JP2017504076A - 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離 - Google Patents

高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離 Download PDF

Info

Publication number
JP2017504076A
JP2017504076A JP2016547237A JP2016547237A JP2017504076A JP 2017504076 A JP2017504076 A JP 2017504076A JP 2016547237 A JP2016547237 A JP 2016547237A JP 2016547237 A JP2016547237 A JP 2016547237A JP 2017504076 A JP2017504076 A JP 2017504076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
multiphase system
formula
alkyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016547237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504076A5 (ja
JP6881978B2 (ja
Inventor
シューマン,ディルク
Original Assignee
バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー
バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー, バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー filed Critical バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー
Publication of JP2017504076A publication Critical patent/JP2017504076A/ja
Publication of JP2017504076A5 publication Critical patent/JP2017504076A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881978B2 publication Critical patent/JP6881978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0013Liquid compositions with insoluble particles in suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0017Multi-phase liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2044Dihydric alcohols linear
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2072Aldehydes-ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2093Esters; Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/32Amides; Substituted amides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0272Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers for lift-off processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31058After-treatment of organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

本発明は、多相系に基づく新規な清浄化剤、フォトレジストを表面から除去するための該清浄化剤の使用、およびフォトレジスト被膜を表面から除去する方法について説明する。本発明に係る多相系は、特に、被膜、フォトレジスト被膜、高分子層、汚物層、絶縁層、および金属層を表面から除去するために使用される。【選択図】なし

Description

本発明は、多相系に基づく新規な清浄化剤、フォトレジスト被膜を表面から除去するための該清浄化剤の使用、およびフォトレジスト被膜を表面から除去する方法について説明する。
本発明に係る多相系は、特に、被膜、フォトレジスト被膜、高分子層、汚物層、絶縁層、および金属層を表面から除去するために使用される。
シリコンチップの製造は、シリコン単結晶製の、プレートサイズのシリコンウェハを用いて開始される。前記ウェハは、約1mmの厚さである。これらのウェハ上に、回路、導線、および電子部品が一層ずつ形成される。前記製造は、望まれる特定の製品に応じて、数百のプロセスステップで行われ、前記ステップの幾つかは複数回繰り返される。
前記ウェハのシリコン表面に所望の構造を付与するために、前記表面は、初めに、蒸気で酸化される。前記酸化層は、フルオロケミストリーを用いた化学反応によって、前記表面における構造形成を可能にする。
次に、フォトレジストが付与される。前記フォトレジストは、リソグラフィー法によって、マスクを介して転写される。フォトレジストは、ミクロンおよびサブミクロンの範囲で構造を作るマイクロエレクトロニクスおよびマイクロシステム技術、並びにプリント回路基板の製造において使用される。化学的見地から言うと、これらは、メタクリル酸メチル、ノボラック、ポリメチルグルタルイミド、またはエポキシ樹脂を基礎とするプレポリマーまたはポリマーと、溶媒および感光性成分との混合物である。
フォトレジストには、2つの基本的な型がある。
・いわゆるネガティブレジストは、現像された後に、照明された領域が残るように、照明によって、かつ必要に応じてその後の熱安定化によって重合する。非照明領域は、マスクを介して保護されるため、可溶性のままであり、溶媒を用いて、またはアルカリ溶液を用いて除去される。前記ネガティブフォトレジストは、主に、ミクロンおよびサブミクロン範囲の極めて小さな構造を作るためのマイクロシステム技術において使用される。
・ポジティブレジストの場合、既に重合された被膜の一部が、照明により、適切な現像液に対して、再度、可溶化される(脱重合する)ようになる。前記フォトレジストの残部は、ケイ素または二酸化ケイ素の表面部を変化しないように保護するのに対し、露出位置では、化学修飾が可能である。この場合、二酸化ケイ素は、フッ化水素酸またはCFを用いて、エッチングステップによって除去されてもよいし、または遊離ケイ素がイオン衝撃によってドープされてもよい。
上記の、コーティング、照明、剥離、およびエッチング作業は、異なるマスクを用いて、複数回繰り返されることが多い。
湿式化学法の適用分野は、以下のように分類される場合がある。
・ウェットエッチング
前記表面の全部または一部における、ドープされた酸化層およびドープされていない酸化層の除去を指す。
・ウェハ洗浄
前記ケイ素表面の、粒子、有機物質および金属物質、並びに自然酸化物層が連続的に除去される必要がある。
・被膜除去
前記被膜の下方の構造が、エッチングプロセスにおいて切断された後、または前記被膜が、埋め込みプロセス中にマスキング層として使用された後、前記被膜は除去される必要がある。
・金属リフトオフ
さらに、前記被膜に付与された金属層も除去される必要がある、被膜除去の特殊な形態。
・背面処理
オーブンプロセス中に前記ウェハの背面側に現像された層の除去。
・ポリマー除去
プラズマエッチング中に生じ、かつ前記ウェハディスク上に集まる副生成物の除去。
したがって、マイクロチップの製造には、洗浄作業が必須である。しかしながら、これまで、前記問題を解決するためのアプローチにおいて、上述の洗浄形式の全てが取り組まれた訳ではなかった。
一定の繰り返し洗浄作業の最も重要な一つは、前記フォトレジストの除去である。前記フォトレジストは、マスキング層として使用された後に、除去される必要がある。
このことは、従来技術においては、二つの異なる方法で行う。つまり、乾式プラズマアッシング、または例えば、アセトンのような可燃性溶媒を用いた前記被膜の湿式化学剥離である。しかしながら、プロセスの信頼性の一貫として、特に引火点を考慮した場合、アセトンと同じ速さで前記フォトレジストを除去できる投入材料についての探求は、増加の一途を辿る。難点として、溶媒の引火点が高いほど、フォトレジストの除去が遅くなるということがある。他の問題点は、この方法では、架橋されたフォトレジストのほんの僅かしか除去されない場合があるということである。前記被膜の溶解性は、架橋結合の増加に伴って、大いに低減する。
高架橋された、または(ドーピング後に)平らに実装されたフォトレジストは、溶媒にとって、除去することが難しいため、該フォトレジストは、エッチングステップまたはプラズマアッシングによって除去される必要がある。しかしながら、不都合なことに、プラズマアッシングによれば、レジストの除去が不完全になる。つまり、アッシング後に、概して、追加の湿式洗浄ステップがさらに実行される。加えて、前記アッシングは高温で起こるため、異なる膨張係数を有する異なる材料からなる複雑な構成部分について、歪みのような材料応力、熱応力などが生じるようになる。さらに、攻撃的なラジカルが再結合する前に、反応性の高い燃焼生成物が前記基板表面を攻撃する場合がある。その結果、小構造の破壊が生じる場合がある。
ラジカル生成の複雑なプロセス技術、必須である制御されたプロセス管理、および材料の処分も、高コストになる。
金属リフトオフの場合も同様に、前記基板から層を剥離することは難しい。この方法は、マイクロエレクトロニクス部品、センサ、またはレーザの製造における標準的なプロセスである。前記フォトレジスト被膜に加えて、連続的な金属層も剥離される必要がある。
それに応じて、自動化の程度も高くなる。一般的な機械によれば、毎時80ユニットまでのウェハスループットが達成される。枚葉プロセスに加えて、バッチプロセスがある。加えて、両方の組み合わせがあり、該両方の組み合わせが市場において優勢である。前記剥離剤は、加熱可能な槽において、所望の温度(例えば、NMPの場合85℃)にされる。前記フォトレジストは、特定の均熱時間(約10〜30分)の間、可溶化され、溶解され、または剥離される。次のステップにおいて、各ウェハは、前記層からそれぞれ取り出され、枚葉プロセスに供される。前記フォトレジストの残部、前記剥離剤の残部、および前記金属層の残部が排出される。前記表面の純度は、さらなる洗い流しステップにおいて、例えば、IPA、脱塩水などを用いて増される。
したがって、マイクロエレクトロニクス分野内の清浄化プロセスについて、環境、健康、および基板により優しい、より効果的な清浄化剤が強く求められている。
したがって、本発明の目的は、上記のような清浄化剤、および、例えば、フォトレジスト被膜を表面から除去するための該清浄化剤の使用を提供することである。
このような清浄化剤は、攻撃性が高く、かつそれにより侵襲的である清浄化剤に置き換えられるものとして、使用されることが意図されている。また、生分解性成分、毒物学的および皮膚科学的に許容できる成分を使用することにより、廃棄処分が減り、作業における保護が減ると考えられる。安全面に加えて、本発明の目的は、新規な清浄化剤によって時間および手順に関してプロセスを最適化することである。そのため、プロセスステップ、例えば、プラズマアッシング後の湿式ステップを省略することが有利である。
本発明によれば、前記目的は、2種類の非混和性の液体を含む多相系によって実現され、前記液体の一方は、水または水と同様の物質であり、前記2種類の液体の他方は、水に対する溶解度が4g/L未満の水不溶性物質であり、前記多相系は、少なくとも1種の界面活性剤、両親媒性物質の他に、前記界面活性剤に関連する物質、および必要に応じて、添加剤および/または補助剤をさらに含んでおり、前記多相系は、0NTUよりも大きく、200NTUまでの濁度特性を有するという特徴を備える。
ネフェロ分析濁度ユニット(NTU)は、液体の濁度測定のために、水処理において使用される単位である。上記単位は、目盛り付きのネフェロメーターを用いて測定された液体の濁度の単位である。
本発明の一実施形態によれば、使用される前記界面活性剤は、非イオン界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、または両性界面活性剤である。
本発明の意味の範囲内の界面活性剤は、液体の表面張力または二相間の界面張力を低くする物質であって、分散液/エマルションを形成させることができ、または分散液/エマルションの形成を促進させることができ、あるいは可溶化剤として作用する物質である。界面活性剤の作用下では、油と水のような、実際には互いに混ざり合わない2種類の液体が、きれいに混合(分散)されていてもよい。界面活性剤によって、一般的なミセル構造が形成される。つまり、所定の濃度を超えると、界面活性剤によって、かなり大きく、緩い構造が形成される。これは、本明細書の文脈では、「構造形成」として参照される。本発明の意味の範囲内の界面活性剤は、配向構造を有し、一の部分は、概して、親油性の撥水炭素部分からなり、他の部分は、前記分子の親水性の耐水部分からなる。
本発明の意味の範囲内の界面活性剤の例は、これらに限られる訳ではないが、高級アルコール、特に、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、およびドデカノールのn(ノルマル)−およびiso(イソ)−異性体のような親水性分子部分−親油性分子部分を有する高級アルコール、または、前記分子の親油性および/または親水性部分において、それらの修飾された誘導体を含む。
例えば、長鎖脂肪酸、アルキル(ベンゼン)スルホネート、パラフィンスルホネート、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸、およびアルキルスルホネートのアルカリ塩またはアンモニウム塩、主として、ドデシルスルホン酸ナトリウムが、陰イオン性界面活性剤として使用されてもよく、例えば、腐食防止を含む特定の用途の場合、アルキルホスフェート(例えば、Phospholan(登録商標)PE65、Akzo Nobel社)が使用される場合があってもよい。
ポリアルキレンオキシドで修飾された脂肪族アルコール、例えば、Berol(登録商標)タイプ(Akzo−Nobel社)およびHoesch(登録商標)Tタイプ(Julius Hoesch社)、特に、C9−C13 n(ノルマル)−アルキル−エトキシレートまたはC9−C19 i(イソ)−アルキルエトキシレートから選ばれるアルキルエトキシレートに加えて、対応するオクチルフェノール(トリトンタイプ)またはノニルフェノール(後者は、大量に環境に放出されないと仮定する)が、非イオン界面活性剤として使用できる。一つの特定の適用分野においては、ヘプタメチルトリシロキサン(例えば、Silwet(登録商標)タイプ、GE Silicones社)が 液体の拡展性を大きく増加させるため、または界面張力を大きく低減させるための剤として使用されてもよい。
例えば、ココビス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムクロライド、またはポリオキシエチレン修飾タルクメチルアンモニウムクロライドが、陽イオン性界面活性剤として使用されてもよい。種々の両性界面活性剤も使用できる。広いpH範囲をカバーする場合、ココジメチルアミンオキサイド(Aormox(登録商標)MCD、Akzo−Nobel社)が好適であることが立証されている。
前記界面活性剤は、好ましくは、本発明に係る多相系中に含まれていて、その量は、多相系の総重量を基準として、2〜20重量%である。
本発明によれば、水不溶性物質は、水に対する溶解度が4g/L未満であり、2g/L未満であることが好ましい。これらの物質は、膨張性および/または分解性を有していることが好ましいと考えられる。例としては、アルカン(ガソリン)およびシクロアルカン(好ましくはシクロヘキサン)が含まれる。トルエン、キシレン、または他のアルキルベンゼン、およびナフタレンのような芳香族も好適である。脂肪油および脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル)のような長鎖アルカン酸エステルが好ましい。さらに好ましいのは油であり、例えば、エステル、コハク酸エステル、アジピン酸エステル、グルタミン酸エステル、およびジ−n(ノルマル)−アクチルエーテル、石油、およびp−メンタンである。本発明によれば、酢酸ベンジルも、使用される水不溶性物質中に含まれる。しかしながら、テルペン、例えば、シクロヘキサン骨格を有する単環式モノテルペンもまた使用されてもよい。柑橘類の果実から得られる、シトラステルペンおよび/またはオレンジテルペンなどのテルペン、または柑橘類の果実に含まれるリモネンが、ここでは特に好ましい。水不溶性物質は、好ましくは、前記多相系中に含まれていて、その量は、1.5〜30重量%である。
一実施形態によれば、前記多相系は、二酸化炭素、特に超臨界二酸化炭素の形態で二酸化炭素を有さない場合が好ましい。
一実施形態によれば、少なくとも一つの両親媒性物質は、以下より選ばれる。
a)式Iで表されるジオール:
COH−(CH−COHR(式I)
ここで、nは0、1、2、3、または4であり、
およびRは、それぞれの場合において、独立して、水素、あるいは非分岐または分岐のC−Cアルキルであり、この場合、n=0であるときに、Rが水素となり得ず、かつジオールが2−メチル−2,4−ペンタンジオールでなく、
または、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,3−ブタンジオール、2,4−ペンタンジオール、または2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールから選ばれ、
b)式IIで表されるアセト酢酸:
C(R−CO−CH−CO−O−R(式II)
ここで、Rは、それぞれの場合において、独立して、水素またはC〜Cアルキルであり、Rは、分岐または非分岐C〜Cアルキルであり、
または、
式IIIで表されるアセト酢酸:
CH−CO−CH−CO−O−R(式III)
ここで、RはC〜Cアルキルであり、
または、アセト酢酸エチル、アセト酢酸イソプロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸n−ブチル、アセト酢酸n−プロピル、若しくはアセト酢酸tert−ブチルから選ばれ、
c)式IVで表されるジオン
CH−(CH−CO−(CH−CO−(CH−CH(式IV)
ここで、p、q、rは、独立して、0、1、または2であり、この場合、p、q、およびrの総和が2であるときに、さらに式IVに係る化合物が環状(シクロヘキサンジオン)であり、
または、2,3−ブタンジオン(ジアセチル)、2,4−ペンタンジオン(アセチルアセトン)、3,4−ヘキサンジオン、2,5−ヘキサンジオン、2,3−ペンタンジオン、2,3−ヘキサンジオン、1,4−シクロヘキサンジオン、若しくは1,3−シクロヘキサンジオンから選ばれ、
d)式Vで表されるエステル:
−CO−O−R(式V)
ここで、Rは、Rに環結合するもの、CH、またはCOCHであり、
は、R環結合する(CH−O−、または(CH−O−(CH−CH、CH−CH、若しくはRに環結合するCH−CH(CH)−O−であり、
または、酢酸(1−メトキシ−2−プロピル)、酢酸(2−ブトキシエチル)、炭酸エチレン、ピルビン酸エチル(2−オキソプロピオン酸エチルエステル)、若しくは炭酸プロピレンから選ばれ、
e)式VIで表されるマレイン酸アミドまたはフマル酸アミド:
−HN−CO−C=C−CO−O−R(式VI)
ここで、Rは、水素、分岐または非分岐のC−Cアルキル、あるいは、分岐または非分岐の、直鎖状または環状C−Cアルキルであり、該C−Cアルキルは、OH、NH、COOH、CO、SOH、OP(OH)から選ばれる、1または複数の基で置換されていて、かつRは、水素、あるいは分岐または非分岐C−Cアルキルであり、
または、以下のマレイン酸アミドおよびそれらのメチル、エチル、プロピル、およびブチルエステル、すなわち、N−メチルマレアミド、N−エチルマレアミド、N−(n−プロピル)マレアミド、N−(イソプロピル)マレアミド、N−(n−ブチル)マレアミド、N−(イソブチルマレアミド)、N−(tert−ブチルマレアミド)、および対応するフマル酸アミド、並びにそれらのメチル、エチル、プロピル、およびブチルエステルから選ばれ、
f)2,2−ジメトキシプロパン、ピルビン酸アルデヒド−1,1−ジメチルアセタール、ジアセトンアルコール(2−メチル−2−ペンタノール−4−オン)、2−ブタノール、2−アセチル−ガンマ−ブチロラクトン、3−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール、ガンマ−ブチロラクトン、ニコチンアミド、アスコルビン酸、N−アセチルアミノ酸、特に、N−アセチルグリシン、N−アセチルアラニン、N−アセチルシステイン、N−アセチルバリン、若しくはN−アセチルアルギニン、リン酸トリエチル、酢酸n−ブチル、ジメチルスルホキシド、または2,2,2−トリフルオロエタノール、から選ばれることが好ましい。
前記両親媒性物質は、特に、式IIIで表されるアセト酢酸から選ばれることが好ましい。
CH−CO−CH−CO−O−R(式III)
ここで、RはC〜Cアルキルである。
本発明のさらなる主題は、フォトレジストを表面から除去するための、上述の多相系の使用に関する。前記表面は、チップ製造において公知であるように、金属表面、好ましくは、シリコンウェハである。特に、前記表面は、非金属表面、好ましくは、シリコンウェハまたはガラスウェハ、および/または前記非金属表面上にある金属表面であり、好ましくは、銅またはアルミニウム表面である。前記フォトレジストは、好ましくは、架橋されたフォトレジストである。架橋の程度は、前記フォトレジスト中の架橋可能な基を基準として、0.5%よりも高いことが好ましく、1%よりも高いことがより好ましく、5%より高いことがさらにより好ましく、10%よりも高いことがさらにより好ましく、25%よりも高いことが最適である。多くの場合、金属層が前記フォトレジストに付与される。特に、該金属層は、導電性の高い金属、例えば、金を含む。
本発明に係る多相系の使用によって、前記フォトレジストに加えて、前記金属層も、同時に容易に剥離されるようになる。前記金属層が、前記金属表面、例えば、シリコンウェハに直に接触する箇所においては、剥離は生じない。したがって、金属層は、前記金属表面上に残存する。
本発明のさらなる主題は、表面からフォト(レジスト)被膜を除去する方法に関し、上述の組成物が使用される。
前記表面は、チップ製造において公知であるように、非金属または金属表面であり、好ましくは、シリコンウェハまたはガラスウェハである。前記金属表面は、銅またはアルミニウムを含んでいてもよい。前記フォトレジストは、好ましくは、架橋されたフォトレジストである。架橋の程度は、前記フォトレジスト中の架橋基を基準として、0.5%よりも高いことが好ましく、1%よりも高いことがより好ましく、5%よりも高いことがさらにより好ましく、10%よりも高いことがさらにより好ましく、25%よりも高いことが最適である。多くの場合、金属層が前記フォトレジストに付与される。特に、該金属層は、導電性の高い金属層、例えば、金層を含む。
本発明に係る多相系の使用によって、前記フォトレジストに加えて、前記金属層も、同時に容易に剥離されるようになる。前記金属層が、前記金属表面、例えば、シリコンウェハに直に接触する箇所においては、剥離は生じない。したがって、金属層は、前記金属表面上に残存する。
前記方法は、前記多相系を処理される表面に付与すること、および前記多相系が30秒〜5時間の間、作用できるようにすることによって実行される。次に、前記多相系は、除去される。
本発明に係る剤の清浄化作用は、前記塗布層および金属層への侵入により生じ、前記塗布層および金属層の断片化、および前記基材面からのこれらの剥離に伴うことが多く、従来技術と比べると、前記層の化学的分解は必ずしも必要ではなく、その代わりに、避けられると都合がよい。加えて、物理的分離は、避けられる、または大部分が避けられる。このことは、本発明に係る多相系によって可能になる。
したがって、本発明に係る多相系は、攻撃性が高く、かつそれにより侵襲的である公知の清浄化剤に置き換えられるものとして、極めて良く適合すると考えられる。また、生分解性成分、毒物学的および皮膚科学的に許容できる成分を使用することにより、廃棄処分が減り、作業における保護が減ることとなる。安全面に加えて、前記新規な清浄化剤を用いて、時間および手順に関してプロセスの最適化が実現されてもよい。プロセスステップ、例えば、プラズマアッシング後の湿式ステップが省略されてよい。
ここで、本発明は、例示的な実施形態を参照して説明される。該実施形態は、保護の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
Figure 2017504076
Figure 2017504076
Figure 2017504076
全ての多相系は、0より大きく200NTU以下の範囲の濁度値を示す。前記濁度値は、10〜95℃の広い温度範囲に亘って維持されてもよい。前記濁度値の決定は、濁度計、例えば、Hach 2100 Turbidimeterを用いて極めて簡単に実行されてもよく、前記濁度値の決定は、当業者に公知である。

Claims (20)

  1. 2種類の非混和性の液体を含む多相系であって、
    前記液体の一方は、水または水と類似した物質であり、前記2種類の液体の他方は、水に対する溶解度が4g/L未満の水不溶性物質であり、
    前記多相系は、少なくとも1種の界面活性剤、および任意の添加剤および/または補助剤をさらに含み、
    前記多相系は、0より大きく200NTU以下の濁度値を有する、ことを特徴とする、
    多相系。
  2. 前記界面活性剤は、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、非イオン界面活性剤、または両性界面活性剤である、ことを特徴とする、
    請求項1に記載の多相系。
  3. 前記水不溶性物質は、アルカン、シクロアルカン、芳香族、長鎖アルカン酸エステル、
    ジカルボン酸エステル、若しくはトリカルボン酸エステル、テルペン、またはそれらの混合物からなる群から選ばれる、ことを特徴とする、
    請求項1または2に記載の多相系。
  4. 1または複数の両親媒性物質が、前記多相系にさらに含まれる、ことを特徴とする、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の多相系。
  5. 少なくとも1つの両親媒性物質が、以下より選ばれる、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の多相系。
    a)式Iで表されるジオール:
    COH−(CH−COHR(式I)
    ここで、nは0、1、2、3または4であり、
    およびRは、それぞれの場合において、独立して、水素、あるいは非分岐または分岐のC−Cアルキルであり、この場合、n=0であるとき、Rは水素となり得ず、かつ前記ジオールは、2−メチル−2,4−ペンタンジオールでなく、
    または、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,3−ブタンジオール、2,4−ペンタンジオール、若しくは2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオールから選ばれ、
    b)式IIで表されるアセト酢酸:
    C(R−CO−CH−CO−O−R(式II)
    ここで、Rは、それぞれの場合において、独立して、水素またはC〜Cアルキルであり、Rは、分岐または非分岐C〜Cアルキルであり、
    または、
    式IIIで表されるアセト酢酸:
    CH−CO−CH−CO−O−R(式III)
    ここで、RはC〜Cアルキルであり、
    または、アセト酢酸エチル、アセト酢酸イソプロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸n−ブチル、アセト酢酸n−プロピル、若しくはアセト酢酸tert−ブチルから選ばれ、
    c)式IVで表されるジオン:
    CH−(CH−CO−(CH−CO−(CH−CH(式IV)
    ここで、p、q、rは、独立して、0、1、または2であり、この場合、p、q、およびrの総和が2であるとき、さらに式IVに係る化合物が環状(シクロヘキサンジオン)であり、
    または、2,3−ブタンジオン(ジアセチル)、2,4−ペンタンジオン(アセチルアセトン)、3,4−ヘキサンジオン、2,5−ヘキサンジオン、2,3−ペンタンジオン、2,3−ヘキサンジオン、1,4−シクロヘキサンジオン、若しくは1,3−シクロヘキサンジオンから選ばれ、
    d)式Vで表されるエステル:
    −CO−O−R(式V)
    ここで、Rは、Rに環結合するもの、CH、またはCOCHであり、
    は、Rに環結合する(CH−O−、または(CH−O−(CH−CH、CH−CH、若しくはRに環結合するCH−CH(CH)−O−であり、
    または、酢酸(1−メトキシ−2−プロピル)、酢酸(2−ブトキシエチル)、炭酸エチレン、ピルビン酸エチル(2−オキソプロピオン酸エチルエステル)、若しくは炭酸プロピレンから選ばれ、
    e)式VIで表されるマレイン酸アミドまたはフマル酸アミド:
    −HN−CO−C=C−CO−O−R(式VI)
    ここで、Rは、水素、分岐または非分岐のC−Cアルキル、あるいは、分岐または非分岐の、直鎖状または環状C−Cアルキルであり、該C−Cアルキルは、OH、NH、COOH、CO、SOH、OP(OH)から選ばれる、1または複数の基で置換されていて、かつRは、水素、あるいは分岐または非分岐C−Cアルキルであり、
    または、以下のマレイン酸アミドおよびそれらのメチル、エチル、プロピル、およびブチルエステル、すなわち、N−メチルマレアミド、N−エチルマレアミド、N−(n−プロピル)マレアミド、N−(イソプロピル)マレアミド、N−(n−ブチル)マレアミド、N−(イソブチルマレアミド)、N−(tert−ブチルマレアミド)、および対応するフマル酸アミド、並びにそれらのメチル、エチル、プロピル、およびブチルエステルから選ばれ、
    f)酸および該酸のアンモニウム塩および該酸のアミン塩、並びに該酸のアミド、特に、ケイ皮酸およびケイ皮酸の塩、および、
    g)2,2−ジメトキシプロパン、ピルビン酸アルデヒド−1,1−ジメチルアセタール、ジアセトンアルコール(2−メチル−2−ペンタノール−4−オン)、2−ブタノール、2−アセチル−ガンマ−ブチロラクトン、3−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール、ガンマ−ブチロラクトン、ニコチンアミド、アスコルビン酸、N−アセチルアミノ酸、特に、N−アセチルグリシン、N−アセチルアラニン、N−アセチルシステイン、N−アセチルバリン、若しくはN−アセチルアルギニン、リン酸トリエチル、酢酸n−ブチル、ジメチルスルホキシド、または2,2,2−トリフルオロエタノール。
  6. 前記両親媒性物質は、式IIIで表されるアセト酢酸から選ばれる、ことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の多相系。
    CH−CO−CH−CO−O−R(式III)
    ここで、RはC〜Cアルキルである。
  7. フォトレジストを表面から剥離するための、請求項1〜6のいずれか1項に記載の多相系の使用。
  8. 前記表面は、非金属表面、好ましくは、シリコンウェハまたはガラスウェハ、および/または 前記非金属表面上にある金属表面、好ましくは、銅またはアルミニウムである、
    請求項7に記載の使用。
  9. 前記フォトレジストは、架橋されたフォトレジストである、
    請求項7または8に記載の使用。
  10. 金属層が前記フォトレジストに付与される、
    請求項7乃至9のいずれか1項に記載の使用。
  11. 前記フォトレジスト上の前記金属層が、前記多相系を用いて剥離される、
    請求項10に記載の使用。
  12. 前記金属層は、前記金属表面上に残存する、
    請求項10または11に記載の使用。
  13. 請求項1〜7のいずれか一つに係る組成物が使用される、
    表面からフォトレジスト被膜を除去する方法。
  14. 前記表面は金属表面であり、好ましくは、シリコンウェハである、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記フォトレジストは、架橋されたフォトレジストである、
    請求項13または14に記載の方法。
  16. 金属層が前記フォトレジストに付与される、
    請求項13乃至15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記フォトレジスト上の前記金属層が、前記多相系を用いて剥離される、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記金属層は、前記金属表面上に残存する、
    請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記多相系が、処理される表面に付与され、30秒から5時間の間作用する、
    請求項13乃至18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記多相系は除去される、
    請求項19に記載の方法。
JP2016547237A 2013-10-11 2014-10-13 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離 Active JP6881978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013016870 2013-10-11
DE102013016870.8 2013-10-11
PCT/EP2014/071915 WO2015052347A1 (de) 2013-10-11 2014-10-13 Fotoresist-stripping mit intelligenten flüssigkeiten

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004951A Division JP7022226B2 (ja) 2013-10-11 2021-01-15 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017504076A true JP2017504076A (ja) 2017-02-02
JP2017504076A5 JP2017504076A5 (ja) 2017-11-24
JP6881978B2 JP6881978B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=51730506

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547237A Active JP6881978B2 (ja) 2013-10-11 2014-10-13 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離
JP2021004951A Active JP7022226B2 (ja) 2013-10-11 2021-01-15 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離
JP2022016216A Pending JP2022078039A (ja) 2013-10-11 2022-02-04 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021004951A Active JP7022226B2 (ja) 2013-10-11 2021-01-15 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離
JP2022016216A Pending JP2022078039A (ja) 2013-10-11 2022-02-04 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10053655B2 (ja)
EP (1) EP3055401B1 (ja)
JP (3) JP6881978B2 (ja)
KR (1) KR102360820B1 (ja)
CN (1) CN105980540B (ja)
MY (1) MY179045A (ja)
SG (1) SG11201602790TA (ja)
WO (1) WO2015052347A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131793A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高度なフォトリソグラフィのためのマイクロエマルション除去剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015120611A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Bubbles & Beyond Gmbh Reinigungszusammensetzung und ihre Verwendung als Felgenreiniger
DE102015120613A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Bubbles & Beyond Gmbh Reinigungszusammensetzung und ihre Verwendung als Bodenreiniger
US10538846B2 (en) * 2015-12-11 2020-01-21 Dongwoo Fine-Chem Co., Ltd. Etching solution composition for tungsten layer, method for preparing electronic device using the same and electronic device
KR20220136990A (ko) * 2021-03-30 2022-10-11 텐센트 테크놀로지(센젠) 컴퍼니 리미티드 포토레지스트 제거 방법 및 포토레지스트 제거 시스템
CN115418647B (zh) * 2022-08-19 2024-01-05 广东红日星实业有限公司 一种除蜡水及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325102A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Composition of peeling liquid
JPS5365731A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Peeling liquid composite
JPS59225523A (ja) * 1983-05-20 1984-12-18 エッチエムシー・パテンツ・ホールディング・カンパニー・インコーポレーテッド かつ色汚染抑制性フエノ−ル不含および塩素化炭化水素不含フオトレジストストリツパ−
US5783551A (en) * 1992-04-29 1998-07-21 Mirsky; Jeffrey Paraffinic cleaning solutions
JP2010015039A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リフトオフ用ポジ型レジスト組成物
JP2012521281A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー 物体を洗浄するための方法及び組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702303A (en) * 1970-09-15 1972-11-07 Xerox Corp Cleaning of photoconductive insulating surfaces
JP3962116B2 (ja) * 1995-11-14 2007-08-22 三菱レイヨン株式会社 インキおよびペースト用洗浄剤
US7534752B2 (en) * 1996-07-03 2009-05-19 Advanced Technology Materials, Inc. Post plasma ashing wafer cleaning formulation
US6130195A (en) * 1997-11-03 2000-10-10 Kyzen Corporation Cleaning compositions and methods for cleaning using cyclic ethers and alkoxy methyl butanols
US6544942B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-08 Ecolab Inc. Phase-separating solvent composition
TWI413155B (zh) * 2005-11-22 2013-10-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 光微影蝕刻用洗淨液及使用其之曝光裝置之洗淨方法
ATE554743T1 (de) * 2007-09-19 2012-05-15 Bubbles & Beyond Gmbh Reinigungsmittel zur entfernung von farbschichten von oberflächen, verfahren zur herstellung des mittels und verfahren zur reinigung
JP5871468B2 (ja) * 2008-02-15 2016-03-01 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 細菌セルロースネットワーク含有外部構造化システムを含む液体洗剤組成物
KR20110110841A (ko) * 2009-01-28 2011-10-07 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 리소그래픽 도구 현장 세척 제형
DE102009013469B4 (de) * 2009-03-19 2014-04-17 Bubbles And Beyond Gmbh Zubereitung zur äußerlichen Anwendung
NL2005167A (en) * 2009-10-02 2011-04-05 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and a method of operating the apparatus.
US20120073607A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Eastman Chemical Company Polymeric or monomeric compositions comprising at least one mono-amide and/or at least one diamide for removing substances from substrates and methods for using the same
KR20120036604A (ko) * 2010-10-08 2012-04-18 동우 화인켐 주식회사 네가티브 포토레지스트 잔류물 제거용 조성물 및 이를 이용한 세정방법
KR101925272B1 (ko) * 2011-03-21 2019-02-27 바스프 에스이 질소-무함유 수성 세정 조성물, 이의 제조 및 용도

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325102A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Composition of peeling liquid
JPS5365731A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Peeling liquid composite
JPS59225523A (ja) * 1983-05-20 1984-12-18 エッチエムシー・パテンツ・ホールディング・カンパニー・インコーポレーテッド かつ色汚染抑制性フエノ−ル不含および塩素化炭化水素不含フオトレジストストリツパ−
US5783551A (en) * 1992-04-29 1998-07-21 Mirsky; Jeffrey Paraffinic cleaning solutions
JP2010015039A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リフトオフ用ポジ型レジスト組成物
JP2012521281A (ja) * 2009-03-26 2012-09-13 バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー 物体を洗浄するための方法及び組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131793A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高度なフォトリソグラフィのためのマイクロエマルション除去剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160068917A (ko) 2016-06-15
US20160230130A1 (en) 2016-08-11
US10053655B2 (en) 2018-08-21
SG11201602790TA (en) 2016-05-30
EP3055401A1 (de) 2016-08-17
EP3055401B1 (de) 2022-11-23
KR102360820B1 (ko) 2022-02-09
JP2021091903A (ja) 2021-06-17
JP6881978B2 (ja) 2021-06-02
WO2015052347A1 (de) 2015-04-16
MY179045A (en) 2020-10-26
CN105980540B (zh) 2020-04-14
JP7022226B2 (ja) 2022-02-17
JP2022078039A (ja) 2022-05-24
CN105980540A (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7022226B2 (ja) 高機能溶液を用いたフォトレジスト剥離
JP2502815B2 (ja) フォトレジスト・ストリッパ
KR0160372B1 (ko) 마이크로일렉트로닉스 기판을 세척하기 위한, pH가 조정된 비이온-계면활성제 함유 알칼리성 세제
JP5647517B2 (ja) Cmp後洗浄配合物用の新規な酸化防止剤
JP4741315B2 (ja) ポリマー除去組成物
KR100718532B1 (ko) 반도체 제조용 감광성수지 제거제 조성물
JP2002038197A (ja) ポリマーリムーバー
WO2003035814A2 (en) Improved post plasma ashing wafer cleaning formulation
WO2011142600A2 (en) Photoresist stripper composition
KR101691850B1 (ko) 포토레지스트 스트리퍼 조성물
US6379875B2 (en) Stripper pretreatment
CN107406697B (zh) 在低pka驱动的聚合物剥离过程中促进电荷络合铜保护的组合物和方法
JP2019169705A (ja) 半導体プロセス用組成物および半導体プロセス
JP2015232708A (ja) レジスト塗布性改善用及び除去用シンナー組成物
KR101341701B1 (ko) 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의박리방법
CN111512239A (zh) 光致抗蚀剂去除剂组合物
CN115820351A (zh) 半导体晶圆基底清洗液组合物及其使用方法
JP2005223030A (ja) 半導体基体の洗浄剤とその洗浄方法
KR102512488B1 (ko) 포토레지스트 제거용 박리액 조성물
KR101341746B1 (ko) 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의박리방법
US20060043070A1 (en) High temperature functioning stripper for cured difficult to remove photoresist coatings
KR102609919B1 (ko) 포토레지스트 리무버 조성물
JP4442407B2 (ja) 除去用組成物
TWI408518B (zh) 光阻清洗劑
KR102397091B1 (ko) 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191025

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200117

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200327

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200403

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200508

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210129

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210305

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210409

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250