JP2017502039A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017502039A5
JP2017502039A5 JP2016542216A JP2016542216A JP2017502039A5 JP 2017502039 A5 JP2017502039 A5 JP 2017502039A5 JP 2016542216 A JP2016542216 A JP 2016542216A JP 2016542216 A JP2016542216 A JP 2016542216A JP 2017502039 A5 JP2017502039 A5 JP 2017502039A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
nitrogen
sulfur
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6491214B2 (ja
JP2017502039A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/072090 external-priority patent/WO2015138039A1/en
Publication of JP2017502039A publication Critical patent/JP2017502039A/ja
Publication of JP2017502039A5 publication Critical patent/JP2017502039A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491214B2 publication Critical patent/JP6491214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、特に、放射性標識化合物の合成のための新規な方法を提供する。特定の実施形態において、本発明は、式I:
Figure 2017502039

(式中、R、R、R、R、L、X、Y、Y、Z、Z、およびZのそれぞれが、上に定義されるとおりであり、本明細書においてクラスおよびサブクラスで説明される)の化合物を提供する。ある実施形態において、本発明は、式Iの化合物を用いて、放射性標識された類似体を得る方法を提供する。
本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
式I:
Figure 2017502039


(式中:
Xが、−CH −、−O−、または−S−であり;
およびY が、独立して、−CR 3a −または−N−であり;
、Z 、およびZ が、独立して、−CH−または−N−であり;
が、水素またはハロゲンであり;
Lが、直鎖状または分枝鎖状のC 2〜14 脂肪族基であり、ここで、1つまたは複数の炭素が、任意選択的にかつ独立して、−Cy−、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(O)−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、または−SO −によって置換され、
各−Cy−が、独立して、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換される3〜8員の二価の飽和、部分的に不飽和、またはアリール環、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換される8〜10員の二価の飽和、部分的に不飽和、またはアリール二環式環であり;
が、水素あるいはC 1〜6 脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式カルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール、7〜10員の飽和または部分的に不飽和の二環式カルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する7〜10員の飽和または部分的に不飽和の二環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する7〜10員の二環式ヘテロアリール、または8〜10員の二環式アリールからなる群から選択される任意選択的に置換される基であり;
各R が、独立して、ハロゲン、−NO 、−CN、−OR、−SR、−N(R) 、−C(O)R、−CO R、−C(O)C(O)R、−C(O)CH C(O)R、−S(O)R、−S(O) R、−C(O)N(R) 、−SO N(R) 、−OC(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)N(R) 、または任意選択的に置換されるC 1〜6 脂肪族またはピロリルであり;または
2つのR 基が、それらの介在原子と一緒になって、環Aを形成し、ここで、環Aが、3〜7員の部分的に不飽和のカルボシクリル、フェニル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール、または6員アリールであり;
3a が、R または水素であり;
がC 1〜4 アルキルであり;
各Rが、独立して、水素あるいはC 1〜6 脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または部分的に不飽和のカルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、または酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意選択的に置換される基であり、または:
同じ窒素上の2つのR基が、それらの介在原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、または酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意選択的に置換される環を形成する)
の化合物。
(項目2)
式I−a−1またはI−a:
Figure 2017502039

のものである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
式I−b、I−c、I−d、I−e、I−f、I−g、I−h、またはI−j:
Figure 2017502039

のものである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
が−CR 3a −である、項目1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
(項目5)
が−N−である、項目1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
(項目6)
が−CR 3a −である、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
が−N−である、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目8)
3a が水素である、項目1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
(項目9)
が−CH−である、項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
(項目10)
が−N−である、項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
が−CH−である、項目1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
(項目12)
が−N−である、項目1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
が−CH−である、項目1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
が−N−である、項目1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
(項目15)
式I−i:
Figure 2017502039

のものである、項目1に記載の化合物。
(項目16)
Lが、直鎖状または分枝鎖状のC 2〜14 脂肪族基であり、ここで、1つまたは複数の炭素が、独立して、−NR−によって置換され、ここで、Rが、−Boc保護基以外である、項目1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
(項目17)
Xが、−CH −または−S−である、項目1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
(項目18)
Xが−CH −である、項目1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
(項目19)
Xが−S−である、項目1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
(項目20)
が水素である、項目1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
(項目21)
がハロゲンである、項目1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
(項目22)
がフルオロである、項目21に記載の化合物。
(項目23)
−L−R が、メチレンを含み、それが−NH−で置換されて、第二級アミンが形成される、項目1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
(項目24)
Lが、直鎖状または分枝鎖状のC 2〜14 脂肪族基であり、ここで、前記脂肪族基のメチレンが、−NH−で置換されて、第二級アミンが形成される、項目1〜23のいずれか一項に記載の化合物。
(項目25)
Lが、直鎖状または分枝鎖状のC 2〜10 脂肪族基であり、ここで、前記脂肪族基のメチレンが、−NH−で置換されて、第二級アミンが形成される、項目1〜24のいずれか一項に記載の化合物。
(項目26)
Lが、直鎖状または分枝鎖状のC 2〜8 脂肪族基であり、ここで、前記脂肪族基のメチレンが、−NH−で置換されて、第二級アミンが形成される、項目25に記載の化合物。
(項目27)
が水素である、項目1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
(項目28)
が、任意選択的に置換されるC 1〜6 脂肪族である、項目1〜26のいずれか一項に記載の化合物。
(項目29)
Lの1つの炭素が、−Cy−によって置換され、ここで、−Cy−が、窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する6員の飽和環である、項目1〜28のいずれか一項に記載の化合物。
(項目30)
−Cy−がピペリジニルである、項目29に記載の化合物。
(項目31)
が−ORである、項目1、4〜14、16〜30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目32)
前記R 基のRがC 1〜6 脂肪族である、項目3または31に記載の化合物。
(項目33)
前記R 基のRがメチルである、項目32に記載の化合物。
(項目34)
がメチルである、項目1〜33のいずれか一項に記載の化合物。
(項目35)
がブチルである、項目1〜33のいずれか一項に記載の化合物。
(項目36)
−L−R が、以下のもの:
Figure 2017502039

から選択される、項目1〜35のいずれか一項に記載の化合物。
(項目37)
−L−R が、以下のもの:
Figure 2017502039

から選択される、項目36に記載の化合物。
(項目38)
以下のもの:
Figure 2017502039

から選択される化合物。
(項目39)
化合物。
Figure 2017502039

(項目40)
a)式I:
Figure 2017502039

(式中:
Xが、−CH −、−O−、または−S−であり;
およびY が、独立して、−CR 3a −または−N−であり;
、Z 、およびZ が、独立して、−CH−または−N−であり;
が、水素またはハロゲンであり;
Lが、直鎖状または分枝鎖状のC 2〜14 脂肪族基であり、ここで、1つまたは複数の炭素が、任意選択的にかつ独立して、−Cy−、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(O)−、−N(R)SO −、−SO N(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、または−SO −によって置換され、
各−Cy−が、独立して、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換される3〜8員の二価の飽和、部分的に不飽和、またはアリール環、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換される8〜10員の二価の飽和、部分的に不飽和、またはアリール二環式環であり;
が、水素あるいはC 1〜6 脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式カルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール、7〜10員の飽和または部分的に不飽和の二環式カルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する7〜10員の飽和または部分的に不飽和の二環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する7〜10員の二環式ヘテロアリール、または8〜10員の二環式アリールからなる群から選択される任意選択的に置換される基であり;
各R が、独立して、ハロゲン、−NO 、−CN、−OR、−SR、−N(R) 、−C(O)R、−CO R、−C(O)C(O)R、−C(O)CH C(O)R、−S(O)R、−S(O) R、−C(O)N(R) 、−SO N(R) 、−OC(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)N(R) 、または任意選択的に置換されるC 1〜6 脂肪族またはピロリルであり;または
2つのR 基が、それらの介在原子と一緒になって、環Aを形成し、ここで、環Aが、3〜7員の部分的に不飽和のカルボシクリル、フェニル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール、または6員アリールであり;
3a が、R または水素であり;
がC 1〜4 アルキルであり;
各Rが、独立して、水素あるいはC 1〜6 脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または部分的に不飽和のカルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、または酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意選択的に置換される基であり、または:
同じ窒素上の2つのR基が、それらの介在原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、または酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意選択的に置換される環を形成する)のトリアルキルスズ化合物を提供する工程と;
b)式Iの前記トリアルキルスズ化合物を、好適な条件下で反応させて、式I
Figure 2017502039

(式中、R が放射性標識である)の化合物を得る工程と
を含む方法。
(項目41)
a)式A:
Figure 2017502039

のヨウ化アリール化合物を提供する工程と、
b)式Aの前記ヨウ化アリールを、好適な条件下で反応させて、式I:
Figure 2017502039

のトリアルキルスズ化合物を得る工程と
をさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目42)
a)式C:
Figure 2017502039

(式中、−L−R 2’ が、メチレンを含み、それが−NH−で置換されて、第二級アミンが形成され、ここで、前記第二級アミンが、好適な保護基で保護される)の保護されたアミン化合物を提供する工程と;
b)式Cの前記保護されたアミン化合物を、好適な脱保護条件下で反応させて、式I:
Figure 2017502039

のトリアルキルスズ化合物を得る工程と
をさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目43)
a)式B:
Figure 2017502039

のヨウ化アリール化合物を提供する工程と、
b)式Bの前記ヨウ化アリールを、好適な条件下で反応させて、式C:
Figure 2017502039

の保護されたアミン化合物を得る工程と
をさらに含む、項目42に記載の方法。
(項目44)
a)式A:
Figure 2017502039

のヨウ化アリールを提供する工程と、
b)式Aの前記ヨウ化アリールを、好適な反応条件下で反応させて、式B:
Figure 2017502039

のヨウ化アリール化合物を得る工程と
をさらに含む、項目43に記載の方法。
(項目45)
式Iの前記化合物が、式I−a:
Figure 2017502039

のものである、項目40〜44のいずれか一項に記載の方法。
(項目46)
式Iの前記化合物が、式I−b、I−c、I−d、I−e、I−f、I−g、I−h、またはI−j:
Figure 2017502039

のものである、項目40〜44のいずれか一項に記載の方法。
(項目47)
が−CR 3a −である、項目40〜46のいずれか一項に記載の方法。
(項目48)
が−N−である、項目40〜46のいずれか一項に記載の方法。
(項目49)
が−CR 3a −である、項目40〜48のいずれか一項に記載の方法。
(項目50)
3a が水素である、項目40〜49のいずれか一項に記載の方法。
(項目51)
が−N−である、項目40〜49のいずれか一項に記載の方法。
(項目52)
が−CH−である、項目40〜51のいずれか一項に記載の方法。
(項目53)
が−N−である、項目40〜51のいずれか一項に記載の方法。
(項目54)
が−CH−である、項目40〜53のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
が−N−である、項目40〜53のいずれか一項に記載の方法。
(項目56)
が−CH−である、項目40〜55のいずれか一項に記載の方法。
(項目57)
が−N−である、項目40〜55のいずれか一項に記載の方法。
(項目58)
式Iの前記化合物が、式I−i:
Figure 2017502039

のものである、項目40に記載の方法。
(項目59)
Lが、直鎖状または分枝鎖状のC 2〜14 脂肪族基であり、ここで、1つまたは複数の炭素が、独立して、−NR−によって置換され、ここで、Rが、−Boc保護基以外である、項目40〜58のいずれか一項に記載の方法。
(項目60)
Xが、−CH −または−S−である、項目40〜59のいずれか一項に記載の方法。
(項目61)
Xが−CH −である、項目40〜60のいずれか一項に記載の方法。
(項目62)
Xが−S−である、項目40〜60のいずれか一項に記載の方法。
(項目63)
が水素である、項目40〜62のいずれか一項に記載の方法。
(項目64)
がハロゲンである、項目40〜62のいずれか一項に記載の方法。
(項目65)
がフルオロである、項目64に記載の方法。
(項目66)
−L−R が、メチレンを含み、それが−NH−で置換されて、第二級アミンが形成される、項目40〜65のいずれか一項に記載の方法。
(項目67)
Lが、C 2〜14 脂肪族基であり、ここで、前記脂肪族基のメチレンが、−NH−で置換されて、第二級アミンが形成される、項目40〜66のいずれか一項に記載の方法。
(項目68)
Lが、C 2〜10 脂肪族基であり、ここで、前記脂肪族基のメチレンが、−NH−で置換されて、第二級アミンが形成される、項目67に記載の方法。
(項目69)
Lが、C 2〜8 脂肪族基であり、ここで、前記脂肪族基のメチレンが、−NH−で置換されて、第二級アミンが形成される、項目67に記載の方法。
(項目70)
が水素である、項目40〜69のいずれか一項に記載の方法。
(項目71)
が、任意選択的に置換されるC 1〜6 脂肪族である、項目40〜69のいずれか一項に記載の方法。
(項目72)
Lの1つの炭素が、−Cy−によって置換され、ここで、−Cy−が、窒素から選択される1個のヘテロ原子を有する6員の飽和環である、項目40〜71のいずれか一項に記載の方法。
(項目73)
−Cy−がピペリジニルである、項目72に記載の方法。
(項目74)
が−ORである、項目40〜73のいずれか一項に記載の方法。
(項目75)
前記R 基のRがC 1〜6 脂肪族である、項目74に記載の方法。
(項目76)
前記R 基のRがメチルである、項目75に記載の方法。
(項目77)
がメチルである、項目40〜76のいずれか一項に記載の方法。
(項目78)
がブチルである、項目40〜76のいずれか一項に記載の方法。
(項目79)
−L−R が、以下のもの:
Figure 2017502039

から選択される、項目40〜78のいずれか一項に記載の方法。
(項目80)
−L−R が、以下のもの:
Figure 2017502039

から選択される、項目79に記載の方法。
(項目81)
式Iの前記化合物が、
Figure 2017502039

から選択される、項目40〜78のいずれか一項に記載の方法。
(項目82)
a)トリメチルスズ化合物:
Figure 2017502039

を提供する工程と、
b)前記トリメチルスズ化合物を、好適な条件下で反応させて、式I:
Figure 2017502039

(式中、R が放射性標識である)の化合物を得る工程と
を含む方法。
(項目83)
a)ヨウ化アリール化合物:
Figure 2017502039

を提供する工程と、
b)前記ヨウ化アリールを、好適な条件下で反応させて、トリメチルスズ化合物:
Figure 2017502039

を得る工程と
をさらに含む、項目82に記載の方法。
(項目84)
a)保護されたアミン化合物:
Figure 2017502039

(式中、PGが、好適な保護基である)を提供する工程と;
b)前記保護されたアミン化合物を、好適な脱保護条件下で反応させて、トリメチルスズ化合物:
Figure 2017502039

を得る工程と
をさらに含む、項目82に記載の方法。
(項目85)
a)ヨウ化アリール化合物:
Figure 2017502039

を提供する工程と、
b)前記ヨウ化アリールを、好適な条件下で反応させて、保護されたアミン化合物:
Figure 2017502039

を得る工程と
をさらに含む、項目84に記載の方法。
(項目86)
a)下式:
Figure 2017502039

のヨウ化アリールを提供する工程と、
b)前記ヨウ化アリールを、好適な反応条件下で反応させて、下式:
Figure 2017502039

のヨウ化アリールを得る工程と
をさらに含む、項目85に記載の方法。
(項目87)
が、 131 I、 125 I、 124 I、 123 I、 11 C、 15 O、 13 N、 19 Fおよび 18 Fからなる群から選択される、項目40〜86のいずれか一項に記載の方法。
(項目88)
124 Iである、項目87に記載の方法。
(項目89)
PGが、弱塩基性条件下で除去可能な保護基である、項目42〜80または84〜88のいずれか一項に記載の方法。
(項目90)
PGが−Fmocである、項目89に記載の方法。

Claims (19)

  1. 式I:
    Figure 2017502039


    (式中:
    Xが、−CH−、−O−、または−S−であり;
    およびYが、独立して、−CR3a−または−N−であり;
    、Z、およびZが、独立して、−CH−または−N−であり;
    が、水素またはハロゲンであり;
    Lが、直鎖状または分枝鎖状のC2〜14脂肪族基であり、ここで、1つまたは複数の炭素が、任意選択的にかつ独立して、−Cy−、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、または−SO−によって置換され、
    各−Cy−が、独立して、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換される3〜8員の二価の飽和、部分的に不飽和、またはアリール環、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換される8〜10員の二価の飽和、部分的に不飽和、またはアリール二環式環であり;
    が、水素あるいはC1〜6脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式カルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール、7〜10員の飽和または部分的に不飽和の二環式カルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する7〜10員の飽和または部分的に不飽和の二環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する7〜10員の二環式ヘテロアリール、または8〜10員の二環式アリールからなる群から選択される任意選択的に置換される基であり;
    各Rが、独立して、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−C(O)R、−COR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)R、−S(O)R、−C(O)N(R)、−SON(R)、−OC(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)N(R)、または任意選択的に置換されるC1〜6脂肪族またはピロリルであり;または
    2つのR基が、それらの介在原子と一緒になって、環Aを形成し、ここで、環Aが、3〜7員の部分的に不飽和のカルボシクリル、フェニル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール、または6員アリールであり;
    3aが、Rまたは水素であり;
    がC1〜4アルキルであり;
    各Rが、独立して、水素あるいはC1〜6脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または部分的に不飽和のカルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、または酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意選択的に置換される基であり、または:
    同じ窒素上の2つのR基が、それらの介在原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、または酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意選択的に置換される環を形成する)
    の化合物。
  2. 式I−a−1またはI−a:
    Figure 2017502039

    のものである、請求項1に記載の化合物。
  3. 式I−b、I−c、I−d、I−e、I−f、I−g、I−h、またはI−j:
    Figure 2017502039

    のものである、請求項1に記載の化合物。
  4. 式I−i:
    Figure 2017502039

    のものである、請求項1に記載の化合物。
  5. 以下のもの:
    Figure 2017502039

    から選択される化合物。
  6. 化合物。
    Figure 2017502039
  7. a)式I:
    Figure 2017502039

    (式中:
    Xが、−CH−、−O−、または−S−であり;
    およびYが、独立して、−CR3a−または−N−であり;
    、Z、およびZが、独立して、−CH−または−N−であり;
    が、水素またはハロゲンであり;
    Lが、直鎖状または分枝鎖状のC2〜14脂肪族基であり、ここで、1つまたは複数の炭素が、任意選択的にかつ独立して、−Cy−、−NR−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−C(O)N(O)−、−N(R)SO−、−SON(R)−、−O−、−C(O)−、−OC(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、または−SO−によって置換され、
    各−Cy−が、独立して、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換される3〜8員の二価の飽和、部分的に不飽和、またはアリール環、または窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する、任意選択的に置換される8〜10員の二価の飽和、部分的に不飽和、またはアリール二環式環であり;
    が、水素あるいはC1〜6脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式カルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール、7〜10員の飽和または部分的に不飽和の二環式カルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する7〜10員の飽和または部分的に不飽和の二環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する7〜10員の二環式ヘテロアリール、または8〜10員の二環式アリールからなる群から選択される任意選択的に置換される基であり;
    各Rが、独立して、ハロゲン、−NO、−CN、−OR、−SR、−N(R)、−C(O)R、−COR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)R、−S(O)R、−C(O)N(R)、−SON(R)、−OC(O)R、−N(R)C(O)R、−N(R)N(R)、または任意選択的に置換されるC1〜6脂肪族またはピロリルであり;または
    2つのR基が、それらの介在原子と一緒になって、環Aを形成し、ここで、環Aが、3〜7員の部分的に不飽和のカルボシクリル、フェニル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリール、または6員アリールであり;
    3aが、Rまたは水素であり;
    がC1〜4アルキルであり;
    各Rが、独立して、水素あるいはC1〜6脂肪族、フェニル、3〜7員の飽和または部分的に不飽和のカルボシクリル、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、または酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意選択的に置換される基であり、または:
    同じ窒素上の2つのR基が、それらの介在原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有する3〜7員の飽和または部分的に不飽和の単環式ヘテロシクリル、または酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールから選択される任意選択的に置換される環を形成する)のトリアルキルスズ化合物を提供する工程と;
    b)式Iの前記トリアルキルスズ化合物を、好適な条件下で反応させて、式I
    Figure 2017502039

    (式中、Rが放射性標識である)の化合物を得る工程と
    を含む方法。
  8. a)式A:
    Figure 2017502039

    のヨウ化アリール化合物を提供する工程と、
    b)式Aの前記ヨウ化アリールを、好適な条件下で反応させて、式I:
    Figure 2017502039

    のトリアルキルスズ化合物を得る工程と
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
  9. a)式C:
    Figure 2017502039

    (式中、−L−R2’が、メチレンを含み、それが−NH−で置換されて、第二級アミンが形成され、ここで、前記第二級アミンが、好適な保護基で保護される)の保護されたアミン化合物を提供する工程と;
    b)式Cの前記保護されたアミン化合物を、好適な脱保護条件下で反応させて、式I:
    Figure 2017502039

    のトリアルキルスズ化合物を得る工程と
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
  10. a)式B:
    Figure 2017502039

    のヨウ化アリール化合物を提供する工程と、
    b)式Bの前記ヨウ化アリールを、好適な条件下で反応させて、式C:
    Figure 2017502039

    の保護されたアミン化合物を得る工程と
    をさらに含む、請求項に記載の方法。
  11. a)式A:
    Figure 2017502039

    のヨウ化アリールを提供する工程と、
    b)式Aの前記ヨウ化アリールを、好適な反応条件下で反応させて、式B:
    Figure 2017502039

    のヨウ化アリール化合物を得る工程と
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 式Iの前記化合物が、式I−a:
    Figure 2017502039

    のものである、請求項11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 式Iの前記化合物が、式I−b、I−c、I−d、I−e、I−f、I−g、I−h、またはI−j:
    Figure 2017502039

    のものである、請求項11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 式Iの前記化合物が、式I−i:
    Figure 2017502039

    のものである、請求項に記載の方法。
  15. a)トリメチルスズ化合物:
    Figure 2017502039

    を提供する工程と、
    b)前記トリメチルスズ化合物を、好適な条件下で反応させて、式I:
    Figure 2017502039

    (式中、Rが放射性標識である)の化合物を得る工程と
    を含む方法。
  16. a)ヨウ化アリール化合物:
    Figure 2017502039

    を提供する工程と、
    b)前記ヨウ化アリールを、好適な条件下で反応させて、トリメチルスズ化合物:
    Figure 2017502039

    を得る工程と
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. a)保護されたアミン化合物:
    Figure 2017502039

    (式中、PGが、好適な保護基である)を提供する工程と;
    b)前記保護されたアミン化合物を、好適な脱保護条件下で反応させて、トリメチルスズ化合物:
    Figure 2017502039

    を得る工程と
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  18. a)ヨウ化アリール化合物:
    Figure 2017502039

    を提供する工程と、
    b)前記ヨウ化アリールを、好適な条件下で反応させて、保護されたアミン化合物:
    Figure 2017502039

    を得る工程と
    をさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. a)下式:
    Figure 2017502039

    のヨウ化アリールを提供する工程と、
    b)前記ヨウ化アリールを、好適な反応条件下で反応させて、下式:
    Figure 2017502039

    のヨウ化アリールを得る工程と
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
JP2016542216A 2013-12-23 2014-12-23 放射性標識のための方法および試薬 Expired - Fee Related JP6491214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361919901P 2013-12-23 2013-12-23
US61/919,901 2013-12-23
PCT/US2014/072090 WO2015138039A1 (en) 2013-12-23 2014-12-23 Methods and reagents for radiolabeling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017502039A JP2017502039A (ja) 2017-01-19
JP2017502039A5 true JP2017502039A5 (ja) 2018-02-01
JP6491214B2 JP6491214B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=54072256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542216A Expired - Fee Related JP6491214B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-23 放射性標識のための方法および試薬

Country Status (13)

Country Link
US (3) US9994573B2 (ja)
EP (1) EP3086792B1 (ja)
JP (1) JP6491214B2 (ja)
KR (1) KR102325454B1 (ja)
CN (1) CN106456645B (ja)
AU (1) AU2014386214B2 (ja)
BR (1) BR112016014758A8 (ja)
CA (1) CA2934850C (ja)
IL (1) IL246403B (ja)
MX (1) MX2016008418A (ja)
RU (1) RU2016128528A (ja)
TW (1) TWI673279B (ja)
WO (1) WO2015138039A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491214B2 (ja) 2013-12-23 2019-03-27 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 放射性標識のための方法および試薬
CN107110869B (zh) * 2014-09-17 2021-08-10 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 Hsp90-靶向炎症和感染成像及治疗
KR102048231B1 (ko) * 2015-06-30 2019-11-25 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 정합기 및 정합 방법
KR102175125B1 (ko) * 2018-12-28 2020-11-05 울산과학기술원 미토콘드리아 표적 Hsp90 억제제 기반 화합물 및 이를 포함하는 광역학 치료를 위한 약학적 조성물
WO2022182731A1 (en) * 2021-02-24 2022-09-01 Samus Therapeutics, Inc. Sn-labeling and radiolabeling of epichaperome inhibitors

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911920A (en) 1986-07-30 1990-03-27 Alcon Laboratories, Inc. Sustained release, comfort formulation for glaucoma therapy
FR2588189B1 (fr) 1985-10-03 1988-12-02 Merck Sharp & Dohme Composition pharmaceutique de type a transition de phase liquide-gel
DE69212850T2 (de) 1991-01-15 1997-03-06 Alcon Lab Inc Verwendung von Karrageenan in topischen ophthalmologischen Zusammensetzungen
US5212162A (en) 1991-03-27 1993-05-18 Alcon Laboratories, Inc. Use of combinations gelling polysaccharides and finely divided drug carrier substrates in topical ophthalmic compositions
US6309853B1 (en) 1994-08-17 2001-10-30 The Rockfeller University Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
WO2005012482A2 (en) * 2003-06-30 2005-02-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Assay for identification of bioactive compounds that interact with heat shock protein 90
US9403828B2 (en) * 2005-02-01 2016-08-02 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Small-molecule Hsp90 inhibitors
WO2006084030A2 (en) 2005-02-01 2006-08-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Small-molecule hsp90 inhibitors
NZ572600A (en) 2006-05-12 2011-08-26 Myrexis Inc 6-Amino-purine derivatives for the treatment of cancer and fibrogenetic disorders
WO2008005937A2 (en) 2006-06-30 2008-01-10 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Treatment of neurodegenerative diseases through inhibiton of hsp90
US8324240B2 (en) 2007-03-20 2012-12-04 Curis, Inc. Fused amino pyridine as HSP90 inhibitors
CN101909440A (zh) 2007-11-14 2010-12-08 瑞科西有限公司 治疗用化合物及其在治疗疾病和障碍中的用途
CA2776308C (en) * 2009-10-07 2020-01-28 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Hsp90 inhibitors
KR102010222B1 (ko) 2011-04-05 2019-08-13 슬로안-케테링인스티튜트퍼캔서리서치 Hsp90 억제제
CN103596955B (zh) 2011-04-05 2016-11-16 索隆-基特林癌症研究协会 Hsp90抑制剂
CN103998935B (zh) 2011-04-28 2018-10-16 索隆-基特林癌症研究协会 Hsp90组合疗法
EP3709022A1 (en) 2011-07-08 2020-09-16 Sloan-Kettering Institute for Cancer Research Uses of labeled hsp90 inhibitors
US10201623B2 (en) 2013-03-15 2019-02-12 Memorial Sloan Kettering Cancer Center HSP90-targeted cardiac imaging and therapy
KR102319582B1 (ko) * 2013-08-16 2021-11-04 메모리얼 슬로안 케터링 캔서 센터 선택적 grp94 저해제 및 이의 용도
JP6491214B2 (ja) 2013-12-23 2019-03-27 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター 放射性標識のための方法および試薬
CN107110869B (zh) 2014-09-17 2021-08-10 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 Hsp90-靶向炎症和感染成像及治疗
AU2016336351A1 (en) 2015-10-05 2018-05-10 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Rational combination therapy for the treatment of cancer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017502039A5 (ja)
CY1123670T1 (el) Κρυσταλλικο παραγωγο 6,7-ακορεστης-7-καρβαμοϋλ μορφινανης, και μεθοδος για την παραγωγη αυτου
CY1117157T1 (el) Υποκατεστημενο παραγωγο ισοκινολινης
CY1116082T1 (el) Μεθοδος παρασκευης ενωσεων βενζαζεπινης ή αλατων τους
JP2017521436A5 (ja)
AR076897A1 (es) Procesos para la produccion de acidos cicloalquilcarboxamido-piridina benzoicos
MX2014005870A (es) Proceso para preparar compuestos de 1h -pirazol - 5 - carboxilato n - sustituidos y derivados de los mismos.
Artuso et al. Preparation of mono-, di-, and trisubstituted ureas by carbonylation of aliphatic amines with S, S-dimethyl dithiocarbonate
NZ707276A (en) Compounds useful in the synthesis of benzamide compounds
ES2408586T3 (es) Procedimiento para la producción de guanidinas bicíclicas mediante la utilización de una tiourea cíclica
MX2017017022A (es) Metodo para la sintesis de derivados de rapamicina.
RU2016128528A (ru) Способы и реактивы для введения радиоактивной метки
Dangate et al. o-Iodoxybenzoic acid mediated oxidative condensation: synthesis of guanidines using 1,-3-disubstituted thiourea precursors
ITMI20050550A1 (it) Procedimento per la preparazione di adapalene
JP6519594B2 (ja) イソシアネート化合物の製造方法
RU2009143867A (ru) Способы получения производных n-изобутил-n-(2-гидрокси-3-амино-4-фенилбутил)-пара-нитробензолсульфониламида
JP2018501266A5 (ja)
WO2011132070A1 (en) Process for the preparation of 2-amino-substituted 1,3-benzothiazine-4-ones
AR052864A1 (es) Preparacion de cetoamidas
Ghorbani-Vaghei et al. A new and facile protocol for the synthesis of dithiocarbamate-linked 3, 4-dihydro-2H-pyran using N-halo catalysts under mild conditions reaction
GB2557867A8 (en) New synthetic path to vortioxetine salts
JP2011506323A5 (ja)
JP2015044990A5 (ja)
JP6466107B2 (ja) 4−フェニルチオ−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
JP2017514845A5 (ja)