JP2017219848A - 表示装置及びその製造方法 - Google Patents

表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017219848A
JP2017219848A JP2017114738A JP2017114738A JP2017219848A JP 2017219848 A JP2017219848 A JP 2017219848A JP 2017114738 A JP2017114738 A JP 2017114738A JP 2017114738 A JP2017114738 A JP 2017114738A JP 2017219848 A JP2017219848 A JP 2017219848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
display
display panel
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017114738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6937617B2 (ja
Inventor
京 一 閔
Kyoungil Min
京 一 閔
泰 鉉 成
Taehyun Sung
泰 鉉 成
▲眩▼ 求 李
Hyungu Lee
▲眩▼ 求 李
俊 植 朴
Joon-Shik Park
俊 植 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2017219848A publication Critical patent/JP2017219848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937617B2 publication Critical patent/JP6937617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/821Patterning of a layer by embossing, e.g. stamping to form trenches in an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/206Organic displays, e.g. OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】表示モジュールがベンディング領域において容易にベンディングされることができ、より小さい曲率半径を有する表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、互いに対向する下面と上面を有する表示パネル100、表示パネル100の下面の下部に配置された第1フィルム200、表示パネル100の上面に配置された第2フィルム300、及び表示パネル100の下面と第1フィルム200の間に配置されフィルム溝と重畳する粘着溝が配置された粘着層400を含み、表示パネル100は、下面に配置されたポリイミドを含むベース基板110を含み、露出されたベース基板110の第1部分11と、第1フィルム200及び粘着層400と重畳するベース基板110の第2部分12と、は互いに5%以内の結晶化度の違いを有する。【選択図】図7

Description

本発明は、表示装置及びその製造方法に関し、より詳しくは有機発光表示装置及びその製造方法に関する。
有機発光表示装置は、複数個の画素を含む。複数個の画素の各々は有機発光ダイオード及び有機発ダイオードを制御する回路部を含む。回路部は少なくとも制御トランジスタ、駆動トランジスタ、及び保持容量を含む。
有機発光ダイオードは陽極、陰極、及び陽極と陰極の間に配置された有機発光層を含む。有機発光ダイオードは陽極と陰極との間に有機発光層のスレショルド電圧以上の電圧が加えると発光される。
本発明は、第1フィルム及び粘着層にベンディング領域に重畳する溝を設けることによって、表示モジュールはベンディング領域において容易にベンディングされることができ、より小さい曲率半径を有する表示装置を提供することを目的とする。
本発明はベース基板の損傷なしに第1フィルム及び粘着層を選択的に除去することができる表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の表示装置の製造方法は、互いに対向する下面と上面を有する表示パネル、表示パネルの下面の下部に配置された第1フィルム、表示パネルの上面に配置された第2フィルム、及び表示パネルの下面と第1フィルムの間に配置された粘着層を含み、第1領域が定められた表示モジュールを形成するステップと、第1領域の境界に沿って表示パネルの下面において上面方向である上部方向にレーザ光を照射して第1フィルム及び粘着層を切断するステップと、を含み、第1フィルム及び粘着層を切断するステップにおいて、表示パネルに伝達されるレーザ光のパワーが1W以下であってもよい。
レーザ光は、COレーザ光又はUVレーザ光であってもよい。
COレーザ光は、9.1μmから10.7μmの波長を有し、UVレーザ光は360nm以下の波長を有してもよい。
第1領域は、平面上において表示モジュールを第1方向に横切ることができる。第1フィルム及び粘着層を切断するステップは、第1方向に延長する第1領域の第1境界にレーザ光を照射するステップと、第1方向に延長し、第1領域の第1境界と向き合う第1領域の第2境界にレーザ光を照射するステップを含めてもよい。
第1フィルム及び粘着層を切断するステップにより、表示パネルの下面の形状が変形されなくてもよい。
表示パネルは、下面に配置されたポリイミドを含むベース基板を含めることができる。第1フィルムは、ポリエチレンテレフタレートを含めてもよい。
第1フィルム及び粘着層を切断するステップにより、ベース基板の下面の第1部分が露出され、第1部分は平坦であってもよい。
本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法は、第1領域内に配置された第1フィルムの一部及び粘着層の一部を除去するステップをさらに含めてもよい。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、表示パネル、第1フィルム、第2フィルム、及び粘着層を含めることができる。
第1フィルムは、表示パネルの下面の下部に配置され、フィルム溝が提供されてもよい。
第2フィルムは、表示パネルの上面上に配置されてもよい。
粘着層は表示パネルの下面と前記第1フィルムの間に配置され、フィルム溝と重畳する粘着溝が提供されてもよい。
表示パネルは、下面に配置されたポリイミドを含むベース基板を含めてもよい。
フィルム溝及び粘着溝によって露出されたベース基板の第1部分と、第1フィルム及び粘着層と重畳するベース基板の第2部分とは互いに5%以内の結晶化度の違いを有してもよい。
第1部分は第2部分に対してより低い結晶化度を有してもよい。
ベース基板の第1部分は粘着溝の内面に連結されてもよい。
第1部分は、フィルム溝及び粘着溝によって露出され第1部分によって第2部分から離隔された第3部分によって5%以内においてより低い結晶化度を有してもよい。
第2部分と第3部分は互いに同じ結晶化度を有してもよい。
第1部分の下面の表面粗さは第3部分の下面の表面粗さより小さくてもよい。
フィルム溝を提供する第1フィルムの内面及び粘着溝を提供する粘着層の内面各々とベース基板の第2部分がなす角度は鋭角であってもよい。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、フィルム溝に接する第1フィルムの下面に提供されたバリ(Burr)をさらに含んでいてもよい。
表示パネルに映像を表示する表示領域と表示領域に接している非表示領域とを有し、フィルム溝及び粘着溝は非表示領域内に設けられていてもよい。
表示パネルに映像を表示する表示領域と表示領域に接している非表示領域が定義され、表面上においてフィルム溝及び粘着溝は表示領域を横切るように提供されてもよい。
フィルム溝及び粘着溝は、平面上において表示パネルを第1方向に横切ってもよい。フィルム溝及び粘着溝と重畳に設定され第1方向に延長された基準軸を基準として曲げることができる。
第1フィルムはPETを含まれてもよい。第2フィルムは偏光板を含むことができる。
本発明の実施形態による表示装置は第1フィルム、第2フィルム、粘着層を含めてもよい。
表示パネルは、互いに対向する下面と上面を有し、第1領域が画定されることができる。
第1フィルムは、表示パネルの下面の下部に配置され、第1領域と重畳する第1溝が設けられてもよい。
第2フィルムは、表示パネルの上面上に配置されることができる。
粘着層は、表面パネルの下面と前記第1フィルムとの間に配置され、第1領域と重畳する第2溝を設けることができる。
表示パネルは、下面を提供し、ポリイミドを含むベース基板を含むことができる。
第1領域内で第1フィルム及び粘着層にベース基板を露出する複数の溝が設けることができる。
第1領域内で溝により第1フィルムの第1部分及び粘着層の第1部分は第1フィルムの第2部分及び粘着層の第2部分と分離することができる。
本発明の実施形態による表示装置によると、第1フィルム及び粘着層にベンディング領域に重畳する溝を提供することによって、表示モジュールはベンディング領域で容易にベンディングされることができ、さらに小さい曲率半径を有することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法によると、ベース基板の損傷なしに第1フィルム及び粘着層を選択的に除去することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るマザー基板の平面図である。 図2の表示モジュールを示す平面図である。 図3のI−I’線を工程の進行に従って切断した断面図である。 図4の表示パネルの積層構造を示す図である。 一つの画素領域に該当する表示パネルを例示的に示す断面図である。 図3のI−I’線を工程の進行に従って切断した断面図である。 図3のI−I’線を工程の進行に従って切断した断面図である。 実験対象に1W超過のレーザ光を照射した後の写真である。 実験対象に1W以下のレーザ光を照射した後の写真である。 レーザパワーによるポリイミドの結晶化の程度を示すグラフである。 本発明の他の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の他の一実施形態に係る他の表示装置の製造方法を説明するための表示モジュールの平面図である。 図13のII−II’線に沿って切断した断面図である。 本発明の一実施形態に係る有機発光表示装置を示す斜視図である。 図15の有機発光表示装置を示す平面図である。 図16のII−II’線による断面図である。 有機発光表示装置が曲げられた状態において図16のII−II’線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示モジュールを示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示モジュールを示す断面図である。 本発明の他の一実施形態に係る表示モジュールを示す平面図である。 図21の表示モジュール曲げられた状態を示す平面図である。 本発明の他の一実施形態に係る有機発光表示装置を示す斜視図である。 図23の有機発光表示装置を示す平面図である。 図24のIII−III’線による断面図である。 有機発光表示装置が曲げられた状態において図24のIII−III’線による断面図である。
本発明は多様な変形することができたような形態を有することができるところ、特定の実施形態を図面を例示して詳しく説明する。しかし、本発明は、本発明を特定するために開示される実施形態によって限定して解釈されるべきでなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変形、均等物及び代替物を含むことに理解されなければならない。
以下の説明において「上部」と「下部」は図面を基準に方向性を説明するものである。また、層、膜、領域、板などの部分が異なる部分「上部に」あるとする場合、これは他の部分「すぐ上部に」ある場合のみならず、その間に他の部分がある場合も含む。逆に層、膜、領域、板などの部分が他の部分「下部に」あるとする場合、これは他の部分「すぐ下部に」ある場合のみならず、その中間にまた他の部分がある場合も含む。
以下、図1乃至図8を参照して表示装置を製造する方法を説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法を示すフローチャートである。図2は本発明の一実施形態に係るマザー基板の平面図であって、図3は図2の表示モジュールを示す平面図であり、図4、図7及び図8は工程の進行に従って図3のI−I’線を切断した断面図である。
図1及び図2を参照すると、表示モジュール1000を含むマザー基板2000を形成する(S10)。
マザー基板2000は、複数の表示モジュール1000とダミー部分DMを含むことができる。表示モジュール1000は一つの基板を共有して形成することができる。
図2には、6個の表示モジュール1000が一つのマザー基板2000に含まれることを例示的に示しているが、これに制限されるものではなく、6個より少ないかまたは多い表示モジュール1000が一つのマザー基板2000に含まれてもよい。
表示モジュール1000とダミー部分DMは曲げることができる。よってマザー基板2000は曲げることができる。
表示モジュール1000各々は、加えられた信号によって映像を表示することができる。表示モジュール1000は多様な形態の表示パネルを含めることができるが、以下で表示モジュール1000は有機発光表示パネルを含むことを例示的に説明する。
ダミー部分DMは、表示モジュール1000の間に配置されることができる。ダミー部分DMは、表示モジュール1000各々の縁に配置されて表示モジュール1000の各々を囲んでもよい。ダミー部分DMは製造工程上に最終的に除去される構成であってもよい。
以下において、平面上で表示モジュール1000の互いに隣接した二辺の延長方向を第1方向DR1及び第2方向DR2と定義する。図2において、第1方向DR1は表示モジュール1000の短辺の延長方向であって、第2方向DR2は表示モジュール1000の長辺の延長方向であることを示している。ただし、これに制限されるものではなく、第1方向DR1と第2方向DR2は互いに切り替えてもよい。
図3を参照すると、平面上において表示モジュール1000には、表示領域DAと非表示領域NAが定義されることができる。表示領域DAは映像が表示される領域であって、非表示領域NAは映像が表示されない領域であってもよい。非表示領域NAは表示領域DAと接して配置されてもよい。
図3において非表示領域NAは、表示領域DAの一辺に接して配置されることを例示的に示した。具体的に、表示領域DAと非表示領域NAは第2方向DR2に互いに接して配置されることを例示的に示した。ただし、これに制限されるものではなく、表示領域DAの残り3辺と接して非表示領域がさらに定義されてもよい。
非表示領域NA内には、パッド領域PDAが定義されてもよい。パッド領域PDAは、フレキシブルプリント回路基板(図示せず)と接続される領域であって、表示モジュール1000はパッド領域PDAを介して動作に要する信号を受信することができる。
非表示領域NA内には、第1領域GRAがさらに画定されることができる。第1領域GRAはパッド領域PDAと表示領域DAの間に画定されて、パッド領域PDA及び表示領域DAと離隔されることができる。第1領域GRAは本発明の一実施形態に係る有機発光表示装置の製造が完了されたときに、溝が設けられる領域であってもよい。
平面上において、第1領域GRAは、第1方向DR1に表示モジュール1000を横切ることができる。第1領域GRAの第1境界EG1及び第2境界EG2は、第1方向DR1に延長し、互いに離隔されることができる。
図4を参照すると、表示モジュール1000は、表示パネル100、第1フィルム200、第2フィルム300、及び粘着層400を含めることができる。
表示パネル100は、下面101と上面102を有することができる。以下、表示パネル100の下面101又は上面102に垂直であって、表示パネル100の下面101から上面102に向かう方向を上部方向DR3として定義する。
第1フィルム200は、表示パネル100の下面101の下部に配置されることができる。第2フィルム300は表示パネル100の上面102の上部に配置されることができる。粘着層400は、表示パネル100の下面101と第1フィルム200の間に配置されることができる。
第1フィルム200は、表示パネル100を保護することができる。第1フィルム200はポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate PET)、ポリエチレンナフタレン(Polyethylene naphthalate PEN)、ポリプロピレン(Polypropylene PP)、ポリカーボネート(Polycarbonate PC)、ポリスチレン(Polystyrene PS)、ポリスルフォン(Polysulfone PSul)、ポリエチレン(Polyethylene PE)、ポリフタラミド(Polyphthalamide PPA)、ポリエテールスルフォン(Polyethersulfone PES)、ポリアリレート(Polyarylate PAR)、ポリカーボネートオキサイド(Polycarbonate oxide PCO)、変性ポリフェニレンオキサイド(Modified polyphenylene oxide MPPO)などに構成されることができる。以下において、第1フィルム200はポリエチレンテレフタレート(Polyethylene terephthalate PET)を含むことを例示的に説明する。
第2フィルム300は、偏光板を含むことができる。偏光板は外部から入射される外光を遮断することができる。偏光板は直線偏光層及びλ/4位相差層を含むことができる。具体的に、λ/4位相差層の上に直線偏光層が配置されることができる。直線偏光層とλ/4位相差層を順に通過した外光は偏光板の下部(例えば、表示パネル100の陰極)にて反射されてλ/4位相差層を通過した後、直線偏光層を通過できず消滅される。
粘着層400は、表示パネル100と第1フィルム200を粘着させることができる。粘着層400はウレタン系、アクリル系、シリコン系の材料などからなってもよい。
図5は、図4の表示パネル100の積層構造を示す図であって、図6は一つの画素領域に該当する表示パネルを例示的に示す図である。図6において一つの画素領域PA内に一つの画素が配置されることができる。
図5及び図6を参照すると、表示パネル100はベース基板110、駆動素子層120、有機発光素子層130、及び封止層140を含むことができる。
ベース基板110は、表示パネル100の下面101に配置される。ベース基板110は可撓性基板であってもよく、ポリエチレンエテールフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリエテールスルフォン及び、ポリイミドなどのように耐熱性及び耐久性が優れたプラスチックから構成されることができる。以下において、ベース基板110はポリイミドを含むことを例示的に説明する。
駆動素子層120は、有機発光素子層130に信号を提供するための素子を含む。駆動素子層120は多様な信号ライン、例えば、スキャンライン(図示せず)、データライン(図示せず)、電源ライン(図示せず)、発光ライン(図示せず)を含めることができる。駆動素子層120は複数のトランジスタとキャパシタを含めることができる。トランジスタは一つの画素(図示せず)ごとに具備されたスイッチングトランジスタ(図示せず)と駆動トランジスタQdを含めることができる。
図6には、駆動素子層120の駆動トランジスタQdを例示的に示した。駆動トランジスタQdは活性層211、ゲート電極213、ソース電極215、及びドレイン電極217を含む。
活性層211はベース基板110上に配置されることができる。駆動素子層120は活性層211とゲート電極213の間に配置された第1絶縁膜221をさらに含めることができる。第1絶縁膜221は活性層211とゲート電極213を互いに絶縁させることができる。ソース電極215及びドレイン電極217は、ゲート電極213上に配置されることができる。駆動素子層120はゲート電極213とソース電極215間及びゲート電極213とドレイン電極217の間に配置された第2絶縁膜223をさらに含めることができる。ソース電極215とドレイン電極217各々は第1絶縁膜221及び第2絶縁膜223に具備されたコンタクトホールCH1、CH2を介して活性層211に接続されることができる。
駆動素子層120はソース電極215及びドレイン電極217上に配置された保護膜230をさらに含めることができる。
本発明は、図6に図示された駆動トランジスタQdの構造に限定されるものではなく、活性層211、ゲート電極213、ソース電極215、及びドレイン電極217の位置は多様な形態に変形可能である。例えば、図6においてゲート電極213は活性層211上に配置されることに図示しているが、ゲート電極213が活性層211の下部に配置されてもよい。
図6においてスイッチングトランジスタの構造を図示していないが、スイッチングトランジスタ(図示せず)と駆動トランジスタQdは互いに同じ構造を有してもよい。ただ、これに制限されることではなくスイッチングトランジスタ(図示せず)と駆動トランジスタQdは互いに異なる構造を有することができる。例えば、スイッチングトランジスタ(図示せず)の活性層(図示せず)と駆動トランジスタQdの活性層211は互いに異なる層上に配置されてもよい。
有機発光素子層130は有機発光ダイオードLDを含めることができる。本発明の一実施形態において、有機発光ダイオードLDは全面発光型が用いられ、上部方向DR3に光を放出することができる。
有機発光ダイオードLDは第1電極AE、有機層OL、及び第2電極CEを含めることができる。
第1電極AEは保護膜230上に配置される。第1電極AEは保護膜230に形成されたコンタクトホールCH3を介してドレイン電極217に接続される。
第1電極AEは画素電極又は陽極であってもよい。第1電極AEは半透過型電極又は反射型電極であってもよい。第1電極AEが半透過型電極又は反射型電極である場合、第1電極AEはAg,Mg,Al,Pt,Pd,Au,Ni,Nd,Ir,Cr又は金属の混合物を含めることができる。
第1電極AEは、金属酸化物又は金属からなる単一層または複数層を有する多層構造であってもよい。例えば、第1電極AEはITO、Ag又は金属混合物(例えば、AgとMgの混合物)単一層構造、ITO/MgまたはITO/MgFの2層構造又はITO/Ag/ITOの3層構造を有してもよく、これに限定されるものではない。
有機層OLは、低分子有機物又は高分子有機物からなる有機発光層(EML;Emission layer)を含めてもよい。有機発光層は光を発することができる。有機層OLは有機発光層の以外に、正孔輸送層(HTL;Hole transport layer)、正孔注入層(HIL;Hole injection layer)、電子輸送層(ETL;Electron transport layer)及び電子注入層(EIL;Electron injection layer)などを選択的に含めることができる。
第1電極AE及び第2電極CEから各々の正孔と電子が有機層OL内部の有機発光層に注入される。有機発光層においては正孔と電子が結合された励起子(Exiton)が形成され励起子が励起状態から基底状態に落ちると同時に光を放出する。
第2電極CEは有機層OL上に設けることができる。第2電極CEは共通電極又は陰極であってもよい。第2電極CEは透過型電極又は半透過型電極であってもよい。第2電極CEが透過型または半透過型電極である場合、第2電極CEはLi、Lig、Ca、LiF/Ca、LiF/Al、Al、Mg、BaF、Ba、Agまたはこれらの化合物又は混合物(例えば、AgとMgの混合物)を含めることができる。
第2電極CEは補助電極を含めることができる。補助電極はITO(Indium tin oxide)、IZO(Indium zinc oxide)、ZnO(Zinc oxide)、ITZO(Indium tin zinc oxide)を含めてもよく、Mo、Ti、Agなどを含めてもよい。
有機発光素子層130は保護膜230上に配置された画素定義膜PDLをさらに含めることができる。画素定義膜PDLは平面上において画素領域PAの境界に重畳に配置されることができる。
封止層140は有機発光素子層130の上部に配置されることができる。封止層140は表示パネル100の上面102に設けられる。封止層140は有機発光素子層130を外部の水分および空気から遮断することができる。封止層140は封止基板141とシーリング部材(図示せず)を含めることができる。シーリング部材(図示せず)は封止基板141の縁に沿って配置されて封止基板141とともに有機発光ダイオードLDを密封することができる。封止基板141及びシーリング部材(図示せず)により形成された内部空間143は真空で形成されることができる。ただ、これに制限されるものではなく、内部空間143は窒素Nで満たされるか、絶縁物質からなる充填部材で満たされることができる。
図6に示した実施形態と異なり、封止層140は薄膜状態の有機膜及び無機膜が複数積層された態様で提供されることができる。
図1、図3、図4及び図7を参照すると、第1領域GRAの境界に沿って第1フィルム200及び粘着層400を切断する(S20)。
ステップS20は、表示モジュール1000の下部から上部方向DR3にレーザ光を照射して第1フィルム200及び粘着層400を切断することができる。
レーザ光としては高いエネルギー効率のCOレーザ装置を使用するか、UVレーザ装置を利用して照射することができる。COレーザ装置から出射される光の波長は9.1μmから10.7μmであり得る。UVレーザ装置から出射される光の波長は360nm以下であり得る。
ステップS20は、第1領域GRAの第1境界EG1に沿ってレーザ光LZ1を照射するステップと、第1領域GRAの第2境界EG2に沿ってレーザ光LZ2を照射するステップと、を含めることができる。
ステップS20の後に、第1フィルム200及び粘着層400には第1領域GRAの第1境界EG1に重畳する第1溝G1が形成され、第1領域GRAの第2境界EG2に重畳する第2溝G2が形成される。
第1溝G1及び第2溝G2は、上部方向DR3に行くほど小さくなる幅を有する形状を有することができる。第1溝G1の内面GS1及び第2溝G2の内面GS2は傾斜を有することができる。
ステップS20において、レーザ光LZ1、LZ2を照射することによって、第1及び第2溝G1、G2に接する第1フィルム200の下面に、バリ(Burr、BR)が形成されることができる。バリ(Burr)はレーザ光(LZ1、LZ2)の熱エネルギーによって第1フィルム200の一部が溶融(Melting)され形成されるものであってもよい。
ステップS20において、ベース基板110に伝達されるレーザ光LZ1、LZ2の各々のパワーは1W以下であってもよい。ベース基板110に伝達されるレーザ光LZ1、LZ2の各々のパワーが1W以下である場合、表示パネル100の下面101が損傷なしで形状が変形されないようにすることができる。
第1及び第2溝G1、G2が形成されることに応じて、ベース基板110の下面101の第1部分11が露出される。ベース基板110の下面101の第1部分11には物理的に損傷を受けない範囲内のレーザ光が照射されるので、ベース基板110の下面101の第1部分11を平坦にさせることができる。ベース基板110の下面101の第2部分12も平坦にさせることができる。
ベース基板110の下面101の第1部分11内に第1境界EG1及び第2境界EG2が設定されることができる。
図示していないが、ステップS20以前又は以後に、第1領域GRA内に配置された粘着層400の粘着力を緩和させることができる。第1領域GRA内に紫外線を照射することによって第1領域GRA内に配置された粘着層400の粘着力を緩和させることができる。
図1、図4及び図8を参照すると、第1領域GRA内に配置された第1フィルム200の一部及び粘着層400の一部を除去する(S30)。
ステップS30において第1領域GRA内に第1フィルム200の一部及び粘着層400の一部が除去された溝GRが形成されることができる。溝GRによって露出されたベース基板110の下面101の第3部分13は第1領域GRAより大きい面積を有することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法によると、表示パネル100に粘着層400と第1フィルム200を全面的に形成した後、ターゲット領域内に配置された粘着層400の一部と第1フィルム200の一部を容易に除去することができる。本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法によると、表示パネル100にターゲット領域を除去して粘着層と第1フィルムを付着する工程に比べてその工程が単純化され、製造費用を削減することができる。
図9は、実験対象に1W超過のレーザ光を照射した後の写真であって、図10は実験対象に1W以下のレーザ光を照射した後の写真である。図9及び図10は実験対象の写真である。
図9及び図10において、実験対象はポリイミドPIからなる第1部材30とポリエチレンテレフタレートPETからなる第1部材40を含めるように構成した。レーザ光は横方向RDHに沿ってレーザ照射領域LRA内に照射された。
図9を参照すると、レーザ照射領域LRA何において、第1部材30及び第2部材40と物理的に加工されたことがわかる。図10を参照すると、レーザ照射領域LRA内において第2部材40が物理的に加工され、第1部材30が物理的に加工されないことがわかる。
図7、図9及び図10を参照すると、粘着層400の厚さが10μm程度であり、レーザ装置で除去できるマージンを考慮する場合、粘着層400まで正確に切断することが困難である。本発明の一実施形態によれば、ポリイミドに伝達されるレーザパワーが1Wである場合、ポリイミドは物理的に加工されるので、ベース基板1100に損傷なしに第1フィルム200及び粘着層400を選択的に除去することができる。
以後、マザー基板2000においてダミー部分DMを除去して表示モジュール1000をマザー基板2000から分離することができる。ただ、これに制限されるものではなく、表示モジュール1000をマザー基板2000から分離する工程はステップS20からS40より以前に行ってもよい。
以後、表示モジュール1000を第1領域GRA内に設定され第1方向DR1に延長された基準軸を中心にベンディングする。この際、表示モジュール1000は溝GRによって分離された第1フィルム200の二つの部分が互いに近づく様にベンディングされることができる。
図11は、レーザパワーによるポリイミドの結晶化の程度を示したグラフである。
図11において、refはポリイミドにレーザを照射しない基準条件であり、この際の結晶化程度を100%に設定した。0.3W、0.36W、0.42W、0.48W、0.54W、0.6Wのレーザパワーで各々3回ずつレーザを照射した。レーザパワーは、レーザビームのスポットサイズの変更なしにレーザ装置の反復率(rep rate)を順次に増加させることによって制御した。
図11を参照すると、レーザのパワーを増加させてもポリイミドの結晶化の程度が基準条件の95%以上を維持することができ、同じレーザパワーに3回照射した場合にもポリイミドの結晶化程度が基準条件の95%以上を維持した。また、レーザを照射した場合、ポリイミドの結晶化程度は5%以内で基準条件より低いことを示した。
図9乃至図11を参照すると、ポリイミドに特定範囲以内のパワーを有するレーザ光が照射された場合に物理的に加工されてないが、5%以内で結晶化度が変形されないことができる。
図12は本発明の他の実施形態による表示装置の製造方法を示すフローチャートである。図13は本発明の他の実施形態に係る表示装置の製造方法を説明するための表示モジュールの平面図であって、図14は図13のII−II’線に沿って切断した断面図である。
図12を参照すると、ステップS11は図1及び図2を参照して説明したステップS10と実質的に同じであるため具体的な説明を省略する。
図12乃至図14を参照すると、ステップS21は第1領域GRAの第1境界EG1にそってレーザ光LZ11を照射するステップ、第1境界EG1に平行な仮想線AG1、AG2に沿って第1領域GRA内に少なくとも一回以上のレーザ光LZ12、LZ13を照射するステップ、及び第1領域GRAの第2境界EG2にそってレーザ光LZ14を照射するステップを含めることができる。
図13及び図14において、第1領域GRA内に2個の仮想線AG1、AG2に沿ってレーザ光LZ12、LZ13を照射することに示しているが、これに制限するものではなく、3個以上の仮想線に沿ってレーザ光が照射されることができる。
ステップS21においてベース基板110に伝達されるレーザ光LZ11、LZ12、LZ13、LZ14各々のパワーは1W以下であってもよい。
ステップS21が行った後、第1フィルム200及び粘着層400には第1領域GRAの第1境界EG1に重畳する第1溝G11が形成され、第1仮想線AG1に重畳する第2溝G12が形成され、第1仮想線AG2に重畳する第3溝G13が形成され、第1領域GRAの第2境界EG2に重畳する第4溝G14が形成される。
第1溝から第4溝G11〜G14は上部方向DR3に行くほど小さくなる幅を有する形状を有することができる。
図12乃至図14を参照して説明した表示装置の製造方法は、図1を参照して説明した表示装置の製造方法と比べて、第1領域GRA何に配置された第1フィルム200の一部及び粘着層400の一部を除去しない。
図13及び図14に図示された表示モジュール1001において第1及び第2モジュールG11、G12の間に第1フィルム200の第1部分201と粘着層400の第1部分401が配置されることができる。また、第2及び第3溝G12、G13の間に第1フィルム200の第2部分202と粘着層400の第2部分402が配置されることができる。第3及び第4溝G13、G14の間に第1フィルム200の第3部分203と粘着層400の第3部分403が配置されることができる。
第2溝G12により第1フィルム200の第1部分201と粘着層400の第1部分401は第1フィルム200の第2部分202と粘着層400の第2部分403と分離されることができる。第3溝G13によって第1フィルム200の第2部分202と粘着層400の第2部分402は第1フィルム200の第3部分203と粘着層400の第3部分403と分離されることができる。
図12乃至図14を参照して説明して表示装置の製造方法によると、第1領域GRA内に配置された第1フィルム200の一部、粘着層400の一部を除去しなくても複数の溝G11〜G14を形成して表示モジュール1001は第1領域GRA内において容易にベンディングされることができる。
ただし、図12の表示装置の製造方法による構造が図14の構造に限定されるものではない。ステップS21において、第1領域GRA内に3個以上の仮想線に沿ってレーザ光を照射することによって、第1領域GRA内に配置された第1フィルム200の一部及び粘着層400の一部をすべて除去することができる。即ち、第1領域GRA内に第1フィルム200及び粘着層400に重畳する多数の溝を形成することによって、実際的に第1領域GR内に配置された第1フィルム200の一部及び粘着層400の一部を別途の工程を介して外す必要なしに十分に除去することができる。
図15は本発明の一実施形態に係る有機発光表示装置を示す斜視図であって、図16は図15の有機発光表示装置を示す平面図であり、図17は図16のII−II’線による断面図で、図18は有機発光表示装置がベンディングされた状態において図16のII−II’線による断面図である。
図15乃至図18を参照すると、有機発光表示装置DPは表示モジュール1000、フレキブルプリント回路基板FPC、及びプリント回路基板PCBを含めることができる。
フレキシブルプリント回路基板FPCはフレキシブル配線基板122及び駆動回路チップ125を含む。駆動回路チップ125はフレキシブル配線基板122の配線に電気的に接続される。
フレキシブルプリント回路基板FPCが駆動回路チップ125を含める場合、表示パネル100のパッド領域(図示せず)にはデータ配線に電気的に接続されるデータパッド及び制御信号の配線と電気的に接続される制御信号のパッドが配置されることができる。データ配線は画素内に配置されたトランジスタに接続され、制御信号の配線はスキャン駆動回路に接続されることができる。本実施形態において、フレキシブルプリント回路基板FPCはチップオンフィルム(Chip On Film)構造を有することに示しているが、これに制限されるものではない。他の実施形態において、駆動回路チップは表示パネル100の非表示領域NAに実装され、フレキシブルプリント回路基板FPCはフレキシブル配線基板からなり得る。
プリント回路基板PCBはフレキシブル配線基板122を介して表示パネル100に電気的に接続され、駆動回路チップ125と信号を送受信することができる。プリント回路基板PCBは表示パネル100又はフレキシブルプリント回路基板FPCで映像データ、制御信号、電源電圧などを提供することができる。プリント回路基板PCBは能動素子及び受動素子を含めることができる。プリント回路基板PCBはフレキシブルプリント回路基板FPCに接続されるパッド部(図示せず)を含めることができる。
表示モジュール1000は上部方向DR3に映像を表示する。
表示モジュール1000は本発明の一実施形態に係る有機発光表示装置の製造方法を使用して形成された構造を有する。以下、表示モジュール1000に対して具体的に説明し、説明されていない内容は図1乃至図8を参照して説明した内容に従う。
表示モジュール1000は第1方向DR1に延長された基準軸AXを中心に曲げることができる。基準軸AXは表示モジュール1000の下部に設定されることができる。表示モジュール1000は溝GRにより分離された第1フィルム200の二つの部分が互いに近づくように曲げることができる。
表示モジュール1000は第1領域GRA内で曲げることができる。表示モジュール1000に曲げられたベンディング領域BAを設けることができる。ベンディング領域BA以外の領域で表示モジュール1000は平坦にすることができる。ベンディング領域BAは第1領域GRAより小さい幅を有していてもよい。
粘着層400及び第1フィルム200は曲げられた場合、復元力を有し、表示モジュール1000は厚さが厚くなるほど曲げられた状態を維持することにより大きい力を要するので、ベンディング領域BA内に粘着層400及び第1フィルム200を除去するほうが表示モジュール1000を曲げることに有利である。本発明の一実施形態に係る表示装置によると、第1フィルム200及び粘着層400にベンディング領域BAに重畳する溝GRが提供されることによって、表示モジュール1000はベンディング領域BAにおいて容易に曲げることができ、より小さい曲率半径を有することができる。
図19及び図20は本発明の一実施形態に係る表示モジュールを示す断面図である。
表示モジュール1002は表示パネル100、第1フィルム200、第2フィルム300、及び粘着層400を含めることができる。第1フィルム200には第1領域GRAと重畳するフィルム溝GR1が提供されることができる。粘着層400には第1領域GRAと重畳する粘着溝GR2が提供されることができる。
ベース基板110は第1部分111、第2部分112、第3部分113に分けることができる。第1部分111はフィルム溝GR1及び粘着溝GR2によって露出され、粘着溝GR2の内面401に連結されることができる。第2部分112は第1フィルム200及び粘着層400と重畳することができる。第3部分113はフィルム溝GR1及び粘着溝GR2によって露出され、第1部分111によって第2部分112から離隔され得る。
第1部分111は図1及び図7を参照して説明したステップS20においてレーザ光LZ1、LZ2が照射されたベース基板110の一部であってもよい。第2部分112及び第3部分113は図1及び図7を参照して説明したステップS20においてレーザ光LZ1、LZ2が照射されてないベース基板110の一部であってもよい。
ベース基板110の第1部分111はベース基板110の第2部分112及び第3部分113の各々に対して5%以内の結晶化度の違いを有することができる。具体的に、ベース基板110の第1部分111はベース基板110の第2部分112及び第3部分113各々に対して5%以内でより小さい結晶化度を有する。第2部分112及び第3部分113は互いに同じ結晶化度を有することができる。
フィルム溝GR1が設けられる第1フィルム200の内面201及び粘着溝GR2が設けられる粘着層400の内面401は互いに連結されることができる。図19において第1フィルム200の内面201と粘着層400の内面401は直線形状を有することを示しているが、これに制限されるものではなく、屈曲された形状を有することができる。
第1フィルム200の内面201と粘着層400の内面401各々とベース基板110の第2部分112の下面がなす角度θは鋭角であってもよい。図1及び図7を参照して説明したステップS20が上部方向DR3にレーザ光を照射して行われるためである。
表示モジュール1002はフィルム溝GR1と接する第1フィルム200の下面に配置されたバリBRを含めることができる。バリBRはステップS20を介して形成されることができる。
図20に示された表示モジュール1003によると、ベース基板110の第1部分111の下面の表面粗さはベース基板110の第3部分113の下面の表面粗さより小さいことができる。
第1部分111の下面は図1及び図7を参照して説明したステップS20から形成され、第3部分113の下面は図1及び図8を参照して説明したステップS30から形成される。ステップS30において、粘着層400をベース基板110から取りながらベース基板110の第3部分113の下面の表面粗さが増加し得る。
図21は本発明の他の実施形態に係る表示モジュールを示した平面図であって、図22は図21の表示モジュールがベンディングされた状態を示した平面図である。
図21を参照すると、表示モジュール1004に表示領域DAと非表示領域NAが定義されることができる。非表示領域NAは表示領域DAを囲むことができる。非表示領域NAには第1領域から第4領域GRA1〜GRA4が定義されることができる。
表示モジュール1004の層構造は、図14、図19、図20を参照して説明した表示モジュール1001〜1003のうち、ある一つと実質的に同じであることができる。
第1領域から第4領域GRA1〜GRA4に、図1のステップS20及びS30が行えることができる。よって、表示モジュール1004は第1領域から第4領域GRA1〜GRA4から第1フィルム200及び粘着層400が除去された形状を有することができる。
表示モジュール1004に第1切開線から第4切開線CL1〜CL4が提供される。第1切開線から第4切開線CL1〜CL4に従って表示モジュール1004は切断され得る。
図21及び図22を参照すると、表示モジュール1004は第1領域及び第2領域GRA1、GRA2各々内で第1方向DR1に延長された線を基準としてベンディングされることができる。また、表示モジュール1004は第3及び第4領域GRA3、GRA4各々の内で第2方向DRに延長された線を基準としてベンディングされることができる。
図21及び図22には表示モジュール1004の4辺によって定義された第1領域から第4領域GRA1〜GRA4で第1フィルム200及び粘着層400が除去され、表示モジュール1004が4辺によってベンディングされることを例示的に説明したが、これに制限されるものではない。他の実施形態において、表示モジュールの2又は3辺に従って第1フィルム及び粘着層が除去され、表示モジュールが2又は3辺に従ってベンディングされることができる。
図23は本発明の他の実施形態に係る有機発光表示装置を示した斜視図で、図24は図23の有機発光表示装置を示した平面図であって、図25は図24のIII−III’線による断面図であり、図26は有機発光表示装置がベンディングされた状態において図24のIII−III’線による断面図である。
図23乃至図26に示した有機発光表示装置DP1は図15乃至図18を参照して説明した有機発光表示装置DPと比較して第1領域の位置、すなわち溝が提供され位置が相違する。
有機発光表示装置DP1は表示モジュール1100を含む。表示モジュール1100には表示領域DAと非表示領域NAが定義されることができる。表示モジュール1100には第1領域GRRが定義されることができる。
第1領域GRRは表示モジュールDAと重畳することができる。第1領域GRRは表示領域DAを横切るように定義されることができる。第1領域GRRに重畳する粘着層400及び第1フィルム200は除去されることができる。即ち、第1フィルム200及び粘着層400に第1領域GRRに重畳する溝GRAXが提供されることができる。
表示モジュール1100は第1方向DR1に延長された基準軸AX1を中心に曲げることができる。基準軸AX1は表示モジュール1100の下部に設定されることができる。表示モジュール1100は溝GRXによって分離された第1フィルム200の二つの部分が互いに近づくように曲げることができる。
表示モジュール1100は第1領域GRR内で曲げることができる。表示モジュール1100に曲げられたベンディング領域BA1が定義されることができる。ベンディング領域BA1以外の領域で表示モジュール1100は平坦にさせることができる。ベンディング領域BA1は第1領域GRRより小さい幅を有することができる。第1フィルム200及び粘着層400にベンディング領域BA1重畳する溝GRXが提供されることによって、表示モジュール1100はベンディング領域BA1でより小さい曲率半径を有することができる。
一方、本発明は記載された実施形態に限定されるものではなく、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく、多様に修正および変形ができることはこの技術分野で通常の知識持つ者には自明である。よって、その変形例または修正例は本発明の特許請求範囲に属するといえる。
100:表示パネル
110:ベース基板
120:駆動素子層
130:有機発光素子層
140:封止層
200:第1フィルム
300:第2フィルム
400:粘着層

Claims (10)

  1. 互いに対向する下面と上面が定義された表示パネルと、
    前記表示パネルの前記下面の下部に配置され、フィルム溝が配置された第1フィルムと、
    前記表示パネルの前記上面に配置された第2フィルムと、
    前記表示パネルの前記下面と前記第1フィルムの間に配置され、前記フィルム溝と重畳する粘着溝が配置された粘着層を含み、
    前記表示パネルは、前記下面に配置されたポリイミドを含むベース基板を含み、
    前記フィルム溝及び前記粘着溝により露出された前記ベース基板の第1部分と、前記第1フィルム及び前記粘着層と重畳する前記ベース基板の第2部分と、は互いに5%以内の結晶化度の違いを有する、表示装置。
  2. 前記第1部分は、前記第2部分に対してより低い結晶化度を有する請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記ベース基板の前記第1部分は前記粘着溝の内面に連結され、
    前記第1部分は、前記フィルム溝及び前記粘着溝により露出されて前記第1部分によって前記第2部分から離隔された第3部分に対して5%以内でより小さい結晶化度を有する請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第2部分と前記第3部分とは、互いに同じ結晶化度を有する請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1部分の下面の表面粗さは、前記第3部分の下面の表面粗さより小さい請求項3に記載の表示装置。
  6. 前記フィルム溝を提供する前記第1フィルムの内面及び前記粘着溝を提供する前記粘着層の内面各々と前記ベース基板の前記第2部分がなす角度は鋭角である請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記フィルム溝に接する前記第1フィルムの下面に提供されたバリ(Burr)をさらに含む請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記表示パネルに映像を表示する表示領域と前記表示領域に隣接した非表示領域が定義され、前記フィルム溝及び前記粘着溝は前記非表示領域内に提供された請求項1に記載の表示装置。
  9. 前記表示パネルに映像を表示する表示領域と、前記表示領域に隣接した非表示領域が定義され、平面上で前記フィルム溝及び前記粘着溝は、前記表示領域を横切るように配置された請求項1に記載の表示装置。
  10. 互いに対向する下面と上面を有し、第1領域が定められた表示パネルと、
    前記表示パネルの前記下面の下部に配置され、前記第1領域と重畳する第1溝が提供された第1フィルムと、
    前記表示パネルの前記上面上に配置された第2フィルムと、
    前記表示パネルの前記下面と前記第1フィルムの間に配置され、前記第1領域と重畳する第2溝が提供された粘着層を含み、
    前記表示パネルは前記下面を提供してポリイミドを含むベース基板を含み、
    前記第1領域内で前記第1フィルム及び前記粘着層に前記ベース基板を露出する複数の溝が提供され、
    前記第1領域内で前記溝により前記第1フィルムの第1一部及び前記粘着層の第1部分は前記第1フィルムの第2部分と、前記粘着層の第2部分とに分離される表示装置。
JP2017114738A 2016-06-10 2017-06-09 表示装置 Active JP6937617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0072734 2016-06-10
KR1020160072734A KR102597464B1 (ko) 2016-06-10 2016-06-10 표시 장치 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219848A true JP2017219848A (ja) 2017-12-14
JP6937617B2 JP6937617B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=58714904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114738A Active JP6937617B2 (ja) 2016-06-10 2017-06-09 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10056568B2 (ja)
EP (1) EP3255694B1 (ja)
JP (1) JP6937617B2 (ja)
KR (1) KR102597464B1 (ja)
CN (1) CN107492556B (ja)
TW (2) TWI825509B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534271A (ja) * 2018-08-07 2021-12-09 デュポン エレクトロニクス インコーポレイテッド 電子デバイスで使用するためのポリマー
JP2023536175A (ja) * 2020-08-04 2023-08-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 弾性部材及びこれを含むディスプレイ装置{elasticity member and display device having the same}

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102597464B1 (ko) * 2016-06-10 2023-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102490923B1 (ko) * 2017-09-28 2023-01-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
US11081660B2 (en) * 2018-05-03 2021-08-03 Samsung Display Co., Ltd. Display device and support film structure for display device
CN110497091A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种柔性显示屏的加工方法及装置
KR102580292B1 (ko) 2018-05-29 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 그 제조 방법 및 표시 장치 제조를 위한 레이저 가공 장치
KR102562373B1 (ko) 2018-05-31 2023-08-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
CN110570754B (zh) * 2018-06-05 2022-01-04 上海和辉光电股份有限公司 柔性显示面板的制作方法以及柔性显示面板
CN108890123B (zh) * 2018-06-25 2020-06-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种集成激光剥离和激光切割的设备系统及其操作方法
KR102670077B1 (ko) 2018-10-05 2024-05-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
KR102471275B1 (ko) * 2019-01-24 2022-11-28 삼성전자주식회사 칩 온 필름(cof) 및 이의 제조방법
KR20210011540A (ko) * 2019-07-22 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10762331B1 (en) * 2019-10-11 2020-09-01 Zebra Technologies Corporation Three-dimensional (3D) depth and two-dimensional (2D) imaging systems and methods for automatic container door status recognition
KR20210044342A (ko) 2019-10-14 2021-04-23 삼성디스플레이 주식회사 회로기판의 제조 방법 및 이를 포함한 표시장치
KR20210116764A (ko) 2020-03-13 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 제조방법
KR20210118292A (ko) 2020-03-19 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107440A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Casio Comput Co Ltd 表示装置
US20150263300A1 (en) * 2013-07-12 2015-09-17 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
US20150310776A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
JP2016021235A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. タッチパネルを備えるフレキシブル表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214573B2 (en) * 2001-12-11 2007-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes patterning sub-islands
JP4137459B2 (ja) * 2002-02-07 2008-08-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US6906343B2 (en) * 2002-03-26 2005-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device
KR20050073855A (ko) * 2004-01-12 2005-07-18 삼성전자주식회사 플렉셔블 디스플레이 및 그 제조 방법
JP2007283601A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sony Corp 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置
KR101203106B1 (ko) 2010-04-05 2012-11-20 김원옥 씨오피층이 포함된 다층필름의 레이저 절단방법
KR20110114089A (ko) * 2010-04-12 2011-10-19 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 트랜지스터, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101807848B1 (ko) * 2010-08-17 2017-12-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR20120137868A (ko) 2011-06-13 2012-12-24 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 패널용 보호 필름 제거 장치 및 보호 필름 제거 방법
KR20130013515A (ko) * 2011-07-28 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101303476B1 (ko) * 2012-03-08 2013-09-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101958802B1 (ko) * 2012-07-26 2019-03-18 삼성디스플레이 주식회사 접이식 표시 장치
KR101945444B1 (ko) 2012-09-10 2019-02-07 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 제조용 커팅장치 및 커팅방법
KR101989809B1 (ko) 2012-11-14 2019-06-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 방법
KR101960745B1 (ko) 2012-11-14 2019-03-21 엘지디스플레이 주식회사 연성 표시소자 절단방법 및 이를 이용한 연성 표시소자 제조방법
KR102015400B1 (ko) * 2012-11-29 2019-10-22 삼성디스플레이 주식회사 캐리어 기판의 박리 장치, 캐리어 기판의 박리 방법 및 표시 장치의 제조 방법
KR102005484B1 (ko) * 2012-12-05 2019-07-31 삼성디스플레이 주식회사 입체형 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102117890B1 (ko) * 2012-12-28 2020-06-02 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시 장치 및 플렉서블 표시 장치 제조 방법
KR102046426B1 (ko) * 2013-07-12 2019-12-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102235703B1 (ko) 2014-02-12 2021-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
US20170025636A1 (en) 2014-03-19 2017-01-26 Lintec Corporation Laminated sheet for sealing electronic elements and production method for electronic devices
EP3012288A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-27 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive film for laser beam cutting applications
ES2748944T3 (es) * 2015-05-04 2020-03-18 Flint Group Germany Gmbh Placa de tampografía grabable con láser
KR102597464B1 (ko) * 2016-06-10 2023-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107440A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Casio Comput Co Ltd 表示装置
US20150263300A1 (en) * 2013-07-12 2015-09-17 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
US20150310776A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
JP2016021235A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. タッチパネルを備えるフレキシブル表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021534271A (ja) * 2018-08-07 2021-12-09 デュポン エレクトロニクス インコーポレイテッド 電子デバイスで使用するためのポリマー
JP7444851B2 (ja) 2018-08-07 2024-03-06 デュポン エレクトロニクス インコーポレイテッド 電子デバイスで使用するためのポリマー
JP2023536175A (ja) * 2020-08-04 2023-08-23 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 弾性部材及びこれを含むディスプレイ装置{elasticity member and display device having the same}
JP7498355B2 (ja) 2020-08-04 2024-06-11 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 弾性部材及びこれを含むディスプレイ装置{elasticity member and display device having the same}

Also Published As

Publication number Publication date
TWI825509B (zh) 2023-12-11
CN107492556A (zh) 2017-12-19
US20180358567A1 (en) 2018-12-13
US10553802B2 (en) 2020-02-04
US10056568B2 (en) 2018-08-21
JP6937617B2 (ja) 2021-09-22
CN107492556B (zh) 2023-06-06
KR102597464B1 (ko) 2023-11-06
TWI749017B (zh) 2021-12-11
US20170358762A1 (en) 2017-12-14
US11711964B2 (en) 2023-07-25
EP3255694B1 (en) 2022-04-20
KR20170140489A (ko) 2017-12-21
TW201800810A (zh) 2018-01-01
US20200144523A1 (en) 2020-05-07
US20210296601A1 (en) 2021-09-23
TW202219601A (zh) 2022-05-16
EP3255694A1 (en) 2017-12-13
US11031565B2 (en) 2021-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937617B2 (ja) 表示装置
KR102632597B1 (ko) 표시 장치 및 이의 제조 방법
US11925062B2 (en) Display device having film with protruding portion
US10790475B2 (en) Display device including polarization film
KR102627283B1 (ko) 측변 구부림 구조를 갖는 유기발광 다이오드 표시 장치
KR102008785B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150