JP2017227865A - 定着装置、画像形成装置 - Google Patents

定着装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017227865A
JP2017227865A JP2017058813A JP2017058813A JP2017227865A JP 2017227865 A JP2017227865 A JP 2017227865A JP 2017058813 A JP2017058813 A JP 2017058813A JP 2017058813 A JP2017058813 A JP 2017058813A JP 2017227865 A JP2017227865 A JP 2017227865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
heating member
sheet
heating
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017058813A
Other languages
English (en)
Inventor
菊地 和彦
Kazuhiko Kikuchi
和彦 菊地
高木 修
Osamu Takagi
修 高木
智絵 宮内
Chie Miyauchi
智絵 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to CN201710441693.1A priority Critical patent/CN107526267B/zh
Priority to US15/624,568 priority patent/US9989896B2/en
Priority to EP17176312.1A priority patent/EP3260926B1/en
Publication of JP2017227865A publication Critical patent/JP2017227865A/ja
Priority to US15/980,283 priority patent/US10345744B2/en
Priority to US16/424,209 priority patent/US10663892B2/en
Priority to US16/857,183 priority patent/US10775722B2/en
Priority to US17/001,552 priority patent/US11092914B2/en
Priority to US17/379,870 priority patent/US11334007B2/en
Priority to JP2021143898A priority patent/JP2021185437A/ja
Priority to US17/721,317 priority patent/US11726420B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1685Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
    • G03G2215/2038Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around one or more rotating belt support members
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2045Variable fixing speed

Abstract

【課題】無端ベルトの劣化を抑制しつつ迅速に定着装置を昇温できる技術を提供する。【解決手段】実施形態の定着装置は、無端ベルトと、加圧体と、加熱部材と、調整機構と、制御部とを備える。加圧体は、定着処理時に無端ベルトと共にシートを挟圧しながら搬送する。加熱部材は、無端ベルトの内側に設けられ、無端ベルトを加熱する加熱部材であって、発熱体を有する。調整機構は、加熱部材および加圧体の少なくとも一方を他方から離す方向および両者を相対的に近づける方向に移動させ、加熱部材および加圧体により形成され無端ベルトを挟圧する挟圧領域のシート搬送方向における長さを調整する。制御部は、定着処理の前に行われる加熱部材の昇温処理時における挟圧領域のシート搬送方向の第2の長さを、定着処理時の第1の長さよりも短く、かつ発熱体のシート搬送方向の長さ以上とするよう、調整機構を制御する。【選択図】図6

Description

この明細書に記載の実施形態は、シート上に形成されるトナー像を、当該シートに定着させる技術に関する。
従来、板状の発熱部材を用いてシートを加熱する定着装置が知られている。この定着装置は、板状の発熱部材と加圧ローラの面とが対面した構成となっている。この定着装置は、板状の発熱部材が無端ベルトの内側面と接し、無端ベルトの反対面がシートの第1面と接することで、無端ベルトを介してシートを加熱する。また、この定着装置は、加圧ローラとシートの第2面とが接して、板状の発熱部材と加圧ローラとで圧力を加える。これにより、定着装置は、シート上に転写されたトナー像を当該シートに定着させる(例えば特許文献1参照)。
特開2015−219418号公報
無端ベルトは加圧ローラと接触するが、加圧ローラの熱容量が大きい場合、無端ベルトを加熱するための熱が加圧ローラに奪われ、ウォーミングアップ時やスリープ復帰の際にはその分規定温度に達するのが遅くなる。そこで、ウォーミングアップ時等の昇温処理時に、例えば加圧ローラを無端ベルトから離し、加圧ローラ側への熱が逃げる経路を無くすことで、定着装置の昇温性能を向上させることが考えられる。
しかし、この場合、無端ベルトにおける発熱部材との接触領域が過度に加熱されてしまい、無端ベルトの劣化速度が早まるおそれがある。
実施形態は、無端ベルトの劣化を抑制しつつ迅速に定着装置を昇温できる技術を提供することを目的とする。
実施形態の定着装置は、無端ベルトと、加圧体と、加熱部材と、調整機構と、制御部とを備える。加圧体は、シートを加熱して色材をシートに定着させる定着処理時に無端ベルトと共にシートを挟圧しながら搬送する。加熱部材は、無端ベルトの内側に設けられ、無端ベルトを加熱する加熱部材であって、発熱体を有する。調整機構は、加熱部材および加圧体の少なくとも一方を他方から離す方向および両者を相対的に近づける方向に移動させ、加熱部材および加圧体により形成され無端ベルトを挟圧する挟圧領域のシート搬送方向における長さを調整する。制御部は、定着処理の前に行われる加熱部材の昇温処理時における挟圧領域のシート搬送方向の第2の長さを、定着処理時の第1の長さよりも短く、かつ発熱体のシート搬送方向の長さ以上とするよう、調整機構を制御する。
実施形態の画像形成装置は、転写部と、定着装置とを備える。転写部は、形成対象の画像をシート上に転写する。定着装置は、シート上に転写された画像を当該シートに定着させる定着処理を行う。定着装置は、無端ベルトと、前記定着処理時に前記無端ベルトと共にシートを挟圧しながら搬送する加圧体と、前記無端ベルトの内側に設けられ、前記無端ベルトを加熱する加熱部材であって、発熱体を有する加熱部材と、前記加熱部材および前記加圧体の少なくとも一方を他方から離す方向および両者を相対的に近づける方向に移動させ、前記加熱部材および前記加圧体により形成され前記無端ベルトを挟圧する挟圧領域のシート搬送方向における長さを調整する調整機構と、前記定着処理の前に行われる前記加熱部材の昇温処理時における前記挟圧領域の前記シート搬送方向の第2の長さを、前記定着処理時の第1の長さよりも短く、かつ前記発熱体の前記シート搬送方向の長さ以上とするよう、前記調整機構を制御する制御部と、を有する。
実施形態の画像形成装置の概要を示す図である。 実施形態の定着装置の構成を示す図である。 実施形態の発熱抵抗部材の構成例を示す図である。 実施形態の加熱部材および従来の加熱部材を示した図である。 実施形態の画像形成装置のブロック図を示す図である。 実施形態の定着動作時の発熱部材の位置、および、停止状態から動作状態になるときの発熱部材の位置を示す図である。 実施形態の動作例を示すフローチャートである。 第2実施形態の定着装置を示す図である。
以下、実施形態の画像形成装置および定着装置について、図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
図1は、実施形態の画像形成装置の模式図である。画像形成装置1は、読取り部R、画像形成部P、給紙カセット部Cを有する。読取り部Rは、原稿台に設置される原稿シートをCCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサなどで読み取り、光信号をデジタルデータに変換する。画像形成部Pは、読取り部Rで読み取られた原稿画像、もしくは外部のパーソナルコンピュータから印刷データを取得し、トナー像をシート上に形成、定着させるユニットである。
画像形成部Rは、レーザ走査部200、および感光ドラム201Y、201M、201C、201Kを有する。レーザ走査部200は、ポリゴンミラー208、および光学系241を有し、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像信号に基づき、シート上に形成する像を感光ドラム201Y〜201Kに照射する。
感光ドラム201Y〜201Kは、不図示の現像装置から供給される各色トナーを、上記の照射位置に従い保持する。感光ドラム201Y〜201Kは、保持したトナー像を順次転写ベルト207に転写する。転写ベルト207は、無端ベルトであり、ローラ213が回転駆動することで、転写位置Tまでトナー像を搬送する。
搬送路101は、給紙カセット部Cにストックされたシートを、転写位置T、定着装置30、排出トレイ211の順に搬送する。給紙カセット部Cにストックされたシートは、搬送路101の案内により転写位置Tまで搬送され、転写ベルト15が転写位置Tにてトナー像をシートに転写する。
トナー像が表面に形成されたシートは、搬送路101の案内に従い定着装置30まで搬送される。定着装置30は、トナー像を加熱、溶融することで、シートへ浸透させて定着させる。これにより、シート上のトナー像が外力によって乱されることを防ぐ。搬送路101は、トナー像が定着したシートを排出トレイ211まで搬送し、シートを画像形成装置1の外部に排出する。
制御部801は、画像形成装置1内の装置や機構を統括的に制御するユニットである。
尚、形成対象の画像(トナー画像)を転写位置Tまで搬送し、シート上に転写するまでの各ユニットを含めた構成を転写部40とする。転写部40は、形成対象の画像(転写ベルト207上のトナー像)をシート上に転写する。
図2は定着装置30の構成例を示す図である。定着装置30は、シート上に転写された画像を当該シートに定着させる定着処理を行う。定着装置30は、板状の加熱部材32、複数のローラに懸架された無端ベルト34を有する。無端ベルト34は、弾性層(例えばSiゴム)を含む部材であるとするが、材質などは一例である。また定着装置30は、無端ベルト34を懸架し、一定方向に回転させるローラ33、35を有する。また定着装置30は、弾性層が表面に形成された加圧ローラ31(加圧体)を有する。加圧ローラ31は、定着処理時に無端ベルト34と共にシートを挟圧しながら搬送する。無端ベルト34は、加圧ローラ31が回転することで、この回転を駆動源として、加圧ローラ31の回転と反対方向に回転する。
加熱部材32は、発熱部側が無端ベルト34の内側面に接触しており、無端ベルト34を加圧ローラ31側に押圧する。これにより、加熱部材32は、加圧ローラ31との間に形成される接触部分(ニップ部)に搬送されるトナー像を乗せたシート105を加圧ローラ31と共に挟み込み、加熱、加圧する。加熱部材32は、無端ベルト23の内側面に当接し、無端ベルト34を加圧ローラ31側に押した状態で無端ベルト32を加熱する。加熱部材32は、後述するが内部に発熱抵抗部材60(発熱体)を有する。定着処理の前には、発熱抵抗部材60により加熱部材32を昇温する昇温処理が行われる。
定着装置30は、ギア37およびラック38を含むニップ調整機構301を有する。ラック38の一端部は、加熱部材32の基板と接合しており、ギア37と噛合している。ギア37が回転することで、ラック38は水平方向(X軸方向)に移動する。このようにニップ調整機構301は、回転力を直線方向に変換する。ラック38が水平方向に移動することで、この動きに連動して接合している加熱部材32も水平方向に移動する。加圧ローラ31の軸は固定位置であるとすると、加熱部材32はギア37の回転方向に従い、加圧ローラ31から近接、離間する。なお、ニップ調整機構301は、加圧ローラ31および加熱部材32の少なくとも一方を他方から離す方向および近づける方向に移動させればよい。従って、ニップ調整機構301は、例えば加圧ローラ31の軸を保持する保持部材を移動させることで、加圧ローラ31を加熱部材32から離れる方向および近づける方向に移動させてもよい。ニップ調整機構301は、このように、無端ベルト34を挟んで加熱部材32と加圧ローラ31とで形成されるニップの幅を可変にする。換言すると、ニップ調整機構301は、加熱部材32および加圧ローラ31における無端ベルト34を挟圧する挟圧領域のシート搬送方向における長さA(ニップ幅A)を調整する。
また定着装置30は、図示するように温度センサ39を含む。温度センサ39は、無端ベルト34の表面温度を検出し、検出値を制御部801に出力する。
図3は、加熱部材32内に含まれる、発熱抵抗部材を図示したものである。発熱抵抗部材60(発熱体)は、搬送されるシート105の面と対面するよう配置されている板状部材であり、複数の抵抗部材61により構成されている。抵抗部材61は、発熱抵抗部材60をシート搬送方向に対し直角方向(Y軸方向)に複数小分けしたセル領域である。抵抗部材61のそれぞれは両端が電極62と接続しており、通電することで発熱する。電極62は、アルミ層で形成されている。
本実施形態では、図3に示す複数のセルに小分けした発熱抵抗部材60を用いるが、小分けせずに一体となった板状の発熱抵抗部材を用いても構わない。
図4(A)は実施形態の加熱部材32の構成を図示したものであり、図4(B)は、対比用に従前の加熱部材の構成を図示したものである。図4において、無端ベルト34や加圧ローラ31は省略している。
図4(A)に示す加熱部材32は、セラミック基板70の上に上述の発熱抵抗部材60が積層されている。さらに、耐熱部材の保護層90が発熱抵抗部材60上に積層されており、発熱抵抗部材60を覆う。保護層90は、セラミック基板70および発熱抵抗部材60が不図示の無端ベルト34と接触することを防ぐために設けられている。保護層90を設けることで、無端ベルト34の摩耗を抑制する。本例において、セラミック基板70は1〜2mmの厚さを有し、保護層90の材質はSio2であり、その厚さは60〜80μmである。保護層90は、セラミック基板70および発熱抵抗部材60上に積層されて無端ベルト34に当接し、シート搬送方向において発熱抵抗部材60よりも長い。
セラミック基板70の発熱抵抗部材60が積層配置していない反対面は、図示するようにラック38と接合している。
保護層90の、加圧ローラ31と対面する表面90Aは、対向する加圧ローラ31に対して窪み形状(凹形状)となっており、発熱抵抗部材60に向かって凸形状となった曲面を有している。保護層90の表面90Aは、加圧ローラ31のローラ面31Aと係合し、ローラ面を包接する円弧状に削ぎ落とされた形状となっている。保護層90は、図4(A)のように、端部91、92近傍の外側部が厚くなっており(X軸方向に高く)、中心部が薄くなる(X軸方向に低い)形状をしている。
一方、図4(B)に示す従来の加熱部材の保護層80は、その表面が平坦形状となっている。本実施形態の保護層90のように、表面を円弧状に削り取られた形状とすることで、図4(B)に示す従来の平坦表面の保護層80よりも、加圧ローラ31とのニップ幅を増加させることができる。このように、表面を円弧状に削り取られた形状とすることで、加圧ローラ31の荷重を増加させることなく、加圧ローラ31の径を大きくすることなく、所定のニップ幅を確保することができる。
図5は、画像形成装置1のブロック図である。画像形成装置1は、上記図1〜図4のハードウェア構成を有するが、ここでは、これまでに説明していなかったユニットについて説明する。制御部801は、プロセッサ802、記憶部803を有する。プロセッサ802は、CPU(Central Processing Unit)などの中央演算装置であり、記憶部803は、データやプログラムを記憶する揮発性/不揮発性の記憶装置を含む。一つの実施形態として、プロセッサ802が記憶部803に記憶されたプログラムを演算実行することで、制御部801は、画像形成装置1内の装置や機構を制御する。また、制御機能の一部を回路として実装しても構わない。制御部801は、後述するが、昇温処理時や定着処理時にニップ幅Aを調整する制御行い、定着装置30の要素も兼ねる。
モータ402は、ニップ調整機構301のギア37の軸と接続し、ギア37を回転させるステッピングモータである。これにより、ニップ調整機構301は、加熱部材32を水平方向に移動させる。
モータコントローラ401は、制御部801からの指示に従い、モータ402の駆動動作を制御する。ローラコントローラ501は、制御部801からの指示に従い、搬送路101のローラ対、および加圧ローラ31の駆動や停止、回転速度を制御する。
図5に示すこれらのユニット以外については、図1〜図4を用いて既に説明したため、ここでの説明を省略する。
図6は、ニップ調整機構301によるニップ幅の増減動作を示した図である。ニップ調整機構301は、加熱部材32を2つの位置に移動させる。第1の位置は、加熱部材32が定着動作を行う際(定着処理時)の位置(画像をシート上に定着させるときの位置)であり、第2の位置は、ウォーミングアップやスリープ復帰などに加熱部材32を昇温させる際(昇温処理時)の位置である。図6(A)は定着動作時の加熱部材32の位置を示しており、図6(B)は昇温実施時の加熱部材32の位置を示している。
ここで、2つのローラ33のX軸上最も遠方となる点(Xの値が最も大きくなる最端部)をP1、P2とし、P1とP2とを結んだ線を基準線Aとする。図6(A)に示すように、定着動作時における加熱部材32の加圧ローラ31と接する面は、基準線A上にあるとすると、昇温実施時には、加熱部材32は、ニップ調整機構301の制御により距離L分X軸のマイナス方向に移動する。これにより、定着動作時のニップ幅Aよりも、昇温実施時ではニップ幅が減少する。この昇温実施時の幅をニップ幅Bとする。
また、本実施形態では、発熱抵抗部材60のシート搬送方向の幅Nよりも、ニップ幅Bの方が長くなるように設定されている。発熱抵抗部材60の幅Nの方がニップ幅Bよりも長いと、発熱抵抗部材60の幅方向端部に対応する加熱部材32の領域が加圧ローラ31に接しない状態となり、この状態で発熱抵抗部材60に より加熱部材32を加熱すると、発熱抵抗部材60の幅方向端部に対応する加熱部材32の領域が、発熱抵抗部材60に対応する領域に比べて高温状態になる。本実施形態では、このような過加熱となる領域が生じないように、昇温実施時のニップ幅Bの長さを発熱抵抗部材60の幅N以上にする。以上のことから、
定着動作時のニップ幅A>昇温実施時のニップ幅B≧発熱抵抗部材60の幅N
の関係が成立する。
換言すると、制御部801は、定着処理の前に行われる加熱部材32の昇温処理時における挟圧領域のシート搬送方向の第2の長さBを、定着処理時の第1の長さAよりも短く、かつ発熱抵抗部材60のシート搬送方向の長さN以上とする。なお、挟圧領域とは、加熱部材32および加圧ローラ31における無端ベルト34を挟圧する領域を指し、ニップ幅と換言できる。なお、上記の実施態様では、挟圧領域を、加熱部材32と加圧ローラ31とで形成したが、これに限らない。即ち、例えば、加熱部材の上流にシートを案内するためのガイドがある場合、当該ガイドが加圧ローラ31との間で挟圧領域を形成する場合は、当該ガイドも挟圧領域を形成する要素として含まれる。
上記のように、本実施形態では、加熱部材32と加圧ローラ31とで形成されるニップ幅を可変とする。これにより、定着動作時にはより加圧できるようにニップ幅を確保することができる。一方、昇温実施時には、ニップ幅を減少させて加圧ローラ31への熱伝達を抑制し、加熱部材32が短時間に高温に達するようにする。
この際、ニップ幅Bが発熱抵抗部材60の幅Nよりも短くなるほどニップ幅を減少させすぎると、熱抵抗部材60の幅方向端部に対応する加熱部材32の領域が、加圧ローラ31と無端ベルト34を介して接しない状態となり、加熱しすぎてしまう。これにより、加熱部材32の該領域と接する無端ベルト34の領域が加熱されすぎてしまい、無端ベルト34の劣化が早まるおそれがある。本実施形態では、昇温実施時のニップ幅Bを、発熱抵抗部材60の幅N以上とするので、加熱部材32に加熱されすぎる領域が生じるのを抑制でき、これにより無端ベルト34に加熱されすぎる領域が生じるのを抑制できる。よって、本実施形態では、無端ベルト34の劣化を抑制しつつ、加熱部材32を迅速に昇温できる。
図7は、画像形成装置1の動作例を示したフローチャートであり、特に制御部801がジョブの実行を受け付けた場合の制御例を示した図である。ここでの説明において、加熱部材32の図6(A)の位置を離間位置と称し、図6(B)の位置を近接位置と称する。尚、近接、離間と称しているが、いずれの状態においても、加熱部材32、無端ベルト34、加圧ローラ31は接触している。
また本実施形態では、ジョブを実行していない状態である場合、加熱部材32は離間位置にあるものとする。また、画像形成装置1の稼働状態からスリープ状態への遷移動作については、図7には図示していないが、従来技術に基づき行われるものとする。
制御部801は、ジョブの実行を受け付けたかを判定する(ACT001)。ここでのジョブとは、印刷ジョブ、コピージョブなど、少なくとも定着装置30を稼働させ、定着動作を行う必要のあるジョブとする。
制御部801は、ジョブを受け付けるまで待機する(ACT001−Noのループ)。ジョブを受け付けると(ACT001−Yes)、制御部801は、画像形成装置1がスリープモード(スリープ状態)であるかを判定する(ACT002)。尚、ここでのスリープ状態とは、定着装置30が非動作状態であり、加熱部材32が非通電もしくは供給電力が抑えられた状態をいう。また、加熱部材32および無端ベルト34が規定の定着温度に達していない状態をいう。スリープ状態では、制御部801は、ネットワークに接続された他の機器から印刷ジョブなどを受け付けるための要素や、ユーザの操作入力を受け付けるためのタッチパネル等にのみ通電し、他の要素に対する通電を遮断する。
スリープ状態である場合(ACT002−Yes)、制御部801は、画像形成装置1がスリープ状態から復帰するようにモードの切り替え制御を行う(ACT003)。この復帰の動作の中には、画像形成装置1のウォーミングアップ動作も含まれる。
スリープ状態からの復帰の際、制御部801は、無端ベルト34が規定温度(150℃程度)まで昇温するように制御する(ACT004)。ACT004においては、加熱部材32が離間位置にあることから、加熱部材32が離間位置にある状態で昇温動作が行われる。昇温動作(昇温処理)は、無端ベルト34の温度が普通紙へのトナーの定着処理に必要な温度となるまで、加熱部材32を昇温させる処理であり、スリープ状態等の省エネ状態からの復帰時や電源ON時に行われる。
制御部801は、少なくとも昇温状態時に加圧ローラ31の速度が低速となるように制御する(ACT005)。昇温動作を行う際、加圧ローラ31の回転速度および無端ベルト34の回転速度を定着動作時の回転速度(これを通常速度とする)よりも低速とすることで、加圧ローラ31への熱伝達を抑えることが可能となる。
本実施形態では、加熱部材32や無端ベルト34の温度を短時間に規定温度まで達するようにするため、加圧ローラ31へ熱が伝達するのを抑える必要がある。回転速度を低速とすることで、無端ベルト34と加圧ローラ31との単位時間当たりの接触距離が短くなる(接触面積が小さくなる)ことから、無端ベルト34から加圧ローラ31へ熱が逃げるのを抑えることができる。
制御部801は、温度センサ39の検出温度を逐次チェックし、無端ベルト34(加熱部材32)が規定温度に達したかを判定する(ACT006)。規定温度に達した場合(ACT006−Yes)、制御部801は、加圧ローラ31の回転速度を通常速度となるように制御し(ACT007)、加熱部材32が近接位置となるようにニップ調整機構301を動作させる(ACT008)。
その後、制御部801は受け付けたジョブを実行する(ACT009)。ここで制御部801は、搬送路101のローラを回転させてシート105を定着装置30まで搬送させ、加圧ローラ31の回転を制御して定着装置30内でもシート105が搬送させるように制御する。
ジョブの実行が終了すると、制御部801は、加熱部材32が離間位置となるようにニップ調整機構301を動作させる(ACT010)。次回スリープ状態から復帰した際に、近接位置のままで昇温動作を行うことを回避するため、制御部801は、このタイミングで離間位置に移動させる。スリープ状態の最中は、制御部801は動作せずに加熱部材32を移動させる指示を出力できないため、本実施形態では、加熱部材32を移動させることができるうちに、予め離間位置となるようにしておく。尚、スリープ状態から復帰した際に、加熱部材32を近接位置から離間位置に移動させる実装でも構わない。
離間位置に移動させた後、制御部801は、次のジョブを受け付けるまで待機する(ACT001へ戻る)。
ACT002の説明に戻る。ACT002の判定において、スリープ状態では無い場合(ACT002−No)、制御部801は、温度センサ39から検出温度を取得して、無端ベルト34が規定温度に達しているかを判定する(ACT101)。ここで規定温度に達していない場合(ACT101−No)、処理はACT004に進む。規定温度に達している場合(ACT101−Yes)、処理はACT008に進む。このように、無端ベルト34が低温となっている場合、上記ACT004〜ACT007およびACT008の動作を実施する。すなわち、制御部801は、Ready状態時に、加熱部材32(無端ベルト34)が目標温度となるように加熱部材32を温度制御するが、この際に、加熱部材32(無端ベルト34)が低温となっている場合、ニップ幅を定着処理時よりも狭めて加熱部材32を昇温する処理ACT004〜Act006を行う。Ready状態では、制御部801は、印刷ジョブを実行していないが、印刷ジョブを受け付けた際にすぐに印刷ジョブを実行できるように、加熱部材32に通電して加熱部材32を目標温度に向けて温度制御する。
上記実施形態では、スリープ復帰時やウォーミングアップ動作時を一例にして説明したが、態様はこれに限定されない。画像形成装置1の電源ON時などにも適用される。換言すると、加熱部材32が昇温している間、ニップ調整機構301は、ニップ幅が定着動作時よりも短くなるようにする。一方で、上記実施形態では、加熱部材32が昇温している間、加圧ローラ31の回転速度が定着動作時よりも低速となるようにする。
また、上記実施形態では、定着装置が非動作状態から動作状態になるときには、ニップ幅が定着動作時よりも短くなっていることを説明した。ここでの動作状態とは、定着装置が定着動作を行うことができる状態を指す。またここでの非動作状態とは、例えば低電力状態や非通電状態など、定着装置が定着機能を有していない状態を指す。
ニップ調整機構301は、ギア37とラック38とを有し、ギア37を回転制御することで、ニップ幅を変化させる実装例について説明した。ニップ調整機構301の構成は、これ以外であってもよい。例えば、バネなどの弾性体を設け、弾性体の付勢を利用する実装でもよい。
また、上記実施形態では、加熱部材32を移動させることでニップ幅を変化させるものとして説明したが、態様はこれに限定されない。加圧ローラ31を移動させてニップ幅を変化させてもよいし、加熱部材32、加圧ローラ31の両方を移動させてニップ幅を変化させてもよい。尚、加圧ローラ31が駆動源となるため、加圧ローラ31を固定にした方が、装置構成として安定する。
温度センサ39は、加熱部材32の近傍に設けられて加熱部材32の温度を直接測定してもよい。
(第2実施形態)
第2実施形態では、定着装置の構成を第1実施形態から変更した態様例について説明する。図8は、定着装置30Aの構成例を示す図である。
フィルムガイド36は、半円筒形であり、外周面にある凹部361内に加熱部材32を収容する。
定着フィルム34A(ベルト)は、無端の回転ベルトである。定着フィルム34Aは、フィルムガイド36の外周面に嵌められる。定着フィルム34Aは、フィルムガイド36および加圧ローラ31に挟持され、加圧ローラ31の回動に従動する。
上記の加熱部材32は、定着フィルム34Aに接し、定着フィルム34Aを加熱する。
トナー像が形成されたシート105が、定着フィルム34Aと加圧ローラ31との間に搬送される。定着フィルム34Aは、シートを加熱し、シート上のトナー像をシートに定着させる。
第1実施形態の加熱部材32の態様は、第2実施形態の定着装置30Aにも適用させることができる。すなわち、加熱部材32は、内部に発熱抵抗部材60を有する。
本実施形態では、ラック38はフィルムガイド36に接合する。制御部801は、ニップ調整機構301によってフィルムガイド36を加圧ローラ31に対して近接離間させる。制御部801は、加熱部材32(定着フィルム34A)の昇温処理時における挟圧領域のシート搬送方向の第2の長さを、定着処理時の第1の長さよりも短く、かつ発熱抵抗部材60のシート搬送方向の長さ以上とする。
本実施形態では、不図示の温度センサが加熱部材32の温度を直接測定する。温度センサは、接触式のセンサであってもよく、例えば定着フィルム34Aと加熱部材32の間に挿入されたフィルム状のサーミスタを備えていてもよい。また、温度センサは、フィルムガイド36のラック38との接合面側に設けられ、非接触により加熱部材32の温度を測定してもよい。
以上に詳説したように、実施形態では、加圧ローラへの不要な熱伝達を抑制することができ、定着装置の停止状態からの稼働状態へ復帰する際の時間を短縮させることができる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、すべて本発明の範囲内のものである。
1 画像形成装置、30,30A 定着装置、32 加熱部材、31 加圧ローラ(加圧体)、
34 無端ベルト、33、35 ローラ、
301 ニップ調整機構、37 ギア、38 ラック、39 温度センサ
40 転写部、60 発熱抵抗部材(発熱抵抗部)、
61 抵抗部材、62 電極、70 セラミック基板、
90 保護層、91 上流側先端部、92 下流側先端部、801 制御部、
C 給紙カセット部、R 読取り部、P 画像形成部。

Claims (5)

  1. 無端ベルトと、
    シートを加熱して色材をシートに定着させる定着処理時に前記無端ベルトと共にシートを挟圧しながら搬送する加圧体と、
    前記無端ベルトの内側に設けられ、前記無端ベルトを加熱する加熱部材であって、発熱体を有する加熱部材と、
    前記加熱部材および前記加圧体の少なくとも一方を他方から離す方向および両者を相対的に近づける方向に移動させ、前記加熱部材および前記加圧体により形成され前記無端ベルトを挟圧する挟圧領域のシート搬送方向における長さを調整する調整機構と、
    前記定着処理の前に行われる前記加熱部材の昇温処理時における前記挟圧領域の前記シート搬送方向の第2の長さを、前記定着処理時の第1の長さよりも短く、かつ前記発熱体の前記シート搬送方向の長さ以上とするよう、前記調整機構を制御する制御部と、
    を有する定着装置。
  2. 請求項1に記載の定着装置において、
    前記加熱部材は、基板と、前記基板上に積層された前記発熱体と、前記基板および前記発熱体上に積層され、前記シート搬送方向において前記発熱体よりも長い保護層と、を備える定着装置。
  3. 請求項1または2に記載の定着装置において、
    さらに、前記無端ベルトの表面温度を検出する温度検出部を有し、
    前記制御部は、前記定着処理の実行指示の待ち状態時であり前記無端ベルトの温度制御を行う待ち状態時に、前記温度検出部で検出される温度が規定値を下回っている場合、前記挟圧領域の長さを前記第2の長さにし、前記発熱体によって前記加熱部材を昇温する定着装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の定着装置において、さらに、
    前記制御部は、前記昇温処理時の前記加圧体の回転速度を前記定着処理時の速度よりも低速にする。
    定着装置。
  5. 画像形成装置であって、
    形成対象の画像をシート上に転写する転写部と、
    シート上に転写された画像を当該シートに定着させる定着処理を行う定着装置であって、
    無端ベルトと、
    前記定着処理時に前記無端ベルトと共にシートを挟圧しながら搬送する加圧体と、
    前記無端ベルトの内側に設けられ、前記無端ベルトを加熱する加熱部材であって、発熱体を有する加熱部材と、
    前記加熱部材および前記加圧体の少なくとも一方を他方から離す方向および両者を相対的に近づける方向に移動させ、前記加熱部材および前記加圧体により形成され前記無端ベルトを挟圧する挟圧領域のシート搬送方向における長さを調整する調整機構と、
    前記定着処理の前に行われる前記加熱部材の昇温処理時における前記挟圧領域の前記シート搬送方向の第2の長さを、前記定着処理時の第1の長さよりも短く、かつ前記発熱体の前記シート搬送方向の長さ以上とするよう、前記調整機構を制御する制御部と、を有する定着装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2017058813A 2016-06-20 2017-03-24 定着装置、画像形成装置 Pending JP2017227865A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710441693.1A CN107526267B (zh) 2016-06-20 2017-06-12 定影装置及其间隙宽度的调节方法、图像形成装置
US15/624,568 US9989896B2 (en) 2016-06-20 2017-06-15 Fixing device, image forming apparatus, and method for adjusting length of interposing and pressurizing region by fixing device
EP17176312.1A EP3260926B1 (en) 2016-06-20 2017-06-16 Fixing device, image forming apparatus, and method for adjusting length of interposing and pressurizing region by fixing device
US15/980,283 US10345744B2 (en) 2016-06-20 2018-05-15 Fixing device, image forming apparatus, and method for adjusting length of interposing and pressurizing region by fixing device
US16/424,209 US10663892B2 (en) 2016-06-20 2019-05-28 Fixing device, image forming apparatus, and method for adjusting length of interposing and pressurizing region by fixing device
US16/857,183 US10775722B2 (en) 2016-06-20 2020-04-24 Fixing device, image forming apparatus, and method for adjusting length of interposing and pressurizing region by fixing device
US17/001,552 US11092914B2 (en) 2016-06-20 2020-08-24 Fixing device, image forming apparatus, and method for adjusting length of interposing and pressurizing region by fixing device
US17/379,870 US11334007B2 (en) 2016-06-20 2021-07-19 Fixing device, image forming apparatus, and method for adjusting length of interposing and pressurizing region by fixing device
JP2021143898A JP2021185437A (ja) 2016-06-20 2021-09-03 定着装置、画像形成装置
US17/721,317 US11726420B2 (en) 2016-06-20 2022-04-14 Image forming apparatus, and adjustment method for distance between heating member and pressure element of fixing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121405 2016-06-20
JP2016121405 2016-06-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143898A Division JP2021185437A (ja) 2016-06-20 2021-09-03 定着装置、画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017227865A true JP2017227865A (ja) 2017-12-28

Family

ID=60889221

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058813A Pending JP2017227865A (ja) 2016-06-20 2017-03-24 定着装置、画像形成装置
JP2021143898A Pending JP2021185437A (ja) 2016-06-20 2021-09-03 定着装置、画像形成装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143898A Pending JP2021185437A (ja) 2016-06-20 2021-09-03 定着装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US10663892B2 (ja)
JP (2) JP2017227865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194105A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社リコー 加熱装置、定着装置および画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10996596B2 (en) * 2019-08-06 2021-05-04 Ricoh Company, Ltd. Fixing device including a nip formation pad movable with respect to a guide

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241002A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Canon Inc 定着装置
JP2005114959A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2006349949A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Canon Inc 像加熱装置
US20130004218A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fuser, image forming apparatus, and image forming method

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171969A (en) 1989-10-30 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Movable film fixing device with heater control responsive to selected sheet size
JP3055304B2 (ja) 1992-04-10 2000-06-26 キヤノン株式会社 像加熱装置
JPH07271217A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toshiba Lighting & Technol Corp 板状ヒータおよび定着装置ならびに画像形成装置
JPH0855674A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Toshiba Lighting & Technol Corp ヒータ装置、定着装置、および画像形成装置
US6078781A (en) 1998-01-09 2000-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing device using an induction heating unit
JP5316438B2 (ja) * 2010-01-29 2013-10-16 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP5528194B2 (ja) 2010-04-30 2014-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2011118413A (ja) 2011-02-09 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP5541206B2 (ja) * 2011-03-23 2014-07-09 コニカミノルタ株式会社 定着装置、画像形成装置、定着装置の制御方法、および定着装置の制御プログラム
JP2013029726A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc 像加熱装置、及びこの像加熱装置に用いられる加熱体
KR20140085118A (ko) 2012-12-27 2014-07-07 삼성전자주식회사 정착 장치 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP6153063B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-28 株式会社リコー 加圧力可変機構、定着装置及び画像形成装置
JP6271899B2 (ja) 2013-07-30 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像加熱装置および画像形成装置
JP2015049500A (ja) * 2013-09-05 2015-03-16 コニカミノルタ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP6333622B2 (ja) 2014-05-19 2018-05-30 株式会社東芝 定着装置および定着装置の定着温度制御プログラム
JP2015219417A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 株式会社東芝 定着装置および定着装置の定着温度制御プログラム
JP6416502B2 (ja) 2014-05-19 2018-10-31 株式会社東芝 定着装置および定着装置の定着温度制御プログラム
JP2016114691A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241002A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Canon Inc 定着装置
JP2005114959A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2006349949A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Canon Inc 像加熱装置
US20130004218A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fuser, image forming apparatus, and image forming method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194105A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社リコー 加熱装置、定着装置および画像形成装置
JP7385820B2 (ja) 2019-05-29 2023-11-24 株式会社リコー 加熱装置、定着装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021185437A (ja) 2021-12-09
US11726420B2 (en) 2023-08-15
US20210341860A1 (en) 2021-11-04
US20190294085A1 (en) 2019-09-26
US20200387091A1 (en) 2020-12-10
US10775722B2 (en) 2020-09-15
US11334007B2 (en) 2022-05-17
US20220236673A1 (en) 2022-07-28
US11092914B2 (en) 2021-08-17
US20200249598A1 (en) 2020-08-06
US10663892B2 (en) 2020-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10345744B2 (en) Fixing device, image forming apparatus, and method for adjusting length of interposing and pressurizing region by fixing device
US7949280B2 (en) Image heating apparatus
US11726420B2 (en) Image forming apparatus, and adjustment method for distance between heating member and pressure element of fixing device
JP2009145422A (ja) 定着装置及び画像形成装置
CN107526270B (zh) 加热装置、图像形成装置
JP2015129792A (ja) 画像形成装置
JP2021165855A (ja) ヒータ、定着装置
JP6625073B2 (ja) 像加熱装置
JP5919865B2 (ja) 画像形成装置
JP6682861B2 (ja) 定着装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2015184534A (ja) 画像形成装置および定着装置
JP2014106460A (ja) 定着制御装置、定着制御方法及び画像形成装置
JP2020067475A (ja) 定着装置を備えた画像形成装置の駆動制御方法
JP4479384B2 (ja) 定着装置の制御方法および画像形成装置
JP2007199582A (ja) 画像形成装置
JP2010019906A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6852507B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2021189263A (ja) 定着装置
JP2020030440A (ja) 像加熱装置
JP2015022221A (ja) 画像加熱装置、及びその画像加熱装置を備える画像形成装置
JP2014178539A (ja) 画像加熱装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2019023681A (ja) 定着装置
JP2019012175A (ja) 加熱定着装置および画像形成装置
JP2019040019A (ja) シート搬送装置、定着装置及び画像形成装置
JP2017218283A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210903

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210913

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211015

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211019

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220809

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221004

C19 Decision taken to dismiss amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C19

Effective date: 20221011

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221011

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221108

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230131

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230228

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230228