JP2017208609A - 出力回路 - Google Patents

出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2017208609A
JP2017208609A JP2016098030A JP2016098030A JP2017208609A JP 2017208609 A JP2017208609 A JP 2017208609A JP 2016098030 A JP2016098030 A JP 2016098030A JP 2016098030 A JP2016098030 A JP 2016098030A JP 2017208609 A JP2017208609 A JP 2017208609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
voltage
switch
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016098030A
Other languages
English (en)
Inventor
祐介 島宗
Yusuke Shimamune
祐介 島宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016098030A priority Critical patent/JP2017208609A/ja
Priority to CN201611225572.5A priority patent/CN107395168B/zh
Priority to US15/467,598 priority patent/US10050592B2/en
Publication of JP2017208609A publication Critical patent/JP2017208609A/ja
Priority to US16/033,993 priority patent/US10361669B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/002Switching arrangements with several input- or output terminals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/303Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters using a switching device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08116Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/312Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage comprising one or more switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/516Some amplifier stages of an amplifier use supply voltages of different value
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/555A voltage generating circuit being realised for biasing different circuit elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】電圧又は電流の出力切り替えに起因する特性劣化を抑制する出力回路を提供する。
【解決手段】出力回路は、第1トランジスタと、第2トランジスタと、基準電圧と入力電圧との差に応じた制御電圧を出力するオペアンプと、制御信号に応じて、第1出力電圧及び第2出力電圧の出力を制御するスイッチ回路と、を備え、制御信号が第1の状態の場合、スイッチ回路が制御電圧を第1トランジスタのゲートに供給して第1トランジスタをオンにし、第1トランジスタのドレインをオペアンプと電気的に接続することにより、第1トランジスタのドレインから第1出力電圧が出力され、制御信号が第2の状態の場合、スイッチ回路が制御電圧を第2トランジスタのゲートに供給して第2トランジスタをオンにし、第2トランジスタのドレインをオペアンプと電気的に接続することにより、第2トランジスタのドレインから第2出力電圧が出力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、出力回路に関する。
携帯電話等の移動体通信機においては、基地局へ送信する無線周波数(RF:Radio Frequency)信号の電力を増幅するために電力増幅回路が用いられる。電力増幅回路では、増幅器にバイアス電圧又はバイアス電流を供給するためのバイアス回路が用いられる。電力増幅回路は、複数の動作モードに応じた複数の増幅器を備えることがある。このような電力増幅回路においては、動作モードに応じた増幅器を動作させるために、バイアス電圧又はバイアス電流の出力経路の制御が行われる。例えば、特許文献1には、増幅器に供給されるバイアス電圧をスイッチにより切り替えることにより、動作モードに応じた増幅器を動作させる構成が開示されている。
特開2005−217562号公報
特許文献1に示された構成によると、当該スイッチにバイアス電流が流れる際に、当該スイッチのオン抵抗に起因する電圧降下が生じ、バイアス回路の特性が劣化するという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、電圧又は電流の出力切り替えに起因する特性劣化を抑制する出力回路を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明の一側面に係る出力回路は、第1出力電圧又は出力電流をドレインから出力可能な第1トランジスタと、第2出力電圧又は出力電流をドレインから出力可能な第2トランジスタと、第1入力端子に供給される基準電圧と第2入力端子に供給される入力電圧との差に応じた制御電圧を出力するオペアンプと、制御信号に応じて、第1出力電圧又は出力電流、及び、第2出力電圧又は出力電流の出力を制御するスイッチ回路と、を備え、制御信号が第1の状態の場合、スイッチ回路が、制御電圧を第1トランジスタのゲートに供給して第1トランジスタをオンにし、第1トランジスタのドレインをオペアンプの第2入力端子と電気的に接続することにより、第1トランジスタのドレインから、基準電圧に応じた第1出力電圧又は出力電流が出力され、制御信号が第2の状態の場合、スイッチ回路が、制御電圧を第2トランジスタのゲートに供給して第2トランジスタをオンにし、第2トランジスタのドレインをオペアンプの第2入力端子と電気的に接続することにより、第2トランジスタのドレインから、基準電圧に応じた第2出力電圧又は出力電流が出力される。
本発明によれば、電圧又は電流の出力切り替えに起因する特性劣化を抑制する出力回路を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る出力回路の回路図である。 本発明の第1実施形態に係る出力回路の比較例を示す回路図である。 本発明の第2実施形態に係る出力回路の回路図である。 本発明の第3実施形態に係る出力回路の回路図である。 本発明の第4実施形態に係る出力回路の回路図である。 本発明の第5実施形態に係る出力回路の回路図である。 本発明の第6実施形態に係る出力回路の回路図である。 本発明の第1実施形態に係る出力回路の適用例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
==第1実施形態==
図1は、本発明の出力回路の一例である出力回路100Aを示す図である。出力回路100Aは、所定の基準電圧Vrefに基づき、目的レベルの出力電圧Vout1,Vout2を出力する。出力電圧Vout1,Vout2は、例えば、2つの電力増幅器(不図示)の各々に供給されるバイアス電圧として用いられる。
図1に示すように、出力回路100Aは、オペアンプOP、スイッチ回路10、及びPチャネルMOSFET(Metal−oxide−semiconductor Field Effect Transistor)(MP1,MP2)を備える。
オペアンプOPは、反転入力端子(第1入力端子)に基準電圧Vrefが供給され、非反転入力端子(第2入力端子)にPチャネルMOSFET(MP1,MP2)のドレイン電圧Vd1,Vd2のうちいずれか一方の電圧(入力電圧)が供給され、出力端子から制御電圧Vcontを出力する。オペアンプOPのイマジナリショートの効果により、オペアンプOPは、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のドレイン電圧Vd1,Vd2が基準電圧Vrefと同電位となるように制御電圧Vcontを制御する。なお、基準電圧Vrefは、例えば、バンドギャップ・リファレンス回路(不図示)を用いて生成することができる。
PチャネルMOSFET(MP1)(第1トランジスタ)は、ソースに電源電圧Vddが供給され、ゲートに制御電圧Vcontが供給され、ドレインから出力電圧Vout1(第1出力電圧)を出力する。PチャネルMOSFET(MP1)は、ゲート電圧(=制御電圧Vcont)とソース電圧(=電源電圧Vdd)との差であるゲート・ソース間電圧に応じてソースからドレインに電流を流し、ドレイン電圧Vd1を出力する。
同様に、PチャネルMOSFET(MP2)(第2トランジスタ)は、ソースに電源電圧Vddが供給され、ゲートに制御電圧Vcontが供給され、ドレインから出力電圧Vout2(第2出力電圧)を出力する。PチャネルMOSFET(MP2)は、ゲート電圧(=制御電圧Vcont)とソース電圧(=電源電圧Vdd)との差であるゲート・ソース間電圧に応じてソースからドレインに電流を流し、ドレイン電圧Vd2を出力する。
スイッチ回路10は、回路の外部から供給される制御信号Scontに応じて各スイッチが動作することで、出力電圧Vout1,Vout2を切り替える。スイッチ回路10は、スイッチSW1,SW2,SW3,SW4を備える。なお、以下の説明において、制御信号Scontは、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のオン及びオフについて、1がオン、0がオフの状態を示していることとする。
スイッチSW1(第1スイッチ)は、一端がオペアンプOPの出力端子に接続され、他端がPチャネルMOSFET(MP1,MP2)のいずれか一方のゲートに接続されるように動作する。具体的には、制御信号Scontが第1の状態(例えば、(MP1,MP2)=(1,0))の場合は、スイッチSW1の他端がPチャネルMOSFET(MP1)のゲートに接続され、制御信号Scontが第2の状態(例えば、(MP1,MP2)=(0,1))の場合は、スイッチSW1の他端がPチャネルMOSFET(MP2)のゲートに接続される。これにより、オペアンプOPが出力する制御電圧Vcontを、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のいずれか一方のゲートに供給することができる。
スイッチSW2(第2スイッチ)は、一端がオペアンプOPの非反転入力端子に接続され、他端がPチャネルMOSFET(MP1,MP2)のいずれか一方のドレインに接続されるように動作する。具体的には、制御信号Scontが第1の状態(例えば、(MP1,MP2)=(1,0))の場合は、スイッチSW2の他端がPチャネルMOSFET(MP1)のドレインに接続され、制御信号Scontが第2の状態(例えば、(MP1,MP2)=(0,1))の場合は、スイッチSW2の他端がPチャネルMOSFET(MP2)のドレインに接続される。これにより、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のいずれか一方のドレイン電圧Vd1,Vd2をオペアンプOPの非反転入力端子に供給することができ、オペアンプOP及びPチャネルMOSFET(MP1,MP2)により、負帰還回路が構成される。
スイッチSW3(第3スイッチ),SW4(第4スイッチ)は、それぞれ、制御信号Scontに応じて、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のゲートと電源電圧との間を接続又は開放し、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のオン及びオフを切り替える。具体的には、制御信号Scontが第1の状態(例えば、(MP1,MP2)=(1,0))の場合は、スイッチSW4がオンとなり、PチャネルMOSFET(MP2)のゲート電圧が電源電圧Vdd(第2電圧)に維持される。また、スイッチSW3がオフとなり、PチャネルMOSFET(MP1)のゲート電圧がオペアンプOPによって制御可能な状態となる。これにより、PチャネルMOSFET(MP2)はオフに維持されつつPチャネルMOSFET(MP1)はオンとなり、ゲート・ソース間電圧に応じた電流が流れる。一方、制御信号Scontが第2の状態(例えば、(MP1,MP2)=(0,1))の場合は、スイッチSW3がオンとなり、PチャネルMOSFET(MP1)のゲート電圧が電源電圧Vdd(第1電圧)に維持される。また、スイッチSW4がオフとなり、PチャネルMOSFET(MP2)のゲート電圧がオペアンプOPによって制御可能な状態となる。これにより、PチャネルMOSFET(MP1)はオフに維持されつつPチャネルMOSFET(MP1)はオンとなり、ゲート・ソース間電圧に応じた電流が流れる。
上述のスイッチ回路10により、例えば、制御信号Scontが第1の状態である場合、スイッチ(SW1,SW2,SW3,SW4)=(MP1側,MP1側,オフ,オン)となり、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)=(オン,オフ)となる(図1参照)。一方、制御信号Scontが第2の状態である場合、スイッチ(SW1,SW2,SW3,SW4)=(MP2側,MP2側,オン,オフ)となり、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)=(オフ,オン)となる。従って、出力回路100Aは、出力電圧Vout1,Vout2のいずれか一方の電圧を選択的に出力することができる。これにより、例えば、移動体通信機において、入力信号の信号レベルに応じて増幅モード(ローパワーモード又はハイパワーモード等)を切り替える電力増幅回路に出力回路100Aを適用すると、複数の電力増幅器のうちいずれかの電力増幅器に選択的にバイアス電圧を供給することができる。なお、スイッチSW1,SW2,SW3,SW4は、例えば、MOSFETやヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT:Heterojunction Bipolar Transistor)等のトランジスタを用いて構成することができる。
次に、図2を参照しつつ、出力回路100Aの比較例である、出力電圧を切り替え可能な他の回路図について説明する。
図2は、本発明の第1実施形態に係る出力回路100Aの比較例を示す回路図である。比較例は、出力回路100Aと比較して、PチャネルMOSFET(MP2)及びスイッチSW1,SW2,SW4を備えず、代わりに、スイッチSWa,SWbを備える。
図2に示す比較例においては、PチャネルMOSFET(MP1)がオペアンプOPと負帰還回路を構成する。そして、スイッチSWa,SWbの相補的なオンオフによって、出力電圧Vout1又は出力電圧Vout2が出力される。
ここで、例えば、スイッチSWa,SWbをトランジスタにより構成し、スイッチSWa,SWbのオン抵抗がra,rbである場合、スイッチSWa,SWbがオンとなるときに電流Ia,Ibが流れ、ra×Ia、rb×Ibの電圧降下が生じる。従って、出力電圧Vout1,Vout2は、Vout1=Vd1−ra×Ia、Vout2=Vd1−rb×Ibとなり、電圧Vd1より低い電圧となる。
一方、図1に示す出力回路100Aによれば、図2に示すSWa,SWbを用いずに出力電圧Vout1,Vout2の切り替えを行うことができる。具体的には、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のドレインが、スイッチ等を通じずに出力端子と直接接続され、ドレイン電圧Vd1,Vd2を直接出力電圧Vout1,Vout2として出力することができる。そのため、図2に示す比較例に比べ、スイッチSWa,SWbの内部抵抗による電圧降下、及び当該電圧降下による出力電圧の低下が抑制され、出力回路の特性の劣化が抑制される。また、電圧降下を考慮する必要がないため、設計が容易となる。
また、図2に示す比較例においては、スイッチSWa,SWbにPチャネルMOSFET(MP1)の出力電流が流れる。この出力電流は、図1に示すスイッチSW1,SW2経由でPチャネルMOSFET(MP1)とオペアンプOPとの間に流れる電流より遥かに大きいため、スイッチSWa,SWbとして、スイッチSW1,SW2よりも素子サイズが大きいトランジスタ(例えば、図1に示すスイッチSW1,SW2の素子サイズの数十〜数百倍程度)を用いる必要がある。従って、比較例においては、PチャネルMOSFET(MP1)、スイッチSWa,SWbの3つの素子について素子サイズの比較的大きなトランジスタを用いる必要があり、回路面積の増大を招く。
一方、図1に示す出力回路100Aによれば、電流を流す素子はPチャネルMOSFET(MP1,MP2)の2つである。また、スイッチSW1,SW2,SW3,SW4をトランジスタにより構成するとしても、これらのスイッチに流れる電流は微小であるため、素子サイズが比較的小さな(例えば、最小サイズの)トランジスタによって構成することができる。従って、出力回路100Aは、図2に示す比較例と比べて、スイッチの個数が増加するとしても、回路全体として回路面積を削減することができる。
なお、出力回路100Aにおいては、PチャネルMOSFETの数を2つとしたが、PチャネルMOSFETの数は2つに限られず、3つ以上でもよい。その場合、PチャネルMOSFETの数に応じて、出力電圧の数を増やすことができる。
==第2実施形態==
図3は、本発明の出力回路の他の一例である出力回路100Bを示す図である。なお、出力回路100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
出力回路100Bは、図1に示す出力回路100Aの構成と比較して、抵抗素子R1,R2をさらに備える点を除き、同等である。
抵抗素子R1(第1抵抗素子)は、一端がオペアンプOPの非反転入力端子に接続され、他端がスイッチSW2の一端に接続される。
抵抗素子R2(第2抵抗素子)は、一端が抵抗素子R1の一端に接続され、他端が接地される。
出力回路100Bでは、例えば、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)=(オン,オフ)の場合は、PチャネルMOSFET(MP1)のドレイン電圧Vd1を、抵抗素子R1,R2の抵抗値に応じて分圧した電圧Vref1がオペアンプOPの非反転入力端子に供給される(図3参照)。具体的には、スイッチSW2のオン抵抗をrs2、抵抗素子R1の抵抗値をr1、抵抗素子R2の抵抗値をr2とすると、電圧Vd1=((rs2+r1+r2)/r2)×Vref1となる。オペアンプOPのイマジナリショートの効果により、Vref=Vref1となるようにオペアンプOPが動作するため、出力回路100Bにおいては、出力電圧Vout1=((rs2+r1+r2)/r2)×Vrefとなる。なお、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)=(オフ,オン)の場合については、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)=(オン,オフ)の場合と同様であるため、詳細な説明は省略する。このような構成においても、出力回路100Aと同様の効果を得ることができる。また、抵抗素子R1,R2の抵抗値を調整することにより、出力電圧Vout1,Vout2を調整することができる。
==第3実施形態==
図4は、本発明の出力回路の他の一例である出力回路100Cを示す図である。なお、出力回路100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
出力回路100Cは、図3に示す出力回路100Bの構成と比較して、抵抗素子R1,R2の代わりに抵抗素子R3〜R6を備える点を除き、同等である。
抵抗素子R3(第3抵抗素子)は、一端がスイッチSW2の他端のPチャネルMOSFET(MP1)側に接続され、他端がPチャネルMOSFET(MP1)のドレインに接続される。
抵抗素子R4(第4抵抗素子)は、一端が抵抗素子R3の一端に接続され、他端が接地される。
抵抗素子R5(第5抵抗素子)は、一端がスイッチSW2の他端のPチャネルMOSFET(MP2)側に接続され、他端がPチャネルMOSFET(MP2)のドレインに接続される。
抵抗素子R6(第6抵抗素子)は、一端が抵抗素子R5の一端に接続され、他端が接地される。
図4に示す出力回路100Cは、抵抗素子R3,R4及び抵抗素子R5,R6の配置が、図3に示す出力回路100Bの抵抗素子R1,R2と異なる。具体的には、出力回路100Bにおいては、抵抗素子R1がスイッチSW2とオペアンプOPとの間に配置されるが、出力回路100Cにおいては、抵抗素子R3,R5が、それぞれ、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のドレインとスイッチSW2との間に設置される。これにより、抵抗素子R3の抵抗値をr3、抵抗素子R4の抵抗値をr4とすると、電圧Vd1=((r3+r4)/r4)×Vref2となる。従って、スイッチSW2のオン抵抗の抵抗値に依存せずに電圧Vref2が決定されるため、設計が容易となる。なお、電圧Vref3については、電圧Vref2と同様であるため、詳細な説明は省略する。
このような構成においても、出力回路100Aと同様の効果を得ることができる。また、出力回路100Bと比較して、設計が容易となる。
==第4実施形態==
図5は、本発明の出力回路の他の一例である出力回路100Dを示す図である。なお、出力回路100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
出力回路100Dは、図1に示す出力回路100Aの構成に加えて、負荷20,22、及びPチャネルMOSFET(MP3)をさらに備え、スイッチ回路10の代わりにスイッチ回路12を備える点を除き、同等である。
負荷20(第1負荷)は、PチャネルMOSFET(MP1)のドレインと接地との間に接続され、PチャネルMOSFET(MP1)のドレインに基準電圧Vrefに応じた電流Iref1を流す。本実施形態においては、負荷20は、例えば、直列接続された抵抗素子R7(第7抵抗素子)、及びダイオードD1により構成することができる。ここで、抵抗素子R7の抵抗値をr7、ダイオードD1のアノード電圧をVDとすると、電流Iref1は、Iref1=(Vd1−VD)/r7となる。なお、電流Iref1は、ダイオードD1のアノード電圧VDの温度特性により変化する。
負荷22(第2負荷)は、PチャネルMOSFET(MP2)のドレインと接地との間に接続され、PチャネルMOSFET(MP2)のドレインに基準電圧Vrefに応じた電流Iref2を流す。本実施形態においては、負荷22は、例えば、抵抗素子R8(第8抵抗素子)により構成することができる。ここで、抵抗素子R8の抵抗値をr8とすると、電流Iref2は、Iref2=Vd2/r8となる。
なお、負荷20,22の構成要素についてはこれらに限られず、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のドレインに所定の電流が流れる負荷であればよい。
スイッチ回路12は、スイッチ回路10の構成に加えて、スイッチSW5をさらに備える。スイッチSW5(第5スイッチ)は、一端がPチャネルMOSFET(MP3)のゲートに接続され、他端がPチャネルMOSFET(MP1)のゲート又はPチャネルMOSFET(MP2)のゲートに接続される。スイッチSW5は、外部から供給される制御信号Scontに応じて、制御信号Scontが第1の状態(例えば、(MP1,MP2)=(1,0))の場合は、スイッチSW5の他端をPチャネルMOSFET(MP1)のゲートに接続し、制御信号Scontが第2の状態(例えば、(MP1,MP2)=(0,1))の場合は、スイッチSW5の他端をPチャネルMOSFET(MP2)のゲートに接続する。
PチャネルMOSFET(MP3)(第3トランジスタ)は、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)と電流ミラー接続される。具体的には、PチャネルMOSFET(MP3)は、ソースに電源電圧Vddが供給され、ゲートにPチャネルMOSFET(MP1,MP2)のゲート電圧が供給され、ドレインから出力電流Iout(第3出力電流)を出力する。これにより、PチャネルMOSFET(MP3)のドレインに流れる出力電流Ioutは、PチャネルMOSFET(MP3)とPチャネルMOSFET(MP1,MP2)とのサイズ比に応じた電流量となる。例えば、PチャネルMOSFET(MP3)は、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)と同じ電流密度とすることができ、その場合、Iout=Iref1又はIout=Iref2となる。
このような構成においても、出力回路100Aと同様に、スイッチの挿入による出力回路の特性の劣化を抑制しつつ、出力電流Ioutの切り替えを行うことができる。
また、出力回路100Dは、例えば、マルチモード(例えば、2G(第2世代移動通信システム)及び3G(第3世代移動通信システム))に対応する移動体通信機において、出力電流Ioutを当該移動体通信機の電力増幅器に提供する場合、適用するモードに応じて出力電流Ioutを切り替えることができる。具体的には、一方のモード適用時はPチャネルMOSFET(MP1)をオンとして、電流Iref1に応じた出力電流Ioutを出力し、他方のモード適用時はPチャネルMOSFET(MP2)をオンとして、電流Iref2に応じた出力電流Ioutを出力することができる。これにより、例えば、適用するモードにより異なる特性(例えば、温度特性の考慮の有無等)を選択することができる。
なお、出力回路100Dにおいては、電流ミラー接続されるPチャネルMOSFETの数を1つとしたが、当該PチャネルMOSFETの数は1つに限られず、2つ以上のPチャネルMOSFETを並列接続してもよい。
==第5実施形態==
図6は、本発明の出力回路の他の一例である出力回路100Eを示す図である。なお、出力回路100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
出力回路100Eは、図1に示す出力回路100Aの構成と比較して、スイッチ回路10の代わりに、スイッチ回路14を備える点を除き、同等である。スイッチ回路14は、スイッチ回路10におけるスイッチSW1,SW2の代わりに、スイッチSW1a,SW1b,SW2a,SW2bを備える。
スイッチSW1a,SW1b(第1スイッチ)は、いずれも一端がオペアンプOPの出力端子に接続され、他端が、それぞれ、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のゲートに接続されるように動作する。具体的には、制御信号Scontが第1の状態(例えば、(MP1,MP2)=(1,0))の場合は、スイッチSW1aのみがオンとなり、制御信号Scontが第2の状態(例えば、(MP1,MP2)=(0,1))の場合は、スイッチSW1bのみがオンとなり、制御信号Scontが第3の状態(例えば、(MP1,MP2)=(1,1))の場合は、スイッチSW1a,SW1bの双方がオンとなる。
スイッチSW2a,SW2b(第2スイッチ)は、いずれも一端がオペアンプOPの非反転入力端子に接続され、他端が、各々、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のドレインに接続されるように動作する。具体的には、制御信号Scontが第1の状態(例えば、(MP1,MP2)=(1,0))の場合は、スイッチSW2aのみがオンとなり、制御信号Scontが第2の状態(例えば、(MP1,MP2)=(0,1))の場合は、スイッチSW2bのみがオンとなり、制御信号Scontが第3の状態(例えば、(MP1,MP2)=(1,1))の場合は、スイッチSW2a,SW2bの双方がオンとなる。
このような構成においても、出力回路100Aと同様の効果を得ることができる。
また、出力回路100Eは、スイッチSW1a,SW1b,SW2a,SW2bが同時にオンとなり、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)が同時にオンとなり得る点において、図1に示す出力回路100Aと異なっている(図6参照)。これにより、出力回路100Eによれば、例えば、キャリアアグリゲーションに対応した移動体通信機において、出力電圧Vout1,Vout2を同時に複数の電力増幅器に提供することができる。
==第6実施形態==
図7は、本発明の出力回路の他の一例である出力回路100Fを示す図である。なお、出力回路100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
出力回路100Fは、図1に示す出力回路100Aの構成と比較して、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)の代わりにNチャネルMOSFET(MN1,MN2)を備え、スイッチ回路10の代わりにスイッチ回路16を備える点を除き、同等である。
NチャネルMOSFET(MN1)(第1トランジスタ)は、ソースが接地に接続され、ゲートに制御電圧Vcontが供給され、ドレインから出力電圧Vout1を出力する。NチャネルMOSFET(MN1)は、ゲート電圧(制御電圧Vcont)とソース電圧(接地電位)との差であるゲート・ソース間電圧に応じてドレインからソースに電流を流し、ドレイン電圧Vd1を出力する。
同様に、NチャネルMOSFET(MN2)(第2トランジスタ)は、ソースが接地に接続され、ゲートに制御電圧Vcontが供給され、ドレインから出力電圧Vout2を出力する。NチャネルMOSFET(MN2)は、ゲート電圧(制御電圧Vcont)とソース電圧(接地電位)との差であるゲート・ソース間電圧に応じてドレインからソースに電流を流し、ドレイン電圧Vd2を出力する。
オペアンプOPは、非反転入力端子(第1入力端子)に基準電圧Vrefが供給され、反転入力端子(第2入力端子)に、NチャネルMOSFET(MN1,MN2)のドレイン電圧Vd1,Vd2のうちいずれか一方の電圧が供給され、出力端子から制御電圧Vcontを出力する。
スイッチ回路16は、スイッチ回路10におけるスイッチSW3,SW4の代わりに、スイッチSW3a,SW4aを備える。
スイッチSW3a(第3スイッチ),SW4a(第4スイッチ)は、それぞれ、制御信号Scontに応じて、NチャネルMOSFET(MN1,MN2)のゲートと接地との間を接続又は開放し、NチャネルMOSFET(MN1,MN2)のオン及びオフを制御する。スイッチSW3a,SW4aの具体的な動作については、図1に示すスイッチSW3,SW4と同様であるため、詳細な説明は省略する。
このような構成においても、出力回路100Aと同様の効果を得ることができ、NチャネルMOSFETのみを用いて出力回路を構成することができる。
==適用例==
図8は、本発明の第1実施形態に係る出力回路の適用例を示す図である。なお、出力回路100Aと同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。
図8に示されるように、出力回路100Aは、電力増幅器PA1,PA2のバイアス電圧出力回路として適用し得る。電力増幅器PA1,PA2は、例えば、携帯電話等の移動体通信機においてRF信号の電力を増幅する増幅器であってもよい。例えば、電力増幅器PA1はRF信号RFin1を増幅したRF信号RFout1を出力し、電力増幅器PA2はRF信号RFin2を増幅したRF信号RFout2を出力する。出力回路100Aから出力される出力電圧Vout1,Vout2は、各々、電力増幅器PA1,PA2に供給され、当該電力増幅器PA1,PA2のバイアス電圧として用いられる。出力回路100Aが備えるスイッチSW1〜SW4を切り替えることにより、動作させる電力増幅器PA1,PA2を切り替えてもよい。また、出力電圧Vout1,Vout2のレベルに応じて電力増幅器PA1,PA2のゲイン特性が制御されてもよい。
なお、出力回路100B〜100Fについても出力回路100Aと同様に、電力増幅器に接続し、バイアス電圧又は電流出力回路として適用してもよい。また、出力電圧や出力電流が供給される回路は電力増幅器に限らず、LNA(Low Noise Amplifier)等の他の増幅器であってもよい。
以上、本発明の例示的な実施形態について説明した。出力回路100A〜100Fは、複数のPチャネルMOSFET(MP1,MP2)又はNチャネルMOSFET(MN1,MN2)について、一方のMOSFETのゲートとオペアンプの出力端子との接続を切り替えるスイッチSW1、一方のMOSFETのドレインとオペアンプの入力端子との接続を切り替えるスイッチSW2、及びMOSFETのオン及びオフを切り替えるスイッチSW3(SW3a),SW4(SW4a)を備える。これにより、出力電圧又は電流の切り替えに起因する特性劣化を抑制しつつ、所定レベルの電圧又は電流を複数の経路に切り替えて出力することができる。
また、図6に示したように、出力回路100Eは、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)を同時にオンとするスイッチSW1a,SW1b,SW2a,SW2bをさらに備える。これにより、複数経路について同時に出力電圧Vout1,Vout2を出力することができる。
また、図3に示したように、出力回路100Bは、スイッチSW2とオペアンプOPの入力端子との間に接続された抵抗素子R1と、抵抗素子R1とオペアンプOPとの接続点に一端が接続され他端が接地される抵抗素子R2とを備える。これにより、抵抗素子R1,R2の抵抗値を調整することにより、出力電圧Vout1,Vout2を調整することができる。
また、図4に示したように、出力回路100Cは、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)のドレインとスイッチSW2との間に接続された抵抗素子R3,R5と、抵抗素子R3,R5とスイッチSW2との接続点に一端が接続され他端が接地される抵抗素子R4,R6とを備える。これにより、抵抗素子R3,R4の抵抗値を調整することにより、出力電圧Vout1を調整することができる。また、抵抗素子R5,R6の抵抗値を調整することにより、出力電圧Vout2を調整することができる。
また、図5に示したように、出力回路100Dは、PチャネルMOSFET(MP1,MP2)と電流ミラー接続されたPチャネルMOSFET(MP3)、スイッチSW5、及び負荷20,22をさらに備える。これにより、出力電流Ioutの特性を切り替えることができる。
また、図5に示したように、負荷20,22は、例えば、抵抗素子R7,R8及びダイオードD1により構成することができる。
なお、出力回路100A,100B,100C,100D,100Fにおいても、出力回路100Eと同様に、スイッチ回路14を適宜適用してPチャネルMOSFET(MP1,MP2)又はNチャネルMOSFET(MN1,MN2)が同時にオンとなるように構成してもよい。
また、出力回路100B,100C,100D,100Eにおいても、出力回路100Fと同様に、PチャネルMOSFETの代わりにNチャネルMOSFETを適宜用いて構成してもよい。
以上説明した各実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更又は改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、各実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、各実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
100A,100B,100C,100D,100E,100F 出力回路
10,12,14,16 スイッチ回路
20,22 負荷
MP1、MP2、MP3 PチャネルMOSFET
MN1、MN2 NチャネルMOSFET
OP オペアンプ
SW1,SW2,SW3,SW4,SW5,SWa,SWb,SW1a,SW1b,SW2a,SW2b,SW3a,SW4a スイッチ
R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8 抵抗素子
D1 ダイオード
PA1,PA2 電力増幅器

Claims (7)

  1. 第1出力電圧又は出力電流をドレインから出力可能な第1トランジスタと、
    第2出力電圧又は出力電流をドレインから出力可能な第2トランジスタと、
    第1入力端子に供給される基準電圧と第2入力端子に供給される入力電圧との差に応じた制御電圧を出力するオペアンプと、
    制御信号に応じて、前記第1出力電圧又は出力電流、及び、前記第2出力電圧又は出力電流の出力を制御するスイッチ回路と、
    を備え、
    前記制御信号が第1の状態の場合、前記スイッチ回路が、前記制御電圧を前記第1トランジスタのゲートに供給して前記第1トランジスタをオンにし、前記第1トランジスタのドレインを前記オペアンプの前記第2入力端子と電気的に接続することにより、前記第1トランジスタのドレインから、前記基準電圧に応じた前記第1出力電圧又は出力電流が出力され、
    前記制御信号が第2の状態の場合、前記スイッチ回路が、前記制御電圧を前記第2トランジスタのゲートに供給して前記第2トランジスタをオンにし、前記第2トランジスタのドレインを前記オペアンプの前記第2入力端子と電気的に接続することにより、前記第2トランジスタのドレインから、前記基準電圧に応じた前記第2出力電圧又は出力電流が出力される、
    出力回路。
  2. 請求項1に記載の出力回路であって、
    前記スイッチ回路は、
    前記制御信号が前記第1の状態の場合、前記制御電圧を前記第1トランジスタのゲートに供給し、前記制御信号が前記第2の状態の場合、前記制御電圧を前記第2トランジスタのゲートに供給する第1スイッチと、
    前記制御信号が前記第1の状態の場合、前記第1トランジスタのドレインを前記オペアンプの前記第2入力端子と電気的に接続し、前記制御信号が第2の状態の場合、前記第2トランジスタのドレインを前記オペアンプの前記第2入力端子と電気的に接続する第2スイッチと、
    前記制御信号が前記第2の状態の場合、前記第1トランジスタをオフとするための第1電圧を前記第1トランジスタのゲートに供給し、前記制御信号が前記第1の状態の場合、前記第1電圧の前記第1トランジスタのゲートへの供給を停止する、第3スイッチと、
    前記制御信号が前記第1の状態の場合、前記第2トランジスタをオフとするための第2電圧を前記第2トランジスタのゲートに供給し、前記制御信号が前記第2の状態の場合、前記第2電圧の前記第2トランジスタのゲートへの供給を停止する第4スイッチと、をさらに備える、
    出力回路。
  3. 請求項2に記載の出力回路であって、
    前記制御信号が第3の状態の場合、前記スイッチ回路が、前記制御電圧を前記第1及び第2トランジスタのゲートに供給して前記第1及び第2トランジスタをオンにし、前記第1及び第2トランジスタのドレインを前記オペアンプの前記第2入力端子と電気的に接続することにより、前記第1及び第2トランジスタのドレインから、前記基準電圧に応じた前記第1出力電圧又は出力電流及び前記第2出力電圧又は出力電流が出力され、
    前記第1スイッチは、前記制御信号が前記第3の状態の場合、前記制御電圧を前記第1及び第2トランジスタのゲートに供給し、
    前記第2スイッチは、前記制御信号が前記第3の状態の場合、前記第1及び第2トランジスタのドレインを前記オペアンプの前記第2入力端子と電気的に接続し、
    前記第3スイッチは、前記制御信号が前記第3の状態の場合、前記第1電圧の前記第1トランジスタのゲートへの供給を停止し、
    前記第4スイッチは、前記制御信号が前記第3の状態の場合、前記第2電圧の前記第2トランジスタのゲートへの供給を停止する、
    出力回路。
  4. 請求項2又は3に記載の出力回路であって、
    前記オペアンプの前記第2入力端子と前記第2スイッチとの間に電気的に接続された第1抵抗素子と、
    一端が前記第1抵抗素子と前記オペアンプの前記第2入力端子との接続点に接続され、他端が接地される第2抵抗素子と、をさらに備える、
    出力回路。
  5. 請求項2又は3に記載の出力回路であって、
    前記第1トランジスタのドレインと前記第2スイッチとの間に電気的に接続された第3抵抗素子と、
    一端が前記第3抵抗素子と前記第2スイッチとの接続点に接続され、他端が接地される第4抵抗素子と、
    前記第2トランジスタのドレインと前記第2スイッチとの間に電気的に接続された第5抵抗素子と、
    一端が前記第5抵抗素子と前記第2スイッチとの接続点に接続され、他端が接地される第6抵抗素子と、をさらに備える、
    出力回路。
  6. 請求項2に記載の出力回路であって、
    前記第1トランジスタのドレインと接地との間に電気的に接続された第1負荷と、
    前記第2トランジスタのドレインと接地との間に電気的に接続された第2負荷と、
    第3出力電流をドレインから出力可能な第3トランジスタと、をさらに備え、
    前記スイッチ回路は、
    前記制御信号が前記第1の状態の場合、前記第1トランジスタのゲート電圧を前記第3トランジスタのゲートに供給し、前記制御信号が前記第2の状態の場合、前記第2トランジスタのゲート電圧を前記第3トランジスタのゲートに供給する第5スイッチをさらに備え、
    前記第3トランジスタのドレインから、前記基準電圧に応じた前記第3出力電流が出力される、
    出力回路。
  7. 請求項6に記載の出力回路であって、
    前記第1負荷は、直列接続された第7抵抗素子とダイオードとを備え、
    前記第2負荷は、第8抵抗素子を備える、
    出力回路。
JP2016098030A 2016-05-16 2016-05-16 出力回路 Pending JP2017208609A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098030A JP2017208609A (ja) 2016-05-16 2016-05-16 出力回路
CN201611225572.5A CN107395168B (zh) 2016-05-16 2016-12-27 输出电路
US15/467,598 US10050592B2 (en) 2016-05-16 2017-03-23 Output circuit
US16/033,993 US10361669B2 (en) 2016-05-16 2018-07-12 Output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098030A JP2017208609A (ja) 2016-05-16 2016-05-16 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017208609A true JP2017208609A (ja) 2017-11-24

Family

ID=60295410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016098030A Pending JP2017208609A (ja) 2016-05-16 2016-05-16 出力回路

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10050592B2 (ja)
JP (1) JP2017208609A (ja)
CN (1) CN107395168B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208609A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社村田製作所 出力回路
US11316550B2 (en) 2020-01-15 2022-04-26 Skyworks Solutions, Inc. Biasing of cascode power amplifiers for multiple power supply domains
CN113891521B (zh) * 2021-11-05 2023-09-19 深圳市角度控光智能照明技术有限公司 一种pwm斩波调光冗余电路及其斩波调光方法
CN216625699U (zh) * 2021-12-13 2022-05-27 深圳飞骧科技股份有限公司 一种功率放大器功率调节电路及功率放大器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344769B1 (en) * 2000-10-13 2002-02-05 Oki Semiconductor Precision differential switched current source
US6388477B1 (en) * 2001-06-28 2002-05-14 Sunplus Technology Col, Ltd. Switchable voltage follower and bridge driver using the same
JP2005217562A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路
JP2006191332A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路
JP4683468B2 (ja) 2005-03-22 2011-05-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波電力増幅回路
JP4429213B2 (ja) * 2005-06-03 2010-03-10 ローム株式会社 駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末
CN101059940A (zh) * 2006-04-18 2007-10-24 凌阳科技股份有限公司 消除运算放大器偏移电压的运算放大器驱动电路
JP4811192B2 (ja) * 2006-08-24 2011-11-09 ソニー株式会社 駆動回路
JP2009025044A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 半導体装置
CN101881982B (zh) * 2009-05-05 2012-08-08 瑞萨电子(中国)有限公司 一种防止过冲的稳压电路及基准电路
CN104092360B (zh) * 2014-06-30 2017-05-17 成都芯源系统有限公司 跨导调整电路、跨导型误差放大单元及开关型功率变换器
JP2017208609A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社村田製作所 出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20180323761A1 (en) 2018-11-08
US10361669B2 (en) 2019-07-23
CN107395168B (zh) 2020-07-31
US20170331441A1 (en) 2017-11-16
US10050592B2 (en) 2018-08-14
CN107395168A (zh) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10361669B2 (en) Output circuit
CN106817091B (zh) 功率放大电路
US8237499B2 (en) Feedforward controlled envelope modulator and feedforward control circuit thereof
US6734736B2 (en) Low power variable gain amplifier
TWI638516B (zh) 功率放大模組
JP5831511B2 (ja) 高周波電力増幅器
US10637401B2 (en) Current output circuit
JP6187444B2 (ja) 電力増幅モジュール
JP2019192987A (ja) 電力増幅器の制御回路
US8665023B2 (en) Class-AB/B amplifier with quiescent control circuit
US8358173B2 (en) CMOS power amplifier
JP4552569B2 (ja) 定電圧電源回路
US20040189497A1 (en) I/V converter circuit and D/A converter
JP2008165686A (ja) 可変レギュレータ及びこの可変レギュレータを用いた電力増幅装置
KR100821122B1 (ko) 씨모스형 가변이득 증폭 장치
WO2022264716A1 (ja) 高電圧増幅器
US8269560B2 (en) Power amplifying apparatus
JP5536508B2 (ja) 電源回路
KR20210143013A (ko) 전력 증폭기 바이어스 전류 생성 및 제한 장치
CN114362682A (zh) 放大电路
JP2014026390A (ja) 半導体集積回路装置
JP2011013739A (ja) 定電圧電源回路
JP2011071677A (ja) 増幅回路