JP2017212595A - 圧電デバイス - Google Patents

圧電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017212595A
JP2017212595A JP2016104460A JP2016104460A JP2017212595A JP 2017212595 A JP2017212595 A JP 2017212595A JP 2016104460 A JP2016104460 A JP 2016104460A JP 2016104460 A JP2016104460 A JP 2016104460A JP 2017212595 A JP2017212595 A JP 2017212595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
piezoelectric device
extraction electrode
base
buffer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016104460A
Other languages
English (en)
Inventor
賢一 菊池
Kenichi Kikuchi
賢一 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2016104460A priority Critical patent/JP2017212595A/ja
Priority to CN201710347261.4A priority patent/CN107437929A/zh
Priority to US15/599,474 priority patent/US20170345993A1/en
Priority to TW106116799A priority patent/TW201742217A/zh
Publication of JP2017212595A publication Critical patent/JP2017212595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/202Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using longitudinal or thickness displacement combined with bending, shear or torsion displacement
    • H10N30/2023Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using longitudinal or thickness displacement combined with bending, shear or torsion displacement having polygonal or rectangular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0509Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of adhesive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0504Holders; Supports for bulk acoustic wave devices
    • H03H9/0533Holders; Supports for bulk acoustic wave devices consisting of wire
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1014Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
    • H03H9/1021Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device the BAW device being of the cantilever type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/073Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】ベースの配線電極と、水晶片の引出電極とを、ワイヤーにより接続する構造を有する圧電デバイスにおいて、ワイヤーに起因する応力を従来より低減する。【解決手段】引出電極15bの、ワイヤー33が接続されている部分15xを含むそれよりやや広い領域と、水晶片11との間に、ワイヤーの応力を軽減する緩衝層35を具える。緩衝層35を永久レジストと称される樹脂で構成してある。水晶片11のワイヤー33と接続された面とは反対面を、引出電極15aの位置で、シリコーン系導電性接着剤31によりベース21の配線電極23と接続してある。【選択図】図1

Description

本発明は、圧電デバイスとしての水晶振動子、水晶発振器に関し、特にワイヤーボンディング技術を用いた圧電デバイスに関する。
携帯電話やパーソナルコンピュータ等の各種電子機器では、周波数の選択や制御等のために、水晶振動子や水晶発振器が多用されている。
典型的な水晶振動子は、両主面に励振電極および引出電極を具えた平面視矩形状の水晶片と、この水晶片を実装していて、上記の引出電極に接続されている第1および第2の配線電極を有したベースと、を具えている。そして、この種の水晶振動子の1種として、水晶片を導電性接着剤とワイヤーボンディングという2種類の実装手段でベースに実装するものがある。
例えば特許文献1では、水晶片は、その一方の面の引出電極をベースの第1の配線電極に導電性接着剤により接着固定することで、ベースに固定されている。そして、この水晶片の他方の面に設けてある引出電極と、ベースの第2の配線電極とは、ワイヤーボンディングにより接続されている。
特開2010−147625号公報
上記のように水晶片とベースとの接続固定の一方をワイヤーボンディングにより行う場合、水晶片とベースとの接続固定を導電性接着剤で全て行う場合に比べ、水晶の固定部から水晶片への応力を軽減できると考えられる。しかし、水晶振動子の小型化の要求が益々高まることを考慮すると、ワイヤーボンディングを用いる水晶振動子において、ワイヤーボンディングに起因する応力のさらなる低減が、重要な課題になる。
この出願はこのような点に鑑みなされたものであり、従ってこの発明の目的は、ベースと水晶片とをワイヤーボンディングにより接続する構造を有する圧電デバイスであって、ワイヤーボンディングに起因する応力を従来より低減できる圧電デバイスを提供することにある。
この目的の達成を図るため、この発明によれば、両主面に励振電極および引出電極を具えた圧電振動片と、この圧電振動片が実装されていて、上記の引出電極に接続されている第1および第2の配線電極を有したベースと、前記引出電極のうちのベース側とは反対面の引出電極および第1、第2の配線電極のうちの一方の配線電極を接続しているワイヤーと、を具える圧電デバイスにおいて、
前記ワイヤーが接続されている前記引出電極と前記圧電振動片との間に、前記ワイヤーの応力を軽減する緩衝層を具えたことを特徴とする。
この発明を実施するに当たり、前記緩衝層を樹脂で構成した層とするのが好ましい。このような樹脂として、永久レジストと称されるものを用いるのが好ましい。
なお、この発明でいう圧電デバイスとは、厚みすべり振動する水晶振動子、典型的にはATカット水晶振動子、2回回転水晶振動子(例えばSCカット水晶振動子)、および、これら水晶振動子と発振回路用部材とを含む発振器、さらには、水晶以外の圧電材料を用いた振動子や発振器であってワイヤーボンディングを利用している圧電デバイスである。
この発明の圧電デバイスによれば、緩衝層を設けた分、そうでない場合に比べ、ワイヤーの圧電振動片への応力を低減できるので、応力に起因する圧電デバイスの特性劣化の低減が期待できる。
(A)は第1の実施形態の圧電デバイス10の平面図、(B)はその断面図である。 (A)は圧電デバイス10の一部分を拡大して示した平面図、(B)はその断面図である。 (A)は第2の実施形態の圧電デバイス40の平面図、(B)はその断面図である。 (A)は第2の実施形態の圧電デバイス50(発振器)の平面図、(B)はその一部分の断面図、(C)は発振器の他の形態を説明する断面図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態について説明する。なお、説明に用いる各図はこれら発明を理解できる程度に概略的に示してあるにすぎない。また、説明に用いる各図において、同様な構成成分については同一の番号を付して示し、その説明を省略する場合もある。また、以下の実施例中で述べる形状、寸法、材質等はこの発明の範囲内の好適例に過ぎない。従って、本発明が以下の実施形態のみに限定されるものではない。
1. 第1の実施形態
図1(A)は、第1の実施形態の圧電デバイス10を説明する平面図、図1(B)は、圧電デバイス10の図1(A)のP−P線に沿った断面図である。また、図2(A)は、図1(A)の一部分を拡大した平面図、図2(B)は図2(A)のQ−Q線に沿った断面図である。なお、これらの図では、圧電デバイスに具わる蓋の図示を省略してある。
この圧電デバイス10は、圧電振動片として水晶片を用いたものである。具体的には、この圧電デバイス10は、平面形状が矩形の水晶片11と、この水晶片11の両主面に設けられた励振電極13と、各励振電極13から水晶片11の1つの辺11aの近傍まで引き出されている引出電極15a、15bと、水晶片11を実装していて平面形状が矩形のベース21と、ベース21に設けられ引出電極15a、15bに接続されている第1および第2の配線電極23,25と、を具える。さらに、この圧電デバイス10は、本発明の特徴である導電性接着剤31及びワイヤー33による実装構造と、緩衝層35とを具える。これら構成成分31,33,35の詳細については後述する。
なお、4の実施の形態では、ベース21は、凹部21aを有していて、この凹部21a内に水晶片11を実装している。さらにこのベース21は外側の底面に実装端子(図示せず)を具えている。そして、第1の配線電極23、第2の配線電極25は、ベース21の底板部分に設けたビア配線(図示せず)により実装端子(図示せず)と接続してある。このベース21は、この場合、セラミックパッケージで構成してある。
水晶片11は、その一方の面の1つの辺11aの側の端部であって、この1つの辺11aに沿う方向の略中央に当たる部分の引出電極15aの位置で、導電性接着剤31により、第1の配線電極23に接続固定してある。導電性接着剤31として、ポリイミド系、エポキシ系、シリコーン系等の種々のものを用いることができる。ただし、シリコーン系のものを用いるのが好適である。シリコーン系の導電接着剤は、他のものに比べ、水晶片への応力の影響が小さいため、本発明で主張する緩衝層と相俟って、固定部から水晶片への応力低減が図れるからである。また、励振電極13、引出電極15a、15b各々は、例えば、水晶片側からクロム膜と金膜の積層膜で構成できる。
また、この水晶片11の他方の面の引出電極15bと、第2の配線電極25とは、ワイヤーボンディング法によるワイヤー33により接続してある。なお、導電性接着剤31による固定位置とワイヤーボンディングのワイヤー33による水晶片側でのボンディング位置とが、水晶片11の厚み方向(図1(B)の線分Rに沿う方向)において重なるように(おおむね重なる場合も含む)、導電性接着剤による固定とワイヤーボンディングとをしてある。ワイヤーボンディング方法は、特に限定されず、ボールボンディング法、ウエッジボンディング法等を用いることができる。
さらにこの発明では、図2の拡大図に示したように、引出電極15bの、ワイヤー33が接続される領域15xを含むそれより広い領域と、水晶片11との間に、ワイヤー33の応力を緩和するための緩衝層35を具えている。この緩衝層35は、応力緩和が可能でかつ引出電極15bとの密着が確保できれば種々の材料で構成できる。この緩衝層35を構成する材料の好ましい例としては、ポリマー系の材料を挙げることができる。例えば、永久レジスト、または、永久フォトレジストと称される樹脂が好ましい。永久レジストを用いると、フォトリソグラフィ技術により任意の平面形状にパターニングできること、水晶片11との密着性も良好であること、然も、引出電極15bにより被覆かつ引出電極15bの密着性も確保できること等の利点が得られるからである。
永久レジストとしては、具体的には、ポリイミド樹脂を用いた永久レジストやエポキシ樹脂を用いた永久レジストを挙げることができる。なお、永久レジストによる緩衝層35を形成した後で引出電極15bを形成する前に、この緩衝層35の表面を例えばアルゴンイオン等で処理して表面を荒らす等の表面改質処理をするのが良い。こうすると、引出電極15bの緩衝層35への密着性がより高くなるからである。
また、緩衝層35の平面形状は、ワイヤー33の水晶片11への接続部の平面形状に応じて任意とできる。例えば、ワイヤー33の水晶片11への接続部の平面形状が円形状であるなら、緩衝層35の平面形状も上記円形状よりやや大きい円形状とするのが良い。もちろん、平面視で四角形状や楕円形状であっても良い。
また、緩衝層35からの出ガスを防止するために、緩衝層35を引出電極15bで完全に覆っておくのが好ましい。
緩衝層35の厚さは、ワイヤーの水晶片への応力の影響具合、緩衝層35の水晶片11への応力の影響具合、引出電極による緩衝層35の被覆のし易さ等を考慮して決めるのが良い。これに限られないが、例えば、1〜10μm、好ましくは1〜5μm、より好ましくは1〜3μmとすることができる。
第1の実施形態の圧電デバイス10によれば、引出電極15bの、ワイヤー33が固定される部分15xの下層として緩衝層35を具えるため、緩衝層35を具えない場合に比べ、ワイヤー33の水晶片11への応力を緩和できるので、上記応力に起因する水晶振動子の特性劣化の低減が期待できる。
2. 第2の実施形態
上述の第1の実施形態では、ベース21として、水晶片11を内包する凹部21aとその周囲の土手部とを有するベースを用い、圧電デバイスは上記土手部にて蓋部材で封止されるものであった。しかし、この発明は、他の構造のベースを用いた圧電デバイスにも適用できる。図3はその説明のための図であり、具体的には図3(A)は他の構造のベースを用いた実施形態の圧電デバイス40の平面図、図3(B)は図3(A)図のP−P線に沿った断面図である。
この第2の実施形態の圧電デバイス40は、水晶片11を載置する平板状のベース41であって、第1の配線電極23、第2の配線電極25を具えるベース41と、水晶片11を内包する凹部43aを有した蓋部材43(図3(B)参照)とを具えている。この圧電デバイス40においても、第1の実施形態同様に、引出電極15bと水晶片11との間に緩衝層35を具える。ベース41は、その縁部にて蓋部材43により封止されている(図3(B))。
平板状のベース41は例えばセラミックスで構成でき、蓋部材43は、例えば、しぼり加工した金属製の部材で構成できる。ベース41を蓋部材43で封止する方法は任意好適な方法で良い。例えば、ベース41の縁部分に共晶合金(図示せず)を設けておき、この共晶合金により蓋部材43を接合する方法を挙げることが出来る。または、接着剤等の材料でベース41の縁部と蓋部材43とを接続する方法を挙げることができる。
3. 第3の実施形態
この発明は水晶発振器に対しても適用することができる。図4(A)〜(C)はその説明図である。特に図4(A)はこの発明を適用した発振器50の概略的な平面図、図4(B)は図4(A)のP−P線での断面図である。また、図4(C)は、水晶片と発振回路用の部品例えば発振回路用ICチップとを別々の部屋に収納する型のいわゆるH型構造の容器21zを用いた発振器50の概略を示した断面図である。なお、図4(B)および(C)では、発振回路用ICチップ等の部材51を明示したいために、水晶片11、電極13,15、導電性接着剤31等を省略してある。なお、容器21、21zには当然に発振回路用部材51用の配線が設けてあるが、その説明は省略する。
このような水晶振器50においても、水晶片11と引出電極15bとをワイヤーで接続する構造において、本発明に係る緩衝層35を引出電極15bと水晶片11との間に設ける。
上述においては、この発明の圧電デバイスの実施形態を説明したが、この発明は上述の実施形態に限られない。例えば、上述の例では、導電性接着剤の固定位置とワイヤーの固定位置とを水晶片の厚み方向で重なるような位置とした。こうした方が水晶片は平面的にはほぼ1ケ所で固定されるため、固定部からの応力の影響を小さくできるからである。しかし、場合によっては、両位置が重ならない場合があっても良い。
10:第1の実施形態の圧電デバイス、 11:水晶片、
11a:水晶片の1つの辺(1つの短辺)、
13:励振電極、 15a、15b:引出電極、
15x:引出電極のワイヤーが接続される部分、
21:ベース、 21a:凹部、 21z:ベース(H型構造のもの)
23:第1の配線電極、 25:第2の配線電極
31:導電性接着剤、 33:ワイヤー、
40:第2の実施形態の圧電デバイス、 41:平板状のベース
43:蓋部材、 43a:凹部
50:第3の実施形態、 51:発振回路用部材
この目的の達成を図るため、この発明によれば、両主面に励振電極および引出電極を具えた圧電振動片と、この圧電振動片が実装されていて、上記の引出電極に接続されている第1および第2の配線電極を有したベースと、前記引出電極のうちのベース側とは反対面の引出電極および前記第1、第2の配線電極のうちの一方の配線電極を接続しているワイヤーと、前記引出電極のうちの前記ベース側の引出電極および前記第1、第2の配線電極のうちの他方の配線電極を接続している導電性接着剤と、を具える圧電デバイスにおいて、
前記ワイヤーが接続されている前記引出電極と前記圧電振動片との間に、前記ワイヤーの応力を軽減する緩衝層を具えたことを特徴とする。
この発明を実施するに当たり、前記緩衝層を樹脂で構成した層とするのが好ましい。このような樹脂として、永久レジストと称されるものを用いるのが好ましい。

Claims (4)

  1. 両主面に励振電極および引出電極を具えた圧電振動片と、この圧電振動片が実装されていて、前記引出電極に接続されている第1および第2の配線電極を有したベースと、前記引出電極のうちの前記ベース側とは反対面の引出電極および第1、第2の配線電極のうちの一方の配線電極を接続しているワイヤーと、を具える圧電デバイスにおいて、
    前記ワイヤーが接続されている前記引出電極と前記圧電振動片との間に、前記ワイヤーの応力を軽減する緩衝層を具えたことを特徴とする圧電デバイス。
  2. 請求項1に記載の圧電デバイスにおいて、
    前記緩衝層を永久レジストで構成してあることを特徴とする圧電デバイス。
  3. 請求項1又は2に記載の圧電デバイスにおいて、
    前記導電性接着剤がシリコーン系導電性接着剤であることを特徴とする圧電デバイス。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の圧電デバイスにおいて、
    前記圧電振動片は長方形状であり、
    前記導電性接着剤の固定位置とワイヤーによる固定位置とは前記長方形状の圧電振動片の1つの短辺側の端部かつ該短辺に沿う中央付近であり、
    前記圧電振動片における前記導電性接着剤の固定位置とワイヤーによる固定位置とは、当該圧電振動片の厚み方向において重なっていることを特徴とする圧電デバイス。
JP2016104460A 2016-05-25 2016-05-25 圧電デバイス Pending JP2017212595A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104460A JP2017212595A (ja) 2016-05-25 2016-05-25 圧電デバイス
CN201710347261.4A CN107437929A (zh) 2016-05-25 2017-05-17 压电元件
US15/599,474 US20170345993A1 (en) 2016-05-25 2017-05-19 Piezoelectric device
TW106116799A TW201742217A (zh) 2016-05-25 2017-05-22 壓電元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016104460A JP2017212595A (ja) 2016-05-25 2016-05-25 圧電デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017212595A true JP2017212595A (ja) 2017-11-30

Family

ID=60421108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104460A Pending JP2017212595A (ja) 2016-05-25 2016-05-25 圧電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170345993A1 (ja)
JP (1) JP2017212595A (ja)
CN (1) CN107437929A (ja)
TW (1) TW201742217A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251496A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Nec Yamagata Ltd 半導体素子
JP2000332045A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012216772A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2014200026A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460051B2 (ja) * 2004-07-13 2010-05-12 日本電波工業株式会社 水晶振動子の保持構造
JP5054146B2 (ja) * 2010-02-01 2012-10-24 日本電波工業株式会社 圧電デバイス及びその製造方法
JP5788728B2 (ja) * 2011-07-21 2015-10-07 日本電波工業株式会社 圧電振動片、圧電デバイス、及び圧電デバイスの製造方法
JP6478266B2 (ja) * 2014-03-18 2019-03-06 ローム株式会社 圧電体膜利用装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251496A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Nec Yamagata Ltd 半導体素子
JP2000332045A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012216772A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Seiko Instruments Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2014200026A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 セイコーエプソン株式会社 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体

Also Published As

Publication number Publication date
CN107437929A (zh) 2017-12-05
US20170345993A1 (en) 2017-11-30
TW201742217A (zh) 2017-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009188483A (ja) 圧電デバイス及び表面実装型圧電発振器
JP2008131549A (ja) 水晶振動デバイス
JP2010050778A (ja) 圧電デバイス
JP2013042440A (ja) 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2007274339A (ja) 表面実装型圧電振動デバイス
US10511282B2 (en) Crystal-oscillating device and manufacturing method therefor
JP2005136705A (ja) 圧電振動片の接合構造及び接合方法、圧電デバイスおよびその製造方法、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置と電子機器
JP2009130665A (ja) 圧電発振器
US20220077841A1 (en) Piezoelectric resonator device
JP6256036B2 (ja) 振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP2009165102A (ja) 圧電発振器および圧電発振器の製造方法
JP2017212595A (ja) 圧電デバイス
JP2017200093A (ja) 水晶デバイス
JP2008259004A (ja) 圧電デバイスおよびその製造方法
JP2007096529A (ja) 圧電振動素子、圧電振動素子の支持構造、表面実装型圧電振動子、及び表面実装型圧電発振器
JP2007318286A (ja) 圧電デバイス
JP2007166435A (ja) 水晶振動デバイス
JP7329592B2 (ja) 水晶素子及び水晶デバイス
JP2008011125A (ja) 弾性表面波デバイス
JP6137274B2 (ja) 振動素子、振動子、電子デバイス、及び電子機器
JP2004235564A (ja) セラミック基板、圧電発振器、及び圧電発振器の製造方法
JP2011155339A (ja) 圧電デバイス、電子機器及び圧電デバイスの製造方法
JP2008011309A (ja) 圧電発振器
JP2018101920A (ja) 水晶デバイス
JP2006014038A (ja) 圧電デバイス用のパッケージ、圧電デバイス及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602