JP2017505804A - ピラゾロン化合物およびその使用 - Google Patents

ピラゾロン化合物およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017505804A
JP2017505804A JP2016552317A JP2016552317A JP2017505804A JP 2017505804 A JP2017505804 A JP 2017505804A JP 2016552317 A JP2016552317 A JP 2016552317A JP 2016552317 A JP2016552317 A JP 2016552317A JP 2017505804 A JP2017505804 A JP 2017505804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propyl
oxo
phenoxy
phenyl
pyrazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016552317A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコラス、 シモン ストック、
ニコラス、 シモン ストック、
オウスティン、 チーユ チェン、
オウスティン、 チーユ チェン、
ヨルダ、 モストフィ ブラボー、
ヨルダ、 モストフィ ブラボー、
ジェイソン、 デュアルテ ジャシント、
ジェイソン、 デュアルテ ジャシント、
イェン トロング、
イェン トロング、
Original Assignee
インセプション 2、 インコーポレイテッド
インセプション 2、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53800550&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017505804(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インセプション 2、 インコーポレイテッド, インセプション 2、 インコーポレイテッド filed Critical インセプション 2、 インコーポレイテッド
Publication of JP2017505804A publication Critical patent/JP2017505804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41521,2-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. antipyrine, phenylbutazone, sulfinpyrazone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本明細書において開示されている発明は、前立腺がん、乳がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんの治療に有用な、式Iの化合物[式をここに入力すべきである]およびその医薬的に許容される塩を対象とする。本発明は、治療有効量の、式Iの化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む医薬組成物も含む。本明細書において開示されている発明は、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんを治療する方法も対象とする。本明細書において開示されている発明はさらに、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんを、治療有効量の選択的PPARαアンタゴニストの投与により、治療する方法を対象とする。本発明の化合物および医薬組成物は、HCV感染およびHIV感染等のウイルス感染の治療においても有用である。

Description

本発明は、前立腺がん、乳がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんの治療において有用な、新規ピラゾロン、またはその医薬的に許容される塩を対象とする。本明細書において開示されている発明はさらに、選択的PPARαアンタゴニストの投与を含む、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんを治療する方法を対象とする。本発明の化合物および医薬組成物は、HCV感染およびHIV感染等のウイルス感染の治療においても有用である。
種々のがんの治療において驚異的な進歩が遂げられてきたが、多くの場合において、がん治療は、当該のがんに対してよりも健康な細胞に対して限界まで化学毒性が低い、1つまたは複数の抗がん剤を投与することの問題であり続けている。この問題をかんがみて、ある特定のがん細胞に特有である表現型挙動を、同定し、理解し、活用することを目的とした、実質的な研究努力が為されてきた。ほとんどのがん細胞型は、正常細胞において見られるような酸化的リン酸化によってよりもむしろ好気的解糖によって、細胞プロセスのためのエネルギーを発生させることが、長期にわたって観察されている。このプロセスは、「ワールブルク効果」として公知になったもので、高度にエネルギー非効率的であり、エネルギー欠損を補償するためにがん細胞ミトコンドリアがグルコース発酵に頼ることを必要とする。おそらく1990年代中頃から、研究者らは、「ワールブルク効果」を活用してがんを治療する方法、およびがん細胞ミトコンドリア代謝の関連態様を同定することを求めてきた。例えば、Wang,et.al.,Small mitochondrial−targeting molecules as anti−cancer agents,Mol.Aspects Med.2010 February;31(1):75−92を参照されたい。
Samudio,et.al.,J.Clin.Invest.120:142−156(2010)は、いくつかの白血病細胞株において、「ミトコンドリア脱共役(ATP合成を伴わない酸素の継続的な低減)は、白血病細胞内で、解糖を阻害する酸素の能力を回避することが最近示されており、ピルビン酸酸化から脂肪酸酸化(FAO)へシフトすることにより、解糖に対する代謝的な優先を促進し得る」ことを開示した。Samudioらは、FAOの阻害によりヒト白血病細胞をアポトーシスに対して感受性にできること、さらに、FAOの阻害が白血病の治療において有用であると判明し得ることを示すデータも提供した。
PPARαは、脂肪酸酸化の重要な制御因子であることが公知である。Pyper,et.al.,Nucl.Recept.Signal.8:e002.,e002(2010)を参照されたい。PPARα遺伝子の発現は、ヒト慢性リンパ性白血病(CLL)において高くなり、このがん型を、FAOを低減させることを目的とした療法に対して感受性にできることが報告されている(Samudio et.al.,J.Clin.Invest.120:142−156(2010))。この効果は、数種のがん型に一般化してよい。例えば、卵巣がんおよび乳がん(Linher−Melville et.al.,2011,BMC,4;11:56)は、脂肪が豊富な環境において育ち、結果として、脂肪酸代謝を低減させる標的療法によって負の影響を与えることができる(Nieman et.al.,2011,Nat Med.2011 Oct30;17(11):498−503)。FAOに依存するまた他のがんは、前立腺がん(Liu,Prostate Cancer Prostatic Dis.,2006;9(3):230−4)、大腸がん(Holla et al,2011,JCB 286(34):30003−30009)、膵臓がん(Khasawneh et al,2009,PNAS,106(9):3354−3359)および肺がん(Zaugg et al,2011,Genes and Development,25:1041−1051)を含む。
GW6471(Xu,et.al.,Nature 415,813−817(2002))およびMK−866(Kehrer,et.al.,Biochem.J.356,899−906(2001))は、PPARαのアンタゴニストとして同定されている。その上、MK−866は、その一次活性がFLAPの阻害剤として同定されており、ヒト慢性リンパ性白血病細胞株においてFLAP非依存的方式でアポトーシスを誘発することが開示され、前立腺および膠芽細胞腫細胞株においてアポトーシスを誘発することも開示されている。
慢性骨髄性白血病(CML)は、造血幹細胞(HSC)疾患のモデルである。2008年、Itoらは、前骨髄球性白血病(PML)遺伝子発現の喪失をCMLにおける良好な転帰と結び付けるエビデンスを開示した(Nature,2008 June 19;453(7198)1072−1078)。より最近では、Itoらは、PML経路において、PPARδの喪失および随伴するミトコンドリアFAOの阻害が、造血幹細胞(HSC)維持の喪失を誘発することを開示した(Nature Medicine 18,1350−1358(2012))。その上、Carracedoらは、PML発現により3D基底膜乳がんにおける内腔充填が可能となったが、効果はFAOの阻害によって逆転されたことを開示した(J.Clin.Invest.2012;122(9):3088−3100)。この、および他のエビデンスは、PPAR(PPARαを含む)のアンタゴニズムを介する脂肪酸酸化の阻害が、白血病幹細胞分化を阻害するのに有効であると判明し、したがって、急性および慢性骨髄性白血病ならびに他のがんの発症および/または再発を予防するのに有効であると判明するであろうという本発明者らの見解を裏付けるものである。
PPARαアンタゴニストは、HCV複製を阻害し、それにより、HCV感染の治療において有用であると判明していることも示されている(Rakic,B.et.al.,Chem.&Biol.13,23−30(January 2006))。いくつかの実施形態において、PPARモジュレータは、ウイルス転写および複製を阻害し、それにより、ウイルス性疾患の治療において有用であると判明していることが示されている(Capeau et al.,PPAR Research Volume 2009,Article ID 393408,2 pages)。いくつかの実施形態において、PPARαアンタゴニストは、HIV感染の治療において有用である。PPARαアンタゴニストは、代謝障害の治療において有用であることも開示されている(国際公開第2012/027482号パンフレット)。代謝障害は、糖尿病、肥満、メタボリックシンドローム、耐糖能異常、症候群Xおよび心血管疾患を含むがこれらに限定されない。
本明細書において開示されている発明は、前立腺、乳房、大腸、膵臓、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんの治療において有用な、式Iの化合物およびその医薬的に許容される塩を対象とする。

本発明は、治療有効量の、式Iの化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物も含む。本明細書において開示されている発明は、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんを治療する方法も対象とする。本明細書において開示されている発明はさらに、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんを、治療有効量の選択的PPARαアンタゴニストの投与により治療する方法を対象とする。本発明の化合物および医薬組成物は、HCV感染およびHIV感染等のウイルス感染の治療においても有用である。
参照による組み込み
本明細書において言及されるすべての刊行物および特許出願は、各個別の刊行物または特許出願が参照により組み込まれると具体的にかつ個々に示されているかのような程度まで、参照により本明細書に組み込まれる。
一態様において、本発明は、式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩を対象とする。

[式中、RおよびRは、それぞれ独立に、ハロゲンで一置換、二置換または三置換されていてもよい−C1〜6アルキルであるか、または、RおよびRは互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成し、該−C3〜6シクロアルキルは、ハロゲン、−C1〜6アルキルおよび−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
は、

(b)アリール、
(c)ヘテロアリール、


からなる群から選択され、
ここで、選択肢(b)のアリールおよび選択肢(c)のヘテロアリールは、−N(H)R、−C1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)OH、−C1〜6アルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、ハロ−C1〜6アルコキシおよび

から独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
は、
(a)アリール、
(b)ヘテロアリール、
(c)−C1〜2アルキル−アリール、および
(d)−C1〜2アルキル−ヘテロアリール
からなる群から選択され、
ここで、選択肢(a)および(c)のアリール、ならびに選択肢(b)および(d)のヘテロアリールは、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−OCF、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、−C3〜6シクロアルキルおよび−C3〜6シクロアルケニルからなる群から選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
およびRは、
(a)水素、
(b)−C1〜6アルキル,
(c)アリール、および
(d)ヘテロアリール、
からなる群からそれぞれ独立に選択され、
ここで、選択肢(c)のアリールおよび選択肢(d)のヘテロアリールは、ハロゲン、−C1〜6アルキルおよび−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよいか、あるいは、RおよびRは、互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成し、該−C3〜6シクロアルキルが、ハロゲン、−C1〜6アルキルおよび−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
は、
(a)ヒドロキシル、
(b)−N(H)S(=O)アリール、
(c)−N(H)S(=O)ヘテロアリール、
(d)−N(H)S(=O)−C3〜6シクロアルキル、
(e)−N(H)S(=O)−C1〜6アルキル、
(f)−N(H)−アリール、
(g)−N(H)−ヘテロアリール、
(h)−N(H)−C3〜6シクロアルキル、
(i)−N(H)−C1〜6アルキル、および
(j)−CF
からなる群から選択され、
ここで、選択肢(b)および(f)のアリール、選択肢(c)および(g)のヘテロアリール、選択肢(e)および(i)のアルキル部分、ならびに選択肢(d)および(h)のシクロアルキル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
は、
(a)水素、
(b)−S(=O)アリール、
(c)−S(=O)ヘテロアリール、
(d)−C(=O)アリール、
(e)−C(=O)ヘテロアリール、
(f)−S(=O)−C1〜6アルキル、
(g)−S(=O)−C3〜6シクロアルキル、
(h)−C(=O)−C1〜6アルキル、および
(i)−C(=O)−C3〜6シクロアルキル
からなる群から選択され、
ここで、選択肢(b)および(d)のアリール、ならびに選択肢(c)および(e)のヘテロアリール、選択肢(f)および(h)のアルキル部分、ならびに選択肢(g)および(i)のシクロアルキル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい。]
この態様内には、以下の属がある。
およびRが、それぞれ独立に、ハロゲンで一置換、二置換または三置換されていてもよいメチルであるか、あるいは、
およびRが、互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成しており、該−C3〜6シクロアルキルは、ハロゲン、−C1〜6アルキルおよび−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい。
この属内には、RおよびRが、それぞれ独立に、ハロゲンで一置換、二置換または三置換されていてもよいメチルである亜属がある。
この態様内には、式Iaまたはその医薬的に許容される塩の属がある。
この態様内には、以下の属がある。
が、
(a)−フェニル、
(b)−ピリジル、
(c)−CH−フェニル、および
(d)−CH−ピリジル
からなる群から選択され、
ここで、選択肢(a)および(c)のフェニル部分、ならびに選択肢(b)および(d)のピリジル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−OCF、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルキル、−C3〜6シクロアルコキシおよびハロ−C1〜6アルキルからなる群から選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい。
この態様内には、RおよびRが互いに結合して、−C3〜6シクロアルキルを形成する属がある。
この態様内には、以下の属がある。
が、
(a)ヒドロキシル、
(b)−N(H)S(=O)アリール、
(c)−N(H)S(=O)ヘテロアリール、
(d)−N(H)S(=O)−C3〜6シクロアルキル、および
(e)−N(H)S(=O)−C1〜6アルキル
からなる群から選択され、
ここで、選択肢(b)のアリール部分、選択肢(c)のヘテロアリール部分、選択肢(d)のシクロアルキル部分、ならびに選択肢(e)のアルキル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一 置換または二置換されていてもよい。
この属内には、Rが、ヒドロキシルである亜属がある。
この態様内には、以下の属がある。
が、
(a)水素、
(b)−S(=O)アリール、
(c)−S(=O)ヘテロアリール、
(d)−C(=O)アリール、および
(e)−C(=O)ヘテロアリール
からなる群から選択され、
ここで、選択肢(b)および(d)のアリール、ならびに選択肢(c)および(e)のヘテロアリールが、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい。
この態様内には、式Iaまたはその医薬的に許容される塩の属がある。

[式中、RおよびRは、それぞれ独立に、ハロゲンで一置換、二置換または三置換されていてもよいメチルであるか、あるいは、RおよびRは、互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成し、該−C3〜6シクロアルキルは、ハロゲン、−C1〜6アルキルおよび−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
は、
(a)−フェニル、
(b)−ピリジル、
(c)−CH−フェニル、および
(d)−CH−ピリジル
からなる群から選択され、
ここで、選択肢(a)および(c)のフェニル部分、ならびに選択肢(b)および(d)のピリジル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−OCF、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルキル、−C3〜6シクロアルコキシおよびハロ−C1〜6アルキルからなる群から選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
およびRは互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成しており、
は、
(a)ヒドロキシル、
(b)−N(H)S(=O)アリール、
(c)−N(H)S(=O)ヘテロアリール、
(d)−N(H)S(=O)−C3〜6シクロアルキル、および
(e)−N(H)S(=O)−C1〜6アルキル
からなる群から選択され、
ここで、選択肢(b)のアリール部分、選択肢(c)のヘテロアリール部分、選択肢(d)のシクロアルキル部、ならびに選択肢(e)のアルキル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい]
この属内には、Rがヒドロキシルである亜属がある。
別の態様において、本発明は、式Iの化合物(および/または本明細書に記述されている他の式のいずれかの化合物)、またはその医薬的に許容される塩と、医薬的に許容される担体とを含む、医薬組成物を対象とする。
別の態様において、本発明は、治療有効量の式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩の投与による、自らの脂肪酸酸化の代謝の減少によって負の影響を受けるがんの治療方法を対象とする。
この態様内には、がんが、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病およびメラノーマから選択される、属がある。
別の態様において、本発明は、治療有効量の、式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩の投与を含む、がんを治療する方法を対象とする。
別の態様において、本発明は、治療有効量の、式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩の投与による、急性および慢性骨髄性白血病ならびに他のがんの発症および/または再発を予防する方法を対象とする。
定義
用語「患者」は、マウス、ラット、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、ウサギ、ヤギ、ウマ、サル、イヌ、ネコおよびヒト等の哺乳動物を含む。
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素の任意のラジカルを指す。
用語「アルキル」は、指示されている数の炭素原子を含有する、直鎖であっても分枝鎖であってもよい飽和炭化水素鎖を指す。例えば、C1〜6アルキルは、基が、その中に1から6個(包含的)の炭素原子を有していてよいことを示す。いくつかの実施形態において、アルキルはC1〜6アルキルである。任意の原子が、例えば、1つまたは複数の置換基によって、任意に置換され得る。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルを含むがこれらに限定されない。
用語「ハロアルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロによって置きかえられている、アルキル基を指す。いくつかの実施形態において、1個を超える水素原子(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13または14個)がハロによって置きかえられている。これらの実施形態において、水素原子は、同じハロゲン(例えば、フルオロ)によってそれぞれ置きかえることができ、または、水素原子は、異なるハロゲンの組み合わせ(例えば、フルオロおよびクロロ)によって置きかえることができる。「ハロアルキル」は、すべての水素がハロによって置きかえられたアルキル部分も含む(本明細書においては、時に、ペルハロアルキル、例えば、トリフルオロメチル等のペルフルオロアルキルと称される)。任意の原子が、例えば、1つまたは複数の置換基によって、場合により置換され得る。いくつかの実施形態において、ハロアルキルはC1〜6ハロアルキルである。いくつかの実施形態において、フルオロアルキルはC1〜6フルオロアルキルである。
本明細書において言及される場合、用語「アルコキシ」は、式−O−(アルキル)の基を指す。アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシまたはヘキシルオキシであり得る。同様に、用語「チオアルコキシ」は、式−S−(アルキル)の基を指す。用語「ハロアルコキシ」および「チオアルコキシ」は、それぞれ−O−(ハロアルキル)および−S−(ハロアルキル)を指す。用語「スルフヒドリル」は、−SHを指す。
用語「アラルキル」は、アルキル水素原子がアリール基によって置きかえられている、アルキル部分を指す。アルキル部分の炭素の1つは、アラルキル基と別の部分との結合点として働く。任意の環または鎖原子が、例えば、1つまたは複数の置換基によって、場合により置換され得る。「アラルキル」の非限定的な例は、ベンジル、2−フェニルエチルおよび3−フェニルプロピル基を含む。
用語「アルケニル」は、指示されている数の炭素原子を含有し、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する、直鎖または分枝鎖状の炭化水素鎖を指す。任意の原子が、例えば、1つまたは複数の置換基によって、場合により置換され得る。アルケニル基は、例えば、ビニル、アリル、1−ブテニルおよび2−ヘキセニルを含み得る。いくつかの実施形態において、アルケニルはC2〜6アルケニルである。
用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環式」は、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールを含む。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、本明細書において使用される場合、注記する場合を除き、炭素原子ならびにN、OおよびSからなる群から選択される1から4個のヘテロ原子からなる、少なくとも1つの非芳香族(すなわち、飽和または部分不飽和)環を含む、安定な3、4、5、6もしくは7員単環式または安定な6、7、8、9、10、11もしくは12員縮合二環式ヘテロ環式環系を表し、ここで、窒素および硫黄ヘテロ原子は場合により酸化されていてよく、窒素ヘテロ原子は、場合により四級化されていてよい。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキルはC2〜10ヘテロシクロアルキルである。他の実施形態において、ヘテロシクロアルキルはC2〜6ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキルは単環式である。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキルは二環式である。二環式基である「ヘテロシクロアルキル」の場合、第二の環は、上記で定義した通りの、炭素原子ならびにN、OおよびSからなる群から選択される1から4個のヘテロ原子からなる非芳香族環であってもよく、あるいは、第二の環は、すぐ下で定義する通りの、ベンゼン環または「シクロアルキル」もしくは「シクロアルケニル」であってもよい。そのようなヘテロ環式基の例は、アジリジン、アゼチジン、クロマン、ジヒドロフラン、ジヒドロピラン、ジオキサン、ジオキソラン、ヘキサヒドロアゼピン、イミダゾリジン、イミダゾリン、インドリン、イソクロマン、イソインドリン、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、モルホリン、オキサゾリン、オキサゾリジン、オキセタン、ピペラジン、ピペリジン、ピラン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピロリジン、ピロリン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、チアモルホリン、チアゾリン、チアゾリジン、チオモルホリン、およびそれらのN−オキシドを含むがこれらに限定されない。
用語「シクロアルキル」は、完全飽和の単環式、二環式、三環式または他の多環式炭化水素基を指す。任意の原子が、例えば、1つまたは複数の置換基によって、場合により置換され得る。環炭素は、シクロアルキル基と別の部分との結合点として働く。シクロアルキル部分は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチルおよびノルボルニル(ビシクロ[2.2.1]ヘプチル)を含み得る。いくつかの実施形態において、シクロアルキルはC3〜10シクロアルキルである。他の実施形態において、シクロアルキルはC3〜6シクロアルキルである。いくつかの実施形態において、シクロアルキルは単環式である。いくつかの実施形態において、シクロアルキルは二環式である。
用語「シクロアルケニル」は、部分不飽和の単環式、二環式、三環式または他の多環式炭化水素基を指す。環炭素(例えば、飽和または不飽和)は、シクロアルケニル置換基の結合点である。任意の原子が、例えば、1つまたは複数の置換基によって、場合により置換され得る。シクロアルケニル部分は、例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニルまたはノルボルネニルを含み得る。いくつかの実施形態において、シクロアルケニルはC4〜10シクロアルケニルである。他の実施形態において、シクロアルケニルはC4〜6シクロアルケニルである。いくつかの実施形態において、シクロアルケニルは単環式である。いくつかの実施形態において、シクロアルケニルは二環式である。
用語「シクロアルキレン」は、本明細書において使用される場合、指示されている数の環原子を有する二価単環式シクロアルキル基を指す。
用語「ヘテロシクロアルキレン」は、本明細書において使用される場合、指示されている数の環原子を有する二価単環式ヘテロシクリル基を指す。
用語「アリール」は、本明細書において使用される場合、各環に最大7員の任意の好適な単環式または二環式炭素環を意味するように意図されており、ここで、少なくとも1つの環は芳香族である。そのようなアリールエレメントの例は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニルまたはビフェニルを含む。
用語「ヘテロアリール」は、本明細書において使用される場合、注記する場合を除き、炭素原子ならびにN、OおよびSからなる群から選択される1から4個のヘテロ原子からなる、少なくとも1つの芳香族環を含む、安定な5、6もしくは7員単環式または安定な9もしくは10員縮合二環式環系を表し、ここで、窒素および硫黄ヘテロ原子は場合により酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は場合により四級化されていてもよい。二環式基である「ヘテロアリール」の場合、第二の環は芳香族である必要がなく、ヘテロ原子を含む必要がない。したがって、「ヘテロアリール」は、例えば、ベンゼン環と縮合した、または、上記で定義した通りの「ヘテロシクロアルキル」、「シクロアルキル」もしくは「シクロアルケニル」と縮合した、すぐ上で定義した通りの、炭素原子および1から4個のヘテロ原子からなる、安定な5、6または7員単環式芳香族を含む。そのようなヘテロアリール基の例は、ベンズイミダゾール、ベンズイソチアゾール、ベンズイソオキサゾール、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチアゾール、ベンゾチオフェン、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサゾール、カルボリン、シンノリン、フラン、フラザン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリジン、イソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、キナゾリン、キノリン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアジン、トリアゾール、およびそれらのN−オキシドを含むがこれらに限定されない。
用語「アシル」は、本明細書において使用される場合、酸のヒドロキシ部の除去によって有機酸から誘導された基を指す。したがって、アシルは、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、デカノイル、ピバロイル、ベンゾイル等を含むことになっている。
化合物形態および塩
本発明の化合物は、1つまたは複数の不斉中心を含有してよく、故に、ラセミ体およびラセミ混合物、鏡像異性的に富化された混合物、単一の鏡像異性体、個々のジアステレオマーならびにジアステレオマー混合物であってもよい。本発明の化合物は、すべてのシス、トランス、シン、アンチ、反対側(E)および同側(Z)異性体ならびにそれらの適切な混合物を含む。本発明の化合物を、複数の互変異性形態で表してもよく、そのような事例において、本発明は、単一の互変異性形態しか示されないとしても、本明細書に記述されている化合物のすべての互変異性形態を明示的に含む。そのような化合物のすべてのそのような異性形態は、本発明に明示的に含まれる。
本発明の化合物は、化合物自体、ならびに、適用できる場合、それらの塩およびそれらのプロドラッグを含む。塩は、例えば、アニオンと、本明細書に記述されている化合物上の正に帯電した置換基(例えば、アミノ)との間に形成され得る。好適なアニオンは、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩および酢酸塩を含む。同様に、塩は、カチオンと、本明細書に記述されている化合物上の負に帯電した置換基(例えば、カルボキシレート)との間にも形成され得る。好適なカチオンは、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびテトラメチルアンモニウムイオン等のアンモニウムカチオンを含む。
本明細書において使用される場合、「医薬的に許容される塩」は、親化合物が、その酸塩または塩基塩を作製することによって修飾される、誘導体を指す。医薬的に許容される塩の例は、アミン等の塩基性残基の鉱物または有機酸塩;カルボン酸等の酸性残基のアルカリまたは有機塩;等を含むがこれらに限定されない。医薬的に許容される塩は、例えば、非毒性無機または有機酸から形成された、親化合物の従来の非毒性塩または第四級アンモニウム塩を含む。例えば、そのような従来の非毒性塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等の無機酸に由来するもの;ならびに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸等の有機酸から調製された塩を含む。
本発明の化合物が塩基性である場合、塩は、無機酸および有機酸を含む医薬的に許容される非毒性酸から調製されてよい。そのような酸は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等を含む。本発明の一態様において、塩は、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸および酒石酸塩である。
本発明の化合物が酸性である場合、塩は、無機酸および有機酸を含む医薬的に許容される非毒性塩基から調製されてよい。調製されてよいそのような塩は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル−D−グルカミン塩、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン塩、アルギニン塩、リジン塩等を含む。
好適な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences,17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,1985,p.1418;Journal of Pharmaceutical Science,66,2(1977);および“Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use.A Handbook”;Wermuth,C.G.and Stahl,P.H.(eds.)Verlag Helvetica Chimica Acta,Zurich,2002[ISBN3−906390−26−8]において見られ、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
化合物を、例えば、トリチウム、ヨウ素−125または炭素−14等の放射性同位体で放射性標識してよい。本発明の化合物のすべての同位体変化物は、放射性であるか否かにかかわらず、本発明の範囲内に網羅されるように意図されている。
いくつかの実施形態において、本明細書に記述されている化合物の水素原子は、重水素原子で置きかえられていてよい。
いくつかの実施形態において、式Iの化合物は、プロドラッグとして調製される。プロドラッグは、概して、対象への投与およびその後の吸収の後、代謝経路による変換等のいくつかのプロセスを介して、活性な、またはより活性な種に変換される、薬物前駆体である。プロドラッグの例は、対象への投与時に活性化合物を提供することができる、カルボン酸基のC1〜6アルキルエステルを含む。
医薬組成物
用語「医薬的に許容される担体」は、本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩と一緒に患者に投与されてよく、その薬理活性を破壊せず、治療量の化合物を送達するために十分な用量で投与された場合に非毒性である、担体またはアジュバントを指す。
用語「組成物」は、本明細書において使用される場合、指定された量の指定された成分を含む生成物、および指定された量の指定された成分の組み合わせから直接的にまたは間接的に生じる任意の生成物を網羅するように意図されている。医薬組成物と関係するそのような用語は、活性成分と担体を構成する不活性成分とを含む生成物、ならびに、成分の任意の2つ以上の組み合わせ、錯体形成もしくは凝集から、または成分の1つもしくは複数の解離から、または成分の1つもしくは複数の他の種類の反応もしくは相互作用から直接的にまたは間接的に生じる任意の生成物を網羅するように意図されている。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物、またはその医薬的に許容される塩と、医薬的に許容される担体とを混和することによって作製される任意の組成物を網羅する。「医薬的に許容される」が意味するのは、製剤の他の成分と適合性でなくてはならず、そのレシピエントに対して有害であってはならない、担体、希釈剤または賦形剤である。
本発明は、その範囲内に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。概して、そのようなプロドラッグは、必要とされる化合物にインビボで容易に変換可能な本発明の化合物の官能性誘導体であろう。故に、本発明の治療方法において、化合物「の投与」または「を投与すること」という用語は、具体的に開示されている化合物による、または、具体的に開示されていないが患者への投与後にインビボで指定された化合物に変換する化合物による、記述されている種々の状態の治療を網羅するものとする。好適なプロドラッグ誘導体の選択および調製のための従来の手順は、例えば、“Design of Prodrugs,” ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985において記述されている。これらの化合物の代謝物は、本発明の化合物の生物学的環境への導入時に生成された活性種を含む。
投与される量は、化合物製剤、投与経路等によって決まり、概して、日常的検査において実験的に決定され、標的、宿主および投与経路等に応じて、変化物が必然的に出現することになる。概して、単位用量の調製物中における活性化合物の分量は、特定の用途に従って、約1、3、10または30から約30、100、300または1000mgで変動または調整してよい。便宜上、総1日投薬量は、所望の場合、1日の中で小分けにして分割され、投与されてよい。
使用
一態様において、本明細書において開示されている発明は、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんの治療において有用な、式Iの化合物およびその医薬的に許容される塩を対象とする。別の態様において、本発明は、急性および慢性骨髄性白血病ならびに他のがんの発症および/または再発を予防する方法を対象とする。本発明は、治療有効量の、式Iの化合物、またはその医薬的に許容される塩を含む、医薬組成物も含む。本明細書において開示されている発明は、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんを治療する方法も対象とする。本明細書において開示されている発明はさらに、前立腺がん、乳がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんを治療する方法であって、治療有効量の、選択的PPARαアンタゴニストの投与を含む、方法を対象とする。方法は、対象に、本明細書のどこかで定義されている通りの有効量の式(I)の化合物(および/または本明細書に記述されている他の式のいずれかの化合物)またはその塩(例えば、医薬的に許容される塩)を患者に投与するステップを含む。別の態様において、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、メラノーマおよび他のがんによって引き起こされる、またはそれらに関連する、1つまたは複数の疾患、障害または状態の、治療(例えば、制御すること、軽減すること、またはその進行を減速させること)または予防(例えば、その発症を遅延させることまたは発病するリスクを低減させること)用の医薬の調製における、または該医薬として使用するための、本明細書のいずれかで定義されている式(I)の化合物(および/または本明細書に記述されている他の式のいずれかの化合物)またはその塩(例えば、医薬的に許容される塩)の使用。
一態様において、本発明は、脂肪酸酸化を介する自らの代謝の減少によって負の影響を受けるがんを治療する方法であって、治療有効量の、式Iの化合物(および/または本明細書に記述されている他の式のいずれかの化合物)またはその塩(例えば、医薬的に許容される塩)の投与を含む、方法を対象とする。別の態様において、本発明は、脂肪酸酸化に依存している代謝を有するがんを治療する方法であって、治療有効量の、式Iの化合物(および/または本明細書に記述されている他の式のいずれかの化合物)、またはその医薬的に許容される塩の投与を含む、方法を対象とする。
投与 本明細書に記述されている化合物および組成物は、例えば、経口的に、非経口的に(例えば、皮下に、皮膚内に、静脈内に、筋肉内に、関節内に、動脈内に、滑液嚢内に、胸骨内に(intrasternally)、くも膜下腔内に、病巣内におよび頭蓋内注射または注入技術によって)、吸入噴霧によって、局所的に、直腸内に、経鼻で、頬側に、腟内に、埋め込みレザバーを介して、注射によって、真皮下に、腹腔内に、経粘膜的に、または点眼薬で、約0.01mg/kgから約1000mg/kg(例えば、約0.01から約100mg/kg、約0.1から約100mg/kg、約1から約100mg/kg、約1から約10mg/kg)の範囲の投薬量で、4から120時間毎に、または特定の薬物の要件に従って、投与することができる。動物およびヒトの投薬量の相互関係(体の表面積平方メートル当たりのミリグラムに基づく)は、Freireich et al.,Cancer Chemother.Rep.50,219(1966)によって記述されている。体の表面積は、患者の身長および体重から近似的に決定してよい。例えば、Scientific Tables,Geigy Pharmaceuticals,Ardsley,N.Y.,537(1970)を参照されたい。ある特定の実施形態において、組成物は、経口投与によってまたは注射によって投与される。本明細書における方法は、所望のまたは定められた効果を実現するために有効量の化合物または化合物組成物の投与を企図している。典型的には、本発明の医薬組成物は、1日当たり約1から約6回、または代替として、持続注入として投与されることになる。そのような投与を、慢性または急性期療法として使用することができる。
上記で列挙したものよりも低いまたは高い用量が必要とされてよい。任意の特定の患者のための具体的な投薬量および治療レジメンは、用いられる特定化合物の活性、年齢、体重、全体的健康状態、性別、食生活、投与時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、疾患、状態または症状の重症度および経過、疾患に対する患者の体内動態、ならびに治療医師の判断を含む、様々な要因によって決まることになる。
剤形は、約0.05ミリグラムから約2,000ミリグラム(例えば、約0.1ミリグラムから約1,000ミリグラム、約0.1ミリグラムから約500ミリグラム、約0.1ミリグラムから約250ミリグラム、約0.1ミリグラムから約100ミリグラム、約0.1ミリグラムから約50ミリグラムまたは約0.1ミリグラムから約25ミリグラム)の、本明細書のいずれかで定義されている式Iの化合物(および/または本明細書に記述されている他の式のいずれかの化合物)またはその塩(例えば、医薬的に許容される塩)を含む。剤形は、医薬的に許容される担体および/または追加の治療剤をさらに含むことができる。
一態様において、本発明の化合物を、1つまたは複数の追加の抗がん剤と併用投与してよい。追加の抗がん剤は、シクロフォスファミド、クロラムブシル、メクロレエタミン(mecloreethamine)、イホスファミドまたはメルファラン等のアルキル化剤;メトトレキサート、シタラビン、フルダラビン、6−メルカプトプリン、アザチオプレン(azathioprene)、ピリミジンまたは5−フルオロウラシル等の代謝拮抗物質;ビンクリスチン、パクリタキセル、ビノレルビンまたはドセタキサセル(docetaxaxel)等の抗有糸分裂剤;ドキソルビシンまたはイリノテカン等のトポイソメラーゼ阻害剤;シスプラチン、カルボプラチンまたはオキサリプラチン等の白金誘導体;タモキシフェン等のホルモン治療薬;ビカルタミド、アナストロゾール、エキセメスタンまたはレトロゾール等のアロマターゼ阻害剤;イマチニブ、ゲフィチニブまたはエルロチニブ等のシグナル伝達阻害剤;リツキシマブ、トラスツズマブ、ゲムツズマブまたはオゾガマイシン等のモノクローナル抗体;トレチノインまたは三酸化ヒ素等の分化誘導剤;ベバシズマブ、ソラフィニブ(sorafinib)またはスニチニブ等の抗血管新生剤;インターフェロン−アルファ等の生物学的応答調節剤;カンプトセシン(イリノテカンおよびトポテカンを含む)、アムサクリン、エトポシド、リン酸エトポシドまたはテニポシド等のトポイソメラーゼ阻害剤;アクチノマイシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、バルルビシン、イダルビシン、エピルビシンを含むアントラサイクリン、ブレオマイシン、プリカマイシンまたはマイトマイシン等の細胞毒性抗生物質;ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビオレルビン(viorelbine)またはビンデシン等のビンカアルカロイド;エトポシドおよびテニポシド等のポドフィロトキシン;あるいはラパマイシン、テムシロリムスおよびエベロリムス等のmTOR阻害剤を含むがこれらに限定されない。
化合物との組み合わせ使用のための他の抗がん剤は、下記の1つまたは複数を含む:アビラテロン;アドリアマイシン;アシビシン;アクラルビシン;アコダゾール塩酸塩;アクロニン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アルトレタミン;アムボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バチマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;ビサントレン塩酸塩;ジメシル酸ビスナフィド;ビゼレシン;硫酸ブレオマイシン;ブレキナルナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カルベチマー;カルボプラチン;カルムスチン;カルビシン塩酸塩;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;メシル酸クリスナトール;シクロフォスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウノルビシン塩酸塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジコン;ドキソルビシン;ドキソルビシン塩酸塩;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロモスタノロン;デュアゾマイシン;エダトレキサート;エフロルニチン塩酸塩;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロメート;エピプロピジン;エピルビシン塩酸塩;エルブロゾール;エソルビシン塩酸塩;エストラムスチン;エストラムスチンリン酸ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;リン酸エトポシド;エトプリン;エベロリムス;ファドロゾール塩酸塩;ファザラビン;フェンレチニド;フロクシウリジン;リン酸フルダラビン;フルオロウラシル;フルロシタビン;ホスキドン;ホストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;ゲムシタビン塩酸塩;ヒドロキシ尿素;イダルビシン塩酸塩;イホスファミド;イイモホシン;インターロイキンII(組み換えインターロイキンIIまたはrlL2を含む)、インターフェロンアルファ2a;インターフェロンアルファ2b;インターフェロンアルファn1;インターフェロンアルファn3;インターフェロンベータ1a;インターフェロンガンマ1b;イプロプラチン;イリノテカン塩酸塩;酢酸ランレオチド;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;リアロゾール塩酸塩;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン;ロソキサントロン塩酸塩;マソプロコール;メイタンシン;メクロレタミン塩酸塩;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲステロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドミド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスペル;ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩;ミコフェノール酸;ナコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;ペグアスパラガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;硫酸ペプロマイシン;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;ピロキサントロン塩酸塩;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;プロカルバジン塩酸塩;プロマイシン;プロマイシン塩酸塩;ピラゾフリン;ラパマイシン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;サフィンゴール塩酸塩;セムスチン;シムトラゼン;スパルフォセートナトリウム;スパルソマイシン;スピロゲルマニウム塩酸塩;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌル;タリソマイシン;テコガランナトリウム;テガフール;テロキサントロン塩酸塩;テモポルフィン;テムシロリムス;テニポシド;テロキシロン;テストラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフリン;チラパザミン;クエン酸トレミフェン;酢酸トレストロン;リン酸トリシリビン;トリメトレキサート;グルクロン酸トリメトレキサート;トリプトレリン;ツブロゾール塩酸塩;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;硫酸ビンブラスチン;硫酸ビンクリスチン;ビンデシン;硫酸ビンデシン;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシネート;硫酸ビンレウロシン;酒石酸ビノレルビン;硫酸ビンロシジン;硫酸ビンゾリジン;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;ゾルビシン塩酸塩。
ある特定の実施形態において、追加の作用物質を、複数回用量レジメンの一部として、本発明の化合物(例えば、式(I)の1つもしくは複数の化合物および/またはその任意の亜属もしくは特定化合物を含む他の式のいずれかの化合物)とは別個に(例えば、順次に;異なる重複スケジュールで)投与してよい。他の実施形態において、これらの作用物質は、単一組成物中で本発明の化合物と一緒に混合された、単一剤形の一部であってよい。また別の実施形態において、これらの作用物質は、式(I)の1つまたは複数の化合物(および/またはその任意の亜属もしくは特定化合物を含む他の式のいずれかの化合物)が投与されるのとほぼ同じ時間に(例えば、式(I)の1つまたは複数の化合物(および/またはその任意の亜属もしくは特定化合物を含む他の式のいずれかの化合物)の投与と同時に)投与される、別個の用量として与えることができる。本発明の組成物が、本明細書に記述されている式の化合物と1つまたは複数の追加の治療剤または予防剤との組み合わせを含む場合、化合物および追加の作用物質の両方は、単剤療法レジメンにおいて通例投与される投薬量の約1から100%の間、より好ましくは、約5から95%の間の投薬量レベルで、存在することができる。
本発明の組成物は、任意の従来の非毒性の医薬的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルを含有していてよい。いくつかの場合において、製剤化された化合物またはその送達形態の安定性を強化するために、製剤のpHを、医薬的に許容される酸、塩基または緩衝液で調整してよい。
本発明の組成物は、カプセル剤、錠剤、乳剤、ならびに水性懸濁液、分散液および溶液を含むがこれらに限定されない任意の経口的に許容される剤形で、経口的に投与されてよい。経口使用のための錠剤の場合、一般に使用される担体は、ラクトースおよびコーンスターチを含む。ステアリン酸マグネシウム等の平滑剤も典型的には添加される。カプセル形態の経口投与では、有用な希釈剤は、ラクトースおよび乾燥コーンスターチを含む。水性懸濁液および/または乳剤が経口的に投与される場合、活性成分を油性相に懸濁または溶解し、次いで、乳化剤および/または懸濁化剤と合わせてよい。所望の場合、ある特定の甘味剤および/または香味剤および/または着色剤を添加してよい。
生物学的機能
本発明の有用性は、下記の方法または当技術分野において公知である他の方法の1つまたは複数によって実証することができる。
ヒトPPARαレポーターアッセイ
ヒトPPARα受容体に対するアゴニストまたはアンタゴニスト活性についての試験化合物のスクリーニングは、市販キット、ヒトPPARαレポーター・アッセイ・システム(インディゴバイオサイエンス、カタログ番号IB00111)を使用して実施した。
この核受容体アッセイシステムは、ヒトPPARαの恒常的な高レベル発現を提供するように改変された、専用の非ヒト哺乳類細胞を利用する。これらの細胞はPPARα応答性ルシフェラーゼレポーター遺伝子を組み込んでいるため、発現したルシフェラーゼ活性を定量することによって、処理された細胞におけるPPARα活性の高感度代替的測定をすることができる。このレポーター・アッセイ・システムの主な用途は、ヒトPPARαに対してそれらが発揮するかもしれない、アゴニストまたはアンタゴニストのいずれかの、任意の機能的活性を定量化するための試験試料のスクリーニングである。
このアッセイを使用してアゴニズムを測定することができるが、実施例(下記参照)のそれぞれは、アゴニズムよりもむしろアンタゴニズムを呈する。簡潔に述べると、レポーター細胞をアッセイプレートのウェルに分注し、次いで、試験化合物を直ちに投薬する。終夜インキュベーションの後、処理媒質を廃棄し、ルシフェラーゼ検出試薬(LDR)を添加する。次のルシフェラーゼ反応からの発光の強度は、レポーター細胞におけるPPARα活性化の相対的レベルと正比例する高感度測定を提供する。

標的選択性アッセイ
種選択性を決定するために、マウスPPARαレポーター・アッセイ・システムを使用した(インディゴバイオサイエンス、カタログ番号M00111)。ヒトPPARの他のアイソフォーム、例えばβ/δおよびγをアンタゴナイズするまたはアゴナイズする試験化合物の活性を、インディゴバイオサイエンス製の対応するキット(それぞれカタログ番号IB00121およびIB00101)を使用して評価した。PPAR活性に加えて、化合物を、エストロゲン受容体β、グルココルチコイド受容体および甲状腺受容体βを含む他の核ホルモン受容体に対する活性についても、市販のキット(インディゴバイオサイエンス、それぞれカタログ番号IB00411、IB00201およびIB01101)を使用してスクリーニングした。インディゴバイオサイエンス製の各アッセイシステムは、ヒトPPARαキットと同様のテクノロジーを使用し、相違点は、各アッセイに使用する細胞が、目的の受容体を過剰発現するように改変された点である。加えて、アンタゴニスト効力が評価されるアッセイには、適切な受容体アゴニスト(各キットとともに含まれる)を約EC80で使用した。
細胞生存の測定
純化したCLL細胞を、96ウェルプレート中、種々の処理条件下、10%FCSを補充した、2×10細胞/200μLのRPMI1640で培養した。CLL細胞生存率の決定は、3,3’−ジヘキシルオキサカルボシアニンヨージド(DiOC6)(インビトロジェン)およびヨウ化プロピジウム(PI)に対する細胞膜透過性(シグマ)を利用するミトコンドリアの膜電位(ΔΨm)の分析に基づくものであった。生存アッセイのために、100μLの細胞培養物を指示された時点で収集し、培養培地中の100μLの40μM DiOC6および10μg/mLのPIを含有するポリプロピレンチューブに移した。次いで、細胞を、37℃で15分間インキュベートし、アキュリC6フローサイトメーターを使用するフローサイトメトリーにより、30分以内に分析した。生存細胞の百分率は、PI陰性およびDiOC6ブライト細胞上でゲーティングすることによって決定した。
インビボがんモデル:肺転移のB16F10モデル
B16F10細胞を、標準的な成長培地中で培養し、およそ50%集密になったら採取し、尾静脈を介してC57BL/6マウスに注射する(200μL中、マウス1匹当たり50,000細胞)。次いで、マウスを試験化合物で毎日処置する。21日目に、マウスを安楽死させる。肺を採取し、フェケット溶液(Fekete’s solution)に終夜入れて、腫瘍の可視化を容易にする。黒色結節を数える。
ダネットの多重比較検定事後対比較を用いるANOVAによって統計を実施して、ビヒクル処置群からの統計学的差異を決定する(はP<0.05を表し、一方、***はP<0.001を表す)。
合成
合成に使用する出発材料は、合成するか、または、シグマアルドリッチ、フルカ、アクロスオーガニクス、アルファエイサー、VWRサイエンティフィック等を含むがこれらに限定されない商業的供給源から入手するかのいずれかである。化合物の調製のための一般的方法は、本明細書において提供されている構造にある種々の部分の導入のための適切な試薬および条件の使用を修飾することができる。
本発明の好ましい実施形態を本明細書において示し記述してきたが、そのような実施形態はほんの一例として提供されていることが、当業者には明らかとなるであろう。本発明を逸脱することなく、今や、多数のバリエーション、変更および置換に当業者が想到するであろう。本明細書に記述されている本発明の実施形態への種々の代替物が、本発明を実践する際に用いられてよいことを理解すべきである。下記の請求項は、本発明の範囲を定義すること、ならびにこれらの請求項内の方法および構造ならびにそれらの等価物を包括することを意図している。
例示的な化合物のための一般的な合成スキーム
例示されている化合物にあるピラゾロンコアには、例えば、マロン酸の適切なモノエステルとのその初期脱炭酸的(decarboxylative)クライゼン縮合(II、スキーム1)を介し、対応するカルボン酸(I、スキーム1)から好都合にアクセスすることができる。この縮合は、例えば、カルボニルジイミダゾール(すなわち、CDI)等の適切な活性化試薬、塩化マグネシウム等の適切なルイス酸、およびトリエチルアミン(すなわち、TEA)等の適切な塩基の存在下で行うことができる。次いで、得られたβ−ケトエステルIIIを、例えば、NaH、CsCO、KCO他等の適切な塩基による処理、続いて、スキーム1においてR−XおよびR−Xとして一般的に表されている好適なアルキル化試薬の添加によって、順次にまたはワンポットでのいずれかでジアルキル化することができる。RおよびRが結合して環を形成する例において、必要な中間体は、例えば、閉環メタセシスを使用して最も好都合に合成することができ、それにより、IVにおいてRおよびRの両方中に存在するオレフィン官能基は、グラブス(第一世代および第二世代の両方)またはシュロックメタセシス触媒等の好適なメディエータによってエテンガスの射出を伴って結合される。その後の、例えば水素ガスおよびパラジウムを使用する得られた環状アルケンの水素化により、必要な飽和カルバサイル(carbacyle)Vをもたらすであろう。次いで、密閉形反応器内、例えばエタノールまたはメタノール等のアルコール溶媒中、IVまたはVのいずれかをヒドラジンとともに加熱することにより、ピラゾロンVIが供給されるであろう。これを今度は、単純な求核置換反応(Rが、アルキルまたはヘテロアルキル基である事例において)を介して、または銅触媒N−アリール化反応(Rが、アリールまたはヘテロアリール基である事例において)を介してのいずれかで、必要に応じて官能化することができる。前者の場合、NaH、CsCOまたはKCO等であるがこれらに限定されない塩基を、極性非プロトン性溶媒中、ピラザロンVIとともにR−Xに添加する。後者の場合、ヨウ化銅等の好都合な銅(I)源、プロリン等の好適なリガンド、およびCsCO等の好適な塩基を、極性非プロトン性溶媒中、R−XとともにピラゾロンVIに加熱する。
スキーム1
ピラザロンVIIの官能基化も容易に実現することができる(スキーム2)。YがOHである事例において、O−アルキル化は、例えば、VIIをCsCO、NaOEt、NaH等の適切な塩基の存在下でVIII等の活性化したハロゲン化物と反応させることによって、好都合に遂行することができる。次いで、得られたフィブラートエステルIXを加水分解して、対応する酸Xを得ることができる。酸は、TEA、ヒューニッヒ塩基、DABCO、DMAP等の適切な塩基の存在下で、HATU、EEDQ、EDC、CDI等の適切なカップリング試薬の使用を介し、アミン(アミドXIを得る)またはスルホンアミド(アシルスルホンアミドXIIを得る)とさらにカップリングすることができる。あるいは、酸Xを、まず混合無水物XIIIに変換し、その後の、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム等の試薬による処理により、その対応するアルコールXIVに還元することができる。次に、第一級アルコールXIVは、2ステッププロトコール:(1)デス・マーチンペルヨージナン、SO−ピリジン、スワーン試薬等の試薬による酸化、および(2)一般式R−Mとして示される好適な有機金属試薬との反応、によって第二級アルコールXVに変換することができる。その後の酸化により、ケトンXVIが得られるであろう。あるいは、当業者に公知である様々なアプローチ(例えば、クルチウス転位を使用してアクセスされる中間体アジドのパラジウムが媒介する還元)を使用して、アルコールXIVをアミンXVIIに転換することができる。アミンXVIIからアミドXVIIIへ(例えば、R−C(=O)Clによるアシル化を介する)またはスルホンアミドXIXへ(例えば、R−S(=O)Clによるスルホニル化を介する)のさらなる誘導体化は、当業者に公知である標準的な手順を使用して行うこともできる。Yが、Cl、BrまたはIである事例(スキーム2)において、鈴木反応、スティル反応、根岸反応等の金属触媒クロスカップリングを用いて、ピラゾールVIIからのさらなる構造的多様化を促進することができる。同じく、既述の化学転換(すなわち、アシル化、スルホニル化、酸化、還元、アルキル化、アリール化、加水分解、付加等)、しかしこれらに限定されない化学転換のいくつかを使用する、ビアリールXX上の官能基(スキーム2においてFGとして一般的に表されている)の操作を、容易に想定することができる。
スキーム2
実施例1:2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1:4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタン酸(1当量)のエタノール溶液(0.8M)に、新たに調製したナトリウムエトキシド(2当量)を添加した。次いで、得られた混合物を30分間加熱還流した後、エチル2−ブロモ−2−メチルプロパノエート(3当量)を、未希釈で5分間かけて滴下添加した。黒色になった反応懸濁液をもう2時間加熱還流した後、さらに1部のナトリウムエトキシド(1当量)を添加した。次いで、得られた混合物を16時間加熱還流した後、これを、10%HCl水溶液の添加で慎重に終了した。揮発物を真空で除去後、得られた褐色油をEtOAcと水とに分配した。水性洗浄液を分離し、EtOAcで逆抽出した。合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。このようにして取得した粗生成物のヘキサン中での粉砕により、所望生成物が黄褐色固体(85%収率)として得られた。
ステップ2:前ステップからの4−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)ブタン酸(1当量)のアセトニトリル溶液(0.05M)に、CDI(1.1当量)を添加した。次いで、得られた黄色溶液を室温で2.5時間攪拌した後、これを、1.5時間かけて、カリウム3−メトキシ−3−オキソプロパノエート(2.1当量)、塩化マグネシウム(2.5当量)およびトリエチルアミン(3.2当量)の白色懸濁液に滴下して添加した。次いで、得られた懸濁液を室温で16時間攪拌し、最後にさらに24時間加熱還流した。このようにして取得した粗反応懸濁液を室温に冷却し、EtOAcで希釈した。次いで、濾過を介して不溶物を除去し、EtOAcおよびDCMでさらにリンスした。得られた濾液を真空で濃縮し、EtOAcに再び戻し、10%HCl水溶液、水および塩水で順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空での濃縮により、所望生成物がさらに精製することなく使用可能な金色油(96%収率)として得られた。
ステップ3:前ステップからのメチル6−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)−3−オキソヘキサノエート(1当量)のDMSO溶液(0.1M)に、炭酸セシウム(3当量)およびヨードメタン(3当量)を添加した。次いで、得られた混合物を、室温で16時間攪拌した。得られた粗反応混合物を、エーテルで希釈し、冷水、10%HCl水溶液、1N NaOH水溶液、水および最後に塩水で、順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。得られた粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油(74%収率)として得られた。
ステップ4:前ステップからのメチル6−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソヘキサノエート(1当量)のエタノール溶液(0.7M)に、ヒドラジン一水和物(1.5当量)を添加した。次いで、反応器を堅く密閉し、ブラストシールドの背後にて80℃で48時間加熱した。室温に冷却した後、次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、エーテルと10%HCl水溶液とに分配した。水性層を分離し、エーテルで逆抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空での濃縮により、所望生成物が無色油(82%収率)として生じた。
ステップ5:前ステップからのエチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量)のアセトニトリル溶液(0.15M)に、4−tert−ブチルベンジルブロミド(1.2当量)および炭酸セシウム(3当量)を添加した。次いで、得られた混合物を、60℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。このようにして取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油(85%収率)として得られた。
ステップ6:前ステップからのエチル2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.13M)に、水酸化リチウム(3当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で16時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、1N HCl水溶液で約pH3に酸性化した。得られた水性懸濁液を、次いで、EtOAcで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。このようにして取得した粗生成物のヘキサン中での粉砕により、表題化合物が白色固体(96%収率)として得られた。LC−MS:479(M+H)
実施例2:2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸(1当量、実施例1)のジクロロメタン溶液(0.1M)に、フェニルスルホンアミド(1.4当量)およびDMAP(1当量)を添加した。得られた混合物を短時間(約5分)超音波処理した後、EDC(1.4当量)を未希釈で素早く一度に添加した。72時間後、揮発物を真空で除去し、このようにして取得した、得られた残留物を、逆相カラムクロマトグラフィー(C18、勾配溶離、9:1(v/v)HO:MeCN+0.1%TFA→MeCN+0.1%TFA)法による精製に直接供して、表題生成物を白色固体(42%収率)として得た。LC−MS:618(M+H)
実施例3:N−ベンジル−2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸(1当量、実施例1)のDMF溶液(0.1M)に、ベンジルアミン(1当量)およびHATU(1.2当量)を添加した。得られた溶液を短時間(約5分)超音波処理した後、ヒューニッヒ塩基(1.5当量)を未希釈で素早く一度に添加した。5時間後、反応混合物をエーテルで希釈し、水、10%HCl水溶液、1N NaOH水溶液および塩水で順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。得られた粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、表題化合物が無色油(88%収率)として得た。LC−MS:568(M+H)
実施例4:2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)プロパンアミド:

アミンカップリングパートナーとしてベンジルアミンの代わりにピリジン−2−イルメタンアミンを使用したことを除き、実施例3と同様の方式で調製した。LC−MS:569(M+H)
実施例5:2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ−2−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)プロパンアミド:

アミンカップリングパートナーとしてベンジルアミンの代わりにピリジン−4−イルメタンアミンを使用したことを除き、実施例3と同様の方式で調製した。LC−MS:569(M+H)
実施例6:2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−N−(シクロヘキシルメチル)−2−メチルプロパンアミド:

アミンカップリングパートナーとしてベンジルアミンの代わりにシクロヘキシルアミンを使用したことを除き、実施例3と同様の方式で調製した。LC−MS:574(M+H)
実施例7:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ5において求電子剤として4−tert−ブチルベンジルブロミドの代わりに3−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを使用したことを除き、実施例1と同様の方式で調製した。LC−MS:491(M+H)
実施例8:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ5において求電子剤として4−tert−ブチルベンジルブロミドの代わりに4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを使用したことを除き、実施例1と同様の方式で調製した。LC−MS:491(M+H)
実施例9:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−フェネチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ5において求電子剤として4−tert−ブチルベンジルブロミドの代わりに2.8当量の(2−ブロモエチル)ベンゼンを使用したことを除き、実施例1と同様の方式で調製した。LC−MS:437(M+H)
実施例10:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1:エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量、実施例1、ステップ4)のDMSO溶液(0.13M)に、ヨードベンゼン(1.5当量)、ヨウ化銅(I)(0.1当量)、L−プロリン(0.2当量)および炭酸カリウム(2.5当量)を添加した。次いで、得られた懸濁液を、窒素流での表面下パージ(sub−surface purging)によって15分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を95℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。得られた粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が淡黄色油として得られ、これを静置すると凝固した(76%収率)。
ステップ2:前ステップからのエチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.05M)に、水酸化リチウム(3当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で16時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、1N HCl水溶液で約pH3に酸性化した。次いで、得られた水性懸濁液を、エーテルおよびEtOAcで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物のヘキサン中での粉砕により、表題化合物が白色固体(99%収率)として得られた。LC−MS:409(M+H)
実施例11:2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)フェニル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1においてヨウ化アリールカップリングパートナーとしてヨードベンゼンの代わりに1−(tert−ブチル)−4−ヨードベンゼンを使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:465(M+H)
実施例12:2−(4−(3−(1−(4−イソプロピルベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ5において求電子剤として4−tert−ブチルベンジルブロミドの代わりに1−(ブロモメチル)−4−イソプロピルベンゼンを使用したことを除き、実施例1と同様に調製した。LC−MS:465(M+H)
実施例13:2−(4−(3−(1−(4−ブロモベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1:エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量、実施例1、ステップ4)のアセトニトリル溶液(0.07M)に、4−ブロモベンジルブロミド(1.2当量)および炭酸セシウム(3当量)を添加した。次いで、得られた混合物を、60℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。得られた粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油(82%収率)として得られた。
ステップ2:前ステップからのエチル2−(4−(3−(1−(4−ブロモベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.05M)に、水酸化リチウム(3当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で16時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、1N HCl水溶液で約pH3に酸性化した。次いで、得た水性懸濁液を、エーテルおよびEtOAcで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。得られた粗生成物のヘキサン中での粉砕により、表題化合物が白色固体(99%収率)として得られた。LC−MS:501.503(M+H)
実施例14:2−(4−(3−(1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1:エチル2−(4−(3−(1−(4−ブロモベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量、実施例13、ステップ1)の3:1(v/v)DME:水の溶液(0.03M)に、フェニルボロン酸(1.2当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)および炭酸カリウム(3当量)を添加した。得られた二相混合物を、窒素流での表面下パージによって15分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を90℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。得た粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)による精製により、所望生成物が淡黄色油(61%収率)として得られた。
ステップ2:前ステップからのエチル2−(4−(3−(1−([1,1’ビフェニル]−4−イルメチル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.05M)に、水酸化リチウム(3当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で16時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、1N HCl水溶液でpH約3に酸性化した。次いで、得た水性懸濁液を、エーテルおよびEtOAcで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。得た粗生成物のヘキサン中での粉砕により、表題化合物が白色固体(95%収率)として得られた。LC−MS:499(M+H)
実施例15:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−((2’ ,3’,4’ ,5’−テトラヒドロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1においてカップリングパートナーとしてフェニルボロン酸の代わりに1−シクロヘキセン−1−イルボロン酸、ピナコールエステルを使用したことを除き、実施例14と同様に調製した。LC−MS:503(M+H)
実施例16:2−(4−(3−(1−(4−シクロプロピルベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1において、触媒系としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の代わりに酢酸パラジウム(II)(0.1当量)およびトリシクロヘキシルホスフィン(0.2当量)を、カップリングパートナーとしてフェニルボロン酸の代わりにシクロプロピルボロン酸(5当量)を、塩基として炭酸カリウムの代わりにリン酸カリウム(3.5当量)を、反応共溶媒としてDMEの代わりにトルエンを使用したことを除き、実施例14と同様に調製した。LC−MS:463(M+H)
実施例17:2−(4−(3−(1−(4−シクロヘキシルベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−((2’,3’,4’,5’−テトラヒドロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸(1当量、実施例15)のエタノール溶液(0.01M)に、パラジウム黒(0.1当量、炭素に対して10%w/w(乾燥))を添加した。得られた懸濁液を排気し、水素ガス(50psi、3×)を再充填した。次いで、反応混合物を、50psiの水素下、パール(Parr)水素化装置上で16時間振とうした。混合物をDCMで慎重にクエンチし、DCMで湿らせたセライトのベッドに通して濾過した。次いで、不溶物をDCMおよびEtOAcでさらに洗浄した。得られた濾液の真空での濃縮により、表題化合物を白色固体(70%収率)として得た。LC−MS:505(M+H)
実施例18:2−(4−(3−(1−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ5において求電子剤として4−tert−ブチルベンジルブロミドの代わりに3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを使用したことを除き、実施例1と同様に調製した。LC−MS:509(M+H)
実施例19:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1においてヨウ化アリールカップリングパートナーとしてヨードベンゼンの代わりに4−ヨードベンゾトリフルオリドを使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:477(M+H)
実施例20:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1においてヨウ化アリールカップリングパートナーとしてヨードベンゼンの代わりに3−ヨードベンゾトリフルオリドを使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:477(M+H)
実施例21:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1においてヨウ化アリールカップリングパートナーとしてヨードベンゼンの代わりに2−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジンを使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:478(M+H)
実施例22:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド:

カップリングパートナーとして2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸の代わりに2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸(実施例19)を使用したことを除き、実施例2と同様に調製した。LC−MS:616(M+H)
実施例23:2−(4−(3−(3−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1:メチル6−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)−3−オキソヘキサノエート(1当量、実施例1、ステップ2)のDMSO溶液(0.1M)に、炭酸セシウム(3当量)および臭化アリル(3当量)を添加した。次いで、得られた混合物を、室温で16時間攪拌した。取得した粗反応混合物をエーテルで希釈し、冷水、10%HCl水溶液、1N NaOH水溶液、水および最後に塩水で、順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。得た粗生成物のカラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油(62%収率)として得られた。
ステップ2:前ステップからのメチル2,2−ジアリル−6−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)−3−オキソヘキサノエート(1当量)の新たに脱酸素化した1,2−ジクロロエタン溶液(0.002M)に、第二世代グラブス触媒(0.05当量)を添加した。次いで、得られた混合物を、生成されたエチレンの脱ガスを可能にするための通気口を備えて、室温で16時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた緑色残留物を、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製に直接供して、所望生成物を無色油(89%収率)として得た。
ステップ3:前ステップからのメチル1−(4−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)ブタノイル)シクロペンタ−3−エンカルボキシレート(1当量)の酢酸エチル溶液(0.07M)に、パラジウム黒(0.1当量、炭素に対して10%w/w(湿式))を添加した。得られた懸濁液を排気し、水素ガス(3×)を再充填した。次いで、反応混合物を、バルーンで維持した静的水素雰囲気下、16時間攪拌した。混合物をDCMで慎重にクエンチし、DCMで湿らせたセライトのベッドに通して濾過した。次いで、不溶物をDCMでさらに洗浄した。こ取得した濾液の真空での濃縮により、所望化合物を無色油(94%収率)として得た。
ステップ4:前ステップからのメチル1−(4−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)ブタノイル)シクロペンタンカルボキシレート(1当量)のエタノール溶液(0.18M)に、ヒドラジン一水和物(1.5当量)を添加した。次いで、反応器を堅く密閉し、ブラストシールドの背後にて80℃で96時間加熱した。室温に冷却した後、次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、エーテルと10%HCl水溶液とに分配した。水性層を分離し、エーテルで逆抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油として得られ、これを静置すると凝固した(70%収率)。
ステップ5:前ステップからのエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(1当量)のアセトニトリル溶液(0.16M)に、4−tert−ブチルベンジルブロミド(1.2当量)および炭酸セシウム(3当量)を添加した。次いで、得られた混合物を、60℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が淡黄色油(96%収率)として生じた。
ステップ6:前ステップからのエチル2−(4−(3−(3−(4−(tert−ブチル)ベンジル−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエート(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.15M)に、水酸化リチウム(3当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で16時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、1N HCl水溶液でpH約3に酸性化した。取得した水性懸濁液を、次いで、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物のヘキサン中での粉砕により、表題化合物が白色固体(85%収率)として得られた。LC−MS:505(M+H)
実施例24:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:

ステップ1においてヨードベンゼンの代わりに4−ヨードベンゾトリフルオリドを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:503(M+H)
実施例25:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸の代わりに2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸(実施例24)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例2と同様に調製した。LC−MS:642(M+H)
実施例26:N−シクロプロピル−2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸の代わりに2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸(実施例24)を、ベンジルアミンの代わりにシクロプロピルアミンをカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例3と同様に調製した。LC−MS:542(M+H)
実施例27:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸の代わりに2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸(実施例24)を、ベンジルアミンの代わりに2,2,2−トリフルオロエチルアミンをカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例3と同様に調製した。LC−MS:584(M+H)
実施例28:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:

ステップ1において、ヨードベンゼンの代わりに1−ヨード−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:519(M+H)
実施例29:N−シクロプロピル−2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸の代わりに2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸(実施例28)を、ベンジルアミンの代わりにシクロプロピルアミンをカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例3と同様に調製した。LC−MS:558(M+H)
実施例30:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸の代わりに2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸(実施例28)を、ベンジルアミンの代わりに2,2,2−トリフルオロエチルアミンをカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例3と同様に調製した。LC−MS:600(M+H)
実施例31:2−(4−(3−(3−(3,4−ジメチルフェニル−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1において、ヨードベンゼンの代わりに4−ヨード−1,2−ジメチルベンゼンを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:463(M+H)
実施例32:N−シクロプロピル−2−(4−(3−(3−(3,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸の代わりに2−(4−(3−(3−(3,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸(実施例31)を、ベンジルアミンの代わりにシクロプロピルアミンをカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例3と同様に調製した。LC−MS:502(M+H)
実施例33:2−(4−(3−(3−(3,4−ジメチルフェニル−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド:

2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸の代わりに2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸(実施例31)を、ベンジルアミンの代わりに2,2,2−トリフルオロエチルアミンをカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例3と同様に調製した。LC−MS:544(M+H)
実施例34:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:

ステップ5において求電子剤として4−tert−ブチルベンジルブロミドの代わりに4−(トリフルオロメチル)ベンジルブロミドを使用したことを除き、実施例23と同様に調製した。LC−MS:517(M+H)
実施例35:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:

ステップ1においてヨードベンゼンの代わりに3−ヨードベンゾトリフルオリドを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:503(M+H)
実施例36:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:

ステップ1において、ヨードベンゼンの代わりに3−(トリフルオロメトキシ)ヨードベンゼンを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:519(M+H)
実施例37:2−メチル−2−(4−(3−(3−(ナフタレン−2−イル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:


ステップ1において、ヨードベンゼンの代わりに2−ヨードナフタレンを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:485(M+H)
実施例38:2−(4−(3−(3−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1において、ヨードベンゼンの代わりに3−ヨードビフェニルを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:511(M+H)
実施例39:2−メチル−2−(4−(3−(3−(4−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:

ステップ1において、ヨードベンゼンの代わりに5−ヨード−2−メチルベンゾトリフルオリドを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:517(M+H)
実施例40:2−(4−(3−(3−(3−(tert−ブチル)フェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸:

ステップ1において、ヨードベンゼンの代わりに1−(tert−ブチル)−3−ヨードベンゼンを、エチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパノエートの代わりにエチル2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(実施例23、ステップ4)をカップリングパートナーとして使用したことを除き、実施例10と同様に調製した。LC−MS:491(M+H)
実施例41:2−メチル−2−(4−(3−(5−オキソ−4,4−ジプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:

ステップ1:メチル2,2−ジアリル−6−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)−3−オキソヘキサノエート(1当量、実施例23、ステップ1)のエタノール溶液(0.2M)に、パラジウム黒(0.1当量、炭素に対して10%w/w(湿式))を添加した。得られた懸濁液を排気し、水素ガス(3×)を再充填した。次いで、反応混合物を、バルーンで維持した静的水素雰囲気下、16時間攪拌した。混合物をDCMで慎重にクエンチし、DCMで湿らせたセライトのベッドに通して濾過した。次いで、不溶物をDCMでさらに洗浄した。取得した濾液の真空での濃縮により、所望化合物を無色油(93%収率)として得た。
ステップ2:前ステップからのメチル6−(4−((1−エトキシ−2−メチル−1−オキソプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)−3−オキソ−2,2−ジプロピルヘキサノエート(1当量)のエタノール溶液(0.18M)に、ヒドラジン一水和物(1.5当量)を添加した。次いで、反応器を堅く密閉し、ブラストシールドの背後にて120℃で96時間加熱した。室温に冷却した後、次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、エーテルと10%HCl水溶液とに分配した。水性層を分離し、エーテルで逆抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油(5%収率)として得られた。
ステップ3:前ステップからのエチル2−メチル−2−(4−(3−(5−オキソ−4,4−ジプロピル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(1当量)のDMSO溶液(0.03M)に、4−ヨードベンゾトリフルオリド(1.5当量)、ヨウ化銅(I)(0.1当量)、L−プロリン(0.2当量)および炭酸カリウム(3当量)を添加した。次いで、得られた懸濁液を、窒素流での表面下パージを介して15分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を100℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。このようにして取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が淡黄色油(36%収率)として得られた。
ステップ4:前ステップからのエチル2−メチル−2−(4−(3−(5−オキソ−4,4−ジプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)プロパノエート(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.1M)に、水酸化リチウム(3当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で16時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、1N HCl水溶液でpH約3に酸性化した。取得した水性懸濁液を、次いで、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空下での濃縮により、表題化合物が粘性油(76%収率)として得られた。LC−MS:533(M+H)
実施例42:2−メチル−2−(4−(3−(5−オキソ−4,4−ジプロピル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸:

ステップ3においてヨウ化アリールカップリングパートナーとして4−ヨードベンゾトリフルオリドの代わりに3−ヨードベンゾトリフルオリドを使用したことを除き、実施例41と同様に調製した。LC−MS:533(M+H)
実施例43:4,4−ジメチル−3−(3−(4−((4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン:

ステップ1:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸(1当量、実施例19)のTHF溶液(0.23M)に、ヒューニッヒ塩基(1.5当量)およびクロロギ酸エチル(1.2当量)を順次に0℃で添加した。次いで、得られた混合物を16時間かけて室温までゆっくりと加温した。白色になった懸濁液をメタノール(30当量)でクエンチし、次いで、水素化ホウ素ナトリウム(6当量)を5分間かけて小分けにして添加した。室温でさらに5時間攪拌した後、反応混合物を10%HCl水溶液で希釈し、エーテルで抽出した。合わせた有機抽出物を、1N NaOH水溶液、水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が粘性油(90%収率)として得られた。
ステップ2:前ステップからの3−(3−(4−((1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−4,4−ジメチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)のDCM溶液(0.08M)に、重炭酸ナトリウム(1.5当量)およびデス・マーチンペルヨージナン(1.5当量)を順次に0℃で添加した。次いで、得られた懸濁液を3時間かけて室温までゆっくりと加温した後、これをエーテルで希釈し、5%Na水溶液でクエンチした。有機層を分離し、1N NaOH水溶液、水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空下での濃縮により、所望生成物を粘性油として得て、これを、さらに精製することなく直ちに使用した。
ステップ3:前ステップからの2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパナール(1当量)のTHF溶液(0.04M)に、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(4当量)およびTBAF(0.2当量、THF中1.0M)を順次に添加した。次いで、得られた黄金色溶液を室温で16時間攪拌した後、さらに1.5当量のTBAFを添加した。室温でもうさらに分間攪拌した後、反応混合物をエーテルで希釈し、10%HCl水溶液、水および塩水で順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→4:1(v/v)Hex:アセトン)による精製により、表題化合物が淡黄色油(2ステップにわたって68%収率)として生じた。LC−MS:531(M+H)
実施例44:4,4−ジメチル−3−(3−(4−((4,4,4−トリフルオロ−2−メチル−3−オキソブタン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン:

4,4−ジメチル−3−(3−(4−((4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量、実施例43)のDCM溶液(0.01M)に、重炭酸ナトリウム(1.5当量)およびデス・マーチンペルヨージナン(4.5当量)を順次に0℃で添加した。次いで、得られた懸濁液を16時間かけて室温までゆっくりと加温した後、これをエーテルで希釈し、5%Na水溶液でクエンチした。有機層を分離し、1N NaOH水溶液、水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、表題化合物がケトン(主)および対応する水和物(副)の混合物として得られた。LC−MS:529(M+H)
実施例45:4−(3−(4−((1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−3−エン−1−オン:

ステップ1:2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸(1当量、実施例24)のTHF溶液(0.13M)に、トリエチルアミン(1.5当量)およびクロロギ酸エチル(1.2当量)を順次に0℃で添加した。次いで、得られた混合物を16時間かけて室温までゆっくりと加温した。淡黄色になった懸濁液をメタノール(30当量)でクエンチし、次いで、水素化ホウ素ナトリウム(6当量)を5分間かけて小分けにして添加した。室温でさらに8時間攪拌した後、反応混合物を10%HCl水溶液で希釈し、エーテルで抽出した。合わせた有機抽出物を、1N NaOH水溶液、水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1(v/v)Hex:EtOAc→EtOAc)法による精製により、所望生成物が白色泡状物(78%収率)として得られた。
ステップ2:前ステップからの4−(3−(4−((1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−3−エン−1−オン(1当量)のDCM溶液(0.04M)に、トリエチルアミン(1.5当量)および塩化メタンスルホニル(1.5当量)を順次に0℃で添加した。得られた懸濁液を16時間かけて室温までゆっくりと加温した後、これをエーテルで希釈し、冷水、冷10%HCl水溶液および冷塩水で順次に洗浄した。次いで、有機層をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空下での濃縮により、所望生成物を淡黄色油として得て、これを、さらに精製することなく直ちに使用した。
ステップ3:前ステップからの2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロピルメタンスルホネート(1当量)のDMSO溶液(0.01M)に、アジ化ナトリウム(10当量)を添加した。次いで、反応器を堅く密閉し、ブラストシールドの背後にて140℃で16時間加熱した。得られた暗褐色懸濁液をエーテルで希釈し、水、10%HCl水溶液、水および塩水で順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、表題化合物が淡黄色油(2ステップにわたって91%収率)として生じた。
ステップ4:前ステップからの4−(3−(4−((1−アジド−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−3−エン−1−オン(1当量)のエタノール溶液(0.01M)に、パラジウム黒(0.1当量、炭素に対して10%w/w(湿式))を添加した。得られた懸濁液を排気し、水素ガス(3×)を再充填した。次いで、反応混合物を、バルーンで維持した静的水素雰囲気下、3時間攪拌した。混合物をDCMで慎重にクエンチし、DCMで湿らせたセライトのベッドに通して濾過した。次いで、不溶物をDCMでさらに洗浄した。取得した濾液の真空での濃縮により、表題化合物を無色油(85%収率)として得た。LC−MS:488(M+H)
実施例46:N−(2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロピル)ベンゼンスルホンアミド:

4−(3−(4−((1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−3−エン−1−オン(1当量、実施例45)のDCM溶液(0.006M)に、トリエチルアミン(1当量)およびベンゼンスルホニルクロリド(1.1当量)を順次に添加した。室温で16時間の攪拌後、次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、分取HPLC(勾配溶離:7:3(v/v)HO:MeCN+0.1%TFA→MeCN+0.1%TFA)に直接供した。表題化合物が白色泡状物として取得された。LC−MS:628(M+H)
実施例47:N−(2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロピル)ベンズアミド:

求電子剤としてベンゼンスルホニルクロリドの代わりに塩化ベンゾイルを使用したことを除き、実施例46と同様に調製した。LC−MS:592(M+H)
実施例48:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニル酢酸:

ステップ1:4−(4−メトキシフェニル)ブタン酸(1当量)のアセトニトリル溶液(0.05M)に、CDI(1.1当量)を添加した。次いで、得られた黄色溶液を室温で2.5時間攪拌した後、これを、カリウム3−メトキシ−3−オキソプロパノエート(2.1当量)、塩化マグネシウム(2.5当量)およびトリエチルアミン(3.2当量)の白色懸濁液に、1.5時間かけて滴下添加した。次いで、得られた懸濁液を室温で16時間攪拌し、最後にさらに96時間加熱還流した。取得した粗反応懸濁液を室温に冷却し、EtOAcで希釈した。次いで、濾過によって不溶物を除去し、EtOAcおよびDCMでさらにリンスした。取得した濾液を真空で濃縮し、EtOAcに再び戻し、10%HCl水溶液、水および塩水で順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空での濃縮により、所望生成物が、さらに精製することなく使用することができる橙色油として得られた。
ステップ2:前ステップからのメチル6−(4−メトキシフェニル)−3−オキソヘキサノエート(1当量)のDMSO溶液(0.2M)に、炭酸セシウム(3当量)およびヨードメタン(3当量)を添加した。次いで、得られた混合物を、室温で16時間攪拌した。取得した粗反応混合物を、エーテルで希釈し、冷水、10%HCl水溶液、1N NaOH水溶液、水および最後に塩水で、順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空での濃縮により、所望生成物が、さらに精製することなく使用することができる黄金色油として得られた。
ステップ3:前ステップからのメチル6−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソヘキサノエート(1当量)のエタノール溶液(0.75M)に、ヒドラジン一水和物(4当量)を添加した。次いで、反応器を堅く密閉し、ブラストシールドの背後にて80℃で48時間加熱した。室温に冷却した後、次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、エーテルと10%HCl水溶液とに分配した。水性層を分離し、エーテルで逆抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空での濃縮により、所望生成物がさらに精製することなく使用することができる黄金色油として得られた。
ステップ4:前ステップからの3−(3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−4,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)のDMSO溶液(0.13M)に、4−ヨードベンゾトリフルオリド(1.5当量)、ヨウ化銅(I)(0.1当量)、L−プロリン(0.2当量)および炭酸カリウム(3当量)を添加した。次いで、得られた懸濁液を、窒素流での表面下パージを介して15分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を95℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→1:1(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が淡黄色油として生じ、これを静置すると凝固した(4ステップにわたって74%収率)。
ステップ5:前ステップからの3−(3−(4−メトキシフェニル)プロピル)−4,4−ジメチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)のDCM溶液(0.07M)に、三臭化ホウ素(3当量、DCM中1M)を−78℃で5分間かけて滴下添加した。次いで、得られた溶液を16時間かけて室温にゆっくりと加温した後、反応を、−78℃のメタノールの滴下添加により終了した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、10%HCl水溶液、水および塩水で順次に洗浄した。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、4:1(v/v)Hex:EtOAc→EtOAc)法による精製により、所望生成物が淡黄色油として得られ、これを静置すると凝固した(98%収率)。
ステップ6:前ステップからの3−(3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル)−4,4−ジメチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)のDMSO溶液(0.07M)に、炭酸セシウム(1.5当量)および2−ブロモ−2−フェニル酢酸エチル(1.2当量)を添加した。次いで、得られた混合物を室温で3時間攪拌した後、反応を、10%HCl水溶液およびエーテルの添加で終了した。有機層を分離し、水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油(89%収率)として得られた。
ステップ7:前ステップからのエチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルアセテート(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.024M)に、水酸化リチウム(3当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で1.5時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、1N HCl水溶液でpH約3に酸性化した。取得した水性懸濁液を、次いで、EtOAcで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空下での濃縮により、表題化合物が白色固体(95%収率)として得られた。LC−MS:525(M+H)
実施例49:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)酢酸:

ステップ6において求電子剤として2−ブロモ−2−フェニル酢酸エチルの代わりに2−ブロモ酢酸エチルを使用したことを除き、実施例48と同様に調製した。LC−MS:449(M+H)
実施例50:1−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸:

ステップ6において、求電子剤として2−ブロモ−2−フェニル酢酸エチルの代わりに1−ブロモシクロブタンカルボン酸エチルを、反応温度として100℃を、反応時間として40時間を使用したことを除き、実施例48と同様に調製した。LC−MS:489(M+H)
実施例51:1−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸:

ステップ4において4−ヨードベンゾトリフルオリドの代わりに3−ヨードベンゾトリフルオリドを使用したことを除き、実施例48と同様に調製した。さらに、ステップ6において、求電子剤として2−ブロモ−2−フェニル酢酸エチルの代わりに1−ブロモシクロブタンカルボン酸エチルを使用し、120℃が最適反応温度であり、アルキル化は24時間にわたって行った。LC−MS:489(M+H)
実施例52:1−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)シクロペンタンカルボン酸:

ステップ6において、求電子剤として2−ブロモ−2−フェニル酢酸エチルの代わりに1−ブロモシクロペンタンカルボン酸エチルを、反応温度として120℃を、反応時間として56時間を使用したことを除き、実施例48と同様に調製した。LC−MS:503(M+H)
実施例53:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルプロパン酸:

ステップ1:メチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルアセテート(1当量、実施例48、ステップ6)のTHF溶液(0.05M)に、KHMDS(1.5当量、1M THF溶液)を−78℃で5分間かけて滴下添加した。得られた桃色溶液を−78℃でさらに20分間攪拌した後、ヨードメタン(1.5当量)を未希釈で2分間かけて滴下添加した。次いで、反応混合物を16時間かけて室温までゆっくりと加温した。次いで、粗反応混合物をエーテルで希釈し、10%HCl水溶液、水および塩水で順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、淡い無色の油(pale colorless oil)としてラセミ生成物を得た(89%収率)。次いで、鏡像異性体を、キラルHPLC(ダイセル化学工業株式会社製キラルパックADカラム:ID番号AD00CJ−D005、定組成溶離、1:1(v/v)EtOH:ヘキサン、25分実行)で分離した。鏡像異性体1の保持時間:12.2分。鏡像異性体2の保持時間:14.7分。
ステップ2:前ステップからのメチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルプロパノエート(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.019M)に、水酸化リチウム(3当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で1.5時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、1N HCl水溶液でpH約3に酸性化した。取得した水性懸濁液を、次いで、EtOAcで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空下での濃縮により、表題化合物が白色固体(鏡像異性体1:96%収率;鏡像異性体2:93%収率)として得られた。LC−MS:539(M+H)
実施例54:2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルプロパン酸:

ステップ1において基質としてメチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルアセテートの代わりにエチル2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルアセテートを使用したことを除き、実施例44と同様に調製した。さらに、変更したプロトコール(ダイセル化学工業株式会社製キラルパックADカラム:ID番号AD00CJ−DK005、定組成溶離、35:65(v/v)EtOH:ヘキサン、15分実行)を使用してキラル分離を行った。鏡像異性体1の保持時間:7.2分。鏡像異性体2の保持時間:10.7分。LC−MS:539(M+H)
実施例55:2−(4’−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)−4−エトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)酢酸:

ステップ1:4−(4−ブロモフェニル)ブタン酸(1当量)のアセトニトリル溶液(0.14M)に、CDI(1.1当量)を添加した。次いで、得られた黄色溶液を室温で2.5時間攪拌した後、これを、カリウム3−メトキシ−3−オキソプロパノエート(2.1当量)、塩化マグネシウム(2.5当量)およびトリエチルアミン(3.2当量)の白色懸濁液に、1.5時間かけて滴下添加した。次いで、得られた懸濁液を室温で16時間攪拌し、最後にもう8時間加熱還流した。取得した粗反応懸濁液を室温に冷却し、濾過した。次いで、濾液を真空で濃縮し、得られた残留物をDCMと20%クエン酸水溶液とに分配した。有機層を分離し、水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空での濃縮により、所望生成物がさらに精製することなく使用することができる白色固体(33%収率)として得られた。
ステップ2:前ステップからのメチル6−(4−ブロモフェニル)−3−オキソヘキサノエート(1当量)のDMSO溶液(0.12M)に、炭酸セシウム(3当量)およびヨードメタン(3当量)を添加した。次いで、得られた混合物を、室温で16時間攪拌した。このようにして取得した粗反応混合物を、エーテルで希釈し、冷水、10%HCl水溶液、1N NaOH水溶液、水および最後に塩水で、順次に洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。このようにして取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→3:2(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油(92%収率)として得られた。
ステップ3:前ステップからのメチル6−(4−ブロモフェニル)−2,2−ジメチル−3−オキソヘキサノエート(1当量)のエタノール溶液(0.2M)に、ヒドラジン一水和物(8当量)を添加した。次いで、反応器を堅く密閉し、ブラストシールドの背後にて50℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を、エーテルと10%HCl水溶液とに分配した。水性層を分離し、エーテルで逆抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、定組成溶離、3:1(v/v)Hex:アセトン)法による精製により、所望生成物が黄金色油(92%収率)として得られた。
ステップ4:前ステップからの3−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−4,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)のアセトニトリル溶液(0.06M)に、4−tert−ブチルベンジルブロミド(1.1当量)および炭酸セシウム(3当量)を添加した。次いで、得られた混合物を50℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、揮発物を真空で除去し、得られた残留物をDCMと10%HCl水溶液とに分配した。次いで、有機層を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→3:2(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が無色油(91%収率)として得られた。
ステップ5:前ステップからの3−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−l−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)の3:1(v/v)ジオキサン:水の溶液(0.1M)に、メチル2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)アセテート(1.1当量、国際公開第2013/134562号に記載の特許方法に従って調製したもの)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)および重炭酸ナトリウム(15当量)を添加した。得られた二相混合物を、窒素流での表面下パージによって15分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を85℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、定組成溶離、7:3(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が淡黄色油(60%収率)として得られた。
ステップ6:前ステップからのメチル2−(4’−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)−4−エトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)酢酸(1当量)の2:1(v/v)THF:MeOH溶液(0.035M)に、水酸化リチウム(10当量、2N水溶液)を添加した。次いで、得られた二相混合物を室温で48時間攪拌した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物を20%クエン酸水溶液で酸性化した。取得した水性懸濁液を、次いで、EtOAcで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液の真空下での濃縮により、表題化合物が白色泡状物(99%収率)として得られた。LC−MS:555(M+H)
実施例56:2−(4’−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)−4−エトキシ−[1.1’−ビフェニル]−3−イル)酢酸:

ピラザロンコアの官能基化(すなわち、ステップ4)を次の通りに行ったことを除き、実施例55と同様に調製した:前ステップからの3−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−4,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)のDMSO溶液(0.21M)に、4−ヨードベンゾトリフルオリド(1.5当量)、ヨウ化銅(I)(0.1当量)、L−プロリン(0.2当量)および炭酸カリウム(3当量)を添加した。次いで、得られた懸濁液を、窒素流での表面下パージによって15分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を95℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、9:1→3:7(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が桃色を帯びた固体として得られた。LC−MS:553(M+H)
実施例57:3−(3−(4’−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−[1,1’ビフェニル]−4−イル)プロピル)−4,4−ジメチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン:

3−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−4,4−ジメチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量、実施例56、ステップ4)の2:1(v/v)DME:水溶液(0.11M)に、2−(4−(3−フルオロオキセタン−3−イル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.2当量、国際公開第2013/134562号に記載の特許方法に従って調製したもの)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)および炭酸カリウム(3当量)を添加した。得られた二相混合物を、窒素流での表面下パージによって15分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を90℃で16時間加熱した。反応懸濁液を室温に冷却した後、反応を10%HCl水溶液で慎重に終了し、エーテルで抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を、1N NaOH水溶液、水および塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、定組成溶離、7:3(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、表題生成物が白色固体(55%収率)として得られた。LC−MS:525(M+H)
実施例58:N−(6−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェニル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド:

ステップ1:3−(3−(4−ブロモフェニル)プロピル)−1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量、実施例55、ステップ4)のジオキサン溶液(0.08M)に、酢酸カリウム(3当量)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.3当量)およびPd(dppf)Cl(0.1当量)を添加した。得られた桃色懸濁液を、窒素流での表面下パージによって15分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を85℃で16時間加熱した。次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物をEtOAcと水とに分配した。有機抽出物を塩水でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、勾配溶離、Hex→3:2(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物が淡黄色油(73%収率)として生じた。
ステップ2:前ステップからの1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−3−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)の3:1(v/v)ジオキサン:水の溶液(0.035M)に、N−(6−ブロモピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(1.1当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)および重炭酸ナトリウム(15当量)を添加した。得られた二相混合物を、窒素流での表面下パージによって5分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を90℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、定組成溶離、45:55(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、表題生成物がオフホワイトの固体(45%収率)として得られた。LC−MS:609(M+H)
実施例59:N−(6−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェニル)−3−メトキシピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド:

ステップ1:1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−3−(3−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロピル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量、実施例58、ステップ1)の3:1(v/v)ジオキサン:水の溶液(0.036M)に、6−ブロモ−3−メトキシ−2−ニトロピリジン(1.1当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.1当量)および重炭酸ナトリウム(15当量)を添加した。得られた二相混合物を、窒素流での表面下パージによって5分間脱酸素化した。次いで、反応器を堅く密閉し、反応混合物を90℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄した。次いで、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、定組成溶離、45:55(v/v)Hex:EtOAc)法による精製により、所望生成物がオフホワイトの固体(80%収率)として得られた。
ステップ2:前ステップからの1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−3−(3−(4−(5−メトキシ−6−ニトロピリジン−2−イル)フェニル)プロピル)−4,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)の1:1(v/v)メタノール:EtOAc溶液(0.02M)に、パラジウム黒(0.1当量、炭素に対して10%w/w(乾燥))を添加した。得られた懸濁液を排気し、水素ガス(3×)を再充填した。次いで、反応混合物を、バルーンで維持した静的水素雰囲気下、16時間攪拌した。混合物をDCMで慎重にクエンチし、DCMで湿らせたセライトのベッドに通して濾過した。次いで、不溶物をDCMでさらに洗浄した。取得した濾液の真空での濃縮により、所望生成物をオフホワイトの固体(88%収率)として得た。
ステップ3:前ステップからの3−(3−(4−(6−アミノ−5−メトキシピリジン−2−イル)フェニル)プロピル)−1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5(4H)−オン(1当量)のピリジン溶液(0.04M)に、ベンゼンスルホニルクロリド(1.1当量)を添加した。室温で16時間の攪拌後、次いで、揮発物を真空で除去し、得られた残留物をEtOAcに戻した。次いで、EtOAc抽出物を、飽和CuSO水溶液、飽和NaHCO水溶液、水および塩水で順次に洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を真空で濃縮した。取得した粗生成物の、カラムクロマトグラフィー(SiO、定組成溶離、3:2(v/v)Hex:アセトン)法による精製により、所望生成物がベージュ色固体(16%収率)として得られた。LC−MS:639(M+H)

Claims (25)

  1. 式Iの化合物またはその医薬的に許容される塩。

    [式中、RおよびRはそれぞれ独立に、任意にハロゲンで一置換、二置換または三置換されている−C1〜6アルキルであるか、または
    およびRは互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成し、該−C3〜6シクロアルキルは、ハロゲン、−C1〜6アルキルまたは−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
    は、
    (a)

    (b)アリール、
    (c)ヘテロアリール、
    (d)

    (e)

    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(b)のアリールおよび選択肢(c)のヘテロアリールは、任意に、−N(H)R、−C1〜6アルキル、C1〜6アルキル−C(=O)OH、−C1〜6アルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、ハロ−C1〜6アルコキシおよび

    から独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
    は、
    (a)アリール、
    (b)ヘテロアリール、
    (c)−C1〜2アルキル−アリール、および
    (d)−C1〜2アルキル−ヘテロアリール
    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(a)および(c)のアリール、ならびに選択肢(b)および(d)のヘテロアリールは、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−OCF、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルコキシ、ハロ−C1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、−C3〜6シクロアルキルおよび−C3〜6シクロアルケニルからなる群から選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
    およびRは、
    (a)水素、
    (b)−C1〜6アルキル、
    (c)アリール、および
    (d)ヘテロアリール
    からなる群からそれぞれ独立に選択され、
    ここで、選択肢(c)のアリールおよび選択肢(d)のヘテロアリールは、ハロゲン、−C1〜6アルキルおよび−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、または
    およびRは、互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成し、該−C3〜6シクロアルキルは、ハロゲン、−C1〜6アルキルおよび−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
    は、
    (a)ヒドロキシル、
    (b)−N(H)S(=O)アリール、
    (c)−N(H)S(=O)ヘテロアリール、
    (d)−N(H)S(=O)−C3〜6シクロアルキル、
    (e)−N(H)S(=O)−C1〜6アルキル、
    (f)−N(H)−アリール、
    (g)−N(H)−ヘテロアリール、
    (h)−N(H)−C3〜6シクロアルキル、
    (i)−N(H)−C1〜6アルキル、および
    (j)−CF
    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(b)および(f)のアリール、選択肢(c)および(g)のヘテロアリール、選択肢(e)および(i)のアルキル部分、ならびに選択肢(d)および(h)のシクロアルキル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
    は、
    (a)水素、
    (b)−S(=O)アリール、
    (c)−S(=O)ヘテロアリール、
    (d)−C(=O)アリール、
    (e)−C(=O)ヘテロアリール、
    (f)−S(=O)−C1〜6アルキル、
    (g)−S(=O)−C3〜6シクロアルキル、
    (h)−C(=O)−C1〜6アルキル、および
    (i)−C(=O)−C3〜6シクロアルキル
    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(b)および(d)のアリール、ならびに選択肢(c)および(e)のヘテロアリール、選択肢(f)および(h)のアルキル部分、ならびに選択肢(g)および(i)のシクロアルキル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい]
  2. およびRがそれぞれ独立に、ハロゲンで一置換、二置換または三置換されていてもよいメチルであるか、または、
    およびRが互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成し、該−C3〜6シクロアルキルは、ハロゲン、−C1〜6アルキルおよび−CFから独立に選択される置換基で一または二置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  3. およびRが、それぞれ独立に、ハロゲンで一置換、二置換または三置換されていでもよいメチルである、請求項2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  4. 式Iaである、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  5. が、
    (a)−フェニル、
    (b)−ピリジル、
    (c)−CH−フェニル、および
    (d)−CH−ピリジル
    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(a)および(c)のフェニル部分、ならびに選択肢(b)および(d)のピリジル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−OCF、−C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルコキシおよびハロ−C1〜6アルキルからなる群から選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  6. およびRが互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成している、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  7. が、
    (a)ヒドロキシル、
    (b)−N(H)S(=O)アリール、
    (c)−N(H)S(=O)ヘテロアリール、
    (d)−N(H)S(=O)−C3〜6シクロアルキル、および
    (e)−N(H)S(=O)−C1〜6アルキル
    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(b)のアリール部分、選択肢(c)のヘテロアリール部分、選択肢(d)のシクロアルキル部分、ならびに選択肢(e)のアルキル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  8. が、ヒドロキシルである、請求項7に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  9. が、
    (a)水素、
    (b)−S(=O)アリール、
    (c)−S(=O)ヘテロアリール、
    (d)−C(=O)アリール、および
    (e)−C(=O)ヘテロアリール
    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(b)および(d)のアリール、ならびに選択肢(c)および(e)のヘテロアリールは、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい、
    請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  10. 式Iaである、請求項1に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。

    [式中、RおよびRは、それぞれ独立に、ハロゲンで一置換、二置換または三置換されていてもよいメチルであるか、または
    およびRは、互いに結合して−C3〜6シクロアルキルを形成し、該−C3〜6シクロアルキルは、ハロゲン、−C1〜6アルキルまたは−CFから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
    は、
    (a)−フェニル、
    (b)−ピリジル、
    (c)−CH−フェニル、および
    (d)−CH−ピリジル
    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(a)および(c)のフェニル部分、ならびに選択肢(b)および(d)のピリジル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−OCF、C1〜6アルコキシ、−C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルコキシおよびハロ−C1〜6アルキルからなる群から選択される置換基で一置換または二置換されていてもよく、
    およびRは、結合して−C3〜6シクロアルキルを形成し、
    は、
    (a)ヒドロキシル、
    (b)−N(H)S(=O)アリール、
    (c)−N(H)S(=O)ヘテロアリール、
    (d)−N(H)S(=O)−C3〜6シクロアルキル、および
    (e)−N(H)S(=O)−C1〜6アルキル
    からなる群から選択され、
    ここで、選択肢(b)のアリール部分、選択肢(c)のヘテロアリール部分、選択肢(d)のシクロアルキル部分、ならびに選択肢(e)のアルキル部分は、ハロゲン、−C1〜6アルキル、−CF、−C3〜6シクロアルキル、−C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルコキシ、アリール、ヘテロアリールおよびヒドロキシルから独立に選択される置換基で一置換または二置換されていてもよい]
  11. がヒドロキシルである、請求項10に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩。
  12. 2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド、
    N−ベンジル−2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパンアミド、
    2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(ピリジン−2−イルメチル)プロパンアミド、
    2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(ピリジン−4−イルメチル)プロパンアミド、
    2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−N−(シクロヘキシルメチル)−2−メチルプロパンアミド、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−フェネチル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−フェニル−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)フェニル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(1−(4−イソプロピルベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(1−(4−ブロモベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(1−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−((2’3’4’5’−テトラヒドロ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(1−(4−シクロプロピルベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(1−(4−シクロヘキシルベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(1−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド、
    2−(4−(3−(3−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−N−(フェニルスルホニル)プロパンアミド、
    N−シクロプロピル−2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパンアミド、
    2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド、
    2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    N−シクロプロピル−2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパンアミド、
    2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド、
    2−(4−(3−(3−(3,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    N−シクロプロピル−2−(4−(3−(3−(3,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパンアミド、
    2−(4−(3−(3−(3,4−ジメチルフェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)プロパンアミド、
    2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    2−メチル−2−(4−(3−(3−(ナフタレン−2−イル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    2−(4−(3−(3−([1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−メチル−2−(4−(3−(3−(4−メチル−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    2−(4−(3−(3−(3−(tert−ブチル)フェニル)−4−オキソ−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸、
    2−メチル−2−(4−(3−(5−オキソ−4,4−ジプロピル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    2−メチル−2−(4−(3−(5−オキソ−4,4−ジプロピル−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)プロパン酸、
    4,4−ジメチル−3−(3−(4−((4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−2−メチルブタン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン、
    4,4−ジメチル−3−(3−(4−((4,4,4−トリフルオロ−2−メチル−3−オキソブタン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン、
    4−(3−(4−((1−アミノ−2−メチルプロパン−2−イル)オキシ)フェニル)プロピル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−3−エン−1−オン、
    N−(2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロピル)ベンゼンスルホンアミド、
    N−(2−メチル−2−(4−(3−(4−オキソ−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2,3−ジアザスピロ[4,4]ノン−1−エン−1−イル)プロピル)フェノキシ)プロピル)ベンズアミド、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニル酢酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)酢酸、
    1−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸、
    1−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)シクロブタンカルボン酸、
    1−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)シクロペンタンカルボン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルプロパン酸、
    2−(4−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェノキシ)−2−フェニルプロパン酸、
    2−(4’−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)−4−エトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)酢酸、
    2−(4’−(3−(4,4−ジメチル−5−オキソ−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)−4−エトキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)酢酸、
    3−(3−(4’−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−[1,1’ビフェニル]−4−イル)プロピル)−4,4−ジメチル−1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−ピラゾール−5(4H)−オン、
    N−(6−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェニル)ピリジン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド、および
    N−(6−(4−(3−(1−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−4,4−ジメチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−イル)プロピル)フェニル)−3−メトキシピリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミド
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩と、少なくとも1種類の医薬的に許容される担体と、を含む、医薬組成物。
  14. 治療有効量の、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を、投与を必要とする哺乳動物へ投与することを含む、自らの脂肪酸酸化の代謝の減少によって負の影響を受ける哺乳動物におけるがんを治療する方法。
  15. 前記がんが、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病およびメラノーマから選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 治療有効量の、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を、投与を必要とする哺乳動物へ投与することを含む、哺乳動物におけるがんを治療する方法。
  17. 前記がんが、前立腺がん、乳がん、卵巣がん、肝臓がん、腎臓がん、大腸がん、膵臓がん、ヒト慢性リンパ性白血病またはメラノーマである、請求項16に記載の方法。
  18. 治療有効量の、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を、投与を必要とする哺乳動物へ投与することを含む、哺乳動物におけるウイルス感染を治療する方法。
  19. 前記ウイルス感染が、C型肝炎ウイルス(HCV)感染またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染である、請求項18に記載のウイルス感染を治療する方法。
  20. 治療有効量の、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を、投与を必要とする哺乳動物へ投与することを含む、哺乳動物における代謝障害を治療する方法。
  21. 治療有効量の、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩の、投与を必要とする哺乳動物への投与による、哺乳動物におけるがんの発症および/または再発を予防する方法。
  22. 前記がんが白血病である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記がんが、急性または慢性骨髄性白血病である、請求項22に記載の方法。
  24. 請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物もしくはその医薬的に許容される塩、または請求項13に記載の医薬組成物を治療有効量哺乳動物に投与することを含む、自らの脂肪酸酸化の代謝の減少によって負の影響を受けるがんの哺乳動物における治療において使用するための、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物もしくはその医薬的に許容される塩、または請求項13に記載の医薬組成物。
  25. 脂肪酸酸化の代謝の減少によって負の影響を受けるがんの治療を必要とする哺乳動物を同定するステップを含む、がんの治療に使用するための医薬を調製するための、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩の使用であって、前記がんの治療は、請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の化合物、またはその医薬的に許容される塩を、治療有効量前記哺乳動物に投与することを含む、使用。

JP2016552317A 2014-02-14 2015-02-09 ピラゾロン化合物およびその使用 Pending JP2017505804A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461939955P 2014-02-14 2014-02-14
US61/939,955 2014-02-14
PCT/US2015/015000 WO2015123133A1 (en) 2014-02-14 2015-02-09 Pyrazolone compounds and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017505804A true JP2017505804A (ja) 2017-02-23

Family

ID=53800550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552317A Pending JP2017505804A (ja) 2014-02-14 2015-02-09 ピラゾロン化合物およびその使用

Country Status (16)

Country Link
US (2) US9862708B2 (ja)
EP (1) EP3105205A4 (ja)
JP (1) JP2017505804A (ja)
KR (1) KR20160115996A (ja)
CN (1) CN106029640B (ja)
AU (1) AU2015217450A1 (ja)
BR (1) BR112016017781A2 (ja)
CA (1) CA2937542A1 (ja)
EA (1) EA201691342A1 (ja)
IL (1) IL247148A0 (ja)
MX (1) MX2016010436A (ja)
NZ (1) NZ722345A (ja)
PE (1) PE20161315A1 (ja)
SG (1) SG11201606149YA (ja)
WO (1) WO2015123133A1 (ja)
ZA (1) ZA201605222B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3128377A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 University Of South Carolina Bicyclic pyridine compositions and methods of using the same for cancer therapy
WO2021204589A1 (en) 2020-04-07 2021-10-14 Bayer Aktiengesellschaft Substituted thiazolopyridines, salts thereof and their use as herbicidally active substances
WO2022194843A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1,2,4-thiadiazoles, salts thereof and their use as herbicidally active substances
CN117222625A (zh) 2021-04-27 2023-12-12 拜耳公司 取代的哒嗪酮、其盐或n-氧化物及其作为除草活性物质的用途
AU2022330302A1 (en) 2021-08-17 2024-02-22 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 1,2,4-thiadiazolyl nicotinamides, salts or n-oxides thereof and their use as herbicidally active substances
TW202328150A (zh) 2021-09-07 2023-07-16 德商拜耳廠股份有限公司 經取代之噻唑并吡啶、其鹽及其作為除草活性物質之用途
TW202328151A (zh) 2021-09-07 2023-07-16 德商拜耳廠股份有限公司 經取代之2,3-二氫[1,3]噻唑并[4,5-b]吡啶、其鹽及其作為除草活性物質之用途
AR127618A1 (es) 2021-11-29 2024-02-14 Bayer Ag Dihidropiranopiridinas sustituidas, sales o n-óxidos de las mismas y su uso como sustancias herbicidamente activas
EP4238972A1 (en) 2022-03-04 2023-09-06 Bayer AG Substituted 1,2,4-thiadiazolyl picolinamides, salts or n-oxides thereof and their use as herbicidally active substances
EP4238973A1 (en) 2022-03-04 2023-09-06 Bayer AG Substituted 1,2,4-thiadiazolyl isonicotinamides, salts or n-oxides thereof and their use as herbicidally active substances

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196870A (ja) * 1983-04-08 1984-11-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 腫瘍細胞の成長および転移の形成の防除におけるピラゾロン誘導体類およびこのための薬物および新規なピラゾロン誘導体類
JP2003513091A (ja) * 1999-11-04 2003-04-08 セフアロン・インコーポレーテツド 複素環で置換されたピラゾロン

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244593A (en) 1963-06-12 1966-04-05 Endo Lab Pharmaceutically active substituted 5-pyrazolones
US4719175A (en) 1982-05-03 1988-01-12 Polaroid Corporation Novel pyrazole compounds having silver halide development groups
JPH02229168A (ja) 1989-03-01 1990-09-11 Takeda Chem Ind Ltd ピラゾロン誘導体
EP0491218A1 (en) * 1990-12-17 1992-06-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzodiazepinones
FR2725988B1 (fr) 1994-10-24 1997-01-24 Roussel Uclaf Nouveaux derives de pyrazolones et pyrazoles acides, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US5484940A (en) 1994-11-28 1996-01-16 Grant; Francine S. Substituted 3-indolyl-5-pyrazolone compounds
DE19518082A1 (de) 1995-05-17 1996-11-21 Merck Patent Gmbh 4(-Arylaminomethylen)-2,4-dihydropyrazol-3-one
DE19914140A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Bayer Ag Substituierte Benzoylpyrazole
IL147757A0 (en) 1999-07-30 2002-08-14 Abbott Gmbh & Co Kg 2-pyrazolin-5-ones
US7060822B1 (en) 1999-07-30 2006-06-13 Abbott Gmbh & Co. Kg 2-pyrazolin-5-ones
EP1778669A2 (en) 2004-08-18 2007-05-02 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
AU2005322173A1 (en) 2004-12-27 2006-07-06 Astrazeneca Ab Pyrazolone compounds as metabotropic glutamate receptor agonists for the treatment of neurological and psychiatric disorders
EP1905762A1 (en) 2005-05-30 2008-04-02 Genecare Research Institute Co., Ltd Pyrazolone derivative
WO2006129587A1 (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Genecare Research Institute Co., Ltd. ピラゾロン誘導体を含有する医薬組成物
WO2008020150A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Syngenta Limited Use of hppd inhibitors in the treatment of depression and/or withdrawal symptoms associated with addictive drugs
KR20090031331A (ko) 2007-09-21 2009-03-25 주식회사 엘지생명과학 옥소 디하이드로 피라졸을 포함하는 신규한 베타 세크리타제 저해용 화합물
AU2009318098B2 (en) 2008-11-20 2015-07-16 Northwestern University Treatment of amyotrophic lateral sclerosis
WO2012020738A1 (ja) 2010-08-09 2012-02-16 武田薬品工業株式会社 複素環化合物およびその用途
EP2647697B1 (en) 2010-12-01 2016-08-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing hematopoietic stem cells using pyrazole compound
CA2819215C (en) 2010-12-01 2018-05-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazole compounds having therapeutic effect on multiple myeloma
WO2013134562A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196870A (ja) * 1983-04-08 1984-11-08 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 腫瘍細胞の成長および転移の形成の防除におけるピラゾロン誘導体類およびこのための薬物および新規なピラゾロン誘導体類
JP2003513091A (ja) * 1999-11-04 2003-04-08 セフアロン・インコーポレーテツド 複素環で置換されたピラゾロン

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHINESE JOURNAL OF CANCER, vol. Vol.29 Issue 12, JPN6018034770, 2010, pages 980 - 987 *
MED. CHEM. RES., vol. Vol.23, JPN6018034771, 31 May 2013 (2013-05-31), pages 348 - 362 *

Also Published As

Publication number Publication date
NZ722345A (en) 2018-02-23
MX2016010436A (es) 2016-10-31
US9862708B2 (en) 2018-01-09
EP3105205A4 (en) 2017-08-02
EA201691342A1 (ru) 2016-12-30
CN106029640A (zh) 2016-10-12
IL247148A0 (en) 2016-09-29
WO2015123133A1 (en) 2015-08-20
CN106029640B (zh) 2018-08-24
SG11201606149YA (en) 2016-09-29
KR20160115996A (ko) 2016-10-06
ZA201605222B (en) 2019-02-27
PE20161315A1 (es) 2016-12-25
AU2015217450A1 (en) 2016-08-11
US20170174666A1 (en) 2017-06-22
CA2937542A1 (en) 2015-08-20
US20180079745A1 (en) 2018-03-22
AU2015217450A8 (en) 2016-09-08
EP3105205A1 (en) 2016-12-21
BR112016017781A2 (pt) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017505804A (ja) ピラゾロン化合物およびその使用
KR102588955B1 (ko) 이환식 화합물 및 암의 치료에서의 이의 용도
TWI765908B (zh) 苯並咪唑類化合物激酶抑制劑及其製備方法和應用
JP5312466B2 (ja) 8位置換イソキノリン誘導体及びその用途
JP7265537B2 (ja) Rad51阻害剤
TW201718597A (zh) Hpk1抑制劑及其使用方法
JP2017512783A (ja) ピペリジン−ジオン誘導体
JP6305510B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としての非環式シアノエチルピラゾロピリドン
AU2019255717B2 (en) Bicyclic carboxamides and methods of use thereof
WO2005105743A1 (ja) 含窒素複素環化合物およびその医薬用途
JP2016529311A (ja) トリアゾロン化合物類及びそれらの使用
KR20230051125A (ko) Bcl-2 억제제로서의 화합물
US20240041837A1 (en) Triazolone compounds and uses thereof
WO2019022179A1 (ja) 複素環化合物
EP4061819A1 (en) Macrocyclic indole derivatives as mcl-1 inhibitors
TW201307349A (zh) 酞嗪酮類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507