JP2017220718A - 補償係数算出方法 - Google Patents

補償係数算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017220718A
JP2017220718A JP2016112001A JP2016112001A JP2017220718A JP 2017220718 A JP2017220718 A JP 2017220718A JP 2016112001 A JP2016112001 A JP 2016112001A JP 2016112001 A JP2016112001 A JP 2016112001A JP 2017220718 A JP2017220718 A JP 2017220718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
compensation coefficient
compensation
random number
coefficient calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016112001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197916B1 (ja
Inventor
智大 高椋
Tomohiro Takakura
智大 高椋
山崎 悦史
Etsushi Yamazaki
悦史 山崎
吉田 祐樹
Yuki Yoshida
祐樹 吉田
勝一 大山
Katsuichi Oyama
勝一 大山
靖治 大沼
Yasuharu Onuma
靖治 大沼
明洋 山岸
Akihiro Yamagishi
明洋 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2016112001A priority Critical patent/JP6197916B1/ja
Priority to PCT/JP2017/016467 priority patent/WO2017208686A1/ja
Priority to EP17806246.9A priority patent/EP3402083B1/en
Priority to US16/069,852 priority patent/US10396895B2/en
Priority to CN201780020719.3A priority patent/CN108886382B/zh
Priority to CA3012346A priority patent/CA3012346C/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6197916B1 publication Critical patent/JP6197916B1/ja
Publication of JP2017220718A publication Critical patent/JP2017220718A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0775Performance monitoring and measurement of transmission parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/10Control of transmission; Equalising by pilot signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/074Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a superposed, over-modulated signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/25Distortion or dispersion compensation
    • H04B2210/252Distortion or dispersion compensation after the transmission line, i.e. post-compensation

Abstract

【課題】信号の伝送特性を補償する補償係数を確実に算出することができ、等化精度を向上できる補償係数算出方法を得る。【解決手段】信号の伝送特性を補償する補償部5の補償係数を補償係数算出部6が算出する方法であって、まず、信号から既知信号を抽出する。次に、抽出した既知信号に疑似乱数を付加する。次に、疑似乱数を付加した既知信号と既知信号の真値との比較から補償係数を算出する。【選択図】図1

Description

本発明は、データ通信において信号の伝送特性を補償する補償部の補償係数を補償係数算出部が算出する方法に関する。
コヒーレント光通信では、伝送信号の歪をデジタル信号処理において補償することで、数十Gbit/s以上の大容量伝送を実現している。送信側では、送信回路の伝送特性をデジタル信号処理で前もって補償しておくことができる。また、受信側では、光ファイバの伝送路や受信回路で生じた波長分散、偏波多重分離、偏波分散、及び周波数・位相変動等をデジタル信号処理により補償できる。
デジタル信号処理の中でも、時間的に変化する伝送路の環境に対して、常に適応的に補償する適応等化は最も重要な機能の一つである。更なる大容量化の実現のために、それらの更なる補償精度の向上が求められている。
信号の伝送特性を補償する補償部は、一般的にはデジタルフィルタで構成され、そのデジタルフィルタに伝送信号の歪を相殺できるようなタップ係数を設定することで伝送信号を補償できる。従って、補償の精度は、タップ係数の適切性に依存してくる。特に、受信側の適応等化に関して様々なアルゴリズムが提案されている。
例えば特許文献1には、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing, OFDM)のシステムにおいて受信側で伝送特性を等化する方法として、バタフライ型フィルタを用いてそのフィルタ係数を既知のパイロット周波数データから最小平均2乗誤差法(Minimal Mean Square Error, MMSE)を用いて計算する方法が提案されている。特許文献1の式(7)により伝送信号の共役転置との乗算結果の逆行列を計算することで、水平偏波用フィルタ係数と垂直偏波用フィルタ係数を求めることができる。また、非特許文献1には一般的なMSEアルゴリズムが紹介されている。
図8は、従来の適応等化装置を示す図である。光ファイバなどの伝送路100を通過した受信信号は伝送特性を持つ。適応フィルタ101は、その伝送特性を補償する補償部であり、一般的にはFIRフィルタで構成される。FIRフィルタのタップ係数を設定することで、伝送路100で生じた歪等を補償することができる。また、伝送路100を、送信側の増幅器等の特性と考えれば、増幅器の出力信号の歪を事前に補償することもできる。
係数算出部102は、タップ係数を計算するアルゴリズムとして最小平均2乗誤差法を使用する。適応フィルタ101の出力と既知の信号シーケンス(参照信号と称する)との誤差e(n)は以下の式で表される。
e(n)=d(n)−Y(n)=d(n)−W(n)X(n)
ここで、d(n)は参照信号、Y(n)は適応フィルタの出力、W(n)は適応フィルタのタップ係数、Tは転置行列、X(n)は伝送路を通過した受信信号である。
符号の不確定を除去するため、誤差の自乗を平均化したものを指標MSEとする。
MSE=E[e(n)]=E[(d(n)−W(n)X(n))
この値が最小になる時のフィルタのタップ係数の解は、一般的にウィナー解として知られており、以下の式で求められる。−1は逆行列を示す。
W(n)=(X(n)X(n))−1X(n)d(n)
特開2014−511076号公報
電子情報通信学会「知識ベース」、8章復調技術
上記の式は、受信信号X(n)とその参照信号d(n)とから、タップ係数を計算できることを示している。しかし、誤差が最小となるタップ係数を求めるには、逆行列を計算する必要がある。フィルタ構成が複雑になると、逆行列を求める際に値が収束せず発散する場合がある。特に、受信波形がナイキスト条件に近い(符号間干渉が小さい)程、係数が発散しやすい。更に、この場合、FIRフィルタにおいて、不要な高周波成分が持ち上がる場合もある。よって、フィルタ係数を確実には求められず、等化精度が低下するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は信号の伝送特性を補償する補償係数を確実に算出することができ、等化精度を向上できる補償係数算出方法を得るものである。
本発明に係る補償係数算出方法は、信号の伝送特性を補償する補償部の補償係数を補償係数算出部が算出する方法であって、前記信号から既知信号を抽出するステップと、抽出した前記既知信号に疑似乱数を付加する疑似乱数付加ステップと、前記疑似乱数を付加した前記既知信号と前記既知信号の真値との比較から前記補償係数を算出する係数算出ステップとを備えることを特徴とする。
本発明により、信号の伝送特性を補償する補償係数を確実に算出することができ、等化精度を向上できる。
本発明の実施の形態1に係る通信装置を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る適応等化装置を示す図である。 Z1の分布を示す図である。 受信信号に疑似乱数を付加しない場合(比較例)と、疑似乱数を付加した場合(本実施の形態)を示す図である。 本発明の実施の形態1の方法でタップ係数を算出した場合と、比較例の方法でタップ係数を算出した場合で周波数特性を比較した図である。 本発明の実施の形態2に係る適応等化装置を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る送信装置を示す図である。 従来の適応等化装置を示す図である。
本発明の実施の形態に係る補償係数算出方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る通信装置を示す図である。この通信装置は、送信側から送信された光信号を受信するデジタルコヒーレント光受信器である。
偏波分離部1は、光信号を水平偏波と垂直偏波に分離する。光電変換部2は、1組の光信号をアナログ電気信号に変換する。AD(Analog to Digital)変換部3は、1組のアナログ電気信号を所定のサンプリング周波数で標本化することで1組のデジタル電気信号に変換する。デジタル信号処理部4は、AD変換部3から出力されたデジタル電気信号である受信信号に対してデジタル信号処理を行うことで、送信データを復元(復調)する。デジタル信号処理部4は、以下に説明する適応等化装置を有する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る適応等化装置を示す図である。適応フィルタ5は、受信信号の伝送特性を補償する補償部であり、FIRフィルタを含む。この適応フィルタ5の補償係数を補償係数算出部6が算出する。補償係数算出部6において、既知信号抽出部7が受信信号から既知信号を抽出する。既知信号として、比較的長周期で複数シンボルで構成される連続既知パターン(「長周期・連続既知パターン」以後「LP」と称する)が使用される。例えば、LPとして、伝送信号のパケット、OTU(Optical-channel Transport Unit:数万シンボル)フレームに1回か数回の割合で、既知の数百シンボル(例えば、128シンボル、256シンボル、512シンボル等)が付加される。
疑似乱数発生部8は、ガウス分布に従う疑似乱数Z(n)を発生させる。具体的には、一様分布の乱数を生成し、ボックス・ミュラー法を用いてガウス分布化する。例えば、α,βを一様分布の乱数とすると、以下の式からガウス分布に従う乱数Z1,Z2が得られる。
Figure 2017220718
なお、一様分布の乱数は、疑似乱数ビットシーケンスPRBS(例えば、23段、31段)から所定のビット数分だけ使用することで容易に得られる。また、ソフトウェアで構成する場合、ソフトウェアのツールの中に、ランダムデータとして生成する機能があり、それも使える。
図3は、Z1の分布を示す図である。Z1がガウス分布に従っていることが分かる。Z1,Z2の確率密度分布p(z)は以下の式で表される。
Figure 2017220718
ここで、σはガウス分布の分散である。ここで、0≦α,β≦1とすると、p(Z1,Z2)は平均0、分散1の標準ガウス分布となる。
規格化部9は、疑似乱数を雑音とみなして、設定したS/Nになるように疑似乱数Z(n)の大きさを規格化する。即ち、規格化部9は、以下の式のように、受信信号の既知信号の平均電力と疑似乱数Z(n)の平均電力との比が、外部から与えられたS/N(信号対雑音比)になるようにガウス分布の分散σを規定して、疑似乱数Z(n)の大きさを規格化する。
Figure 2017220718
ここで、Ave(既知信号の強度)は既知信号の強度(電圧)の二乗平均値である。また、ガウス分布している疑似乱数の平均電力は標準偏差σの二乗で示される。
標準ガウス分布(平均0、分散σ)の場合は、規格化された疑似乱数NZはZ1、Z2にそれぞれσを乗算して以下の式で示される。
Figure 2017220718
この時、上記の疑似乱数NZの電力はそれぞれσとなる。
疑似乱数ZをNZに規格化するためのσは、下記の式で示すように、既知信号強度の二乗平均値と外部から与えられたS/Nから求まる。
σ=[Ave(既知信号の強度の二乗)/(S/N)](1/2)
疑似乱数付加部10は、抽出した既知信号に、規格化した疑似乱数NZ(n)を付加する。NZ1とNZ2のどちらを使用してもよい。なお、上記の説明では、疑似乱数として一様分布からガウス分布に変換した値を用いたが、ガウス分布に限定されず、類似の分布又は一様分布を用いてもよい。
参照信号記憶部11には、送信側でデータ信号に挿入したLPの真値が参照信号として予め記憶されている。参照信号は、LPが本来取りうる位相を有する。
係数算出部12は、疑似乱数を付加した既知信号と参照信号との比較から適応フィルタ5の補償係数を算出する。具体的には、係数算出部12は、最小平均2乗誤差法アルゴリズムを用いて、適応フィルタ5の出力と参照信号との誤差e(n)の自乗平均が最小になるような適応フィルタ5のタップ係数を算出する。従来のMSEアルゴリズムと同様にタップ係数は以下の式で求められる。
W(n)=((X(n)+NZ)(X(n)+NZ))−1(X(n)+NZ)d(n)
ここで、W(n)は適応フィルタ5のタップ係数、X(n)は受信信号、Tは転置行列、d(n)は参照信号である。
図4は、受信信号に疑似乱数を付加しない場合(比較例)と、疑似乱数を付加した場合(本実施の形態)を示す図である。なお、この図は、説明上雑音の無い信号に疑似乱数を付加するイメージを示すもので、必ずしも実際の疑似乱数を付加した状態を正確に示しているとは限らない。上述のようにMSEアルゴリズムにおいてフィルタのタップ係数を算出する場合、受信信号に疑似乱数を付加することによって、逆行列を求める際に発散を防ぐことができる。これは内部の計算において、除算を行う場合に分母の値が微小になることを防いでいるためとみられる。勿論、その他の理由も含まれるが、実際の計算においてその有効性は確認している。
以上説明したように、本実施の形態では、既知信号に疑似乱数を付加することで、既知信号の真値との最小の誤差が有限となり計算における発散を防止することができる。従って、信号の伝送特性を補償する補償係数を確実に算出することができ、等化精度を向上できる。
図5は、本発明の実施の形態1の方法でタップ係数を算出した場合と、比較例の方法でタップ係数を算出した場合で周波数特性を比較した図である。本実施の形態の疑似乱数の規格化においてSNR=10dBとしている。従来の方法では20GHz以上の不要な高周波成分が増大しているのに対して、本実施の形態の方法では20GHz以上の不要な高周波成分が大幅に低減できている。なお、このような高周波成分を低減する割合は、規格化部9に設定するSNRを変えることにより制御することができる。
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2に係る適応等化装置を示す図である。光信号を水平偏波と垂直偏波に分離し、それぞれ適応フィルタ5で補償する場合、偏波間のクロストークの影響のため、適応フィルタ5はバタフライ型フィルタを有する。
バタフライ型フィルタは4つのn段のFIRフィルタで構成される。適応フィルタ5の水平偏波成分の出力Y、垂直偏波成分の出力Yは以下の式で表される。
Figure 2017220718
ここで、HH、VH、HV、VVはそれぞれ4つのFIRフィルタのタップ係数、H_inは適応フィルタ5への水平偏波の入力、V_inは垂直偏波の入力である。
HH、VH、HV、VVはそれぞれHH〜HH、VH〜VH、HV〜HV、VV〜VVで示される。H_inはサンプリングデータ列H_in,H_in・・・で示され、V_inはサンプリングデータ列V_in,V_in・・・で示される。それぞれのサンプリングデータ列がバタフライ型フィルタに入力された時の出力Yh,Yvは以下の式で表される。
Figure 2017220718

Figure 2017220718
但し、1シンボル当たり2サンプリングしてサンプリングデータを取得する場合、FIRフィルタはサンプリング毎にデータがセットされるが、フィルタへの入力のタイミングはシンボル毎に行うことが効率的である。従って、次のタイミングでは、2サンプリング毎にデータが入力される。
既知信号抽出部7は、水平偏波入力H_in及び垂直偏波入力V_inからそれぞれLPを抽出する。疑似乱数付加部10は、抽出した水平偏波入力及び垂直偏波入力のLPにそれぞれ規格化された疑似乱数NZ1(n),NZ2(n)を付加する。参照信号記憶部11には、水平偏波のLPの参照信号LP、垂直偏波のLPの参照信号LPが予め記憶されている。
係数算出部12は、疑似乱数が付加されたLPの受信信号と参照信号LP,LPとの誤差が最小になるバタフライ型フィルタのフィルタ係数を求める。上式においてY=LP、Y=LPとおくことで計算される。従って、[X][H]=[LP]は以下のように計算される。
Figure 2017220718
なお、[X][V]=[LP]も同様に計算される。
ここでは、規格化された疑似乱数NZ1はサンプルデータ列の奇数番目のデータに付加され、規格化された疑似乱数NZ2はサンプルデータ列の偶数番目のデータに付加されている。これは、よりランダム性を増大させ、MSEアルゴリズムにおいて収束の確実性と高周波域の増加の防止を向上させるためである。また、上記の式では、疑似乱数NZの追加の一例を示したにすぎず、ランダム性が担保できれば、上述の方法に限定されず、NZ1とNZ2を使い分ける必要もなく、変数も任意で構わない。また、付加する疑似乱数は、水平偏波の受信信号と垂直偏波の受信信号とで同じでも異なってもよい。
本実施の形態のMSEアルゴリズムでは平均自乗誤差(MSE)は以下の式で示される。
Figure 2017220718
更に、平均自乗誤差が最小となる時のタップ係数は以下の式で求まる。
H=(XX)−1LP,V=(XX)−1LP
但し、受信信号Xのサンプルデータには疑似乱数が付加されている。
以上説明したように、本実施の形態では、適応フィルタ5がバタフライ型フィルタを有し、補償係数はバタフライ型フィルタのタップ係数である。このようにダブル偏波受信用適応等化フィルタのフィルタ係数算出に本発明を適用した場合にも、シングル偏波受信用適応等化フィルタの場合と同様に、伝送特性を補償する補償係数を確実に算出することができ、等化精度を向上できる。
実施の形態3.
図7は、本発明の実施の形態3に係る送信装置を示す図である。本実施の形態は、本発明の補償係数算出方法を送信装置に適用した構成例である。補償部13は、送信装置の送信特性を補償する機能を有する。増幅器14が補償部13の出力を増幅する。
増幅器14の出力がフィードバックされて既知信号抽出部7に入力される。その他の構成及び動作は、受信回路に本発明を適用した実施の形態1,2と同様である。このように、送信回路に本発明を適用した場合でも、MSEアルゴリズムにおいて発散することなく、伝送特性を補償する補償係数を確実に算出することができ、等化精度を向上できる。
なお、実施の形態1〜3の補償係数算出方法を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステム又はプログラマブルロジックデバイスに読み込ませ、実行することにより補償係数算出を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。更に、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
5 適応フィルタ、6 補償係数算出部、7 既知信号抽出部、8 疑似乱数発生部、9 規格化部、10 疑似乱数付加部、11 参照信号記憶部、12 係数算出部、13 補償部

Claims (6)

  1. 信号の伝送特性を補償する補償部の補償係数を補償係数算出部が算出する方法であって、
    前記信号から既知信号を抽出するステップと、
    抽出した前記既知信号に疑似乱数を付加する疑似乱数付加ステップと、
    前記疑似乱数を付加した前記既知信号と前記既知信号の真値との比較から前記補償係数を算出する係数算出ステップとを備えることを特徴とする補償係数算出方法。
  2. 前記既知信号は長周期・連続既知パターンであり、
    前記補償部はFIRフィルタを含み、
    前記係数算出ステップは、最小平均2乗誤差法アルゴリズムを用いて、前記長周期・連続既知パターンを基に前記FIRフィルタのタップ係数を算出するステップを有することを特徴とする請求項1に記載の補償係数算出方法。
  3. 前記疑似乱数を発生させる疑似乱数発生ステップと、
    前記信号の前記既知信号の平均電力と前記疑似乱数の平均電力との比が所定値になるように前記疑似乱数の大きさを規格化するステップとを更に備え、
    前記疑似乱数付加ステップは、規格化した前記疑似乱数を前記既知信号に付加することを特徴とする請求項2に記載の補償係数算出方法。
  4. 前記疑似乱数はガウス分布に従うことを特徴とする請求項2又は3に記載の補償係数算出方法。
  5. 前記補償部はバタフライ型フィルタを有し、
    前記補償係数は前記バタフライ型フィルタのタップ係数であることを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の補償係数算出方法。
  6. 前記補償部は、送信装置の送信特性を補償することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の補償係数算出方法。
JP2016112001A 2016-06-03 2016-06-03 補償係数算出方法 Active JP6197916B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112001A JP6197916B1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 補償係数算出方法
PCT/JP2017/016467 WO2017208686A1 (ja) 2016-06-03 2017-04-26 補償係数算出方法
EP17806246.9A EP3402083B1 (en) 2016-06-03 2017-04-26 Method for calculating compensation coefficient
US16/069,852 US10396895B2 (en) 2016-06-03 2017-04-26 Compensation coefficient calculation method
CN201780020719.3A CN108886382B (zh) 2016-06-03 2017-04-26 补偿系数计算方法
CA3012346A CA3012346C (en) 2016-06-03 2017-04-26 Compensation coefficient calculation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112001A JP6197916B1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 補償係数算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6197916B1 JP6197916B1 (ja) 2017-09-20
JP2017220718A true JP2017220718A (ja) 2017-12-14

Family

ID=59895703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112001A Active JP6197916B1 (ja) 2016-06-03 2016-06-03 補償係数算出方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10396895B2 (ja)
EP (1) EP3402083B1 (ja)
JP (1) JP6197916B1 (ja)
CN (1) CN108886382B (ja)
CA (1) CA3012346C (ja)
WO (1) WO2017208686A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019118018A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 三菱電機株式会社 光通信装置、光通信方法、及び制御プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6206545B1 (ja) * 2016-06-17 2017-10-04 Nttエレクトロニクス株式会社 伝送特性補償装置、伝送特性補償方法及び通信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252321A (ja) * 1989-03-25 1990-10-11 Canon Inc 受信装置
JPH03107208A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Fujitsu Ltd 自動等化器のタップ係数保護方式
JP2010268404A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デジタル信号処理回路
JP2011211516A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Ltd 光送信器、光送信方法、及び、光送受信システム
JP2015122632A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 富士通株式会社 光通信受信装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680968B2 (en) * 2001-05-17 2004-01-20 Qualcomm Incorporated CDMA searcher with time offset compensation
US8457500B2 (en) * 2005-09-28 2013-06-04 Alcatel Lucent All-optical methods and systems
JP4299323B2 (ja) * 2006-08-04 2009-07-22 株式会社日立国際電気 通信システム
CN102123127B (zh) * 2010-12-31 2013-03-13 意法·爱立信半导体(北京)有限公司 一种时域信道估计滤波器的系数计算方法和装置
CN103283201B (zh) 2011-03-31 2015-12-02 富士通株式会社 蝶形滤波器系数设定方法和装置、接收机及接收方法
US10038507B2 (en) * 2013-02-13 2018-07-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical transmission system, phase compensation method, and optical reception apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252321A (ja) * 1989-03-25 1990-10-11 Canon Inc 受信装置
JPH03107208A (ja) * 1989-09-20 1991-05-07 Fujitsu Ltd 自動等化器のタップ係数保護方式
JP2010268404A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デジタル信号処理回路
JP2011211516A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Hitachi Ltd 光送信器、光送信方法、及び、光送受信システム
JP2015122632A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 富士通株式会社 光通信受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019118018A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 三菱電機株式会社 光通信装置、光通信方法、及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CA3012346A1 (en) 2017-12-07
CN108886382B (zh) 2021-06-11
JP6197916B1 (ja) 2017-09-20
EP3402083A1 (en) 2018-11-14
CA3012346C (en) 2020-09-01
EP3402083A4 (en) 2019-07-10
CN108886382A (zh) 2018-11-23
US20190036613A1 (en) 2019-01-31
EP3402083B1 (en) 2020-05-13
US10396895B2 (en) 2019-08-27
WO2017208686A1 (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206545B1 (ja) 伝送特性補償装置、伝送特性補償方法及び通信装置
JP6156807B2 (ja) 受信信号処理装置、通信システム及び受信信号処理方法
CN110337788B (zh) 光传输特性估计方法、光传输特性补偿方法、光传输特性估计系统及光传输特性补偿系统
EP2613452B1 (en) Digital filter device, digital filtering method, and control program for digital filter device
JP5598390B2 (ja) Psk信号の適応ブラインド等化方法、イコライザ、および受信器
JP2015518329A (ja) 非線形交差偏波軽減アルゴリズム
JP2019041285A (ja) 光伝送特性補償システム及び光伝送特性補償方法
JP6197916B1 (ja) 補償係数算出方法
JP6693922B2 (ja) 光伝送特性補償システム及び光伝送特性補償方法
Maiti et al. Modified nonlinear decision feedback equalizer for long-haul fiber-optic communications
JP6639753B2 (ja) 適応等化フィルタ及び信号処理装置
JP7139909B2 (ja) 波形等化装置
JP7121287B2 (ja) 光伝送システム、光受信装置、及び光伝送方法
US9432128B2 (en) Receiver for optical transmission system
JP2023506565A (ja) 周波数領域等化方法、等化器、光受信器、及びシステム
JP6441751B2 (ja) クロストーク補償装置及びクロストーク除去方法
JP2016208417A (ja) 光受信装置
WO2023073927A1 (ja) デジタル信号処理回路、方法、受信機、及び通信システム
Zhao et al. Independent component analysis for phase and residual
CN117728886A (zh) 一种tdec的测试方法及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350