JP2017500608A - 保護要素を備えた半液浸系顕微鏡対物レンズ及び多光子結像方法におけるその使用 - Google Patents

保護要素を備えた半液浸系顕微鏡対物レンズ及び多光子結像方法におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500608A
JP2017500608A JP2016535681A JP2016535681A JP2017500608A JP 2017500608 A JP2017500608 A JP 2017500608A JP 2016535681 A JP2016535681 A JP 2016535681A JP 2016535681 A JP2016535681 A JP 2016535681A JP 2017500608 A JP2017500608 A JP 2017500608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microscope objective
semi
transparent
immersion
imaging method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6640087B2 (ja
JP2017500608A5 (ja
Inventor
ジェイ.ゲイツ ブライアン
ジェイ.ゲイツ ブライアン
ジェイ.デボウ ロバート
ジェイ.デボウ ロバート
リ ズー−チェン
リ ズー−チェン
ビー.ライト ブラッドフォード
ビー.ライト ブラッドフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017500608A publication Critical patent/JP2017500608A/ja
Publication of JP2017500608A5 publication Critical patent/JP2017500608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640087B2 publication Critical patent/JP6640087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/33Immersion oils, or microscope systems or objectives for use with immersion fluids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/114Two photon or multiphoton effect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70983Optical system protection, e.g. pellicles or removable covers for protection of mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

半液浸系顕微鏡対物レンズ(100)は、光入口(122)及び光出口(124)を備えた保護筒(120)を有する顕微鏡対物レンズと、顕微鏡対物レンズに固着されて、光出口(124)はシールするが光入口(122)はシールしない保護要素(130)とを含む。保護要素の透明部分(132)は光出口(124)と位置合わせされる。保護要素は、顕微鏡対物レンズを損傷することなく顕微鏡対物レンズから分離可能である。多光子結像方法における半液浸系顕微鏡対物レンズの使用についても開示される。

Description

本開示は、広くは、顕微鏡対物レンズ、及び多光子結像方法におけるそれらの使用に関する。
顕微鏡では、対物レンズ(objective)(当該技術分野においては、対物レンズ(objective lens)と呼ばれる場合がある)は、観察されている対象から光を集め、その光線を集束させて実像を生成する光学素子である。例えば、顕微鏡の対物レンズは、その底部においてサンプルの付近にあるものである。最も単純な形では、焦点距離が非常に短い高倍率の拡大鏡である。これは、検査されている標本に非常に近付けられるので、標本からの光が顕微鏡の鏡筒内部で集束する。顕微鏡対物レンズ自体は、典型的に、ほぼ円筒状又は管状であり、典型的にはガラスで作られた1つ以上のレンズが、保護筒の中に閉じ込められている。顕微鏡対物レンズは、概して、典型的にはその長手方向軸線の対向する端部に沿って心出しされた、光入口及び光出口を有する。光入口及び光出口は、それらの間で顕微鏡対物レンズを通って延在する光路によって接続される。
顕微鏡対物レンズは、典型的に、倍率及び開口数という2つのパラメータによって特性付けられる。前者は典型的に4x〜100xの範囲であり、後者は約0.1〜1.4の範囲であって、焦点距離はそれぞれ約30mm及び約200μmである。同様に、約0.1〜1.4の範囲の開口数を備えた顕微鏡対物レンズは、典型的に、それぞれ数mm〜約210μmの作動距離(即ち、顕微鏡対物レンズと結像が生じる焦点との間の距離)を有する。同様に、高倍率の用途の場合、一般に、油浸対物レンズ又は水浸対物レンズを使用しなければならない。対物レンズは、屈折率整合油又は水が前部要素と対象との間の空隙を充填して、開口数が1を超過し、それによって高倍率での解像度を高めることができるように、特別に設計されている。1.5又はそれ以上の開口数は、油浸を用いて達成することができる。高開口数(NA)及び高品質の顕微鏡対物レンズは、典型的には非常に高価である。
顕微鏡対物レンズはまた、多光子ステレオリソグラフィとして知られているプロセスにおいて、レーザー光を集束するのに使用される。そのプロセスでは、(典型的には赤外線)レーザー光は、典型的に基板上で支持された、「フォトレジスト」と通常称される重合性組成物中で集束される。フォトレジストは多光子吸収化合物を含み、レーザーは、2つの(又は、それほど典型的ではないが、2つを超える)光子が多光子吸収化合物によって本質的に同時に吸収されて、それに続いてフォトレジストの重合化が生じる、十分に高い出力を有する。
解像度を改善するために、1つの従来の方策は、対物レンズアセンブリを液状フォトレジストに部分的に浸漬させて、空気界面/対物レンズ界面を排除するというものであった。しかしながら、多光子ステレオリソグラフィにおける局在化されたレーザー出力は相当量である場合があり、光学表面から除去することが困難である顕微鏡対物レンズ上で、時間に伴って重合化フォトレジスト材料が集積する可能性がある。これが起こった場合、高価な顕微鏡対物レンズが使用不能になる可能性がある。
1つの態様では、本開示は、半液浸系顕微鏡対物レンズを提供し、該対物レンズは、
光入口及び光出口を備えた保護筒を有する顕微鏡対物レンズと、
顕微鏡対物レンズに固着されて、光出口をシールするが光入口はシールしない保護要素であって、保護要素の透明部分が光出口と位置合わせされ、保護要素が顕微鏡対物レンズを損傷することなく顕微鏡対物レンズから分離可能である、保護要素と、を備える。
別の態様では、本開示は、多光子結像方法を提供し、該方法は、
半液浸系顕微鏡対物レンズを、多光子吸収剤及び重合性化合物を含む液状フォトレジストに浸漬することであって、半液浸系顕微鏡対物レンズが:
光入口及び光出口を備えた保護筒を有する顕微鏡対物レンズと、
顕微鏡対物レンズに固着されて、光出口をシールするが光入口はシールしない保護要素であって、保護要素の透明部分が光出口と位置合わせされ、保護要素が顕微鏡対物レンズを損傷することなく顕微鏡対物レンズから分離可能である、保護要素と、を備える、ことと、
多光子吸収剤による多光子吸収が生じ、重合性化合物の少なくとも部分的な重合化が生じて、露光されたフォトレジストがもたらされるような条件下で、画像毎の方式で半液浸系顕微鏡対物レンズを通して液状フォトレジスト内へとレーザー光を方向付けることと、
露光されたフォトレジストを現像することと、を含む。
有利には、本開示による半液浸系対物レンズアセンブリは、多光子結像プロセス中に液状フォトレジストに部分的に浸漬させることができ、また更には、重合性化合物が重合化し、残留物が顕微鏡対物レンズ上に集積した場合に、比較的軽度の化学処理及び/又は単純な機械的係脱を使用して、露光(及び重合化)されたフォトレジストからそれを取り除くことができる。
本明細書で使用するとき:
「光」は、約300〜約1500nmの範囲の波長を有する電磁放射を意味し;
「液体」は、1気圧及び少なくとも20〜25℃の範囲の少なくとも1つの温度において液状である化合物を指し;
「多光子吸収」は、2つ以上の光子が同時に吸収されることによって、同じエネルギーの単一の光子を吸収することではエネルギー的にアクセス不能である、光反応性の電子的励起状態に達することを意味し;
「多光子吸収剤」は、光の多光子吸収を起こすことができる種を意味し;
「開口数」は、媒体の屈折率に、対象の軸線方向の一点から最も遠い光線の傾斜角の正弦を乗算した積を意味し;
「光入口」は、光ビームが平行光線を有する顕微鏡対物レンズの端部を指し;
「光出口」は、光ビームが収束する顕微鏡対物レンズの端部を指し;
「光化学的に有効な量」は、選択された露光条件下において(例えば、密度、粘度、色、pH、屈折率、又は他の物理的若しくは化学的特性から明らかなように)、光反応種が少なくとも部分的な反応を起こすことを可能にするのに十分な量を意味し;
「同時」は、10−14秒以下の時間内に起こる2つの事象を意味し;
「溶媒」は、組成物の少なくとも1つの固体成分を溶解するか、又は少なくとも1つの液体成分を希釈する組成物の非反応性液体成分を指し(水の場合、付随的な水の量(adventitious amounts of water)は用語「溶媒」に含まれない);
「溶媒現像」は、不溶性物質を実質的に除去することなく、溶媒中の可溶性物質を実質的に除去(例えば、溶解)することを意味する。
本開示の特徴及び利点は、「発明を実施するための形態」並びに付属の「特許請求の範囲」を考慮することで、更に理解されるであろう。
例示の半液浸系顕微鏡対物レンズ100を示す概略分解斜視図である。 保護要素130の概略斜視図である。 保護要素130の概略平面図である。 保護要素130の概略斜視図である。 例示の半液浸系顕微鏡対物レンズ200の概略側面図である。 実施例1で生成した走査電子顕微鏡写真である。
本明細書及び図面において参照符号が繰り返し使用される場合、本開示の同じ若しくは類似の特徴又は要素を表すものとする。本開示の原理の範囲及び趣旨に含まれる他の多くの修正及び実施形態は、当業者であれば考案し得ることが理解されるべきである。図面は縮尺通りに描かれていない場合がある。
半液浸系顕微鏡対物レンズは、従来の顕微鏡対物レンズを修正することによって作ることができる。液状フォトレジストを使用する多光子結像プロセスで使用する場合、開口数(NA)は、好ましくは少なくとも1.0、より好ましくは少なくとも1.2、より好ましくは少なくとも1.4であるが、他の開口数が所望に応じて使用されてもよい。対物レンズの開口数は、油、グリセリン、又は水などの液浸媒質を用いて、使用される対物レンズを設計することによって劇的に増加させることができる。
顕微鏡対物レンズ(objectives)(顕微鏡対物レンズ(objective lenses)としても知られている)は、当該技術分野において周知であり、例えば、ニューヨーク州ソーンウッド(Thornwood, New York)所在のカールツァイスマイクロスコピー社(Carl Zeiss Microscopy, LLC)(例えば、OBJECTIVE ALPHA PLAN−APOCHROMAT 100x/1.46 OIL DIC M27、OBJECTIVE ANTIFLEX EC PLAN−NEOFLUAR 63x/1.25 OIL PH3 M27、OBJECTIVE ALPHA PLAN−APOCHROMAT 100x/1.57 OIL−HI DIC CORR M27、ZEISS 40x/1.0 OIL IRIS MICROSCOPE OBJECTIVE(NA=1.0)、及びOBJECTIVE ALPHA PLAN−APOCHROMAT 100x/1.46 OIL IRIS M27);ニューヨーク州メルヴィル(Melville, New York)所在のニコンインストルメンツ(Nikon Instruments Inc.)(例えば、PLAN 100xW(NA=1.1)、CFI S FLUOR 100x OIL(NA=0.5〜1.3));並びに日本、東京所在のオリンパス(Olympus Corp.)(例えば、M PLAN APOCHROMAT MPLAPON100XO(NA=1.4))を含む多数の供給元から市販されている。
有利には、本開示は、例えば、油若しくは水に浸漬するように設計されたもの、及び/又は少なくとも0.3、少なくとも0.4、少なくとも0.5、少なくとも0.6、少なくとも0.7、少なくとも0.8、少なくとも0.9、少なくとも1.0、少なくとも1.1、少なくとも1.2、少なくとも1.3、若しくは更には少なくとも1.4の開口数(NA)を有するものなど、高価な顕微鏡対物レンズの場合に特に有用である。いくつかの実施形態では、顕微鏡対物レンズは0.65〜1.25の範囲の開口数を有する。
次に図1を参照すると、一実施形態では、半液浸系顕微鏡対物レンズ100は、顕微鏡対物レンズ110及び保護要素130を備える。顕微鏡対物レンズ110は、保護筒120と、光入口122と、多光子ステレオリソグラフィの間は顕微鏡対物レンズからのレーザー光がそこから出る、光出口124とを備える。光入口122及び光出口124は、中心に配設された長手方向軸線128と位置合わせされる。保護要素130は、光出口124はシールするが光入口122はシールしないようにして、顕微鏡対物レンズ110に固着される。保護要素130は、光出口124と位置合わせされた透明部分132を含む。
図示される実施形態では、保護要素130は、中央開口部133を有するキャップ131と、キャップ131から延在するスリーブ部分135とを備える。スリーブ部分135は、顕微鏡対物レンズ110の保護筒120を機械的に係合するように適合される。透明部分132は、(例えば、接着剤によって若しくは機械的に)キャップ131に固定されたガラスカバースリップ139を備え、それが、光出口が使用中に液状フォトレジストと接触しないように保護するシールを形成する。ガラスカバースリップ139は、中央開口部133を覆い、キャップ131に接着される。キャップ及びスリーブ部分は、一体構造の保護要素の部分であるものとして、図1により詳細に示されているが、組み立てられて保護要素の部分又は全体を形成する、別々の個片を備えてもよい。保護要素130に関する更なる詳細が図2A〜2Cに示される。
保護要素は、例えば、プラスチック(例えば、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリオレフィン(例えば、低分子量ポリエチレン、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、若しくはポリプロピレン)、又はポリアセタール(例えば、ポリオキシメチレン);金属;ガラス;サファイア;水晶;あるいはそれらの組み合わせを含む、任意の好適な材料(1つ以上)で構築されてもよい。
透明部分132は、例えば、ガラス、水晶、サファイア、プラスチック、又はそれらの組み合わせを含む、任意の透明材料を含むか、あるいはそれらからなってもよい。中央開口部の上に隆起したカバーを形成するものとして描写されているが、キャップと同一平面で配設されるか、又は更にはキャップ内で窪んでいるか、若しくはその内部に配設されてもよい。
保護要素130は、顕微鏡対物レンズ110を機械的に係合し、スリーブ部分135を保護筒120上に圧締めする締付けねじ136(図2Cを参照)を使用して、顕微鏡対物レンズ110に可逆的に固着される。したがって、保護要素130は、顕微鏡対物レンズ110を損傷することなく、顕微鏡対物レンズ110から分離可能である。
屈折率整合流体137(例えば、油)が光出口124とガラスカバースリップ139との間に配設され、それによって、カバースリップ139の内表面における反射が排除される。
保護要素は、取外し可能な形で顕微鏡対物レンズに固着される。つまり、実質的に顕微鏡対物レンズを損傷することなく、顕微鏡対物レンズから分離することができる。保護要素を顕微鏡対物レンズに固着する好適な機械的手段としては、例えば、クランプ(例えば、図1に示されるようなもの)、プレス嵌め、再配置可能な接着剤、及び相互に噛み合う機械的締結具(例えば、フック・ループ式ファスナー若しくはキャップ付き茎ファスナー(capped stem fasteners))が挙げられる。
図3に示される別の実施形態では、半液浸系保護要素200は、透明保護コーティング232がその一部分上に配設された顕微鏡対物レンズ110を備える。透明保護コーティングは、光出口124を覆い、液状フォトレジストと接触しないようにシールする。顕微鏡対物レンズを損傷することなく簡単に除去するのを容易にするため、透明保護コーティング232は、好ましくは2〜16、より好ましくは4〜10、更により好ましくは5〜9の範囲のpHを有する、水系溶媒中で溶解可能である。
好ましくは、透明保護コーティングは水溶性ポリマーを含む。例示的な水溶性ポリマーとしては、冷水可溶性及び熱湯可溶性のポリビニルアルコール(好ましくは冷水可溶性のもの)、並びにペンダントカルボキシル基若しくはカルボキシレート基を有する水溶性ポリマー(例えば、特に、アクリル酸、メタクリル酸、及び/又は無水コハク酸を含むモノマーのコポリマー由来のもの)が挙げられる。いくつかの実施形態では、透明保護コーティングは、化学的及び/又は物理的に架橋されてもよい。例えば、透明保護コーティングは、市販のビニルタイル床仕上げ剤(例えば、亜鉛架橋アクリルポリマー系の床仕上げ剤)で使用されるタイプの金属イオン架橋アクリルポリマーを含んでもよい。このタイプの床仕上げ剤におけるアクリル酸又はメタクリル酸残留物との間の金属架橋は、水系剥離剤を使用して可逆的である。水系剥離剤は、多くの場合、アルカリ性pHを有し、金属(例えば、亜鉛イオン)と錯体を形成する可溶性又は結合アミン(例えば、エタノールアミン)を含有する。金属を含まない床仕上げ剤も、水系剥離剤を使用して、任意に軽く擦ることによって同様に容易に除去することができるので、透明保護コーティングとして使用するのに適している。透明保護コーティングを形成するのに使用することができる水溶性材料としては、例えば、ペンシルベニア州ワーリントン(Warrington, Pennsylvania)所在のポリサイエンス社(Polysciences, Inc)からカタログ番号2225として入手可能な、6000g/モルの80%加水分解ポリビニルアルコール、及び米国特許第3,087,920号(Suzumuraら)及び同第8,276,756号(Denomeら)に記載されているポリビニルアルコール系材料などのポリビニルアルコール系材料;米国特許出願公開第2004/0210025号(Hindeら)に記載されているようなポリウレタン;並びに、米国特許出願公開第2012/0164424号に記載されているような、冷水可溶性ポリビニルアルコール/アルキルアクリレートのコポリマーが挙げられる。
水系剥離剤を使用して剥離可能な床仕上げ剤組成物も使用されてもよい。好適な床仕上げ剤組成物としては、乾燥の際に化学架橋(例えば、共有結合及び/又はイオン架橋)を発生させる多価金属イオンを含有するもの(例えば、亜鉛系床仕上げ剤)、並びに亜鉛を含まない床仕上げ剤組成物が挙げられる。好適な市販の亜鉛を含まない床仕上げ剤及びシーラーの例としては、ミネソタ州セントポール(Saint Paul, Minnesota)所在の3M社(3M Company)から、SCOTCHGARD UHS 25 FLOOR FINISH、SCOTCHGARD LOW MAINTENANCE 25 FLOOR FINISH、SCOTCHGARD LOW MAINTENANCE 18 FLOOR FINISH、及び3M CORNERSTONE FLOOR SEALER FINISHとして入手可能なものが挙げられる。好適な剥離剤の例としては、3M社(3M Company)から、3M FLOOR STRIPPER、及び3M TROUBLESHOOTER LIQUID FINISH REMOVERとして入手可能なものが挙げられる。
透明保護コーティングは、ブラシコーティング、ディップコーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、及びワイプコーティングを含む任意の好適な方法によって、顕微鏡対物レンズに塗布することができる。好ましくは、透明保護コーティングは、多光子結像(例えば、二光子ステレオリソグラフィ)における使用中に液状フォトレジストに部分的に浸漬したときに、液状フォトレジストが顕微鏡対物レンズに直接接触しないように、保護筒の十分な部分に塗布される。
半液浸系顕微鏡対物レンズは、当該技術分野で知られている多光子ステレオリソグラフィプロセスで使用される従来の顕微鏡対物レンズと置き換えることができる。
一般に、液状フォトレジストは、多光子吸収化合物(多光子吸収剤)を、少なくとも1つの重合性化合物との組み合わせで含む。多光子ステレオリソグラフィプロセスでは、レーザー光は、多光子吸収剤による多光子吸収、及び重合性化合物の少なくとも部分的な重合化が生じて、露光されたフォトレジストが得られる条件下で、画像毎の方式で、顕微鏡対物レンズ(又は本開示の場合、半液浸系顕微鏡対物レンズ)を通して、液状フォトレジスト中へと方向付けられる。典型的には溶媒を用いた、露光されたフォトレジストの現像によって、作製された構造が現れる。
液状フォトレジストを使用する多光子ステレオリソグラフィに適した材料及び方法に関する詳細は、例えば、米国特許出願公開第2012/0218535号(Thielら)に記載されている。典型的に、従来の一光子ステレオリソグラフィ(液状紫外線硬化性フォトポリマー樹脂のバット及び紫外線レーザーを用いて、層を重ね合わせて段階的に形成することによって構造を構築する、付加的な製造プロセス)に適した液状フォトレジストは、開始剤/増感剤成分(1つ以上)を多光子(例えば、二光子)結像に適したものと置き換えることによって、多光子結像用の液状フォトレジストとして使用するように適合させることができる。更なる詳細は、以下に含める実施例において見出すことができる。多光子ステレオリソグラフィを実施するための材料及び方法に関する一般的な情報は、例えば、米国特許第7,118,845号(DeVoeら)に見出すことができる。
有利には、本開示の半液浸系顕微鏡対物レンズは、かかるプロセスにおいて従来の顕微鏡対物レンズの代わりに使用することができ、それによって、結像中のフォトレジストに対する偶発的な接着に関してある程度の安全性が提供される。
本開示の特定の実施形態
第1の実施形態では、本開示は、半液浸系顕微鏡対物レンズを提供し、該半液浸系顕微鏡対物レンズは、
顕微鏡対物レンズであって、
光入口及び光出口を有する保護筒と、光入口と光出口との間を延在する光路に沿って保護筒内に配設された少なくとも1つの光学素子と、
顕微鏡対物レンズに固着されて、光出口はシールするが光入口はシールしない保護要素であって、保護要素の透明部分が光路と位置合わせされ、保護要素が顕微鏡対物レンズを損傷することなく顕微鏡対物レンズから分離可能である、保護要素とを備える、顕微鏡対物レンズを備える。
第2の実施形態では、本開示は、保護要素が顕微鏡対物レンズを機械的に係合する、第1の実施形態による半液浸系顕微鏡対物レンズを提供する。
第3の実施形態では、本開示は、光出口と保護要素の透明部分との間に配設された屈折率整合流体を更に備える、第2の実施形態による半液浸系顕微鏡対物レンズを提供する。
第4の実施形態では、本開示は、保護要素が透明保護コーティングを含む、第1の実施形態による半液浸系顕微鏡対物レンズを提供する。
第5の実施形態では、本開示は、透明保護コーティングが水系溶媒中で溶解可能である、第4の実施形態による半液浸系顕微鏡対物レンズを提供する。
第6の実施形態では、本開示は、透明保護コーティングが化学的に架橋されている、第4の実施形態による半液浸系顕微鏡対物レンズを提供する。
第7の実施形態では、本開示は、透明保護コーティングが、ポリビニルアルコール、又はペンダントカルボキシル基若しくはカルボキシレート基を有するポリマーのうちの少なくとも1つを含む、第4の実施形態による半液浸系顕微鏡対物レンズを提供する。
第8の実施形態では、本開示は、顕微鏡対物レンズが少なくとも1.0の開口数を有する、第4の実施形態による半液浸系顕微鏡対物レンズを提供する。
第9の実施形態では、本開示は、多光子結像方法を提供し、該方法は、
半液浸系顕微鏡対物レンズを、多光子吸収剤及び重合性化合物を含む液状フォトレジストに浸漬することであって、半液浸系顕微鏡対物レンズが:
顕微鏡対物レンズであって:
光入口及び光出口を有する保護筒と、光入口と光出口との間を延在する光路に沿って保護筒内に配設された少なくとも1つの光学素子と、
顕微鏡対物レンズに固着されて、光出口はシールするが光入口はシールしない保護要素であって、保護要素の透明部分が光路と位置合わせされ、保護要素が顕微鏡対物レンズを損傷することなく顕微鏡対物レンズから分離可能である、保護要素とを備える、顕微鏡対物レンズを備える、ことと、
多光子吸収剤による多光子吸収が生じ、重合性化合物の少なくとも部分的な重合化が生じて、露光されたフォトレジストがもたらされるような条件下で、画像毎の方式で半液浸系顕微鏡対物レンズを通して液状フォトレジスト内へとレーザー光を方向付けることと、
露光されたフォトレジストを現像することとを含む。
第10の実施形態では、本開示は、保護要素が顕微鏡対物レンズを機械的に係合する、第9の実施形態による多光子結像方法を提供する。
第11の実施形態では、本開示は、光出口と保護要素の透明部分との間に配設された屈折率整合流体を更に備える、第10の実施形態による多光子結像方法を提供する。
第12の実施形態では、本開示は、保護要素が透明保護コーティングを含む、第9の実施形態による多光子結像方法を提供する。
第13の実施形態では、本開示は、透明保護コーティングが水系溶媒中で溶解可能である、第12の実施形態による多光子結像方法を提供する。
第14の実施形態では、本開示は、透明保護コーティングが化学的に架橋されている、第12の実施形態による多光子結像方法を提供する。
第15の実施形態では、本開示は、透明保護コーティングが、ポリビニルアルコール、又はペンダントカルボキシル基若しくはカルボキシレート基を有するポリマーのうちの少なくとも1つを含む、第12の実施形態による多光子結像方法を提供する。
第16の実施形態では、本開示は、顕微鏡対物レンズが少なくとも1.0の開口数を有する、第12の実施形態による多光子結像方法を提供する。
本開示の目的及び利点を以下の非限定的な実施例によって更に記載するが、これらの実施例に列挙される具体的な材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を不当に限定するものとして解釈されるべきではない。
特に記載のない限り、実施例及び本明細書の残りの部分における全ての部分、割合、比率などは重量による。
(実施例1)
この実施例では、ガラスの顕微鏡カバースリップ(約170〜190μm)を、多光子結像に使用したときに光出口に対応するレンズが中心に配設された先細端部を有する、Zeiss 40x/1.0、油浸、開口絞り付き顕微鏡対物レンズ(ニューヨーク州ソーンウッド(Thornwood, New York)所在のカールツァイスマイクロスコピー社(Carl Zeiss Microscopy, LLC)から入手可能)の保護筒に直接圧締めした、全体が図1に示される、デルリンポリオキシメチレン製の保護要素に接着した。保護要素は図2A〜2Cに示される。次に、保護要素を、カバースリップが光出口でレンズと接触するようにして位置決めし、Zeiss IMMERSOL 518F液浸油を一滴、レンズ表面とカバースリップとの間に追加して空気を排除した。
様々な組成の液状レジストを使用する、結果として得られた半液浸系顕微鏡対物レンズを使用して、いくつかの構造を作製した。図4は、レンズを液状レジスト中で使用して、半液浸系顕微鏡対物レンズの作動距離よりも高い構造を描画することができることを実証する(結果として、作製された構造の中程に目に見える継ぎ目が生じる)、z軸で積み重ねたいくつかの単純な幾何学的構造の走査型電子顕微鏡写真を示す。
図4の構造の基部が描画され、次に上半分を露光した。このサンプルは、焦点位置で、Mai Tai超高速レーザー(波長800nm、パルス長100フェムト秒未満、繰り返し数80MHz、カリフォルニア州サンタクララ(Santa Clara, California)所在のスペクトラフィジックス(Spectra−Physics)から入手可能)による、3.5mWのレーザー出力を使用した。フォトレジスト組成物(液状であった)は、ペンシルベニア州ワーリントン(Warrington, Pennsylvania)所在のポリサイエンス社(Polysciences, Inc.)による、ERL4221 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレートを65重量部と、ペンシルベニア州エクストン(Exton, Pennsylvania)所在のサートマー社(Sartomer Co.)による、SR351トリメチロールプロパントリアクリレートを35重量部と、2,5−bis[4−ジフェニルアミノ)ストリル]−1−(2−エチルヘキシルオキシ)−4−メトキシベンゼン(KL68)光増感剤(米国特許第7,265,161号(Leatherdaleら)に記載されているように合成したもの)を0.5重量部と、ニューヨーク州メカニックヴィル(Mechanicville, New York)所在のポリセット社(Polyset Co.)による、次の構造を有するPC−2506ジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモン酸を0.1重量部とであった。
Figure 2017500608
保護要素を除去し、また残りの屈折率整合油を除去した後、顕微鏡対物レンズに対する明らかな損傷はなかった。
(実施例2)
油浸顕微鏡対物レンズ(拡大率40X、NA=1.0、カールツァイスマイクロスコピー社(Carl Zeiss Microscopy, LLC)から入手可能)を、ポリビニルアルコール(PVA)の薄層でコーティングした。PVAの10重量%水溶液(6,000g/モル、80%加水分解、ペンシルベニア州ワーリントン(Warrington, Pennsylvania)所在のポリサイエンス社(Polysciences, Inc.)によるカタログ番号22225)を数滴、顕微鏡対物レンズの液浸端部における露出したレンズ及び周囲の金属に添加した。顕微鏡対物レンズを操作して、余分な溶液が最終レンズ表面から流れ落ちて、適切に薄い透明保護コーティングをもたらすようにした。コーティングされた顕微鏡対物レンズを、乾燥を容易にするため、50℃のオーブンに2分間入れた。
結果として得られた半液浸系顕微鏡対物レンズのコーティングされた端部を、シリコン基板上にコーティングされている液状フォトレジストに浸漬した。このレジスト調製物は、テキサス州ヒューストン(Houston, Texas)所在のモメンティブ(Momentive)による、EPON 828ビスフェノールAジグリシジルエーテルを35重量部と、ポリサイエンス社(Polysciences, Inc)による、ERL4221 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレートを30重量部と、サートマー社(Sartomer Co.)のSR351トリメチロールプロパントリアクリレートを35重量部と、実施例1で使用したKL68光増感剤を0.5部と、ポリセット社(Polyset Co.)による、PC−2506ジアリールヨードニウムヘキサフルオロアンチモン酸を1重量%とからなった。
MaiTai超高速レーザー(波長800nm、パルス長100フェムト秒未満、繰り返し数80MHz、カリフォルニア州サンタクララ(Santa Clara, California)所在のスペクトラフィジックス(Spectra−Physics)から入手可能)を、対物レンズの焦点において出力10mWで走査して、フォトレジスト中で構造を作製した。
レーザー走査後、シリコン上の液状フォトレジストのサンプルを、現像のためにシステムから除去した。対物レンズ上に残っている液状フォトレジストを、イソプロピルアルコールで濡らしたレンズペーパーで拭き取った。光学顕微鏡下でレンズコーティングを検査し、エチルアルコール及びレンズペーパーを用いて更にきれいにした。最後に、PVA透明保護コーティングを、脱イオン水に2分間浸漬することによって除去した。顕微鏡対物レンズに対する明らかな損傷はなかった。
(実施例3)
ミネソタ州メープルウッド(Maplewood, Minnesota)所在の3M社(3M Company)による、SCOTCHGARD RESILIENT FLOOR PROTECTOR(22重量%の固体含量を有し、pH7.4〜8.4、粘度8cP未満の、水系のコーティング可能な保護製品)を、ポリビニルアルコール溶液の代わりに使用した点を除いて、実施例2を繰り返した。レーザー走査後、対物レンズ上のレジストを、イソプロピルアルコールで濡らしたレンズペーパーで拭き取り、レンズペーパー上にエチルアルコールを用いて更にきれいにした。最後に、透明保護コーティングを、適切な体積希釈比1:16で使用するために水で希釈したSpeed Stripper Concentrate 6H(3M社(3M Company)による)に2分間浸漬し、脱イオン水ですすぎ、続いてエチルアルコールで仕上げすすぎをすることによって、除去した。顕微鏡対物レンズに対する明らかな損傷はなかった。
(実施例4)
ミネソタ州セントポール(Saint Paul)所在の3M社(3M Company)による、SCOTCHGARD LOW MAINTENANCE FLOOR FINISH(25重量%の固体含量を有し、pH8.1〜8.9、粘度10cP未満の、水系製品)を、ポリビニルアルコール溶液の代わりに使用した点を除いて、実施例2を繰り返した。レーザー走査後、対物レンズ上のレジストを、イソプロピルアルコールで濡らしたレンズペーパーで拭き取り、レンズペーパー上にエチルアルコールを用いて更にきれいにした。最後に、透明保護コーティングを、適切な体積希釈比1:16で使用するために水で希釈したSpeed Stripper Concentrate 6H(3M社(3M Company)による)に2分間浸漬し、脱イオン水ですすぎ、続いてエチルアルコールで仕上げすすぎをすることによって、除去した。顕微鏡対物レンズに対する明らかな損傷はなかった。
特許証のための上記の出願において引用された引用文献、特許、又は特許出願はいずれも、一貫性を有するようにそれらの全容を参照により本明細書に援用する。援用された参照文献の一部と本願の一部との間に不一致又は矛盾が存在する場合、上記の説明文の情報が優先されるものとする。上記の説明は、当業者をして特許請求された開示内容の実施を可能ならしめるために与えられたものであり、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではなく、本開示の範囲は特許請求の範囲及びその全ての均等物によって定義される。

Claims (16)

  1. 光入口及び光出口を備えた保護筒を有する顕微鏡対物レンズと、
    前記顕微鏡対物レンズに固着されて、前記光出口はシールするが前記光入口はシールしない保護要素であって、前記保護要素の透明部分が前記光出口と位置合わせされ、前記保護要素が前記顕微鏡対物レンズを損傷することなく前記顕微鏡対物レンズから分離可能である、保護要素と、
    を備える半液浸系顕微鏡対物レンズ。
  2. 前記保護要素が、中央開口部を有するキャップと、前記キャップの1つの主要表面から延在するスリーブとを備え、前記スリーブが前記顕微鏡対物レンズを機械的に係合するように適合され、前記透明部分が、前記キャップに固定されて前記中央開口部を覆う透明窓を備える、請求項1に記載の半液浸系顕微鏡対物レンズ。
  3. 前記光出口と前記保護要素の前記透明部分との間に配設された屈折率整合流体を更に備える、請求項2に記載の半液浸系顕微鏡対物レンズ。
  4. 前記保護要素が透明保護コーティングを含む、請求項1に記載の半液浸系顕微鏡対物レンズ。
  5. 前記透明保護コーティングが水系溶媒中で溶解可能である、請求項4に記載の半液浸系顕微鏡対物レンズ。
  6. 前記透明保護コーティングが化学的に架橋されている、請求項4に記載の半液浸系顕微鏡対物レンズ。
  7. 前記透明保護コーティングが、ポリビニルアルコール、又はペンダントカルボキシル基若しくはカルボキシレート基を有するポリマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項4に記載の半液浸系顕微鏡対物レンズ。
  8. 前記顕微鏡対物レンズが少なくとも1.0の開口数を有する、請求項4に記載の半液浸系顕微鏡対物レンズ。
  9. 半液浸系顕微鏡対物レンズを、多光子吸収剤及び重合性化合物を含む液状フォトレジストに浸漬することであって、半液浸系顕微鏡対物レンズが:
    光入口及び光出口を備えた保護筒を有する顕微鏡対物レンズと、
    前記顕微鏡対物レンズに固着されて、前記光出口はシールするが前記光入口はシールしない保護要素であって、前記保護要素の透明部分が前記光出口と位置合わせされ、前記保護要素が前記顕微鏡対物レンズを損傷することなく前記顕微鏡対物レンズから分離可能である、保護要素と、を備える、ことと、
    前記多光子吸収剤による多光子吸収が生じ、前記重合性化合物の少なくとも部分的な重合化が生じて、露光されたフォトレジストがもたらされるような条件下で、画像毎の方式で前記半液浸系顕微鏡対物レンズを通して液状フォトレジスト内へとレーザー光を方向付けることと、
    前記露光されたフォトレジストを現像することと、
    を含む、多光子結像方法。
  10. 前記保護要素が、中央開口部を有するキャップと、前記キャップの1つの主要表面から延在するスリーブとを備え、前記スリーブが前記顕微鏡対物レンズを機械的に係合するように適合されており、前記透明部分が、前記キャップに固定されて前記中央開口部を覆う透明窓を備える、請求項9に記載の多光子結像方法。
  11. 前記光出口と前記保護要素の前記透明部分との間に配設された屈折率整合流体を更に備える、請求項10に記載の多光子結像方法。
  12. 前記保護要素が透明保護コーティングを含む、請求項9に記載の多光子結像方法。
  13. 前記透明保護コーティングが水系溶媒中で溶解可能である、請求項12に記載の多光子結像方法。
  14. 前記透明保護コーティングが化学的に架橋されている、請求項12に記載の多光子結像方法。
  15. 前記透明保護コーティングが、ポリビニルアルコール、又はペンダントカルボキシル基若しくはカルボキシレート基を有するポリマーのうちの少なくとも1つを含む、請求項12に記載の多光子結像方法。
  16. 前記顕微鏡対物レンズが少なくとも1.0の開口数を有する、請求項12に記載の多光子結像方法。
JP2016535681A 2013-12-06 2014-12-01 保護要素を備えた半液浸系顕微鏡対物レンズ及び多光子結像方法におけるその使用 Active JP6640087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361912748P 2013-12-06 2013-12-06
US61/912,748 2013-12-06
PCT/US2014/067958 WO2015084737A2 (en) 2013-12-06 2014-12-01 Semi-submersible microscope objective and use of the same in multiphoton imaging method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500608A true JP2017500608A (ja) 2017-01-05
JP2017500608A5 JP2017500608A5 (ja) 2017-11-16
JP6640087B2 JP6640087B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=52146726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535681A Active JP6640087B2 (ja) 2013-12-06 2014-12-01 保護要素を備えた半液浸系顕微鏡対物レンズ及び多光子結像方法におけるその使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9927702B2 (ja)
EP (2) EP3432049A3 (ja)
JP (1) JP6640087B2 (ja)
CN (2) CN105793758A (ja)
WO (1) WO2015084737A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3077421B1 (en) 2013-12-06 2018-01-31 3M Innovative Properties Company Liquid photoreactive composition and method of fabricating structures
CN105793758A (zh) * 2013-12-06 2016-07-20 3M创新有限公司 具有保护元件的半潜式显微镜物镜和物镜在多光子成像方法中的用途
EP3676973A4 (en) 2017-08-31 2021-05-05 Metalenz, Inc. INTEGRATION OF LENS WITH PERMEABLE METAL SURFACE
US11977221B2 (en) 2018-02-20 2024-05-07 President And Fellows Of Harvard College Aberration correctors based on dispersion-engineered metasurfaces
DE102018128418B3 (de) * 2018-11-13 2019-11-14 Nanoscribe Gmbh Verwendung eines Dispenser-Aufsatzes und Dispenser-Aufsatz für eine Vorrichtung zum Schreiben von 3D-Strukturen mittels Laserlithografie
DE102018221670A1 (de) 2018-12-13 2020-06-18 Karlsruher Institut für Technologie Vorrichtung und Verfahren zur optischen Charakterisierung oder Bearbeitung eines Objekts
CN109745006B (zh) * 2019-01-31 2024-03-15 北京超维景生物科技有限公司 分离式吸附装置、显微镜探测装置及激光扫描显微镜
US11978752B2 (en) 2019-07-26 2024-05-07 Metalenz, Inc. Aperture-metasurface and hybrid refractive-metasurface imaging systems
WO2021108634A1 (en) * 2019-11-26 2021-06-03 Lubbe Steven Devices, systems, and methods for 3d printing
CN114746250A (zh) * 2019-12-05 2022-07-12 3M创新有限公司 散射和/或吸收介质中的多光子成像方法和制品
DE102020111717A1 (de) * 2020-04-29 2021-11-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Schutzvorrichtung und verfahren zum schützen von mikroskopkomponenten vor flüssigkeitskontakt
DE102021131132A1 (de) 2021-11-26 2023-06-01 Universität Stuttgart, Körperschaft Des Öffentlichen Rechts Objektiv-Schutzvorrichtung als Wegwerfelement zum Schutz von Objektiven
US11927769B2 (en) 2022-03-31 2024-03-12 Metalenz, Inc. Polarization sorting metasurface microlens array device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280952A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sharp Corp 浮上型光学ヘッドおよび光記録再生装置
JP2006235208A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fujitsu Ltd レンズカバー
JP2009186776A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ハードコート膜およびその製造方法並びにハードコート膜を備えた光学機能膜および光学レンズ
JP2011501772A (ja) * 2007-10-11 2011-01-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高機能性多光子硬化性反応種
JP2012006234A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Japan Science & Technology Agency 3次元ポリマー−金属複合マイクロ構造体、及びその製造方法
JP2013539911A (ja) * 2010-09-21 2013-10-28 中国科学院理化技術研究所 レーザマイクロ・ナノ加工システム及び方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3087920A (en) 1959-10-12 1963-04-30 Kurashiki Rayon Co Cold-water-soluble polyvinyl alcohol
US5853363A (en) * 1997-07-28 1998-12-29 Deka Medical, Inc. Surgical microscope operating drape and methods of operation and manufacture thereof
US6250512B1 (en) * 1997-10-02 2001-06-26 Loctite Corporation Temporary protective coatings for precision surfaces
DE69904449T2 (de) 1998-03-03 2003-09-25 Aquasol Ltd Chelmsford Wasserlösliche folien
JP4438111B2 (ja) * 1998-07-02 2010-03-24 ソニー株式会社 計測装置及び計測方法
US7265161B2 (en) 2002-10-02 2007-09-04 3M Innovative Properties Company Multi-photon reactive compositions with inorganic particles and method for fabricating structures
US7118845B2 (en) 2000-06-15 2006-10-10 3M Innovative Properties Company Multiphoton photochemical process and articles preparable thereby
CN2519297Y (zh) 2001-11-23 2002-10-30 麦克奥迪实业集团有限公司 附加式干湿两用低倍显微镜物镜
JP2004101871A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Olympus Corp 顕微鏡画像撮影装置
DE10324477A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-30 Carl Zeiss Smt Ag Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage
US7460206B2 (en) * 2003-12-19 2008-12-02 Carl Zeiss Smt Ag Projection objective for immersion lithography
JP4551701B2 (ja) * 2004-06-14 2010-09-29 富士フイルム株式会社 液浸露光用保護膜形成組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006301540A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Olympus Corp 対物レンズプロテクタおよび対物レンズユニット
JP4823576B2 (ja) * 2005-06-10 2011-11-24 オリンパス株式会社 対物プロテクタ
JP2008107557A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Nikon Corp 顕微鏡装置および顕微鏡画像の解像方法
US20120228802A1 (en) * 2007-07-20 2012-09-13 Shyi-Herng Kan Device and method for focusing a beam of light with reduced focal plane distortion
US8388153B1 (en) * 2009-09-18 2013-03-05 University Of Wyoming Objective lens protector
CA2788152C (en) 2010-01-29 2018-01-23 Monosol, Llc Water-soluble film having improved dissolution and stress properties, and packets made therefrom
CN103403043A (zh) 2010-12-22 2013-11-20 积水精细化工美国有限公司 冷水溶性聚乙烯醇/丙烯酸烷基酯共聚物及其膜
DE202011111072U1 (de) * 2011-02-25 2019-03-27 Nanoscribe Gmbh Vorrichtung zum ortsaufgelösten Einbringen eines Intensitätsmusters aus elektromagnetischer Strahlung in eine photosensitive Substanz
JP2011242815A (ja) * 2011-09-08 2011-12-01 Olympus Corp 顕微鏡システム及び観察方法
CN203204233U (zh) * 2012-08-10 2013-09-18 上海西光实业有限公司 一种适于显微镜对焦的自动检测装置
EP3077421B1 (en) 2013-12-06 2018-01-31 3M Innovative Properties Company Liquid photoreactive composition and method of fabricating structures
CN105793758A (zh) * 2013-12-06 2016-07-20 3M创新有限公司 具有保护元件的半潜式显微镜物镜和物镜在多光子成像方法中的用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280952A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sharp Corp 浮上型光学ヘッドおよび光記録再生装置
JP2006235208A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Fujitsu Ltd レンズカバー
JP2011501772A (ja) * 2007-10-11 2011-01-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高機能性多光子硬化性反応種
JP2009186776A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ハードコート膜およびその製造方法並びにハードコート膜を備えた光学機能膜および光学レンズ
JP2012006234A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Japan Science & Technology Agency 3次元ポリマー−金属複合マイクロ構造体、及びその製造方法
JP2013539911A (ja) * 2010-09-21 2013-10-28 中国科学院理化技術研究所 レーザマイクロ・ナノ加工システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180231888A1 (en) 2018-08-16
JP6640087B2 (ja) 2020-02-05
EP3077865A2 (en) 2016-10-12
US20160299426A1 (en) 2016-10-13
EP3432049A2 (en) 2019-01-23
US10228617B2 (en) 2019-03-12
EP3432049A3 (en) 2019-04-03
US9927702B2 (en) 2018-03-27
CN105793758A (zh) 2016-07-20
WO2015084737A3 (en) 2015-08-06
WO2015084737A2 (en) 2015-06-11
CN111679417B (zh) 2022-08-19
EP3077865B1 (en) 2022-09-28
CN111679417A (zh) 2020-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640087B2 (ja) 保護要素を備えた半液浸系顕微鏡対物レンズ及び多光子結像方法におけるその使用
CN108292016B (zh) 用于在光学纤维上生成微型结构的方法和装置
JP6336804B2 (ja) 反射防止フィルム、偏光板、カバーガラス、画像表示装置、反射防止フィルムの製造方法、反射防止フィルムと清掃用布を含むキット、反射防止フィルムの清掃方法
JP5075234B2 (ja) 光学素子、および表示装置
JP6890662B2 (ja) 組成物、膜の製造方法および光センサの製造方法
KR20200019748A (ko) 미세구 렌즈 어셈블리
JPWO2015163465A1 (ja) 眼鏡レンズ
Steenhusen et al. Heterogeneous microoptical structures with sub-micrometer precision
Žukauskas et al. Single-step direct laser fabrication of complex shaped microoptical components
KR20170125348A (ko) 분산 조성물, 감광성 조성물, 컬러 필터 및 그 제조 방법과, 고체 촬상 소자
US20230341608A1 (en) Optical member, manufacturing method therefor, and light distribution element
KR20180114132A (ko) 적층체, 적층체의 제조 방법, 및 반사 방지 필름의 제조 방법
Toulouse et al. High resolution femtosecond direct laser writing with wrapped lens
JP2005203795A (ja) グルー用保護層の堆積の間における光学素子の有効口径の被覆方法
CN110568224A (zh) 一种能同时实现高光学信号通量和高分辨率的复合式近场光学探针及其制备方法
JP4765674B2 (ja) プライマー組成物、およびプラスチックレンズ
JP2012208526A (ja) 光学素子、および表示装置
US20150030985A1 (en) Multiphoton Curing Methods Using Negative Contrast Compositions
WO2020203430A1 (ja) 組成物、膜および膜の製造方法
Grote et al. Imaging a nitrogen-vacancy center with a diamond immersion metalens
WO2019080050A1 (zh) 微纳光纤布拉格光栅的制备系统及制备方法
WO2016199622A1 (ja) 親水膜付き透光部材、該親水膜付き透光部材の製造方法、および該親水膜付き透光部材を具備する車載カメラ
Ristok Advanced fabrication strategies for complex micro-optics
JPH06289328A (ja) レンズの処理方法および製造方法並びにレンズ
Badar Fabrication of microlens in polymers with thermal reflow

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250