 低下したFcリガンド親和性を有する抗IFNAR1抗体
WO2014144622A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Stephen Forman Cd123-specific chimeric antigen receptor redirected t cells and methods of their use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL FOR IMMUNOTHERAPY OF CANCER, 2013, VOL. 1, SUPPL 1, P. 18, JPN6017050120, ISSN: 0003934504 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11993652B2 (en) 2013-12-20 2024-05-28 Fred Hutchinson Cancer Center Tagged chimeric effector molecules and receptors thereof
US11827904B2 (en) 2015-04-29 2023-11-28 Fred Hutchinson Cancer Center Modified stem cells and uses thereof
JP2020535796A (ja) * 2017-09-06 2020-12-10 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター strepタグ特異的キメラ受容体およびその使用
JP7407701B2 (ja) 2017-09-06 2024-01-04 フレッド ハッチンソン キャンサー センター strepタグ特異的キメラ受容体およびその使用
CN112055595A (zh) * 2018-01-22 2020-12-08 恩多塞特公司 Car t细胞的使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107074957A (zh) 2017-08-18
EP3626748A1 (en) 2020-03-25
JP6560235B2 (ja) 2019-08-14
CA2936501A1 (en) 2015-07-16
ES2767423T3 (es) 2020-06-17
WO2015105522A1 (en) 2015-07-16
US20200040096A1 (en) 2020-02-06
EP3094653A1 (en) 2016-11-23
AU2014376328A1 (en) 2016-07-21
US20160333108A1 (en) 2016-11-17
EP3094653B1 (en) 2019-10-23
EP3094653A4 (en) 2017-08-30
CN107074957B (zh) 2021-05-07
AU2020204351A1 (en) 2020-07-16
US20220372164A1 (en) 2022-11-24
CN113307880A (zh) 2021-08-27
AU2023203097A1 (en) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220372164A1 (en) CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARs) HAVING MUTATIONS IN THE FC SPACER REGION AND METHODS FOR THEIR USE
US11918606B2 (en) CD123-specific chimeric antigen receptor redirected t cells and methods of their use
US20230348619A1 (en) Combination Of T-Cell Redirecting Multifunctional Antibodies With Immune Checkpoint Modulators And Uses Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250