JP2017216418A - 量子カスケードレーザ集積素子 - Google Patents

量子カスケードレーザ集積素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017216418A
JP2017216418A JP2016111022A JP2016111022A JP2017216418A JP 2017216418 A JP2017216418 A JP 2017216418A JP 2016111022 A JP2016111022 A JP 2016111022A JP 2016111022 A JP2016111022 A JP 2016111022A JP 2017216418 A JP2017216418 A JP 2017216418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor mesa
region
mesa
lower semiconductor
quantum cascade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016111022A
Other languages
English (en)
Inventor
弘幸 吉永
Hiroyuki Yoshinaga
弘幸 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2016111022A priority Critical patent/JP2017216418A/ja
Priority to US15/608,664 priority patent/US9917420B2/en
Publication of JP2017216418A publication Critical patent/JP2017216418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • G01N2021/1704Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids in gases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】所望の厚さのコア層及び上部クラッド層を提供可能な構造を有する量子カスケードレーザ集積素子を提供する。
【解決手段】量子カスケードレーザ集積素子11は、第1軸Ax1の方向に延在する第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17と、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17上にそれぞれ設けられ第1軸Ax1の方向に延在する第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37を含み、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17の各々における上面15a及び側面15b上に設けられた被覆領域19と、第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37上にそれぞれに設けられ第1電極41及び第2電極43を備える。第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37の一方は、他方から隔置される。被覆領域19は、電流ブロック半導体領域25及び第1導電型半導体領域27を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、量子カスケードレーザ集積素子に関する。
特許文献1は、量子カスケード半導体レーザを開示する。
特表2010−514163号公報
発明者の検討によれば、量子カスケード半導体レーザの光出力を上げるためには、厚いコア層を必要とし、また厚いコア層からの光を閉じ込めるためには、厚いクラッド層を必要とする。これらの要求は、共に、量子カスケード半導体レーザにおけるメサ構造の高さを大きくすることに至る。また、発明者の見積もりによれば、所望の厚さのコア層及び所望の厚さの上部クラッド層を含むメサ構造の高さは、10マイクロメートル程度である。高いメサ構造の作製は、エッチングに負担を強いることになり、この結果、量子カスケード半導体レーザの性能向上を阻む。
本発明の一側面は、上記の事情を鑑みて為されたものであって、所望の厚さのコア層及び上部クラッド層を提供可能な構造を有する量子カスケードレーザ集積素子を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る量子カスケードレーザ集積素子は、第1軸の方向に延在する第1下部半導体メサと、前記第1軸の方向に延在する第2下部半導体メサと、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサ上にそれぞれに設けられ前記第1軸の方向に延在する第1上部半導体メサ及び第2上部半導体メサを含み、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサの各々における上面及び側面上に設けられた被覆領域と、前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサ上にそれぞれ設けられた第1電極及び第2電極と、を備え、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサは、それぞれの量子カスケードコア層を含み、前記被覆領域は、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサを埋め込む電流ブロック半導体領域、並びに前記第1下部半導体メサ、前記第2下部半導体メサ及び前記電流ブロック半導体領域上に設けられた第1導電型半導体領域を含み、前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサの一方は、他方から隔置され、前記第1導電型半導体領域は、上部クラッド層を含む。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明の一側面によれば、所望の厚さのコア層及び上部クラッド層を提供可能な構造を有する量子カスケードレーザ集積素子が提供される。
図1は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を模式的に示す図面である。 図2は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を模式的に示す図面である。 図3は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を模式的に示す図面である。 図4は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を示す平面図である。 図5は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図6は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図7は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図8は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図9は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図10は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図11は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図12は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図13は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。
いくつかの具体例を説明する。
具体例に係る量子カスケードレーザ集積素子は、(a)第1軸の方向に延在する第1下部半導体メサと、(b)前記第1軸の方向に延在する第2下部半導体メサと、(c)前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサ上にそれぞれに設けられ前記第1軸の方向に延在する第1上部半導体メサ及び第2上部半導体メサを含み、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサの各々における上面及び側面上に設けられた被覆領域と、(d)前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサ上にそれぞれ設けられた第1電極及び第2電極と、を備え、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサは、それぞれの量子カスケードコア層を含み、前記被覆領域は、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサを埋め込む電流ブロック半導体領域、前記第1下部半導体メサ、並びに前記第2下部半導体メサ及び前記電流ブロック半導体領域上に設けられた第1導電型半導体領域を含み、前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサの一方は、他方から隔置され、前記第1導電型半導体領域は、上部クラッド層を含む。
量子カスケードレーザ集積素子によれば、被覆領域における電流ブロック半導体領域が第1及び第2下部半導体メサの各々に電流を閉じ込める。被覆領域における第1及び第2上部半導体メサが、第1及び第2下部半導体メサのそれぞれ上において第1軸の方向に延在する。第1及び第2上部半導体メサが、対応する第1及び第2下部半導体メサ上に設けられて、第1及び第2上部半導体メサ並びに第1及び第2下部半導体メサの積み重ねを形成する。この積み重ねは、第1及び第2下部半導体メサに所望の厚さのコア層を設けると共に光閉じ込めに必要な厚さを上部クラッド層に提供することを可能にする。
具体例に係る量子カスケードレーザ集積素子では、前記被覆領域は、前記第1上部半導体メサの側面及び前記第2上部半導体メサの側面を覆う絶縁層、並びに第1側面、第2側面及び底面を有する溝を更に備え、前記絶縁層は、前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサの表面を覆い、前記第1電極及び前記第2電極は、それぞれ、前記溝の前記第1側面及び前記第2側面上に設けられる。
量子カスケードレーザ集積素子によれば、溝の第1側面及び第2側面上の第1電極及び第2電極は、下部半導体メサからの熱の放出に寄与できる。
具体例に係る量子カスケードレーザ集積素子では、前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサは、前記電流ブロック半導体領域内に位置する底部を有する。
量子カスケードレーザ集積素子によれば、電流ブロック半導体領域内の溝は、下部半導体メサからの熱の散逸に寄与できる。
具体例に係る量子カスケードレーザ集積素子では、前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサは、前記上部クラッド層内に位置する底部を有する。
量子カスケードレーザ集積素子によれば、半導体導波路内における光は、被覆領域内の第1導電型半導体領域に広がることができる。
具体例に係る量子カスケードレーザ集積素子では、前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサは、前記上部クラッド層の上面上に位置する底部を有する。
量子カスケードレーザ集積素子によれば、半導体導波路内における光は、被覆領域内に広がる。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、量子カスケードレーザ集積素子に係る実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1〜図3は、本実施形態に係る量子カスケードレーザ集積素子を模式的に示す図面である。量子カスケードレーザ集積素子11は、基板13と、第1下部半導体メサ15と、第2下部半導体メサ17と、被覆領域19とを備える。第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17は、それぞれ、第1コア層21a及び第2コア層23aを含み、また第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17は、第1軸Ax1の方向に延在する。基板13は、第1領域13a、第2領域13b、第3領域13c、第4領域13d、及び第5領域13eを含む。第3領域13cは第1領域13aと第2領域13bとの間に設けられ、第1領域13aは第3領域13cと第4領域13dとの間に設けられ、第2領域13bは第3領域13cと第5領域13eとの間に設けられる。また、第1領域13a、第2領域13b、第3領域13c、第4領域13d、及び第5領域13eは、第1軸Ax1に交差する第2軸Ax2の方向に順に配列される。本実施例では、第1領域13a、第2領域13b、第3領域13c、第4領域13d、及び第5領域13eの各々は、隣の領域に接している。第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17は、それぞれ、第1領域13a及び第2領域13bの主面上に設けられる。被覆領域19は、第3領域13c、第4領域13d、及び第5領域13eの主面上に設けられて、第1下部半導体メサ15の上面15a及び側面15b並びに第2下部半導体メサ17の上面17a及び側面17bを覆う。被覆領域19は、電流ブロック半導体領域25及び第1導電型半導体領域27を含む。第1導電型半導体領域27は、上部クラッド層31を含み、更に、例えば、コンタクト層33を含むことができる。被覆領域19は、第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37を含む。被覆領域19は、第1下部半導体メサ15の上面15a及び側面15b及び第2下部半導体メサ17の上面17a及び側面17bを埋め込む。第1導電型半導体領域27は、第1下部半導体メサ15、第2下部半導体メサ17及び電流ブロック半導体領域25上に設けられる。第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37は、それぞれ、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17上において第1軸Ax1の方向に延在する。第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17の一方は、他方から隔置されており、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17の間に電流ブロック半導体領域25が設けられて電気的な絶縁を確実にする。第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37の一方は、他方から隔置される。
量子カスケードレーザ集積素子11によれば、被覆領域19における電流ブロック半導体領域25が第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17の各々に電流を閉じ込める。被覆領域19における第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37が、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17のそれぞれ上において第1軸Ax1の方向に延在する。第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37が、それぞれ、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17上に設けられて、第1上部半導体メサ35及び第1下部半導体メサ15の積み重ね、並びに第2上部半導体メサ37及び第2下部半導体メサ17の積み重ねを形成する。この積み重ねは、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17に所望の厚さの第1コア層21a及び第2コア層23aを設けることを可能にし、光閉じ込めに必要な厚さを上部クラッド層31に提供することを可能にする。
第1上部半導体メサ35は、第1下部半導体メサ15上において第1下部半導体メサ15に沿って設けられる。第1下部半導体メサ15の上面15aは、第1上部半導体メサ35の上部クラッド層31を支持している。本実施例では、第1下部半導体メサ15の上面15aは、上部クラッド層31の下面31cに接触を成す。また、第2上部半導体メサ37は、第2下部半導体メサ17上において第2下部半導体メサ17に沿って設けられる。第2下部半導体メサ17の上面17aは、第2上部半導体メサ37の上部クラッド層31を支持している。本実施例では、第2下部半導体メサ17の上面17aは、上部クラッド層31の下面31cに接触を成す。
量子カスケードレーザ集積素子11は、第1電極41、第2電極43及び絶縁層45を備える。第1電極41及び第2電極43は、それぞれ、第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37上に設けられる。絶縁層45は、パッシベーションのために設けられており、被覆領域19の表面を覆う。第1電極41は、第1上部半導体メサ35に沿って延在しており、絶縁層45の第1開口45aを介して第1上部半導体メサ35の上面35bに接触を成す。第2電極43は、第2上部半導体メサ37に沿って延在しており、絶縁層45の第2開口45bを介して第2上部半導体メサ37の上面37bに接触を成す。第1電極41は、絶縁層45の上面及び側面、並びに第1開口45a上を延在する。第2電極43は、絶縁層45の上面及び側面、並びに第2開口45b上を延在する。
被覆領域19は、第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37を隔置する溝47を含む。絶縁層45は、溝47を埋めることなく、第1上部半導体メサ35の側面35c及び第2上部半導体メサ37の側面37cに接して延在しており、また電流ブロック半導体領域25上に設けられる。
第1上部半導体メサ35の上部メサ幅W1Hは、第1下部半導体メサ15の上面15aの下部メサ幅W1Lより大きく、第1上部半導体メサ35内の上部クラッド層31の下面31cは、第1領域13a上における第1下部半導体メサ15の上面15a、並びに第3領域13c上及び第4領域13d上における電流ブロック半導体領域25の上面25aに接触を成す。
第2上部半導体メサ37の幅は、第2下部半導体メサ17の上面17aの幅より大きく、第2上部半導体メサ37内の上部クラッド層31の下面31cは、第2領域13b上における第2下部半導体メサ17の上面17a、並びに第3領域13c上及び第5領域13e上における電流ブロック半導体領域25の上面25aに接触を成す。
上部半導体メサ、例えば第1上部半導体メサ35を流れるキャリアは、第1下部半導体メサ15の上面15aの幅より大きい幅の第1上部半導体メサ35内の上部クラッド層31を流れる。幅広の第1上部半導体メサ35は、厚い上部クラッド層31の使用を可能にする。また、第1上部半導体メサ35は、第1下部半導体メサ15内のコア層において生成される長波長の光をしっかりと閉じ込めるような幅を有することができ、第1上部半導体メサ35の幅は、第1下部半導体メサ15の幅から独立しており、第1コア層21aの幅及び厚さに制約されない。
被覆領域19は、第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37の表面を覆う絶縁層45、並びに第1側面47a、第2側面47b及び底面47cを有する溝47を更に備える。具体的には、絶縁層45は、第1上部半導体メサ35の側面35c及び第2上部半導体メサ37の側面37cを覆うと共に、電流ブロック半導体領域25上に設けられる。絶縁層45は、溝47を規定するように延在する。第1電極41及び第2電極43は、第1軸Ax1の方向に延在すると共に、第2軸Ax2の方向には溝47内において終端する。
量子カスケードレーザ集積素子11の一例。
基板13:n型InP基板。
第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17の構造。
第1コア層21a(23a):AlInAs/GaInAs、厚さ、2〜4μm。
下部半導体層21b(23b):n型InP、厚さ0.1〜0.5μm。
上部半導体層21c(23c):n型InGaAs回折格子層、厚さ0.3〜0.6μm。
キャップ半導体層21d(23d):n型InP、厚さ0.01〜0.1μm。
上部半導体層21c(23c)とキャップ半導体層21d(23d)との界面の形状により回折格子を形成することができる。
第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17の下部メサ高H1L:2.5〜5.5μm。
第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17の下部メサ幅W1L:3〜20μm。
第1下部半導体メサ15と第2下部半導体メサ17との間隔W2L:30〜100μm。
第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17は基板13に到達している。
電流ブロック半導体領域25:FeドープInP、及び/又はアンドープInP。
第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37の上部メサ高H1H:4.1〜6.3μm。
第1上部半導体メサ35及び第2上部半導体メサ37の上部メサ幅W1H:5〜30μm。
第1導電型半導体領域27。
コンタクト層33:n型InGaAs層、厚さ0.1〜0.3μm。
絶縁層45:シリコン系無機絶縁膜、例えばSiON、厚さ0.1〜0.3μm。
実施例におけるSiONは、2μmから7μmまでの波長帯であれば光吸収が比較的小さい。
第1電極41。
オーミック電極層:Ti/Pt/Au。
金属層:Au層(Auメッキ層)。
第1電極41及び第2電極43は、それぞれ、溝47の第1側面47a及び第2側面47b上に設けられる。第1電極41及び第2電極43は、底面47cにおいて互いに隔置される。基板13の裏面13fには、共通電極40が設けられており、裏面13fは主面13gの反対側に位置する。
図1を参照すると、第1上部半導体メサ35は、第3領域13c上及び第4領域13dにおける電流ブロック半導体領域25、並びに第1下部半導体メサ15の上部を含む。また、第2上部半導体メサ37は、第3領域13c上及び第5領域13e上における電流ブロック半導体領域25、並びに第2下部半導体メサ17の上部を含む。溝47の底は、電流ブロック半導体領域25内に位置する。溝47の底は、第1下部半導体メサ15の第1コア層21aの上面及び第2下部半導体メサ17の第2コア層23aの上面に沿って延在する基準面Ref1から離れている。第1下部半導体メサ15の第1コア層21a(第2下部半導体メサ17の第2コア層23a)からの光は、第1下部半導体メサ15及び電流ブロック半導体領域25を伝搬する。深い溝47は、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17において発生する熱の放出に寄与できる。溝47の底面47cには、第1電極41の端及び第2電極43の端が位置する。具体的には、第1電極41及び第2電極43は、底面47cにおいて互いに隔置される。溝47の第1側面47a及び第2側面47b上の第1電極41及び第2電極43は、下部半導体メサ(15、17)からの熱の散逸に寄与できる。
上部クラッド層31(31a、31b)の厚さT31:3〜5μm。
電流ブロック半導体領域25内における溝47の深さD25:0.11〜0.4μm。
図2に示されるように、溝47の底は、上部クラッド層31内に位置することができる。電流ブロック半導体領域25の上面は、溝47の底に沿って延在する基準面Ref2から離れている。量子カスケードレーザ集積素子11の半導体導波路内における光の広がりが、被覆領域19内の溝の幅に依存する。溝47は、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17において発生する熱の放出に寄与できる。溝47内には、第1電極41の端及び第2電極43の端が位置する。具体的には、第1電極41及び第2電極43は、底面47cにおいて互いに隔置される。溝47の第1側面47a及び第2側面47b上の第1電極41及び第2電極43は、下部半導体メサ(15、17)からの熱の散逸に寄与できる。第1電極41及び第2電極43が、上部クラッド層31内に位置する底を有する溝47内において終端しており、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17から離れている。この離間によれば、溝47内の第1電極41及び第2電極43が、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17を伝搬する光ビームを吸収することを低減できる。また、第1電極41の端及び第2電極43の端が溝47の底面47cに到達して、第1電極41及び第2電極43は、下部半導体メサ(15、17)からの熱の散逸に寄与できる。
上部クラッド層31(31a、31b)の厚さT31:3〜5μm。
電流ブロック半導体領域25の上面と溝47の底面47c上の絶縁膜との間隔D31:0.1〜2μm。
図3に示されるように、溝47の深さは、コンタクト層33(33a、33b)の厚さに等しいようにしてもよい。溝47は、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17それぞれのためにコンタクト層のための半導体層を分離して素子分離の向上に寄与する。量子カスケードレーザ集積素子11の半導体導波路内における光が、上部クラッド層31によってしっかりと閉じ込め可能である一方で、上部クラッド層31によって、第1下部半導体メサ15及び第2下部半導体メサ17をコンタクト層33(33a、33b)から離すことが可能になる。溝47内には、第1電極41の端及び第2電極43の端が位置する。具体的には、第1電極41及び第2電極43は、底面47cにおいて互いに隔置される。溝47の第1側面47a及び第2側面47b上、具体的にはコンタクト層33(33a、33b)の側面上の第1電極41及び第2電極43は、下部半導体メサ(15、27)内のコア層から離れている。第1電極41の端及び第2電極43の端は、溝47の底面47cに到達して、下部半導体メサ(15、17)からの熱の散逸に寄与できる。
上部クラッド層31(31a、31b)の厚さT31:3〜5μm。
コンタクト層33の厚さT33:0.1〜0.3μm。
図4は、量子カスケードレーザ集積素子の上面を示す平面図である。量子カスケードレーザ集積素子11は、4つの量子カスケードレーザch1、ch2、ch3、ch4を含む。量子カスケードレーザch1、ch2、ch3、ch4は、それぞれ、第1電極41、第2電極43、第3電極51、第4電極53を備える。第1電極41、第2電極43、第3電極51、第4電極53に下には、量子カスケードレーザch1、ch2、ch3、ch4それぞれのための上部半導体メサ及び下部半導体メサが延在している。量子カスケードレーザch1、ch2、ch3、ch4のための下部半導体メサは、電流ブロック半導体領域25によって埋め込まれている。量子カスケードレーザch1、ch2、ch3、ch4のための上部半導体メサは、被覆領域19内の複数の溝47によって分離される。具体的には、量子カスケードレーザch1、ch2間に、分離の溝47が延在し、量子カスケードレーザch1、ch3間に分離の溝47が延在し、量子カスケードレーザch2、ch4間に分離の溝47が延在する。量子カスケードレーザch3の一側縁に沿って溝47が設けられることができ、量子カスケードレーザch4の他側縁に沿って溝47が設けられることができる。第1電極41、第2電極43、第3電極51、第4電極53は、それぞれのパッド電極55に接続される。量子カスケードレーザ集積素子11の基板13の裏面には、共通電極40が設けられる。
図5〜図13を参照しながら、量子カスケードレーザ集積素子11を作製する方法の一例を説明する。図5〜図13の各々における(a)部は、図4におけるAA−AA線に対応する断面を示し、図5〜図13の各々における(b)部は、図4におけるBB−BB線に対応する断面を示す。引き続く説明において、図5〜図13の各々は、作製されるべき量子カスケードレーザ集積素子の一素子区画の断面を描く。
図5の(a)部は、図5におけるVa−Va線に沿ってとられた断面を示し、図5の(b)部は、図5におけるVb−Vb線に沿ってとられた断面を示す。エピ成長のための基板を準備する。本実施例では、n型InP基板61を準備する。図5に示されるように、n型InP基板61の主面61a上に、n型InP層63a、量子カスケードコア層63b(AlInAs/GaInAs超格子)、GaInAs回折格子層63c、及びInPキャップ層63dを成長して、積層63を含むエピタキシャル基板EPを形成する。この成長は、例えば分子線エピタキシー、有機金属気相成長法によって行われることができる。積層63の厚さは、例えば3〜5μmであることができる。
図6の(a)部は、図6におけるVIa−VIa線に沿ってとられた断面を示し、図6の(b)部は、図6におけるVIb−VIb線に沿ってとられた断面を示す。図6に示されるように、下部メサのためのパターンを規定する第1マスク65(例えばSiNマスク)を積層63上に形成すると共に、第1マスク65を用いて積層63をエッチングして、下部半導体メサ67a、67b、67c、67dを有する第1基板生産物SP1を形成する。第1基板生産物SP1は、下部半導体メサ67a、67b、67c、67dを規定する5つの下部分離溝68a、68b、68c、68d、68eを有する。第1基板生産物SP1の下部分離溝68a、68b、68c、68d、68eの底面には、積層63のエッチングによりInP基板61が部分的に露出されている。このエッチングは、エッチャントSiClを用いるドライエッチングにより行われる。具体的には、下部半導体メサ67aは下部分離溝68a、68bによって規定される。下部半導体メサ67bは、下部分離溝68b、68cによって規定される。下部半導体メサ67cは、下部分離溝68c、68dによって規定される。下部半導体メサ67dは、下部分離溝68d、68eによって規定される。下部半導体メサ67a、67b、67c、67dの高さ(下部分離溝68a、68b、68c、68d、68eの深さ)は、例えば3.5〜5.5μmの範囲にあることができる。
図7の(a)部は、図7におけるVIIa−VIIa線に沿ってとられた断面を示し、図7の(b)部は、図7におけるVIIb−VIIb線に沿ってとられた断面を示す。図7に示されるように、第1マスク65を残したまま、下部半導体メサ67a、67b、67c、67dを埋め込む電流ブロック半導体領域69を成長して、第2基板生産物SP2を形成する。この成長は、例えば分子線エピタキシー、有機金属気相成長法によって行われることができる。電流ブロック半導体領域69は、下部半導体メサ67a、67b、67c、67dの側面、及び露出されたInP基板61の表面上に成長される。電流ブロック半導体領域69の厚さは、下部半導体メサ67a、67b、67c、67dの間に設けられて下部半導体メサ67a、67b、67c、67dを埋め込めるように規定される。電流ブロック半導体領域69は、例えばFeドープInPを含むことができる。電流ブロック半導体領域69の形成の後に、第1マスク65を除去する。
図8の(a)部は、図8におけるVIIIa−VIIIa線に沿ってとられた断面を示し、図8の(b)部は、図8におけるVIIIb−VIIIb線に沿ってとられた断面を示す。図8に示されるように、下部半導体メサ67a、67b、67c、67dに回折格子を作製する。回折格子のためのパターンを規定する第2マスク71(例えばSiNマスク)を、下部半導体メサ67a、67b、67c、67d及び電流ブロック半導体領域69(「下地半導体領域73」として参照する)上に形成すると共に、第2マスク71を用いて下地半導体領域73をエッチングして、下地半導体領域73(具体的には、下部半導体メサ67a、67b、67c、67d)に回折格子75a、75b、75c、75dを有する第3基板生産物SP3を形成する。このエッチングは、エッチャントSiClを用いるドライエッチングにより行われる。第3基板生産物SP3は、下地半導体領域73内のGaInAs回折格子層63cに到達する周期的な凹みを有する回折格子構造75を含む。回折格子構造75の形成の後に、第2マスク71を除去する。
図9の(a)部は、図9におけるIXa−IXa線に沿ってとられた断面を示し、図9の(b)部は、図9におけるIXb−IXb線に沿ってとられた断面を示す。図9に示されるように、回折格子構造75を含む下地半導体領域73上に、第1導電型半導体領域77を成長して、第4基板生産物SP4を形成する。この成長は、例えば分子線エピタキシー、有機金属気相成長法によって行われることができる。本実施例では、第1導電型半導体領域77は、n型InP上部クラッド層77a及びn型InGaAsコンタクト層77bを含む。n型InP上部クラッド層77aは、例えば3〜5μmの厚さを有することができ、n型InGaAsコンタクト層77bは、0.1〜0.3μmの厚さを有することができる。第1導電型半導体領域77及び電流ブロック半導体領域69は、作製されるべき量子カスケードレーザ集積素子11において被覆領域19として働く。
図10の(a)部は、図10におけるXa−Xa線に沿ってとられた断面を示し、図10の(b)部は、図10におけるXb−Xb線に沿ってとられた断面を示す。図10に示されるように、上部分離溝のためのパターンを規定する第3マスク79(例えばSiNマスク)を第1導電型半導体領域77上に形成すると共に、第3マスク79を用いて第1導電型半導体領域77及び/又は電流ブロック半導体領域69をエッチングして、上部半導体メサ81a、81b、81c、81dを有する第5基板生産物SP5を形成する。第5基板生産物SP5は、上部半導体メサ81a、81b、81c、81dを規定する上部分離溝82a、82b、82c、82d、82eを含む。具体的には、上部半導体メサ81aは上部分離溝82a、82bによって規定される。上部半導体メサ81bは、上部分離溝82b、82cによって規定される。上部半導体メサ81cは、上部分離溝82c、82dによって規定される。上部半導体メサ81dは、上部分離溝82d、82eによって規定される。上部半導体メサ81a、81b、81c、81dの高さ(上部分離溝82a、82b、82c、82d、82eの深さ)は、例えば3.3〜5.5μmの範囲にあることができる。上部半導体メサ81a、81b、81c、81dは、上部分離溝82a、82b、82c、82d、82eの深さに応じた高さを有する。
図11の(a)部は、図11におけるXIa−XIa線に沿ってとられた断面を示し、図11の(b)部は、図11におけるXIb−XIb線に沿ってとられた断面を示す。図11に示されるように、第5基板生産物SP5上にパッシベーション膜83を形成する。パッシベーション膜83は、上部半導体メサ81a、81b、81c、81dの上面上に位置する開口83aを有すると共に、パッシベーション膜83は、上部半導体メサ81a、81b、81c、81dの上面及び側面、並びに上部分離溝82a、82b、82c、82d、82eの側面及び底面を覆う。上部半導体メサ81a、81b、81c、81dのうちの隣合う2つ上部半導体メサの側面上のパッシベーション膜83、及びに隣り合う2つ上部半導体メサ間の対応する上部分離溝の底面は、作製されるべき量子カスケードレーザ集積素子11において溝47を規定する。
図12の(a)部は、図12におけるXIIa−XIIa線に沿ってとられた断面を示し、図12の(b)部は、図12におけるXIIb−XIIb線に沿ってとられた断面を示す。図12に示されるように、上部半導体メサ81a、81b、81c、81dの上面及び側面上に、それぞれ、第1電極のためのオーミック電極85a、85b、85c、85dを形成する。オーミック電極85a、85b、85c、85dの各々は、例えばAu/Pt/Ti構造を有する。Au/Pt/Ti構造は、例えばスパッタ法により堆積される。次いで、オーミック電極85a、85b、85c、85d上に、それぞれ、第1電極のためのメッキ電極87a、87b、87c、87dを形成して、第6基板生産物SP6を作製する。メッキ電極87a、87b、87c、87dの各々は、例えばメッキ法により形成されたAu層を有する。オーミック電極85a、85b、85c、85d及びメッキ電極87a、87b、87c、87dは、上部分離溝を埋め込まないように、上部半導体メサ81a、81b、81c、81dの上面及び側面上に設けられる。
図13に示されるように、第6基板生産物SP6の基板61の裏面61b上に裏面電極89を形成して、第7基板生産物SP7を作製する。必要な場合には、基板61を研磨して裏面61bを形成することができる。裏面電極89は、例えばAu/Pt/Ti構造を有することができる。
この作製方法によれば、複数回の異方性ドライエッチングにより、縦方向に配列された複数の半導体部(積層63、並びに第1導電型半導体領域77及び電流ブロック半導体領域69)にそれぞれのメサ構造を形成する。この縦積みメサ構造により、電流閉じ込め及び光閉じ込めのために必要な所望の高さの構造物を形成できる。複数回の異方性ドライエッチングの各々におけるエッチング量は、所望の高さの構造物を形成する単一のエッチングにおけるエッチング量に比べて小さい。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施形態によれば、所望の厚さのコア層及び上部クラッド層を提供可能な構造を有する量子カスケードレーザ集積素子が提供される。
11…量子カスケードレーザ集積素子、13…基板、15…第1下部半導体メサ、17…第2下部半導体メサ、19…被覆領域、21a…第1コア層、23a…第2コア層、25…電流ブロック半導体領域、31…上部クラッド層、35…第1上部半導体メサ、37…第2上部半導体メサ、Ax1…第1軸。

Claims (5)

  1. 量子カスケードレーザ集積素子であって、
    第1軸の方向に延在する第1下部半導体メサと、
    前記第1軸の方向に延在する第2下部半導体メサと、
    前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサ上にそれぞれ設けられ前記第1軸の方向に延在する第1上部半導体メサ及び第2上部半導体メサを含み、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサの各々における上面及び側面上に設けられた被覆領域と、
    前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサ上にそれぞれに設けられ第1電極及び第2電極と、
    を備え、
    前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサは、それぞれの量子カスケードコア層を含み、
    前記被覆領域は、前記第1下部半導体メサ及び前記第2下部半導体メサを埋め込む電流ブロック半導体領域、並びに前記第1下部半導体メサ、前記第2下部半導体メサ及び前記電流ブロック半導体領域上に設けられた第1導電型半導体領域を含み、
    前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサの一方は、他方から隔置され、
    前記第1導電型半導体領域は、上部クラッド層を含む、量子カスケードレーザ集積素子。
  2. 前記被覆領域は、前記第1上部半導体メサの側面及び前記第2上部半導体メサの側面を覆う絶縁層、並びに第1側面、第2側面及び底面を有する溝を更に備え、前記絶縁層は、前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサの表面を覆い、
    前記第1電極及び前記第2電極は、それぞれ、前記溝の前記第1側面及び前記第2側面上に設けられる、請求項1に記載された量子カスケードレーザ集積素子。
  3. 前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサは、前記電流ブロック半導体領域内に位置する底部を有する、請求項1又は請求項2に記載された量子カスケードレーザ集積素子。
  4. 前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサは、前記上部クラッド層内に位置する底部を有する、請求項1又は請求項2に記載された量子カスケードレーザ集積素子。
  5. 前記第1上部半導体メサ及び前記第2上部半導体メサは、前記上部クラッド層の上面に位置する底部を有する、請求項1又は請求項2に記載された量子カスケードレーザ集積素子。
JP2016111022A 2016-06-02 2016-06-02 量子カスケードレーザ集積素子 Pending JP2017216418A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111022A JP2017216418A (ja) 2016-06-02 2016-06-02 量子カスケードレーザ集積素子
US15/608,664 US9917420B2 (en) 2016-06-02 2017-05-30 Quantum cascade laser integrated device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111022A JP2017216418A (ja) 2016-06-02 2016-06-02 量子カスケードレーザ集積素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017216418A true JP2017216418A (ja) 2017-12-07

Family

ID=60483559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111022A Pending JP2017216418A (ja) 2016-06-02 2016-06-02 量子カスケードレーザ集積素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9917420B2 (ja)
JP (1) JP2017216418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU199395U1 (ru) * 2020-04-27 2020-08-31 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Физико-технический институт им. А.Ф. Иоффе Российской академии наук Квантово-каскадный лазер среднего инфракрасного диапазона
WO2021200583A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327117A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
JPH0878386A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体エッチング方法,半導体装置の製造方法,半導体レーザの製造方法,及び半導体レーザ
JPH09232677A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Denso Corp 半導体レーザ
US7061022B1 (en) * 2003-08-26 2006-06-13 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Lateral heat spreading layers for epi-side up ridge waveguide semiconductor lasers
JP2010514163A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 広帯域波長可変シングルモード量子カスケードレーザ光源およびセンサ
JP2013254908A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 量子カスケード半導体レーザ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05327117A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
JPH0878386A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体エッチング方法,半導体装置の製造方法,半導体レーザの製造方法,及び半導体レーザ
JPH09232677A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Denso Corp 半導体レーザ
US7061022B1 (en) * 2003-08-26 2006-06-13 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Lateral heat spreading layers for epi-side up ridge waveguide semiconductor lasers
JP2010514163A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 広帯域波長可変シングルモード量子カスケードレーザ光源およびセンサ
JP2013254908A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 量子カスケード半導体レーザ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200583A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 浜松ホトニクス株式会社 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置
RU199395U1 (ru) * 2020-04-27 2020-08-31 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Физико-технический институт им. А.Ф. Иоффе Российской академии наук Квантово-каскадный лазер среднего инфракрасного диапазона

Also Published As

Publication number Publication date
US9917420B2 (en) 2018-03-13
US20170353009A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610044B2 (ja) 半導体光変調器および半導体光変調器の製造方法
US8218591B2 (en) Laser diode with ridge waveguide structure and method for manufacturing the same
JP6236947B2 (ja) 半導体光素子を製造する方法、および半導体光素子
US10511147B2 (en) Laser device and process for fabricating such a laser device
JP5598297B2 (ja) 半導体光変調素子及びその製造方法
WO2017212887A1 (ja) 垂直共振器面発光レーザ
JP2017216418A (ja) 量子カスケードレーザ集積素子
WO2018109982A1 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP5691741B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP5211728B2 (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP4664742B2 (ja) 半導体光装置及びその製造方法
JP6292361B1 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP4470819B2 (ja) 光素子
JP6089953B2 (ja) Iii−v化合物半導体素子を作製する方法
JP2017034080A (ja) 半導体発光素子
JP5140971B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP5047665B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2018098264A (ja) 量子カスケード半導体レーザ
JP5924138B2 (ja) 光半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2019004105A (ja) 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
JP2013016648A (ja) 半導体光集積素子の製造方法
JP5786425B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JP5310089B2 (ja) 半導体レーザ
JP5724284B2 (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP2018026440A (ja) 集積量子カスケードレーザ、半導体光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602