JP2017505284A - 選択的なpyy化合物及びその使用 - Google Patents
選択的なpyy化合物及びその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017505284A JP2017505284A JP2016531028A JP2016531028A JP2017505284A JP 2017505284 A JP2017505284 A JP 2017505284A JP 2016531028 A JP2016531028 A JP 2016531028A JP 2016531028 A JP2016531028 A JP 2016531028A JP 2017505284 A JP2017505284 A JP 2017505284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethoxy
- amino
- acetyl
- hpyy
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC(C)(CCNC)*CCC(C)(C)OC(C)(C)CC(C)(C)C(*)=O Chemical compound CC(C)(CCNC)*CCC(C)(C)OC(C)(C)CC(C)(C)C(*)=O 0.000 description 12
- ATQYAAMGKZMNEB-UHFFFAOYSA-N CC(C)(CC(C)(C)CS(O)(=O)=O)CC(N)=O Chemical compound CC(C)(CC(C)(C)CS(O)(=O)=O)CC(N)=O ATQYAAMGKZMNEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/1703—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- A61K38/1709—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
Abstract
Description
「配列表」という表題の配列表は、35329バイトであり、2014年10月22日に作成されたものであり、参照により本明細書に組み入れられる。
用語「hPYY(1-36)」は、本明細書で使用される場合、ヒトペプチドYYを指し、その配列は、配列番号1として配列表に包含される。配列番号1の配列を有するペプチドはまた、ネイティブhPYYと称される場合もある。
PYY類似体は、hPYY(1-36)と比較した場合、アミノ酸残基の数が改変されているPYYペプチドである。これらの改変は、置換、挿入、及び/又は欠失を、単独で、又は組み合わせて包含する。
用語「誘導体」は、本明細書においてPYYペプチド又は類似体に関して使用される場合、1つ又は複数の基がペプチドに共有結合で連結された化学改変PYYペプチドを意味する。
本発明の一態様において、PYY化合物は、PYY化合物のN末端におけるアミノ酸残基中のアルファ-アミノ基に共有結合で連結された置換基を含む。一態様において、hPYY(1-36)の1〜3位に対応する位置におけるアミノ酸残基は存在せず、N末端置換基は、hPYY(1-36)の4位に対応する位置におけるアミノ酸残基に共有結合で連結されている。
一態様において、PYY化合物は、hPYY(1-36)の7位に対応する位置におけるアミノ酸残基に共有結合で連結された置換基又は改変基を含む。更なる一態様において、置換基又は改変基は、タンパク質との非共有結合によるコンジュゲートを形成することができ、それによって、誘導体の血流による循環が促進され、更にはPYY誘導体とアルブミンとのコンジュゲートが腎クリアランスではゆっくりとしか除去されないという事実により誘導体の作用時間を延長化する作用も付与される。したがって、置換基又は改変基は、総じて延長化部分と称される場合もある。
本発明のPYY化合物は、薬学的に許容される塩の形態であってもよい。
第一の機能的な態様において、本発明のPYY化合物は、優れたY2受容体の効力を有する。更に、又は代わりに、第二の態様において、本発明のPYY化合物は、Y2受容体に極めてよく結合する。好ましくは、本発明のPYY化合物は、hPYY(1-36)及びhPYY(3-36)と比較して受容体を十分に活性化する能力と組み合わされたY2受容体に強く結合するそれらの能力によって反映されるように、完全なY2受容体アゴニストである。
第一の機能的な態様によれば、本発明のPYY化合物は、生物学的に活性であるか又は効力を有する。
第二の機能的な態様によれば、本発明のPYY化合物は、Y2受容体に極めてよく結合する。これは、実施例40で説明されているようにして決定され得る。
別の特定の実施形態において、本発明のPYY化合物は、インビボで効力を有しており、これは、あらゆる好適な動物モデルで、並びに臨床試験において当業界において公知のように決定され得る。
第三の機能的な態様によれば、本発明のPYY化合物は、改善された薬物動態学的特性、例えば増加した終末相半減期及び/又は減少したクリアランスを有する。
第三の機能的な態様によれば、本発明の誘導体は、改善された薬物動態学的特性を有する。
本発明のPYY化合物のようなペプチドの産生は当業界において周知である。
本発明のPYY化合物は、これらに限定されないが、クロマトグラフィー[例えば、イオン交換、親和性、疎水性、及び逆相高速液体クロマトグラフィー(RP-HPLC)]、電気泳動手法、又は抽出等の当業界において公知の様々な手法によって精製され得る(例えば、Protein Purification、J.-C. Janson及びLars Ryden編、VCH Publishers、New York、1989を参照)。
用語「治療」は、特に他の指定がない限り、又は明らかに状況と矛盾しない限り、言及された疾患、障害、又は状態の予防と最小化の両方を包含することを意味する(すなわち、「治療」は、本発明のPYY化合物又は本発明のPYY化合物を含む組成物の予防的及び治療的投与の両方を指す)。
本発明のPYY化合物を含む注射用組成物は、必要に応じて成分を溶解させて混合し、所望の最終産物を得ることを含む医薬産業の従来の技術を使用して調製することができる。したがって、手法の1つによれば、沈殿が最小化又は回避されるような好適なpHで、本発明のPYY化合物を好適な緩衝液に溶解させる。注射用組成物は、例えば濾過滅菌によって滅菌される。
本発明に係るPYY化合物での治療はまた、1種又は複数の追加の薬理学的に活性な物質と組み合わされてもよく、このような物質は、例えば、抗糖尿病剤、抗肥満剤、食欲を調節する薬剤、抗高血圧剤、糖尿病の結果生じるか又はそれに関連する合併症の治療及び/又は予防のための薬剤、並びに肥満症の結果生じるか又はそれに関連する合併症及び障害の治療及び/又は予防のための薬剤から選択される。
また本発明は、医薬品として使用するための、本発明のPYY化合物にも関する。
(i)糖尿病の全ての形態、例えば高血糖症、2型糖尿病、耐糖能異常、1型糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、MODY(若年発症成人型糖尿病)、妊娠糖尿病の予防及び/若しくは治療、並びに/又はHbA1Cの低減のための予防及び/若しくは治療;
(ii)糖尿病性疾患の進行、例えば2型糖尿病の進行の遅延若しくは予防、耐糖能異常(IGT)からインスリンを必要とする2型糖尿病への進行の遅延、インスリン耐性の遅延若しくは予防、及び/又はインスリンを必要としない2型糖尿病からインスリンを必要とする2型糖尿病への進行の遅延;
(iii)β細胞の機能の改善、例えばβ細胞のアポトーシスの低減、β細胞の機能及び/若しくはβ細胞の質量の増加、並びに/又はβ細胞へのグルコース感受性の回復;
(iv)例えば食物摂取を減少させること、体重を低減すること、食欲を抑制すること、満腹を誘導すること;抗精神病薬若しくはステロイドの投与により誘発された過食障害、神経性大食症、及び/若しくは肥満症を治療若しくは予防すること;胃運動を低減すること;胃内容排出を遅延させること;身体の可動性を増加させること;並びに/又は肥満症との共存症、例えば変形性関節症及び/若しくは尿失禁を予防及び/若しくは治療することによる、摂食障害、例えば肥満症の予防及び/又は治療;
(v)糖尿病の合併症、例えば脈管障害;ニューロパシー、例えば末梢神経疾患;腎症;及び/又は網膜疾患の予防及び/又は治療;
(vi)脂質パラメーターの改善、例えば、脂質代謝異常の予防及び/又は治療、総血清中脂質を低下させること;HDLを増加させること;小型高密度LDLを低下させること;VLDLを低下させること;トリグリセリドを低下させること;コレステロールを低下させること;ヒトにおけるリポタンパク質a[Lp(a)]の血漿濃度を低下させること;インビトロ及び/又はインビボでアポリポタンパク質a[アポ(a)]の生成を阻害すること;
(vii)心臓血管疾患の予防及び/又は治療;並びに/或いは
(viii)睡眠時無呼吸の予防及び/又は治療。
以下の本発明の非限定的な実施形態によって本発明を更に説明する。
から選択される、実施形態36〜37のいずれか一つに係るPYY化合物。
から選択される、実施形態36〜37のいずれか一つに係るPYY化合物。
である、実施形態36〜37のいずれか一つに係るPYY化合物。
である、実施形態36〜37のいずれか一つに係るPYY化合物。
である、実施形態36〜37のいずれか一つに係るPYY化合物。
から選択される、実施形態36〜47のいずれか一つに係るPYY化合物。
から選択される、実施形態48に係るPYY化合物。
である、実施形態48に係るPYY化合物。
である、実施形態48に係るPYY化合物。
である、実施形態36〜53のいずれか一つに係るPYY化合物。
である、実施形態36〜53のいずれか一つに係るPYY化合物。
である、実施形態36〜53のいずれか一つに係るPYY化合物。
(i)hPYY(1-36)(配列番号1)の30位に対応する位置におけるトリプトファン;
(ii)hPYY(1-36)(配列番号1)の35位に対応する位置におけるN(アルファ)-メチル-L-アルギニン;
(iii)hPYY(1-36)(配列番号1)の18位に対応する位置におけるグルタミン;
(iv)hPYY(1-36)(配列番号1)の7位に対応する位置におけるリシン;及び
(v)前記リシンのイプシロンアミノ基に連結された改変基であって、前記改変基は、A-B-C-によって定義され、式中、
A-は、
から選択され;
B-は、
であり、
-C-は、
である、改変基
を含む、PYY化合物又はそれらの薬学的に許容される塩。
(i)hPYY(1-36)(配列番号1)の30位に対応する位置におけるトリプトファン;
(ii)hPYY(1-36)(配列番号1)の35位に対応する位置におけるN(アルファ)-メチル-L-アルギニン;
(iii)hPYY(1-36)(配列番号1)の18位に対応する位置におけるグルタミン;
(iv)hPYY(1-36)(配列番号1)の7位に対応する位置におけるリシン;
(v)前記リシンのイプシロンアミノ基に連結された改変基であって、前記改変基は、A-B-C-によって定義され、式中、
A-は、
であり、
B-は、
であり、
-C-は、
である、改変基;
(vi)hPYY(1-36)(配列番号1)の4位に対応する位置におけるアルギニン;及び
(vii)3-メチルブタノイル、3-メチルペンタノイル又はヘキサノイルから選択される、N末端置換基
を含む、PYY化合物又はそれらの薬学的に許容される塩。
[Trp30]hPYY(3-36) (配列番号3)
hPYY(3-36) (配列番号10)
[Trp30]hPYY(3-36) (配列番号3)
hPYY(3-36) (配列番号10)
ACN:アセトニトリル
Aib:α-アミノイソブタン酸
Boc:tertブチロキシカルボニル
CH3CN:アセトニトリル
cpm:カウント毎分
DCM:ジクロロメタン
DIC:ジイソプロピルカルボジイミド
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
Et2O:ジエチルエーテル
Fmoc:9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニル
HFIP:ヘキサフルオロイソプロパノール
HMWP:高分子タンパク質
h:時間
H2O:水
HOAc:酢酸
HOAt:1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール
HOBt:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
Min:分
Mtt:4-メチルトリチル
MW:分子量
NMeArg:N(アルファ)-メチル-L-アルギニン
NMF:1-メチル-ホルムアミド
NMP:1-メチル-ピロリジン-2-オン
OtBu:tertブチルエステル
Pbf:2,2,4,6,7ペンタメチルジヒドロベンゾフラン-5-スルホニル
PyBOP:ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
rpm:毎分回転数
r.t:室温
tBu:tertブチル
TFA:トリフルオロ酢酸
TIPS:トリイソプロピルシラン
Trt:トリフェニルメチル
一般的な調製方法
このセクションは、ペプチド骨格の固相合成及び骨格に連結された側鎖の合成のための方法(アミノ酸のカップリング、Fmoc-アミノ酸の脱保護のための方法、樹脂からのペプチドの切断及びその精製のための方法を含む、SPPS方法)に関する。
ペプチド骨格の自動的な段階的アセンブリのための手法。製造元によって供給された機械のプロトコールを使用した0.25mmolスケール又は0.4mmolスケールのいずれかによる固相ペプチド合成装置のPrelude(Protein Technologies社、Tucson、USA)でのFmoc戦略に従って、保護されたペプチジル樹脂を合成した。使用されたFmoc-保護アミノ酸誘導体は、例えばBachem社、Iris Biotech社、Protein Technologies社又はNovabiochem社から供給された、標準的な推奨物:Fmoc-Ala-OH、Fmoc-Arg(Pbf)-OH、Fmoc-Asn(Trt)-OH、Fmoc-Asp(OtBu)-OH、Fmoc-Cys(Trt)-OH、Fmoc-Gln(Trt)-OH、Fmoc-Glu(OtBu)-OH、Fmoc-Gly-OH、Fmoc-His(Trt)-OH、Fmoc-Ile-OH、Fmoc-Leu-OH、Fmoc-Lys(Boc)-OH、Fmoc-Lys(Mtt)-OH、Fmoc-Met-OH、Fmoc-Phe-OH、Fmoc-Pro-OH、Fmoc-Ser(tBu)-OH、Fmoc-Thr(tBu)-OH、Fmoc-Trp(Boc)-OH、Fmoc-Tyr(tBu)-OH、又は、Fmoc-Val-OH等であった。特に何も特定されていない場合、アミノ酸の天然L-型が使用される。NMP(N-メチルピロリドン)中のDIC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)及びOzyma Pure[エチル2-シアノ-2-(ヒドロキシイミノ)-アセテート、メルク、Novabiochem社、Switzerland]が媒介するカップリングの使用によって、カップリングを行った。Fmoc-アミノ酸のカップリングを、上述したようにして、樹脂置換に対して4〜8倍過量のアミノ酸(4〜8当量)を使用して行った。カップリング時間は、1時間から4時間までの範囲であった。ダブルカップリング手法(1時間+1時間)を使用してFmoc-Arg(pbf)-OHをカップリングした。ペプチドアミドの合成に使用された樹脂は、Tentagel RAM(Rapp Polymere社、Germany)、Rink amid ChemMatrix樹脂(Matrix Innovation社、Canada)、Rink-Amide樹脂(Merck社/Novabiochem社)であり得る。使用された保護アミノ酸誘導体は、標準的なFmoc-アミノ酸(例えばProtein Technologies社、又はNovabiochem社から供給された)であった。誘導体化しようとするリシンのイプシロンアミノ基をMttで保護した。N末端アミノ酸又は構成単位を、Boc-保護アミノ酸、例えばBoc-Ileとしてカップリングした。或いは上記で説明したFmoc-アミノ酸に関するカップリング手法に従ってイソ吉草酸をカップリングした。以下の工程:1)2×4分でのNMP中の25%ピペリジンの使用による脱保護(Fmocの除去)、工程2)NMP及びDCMでの洗浄(ピペリジンの除去)、工程3)1/10体積のNMP中3MのDIC及び1/10体積のNMP中のコリジンを添加することによって開始させた1〜4時間のカップリングでの、4〜8当量過量のFmoc-アミノ酸(NMP中0.3MのOxyma Pure中の、0.3MのFmoc-アミノ酸)のカップリングを使用して、Preludeでの段階的固相アセンブリを行った。窒素を用いた不定期のバブリングによって混合を行い、工程4)洗浄(NMP及びDCMの使用による、過量のアミノ酸及び試薬の除去)を行った。最後の工程にはDCMでの洗浄が包含され、それにより樹脂は、リシン側鎖上のアルブミン結合部分の連結が可能な状態になった。
Mtt-保護[リシン(Mtt)]の手作業による除去のための手法:改変基を合成する前に、連結部位(リシン)上のMtt基は除去されなければならない。シリンジ又は反応フラスコ中に樹脂を入れ、75%ヘキサフルオロイソプロパノール(hexafluroisopropanol)(HFIP)+25%DCMで2×30分処置して、Mtt基を除去した。次いで樹脂を上述したようにDCM及びNMPで洗浄し、NMP中の5%DIPEA(中和工程)又はNMP中の25%ピペリジンで中和し、続いてアルブミン部分をカップリングする前にNMPで洗浄した。或いは中和工程を省略した。
構成単位であるFmoc-8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸(CAS番号166108-71-0)、Fmoc-TTDS-OH(CAS番号172089-14-4、IRIS Biotech GmbH社)、Fmoc-L-Glu-OtBu(84793-07-7)、及びエイコサン二酸モノ-tert-ブチルエステル(CAS番号843666-40-0)を、樹脂置換に対して4〜8当量でDIC及びOxyma Pureを使用してカップリングした。カップリング時間は通常2〜16時間であり、続いて1Mの無水酢酸を使用したキャッピング工程を15〜60分行った。Fmoc-基をNMP中の25%ピペリジンによって10〜30分かけて除去し、続いて洗浄した。
改変基を合成するために、以下の構成単位:Fmoc-8-アミノ-3,6-ジオキサオクタン酸、Fmoc-TTDS-OH、Fmoc-Glu-OtBu、及びエイコサン二酸モノ-tert-ブチルエステル(CAS番号843666-40-0)を使用した。改変基を、樹脂置換に対して4〜8当量でDIC及びOxyma Pureを使用してカップリングした。カップリング時間は通常2〜16時間であり、続いて1Mの無水酢酸を使用したキャッピング工程を20分行った。Fmoc-基をNMP中の25%ピペリジンによって2×4分で除去し、続いてペプチド骨格のSPPSで説明されているようにして洗浄した。全ての他の合成工程も骨格合成に関して上述したのと同じであった。16-スルホヘキサデカン酸のカップリングを、カップリング試薬としてpyBOPを使用して上述したような手作業による手法によって行った。
TFA脱保護の前に、ペプチジル樹脂をDCM又はジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。ペプチド及び側鎖保護基を、20〜40ml(0.25mmolスケール)、30〜60ml(0.4mmolスケール)の92%TFA、5%TIPS及び3%H2Oの添加によって、2〜4時間で除去した。次いでTFAを濾過し、場合によりアルゴン流によって濃縮し、ジエチルエーテルを添加してペプチドを沈殿させた。ペプチドをジエチルエーテルで3〜5回洗浄し、乾燥させた。
このセクションは、LCMS、MALDI及びUPLC方法等の得られたペプチドの検出及び特徴付けのための方法に関する。
Agilent Technologies社のLC/MSD TOF(G1969A)質量分析計を使用して、Agilent 1200シリーズHPLCシステムから溶出させた後のペプチドの分子量を同定した。Agilents社のソフトウェアを使用して質量データのデコンボリューションを計算した。
緩衝液A:水中の0.1%TFA
緩衝液B:CH3CN中の0.1%TFA
LC-システム:Waters社のAcquity UPLC
カラム:Waters社のAcquity UPLC BEH、C-18、1.7μm、2.1mm×50mm
検出器:Waters(Micromass)社のLCT Premier XE
直線勾配:5%から95%のB
勾配実行時間:4.0分
総実行時間:7.0分
流速:0.4ml/分
カラム温度:40℃
溶媒A:99.90%MQ水、0.1%ギ酸
溶媒B:99.90%アセトニトリル、0.1%ギ酸
UPLC2方法
緩衝液A:0.05%TFA
緩衝液B:CH3CN+0.05%TFA
流れ:0.4ml/分
勾配:5〜95%のB、(16分)、
カラム:Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×150mmのカラム
カラム温度:40℃
緩衝液A:0.05%TFA
緩衝液B:CH3CN+0.05%TFA
流れ:0.45ml/分
勾配:5〜60%の緩衝液B(0.5〜4分)
カラム:Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mm
カラム温度:40℃
緩衝液A:0.05%TFA
緩衝液B:CH3CN+0.05%TFA
流れ:0.45ml/分
勾配:15〜35%の緩衝液B(0.5〜4分)
カラム:Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mm
カラム温度:40℃
緩衝液A:0.05%TFA
緩衝液B:CH3CN+0.05%TFA
流れ:0.45ml/分
勾配:20〜40%の緩衝液B(0.5〜4分)
カラム:Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mm
カラム温度:40℃
緩衝液A:0.05%TFA
緩衝液B:CH3CN+0.05%TFA
流れ:0.45ml/分
勾配:25〜45%の緩衝液B(0.5〜4分)
カラム:Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×50mm
カラム温度:40℃
システム:Waters社のAcquity UPLCシステム
緩衝液A:H2O中の0.05%TFA
緩衝液B:CH3CN+0.05%TFA
流れ:0.40ml/分
勾配:5〜95%の緩衝液B (16分)
カラム:Acquity UPLC BEH C18、1.7μm、2.1×150mm
カラム温度:40℃
システム:Waters社のAcquity UPLCシステム
緩衝液A:0.09Mリン酸水素二アンモニウム(水溶液)及び10%アセトニトリル、pH3.6
緩衝液B:20%イソプロパノール、20%水及び60%アセトニトリル
流れ:0.50ml/分
勾配:35〜65%の緩衝液B(2〜17分)
カラム:Phenomenex社のKinetex C18、1.7μm、2.1mm×150mmのカラム
カラム温度:60℃
システム:Waters社のAcquity UPLCシステム
緩衝液A:0.2M硫酸ナトリウム、0.02Mリン酸水素二ナトリウム、0.02Mリン酸二水素ナトリウム、90%水及び10%アセトニトリル、pH 7.2
緩衝液B:70%アセトニトリル、30%水
流れ:0.40ml/分
勾配:20〜50%の緩衝液B(3〜20分)
カラム:ACQUITY UPLC BEH Shield RP18、1.7μm、2.1mm×150mmのカラム
カラム温度:60℃
システム:Waters社のAcquity UPLCシステム
緩衝液A:0.02M硫酸ナトリウム、0.02Mリン酸水素二ナトリウム、0.02Mリン酸二水素ナトリウム、90%水及び10%アセトニトリル、pH 7.2
緩衝液B:70%アセトニトリル、30%水
流れ:0.40ml/分
勾配:20〜50%の緩衝液B(3〜20分)
カラム:ACQUITY UPLC BEH Shield RP18、1.7μm、2.1mm×150mmのカラム
カラム温度:60℃
システム:Waters社のAcquity UPLCシステム
緩衝液A:0.2M硫酸ナトリウム、0.02Mリン酸水素二ナトリウム、0.02Mリン酸二水素ナトリウム、90%水及び10%アセトニトリル、pH7.2
緩衝液B:70%アセトニトリル、30%水
流れ:0.40ml/分
段階的な勾配:3分にわたり10〜20%のB、次いで17分にわたり20〜80%のB、次いで1分にわたり80〜90%のB
カラム:ACQUITY UPLC BEH Shield RP18、1.7μm、2.1mm×150mmのカラム
カラム温度:60℃
システム:Waters社のAcquity UPLCシステム
緩衝液A:0.02M硫酸ナトリウム、0.02Mリン酸水素二ナトリウム、0.02Mリン酸二水素ナトリウム、90%水及び10%アセトニトリル、pH 7.2
緩衝液B:70%アセトニトリル、30%水
流れ:0.40ml/分
勾配:10〜20%の緩衝液B(0〜3分)、20〜80%の緩衝液B(3〜20分)
カラム:ACQUITY UPLC BEH Shield RP18、1.7μm、2.1mm×150mmのカラム
カラム温度:60℃
緩衝液A:H2O中の0.1%TFA
緩衝液B:CH3CN+0.1%TFA
流れ:0.40ml/分
勾配:5〜95%の緩衝液B(16分)
カラム;Acquity UPLC BEH130;150×2.1;1.7μm
カラム温度:40℃
緩衝液A:20mMのNa2HPO4、20mMのNaH2PO4、200mMのNa2SO4、90%水/10%アセトニトリル中、pH7.20
緩衝液B:70%アセトニトリル/30%水
流れ:0.40ml/分
勾配:10〜20%の緩衝液B(0〜3分);20〜50%の緩衝液B(3〜20分);50〜80%(20〜21分)
カラム;Acquity UPLC BEH Shield、RP18、1.7μm、2.1×150mm
カラム温度:40℃
マトリックス支援レーザー脱離飛行時間型質量分析法(MALDI-MS)を使用してペプチドの分子量を決定し、Microflex(Bruker社)で記録した。アルファ-シアノ-4-ヒドロキシケイ皮酸のマトリックスを使用した。製造元から供給されたソフトウェアを使用してMALDI-MS分析の結果に基づき生成物の分子量を計算した。
16-スルホ-ヘキサデカン酸の合成
16-ヘキサデカノリド(997g、3.92mol)をメタノール(15.1L)中に溶解させ、トルエン-4-スルホン酸一水和物(90.0g、0.473mol)を添加した。50Lの反応装置中で反応混合物を55℃で16時間加熱した。冷却後、炭酸水素ナトリウム(56.0g、0.67mol)を添加し、反応混合物を15分攪拌した。Heidolph社の20Lロータリーエバポレーターで溶媒を蒸発させた。酢酸エチル(12L)を添加し、混合物を炭酸水素ナトリウムの5%溶液(10L)で抽出した。有機層を分離し、エマルジョン層を酢酸エチル(3×3L)で抽出し、白い不溶性の泥状の材料を分離し、酢酸エチル層を炭酸水素ナトリウムの5%溶液(5L)で再度洗浄した。有機層を合わせ、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(5L)及びブライン(10L)で洗浄した。Heidolph社の20Lロータリーエバポレーターで溶媒を蒸発させた。ヘキサン(8L)から粗生成物を結晶化した。ヘキサン中の熱い溶液をデカントし、次いで氷浴中でそのまま結晶化させた。大きいフリットで材料を濾過し、冷たいヘキサン(2L)で洗浄した。純粋な材料を真空中で乾燥させた。
RF(SiO2、95:5のジクロロメタン/メタノール):0.65。
RF(SiO2、9:1のヘキサン/酢酸エチル):0.90。
テトラヒドロフラン(52mL、52.0mmol)中のボラン-テトラヒドロフラン錯体の1M溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(75mL)中のテトラデカン二酸モノ-tert-ブチルエステル(10.0g、31.9mmol)の溶液に、0℃、アルゴン下で一滴ずつ添加した。得られた溶液を0℃で2時間攪拌し、次いで冷却槽を除去し、混合物を室温で一晩攪拌した。炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(150mL)を添加し、得られた混合物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、炭酸ナトリウムの5%水溶液(1×150mL)及びクエン酸の10%水溶液(1×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、乾燥するまで蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60A、0.060〜0.200mm;溶離剤:100:0〜99:1のジクロロメタン/メタノール)に供し、14-ヒドロキシ-テトラデカン酸tert-ブチルエステルを黄色がかった油状物として得た。
RF(SiO2、9:1のクロロホルム/メタノール):0.60。
RF(SiO2、85:15のクロロホルム/メタノール):0.50。
RF(SiO2、95:5のジクロロメタン/メタノール):0.45。
RF(SiO2、95:5のジクロロメタン/メタノール):0.70。
RF(SiO2、95:5のジクロロメタン/メタノール):0.90。
RF(SiO2、95:5のジクロロメタン/メタノール):0.60。
配列番号1
hPYY(1-36)
YPIKPEAPGEDASPEELNRYYASLRHYLNLVTRQRY-NH2
配列番号2
hPYY(3-36)
IKPEAPGEDASPEELNRYYASLRHYLNLVTRQRY-NH2
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 3.37分 (91.4%)
保持時間(HPLC法 UPLC29v01): 10.07分 (85.6%)
MW計算値: 4049.6g/mol
MALDI MS: 4048.2g/mol
配列番号3
[Trp30]hPYY(3-36)
MW計算値: 4123.6g/mol
LCMS1: ((M/3)+3) 1374.8; ((M/4)+4) 1031.3
配列番号4
[Trp30,NMeArg35]hPYY3-36
保持時間(UPLC16v01): 10.93 (90.9%)
MW計算値: 4136.6g/mol
LCMS2: ((M/1)+1) 4136.03; ((M/2)+2) 2069.02 ((M/3)+3) 1379.68; ((M/4)+4) 1035.02
配列番号5
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(3-36)
MW計算値: 4923.6g/mol
LCMS: ((M/3)+3) 1641.9; ((M/4)+4) 1231.5; ((M/5)+5) 985.6
配列番号6
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(3-36)
MW計算値: 5343.1g/mol
LCMS2: ((M/3+3) 1782.6; ((M/4)+4) 1336.6; ((M/5+5) 1069.6
配列番号7
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(3-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 13.89分 (89.7%)
MW計算値: 5213.97g/mol
MALDI MS: 5215.8g/mol
配列番号8
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(3-36)
保持時間(UPLC16v01): 11.94分 (93.2%)
MW計算値: 4945.67g/mol
LCMS2: ((M/4)+4) 1237.47; ((M/3)+3) 1649.61; ((M/2)+2) 2473.87
配列番号9
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[4-[16-(1H-テトラゾール-5-イル)-ヘキサデカノイルスルファモイル]ブタノイルアミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(3-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 12.41分 (96.4%)
MW計算値: 5244.0g/mol
LCMS (LCMS1): m/z 1748.9 ((M/3)+3); 1311.9 ((M/4)+4); 875 ((M/6)+6)
配列番号10
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]-アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Aib28,Trp30,NMeArg35]
hPYY(3-36)
MW計算値: 5315.0g/mol
LCMS: ((M/3)+3) 1772.6; ((M/4)+4) 1329.6; ((M/5)+5) 1063.5
配列番号11
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(3-36)
保持時間(UPLC16v01): 12.05分 (92%)
MW計算値: 4973.69g/mol
質量 (実測値): 4973.35g/mol
LCMS2: ((M/4)+4) 1244.22; ((M/3)+3) 1658.94
配列番号12
4-N{α}-(ヘキサノイル)-7-N{ε}-2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
MW計算値: 4958.67g/mol
質量 実測値: 4959.22
LCMS2: ((M/4)+4) 1240.64
配列番号13
4-N{α}-(3-メチル-ペンタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(UPLC16v01): 9.2分 (93.2%)
MW計算値: 4908.63g/mol
LCMS: 測定せず
配列番号14
4-N{α}-(3-メチル-ペンタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(UPLC07v01): 5.04分 (89%)
保持時間(UPLC16v01): 13.01分 (89.6%)
MW計算値: 4930.65g/mol
LCMS2: ((M/1)+1) 4931.6; ((M/3)+3) 1644.5; ((M/4)+4) 1233.4
配列番号15
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]ブタノイル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(UPLC16v01): 12.18分 (91.35%)
MW計算値: 5045.7g/mol
MALDI (実測値): 5045g/mol
配列番号16
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(UPLC16v01): 12.39分 (90.24%)
MW計算値: 4916.6g/mol
MALDI (実測値): 4915g/mol
配列番号17
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30]hPYY(4-36)
保持時間(UPLC17v01): 8.56 (86.3%)
MW計算値: 4930.62g/mol
MALDI-MS (実測値): 4929.8g/mol
配列番号18
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
MW計算値: 4944.6g/mol
質量 実測値 4945.34
LCMS2: M((/4)+4) 1237.20
配列番号19
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(UPLC17v01): 9.50分 (92.5%)
MW計算値: 4922.62g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1231.7.0 ((M/4)+4); 985.3 ((M/5+5); 821.3 ((M/6+6)
配列番号20
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(14-スルホテトラデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC60): 17.1分 (85.2%)
MW計算値: 4916.48g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1229.9 ((M/4)+4); 984.33 ((M/5+5)
配列番号21
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-カルボキシ-ヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 3.3分 (95.8%)
MW計算値: 4908.6g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1637.20 ((M/3)+3); 1227.91 ((M/4)+4); 982.52 ((M/5+5)
配列番号22:
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(14-カルボキシ-テトラデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 10.7分 (100%)
MW計算値: 4880.43g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1627.64 ((M/3)+3); 1220.98 ((M/4)+4); 977.19 ((M/5+5)
配列番号23:
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Ile28,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC17): 8.4分 (91.8%)
MW計算値: 4944.53g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1648.2 ((M/3)+3); 1236.2 ((M/4)+4); 988.7 ((M/5+5)
配列番号24
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC17) 8.4分 (91.7%)
MW計算値: 5089.69g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1696.8 ((M/3)+3); 1272.5 ((M/4)+4); 1017.7 ((M/5+5)
配列番号25
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01):
MW計算値: 5234.84g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1745 ((M/3)+3); 1308.7 ((M/4)+4); 1046.7 ((M/5+5)
配列番号26
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 8.5分 (88.9%)
MW計算値: 5380.00g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1793 ((M/3)+3); 1344.9 ((M/4)+4); 1075.8 ((M/5+5)
配列番号27
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[4-[3-[2-[2-[3-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]プロポキシ]エトキシ]エトキシ]プロピルアミノ]-4-オキソブタノイル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 12.21分 (84.6%)
MW計算値: 4956.59g/mol
MW(実測値): 4957.4g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1653.23 ((M/3)+3); 1240.19 ((M/4)+4); 992.36 ((M/5+5)
配列番号28
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[4-[3-[2-[2-[3-[[4-[3-[2-[2-[3-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]プロポキシ]エトキシ]-エトキシ]プロピルアミノ]-4-オキソブタノイル]アミノ]プロポキシ]エトキシ]エトキシ]プロピルアミノ]-4-オキソブタノイル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 12.36分 (65.6%)
MW計算値: 5258.96g/mol
MW(実測値): 5258.96g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1753.96 ((M/3)+3); 1315.80 ((M/4)+4); 1052.80 ((M/5+5)
配列番号29
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[4-[3-[2-[2-[3-[[4-[3-[2-[2-[3-[[4-[3-[2-[2-[3-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]プロポキシ]-エトキシ]エトキシ]プロピルアミノ]-4-オキソブタノイル]アミノ]プロポキシ]エトキシ]-エトキシ]プロピルアミノ]-4-オキソブタノイル]アミノ]プロポキシ]エトキシ]エトキシ]プロピルアミノ]-4-オキソブタノイル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC16v01): 11.89分 (85.8%)
MW計算値: 5561.32g/mol
MW(実測値): 5562.1g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1391.31 ((M/4)+4); 1113.26 ((M/5+5)
配列番号30
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[(2S)-2-アミノ-6-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]-アミノ]ヘキサノイル]]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
MW計算値: 4927.55g/mol
MW(実測値): 4928.36g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1232.92 ((M/4)+4); 986.54 ((M/5+5)
配列番号31
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(15-カルボキシペンタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]-エトキシ]エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC61v01): 12.36分 (85.9%)
MW計算値: 4894.46g/mol
MW(実測値): 4894.56g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1632.52 ((M/3)+3); 1224.64 ((M/4+4)
配列番号32
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Val3,Arg4,Lys7,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(3-36)
MW計算値: 4859.55g/mol
MW(実測値): 4960.21g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1240-64 ((M/4)+4); 992.91 ((M/5+5)
配列番号33
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,D-Asp11,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC17v01): 9.07分 (90.5%)
MW計算値: 4944.53g/mol
MW(実測値): 4944.60g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1237.15 ((M/4)+4); 989.68 ((M/5+5)
配列番号34
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,isoAsp11,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC17v01): 8.65分 (74.3%)
MW計算値: 4944.53g/mol
MW(実測値): 4943.36g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1236.84 ((M/4)+4); 989.68 ((M/5+5)
配列番号35
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,D-isoAsp11,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(HPLC法 UPLC61): 12.78分 (96.2%)
MW計算値: 4944.53g/mol
配列番号36
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(17-カルボキシヘプタデカノイルアミノ)ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30]hPYY(4-36)
MW計算値: 4909.48g/mol
MW(実測値): 4909.8g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1637.6 ((M/3)+3); 1228.2 ((M/4)+4); 982.9 ((M/5+5)
配列番号37
7-N{ε}-[2-[2-[2-[[2-[2-[2-[[(4S)-4-カルボキシ-4-(16-スルホヘキサデカノイルアミノ)-ブタノイル]アミノ]エトキシ]エトキシ]アセチル]アミノ]エトキシ]-エトキシ]アセチル]-[Arg4,Lys7,Gln18,Trp30]hPYY(3-36)
MW計算値: 4960.7g/mol
MW(実測値): 4960.2g/mol
LCMS (LCMS1): m/z: 1654.46 ((M/3)+3); 1241.1 ((M/4)+4); 992.7 ((M/5+5)
配列番号38
4-N{α}-(3-メチルブタノイル)-[Arg4,Gln18,Trp30,NMeArg35]hPYY(4-36)
保持時間(UPLC29): 3.80分 (92.3%)
MW計算値: 4149.6g/mol
MW(実測値): 4149.92g/mol
LCMS (LCMSv27): m/z: 1384.04 ((M/3)+3); 1038.28 ((M/4)+4); 830.83 ((M/5+5)
哺乳動物(例えばヒト)での体重の増加の低減及び肥満症の治療における、並びに糖尿病を治療するための医薬活性物質としての、本発明のPYYペプチド誘導体又はそれらの類似体の有用性は、従来のアッセイ並びに後述するインビトロ及びインビボでのアッセイにおけるアゴニスト活性によって実証され得る。
PYY化合物の受容体の効力
この実施例の目的は、インビトロでのPYY化合物の活性又は効力を試験することである。インビトロにおける効力は、全細胞アッセイにおけるヒトY1、Y2、Y4及びY5受容体サブタイプそれぞれの活性化の尺度である。
神経ペプチドY(NPY)受容体は、ATPからのcAMP産生の減少をもたらすアデニル酸シクラーゼ活性を阻害することによって主としてcAMP依存性経路を介してシグナル伝達するGi共役7回膜貫通受容体である。Actoneアッセイは、カルシウム応答性色素によって検出される細胞のカルシウム流入をもたらすcAMPに選択的な結合を有する改変されたカルシウムチャネルに基づく。NPY受容体の活性化の結果としてのcAMPの減少したレベルを測定するために、β1/β2-アドレナリン受容体アゴニストであるイソプロテレノールを添加して、アデニル酸シクラーゼを活性化し、細胞中のcAMPレベルを増加させる。NPY受容体の活性化によるcAMPレベルの減少を反映する減少した細胞のカルシウム濃度は、カルシウム感受性色素からの蛍光の減少として検出される。
Y1、Y2、Y4及びY5受容体サブタイプの結合
この実施例の目的は、インビトロにおけるY1、Y2、Y4及びY5受容体サブタイプそれぞれへのPYY化合物の結合を試験することである。受容体結合親和性は、ヒトY1、Y2、Y4及びY5受容体サブタイプそれぞれに関する化合物の親和性の尺度である。
NPY-受容体を発現する細胞株。全ての細胞を、5%CO2を含む加湿した雰囲気中、+37℃で培養した。ヒトY1受容体の誘導性の発現を示すBHK-482-8細胞(P25929、NPY1R_HUMAN、Uniprot)を、10%ウシ胎児血清(FBS)、1%ペニシリン-ストレプトマイシン(P/S)、1mg/mlのG418抗生物質、1mg/mlハイグロマイシンB抗生物質及び1%非必須アミノ酸を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で培養した。NPY-Y1受容体発現の誘導のために、細胞を回収する24時間前に1mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加した。ヒトY2受容体を安定して発現するCHO-K1細胞(P49146、NPY2R_HUMAN、Uniprot)を、10%FBS、1%P/S、150μg/mlハイグロマイシンB及び10μg/mlピューロマイシン抗生物質を含むDMEM F-12中で培養した。ヒトY4受容体を安定して発現するCHO-K1細胞(P50391、NPY4R_HUMAN、Uniprot)を、10%FBS、1%P/S、10μg/mlピューロマイシンを含むDMEM F-12中で培養した。ヒトY5受容体を安定して発現するHEK-293細胞(Q15761、NPY5R_HUMAN、Uniprot)を、10%FBS、1%ペニシリン-ストレプトマイシン、250μg/mlのG418及び1μg/mlピューロマイシンを含有するDMEM F-12培地中で培養した。
ミニブタにおける薬物動態学的な研究
この研究の目的は、ミニブタにi.v.投与した後のインビボにおけるPYY化合物の半減期を決定すること、すなわちそれらの体内の時間の延長とそれによるそれらの作用時間の延長を決定することである。これは、問題の誘導体の終末相半減期が決定される薬物動態学的な(PK)研究でなされる。終末相半減期は、一般的に、それが最初の分布相の後に測定されたある特定の血漿濃度を半分にするのに要する期間を意味する。
動物。Gottingenミニブタの雌、15〜25kgは、Ellegaard Minipigs社、Denmarkから購入した。動物をNovo Nordisk A/S社の動物ユニット中で飼育し、動物ユニットでの通常の手法に従って維持し取り扱った。最短で2週間の順化後に、各動物の尾の大静脈に2つの永久的な中心静脈カテーテルを実行した。外科手術後、薬物動態学的な実験の間は動物をそれらの通常の個別の囲いに入れた。
血漿サンプルごとの定量アッセイ。乱流クロマトグラフィーとそれに連動させた液体クロマトグラフィー、続いて質量分析検出(TFC/LC/MS)によって、血漿中の試験物質をアッセイした。方法の選択によって、1つのサンプルにおける、例えば動物あたり4種の化合物のカセット投与における様々な化合物の定量が可能になった。未知のサンプル中の試験物質の濃度を、ピーク領域を使用して、量の関数として計算した。分析物でスパイクした血漿サンプルに基づく較正グラフを回帰分析によって構築した。アッセイに関する典型的なダイナミックレンジは1〜2,000nmol/lであった。3つの濃度レベルで品質管理(QC)サンプルを2連で共にアッセイすることによって方法の性能を保証した。分析物のストック及び使用溶液を血漿で調製し、37℃で1時間インキュベートした。
db/dbマウスにおける薬力学的研究
糖尿病の状態において血糖及び食物摂取に対するPYY化合物のインビボにおける作用を決定するために、後述するような肥満糖尿病マウスモデル(db/dbマウス)で化合物を試験した。
100-[BG%(ビヒクル、平均)-BG%]、式中、
BG%は、100×[BG(時間=t)/BG(前処理)]であり、
BG%(ビヒクル、平均)は、ビヒクル前処理に対する時間=tにおけるビヒクルグループのBG%値の平均である。
物理的安定性
この研究の目的は、フェノールの存在及び非存在下でのペプチド配合物の安定性を決定することである。ペプチド配合物の安定性の尺度として、時間の関数としての高分子ペプチド形成(HMWP%)の形成を、サイズ排除HPLC(SE-HPLC)によって分析した。
雌のLandrace Yorkshire Duroc(LYD)ブタにおけるPYY化合物及びGLP-1アゴニストを用いた組合せ治療の薬力学的作用
ブタでの食物摂取に対するPYY化合物及びGLP-1アゴニストを用いた組合せ治療のインビボにおける作用を決定するために、GLP-1アゴニストであるリラグルチド単独、又はリラグルチドと実施例18のPYY化合物(配列番号18)との組合せのいずれかの作用を、後述するようにして測定した。
WO98/08871は、リラグルチド(実施例37)をリラグルチドの調製方法を含めて開示している。
db/dbマウスにおけるPYY類似体及びGLP-1類似体を用いた組合せ治療の薬力学的作用
PYY化合物及びGLP-1アゴニストを用いた組合せ治療の血糖及び体重に対するインビボにおける作用を決定するために、後述するような肥満糖尿病マウスモデル(db/dbマウス)で、PYY化合物、リラグルチド単独又は組合せのいずれかの作用を測定した。
Claims (15)
- hPYY(1-36)(配列番号1)の30位に対応する位置におけるトリプトファン、及びhPYY(3-36)と比較して最大で10個のアミノ酸改変を含むPYY化合物、又はその薬学的に許容される塩。
- hPYY(1-36)(配列番号1)の35位に対応する位置にN(アルファ)-メチル-L-アルギニンを含む、請求項1に記載のPYY化合物。
- hPYY(1-36)(配列番号1)の1〜3位に対応する位置が存在せず、PYY化合物がN末端置換基を更に含み、N末端置換基が12個までの炭素原子を含むアルコキシ基である、請求項1又は2に記載のPYY化合物。
- hPYY(1-36)(配列番号1)の7位に対応する位置におけるリシン、及び前記リシンのイプシロンアミノ基に連結された改変基を含み、前記改変基は、A-B-C-によって定義される、請求項1から3のいずれか一項に記載のPYY化合物。
- 以下:
[Trp30]hPYY(3-36) (配列番号3)
hPYY(3-36) (配列番号10)
- 請求項1から8のいずれか一項に記載のPYY化合物、及び少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
- 医薬品として使用するための、請求項1から8のいずれか一項に記載のPYY化合物。
- 糖尿病の全ての形態及び関連疾患、例えば摂食障害、糖尿病の合併症、心臓血管疾患及び/又は睡眠時無呼吸の治療及び/又は予防で使用するため;並びに/或いは、例えば食物摂取を減少させること、体重を低減すること、食欲を抑制すること、満腹を誘導することによって、脂質パラメーターを改善し、β細胞の機能を改善するため、及び/若しくは糖尿病性疾患の進行及び/若しくは肥満症を遅延させ又は予防するため;抗精神病薬若しくはステロイドの投与により誘発された過食障害、神経性大食症、及び/若しくは肥満症を治療若しくは予防するため;胃運動を低減するため;胃内容排出を遅延させるため;身体の可動性を増加させるため;及び/又は、肥満症との共存症、例えば変形性関節症及び/若しくは尿失禁を予防及び/若しくは治療するための、請求項1から8のいずれか一項に記載のPYY化合物。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載のPYY化合物、GLP-1アゴニスト、及び少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
- GLP-1アゴニストが、リラグルチド又はセマグルチドであり、PYY化合物が、配列番号18である、請求項12に記載の医薬組成物。
- 医薬品として使用するための、請求項12又は13に記載の医薬組成物。
- 糖尿病の全ての形態及び関連疾患、例えば摂食障害、糖尿病の合併症、心臓血管疾患及び/又は睡眠時無呼吸の治療及び/又は予防で使用するため;並びに/或いは、例えば食物摂取を減少させること、体重を低減すること、食欲を抑制すること、満腹を誘導することによって、脂質パラメーターを改善し、β細胞の機能を改善するため、及び/若しくは糖尿病性疾患の進行及び/若しくは肥満症を遅延させ又は予防するため;抗精神病薬若しくはステロイドの投与により誘発された過食障害、神経性大食症、及び/若しくは肥満症を治療若しくは予防するため;胃運動を低減するため;胃内容排出を遅延させるため;身体の可動性を増加させるため;及び/又は、肥満症との共存症、例えば変形性関節症及び/若しくは尿失禁を予防及び/若しくは治療するための、請求項12又は13に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13193082 | 2013-11-15 | ||
EP13193082.8 | 2013-11-15 | ||
US201361906020P | 2013-11-19 | 2013-11-19 | |
US61/906,020 | 2013-11-19 | ||
EP14176725.1 | 2014-07-11 | ||
EP14176725 | 2014-07-11 | ||
PCT/EP2014/074476 WO2015071355A1 (en) | 2013-11-15 | 2014-11-13 | Selective pyy compounds and uses thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019117619A Division JP2019189632A (ja) | 2013-11-15 | 2019-06-25 | 選択的なpyy化合物及びその使用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017505284A true JP2017505284A (ja) | 2017-02-16 |
JP2017505284A5 JP2017505284A5 (ja) | 2017-12-21 |
JP6602760B2 JP6602760B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=53056816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016531028A Active JP6602760B2 (ja) | 2013-11-15 | 2014-11-13 | 選択的なpyy化合物及びその使用 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9085637B2 (ja) |
EP (1) | EP3068421B1 (ja) |
JP (1) | JP6602760B2 (ja) |
KR (1) | KR20160075819A (ja) |
CN (1) | CN105722526B (ja) |
AU (1) | AU2014350197B2 (ja) |
BR (1) | BR112016010383A2 (ja) |
CA (1) | CA2929672A1 (ja) |
IL (1) | IL245045B (ja) |
MX (1) | MX369818B (ja) |
PL (1) | PL3068421T3 (ja) |
RS (1) | RS59026B1 (ja) |
SI (1) | SI3068421T1 (ja) |
TW (1) | TWI661835B (ja) |
WO (1) | WO2015071355A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017500289A (ja) * | 2013-11-15 | 2017-01-05 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | 35位にβ−ホモアルギニン置換を有するHPYY(1−36) |
JP2022506070A (ja) * | 2018-11-01 | 2022-01-17 | イーライ リリー アンド カンパニー | タンパク質チロシン-チロシン類縁体およびそれを使用する方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3326620B1 (en) | 2010-12-16 | 2020-03-04 | Novo Nordisk A/S | Solid compositions comprising a glp-1 agonist and a salt of n-(8-(2- hydroxybenzoyl)amino)caprylic acid |
SMT201800491T1 (it) | 2012-03-22 | 2018-11-09 | Novo Nordisk As | Composizioni di peptidi glp-1 e relativa preparazione |
ES2732291T3 (es) * | 2013-05-02 | 2019-11-21 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Péptidos terapéuticos |
PT2991671T (pt) | 2013-05-02 | 2018-11-05 | Novo Nordisk As | Dosagem oral de compostos de glp-1 |
AU2014350197B2 (en) * | 2013-11-15 | 2018-10-04 | Novo Nordisk A/S | Selective PYY compounds and uses thereof |
MY187047A (en) * | 2015-06-12 | 2021-08-27 | Novo Nordisk As | Selective pyy compounds and uses thereof |
ES2928007T3 (es) * | 2016-04-28 | 2022-11-14 | Novo Nordisk As | Semaglutida en afecciones cardiovasculares |
WO2018083335A1 (en) | 2016-11-07 | 2018-05-11 | Novo Nordisk A/S | Dchbs-active esters of peg compounds and their use |
CN109248323B (zh) * | 2017-07-14 | 2023-09-08 | 杭州先为达生物科技有限公司 | 酰化的glp-1衍生物 |
MA49617A (fr) | 2017-07-19 | 2020-05-27 | Novo Nordisk As | Analogues d'egf(a), préparation, formulations et utilisations associées |
PL3474820T3 (pl) | 2017-08-24 | 2024-05-13 | Novo Nordisk A/S | Kompozycje glp-1 i ich zastosowania |
US20210171598A1 (en) | 2017-12-01 | 2021-06-10 | University Of Copenhagen | Peptide hormone with one or more o-glycans |
WO2019139934A1 (en) * | 2018-01-09 | 2019-07-18 | Gila Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for treating metabolic diseases |
EP3746111B1 (en) | 2018-02-02 | 2023-07-19 | Novo Nordisk A/S | Solid compositions comprising a glp-1 agonist, a salt of n-(8-(2-hydroxybenzoyl)amino)caprylic acid and a lubricant |
GB2573145A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-30 | Univ Ulster | Peptides for metabolic disease |
TWI705820B (zh) | 2018-06-22 | 2020-10-01 | 美商美國禮來大藥廠 | Gip/glp1促效劑組合物 |
EP4009957B1 (en) * | 2019-08-07 | 2023-10-11 | Novo Nordisk A/S | Solid composition comprising a pyy compound and a salt of n-(8-(2-hydroxybenzoyl)amino)caprylic acid |
EP4058047A1 (en) | 2019-11-11 | 2022-09-21 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Npy2 receptor agonists |
MX2023001532A (es) | 2020-08-07 | 2023-03-08 | Boehringer Ingelheim Int | Agonistas del receptor npy2 solubles. |
EP4572782A1 (en) | 2022-08-18 | 2025-06-25 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Combination therapy comprising long acting glp-1/glucagon and npy2 receptor agonists |
WO2025128626A1 (en) * | 2023-12-12 | 2025-06-19 | Carmot Therapeutics, Inc. | Hybrid peptide compounds having a modified lysine residue |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013505221A (ja) * | 2009-09-18 | 2013-02-14 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | 長時間作用性y2受容体アゴニスト |
Family Cites Families (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SK121895A3 (en) | 1993-03-29 | 1996-10-02 | Univ Cincinnati | Analogues of peptide yy and uses thereof |
US5574010A (en) | 1994-11-14 | 1996-11-12 | The Regents Of The University Of California | Treatment of pancreatic tumors with peptide YY and analogs thereof |
JP2000505105A (ja) | 1996-11-13 | 2000-04-25 | ユニヴァーシティ・オブ・シンシナティ | ペプチドyyのアナログおよびその使用 |
EP0908515A3 (en) | 1997-09-16 | 2000-04-26 | Smithkline Beecham Plc | Pancreatic polypeptide |
US6046167A (en) | 1998-03-25 | 2000-04-04 | University Of Cincinnati | Peptide YY analogs |
WO1999064394A1 (en) | 1998-06-08 | 1999-12-16 | Schering Corporation | Neuropeptide y5 receptor antagonists |
US7601691B2 (en) | 1999-05-17 | 2009-10-13 | Conjuchem Biotechnologies Inc. | Anti-obesity agents |
JP2004515533A (ja) * | 2000-12-14 | 2004-05-27 | アミリン・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド | 代謝障害を治療するためのペプチドyyおよびペプチドyyアゴニスト |
US6589938B2 (en) | 2001-06-29 | 2003-07-08 | National University Of Singapore | Use of angiotensin I derivatives as an agent for the treatment and prevention of infarction-related cardiac injuries and disorders |
JP2005508324A (ja) | 2001-09-24 | 2005-03-31 | インペリアル カレッジ イノベーションズ リミテッド | 摂食行動の修正 |
US8058233B2 (en) | 2002-01-10 | 2011-11-15 | Oregon Health And Science University | Modification of feeding behavior using PYY and GLP-1 |
EP2277527A3 (en) | 2003-01-17 | 2011-08-31 | Ipsen Pharma | Peptide YY analogs |
US7572581B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-08-11 | Roche Molecular Systems, Inc. | 2′-terminator nucleotide-related methods and systems |
CN100444898C (zh) | 2003-09-19 | 2008-12-24 | 诺沃挪第克公司 | 治疗肽的清蛋白结合型衍生物 |
JP2007537981A (ja) | 2003-09-19 | 2007-12-27 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | 新規の血漿タンパク質親和性タグ |
BR122019021416A2 (ja) | 2003-09-19 | 2019-12-21 | ||
JP2007537142A (ja) | 2003-12-18 | 2007-12-20 | ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ | アルブミン様物質に結合した新規のglp−1類似物 |
CN103897066A (zh) | 2004-02-11 | 2014-07-02 | 安米林药品有限责任公司 | 具有可选择特性的杂合多肽 |
CA2555894A1 (en) | 2004-02-11 | 2005-08-25 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Pancreatic polypeptide family motifs and polypeptides comprising the same |
WO2005089786A2 (en) | 2004-03-17 | 2005-09-29 | 7Tm Pharma A/S | Y4 selective receptor agonists for therapeutic interventions |
BRPI0508861A (pt) | 2004-03-17 | 2007-08-28 | 7Tm Pharmas As | agonistas do receptor y2/y4 seletivo para intervenções terapêuticas |
WO2005089789A2 (en) | 2004-03-17 | 2005-09-29 | 7Tm Pharma A/S | Y2 selective receptor agonists for therapeutic interventions |
CN1933848A (zh) | 2004-03-17 | 2007-03-21 | 7Tm制药联合股份有限公司 | 用于治疗性干预的y2选择性受体激动剂 |
GB0412181D0 (en) | 2004-06-01 | 2004-06-30 | Celltech R&D Ltd | Biological products |
EP1765408B1 (en) | 2004-07-08 | 2015-12-09 | Novo Nordisk A/S | Polypeptide protracting tags comprising a tetrazole moiety |
WO2006020207A2 (en) | 2004-07-19 | 2006-02-23 | University Of Cincinnati | Compounds for control of appetite |
WO2006049681A2 (en) | 2004-08-30 | 2006-05-11 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Selective neuropeptide y2 receptor agonists |
US7410949B2 (en) | 2005-01-18 | 2008-08-12 | Hoffmann-La Roche Inc. | Neuropeptide-2 receptor (Y-2R) agonists and uses thereof |
GB0504857D0 (en) | 2005-03-09 | 2005-04-13 | Imp College Innovations Ltd | Novel compounds and their effects on feeding behaviour |
EP1907008A2 (en) | 2005-07-11 | 2008-04-09 | Nastech Pharmaceutical Company Inc. | Formulations for enhanced mucosal delivery of pyy |
KR20080031414A (ko) | 2005-07-18 | 2008-04-08 | 노보 노르디스크 에이/에스 | 비만치료에 사용하기 위한 신규 펩티드 |
CN101268099A (zh) | 2005-09-21 | 2008-09-17 | 7Tm制药联合股份有限公司 | 用于治疗性干预的y4选择性受体激动剂 |
JP2009508886A (ja) | 2005-09-21 | 2009-03-05 | 7ティーエム ファーマ エイ/エス | 治療的介入のためのy2選択性レセプターアゴニスト |
CA2630649A1 (en) | 2005-12-07 | 2007-06-14 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Neuropeptide-2 receptor-agonists |
US20100029903A1 (en) | 2005-12-14 | 2010-02-04 | Novo Nordisk A/S | Polypeptide Protracting Tags |
US20070197445A1 (en) | 2006-01-18 | 2007-08-23 | University Of Cincinnati | Compounds for control of appetite |
JP5412273B2 (ja) | 2006-03-21 | 2014-02-12 | アミリン・ファーマシューティカルズ,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | ペプチド−ぺプチダーゼ阻害剤及びその使用 |
GB0613196D0 (en) | 2006-07-03 | 2006-08-09 | Imp Innovations Ltd | Novel compounds and their effects on feeding behaviour |
GB0621973D0 (en) | 2006-11-03 | 2006-12-13 | Philogen Spa | Binding molecules and uses thereof |
US20090099074A1 (en) | 2007-01-10 | 2009-04-16 | Conjuchem Biotechnologies Inc. | Modulating food intake |
EP2106405A2 (en) | 2007-01-18 | 2009-10-07 | Novo Nordisk A/S | Peptides for use in the treatment of obesity |
EP2101822A2 (en) | 2007-01-18 | 2009-09-23 | Novo Nordisk A/S | Use of peptides in combination with surgical intervention for the treatment of obesity |
GB0708226D0 (en) | 2007-04-27 | 2007-06-06 | 7Tm Pharma As | Y-receptor agonists |
EP2500432A3 (en) | 2007-07-09 | 2012-12-19 | Imperial Innovations Limited | Analogues of human pancreatic polypeptide (hPP) and their effects on feeding behaviours |
ES2532116T3 (es) | 2007-09-05 | 2015-03-24 | Novo Nordisk A/S | Péptidos derivados con A-B-C-D y sus usos terapéuticos |
WO2009039960A1 (en) | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Mondobiotech Laboratories Ag | Use of the peptide his-ser-leu-gly-lys-trp-leu-gly-his-pro-asp-lys-phe alone or in combination with the peptide gly-ard-gly-asp-asn-pro-oh as a therapeutic agent |
WO2009042922A2 (en) | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Peptide-peptidase inhibitor conjugates and methods of making and using same |
KR20110017874A (ko) | 2008-05-16 | 2011-02-22 | 노보 노르디스크 에이/에스 | 오래 작용하는 y2 및/또는 y4 수용체 작용제 |
US8299023B2 (en) * | 2008-09-17 | 2012-10-30 | Hoffmann-La Roche Inc. | Neuropeptide-2 receptor (Y-2R) agonists |
GB0817067D0 (en) | 2008-09-18 | 2008-10-22 | 7Tm Pharma As | Intestinal treatment |
MX2011004427A (es) * | 2008-11-05 | 2011-05-31 | Hoffmann La Roche | Agonistas del receptor de neuropeptido-2 (y-2r) y usos de los mismos. |
WO2010096175A1 (en) | 2009-02-20 | 2010-08-26 | Ipsen Pharma S.A.S. | Cytotoxic conjugates having neuropeptide y receptor binding compound |
JP2013507414A (ja) | 2009-10-13 | 2013-03-04 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | 神経ペプチド−2受容体(y−2r)アゴニスト |
EP2498800A1 (en) * | 2009-11-13 | 2012-09-19 | Novo Nordisk A/S | Long-acting y2 receptor agonists |
US9040660B2 (en) | 2010-04-20 | 2015-05-26 | Novo Nordisk A/S | Long-acting gastrin derivatives |
CA2797310C (en) * | 2010-05-05 | 2020-03-31 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Glp-1 receptor agonist and dpp-4 inhibitor combination therapy |
GB201101459D0 (en) | 2011-01-27 | 2011-03-16 | Imp Innovations Ltd | Novel compounds and thier effects on fedding behaviour |
WO2013178490A1 (en) | 2012-05-29 | 2013-12-05 | Novo Nordisk A/S | Pancreatic polypeptide compounds and use |
ES2732291T3 (es) | 2013-05-02 | 2019-11-21 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Péptidos terapéuticos |
EP3068795B1 (en) | 2013-11-15 | 2019-03-06 | Novo Nordisk A/S | Hpyy(1-36) having a beta-homoarginine substitution at position 35 |
AU2014350197B2 (en) * | 2013-11-15 | 2018-10-04 | Novo Nordisk A/S | Selective PYY compounds and uses thereof |
MY187047A (en) * | 2015-06-12 | 2021-08-27 | Novo Nordisk As | Selective pyy compounds and uses thereof |
-
2014
- 2014-11-13 AU AU2014350197A patent/AU2014350197B2/en not_active Ceased
- 2014-11-13 TW TW103139321A patent/TWI661835B/zh not_active IP Right Cessation
- 2014-11-13 KR KR1020167015805A patent/KR20160075819A/ko not_active Withdrawn
- 2014-11-13 US US14/540,474 patent/US9085637B2/en active Active
- 2014-11-13 RS RS20190792A patent/RS59026B1/sr unknown
- 2014-11-13 MX MX2016006053A patent/MX369818B/es active IP Right Grant
- 2014-11-13 CN CN201480062213.5A patent/CN105722526B/zh active Active
- 2014-11-13 EP EP14798834.9A patent/EP3068421B1/en active Active
- 2014-11-13 BR BR112016010383A patent/BR112016010383A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2014-11-13 WO PCT/EP2014/074476 patent/WO2015071355A1/en active Application Filing
- 2014-11-13 CA CA2929672A patent/CA2929672A1/en not_active Withdrawn
- 2014-11-13 US US15/036,201 patent/US10246497B2/en active Active
- 2014-11-13 PL PL14798834T patent/PL3068421T3/pl unknown
- 2014-11-13 SI SI201431251T patent/SI3068421T1/sl unknown
- 2014-11-13 JP JP2016531028A patent/JP6602760B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-11 IL IL245045A patent/IL245045B/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013505221A (ja) * | 2009-09-18 | 2013-02-14 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | 長時間作用性y2受容体アゴニスト |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017500289A (ja) * | 2013-11-15 | 2017-01-05 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | 35位にβ−ホモアルギニン置換を有するHPYY(1−36) |
JP2022506070A (ja) * | 2018-11-01 | 2022-01-17 | イーライ リリー アンド カンパニー | タンパク質チロシン-チロシン類縁体およびそれを使用する方法 |
JP7280949B2 (ja) | 2018-11-01 | 2023-05-24 | イーライ リリー アンド カンパニー | タンパク質チロシン-チロシン類縁体およびそれを使用する方法 |
JP2023082013A (ja) * | 2018-11-01 | 2023-06-13 | イーライ リリー アンド カンパニー | タンパク質チロシン-チロシン類縁体およびそれを使用する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112016010383A2 (pt) | 2017-12-05 |
US20150152150A1 (en) | 2015-06-04 |
EP3068421A1 (en) | 2016-09-21 |
EP3068421B1 (en) | 2019-04-17 |
US9085637B2 (en) | 2015-07-21 |
KR20160075819A (ko) | 2016-06-29 |
SI3068421T1 (sl) | 2019-08-30 |
RS59026B1 (sr) | 2019-08-30 |
WO2015071355A1 (en) | 2015-05-21 |
US10246497B2 (en) | 2019-04-02 |
CN105722526B (zh) | 2020-12-08 |
TW201605467A (zh) | 2016-02-16 |
TWI661835B (zh) | 2019-06-11 |
IL245045A0 (en) | 2016-05-31 |
JP6602760B2 (ja) | 2019-11-06 |
CA2929672A1 (en) | 2015-05-21 |
MX369818B (es) | 2019-11-22 |
MX2016006053A (es) | 2016-08-17 |
CN105722526A (zh) | 2016-06-29 |
AU2014350197A1 (en) | 2016-05-05 |
PL3068421T3 (pl) | 2019-11-29 |
US20160289283A1 (en) | 2016-10-06 |
IL245045B (en) | 2019-09-26 |
AU2014350197B2 (en) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6602760B2 (ja) | 選択的なpyy化合物及びその使用 | |
JP6731958B2 (ja) | 選択的pyy化合物及びその使用 | |
JP6629198B2 (ja) | 35位にβ−ホモアルギニン置換を有するHPYY(1−36) | |
US20160272693A1 (en) | Amylin analogues | |
EP3046573A2 (en) | Amylin analogues | |
WO2016124687A1 (en) | Selective pyy compounds and uses thereof | |
JP2019189632A (ja) | 選択的なpyy化合物及びその使用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190625 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6602760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |