JP2017220308A - 発熱体 - Google Patents

発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017220308A
JP2017220308A JP2016112063A JP2016112063A JP2017220308A JP 2017220308 A JP2017220308 A JP 2017220308A JP 2016112063 A JP2016112063 A JP 2016112063A JP 2016112063 A JP2016112063 A JP 2016112063A JP 2017220308 A JP2017220308 A JP 2017220308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
camera
lens
heating element
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016112063A
Other languages
English (en)
Inventor
博基 石塚
Hiromoto Ishizuka
博基 石塚
利成 中居
Toshishige Nakai
利成 中居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016112063A priority Critical patent/JP2017220308A/ja
Priority to PCT/JP2017/019633 priority patent/WO2017208981A1/ja
Priority to US16/302,456 priority patent/US20190278158A1/en
Publication of JP2017220308A publication Critical patent/JP2017220308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/006Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using interdigitated electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】小型化することができる発熱体を得る。
【解決手段】発熱体10は、複数の配置部18が一体的に形成されていると共に、通電することで発熱するヒータ部14と、ヒータ部14に複数設けられかつそれぞれが異なる配置部18に配置されている電極部16と、を有する。ヒータ部14のカメラ26への取り付け状態では、複数の配置部18が中央部20に対して略直角かつ同一方向へ折り曲げられている。そして、折り曲げられた配置部18は、カメラ26の外周面32を構成する4つの矩形状の側面部33にそれぞれ取り付けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、発熱体に関する。
下記特許文献1には、発熱体が開示されている。この発熱体は、通電することで発熱する略U字状のヒータ部を有している。ヒータ部の突出部には、外部からヒータ部に電力を供給する電力供給線が接続される2つの電極部が隣設されている。そして、この発熱体を、加熱したい対象物の外周面を覆うように設けることで、対象物を加熱する。
特開2007−115610号公報
一方、このような発熱体において、ヒータ部の突出部を小型の対象物に設ける場合には、ヒータ部の突出部を小型化するのが望まれる。
本発明は上記問題を考慮し、配置部を小型化することができる発熱体を得ることを目的とする。
請求項1記載の発明に係る発熱体は、複数の配置部が一体的に設けられていると共に、通電することで発熱するヒータ部と、前記ヒータ部に複数設けられかつそれぞれが異なる前記配置部に配置されている電極部と、を有している。
請求項1記載の発明によれば、ヒータ部に設けられた複数の電極部は、それぞれが異なる配置部に配置されている。したがって、それぞれの配置部を小さくできる。
請求項2記載の発明に係る発熱体は、請求項1記載の発明において、前記配置部は、カメラの外周面に設けられている。
請求項2記載の発明によれば、配置部はカメラの外周面に設けられている。このため、カメラの外周面が小さくても、カメラの外周面に配置部を設けることができる。
請求項3記載の発明に係る発熱体は、請求項2記載の発明において、複数の前記配置部は、前記ヒータ部の中央部からそれぞれ異なる方向に延設されかつ前記カメラの外周面を構成する複数の側面部にそれぞれ設けられている。
請求項3記載の発明によれば、ヒータ部の複数の配置部は、ヒータ部の中央部からそれぞれ異なる方向に延設されていると共に、カメラの外周面を構成する側面部にそれぞれ設けられている。したがって、ヒータ部の配置部間に撓みが発生することを抑制でき、カメラの外周面にヒータ部を貼り付けやすくすることができる。
請求項4記載の発明に係る発熱体は、請求項2又は請求項3記載の発明において、前記ヒータ部には、前記カメラのレンズに対応したレンズ用孔が形成されている。
請求項4記載の発明によれば、ヒータ部には、カメラのレンズに対応したレンズ用孔が形成されていることで、カメラがレンズを介して良好に撮像できる。
請求項5記載の発明に係る発熱体は、請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記ヒータ部には、前記カメラのレンズに当接して前記レンズを加熱するレンズ当接部が設けられている。
請求項5記載の発明によれば、ヒータ部にレンズ当接部が設けられており、レンズ当接部が、カメラのレンズに当接して、レンズを加熱する。つまり、レンズに熱が伝わりやすくなるため、レンズに付着する氷や霜を良好に溶かすことができる。
請求項1記載の本発明に係る発熱体は、配置部を小型化することができるという優れた効果を有する。
請求項2記載の本発明に係る発熱体は、カメラの外周面が小さくてもカメラの外周面に配置部を設けることができるという優れた効果を有する。
請求項3記載の本発明に係る発熱体は、カメラへのヒータ部の組み付け性を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項4記載の本発明に係る発熱体は、カメラの撮像画像を良好にすることができるという優れた効果を有する。
請求項5記載の本発明に係る発熱体は、カメラの視界を良好に確保することができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る発熱体の主要部の展開状態を示す斜視図である。 第1実施形態に係る発熱体をカメラに取り付けた状態を示す斜視図である。 第1実施形態に係る発熱体及びカメラを示す分解斜視図である。 図3のA−A線に沿って切断した状態を示す拡大断面図である。 図4におけるZ部を示す部分拡大断面図である。 第2実施形態に係る発熱体の主要部の展開状態を示す展開図である。 第3実施形態に係る発熱体の主要部の展開状態を示す展開図である。
(第1実施形態)
以下、図1〜5を用いて、本発明に係る発熱体の第1実施形態について説明する。
図1に示されるように、発熱体10(ヒータ)は、絶縁性を有する柔軟な材質で構成された板状とされた基部材としてのシート部材12と発熱部材としての発熱抵抗素子30とを含んで構成されたヒータ部14と、電極部16と、を含んで構成されている。ヒータ部14は、複数の配置部18が一体的に設けられかつ展開状態では板厚方向視で略十字状に形成されている。
配置部18は、複数(一例として4つ)設けられており、それぞれの配置部18は、ヒータ部14の中央部20を中心にヒータ部14の板厚方向と直交する方向でそれぞれ異なる方向に延設されている。具体的には、一方の配置部18と、この一方の配置部18に中央部20を挟んで対向する他方の配置部18とは、同一直線状に沿って配置されている。そして、一方の配置部18とこれと対向する他方の配置部18との組み合わせを1組とすると、本実施形態のヒータ部14ではこの配置部18の組み合わせが2組設けられていると共に、各組の配置部18の対向方向は中央部20を中心として略直角にて異なる方向にされている。
ヒータ部14の中央部20には、ヒータ部14の板厚方向で貫通された円形のレンズ用孔24が形成されている。このレンズ用孔24は、後述するカメラ26のレンズ28の周囲にある傾斜部36に対応した位置及び大きさに形成されている(図2参照)。
ヒータ部14には、発熱抵抗素子30が設けられている。この発熱抵抗素子30に電極部16から電力が供給されると発熱抵抗素子30が発熱する。発熱抵抗素子30は、ヒータ部14のそれぞれの配置部18において蛇行状に配置されている部分と共に、ヒータ部14の中央部20におけるレンズ用孔24の外周に沿って略円弧状に配置されている部分を有している。つまり、発熱抵抗素子30は、ヒータ部14のそれぞれの配置部18及びレンズ用孔24の周辺を熱することができる。
ヒータ部14の一つの配置部18と、これと対向する配置部18とには、それぞれ電極部16が設けられている。この電極部16は、一例として2つ設けられており、一方の電極部16は正極とされかつ他方の電極部16は負極とされている。換言すると、正極としての電極部16と負極としての電極部16とは、それぞれ異なる配置部18に配置されることで離間されている。そして、それぞれの電極部16は、ヒータ部14の発熱抵抗素子30に接続されており、それぞれの電極部16には外部から図示しない電力供給線が接続されている。これにより、外部から電力供給線を介して電極部16へと電力が供給され、電極部16から発熱抵抗素子30へと電力が供給される。なお、この電極部16には、図示しない封止材が塗布されている。
図2に示されるように、ヒータ部14のカメラ26への取り付け状態では、複数の配置部18が中央部20に対して略直角かつ同一方向へ折り曲げられている。そして、折り曲げられた配置部18は、カメラ26の外周面32を構成する4つの矩形状の側面部33にそれぞれ取り付けられている(貼り付けられている)。このカメラ26は、長手方向の一方の端部に底壁部34(図3も参照)が設けられていると共に、この底壁部34には、傾斜部36と貫通孔37とが形成されている。傾斜部36は、底壁部34の中央部に形成されて底壁部34の板厚方向に貫通された貫通孔37の周囲に設けられていると共に、底壁部34の面直角方向視で円環形に形成されている。そして、傾斜部36は、底壁部34の中央部に向かうに連れてカメラ26の内部側へと傾けられている。
底壁部34の貫通孔37の内部には、レンズ28が設けられている。このレンズ28は、カメラ26の内部に設けられた図示しないイメージセンサ基板に取り付けられており、カメラ26がレンズ28を介して撮像する構成とされている。また、カメラ26の底壁部34とは反対側の端部には、図示しないパッキンを介してカバー38が取り付けられており、これによってカメラ26の内部への水等の浸入が制限されている。
図3に示されるように、発熱体10は、カメラ26との間に当接部材としての導熱板40を有している。この導熱板40は、ヒータ部14に取り付けられている(貼り付けられている)と共に、一例としてアルミ合金で構成された板材により構成されている。そして、導熱板40は、複数(一例として4つ)の側板部42が一体的に形成されかつ図示はしないが展開状態において板厚方向視でヒータ部14と同様に略十字状に形成されている。
導熱板40の側板部42は、導熱板40の中央部44を中心にヒータ部14の配置部18に沿って配置部18の延設方向中間まで延設されている。つまり、図4に示されるように、側板部42は導熱板40の中央部44に対して略直角かつ同一方向へ折り曲げられている。
また、導熱板40の中央部44には、板厚方向に貫通されたレンズ用孔46が形成されている(図3参照)。このレンズ用孔46は、カメラ26のレンズ28に対応した位置に形成されていると共に、レンズ28より一回り大きいサイズ、具体的にはカメラ26の底壁部34における傾斜部36の外周部に沿ったサイズに設定されている。
レンズ用孔46の周部には、レンズ当接部48が複数設けられている。このレンズ当接部48は、一例として4つ形成されていると共に、レンズ用孔46における4つの側板部42の幅方向略中央に対応した位置にそれぞれ設けられてカメラ26のレンズ28を介する撮像領域外に配置されている(図3参照)。レンズ当接部48は、基端部が中央部44の同一面上にてレンズ用孔46の中央に向かって延設されていると共に、先端部50がカメラ26のレンズ28の表面側へと屈曲されている。この先端部50は、図5に示されるように、カメラ26の傾斜部36に沿って延設されていると共に、先端部50における先端縁52は、レンズ28の表面と当接する構成とされている。
(第1実施形態の作用・効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
本実施形態では、図1に示されるように、ヒータ部14に設けられた複数の電極部16は、それぞれがヒータ部14における異なる配置部18に配置されている。したがって、複数の電極部16を同一の配置部18に配置させる場合と比べて、各配置部18における電極部16を配置するスペースが小さくなる。これにより、それぞれの配置部18を小さくすることができる。
また、複数の電極部16はそれぞれ別の配置部18に分かれて配置されていることから、電極部16同士の間は離間している。したがって、異物が電極部16同士の間に挟まることでショートするのを抑制することができる。
さらに、図2に示されるように、配置部18はカメラ26の外周面32の側面部33に設けられている。このため、カメラ26の側面部33が小さくても、カメラ26の側面部33に配置部18を設けることができる。したがって、カメラ26の外周面32を介してカメラ26のレンズ28を加熱することができるので、レンズ28に付着する氷や霜を取り除くことができる。これにより、氷や霜が付く環境下にカメラ26があっても、カメラ26が視界を確保した状態で撮像することができる。
さらにまた、ヒータ部14の複数の配置部18は、ヒータ部14の中央部20からそれぞれ異なる方向に延設されていると共に、カメラ26の外周面32を構成する4つの側面部33にそれぞれ貼り付けられている。したがって、ヒータ部14の配置部18間に撓みが発生することを抑制でき、カメラ26の外周面32にヒータ部14を貼り付けやすくすることができる。これにより、発熱体10のカメラ26への組み付け性を向上させることができる。
また、レンズ28に当接しているレンズ当接部48を有する導熱板40がヒータ部14に設けられていることから、ヒータ部14からの熱が導熱板40のレンズ当接部48を介してカメラ26のレンズ28へと伝達する。つまり、レンズ28に熱が伝わりやすくなるため、レンズ28に付着する氷や霜を良好に溶かすことができる。これにより、カメラ26の視界を良好に確保することができる。
さらに、ヒータ部14には、カメラ26のレンズ28に対応したレンズ用孔24が形成されていると共に、導熱板40にレンズ用孔46が形成されていることで、カメラ26がヒータ部14及び導熱板40に遮られることなくレンズ28を介して良好に撮像できる。これにより、カメラ26の撮像画像を良好にすることができる。
(第2実施形態)
次に、図6を用いて、本発明の第2実施形態に係る発熱体について説明する。なお、前述した第1実施形態と基本的に同一の構成部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
この第2実施形態に係る発熱体60は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、電極部64が発熱抵抗素子68の端部に設けられている点に特徴がある。
すなわち、発熱体60は、絶縁性を有する柔軟な材質で構成された板状とされた基部材としてのシート部材12と発熱部材としての発熱抵抗素子68とを含んで構成されたヒータ部62と、電極部64と、を含んで構成されている。ヒータ部62は、複数の配置部66が一体的に設けられかつ展開状態では図6に示されるように板厚方向視で第1実施形態のヒータ部14と同様に略十字状に形成されている。また、ヒータ部62の中央部70には、第1実施形態のヒータ部14と同様に円形のレンズ用孔24が形成されている。
ヒータ部62に設けられている発熱抵抗素子68に電極部64から電力が供給されると、発熱抵抗素子68が発熱する。発熱抵抗素子68は、ヒータ部62のそれぞれの配置部66において蛇行状に配置されている部分と、ヒータ部62の中央部70におけるレンズ用孔24の外周に沿って略円弧状に配置されている部分とを有している。つまり、発熱抵抗素子68は、ヒータ部62のそれぞれの配置部66及びレンズ用孔24の周辺を熱することができる。
ヒータ部62の一つの配置部66と、これと対向する配置部66とには、それぞれ電極部64が設けられている。この電極部64は、一例として2つ設けられており、一方の電極部64は正極とされかつ他方の電極部64は負極とされている。換言すると、正極としての電極部64と負極としての電極部64とは、それぞれ異なる配置部66に配置されることで離間されている。そして、それぞれの電極部64は、ヒータ部62の発熱抵抗素子68の一方の端部と他方の端部とにそれぞれ一体的に形成されている。
また、それぞれの電極部64には、外部から図示しない電力供給線が接続されている。これにより、外部から電力供給線を介して電極部64へと電力が供給され、電極部64から発熱抵抗素子68へと電力が供給される。
ヒータ部62は、第1実施形態のヒータ部14と同様に、カメラ26への取り付け状態では、複数の配置部66が中央部20に対して略直角かつ同一方向へ折り曲げられている(図2参照)。そして、折り曲げられた配置部66は、カメラ26の外周面32を構成する4つの矩形状の側面部33にそれぞれ取り付けられている(貼り付けられている)。また、発熱体60は、第1実施形態と同様に、カメラ26との間に当接部材としての導熱板40を有している(図3参照)。
ここで、上記構成によっても、電極部64が発熱抵抗素子68の端部に設けられている点以外は第1実施形態の発熱体と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。
(第3実施形態)
次に、図7を用いて、本発明の第3実施形態に係る発熱体について説明する。なお、前述した第1実施形態と基本的に同一の構成部分については、同一符号を付してその説明を省略する。
この第3実施形態に係る発熱体78は、基本的な構成は第1実施形態と同様とされ、ヒータ部74にPTCヒータ76が設けられている点に特徴がある。
すなわち、発熱体78は、絶縁性を有する柔軟な材質で構成された板状とされた基部材としてのシート部材12と発熱部材としてのPTCヒータ76とを含んで構成されたヒータ部74と、電極部80と、を含んで構成されている。ヒータ部74は、複数の配置部82が一体的に設けられかつ展開状態では図7に示されるように板厚方向視で第1実施形態のヒータ部14と同様に略十字状に形成されている。また、ヒータ部74の中央部90には、第1実施形態のヒータ部14と同様に円形のレンズ用孔24が形成されている。
ヒータ部74に設けられているPTCヒータ76は、正電極パターン部84(配線部)と負電極パターン部86(配線部)と発熱素子88(発熱部)とを含んで構成されている。正電極パターン部84は、ヒータ部74のそれぞれの配置部82に設けられていると共に、内側に負電極パターン部86が設けられている。正電極パターン部84と負電極パターン部86とは、互いに離間するように形成されていると共に、正電極パターン部84と負電極パターン部86との間には発熱素子88が設けられている。なお、正電極パターン部84及び負電極パターン部86には、ヒータ部74の中央部90におけるレンズ用孔24の外周に沿って略円状に形成された部分を有している。そして、後述する電極部80から電力が供給されると、正電極パターン部84と負電極パターン部86との間にある発熱素子88に電気が流れてこの発熱素子88が発熱する。この発熱素子88は、温度により電気抵抗値が変化する構成とされており、具体的には温度が上がると電気抵抗値が大きくなって電気が流れ難くなる。したがって、発熱体78は略一定に温度が保たれる。これにより、PTCヒータ76は、ヒータ部74のそれぞれの配置部82及びレンズ用孔24の周辺を略一定温度で熱することができる。
また、ヒータ部74の一つの配置部82と、これと対向する配置部82とには、それぞれ電極部80が設けられている。この電極部80は、一例として2つ設けられており、一方の電極部80は正電極パターン部84に一体的に形成されており、他方の電極部80は負電極パターン部86に一体的に形成されている。換言すると、正極としての電極部80と負極としての電極部80とは、それぞれ異なる配置部82に配置されることで離間されている。
また、それぞれの電極部80には、外部から図示しない電力供給線が接続されている。これにより、外部から電力供給線を介して電極部80へと電力が供給され、電極部80から正電極パターン部84及び負電極パターン部86へと電力が供給される。
ヒータ部74は、第1実施形態のヒータ部14と同様に、カメラ26への取り付け状態では、複数の配置部82が中央部20に対して略直角かつ同一方向へ折り曲げられている(図2参照)。そして、折り曲げられた配置部82は、カメラ26の外周面32を構成する4つの矩形状の側面部33にそれぞれ取り付けられている(貼り付けられている)。また、発熱体78は、第1実施形態と同様に、カメラ26との間に当接部材としての導熱板40を有している(図3参照)。
ここで、上記構成によっても、ヒータ部74にPTCヒータ76が設けられている点以外は第1実施形態の発熱体と同様に構成されているので、第1実施形態と同様の効果が得られる。
また、ヒータ部74にはPTCヒータ76が設けられており、PTCヒータ76に通電してPTCヒータ76の温度が上がると、電気抵抗値が大きくなって電気が流れ難くなる。したがって、ヒータ部74は略一定の温度に保たれると共に、消費電力量も一定に抑えられるため、消費電力を低減することが可能となる。
なお、上述した第1〜第3実施形態では、2つの電極部16、64、80がヒータ部14、62、74における一方の配置部18、66、82とこれに対向する他方の配置部18、66、82とにそれぞれ配置された構成とされているが、これに限らず、隣設する配置部18、66、82にそれぞれ電極部16、64、80を配置した構成としてもよい。
また、カメラ26は、4つの側面部33により略矩形筒状に形成されているが、これに限らず、3つ又は5つ以上の側面部33により構成された多角形筒状に形成されていてもよい。これに合わせて、第1〜第3実施形態では、ヒータ部14、62、74は4つの配置部18、66、82を有した構成とされているが、これに限らず、ヒータ部14、62、74はカメラ26の形状に合わせて配置部18、66、82を3つ以下有した構成としてもよいし5つ以上有した構成としてもよい。
さらに、ヒータ部14、62、74には、レンズ当接部48を有する導熱板40が設けられた構成とされているが、これに限らず、ヒータ部14、62、74自体にレンズ当接部48を形成した構成としてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 発熱体
14 ヒータ部
16 電極部
18 配置部
20 中央部
24 レンズ用孔
26 カメラ
28 レンズ
32 外周面
33 側面部
48 レンズ当接部
62 ヒータ部
64 電極部
66 配置部
74 ヒータ部
80 電極部
82 配置部

Claims (5)

  1. 複数の配置部が一体的に設けられていると共に、通電することで発熱するヒータ部と、
    前記ヒータ部に複数設けられかつそれぞれが異なる前記配置部に配置されている電極部と、
    を有する発熱体。
  2. 前記配置部は、カメラの外周面に設けられている、
    請求項1記載の発熱体。
  3. 複数の前記配置部は、前記ヒータ部の中央部からそれぞれ異なる方向に延設されかつ前記カメラの外周面を構成する複数の側面部にそれぞれ設けられている、
    請求項2記載の発熱体。
  4. 前記ヒータ部には、前記カメラのレンズに対応したレンズ用孔が形成されている、
    請求項2又は請求項3記載の発熱体。
  5. 前記ヒータ部には、前記カメラのレンズに当接して前記レンズを加熱するレンズ当接部が設けられている、
    請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の発熱体。
JP2016112063A 2016-06-03 2016-06-03 発熱体 Pending JP2017220308A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112063A JP2017220308A (ja) 2016-06-03 2016-06-03 発熱体
PCT/JP2017/019633 WO2017208981A1 (ja) 2016-06-03 2017-05-25 発熱体
US16/302,456 US20190278158A1 (en) 2016-06-03 2017-05-25 Heat generating body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112063A JP2017220308A (ja) 2016-06-03 2016-06-03 発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017220308A true JP2017220308A (ja) 2017-12-14

Family

ID=60477480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112063A Pending JP2017220308A (ja) 2016-06-03 2016-06-03 発熱体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190278158A1 (ja)
JP (1) JP2017220308A (ja)
WO (1) WO2017208981A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225745A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール
WO2020085200A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社デンソー 光学装置
JP2020112775A (ja) * 2018-10-25 2020-07-27 株式会社デンソー 光学装置
WO2020230420A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社村田製作所 光学装置、および光学装置を備える光学ユニット
KR20210045963A (ko) * 2018-11-30 2021-04-27 에이치엔티 일렉트로닉스(주) 발열 기능이 구비된 카메라 모듈
JP7527872B2 (ja) 2020-07-13 2024-08-05 株式会社クラベ ヒータユニット及びその応用品

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019046786A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 株式会社デンソー ヒータ装置
CN109991797B (zh) * 2017-12-29 2021-04-06 光宝电子(广州)有限公司 加热装置及应用其的摄像器
FR3082633B1 (fr) * 2018-06-18 2021-10-01 Delphi Tech Llc Dispositif optique pour vehicule comprenant un element de chauffage
FR3082634B1 (fr) * 2018-06-18 2021-10-01 Delphi Tech Llc Dispositif optique pour vehicule comprenant un element de chauffage
IT201900001745A1 (it) * 2019-02-06 2020-08-06 Eltek Spa Semilavorato di dispositivo riscaldatore elettrico, dispositivo riscaldatore elettrico, e metodi di realizzazione
EP4167558A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-19 Ficosa Adas, S.L.U. Camera module and assembling method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151234U (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 キヨ−ラク株式会社 カメラ用保温カバ−
JP3020821B2 (ja) * 1994-11-15 2000-03-15 日本精機株式会社 シートヒータ
JP4923293B2 (ja) * 2006-07-03 2012-04-25 パナソニック株式会社 微細ラインの形成方法
DE102008063849A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Tesa Se Beheiztes Flächenelement und Verfahren zu seiner Befestigung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019225745A1 (ja) * 2018-05-24 2021-06-17 マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7454015B2 (ja) 2018-05-24 2024-03-21 マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7312164B2 (ja) 2018-05-24 2023-07-20 マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール
WO2019225745A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2022136126A (ja) * 2018-05-24 2022-09-15 マクセル株式会社 レンズユニットおよびカメラモジュール
JP7293969B2 (ja) 2018-10-25 2023-06-20 株式会社デンソー ヒータ装置
JP2020112775A (ja) * 2018-10-25 2020-07-27 株式会社デンソー 光学装置
WO2020085200A1 (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 株式会社デンソー 光学装置
KR20210045963A (ko) * 2018-11-30 2021-04-27 에이치엔티 일렉트로닉스(주) 발열 기능이 구비된 카메라 모듈
KR102468587B1 (ko) * 2018-11-30 2022-11-22 주식회사 미래오토스 발열 기능이 구비된 카메라 모듈
JPWO2020230420A1 (ja) * 2019-05-16 2021-06-10 株式会社村田製作所 光学装置、および光学装置を備える光学ユニット
WO2020230420A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社村田製作所 光学装置、および光学装置を備える光学ユニット
JP7527872B2 (ja) 2020-07-13 2024-08-05 株式会社クラベ ヒータユニット及びその応用品

Also Published As

Publication number Publication date
US20190278158A1 (en) 2019-09-12
WO2017208981A1 (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017220308A (ja) 発熱体
JP5983495B2 (ja) 輻射ヒータ装置
ES2369840T3 (es) Dispositivo calefactor eléctrico para un automóvil.
EP3410818A1 (en) Independently controlled ptc heater, and device
KR20240104081A (ko) 카메라 모듈용 박막 히터 및 이를 갖는 카메라 모듈
JP6245101B2 (ja) 輻射ヒータ装置
US11980338B2 (en) Endoscope device
JP2012523553A (ja) センサ装置及び測定装置
CN106233183A (zh) 视频内窥镜
JP2018045132A (ja) 撮像装置
WO2019124498A1 (ja) 面状発熱体、および、車両用ウインドシールド装置
JP2021507197A (ja) 電極ハウジングステーションを備えた電気加熱装置
KR20100011514A (ko) 차량용 프리히터
CN111465258A (zh) 用于电子单元的导热插入元件
US10121954B2 (en) Thermoelement and a wearable device comprising the same
JP5718954B2 (ja) 圧電トランス
JP2019107202A (ja) 身体冷暖房装置
JP6477394B2 (ja) 電気ヒータ
TWI659670B (zh) High efficiency electric heating device
JP6435504B2 (ja) 熱電変換モジュール
JP2008130879A5 (ja)
JP2015109439A (ja) 電気ヒータ
JP2018515897A (ja) 加熱モジュール、および当該加熱モジュールを備えた電気加熱装置
JP2005201235A (ja) 圧電ポンプ
KR20110096418A (ko) Ptc 히터용 케이스