JP2017226668A - トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法 - Google Patents

トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017226668A
JP2017226668A JP2017132914A JP2017132914A JP2017226668A JP 2017226668 A JP2017226668 A JP 2017226668A JP 2017132914 A JP2017132914 A JP 2017132914A JP 2017132914 A JP2017132914 A JP 2017132914A JP 2017226668 A JP2017226668 A JP 2017226668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dose
administered
pharmaceutically acceptable
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017132914A
Other languages
English (en)
Inventor
コニー、エル.エリクソン‐ミラー
L Erickson-Miller Connie
ジュリアン、ジェンキンス
Julian Jenkins
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Novartis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43223061&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017226668(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Novartis AG filed Critical Novartis AG
Publication of JP2017226668A publication Critical patent/JP2017226668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41521,2-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. antipyrine, phenylbutazone, sulfinpyrazone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】血小板減少症の治療を必要とするヒトにおいて血小板減少症を治療する方法、及び医薬組成物。【解決手段】負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、又はその医薬的に許容される塩の投与。コロニー刺激因子、サイトカイン、ケモカイン、インターロイキン受容体アゴニスト、サイトカイン受容体アゴニスト、接着分子アンタゴニスト、又は接着分子抗体から成る群から選択される、造血性細胞の動員物質を同時投与することをさらに含む。【選択図】なし

Description

本発明は、ヒト・トロンボポエチン受容体を調節する/活性化する化合物に関連する。
適切には、方法は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−
ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−
2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許
容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノールアミン)塩、(以下では、ビス−(モノ
エタノールアミン)塩は化合物Aであり;
それは、構造(I)によって表される化合物である:
Figure 2017226668
そして化合物Bは、対応する塩を含まない化合物またはその医薬的に許容され得る塩を
意味する)。
トロンボポエチン(TPO)は、c−Mplリガンド、mplリガンド、メガポエチン
(megapoietin)、ならびに、巨核球の増殖および発達因子とも呼ばれ、血小
板の生産に関与することが知られている糖タンパク質である。参照として、例えば、Wend
ling, F., et. al., Biotherapy 10(4):269-77 (1998); Kuter D.J. et al., The Oncolo
gist, 1:98-106(1996); Metcalf, Nature 369: 519-520 (1994)。TPOは、クローニン
グされ、そしてそのアミノ酸配列と、それをコードするcDNA配列とは記述された。参
照として、例えば、米国5,766,581;Kuter, D.J. et al., Proc. Natl. Acad.
Sci., 91:11104-11108 (1994); de Sauvage F.V., et al., Nature, 369: 533-538 (1994
); Lok, S. et al., Nature 369:565-568 (1994); Wending, F. et al., Nature, 369: 5
71-574 (1994)。
特定の場合では、TPO活性は、TPO受容体(MPLとも呼ばれる)へのTPOの結
合の結果として生じる。TPO受容体はクローニングされ、そしてそのアミノ酸配列は記
述された。参照として、例えば、Vigon et al., Proc. Natl. Acad. Sci., 89:5640-5644
(1992)。
特定の場合では、TPO調節因子は、血小板減少症を含むがこれに限定されない様々な
造血に関する状態、を治療するのに有用であり得る。参照として、例えば、Baser et al.
Blood 89:3118-3128 (1997); Fanucchi et al. New Engl. J. Med. 336:404-409 (1997)
。例えば、癌治療のために化学療法および/もしくは放射線療法を含むがこれらに限定さ
れない特定の化学療法を受ける患者は、または高レベルの放射線への曝露を受ける患者は
、血小板レベルの減少を有し得る。そのような患者を、TPOアゴニスト化合物を使用し
て治療することは、血小板レベルを増加させる。特定の場合では、選択されたTPO調節
因子は、グリア細胞の生産を促進し、このことによって、損傷した神経細胞の修復が生じ
得る。
一般に、被検者における、治療的に有益なレベルへの血小板数の増加は、治療計画中で
の長期間の後に生じる。例えば、TPO調節因子の維持用量を使用する被検者における、
治療的に有益なレベルへの血小板数の増加は、1週間の治療の後に生じ得る。
本発明の化合物のための標準的な投薬量は、2007年8月1日の国際出願日を有する
国際出願第PCT/US07/074918号;国際公開第WO 2008/13684
3号そして国際公開日は2008年11月13日である、に開示される量に一致すると一
般に考えられ、そこで調製される最も高い用量は、100mg錠剤である。しかし、PC
T/US07/074918で述べられる量、特に50mg用量、75mg用量、および
100mg用量は、2007年のthe Multinational Association of Supportive Cancer
Care - Annual Meetingでの、Baranwalらによる、Efficacy and safety of eltrombopag
, a novel, oral platelet growth factor on platelet counts in patients with cance
r receiving carboplatin/paclitaxel chemotherapy(カルボプラチン/パクリタキセル
化学療法を受ける癌を有する患者における、新規の経口の血小板増殖因子であるエルトロ
ンボパグの有効性と安全性)と題するポスターで示されるように、カルボプラチン/パク
リタキセルを受ける患者において標的の血小板数改善は達せられないことが見られた。
3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メ
チル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ
−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容され得る塩を使
用したより効果的なおよび/またはより強化された治療を提供する新規の療法を提供する
ことは有用であるだろう。
本発明の一実施形態は、血小板減少症を治療することを必要とするヒトにおいて、血小
板減少症を治療する方法を提供し、方法は、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−
(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピ
ラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]
−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノー
ルアミン)塩を投与し、
続いて化合物またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノールアミ
ン)塩の維持用量を投与すること、を含む。
本発明の一実施形態は、好中球減少症を治療することを必要とするヒトにおいて、好中
球減少症を治療する方法を提供し、方法は、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−
(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピ
ラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]
−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノー
ルアミン)塩を投与し、
続いて化合物またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノールアミ
ン)塩の維持用量を投与すること、を含む。
本発明の一実施形態は、血小板生産を増加させることを必要とするヒトにおいて、血小
板生産を増加させる方法を提供し、方法は、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−
(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピ
ラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]
−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノー
ルアミン)塩を投与し、
続いて化合物またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノールアミ
ン)塩の維持用量を投与すること、を含む。
本発明の一実施形態は、ドナーから得られる末梢血幹細胞の数を増加させる方法を提供
し、方法は、該ドナーに、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチ
ルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イ
リデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸
、またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノールアミン)塩を投
与し、
続いて化合物またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノールアミ
ン)塩の維持用量を投与すること、を含み、
化合物またはその医薬的に許容され得る塩は、白血球除去輸血の前に末梢血幹細胞の数を
増加させるのに十分な量である。
本発明の一実施形態は、血小板減少症を治療することを必要とするヒトにおいて、血小
板減少症を治療する方法を提供し、方法は、高用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(
3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラ
ゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−
3−カルボン酸、またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノール
アミン)塩を投与することを含む。
本発明の一実施形態は、好中球減少症を治療することを必要とするヒトにおいて、好中
球減少症を治療する方法を提供し、方法は、高用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(
3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラ
ゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−
3−カルボン酸、またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノール
アミン)塩を投与することを含む。
本発明の一実施形態は、血小板生産を増加させることを必要とするヒトにおいて、血小
板生産を増加させる方法を提供し、方法は、高用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(
3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラ
ゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−
3−カルボン酸、またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノール
アミン)塩を投与することを含む。
本発明の一実施形態は、ドナーから得られる末梢血幹細胞の数を増加させる方法を提供
し、方法は、該ドナーに、高用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチル
フェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリ
デン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、
またはその医薬的に許容され得る塩、適切にはビス−(モノエタノールアミン)塩を投与
することを含み、
化合物またはその医薬的に許容され得る塩は、白血球除去輸血の前に末梢血幹細胞の数を
増加させるのに十分な量である。
前述の一般的な記述と次の詳細な記述の両方は、例示的なものであり、そして例示的な
ものでしかなく、そして本請求の発明を限定するものではないことが理解されるはずであ
る。
定義
特定の定義が提供される場合を除いて、本明細書で述べられる分析化学、有機合成化学
、ならびに薬剤および医薬品化学、に関連して使用される用語、およびそれらの実験手順
や実験技術は、当該技術分野で知られているものである。標準的な化学記号は、そのよう
な記号によって表される正式名称と同じ意味で使用される。したがって、例えば、「水素
」と「H」という用語は、同一の意味を有することが理解される。標準的な技術は、化学
合成、化学分析、製剤、剤形、および送達、ならびに患者の治療のために使用され得る。
「TPO活性」という用語は、TPOの存在によって、直接的あるいは間接的に生じる
ことが知られている生物活性を意味する。例示的なTPO活性は、血小板を生産する前駆
細胞の増殖および分化;造血;グリア細胞の成長および/または発達;神経細胞の修復;
ならびに血小板減少症の軽減を含むが、これらに限定されない。
「血小板減少症」という用語は、ある状態を意味し、そこで、患者の血液中の血小板の
濃度は、健康な患者にとって正常と考えられる濃度を下回る。特定の実施形態では、血小
板減少症は、血小板数が血液マイクロリットル当たりで450,000、400,000
、350,000、300,000、250,000、200,000、150,000
、140,000、130,000、120,000、110,000、100,000
、75,000、または50,000血小板を下回る。
本明細書で使用されるように、「負荷用量」という用語は、薬剤の血中濃度レベルを急
速に増加させるための、被検者に投与する維持用量よりも高い用量を有する、化合物Aま
たは化合物Bの単一用量または短期間のレジメンを意味することが理解されるであろう。
適切には、本明細書で使用する短期間のレジメンは以下の通りであろう:1〜14日;適
切には1〜7日;適切には1〜3日;適切には3日間;適切には2日間;適切には1日。
いくつかの実施形態では、「負荷用量」は、薬剤の血中濃度を、治療的有効レベルに増加
させ得る。いくつかの実施形態では、「負荷用量」は、薬剤の維持用量とともに、薬剤の
血中濃度を、治療的有効レベルに増加させ得る。「負荷用量」は、1日に1回、または1
日に1回を超える回数(例えば、1日に最高4回)で、投与され得る。
本明細書で使用されるように、「高用量」という用語は、被検者が極度の血小板減少性
の状態を経験する場合に、薬剤の血中濃度レベルを急速に増加させるための、被検者に投
与する維持用量よりも高い用量を有する、化合物Aまたは化合物Bの1日の投与レジメン
を意味することが理解されるであろう。そのような極度の血小板減少性の状態は以下のこ
とに起因し得る:例えば化学療法剤といった治療薬による治療;例えば癌および前癌症状
といった疾患;例えば肝不全といった臓器不全;ならびに、例えば、主治医が被検者が壊
滅的な出血の危機にあると考える場合。いくつかの実施形態では、「高用量」は、薬剤の
血中濃度を、治療的有効レベルに増加させ得る。「高用量」は、1用量剤形を1日1回で
、または複数の用量剤形を1日1回を超える回数(例えば、1日最高4回)で、投与され
得る。適切には、本明細書で使用されるように、本明細書で使用される「高用量」は、2
007年8月1日の国際出願日を有する国際出願第PCT/US07/074918号;
国際公開第WO 2008/136843号そして国際公開日は2008年11月13日
である、に開示される量よりも高い量であり、その開示では、調製される最も高い用量は
100mg錠剤であり、約400mgを超えない。
本明細書で使用されるように、「維持用量」という用語は、連続的に投与される(例え
ば、少なくとも2回)用量を意味することが理解されるであろう、その用量は、化合物の
血中濃度レベルを治療的有効レベルにゆっくりと上昇させること、またはそのような治療
的有効レベルを維持すること、を意図する。維持用量は一般に、1日に1回投与され、ま
た維持用量の1日用量は、負荷用量の合計1日用量よりも少ない。
他で定義される場合を除いて、本明細書で述べられるすべての投薬プロトコルでは、投
与される化合物の投与計画‐負荷用量、高用量、または維持用量の投与計画に関わらず‐
は、治療開始とともに開始し、治療終了とともに終了しなくてもよく、要求される唯一の
ことは、化合物が投与される連続した日の日数が、または記述された投薬プロトコルが、
治療コース中のある時点で生じることである。
本明細書で使用されるように、「治療すること」という用語およびその派生語は、治療
的な療法を意味する。特定の状態に関連して、治療することは以下のことを意味する:(
1)状態の生物学的症状の1つまたはそれ以上の状態を改善するまたは予防すること、(
2)(a)状態を引き起こすまたは状態に関与する生物学的カスケードの1つまたはそれ
以上の地点を妨害すること、または(b)状態の生物学的症状の1つまたはそれ以上を妨
害すること、(3)状態または状態の治療と関連した症状、効果、または副作用の1つま
たはそれ以上を軽減すること、あるいは(4)状態の進行を遅らせること、または状態の
生物学的症状の1つまたはそれ以上の進行を遅らせること。予防的療法も、したがって、
考慮される。当業者は、「予防」が絶対的な用語ではないことを理解するであろう。医学
では、「予防」は、状態もしくはその生物学的症状の可能性もしくは重症度を顕著に減少
させるための、またはそのような状態もしくはその生物学的症状の発症を遅らせるための
、予防的投与を意味すると理解される。予防的療法は、例えば、被検者が例えば原発事故
のために高レベルの放射線に曝露するといった、高レベルの放射線に曝露するといった理
由で、被検者が血小板減少症を発現する高リスクが考えられる場合に、適当である。
本明細書で使用されるように、「有効量」という用語およびその派生語は、例えば研究
者または臨床医によって、探索される組織、器官系、またはヒトでの生物学的応答または
医学的応答、を引き出すであろう薬剤または医薬品の量を意味する。さらに、「治療的有
効量」という用語およびその派生語は、そのような量を受け取らない対応する被検者と比
較して、疾患、障害、もしくは副作用の治療改善、治癒、予防、もしくは寛解を生じさせ
る、または疾患もしくは障害の進行速度の低下を生じさせる、あらゆる量を意味する。用
語は、その範囲内に、正常な生理機能を高めるのに有効な量も含む。
本発明の化合物の医薬的に許容され得る塩は、当業者によって容易に調製される。
2001年5月24日の国際出願日を有する国際出願第PCT/US01/16863
号;国際公開第WO 01/89457号そして国際公開日は2001年11月29日で
ある、その全体の開示を参照として本明細書に組み込む、において、特に血小板生産を高
めることにおいておよび特に血小板減少症の治療において、TPO受容体のアゴニストと
して有用であるように、化合物Aおよび化合物Bは、医薬的に許容され得るそれらの塩、
水和物、溶媒和物、およびエステルとともに、開示され請求される。国際出願第PCT/
US01/16863号において記述されるように、化合物Aおよび化合物Bは調製され
得る。化合物Bのビス−(モノエタノールアミン)塩(それは化合物Aである)は、国際
出願第PCT/US01/16863号で記述され、2003年5月21日の国際出願日
を有する国際出願第PCT/US03/16255号;国際公開第WO 03/0989
92号そして国際公開日は2003年12月4日である、に記述される。
投与のための方法に関する場合には、本明細書で使用されるように、「同時投与」とい
う用語およびその派生語は、本明細書で述べられるように化合物Aまたは化合物Bと、本
明細書で述べられるようにさらなる活性物質とを、同時に投与することまたは個別に連続
して投与するあらゆる様式のこと、を意味する。好ましくは、もし投与が同時でないなら
ば、化合物は、お互いが近く近接した時間内で投与される。さらに、化合物が同じ剤形で
投与されるかどうかは重要ではなく、例えば、1つの化合物は局所的に投与され得るそし
てもう1つの化合物は経口で投与され得る。
TPOは、巨核球、血小板、およびと幹細胞に対する抗アポトーシス/生存効果、なら
びに幹細胞および巨核球細胞に対する増殖性効果(Kuter D. J. Seminars in Hematology
, 2000, 37, 41-9)を含む、様々な効果を有することが知られている。これらのTPO活
性は、効果的に幹細胞および前駆細胞の数を増加させ、したがって、TPOが、分化を誘
発する他のサイトカインとともに使用される場合には、相乗効果が見られる。
本発明の化合物Aおよび化合物Bは、生存および/または増殖のために細胞に作用する
ことが知られている他の物質とともに、生存および/または増殖のために細胞に作用する
のにも有用である。本明細書で使用されるように、そのような他の物質、または「さらな
る活性成分」は、化合物Aまたは化合物Bとの投与に関する場合には、以下を含むが、こ
れらに限定されない:G−CSF、GM−CSF、TPO、M−CSF、EPO、Gro
−beta、IL−11、SCF、FLT3リガンド、LIF、IL−3、IL−6、I
L−1、プロジェニポエチン(Progenipoietin)、NESP、SD−01
、もしくはIL−5、またはあらゆる前述の物質の生物学的に活性な誘導体、KT635
2(Shiotsu Y. et al., Exp. Hemat. 1998, 26, 1195-1201)、ウテロフェリン(Lauren
z JC., et al. Comp. Biochem. & Phys., Part A. Physiology., 1997, 116, 369-77)、
FK23(Hasegawa T., et al. Int. J. Immunopharm., 1996, 18 103-112)、および、
幹細胞、前駆細胞、またはTPO受容体を発現する他の細胞のための抗アポトーシス特性
、生存特性、または増殖特性を有することが示された他の分子。
本明細書で使用されるように、化合物Aおよび化合物Bは、「TPO調節因子」と集合
的に呼ばれ得る。
本明細書および本請求項を通して使用されるように、化合物Aおよび化合物Bの、すべ
ての重量、量、記述示された用量数などは、塩を含まないものとして、あるいは遊離酸量
として記述される。さらに、本発明の化合物は、一般に、医薬組成物の形で投与されるこ
とは理解される。本発明の方法は、本明細書および本請求項において、医薬組成物の形で
化合物Aおよび化合物Bを投与することを含む。
治療計画
いくつかの実施形態では、TPO調節因子の負荷用量は、血小板減少症または好中球減
少症の治療のために、化合物Aまたは化合物Bの治療量を、該化合物の繰り返しの低用量
によって生じるであろうものよりも急速に、被験者に提供するために、被検者に投与され
得る。
TPO活性を調節する特定の化合物は、治療効果を達成するためにかなりの期間を必要
とする。したがって、TPO調節因子の負荷用量は、選択された化合物の維持用量として
1日当たりに投与される該化合物の量の倍数であり得る。さらに、負荷用量は、1日当た
り1〜4倍の増加の形で投与され得る。例えば、負荷用量の合計は、選択された化合物の
維持用量として1日当たりに投与される該化合物の量の約2倍〜約8倍であり得る。化合
物Aまたは化合物Bの負荷用量は、1日1回投与され得る、またはそれよりも低用量に分
割されそして1日2〜約4回で投与され得る。適切には、負荷用量は、約50mg〜約1
50mgの範囲の量で、1日2〜4回の投与で約1〜7日間、または約200mg〜約6
00mgの範囲の量で、1日1回の投与で約1〜7日間、投与され得る。
個々の負荷用量で投与される化合物Aまたは化合物Bの量は、約50mg〜約600m
g、約50mg〜約500mg、または約100mg〜約300mgであり得る、いくつ
かの実施形態では、負荷用量は、1日1回よりも多くの回数で投与され得る。適切には、
個々の負荷用量で投与される化合物Aまたは化合物Bの量は、約50mg〜約600mg
であり得る。例えば、個々の負荷用量は、50mg、75mg、100mg、150mg
、200mg、300mg、400mg、500mg、または600mgのTPO調節因
子であり得る。
投与される化合物A、化合物B、または化合物Bの医薬的に許容され得る塩の維持用量
は、約25mg〜約150mgの量を1日1回で少なくとも2日間、適切には少なくとも
5日間、適切には少なくとも7日間、適切には少なくとも14日間である。
いくつかの実施形態は、被検者での血小板数を増加させる方法を提供し、方法は、化合
物Aまたは化合物Bの負荷用量を投与することに続いて維持用量レジメンを行うことを含
む。いくつかの実施形態では、負荷用量レジメンの投与に基づき、血小板数は、ベースラ
インから約30%〜約40%、ベースラインから約40%〜約50%、ベースラインから
約50%〜約60%、ベースラインから約60%〜約80%、ベースラインから約50%
〜約60%、ベースラインから約60%から約80%、ベースラインから約80%〜約1
00%、またはベースラインから約100%〜約150%増加し得る。例えば、血小板数
は、化合物Aまたは化合物Bによる負荷用量レジメンの治療以前での被検者の血小板数の
測定値から約30%〜約150%増加し得る。
いくつかの実施形態は、被検者での血小板数を増加させる方法を提供し、方法は、化合
物Aまたは化合物Bの負荷用量に続いて化合物Aまたは化合物Bの維持用量を、それぞれ
投与することを含む。いくつかの実施形態では、化合物Aまたは化合物Bの維持用量の量
は、1日当たりの投与で、約25mg〜約75mg、約50mg〜約100mg、または
約75mg〜約150mgであり得る。
いくつかの実施形態では、維持用量の量は、1日当たり約25mg〜約150mgであ
り得、負荷用量の量は、1日当たり約200mg〜約600mgであり得る。例えば、維
持用量の量は、1日当たり約25mg〜約100mgであり得、負荷用量の量は、1日当
たり約200mg〜約500mgであり得る。適切には、維持用量の量は、1日当たり約
25mg〜約75mgであり得、負荷用量の量は、1日当たり約200mg〜約400m
gであり得る。
いくつかの実施形態は、被検者での好中球減少症を治療する方法を提供し、方法は、化
合物Aまたは化合物Bの負荷用量に続いて化合物A、化合物B、または化合物Bの医薬的
に許容され得る塩の維持用量を、それぞれ投与することを含む。いくつかの実施形態では
、化合物Aまたは化合物Bの維持用量の量は、1日当たりの投与で、約25mg〜約15
0mg、約25mg〜約100mg、または約50mg〜約75mgであり得る。
いくつかの実施形態では、定常状態の血漿濃度は、TPO調節因子の単一用量の投与の
24時間以内に達せられ得る。例えば、定常状態の血漿濃度は、約150mg〜約600
mg、約200mg〜約500mg、約300mg〜約450のmg、および約300m
g〜約600mgの範囲の量でTPO調節因子を投与することによって達せられ得る。
いくつかの実施形態では、TPO調節因子の定常状態の血漿濃度は、TPO調節因子の
負荷用量に続いてTPO調節因子の維持用量を使用することによって、被検者において達
成され得る。いくつかの実施形態では、被検者に投与される1日当たりの維持用量の量は
、負荷用量の約10%〜約50%であり得る。適切には、被検者に投与される1日当たり
の維持用量の量は、負荷用量の約20%〜約50%であり得る。適切には、被検者に投与
される1日当たりの維持用量の量は、負荷用量の約25%〜約50%であり得る。
いくつかの実施形態では、TPO調節因子の負荷用量を含む治療計画は、負荷用量を含
まない治療計画よりも、被検者において血小板数を急速に増加させ得る。例えば、TPO
調節因子の負荷用量は、治療計画の1日目に被験者に投与され得る、続いて治療計画の残
りの期間では維持用量が投与される。対照的に、治療計画では、TPO調節因子の維持用
量は、1日目に被検者に投与され得る、治療計画の残りの期間でも維持用量が継続される
。TPO調節因子の負荷用量を有する治療計画は、負荷用量を有さない治療計画よりも、
血小板数を急速に増加させ得る。典型的な実施形態では、TPO調節因子の負荷用量は、
維持用量で投与されるTPO調節因子の量の約2倍〜約6倍であり得る。例えば、負荷用
量が200mgのTPO調節因子である場合には維持用量は約25mg〜約100mgの
TPO調節因子の範囲であり得、負荷用量が300mgのTPO調節因子である場合には
維持用量は約50mg〜約150mgのTPO調節因子の範囲であり得、負荷用量が60
0mgのTPO調節因子である場合には維持用量は約75mg〜約150mgのTPO調
節因子の範囲であり得る。
いくつかの実施形態では、TPO調節因子の負荷用量は、24時間の期間内に1〜4回
、24時間毎に1回、24時間の期間内に1〜4回を1〜14日間、適切には1〜7日間
、続いて1日1回の維持用量が治療コースにわたり、被験者に投与され得る。適切には、
TPO調節因子は、約25mg〜約600mgの範囲で変化する量で、24時間毎に1回
投与される。
TPO調節因子は、選択された化合物の維持用量として1日当たりに投与される該化合
物の量の倍数であり得る。
極度の血小板減少性の状態を経験する被検者では、化合物Aまたは化合物Bの高用量は
、薬剤の血中濃度を、治療的有効レベルに急速に増加させるために、投与され得る。した
がって化合物Aまたは化合物Bの高用量は、少なくとも35日間、適切には少なくとも2
1日間、適切には少なくとも14日間、適切には少なくとも10日間、適切には少なくと
も5日間、適切には少なくとも2日間、適切には少なくとも1日間;適切には1〜21日
間、投与され得る。
適切には、本発明に従う高用量として投与される化合物Aおよび化合物Bの量は、約1
25mg〜約400mgから選択される量であろう;適切には、量は約150mg〜約3
75mgから選択されるであろう;適切には、量は約175mg〜約350mgから選択
されるであろう;適切には、量は約200mg〜約300mgから選択されるであろう;
適切には、量は125mgであろう;適切には、量は150mgであろう;適切には、量
は175mgであろう;適切には、量は200mgであろう;適切には、量は225mg
であろう;適切には、量は250mgであろう;適切には、量は275mgであろう;適
切には、量は300mgであろう;適切には、量は325mgであろう;適切には、量は
350mgであろう;適切には、量は375mgであろう;適切には、量は400mgで
あろう。したがって、本発明の高用量の一部として投与される化合物Aまたは化合物Bの
量は、約125mg〜約400mgから選択される量であろう。例えば、本発明に従う高
用量の一部として投与される化合物Aまたは化合物Bの量は、125mg、150mg、
175mg、200mg、225mg、250mg、275mg、300mg、325m
g、350mg、375mg、および400mgから適切に選択される。適切には、化合
物Aまたは化合物Bの選択される量は、1つまたはそれ以上の錠剤で、1日1回投与され
る。
当業者は、例えば臨床試験において、維持プロトコル、標準的な投薬量、またはプラセ
ボ・プロトコルと、本請求の投与プロトコルとを比較することによって、容易に本発明の
有効性を決定し得る。そのような試験の例は、2010年6月に開催されたthe American
Society of Clinical Oncology(ASCO)のミーティングで発表された要約に記述されてい
る(そのような要約は、少なくとも2010年5月26日時点で公的に入手可能であった
)。要約は題目は以下の通りである:Chawlaらによる「An open-label, dose-ranging st
udy to assess the safety, efficacy, and pharmacokinetics of eltrombopag in treat
ing thrombocytopenia in patients with advanced sarcomas receiving doxorubicin an
d ifosfamide(進行肉腫を有しドキソルビシンおよびイホスファミドの投与を受ける患者
での血小板減少症の治療におけるエルトロンボパグの安全性、有効性、および薬物動態を
評価するための非盲検、投与量決定試験)」、その開示を参照として本明細書に組み込む
。高用量プロトコル、または負荷用量プロトコルを、維持プロトコルの以前に含むことは
有用であり、例えば、被検者が高レベルの放射線に曝露したケースで、被検者が血小板レ
ベルまたは血小板数の顕著な減少を経験するまたは経験することが予測される場合におい
て有用である。
2007年8月1日の国際出願日を有する国際出願第PCT/US07/074918
号;国際公開第WO 2008/136843号そして国際公開日は2008年11月1
3日である、その全体の開示を参照として本明細書に組み込む、において記述されるよう
に、本発明の化合物または組合せは一般に、当業者に容易に知られる医薬組成物または医
薬製剤として投与される。
一実施形態では、本発明は、化合物Aまたは化合物Bと、医薬的に許容され得るキャリ
ヤとを含む医薬組成物に関連し、そこで、化合物の量は以下から選択される:約125m
g〜約400mg;適切には、約150mg〜約375mg;適切には、約175mg〜
約350mg;適切には、約200mg〜約300mg;適切には、125mg;適切に
は、150mg;適切には、175mg;適切には、200mg;適切には、225mg
;適切には、250mg;適切には、275mg;適切には、300mg;適切には、3
25mg;適切には、350mg;適切には、375mg;適切には、400mg。
投与されるであろう本発明の化合物および組合せの最適用量は、当業者によって容易に
決定され得る、また使用される特定の化合物または組合せ、製剤の強さ、投与様式、およ
び病状の進行によって変化するであろう。治療を受ける特定の患者に依存するさらなる因
子は、用量を調整する必要性を生じさせ、因子は、患者の年齢、体重、食事、および投与
する時間を含む。
ヒトにおいて血小板減少症を治療することについての本発明の方法は、それを必要とす
る被検者に、本発明の投薬プロトコルに従ってTPO調節因子の治療的有効量をin
ivo投与することを含む。
ヒトにおいて好中球減少症を治療することについての本発明の方法は、それを必要とす
る被検者に、本発明の投薬プロトコルに従ってTPO調節因子の治療的有効量をin
ivo投与することを含む。
ドナーから得られる末梢血幹細胞の数を増加させることについての本発明の方法は、そ
れを必要とする被検者に、本発明の投薬プロトコルに従ってTPO調節因子の治療的有効
量をin vivo投与することを含む。
ヒトにおいて血小板生産を増加させることについての本発明の方法は、それを必要とす
る被検者に、本発明の投薬プロトコルに従ってTPO調節因子の治療的有効量をin
ivo投与することを含む。
本発明は、ヒトにおける血小板減少症の治療で使用するための薬剤の製造における、T
PO調節因子についての本発明の投薬プロトコルに従う使用、に関しても提供する。
本発明は、療法で使用するための薬剤の製造における、TPO調節因子の使用、に関し
ても提供する。
本発明は、血小板減少症の治療における、本発明の投薬プロトコルに従う使用のための
医薬組成物、に関しても提供し、医薬組成物生物は、TPO調節因子および医薬的に許容
され得るキャリヤを含む。
本発明は、血小板減少症の治療で使用するための薬剤の製造における、TPO調節因子
についての本発明の投薬プロトコルに従う使用、に関しても提供する。
本発明は、療法で使用するための薬剤または組合せの製造における、TPO調節因子に
ついての本発明の投薬プロトコルに従う使用、に関しても提供する。
本発明は、血小板減少症の治療における、本発明の投薬プロトコルに従う使用のための
医薬組成物、に関しても提供し、医薬組成物生物は、TPO調節因子および医薬的に許容
され得るキャリヤを含む。
さらなる詳細なしで、当業者は、前記述を使用して、本発明をその全体の範囲にわたり
利用し得ることが考えられる。したがって、次の実施例は、ただの説明として解釈され、
本発明の範囲を何ら限定するものではない。
実施例1−カプセル組成物
本発明の化合物を投与するための、経口の剤形は、標準的なツーピース式ハードゼラチ
ンカプセルに、下記の表Iに示される割合で成分を充填することによって生産される。
Figure 2017226668
実施例2−注射用の非経口組成物
本発明の化合物を投与するための、注射剤形は、水中に10体積%のプロピレングリコ
ール中において、1.5重量%の3’−{N’−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−
3−メチル−5−オキソ−1,5−ジヒドロピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ}−
2’−ヒドロキシビフェニル−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)を撹拌す
ることによって生産される。
実施例3−錠剤組成物
下記の表IIに示すように、ショ糖、微結晶性セルロース、および非ペプチドTPOアゴ
ニストは、混合され、そして記載される割合で10%のゼラチン溶液とともに粒状にされ
た。湿った顆粒は、ふるいにかけられ、乾燥され、デンプン、タルク、およびステアリン
酸と混合され、次に、ふるいにかけられ、そして錠剤に圧縮される。
Figure 2017226668
発明の好ましい実施形態が上記によって説明されるが、本発明は本明細書で開示される
詳細な説明に限定されないこと、また次の請求の範囲内に含まれるすべての変更について
の権利が留保されること、は理解されるはずである。
発明の好ましい実施形態が上記によって説明されるが、本発明は本明細書で開示される
詳細な説明に限定されないこと、また次の請求の範囲内に含まれるすべての変更について
の権利が留保されること、は理解されるはずである。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
血小板減少症の治療を必要とするヒトにおいて血小板減少症を治療する方法であって、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含み、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の負荷用量は、約50mg〜約150mgであって、1日2〜4回、1〜14日間投与されるか、または約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜14日間投与され、
続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は、1日約25mg〜約150mgであって、少なくともさらに2日間投与される、方法。
[2]
化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)である、[1]に記載の方法。
[3]
化合物の負荷用量は約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜7日間投与される、[2]に記載の方法。
[4]
化合物の維持用量は約50mgである、[3]に記載の方法。
[5]
化合物の維持用量は約75mgである、[3]に記載の方法。
[6]
化合物の維持用量は約150mgである、[3]に記載の方法。
[7]
好中球減少症の治療を必要とするヒトにおいて好中球減少症を治療する方法であって、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含み、
化合物またはその医薬的に許容される塩の負荷用量は、約50mg〜約150mgであって、1日2〜4回、1〜14日間投与されるか、または約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜14日間投与され、
続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は、1日約25mg〜約150mgであって、少なくともさらに2日間投与される、方法。
[8]
化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)である、[7]に記載の方法。
[9]
化合物の負荷用量は約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜7日間投与される、[8]に記載の方法。
[10]
化合物の維持用量は約50mgである、[9]に記載の方法。
[11]
化合物の維持用量は約75mgである、[9]に記載の方法。
[12]
化合物の維持用量は約150mgである、[9]に記載の方法。
[13]
血小板生産の増加を必要とするヒトにおいて血小板生産を増加させる方法であって、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含み、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記負荷用量は、約50mg〜約150mgであって、1日2〜4回、1〜14日間投与されるか、または約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜14日間投与され、
続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は、1日約25mg〜約150mgであって、少なくともさらに2日間投与される、方法。
[14]
化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)である、[13]に記載の方法。
[15]
化合物の負荷用量は約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜7日間投与される、[14]に記載の方法。
[16]
化合物の維持用量は約50mgである、[15]に記載の方法。
[17]
化合物の維持用量は約75mgである、[15]に記載の方法。
[18]
化合物の維持用量は約150mgである、[15]に記載の方法。
[19]
血小板生産は、血小板フェレーシス、献血、または血小板提供の前に増加される、[14]に記載の方法。
[20]
ドナーから得られる末梢血幹細胞の数を増加させる方法であって、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含み、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の負荷用量は、約50mg〜約150mgであって、1日2〜4回、1〜14日間投与されるか、または約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜14日間投与され、
続いて化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は、1日約25mg〜約150mgであって、少なくともさらに2日間投与される、方法。
[21]
コロニー刺激因子、サイトカイン、ケモカイン、インターロイキン受容体アゴニストまたはサイトカイン受容体アゴニスト、接着分子アンタゴニストまたは接着分子抗体から成る群から選択される、造血性細胞の動員物質を同時投与することをさらに含む、[20]に記載の方法。
[22]
動員物質は、G−CSF、GM−CSF、TPO、EPO、Gro−beta、IL−8、シトキサン、VLA−4阻害剤、SCF、FLT3リガンド、または、G−CSF、GM−CSF、TPO、EPO、Gro−beta、およびIL−8の生物学的に活性な誘導体から成る群から選択される、[21]に記載の方法。
[23]
血小板減少症の治療を必要とするヒトにおいて血小板減少症を治療する方法であって、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含み、
続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
前記化合物またはその医薬的に許容され得る塩の前記維持用量は、前記負荷用量よりも低く、少なくとも2日間投与される、方法。
[24]
前記化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)である、[23]に記載の方法。
[25]
化合物の負荷用量は約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜7日間投与される、[24]に記載の方法。
[26]
化合物の維持用量は約75mgである、[25]に記載の方法。
[27]
化合物の維持用量は約100mgである、[25]に記載の方法。
[28]
化合物の維持用量は約150mgである、[25]に記載の方法。
[29]
好中球減少症の治療を必要とするヒトにおいて、好中球減少症を治療する方法であって、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含み、
続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は前記負荷用量よりも低く、少なくとも2日間投与される、方法。
[30]
血小板減少症の治療を必要とするヒトにおいて、血小板減少症を治療する方法であって、高用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容される塩を投与することを含み、
前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記高用量は、1日約125mg〜約400mgであって、少なくとも21日間投与される、方法。
[31]
化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)である、[30]に記載の方法。

[32]
化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、1〜21日間投与される、[31]に記載の方法。
[33]
化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、少なくとも5日間投与される、[31]に記載の方法。
[34]
化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、少なくとも10日間投与される、[31]に記載の方法。
[35]
化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、少なくとも14日間投与される、[31]に記載の方法。
[36]
化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、少なくとも21日間投与される、[31]に記載の方法。
[37]
約125mg〜約400mgの化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)および医薬担体を含む、医薬組成物。
[38]
約125mg〜約300mgの化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)および医薬担体を含む、医薬組成物。

Claims (38)

  1. 血小板減少症の治療を必要とするヒトにおいて血小板減少症を治療する方法であって、
    負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジ
    ヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2
    ’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容
    される塩を投与することを含み、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の負荷用量は、約50mg〜約150mg
    であって、1日2〜4回、1〜14日間投与されるか、または約200mg〜約600m
    gであって、1日1回、1〜14日間投与され、
    続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は、1日約25mg〜約1
    50mgであって、少なくともさらに2日間投与される、方法。
  2. 化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒド
    ロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−
    ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン
    )である、請求項1に記載の方法。
  3. 化合物の負荷用量は約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜7日間投与
    される、請求項2に記載の方法。
  4. 化合物の維持用量は約50mgである、請求項3に記載の方法。
  5. 化合物の維持用量は約75mgである、請求項3に記載の方法。
  6. 化合物の維持用量は約150mgである、請求項3に記載の方法。
  7. 好中球減少症の治療を必要とするヒトにおいて好中球減少症を治療する方法であって、
    負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジ
    ヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2
    ’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容
    される塩を投与することを含み、
    化合物またはその医薬的に許容される塩の負荷用量は、約50mg〜約150mgであ
    って、1日2〜4回、1〜14日間投与されるか、または約200mg〜約600mgで
    あって、1日1回、1〜14日間投与され、
    続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は、1日約25mg〜約1
    50mgであって、少なくともさらに2日間投与される、方法。
  8. 化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒド
    ロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−
    ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン
    )である、請求項7に記載の方法。
  9. 化合物の負荷用量は約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜7日間投与
    される、請求項8に記載の方法。
  10. 化合物の維持用量は約50mgである、請求項9に記載の方法。
  11. 化合物の維持用量は約75mgである、請求項9に記載の方法。
  12. 化合物の維持用量は約150mgである、請求項9に記載の方法。
  13. 血小板生産の増加を必要とするヒトにおいて血小板生産を増加させる方法であって、負
    荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒ
    ドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’
    −ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容さ
    れる塩を投与することを含み、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記負荷用量は、約50mg〜約150
    mgであって、1日2〜4回、1〜14日間投与されるか、または約200mg〜約60
    0mgであって、1日1回、1〜14日間投与され、
    続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は、1日約25mg〜約1
    50mgであって、少なくともさらに2日間投与される、方法。
  14. 化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒド
    ロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−
    ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン
    )である、請求項13に記載の方法。
  15. 化合物の負荷用量は約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜7日間投与
    される、請求項14に記載の方法。
  16. 化合物の維持用量は約50mgである、請求項15に記載の方法。
  17. 化合物の維持用量は約75mgである、請求項15に記載の方法。
  18. 化合物の維持用量は約150mgである、請求項15に記載の方法。
  19. 血小板生産は、血小板フェレーシス、献血、または血小板提供の前に増加される、請求
    項14に記載の方法。
  20. ドナーから得られる末梢血幹細胞の数を増加させる方法であって、負荷用量の化合物3
    ’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル
    −5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[
    1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容される塩を投与する
    ことを含み、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の負荷用量は、約50mg〜約150mg
    であって、1日2〜4回、1〜14日間投与されるか、または約200mg〜約600m
    gであって、1日1回、1〜14日間投与され、
    続いて化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は、1日約25mg〜約1
    50mgであって、少なくともさらに2日間投与される、方法。
  21. コロニー刺激因子、サイトカイン、ケモカイン、インターロイキン受容体アゴニストま
    たはサイトカイン受容体アゴニスト、接着分子アンタゴニストまたは接着分子抗体から成
    る群から選択される、造血性細胞の動員物質を同時投与することをさらに含む、請求項2
    0に記載の方法。
  22. 動員物質は、G−CSF、GM−CSF、TPO、EPO、Gro−beta、IL−
    8、シトキサン、VLA−4阻害剤、SCF、FLT3リガンド、または、G−CSF、
    GM−CSF、TPO、EPO、Gro−beta、およびIL−8の生物学的に活性な
    誘導体から成る群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 血小板減少症の治療を必要とするヒトにおいて血小板減少症を治療する方法であって、
    負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジ
    ヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2
    ’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容
    される塩を投与することを含み、
    続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
    前記化合物またはその医薬的に許容され得る塩の前記維持用量は、前記負荷用量よりも
    低く、少なくとも2日間投与される、方法。
  24. 前記化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジ
    ヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2
    ’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールア
    ミン)である、請求項23に記載の方法。
  25. 化合物の負荷用量は約200mg〜約600mgであって、1日1回、1〜7日間投与
    される、請求項24に記載の方法。
  26. 化合物の維持用量は約75mgである、請求項25に記載の方法。
  27. 化合物の維持用量は約100mgである、請求項25に記載の方法。
  28. 化合物の維持用量は約150mgである、請求項25に記載の方法。
  29. 好中球減少症の治療を必要とするヒトにおいて、好中球減少症を治療する方法であって
    、負荷用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−
    ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−
    2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許
    容される塩を投与することを含み、
    続いて前記化合物またはその医薬的に許容される塩の維持用量が投与され、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記維持用量は前記負荷用量よりも低く
    、少なくとも2日間投与される、方法。
  30. 血小板減少症の治療を必要とするヒトにおいて、血小板減少症を治療する方法であって
    、高用量の化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジ
    ヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2
    ’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸、またはその医薬的に許容
    される塩を投与することを含み、
    前記化合物またはその医薬的に許容される塩の前記高用量は、1日約125mg〜約4
    00mgであって、少なくとも21日間投与される、方法。
  31. 化合物は、3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒド
    ロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−
    ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン
    )である、請求項30に記載の方法。
  32. 化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、1〜21日間投与
    される、請求項31に記載の方法。
  33. 化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、少なくとも5日間
    投与される、請求項31に記載の方法。
  34. 化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、少なくとも10日
    間投与される、請求項31に記載の方法。
  35. 化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、少なくとも14日
    間投与される、請求項31に記載の方法。
  36. 化合物の高用量は約150mg〜約300mgであって、1日1回、少なくとも21日
    間投与される、請求項31に記載の方法。
  37. 約125mg〜約400mgの化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフ
    ェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデ
    ン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス
    −(モノエタノールアミン)および医薬担体を含む、医薬組成物。
  38. 約125mg〜約300mgの化合物3’−[(2Z)−[1−(3,4−ジメチルフ
    ェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4H−ピラゾール−4−イリデ
    ン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス
    −(モノエタノールアミン)および医薬担体を含む、医薬組成物。
JP2017132914A 2009-05-29 2017-07-06 トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法 Pending JP2017226668A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18214809P 2009-05-29 2009-05-29
US61/182,148 2009-05-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158039A Division JP2016020360A (ja) 2009-05-29 2015-08-10 トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017226668A true JP2017226668A (ja) 2017-12-28

Family

ID=43223061

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513237A Withdrawn JP2012528184A (ja) 2009-05-29 2010-05-27 トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法
JP2015158039A Withdrawn JP2016020360A (ja) 2009-05-29 2015-08-10 トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法
JP2017132914A Pending JP2017226668A (ja) 2009-05-29 2017-07-06 トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513237A Withdrawn JP2012528184A (ja) 2009-05-29 2010-05-27 トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法
JP2015158039A Withdrawn JP2016020360A (ja) 2009-05-29 2015-08-10 トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8609693B2 (ja)
EP (2) EP3127427B1 (ja)
JP (3) JP2012528184A (ja)
KR (1) KR20120015355A (ja)
CN (2) CN104173337A (ja)
AU (1) AU2010254046C1 (ja)
BR (1) BRPI1014548A2 (ja)
CA (1) CA2763768A1 (ja)
DK (1) DK3127427T3 (ja)
EA (2) EA201690401A1 (ja)
ES (2) ES2782898T3 (ja)
HU (1) HUE049075T2 (ja)
IL (1) IL216365A (ja)
MX (1) MX2011012668A (ja)
PL (2) PL3127427T3 (ja)
PT (2) PT2434894T (ja)
SG (1) SG176088A1 (ja)
SI (1) SI3127427T1 (ja)
WO (1) WO2010138656A1 (ja)
ZA (1) ZA201108374B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120149749A1 (en) * 2008-10-16 2012-06-14 Michael Arning Method of treating thrombocytopenia
EP3127427B1 (en) 2009-05-29 2020-01-08 Novartis Ag Methods of administration of thrombopoietin agonist compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526143A (ja) * 2002-05-22 2005-09-02 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 3’−[(2z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4h−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE193350C (ja)
US851444A (en) 1905-11-13 1907-04-23 Agfa Ag Amido-oxy-sulfonic acid of phenylnaphthimidazol and process of making same.
GB779880A (en) 1953-02-27 1957-07-24 Ciba Ltd Functional derivatives of azo-dyestuffs containing sulphonic acid groups and processfor making them
US2809963A (en) 1954-10-26 1957-10-15 Ciba Ltd Azo-dyestuffs
DE1046220B (de) 1956-04-21 1958-12-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Monoazofarbstoffen und deren Metallkomplexverbindungen
GB826207A (en) 1956-07-23 1959-12-31 Bayer Ag ú´-ú´-dihydroxy-monoazo dyestuffs containing pyrrolidonyl residues and their metal complex compounds
US2950273A (en) 1956-11-20 1960-08-23 Agfa Ag Process for the production of symmetrical and unsymmetrical azo compounds
US3366619A (en) 1965-04-09 1968-01-30 Interchem Corp Disazo pyrazolone pigments
US4435417A (en) 1981-02-20 1984-03-06 Gruppo Lepetit S.P.A. Antiinflammatory 3H-naphtho[1,2-d]imidazoles
ES523609A0 (es) 1982-07-05 1985-03-01 Erba Farmitalia Procedimiento para preparar derivados n-imidazolilicos de compuestos biciclicos.
FR2559483B1 (fr) 1984-02-10 1986-12-05 Sandoz Sa Composes heterocycliques contenant des groupes basiques et/ou cationiques, leur preparation et leur utilisation comme colorants
US4582831A (en) 1984-11-16 1986-04-15 Pfizer Inc. Anti-inflammatory polymorphic monoethanolamine salt of N-(2-pyridyl)-2-methyl-4-hydroxy-2H-1,2-benzothiazine-3-carboxamide 1,1-dioxide compound, composition, and method of use therefor
FI91869C (fi) 1987-03-18 1994-08-25 Tanabe Seiyaku Co Menetelmä antidiabeettisena aineena käytettävien bensoksatsolijohdannaisten valmistamiseksi
US4880788A (en) 1987-10-30 1989-11-14 Baylor College Of Medicine Method for preventing and treating thrombosis
US5326776A (en) 1992-03-02 1994-07-05 Abbott Laboratories Angiotensin II receptor antagonists
IL109570A0 (en) 1993-05-17 1994-08-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Guanidine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
EP0638617A1 (de) 1993-08-13 1995-02-15 Ciba-Geigy Ag Pigmentsalze
EP0661170B1 (en) 1993-12-28 1998-09-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
US5482546A (en) 1994-03-30 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Dye, ink containing the same, and ink-jet recording method and instrument using the ink
KR100203824B1 (ko) 1994-03-31 1999-06-15 스티븐 엠. 오드리 거핵구 성장 및 분화를 자극하기 위한 조성물 및방법
US5760038A (en) 1995-02-06 1998-06-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl sulfonamide endothelin antagonists
US5746821A (en) 1995-02-13 1998-05-05 Engelhard Corporation Pigment compositions
EP1961760A3 (en) 1995-06-07 2008-09-03 Glaxo Group Limited Peptides and compounds that bind to a thrombopoietin receptor
US5622818A (en) 1995-11-29 1997-04-22 Eastman Kodak Company Color photographic elements containing yellow colored magenta dye forming masking couplers
US5669967A (en) 1996-05-30 1997-09-23 Engelhard Corporation Pigment compositions
US5932546A (en) 1996-10-04 1999-08-03 Glaxo Wellcome Inc. Peptides and compounds that bind to the thrombopoietin receptor
SE9701398D0 (sv) 1997-04-15 1997-04-15 Astra Pharma Prod Novel compounds
GB9715830D0 (en) 1997-07-25 1997-10-01 Basf Ag Reactive dyes containing piperazine
WO1999011262A1 (en) 1997-09-02 1999-03-11 Roche Diagnostics Gmbh Mpl-receptor ligands, process for their preparation, medicaments containing them and their use for the treatment and prevention of thrombocytopaenia and anaemia
GB9718913D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Glaxo Group Ltd Substituted oxindole derivatives
US20010016568A1 (en) 1997-10-31 2001-08-23 Juan I. Luengo Novel metal complexes
DE19851389A1 (de) 1998-11-07 2000-05-11 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Gelbe Farbstoffmischungen von wasserlöslichen faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung
GC0000177A (en) 1998-12-17 2006-03-29 Smithkline Beecham Thrombopoietin mimetics
CO5210907A1 (es) 1999-05-12 2002-10-30 Novartis Ag Solvatos de pometrozina, insecticidamente activos, composiciones que contienen estos compuestos y metodos tanto para producir dichos compuestos y composiciones como para controlar plagas animales con estas composiciones
CA2380206A1 (en) 1999-07-26 2001-02-01 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical compositions exhibiting thrombopoietin receptor agonism
ATE315934T1 (de) 1999-09-10 2006-02-15 Smithkline Beecham Corp Thrombopoietin-mimetika
JP2003509462A (ja) 1999-09-24 2003-03-11 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション トロンボポイエチン模倣物
JP2003513965A (ja) 1999-11-05 2003-04-15 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション セミカルバゾン誘導体およびそれらのトロンボポエチン模倣物としての使用
ES2160560T1 (es) 1999-11-10 2001-11-16 Curacyte Ag Colorantes o,o'-dihidroxi-azoicos como constituyentes de medicamentos para el tratamiento de trombopenias.
TWI284639B (en) 2000-01-24 2007-08-01 Shionogi & Co A compound having thrombopoietin receptor agonistic effect
HUP0001417A2 (hu) 2000-04-07 2002-12-28 Sanofi-Synthelabo Gyógyászatilag alkalmazható új sók, eljárás előállításukra és azokat tartalmazó gyógyászati készítmények
US6436915B1 (en) 2000-04-07 2002-08-20 Kinetek Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole compounds
US6214813B1 (en) 2000-04-07 2001-04-10 Kinetek Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole compounds
CY2010012I2 (el) 2000-05-25 2020-05-29 Novartis Ag Μιμητικα θρομβοποιητινης
JP2004520302A (ja) 2000-12-19 2004-07-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション トロンボポエチン模倣物
ATE384076T1 (de) 2000-12-21 2008-02-15 Smithkline Beecham Corp Regulierte aktivierung von zellmembranrezeptoren durch metallchelatisierende agonisten
US7169931B2 (en) 2001-01-26 2007-01-30 Shionogi & Co., Ltd. Cyclic compounds exhibiting thrombopoietin receptor agonism
BR0206670A (pt) 2001-01-26 2004-02-25 Shionogi & Co Compostos halogenados que exibem agonismo para receptor de trombopoietina
WO2002085343A1 (en) 2001-03-01 2002-10-31 Smithkline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
JP3927001B2 (ja) 2001-06-15 2007-06-06 三菱化学株式会社 色素セット、インクセット並びに記録方法
WO2003045379A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Kinetek Pharmaceuticals, Inc. Hydrazonopyrazole derivatives and their use as therapeutics
WO2003074550A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Pintex Pharmaceuticals, Inc. Pin1-modulating compounds and methods of use thereof
EP1556059A4 (en) 2002-06-06 2010-06-30 Smithkline Beecham MIMETICS OF THROMBOPOIETINE
WO2004029049A1 (ja) 2002-09-30 2004-04-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 2-アシルアミノチアゾール誘導体の新規な塩
WO2004054515A2 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Smithkline Beecham Corporation Thrombopoietin mimetics
EP2387998A1 (en) 2003-04-29 2011-11-23 Glaxosmithkline LLC Methods for treating degenerative diseases/injuries
TW200526638A (en) 2003-10-22 2005-08-16 Smithkline Beecham Corp 2-(3,4-dimethylphenyl)-4-{[2-hydroxy-3'-(1H-tetrazol-5-yl)biphenyl-3-yl]-hydrazono}-5-methyl-2,4-dihydropyrazol-3-one choline
AU2006287224A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Centocor, Inc. Host cell lines for production of antibody constant region with enhanced effector function
WO2007075964A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Schering Corporation Thrombin receptor antagonists as prophylaxis to complications from cardiopulmonary surgery
US20090304634A1 (en) 2006-12-12 2009-12-10 Smithkline Beecham Corporation Novel Combinations
UY30915A1 (es) 2007-02-16 2008-09-02 Smithkline Beecham Corp Método de tratamiento de canceres
ECSP077628A (es) * 2007-05-03 2008-12-30 Smithkline Beechman Corp Nueva composición farmacéutica
WO2009151862A1 (en) 2008-05-15 2009-12-17 Smithkline Beecham Corporation Method of treatment
US20120149749A1 (en) 2008-10-16 2012-06-14 Michael Arning Method of treating thrombocytopenia
JP2012526137A (ja) 2009-05-07 2012-10-25 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 血小板減少症を治療する方法
EP3127427B1 (en) 2009-05-29 2020-01-08 Novartis Ag Methods of administration of thrombopoietin agonist compounds
CN111399357A (zh) 2015-04-11 2020-07-10 安田斯研究所有限公司 影像识别方法及记录媒介

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526143A (ja) * 2002-05-22 2005-09-02 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 3’−[(2z)−[1−(3,4−ジメチルフェニル)−1,5−ジヒドロ−3−メチル−5−オキソ−4h−ピラゾール−4−イリデン]ヒドラジノ]−2’−ヒドロキシ−[1,1’−ビフェニル]−3−カルボン酸ビス−(モノエタノールアミン)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
羽野壽,相澤義雄, 薬理学, vol. 改稿版, JPN6016028662, 25 March 1973 (1973-03-25), JP, pages 28 - 29, ISSN: 0003989489 *
齋藤秀哉ら, 新薬理学講義, vol. 第1版, JPN6016028663, 25 June 1984 (1984-06-25), JP, pages 13 - 14, ISSN: 0003989490 *

Also Published As

Publication number Publication date
HUE049075T2 (hu) 2020-08-28
CA2763768A1 (en) 2010-12-02
ES2782898T3 (es) 2020-09-16
IL216365A0 (en) 2012-01-31
EA201171462A1 (ru) 2012-05-30
KR20120015355A (ko) 2012-02-21
EP3127427B1 (en) 2020-01-08
JP2016020360A (ja) 2016-02-04
CN104173337A (zh) 2014-12-03
AU2010254046A1 (en) 2011-12-08
PL2434894T3 (pl) 2017-04-28
EA024557B1 (ru) 2016-09-30
PL3127427T3 (pl) 2020-06-15
CN102458120A (zh) 2012-05-16
AU2010254046B2 (en) 2013-10-10
EP2434894A4 (en) 2013-02-20
EP3127427A1 (en) 2017-02-08
SG176088A1 (en) 2011-12-29
WO2010138656A1 (en) 2010-12-02
JP2012528184A (ja) 2012-11-12
EP2434894B1 (en) 2016-08-31
US8609693B2 (en) 2013-12-17
US20120064036A1 (en) 2012-03-15
DK3127427T3 (da) 2020-04-06
MX2011012668A (es) 2011-12-16
ES2605593T3 (es) 2017-03-15
EP2434894A1 (en) 2012-04-04
EA201690401A1 (ru) 2016-06-30
BRPI1014548A2 (pt) 2015-08-25
SI3127427T1 (sl) 2020-07-31
IL216365A (en) 2015-09-24
PT3127427T (pt) 2020-04-17
AU2010254046C1 (en) 2014-03-06
PT2434894T (pt) 2016-11-29
ZA201108374B (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2565179T3 (es) Nueva composición farmacéutica
KR101673731B1 (ko) 벰루페닙 및 mdm2 억제제의, 증식성 질환 치료용 복합 요법
JP4895807B2 (ja) 変性疾患/損傷の治療方法
US10449226B2 (en) Combination
KR101628448B1 (ko) 암 치료에 사용하기 위한 베무라페닙 및 인터페론을 포함하는 병용 요법
JP2017226668A (ja) トロンボポエチンアゴニスト化合物の投与の方法
AU2015338998A1 (en) Uses of IL-12 as an hematopoietic immunotherapy (HIT)
CN100475212C (zh) 用于治疗慢性淋巴细胞白血病的氮芥类似物和甲磺酸依马替尼的组合
WO2020099542A1 (en) Combination of a mcl-1 inhibitor and midostaurin, uses and pharmaceutical compositions thereof
JP2012526137A (ja) 血小板減少症を治療する方法
EP4364742A1 (en) Pharmaceutical composition for treating solid tumors
TWI538672B (zh) 應用二甲雙胍與丁酸鈉於kras基因突變癌症治療之用途、醫藥組合物與醫藥套組
KR20200094707A (ko) 셀레질린을 유효성분으로 포함하는 급성 골수성 백혈병의 예방 또는 치료용 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105