JP4429213B2 - 駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末 - Google Patents

駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4429213B2
JP4429213B2 JP2005164146A JP2005164146A JP4429213B2 JP 4429213 B2 JP4429213 B2 JP 4429213B2 JP 2005164146 A JP2005164146 A JP 2005164146A JP 2005164146 A JP2005164146 A JP 2005164146A JP 4429213 B2 JP4429213 B2 JP 4429213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
operational amplifier
output
drive circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005164146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006339507A (ja
Inventor
泰輔 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005164146A priority Critical patent/JP4429213B2/ja
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to KR1020077025949A priority patent/KR20080009105A/ko
Priority to US11/913,730 priority patent/US7825604B2/en
Priority to PCT/JP2006/310653 priority patent/WO2006129597A1/ja
Priority to CNB2006800166636A priority patent/CN100539220C/zh
Priority to TW095119678A priority patent/TWI384718B/zh
Publication of JP2006339507A publication Critical patent/JP2006339507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429213B2 publication Critical patent/JP4429213B2/ja
Priority to US12/899,990 priority patent/US8253343B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/82Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/78A comparator being used in a controlling circuit of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7215Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by a switch at the input of the amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

本発明は、駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末に関し、特に、制御信号に基づいて負荷に電流を供給する駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末に関する。
携帯電話機およびPDA(Personal Data Assistant)等の携帯情報端末は、LED(Light-Emitting Diode)素子をLCD(Liquid Crystal Display)のバックライトとして用い、また、CCD(Charge-Coupled Device)を用いたカメラのフラッシュとして用い、また、発光色の異なるLED素子を点滅させてイルミネーションとして用いる等、LED素子を各種の目的に利用している。
ここで、LEDの輝度をPWM(パルス幅変調:Pulse Width Modulation)制御によって調整する方法が知られている。これは、LEDに流れる電流のパルス幅(時間幅)を変化させる、すなわち、LEDに流れる電流のパルスのデューティ比を変化させてLEDの輝度を調整する方法である。
たとえば、特許文献1には以下のような駆動回路(MOS(metal oxide semiconductor)ドライブ回路)が開示されている。すなわち、複数の電流駆動型素子を並列接続した発光又は表示アレイを駆動するMOSドライブ回路において、複数のMOS素子が並列接続され各電流駆動型素子に駆動電流を供給するMOSアレイと、各MOS素子のそれぞれに対応して別個独立に設けられたスイッチング回路と、その各スイッチング回路を介して各MOS素子に制御電圧を供給する電圧源と、その電圧源とスイッチング回路との間に設けたオペアンプとを具備する。
特開平7−321623号公報
ところで、前述のようなPWM制御においては、所望の輝度を得るためにLEDに所定の電流を供給する必要がある。しかしながら、特許文献1記載の駆動回路では、LEDの順方向電圧(Vf)およびトランジスタの特性が温度等によって変動することによってトランジスタの出力電圧が変動し、LED等の負荷に供給する電流が変動しやすかった。
それゆえに、本発明の目的は、負荷に供給する電流の変動を防ぐことが可能な駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある局面に係わる駆動回路は、制御信号に基づいて負荷に電流を供給する駆動回路であって、第1の入力端子に印加される電圧および第2の入力端子に印加される基準電圧を比較するオペアンプと、オペアンプの比較結果に応じて負荷に電流を供給する第1のトランジスタと、オペアンプの比較結果に応じて電流を出力する第2のトランジスタと、制御信号が第1の論理レベルであるときにオペアンプの比較結果を第1のトランジスタへ出力し、制御信号が第2の論理レベルであるときに所定の電圧を第1のトランジスタへ出力して第1のトランジスタをオフ状態とする第1のスイッチと、制御信号が第1の論理レベルであるときに第1のトランジスタの出力電流から変換された電圧をオペアンプの第1の入力端子へ出力し、制御信号が第2の論理レベルであるときに第2のトランジスタの出力電流から変換された電圧をオペアンプの第1の入力端子へ出力る第2のスイッチとを備える。
好ましくは、駆動回路は、さらに、制御信号が第2の論理レベルであるときにオペアンプの比較結果を第2のトランジスタへ出力し、制御信号が第1の論理レベルであるときに所定の電圧を第2のトランジスタへ出力して第2のトランジスタをオフ状態とする第3のスイッチを備える。
好ましくは、駆動回路は、さらに、第1のトランジスタの出力に接続される第1の抵抗と、第2のトランジスタの出力に接続される第2の抵抗とを備え、第2の抵抗の抵抗値は第1の抵抗の抵抗値よりも大きい。
好ましくは、駆動回路は、さらに、入力データに基づいて基準電圧を変更し、変更した基準電圧をオペアンプの第2の入力端子に印加するD/Aコンバータを備える。
好ましくは、負荷は、フィールドシーケンシャル方式の表示装置のバックライトとして用いる発光素子である。
また本発明のある局面に係わる携帯情報端末は、制御信号に基づいて負荷に電流を供給する駆動回路を有する携帯情報端末であって、第1の入力端子に印加される電圧および第2の入力端子に印加される基準電圧を比較するオペアンプと、オペアンプの比較結果に応じて負荷に電流を供給する第1のトランジスタと、オペアンプの比較結果に応じて電流を出力する第2のトランジスタと、制御信号が第1の論理レベルであるときにオペアンプの比較結果を第1のトランジスタへ出力し、制御信号が第2の論理レベルであるときに所定の電圧を第1のトランジスタへ出力して第1のトランジスタをオフ状態とする第1のスイッチと、制御信号が第1の論理レベルであるときに第1のトランジスタの出力電流から変換された電圧をオペアンプの第1の入力端子へ出力し、制御信号が第2の論理レベルであるときに第2のトランジスタの出力電流から変換された電圧をオペアンプの第1の入力端子へ出力る第2のスイッチとを備える駆動回路を有する。
本発明によれば、負荷に供給する電流の変動を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
[構成および基本動作]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。同図を参照して、駆動回路は、スイッチSW1と、オペアンプOP1と、NMOS型のMOSトランジスタM1と、抵抗R1と、電圧発生回路1と、PWM信号発生回路2とを備える。
MOSトランジスタM1のゲートにスイッチSW1の端子Cが接続され、ドレインに負荷3の一端が接続され、ソースに抵抗R1の一端およびオペアンプOP1の負の入力端子(反転入力)が接続される。
以下、負荷3がLEDであると仮定して説明するが、負荷3はLED以外の発光素子であってもよく、また、電流で駆動される何らかの電子回路であってもよい。
オペアンプOP1の正の入力端子(非反転入力)に電圧発生回路1の出力が接続され、出力端子にスイッチSW1の端子Bが接続される。
スイッチSW1の端子Aと、抵抗R1の他端とが接地電圧に接続される。負荷3の他端に固定電圧Vccが接続される。
抵抗R1は、MOSトランジスタM1のドレイン電流を電圧に変換するための抵抗である。PWM信号発生回路2は、PWM制御信号をスイッチSW1に出力する。
オペアンプOP1は、電圧発生回路1から受けた基準電圧VAと、MOSトランジスタM1から受けた出力電圧、すなわち抵抗R1の一端における電圧とを比較して、比較結果を表わす比較電圧をスイッチSW1を介してMOSトランジスタM1のゲートに出力する。
MOSトランジスタM1は、オペアンプOP1から受けた比較電圧に応じてドレイン電流を出力する、すなわち、負荷3にドレイン電流を供給する。
スイッチSW1は、PWM信号発生回路2から受けたPWM制御信号に基づいて、オペアンプOP1から受けた比較電圧をMOSトランジスタM1のゲートへ出力するか、または接地電圧をMOSトランジスタM1のゲートへ出力するかを切り替える。
[動作]
次に、本実施の形態に係る駆動回路がLEDにPWM制御を行なう際の動作について説明する。
PWM制御信号の論理レベルが”H”の場合には、スイッチSW1の端子Bおよび端子Cがそれぞれ接続される。
このとき、オペアンプOP1から出力される比較電圧がMOSトランジスタM1のゲートに入力される。そして、MOSトランジスタM1が比較電圧に応じてドレイン電流を出力する。そうすると、MOSトランジスタM1のドレイン電流がLEDに供給されることにより、LEDが点灯状態となる。そして、MOSトランジスタM1のドレイン電流により抵抗R1に生じた出力電圧がオペアンプOP1の負の入力端子に入力される。このようにしてオペアンプOP1およびMOSトランジスタM1間で負帰還回路が構成され、オペアンプOP1の負の入力端子の電圧、すなわちMOSトランジスタM1の出力電圧が基準電圧VAに収束する。したがって、MOSトランジスタM1は出力電圧VAに対応する所定のドレイン電流をLEDに供給することができる。
一方、PWM制御信号の論理レベルが”L”の場合には、スイッチSW1の端子Aおよび端子Cがそれぞれ接続される。
この場合、MOSトランジスタM1のゲートに接地電圧が入力され、MOSトランジスタM1がオフ状態となり、LEDが消灯状態となる。したがって、PWM制御信号の論理レベルを”H”および”L”で交互に繰り返すことにより、LEDの点灯状態および消灯状態を繰り返すようになる。
ところで、特許文献1記載の駆動回路では、LEDの順方向電圧(Vf)およびトランジスタの特性が温度等によって変動することによってトランジスタの出力電圧が変動し、LED等の負荷に供給する電流が変動しやすかった。しかしながら、本実施の形態に係る駆動回路では、LEDの点灯状態、すなわちMOSトランジスタM1のオン状態において、オペアンプOP1およびMOSトランジスタM1間で負帰還回路が構成され、MOSトランジスタM1の出力電圧が基準電圧VAに収束する。したがって、負荷3であるLEDの順方向電圧およびMOSトランジスタM1の特性が温度等によって変動しても、LEDの点灯状態におけるMOSトランジスタM1の出力電圧は基準電圧VAに収束する。したがって、本実施の形態に係る駆動回路では、負荷に供給する電流の変動を防ぐことができる。
[第1の実施の形態の変形例]
次に、本実施の形態の変形例について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る駆動回路の変形例の構成を示す図である。同図を参照して、駆動回路は、第1の実施の形態に係る駆動回路に対して、スイッチSW1の代わりに、スイッチSW5と、NMOS型のMOSトランジスタM5と、インバータ5とを備える。
MOSトランジスタM1のゲートにスイッチSW5の一端およびMOSトランジスタM5のドレインが接続され、ドレインに負荷3の一端が接続され、ソースに抵抗R1の一端およびオペアンプOP1の負の入力端子(反転入力)が接続される。
オペアンプOP1の正の入力端子(非反転入力)に電圧発生回路1の出力が接続され、出力端子にスイッチSW5の他端が接続される。MOSトランジスタM5のゲートにインバータ5の出力が接続される。
抵抗R1の他端と、MOSトランジスタM5のソースとが接地電圧に接続される。負荷3の他端に固定電圧Vccが接続される。
PWM信号発生回路2は、PWM制御信号をスイッチSW5およびインバータ5に出力する。
オペアンプOP1は、電圧発生回路1から受けた基準電圧VAと、MOSトランジスタM1から受けた出力電圧、すなわち抵抗R1の一端における電圧とを比較して、比較結果を表わす比較電圧をスイッチSW5を介してMOSトランジスタM1のゲートに出力する。
スイッチSW5は、PWM信号発生回路2から受けたPWM制御信号に基づいてオン状態およびオフ状態を切り替える。スイッチSW5のオン状態において、オペアンプOP1から出力された比較電圧がMOSトランジスタM1のゲートへ出力される。
[動作]
次に、本実施の形態に係る駆動回路がLEDにPWM制御を行なう際の動作について説明する。
PWM制御信号の論理レベルが”H”の場合には、スイッチSW5がオン状態となる。また、MOSトランジスタM5のゲートにはインバータ5によって論理レベルが反転されたPWM制御信号が入力されるため、MOSトランジスタM5はオフ状態となる。
したがって、第1の実施の形態に係る駆動回路と同様に、MOSトランジスタM1のドレイン電流がLEDに供給されることによってLEDが点灯状態となり、また、オペアンプOP1およびMOSトランジスタM1間で負帰還回路が構成されることによってMOSトランジスタM1の出力電圧が基準電圧VAに収束する。
一方、PWM制御信号の論理レベルが”L”の場合には、スイッチSW5がオフ状態となる。また、MOSトランジスタM5のゲートにはインバータ5によって論理レベルが反転されたPWM制御信号が入力されるため、MOSトランジスタM5はオン状態となる。
そうすると、オペアンプOP1の出力がオープン状態であり、かつ、ソースに接地電圧が接続されているMOSトランジスタM5がオン状態であることから、MOSトランジスタM1のゲートに接地電圧が入力され、MOSトランジスタM1がオフ状態となり、LEDが消灯状態となる。したがって、第1の実施の形態に係る駆動回路と同様に、PWM制御信号の論理レベルを”H”および”L”で交互に繰り返すことにより、LEDの点灯状態および消灯状態を繰り返すようになる。
したがって、スイッチSW5と、NMOS型のMOSトランジスタM5と、インバータ5とが、第1の実施の形態に係る駆動回路におけるスイッチSW1と同様の役割を果たしていることが分かる。
ところで、本実施の形態に係る駆動回路では、LEDの消灯状態、すなわちトランジスタのオフ状態においては、トランジスタの出力電圧はLEDの点灯状態におけるトランジスタの出力電圧と比べて大きく異なるため、LEDの消灯状態におけるオペアンプの動作点がLEDの点灯状態におけるオペアンプの動作点から大きく離れてしまう。そうすると、LEDが消灯状態から点灯状態に遷移後、トランジスタがLEDに所定の電流を供給するまでに時間がかかってしまう。さらに、PWM制御の周期、すなわちLEDの点灯状態および消灯状態の周期が短い場合には、LEDの点灯状態においてトランジスタがLEDに所定の電流を供給することができず、所望の輝度が得られなくなってしまう。したがって、本実施の形態に係る駆動回路では、短時間でLED等の負荷に所定の電流を供給することができないという問題点がある。
次に、このような問題点を解決する、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
[構成および基本動作]
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。同図を参照して、駆動回路は、スイッチSW1〜スイッチSW3(第1〜第3のスイッチ)と、オペアンプOP1と、NMOS型のMOSトランジスタM1〜M2(第1〜第2のトランジスタ)と、抵抗R1〜R2(第1〜第2の抵抗)と、電圧発生回路1と、PWM信号発生回路2とを備える。
MOSトランジスタM1のゲートにスイッチSW1の端子Cが接続され、ドレインに負荷3の一端が接続され、ソースに抵抗R1の一端およびスイッチSW2の端子Bが接続される。
以下、負荷3がLEDであると仮定して説明するが、負荷3はLED以外の発光素子であってもよく、また、電流で駆動される何らかの電子回路であってもよい。
MOSトランジスタM2のゲートにスイッチSW3の端子Cが接続され、ドレインに固定電圧Vccが接続され、ソースに抵抗R2の一端およびスイッチSW2の端子Aが接続される。
オペアンプOP1の正の入力端子(非反転入力)に電圧発生回路1の出力が接続され、負の入力端子(反転入力)にスイッチSW2の端子Cが接続され、出力端子にスイッチSW1の端子BおよびスイッチSW3の端子Aが接続される。
スイッチSW1の端子Aと、スイッチSW3の端子Bと、抵抗R1の他端と、抵抗R2の他端とが接地電圧に接続される。負荷3の他端に固定電圧Vccが接続される。
抵抗R1は、MOSトランジスタM1のドレイン電流を電圧に変換するための抵抗である。抵抗R2は、MOSトランジスタM2のドレイン電流を電圧に変換するための抵抗である。
PWM信号発生回路2は、PWM制御信号をスイッチSW1〜SW3に出力する。
オペアンプOP1は、電圧発生回路1から受けた基準電圧VAと、MOSトランジスタM1からスイッチSW2経由で受けた出力電圧、すなわち抵抗R1の一端における電圧またはMOSトランジスタM2からスイッチSW2経由で受けた出力電圧、すなわち抵抗R2の一端における電圧とを比較して、比較結果を表わす比較電圧をスイッチSW1およびスイッチSW3を介してMOSトランジスタM1のゲートおよびMOSトランジスタM2のゲートに出力する。
MOSトランジスタM1は、オペアンプOP1からスイッチSW1経由で受けた比較電圧に応じてドレイン電流を出力する、すなわち、負荷3にドレイン電流を供給する。
MOSトランジスタM2は、オペアンプOP1からスイッチSW3経由で受けた比較電圧に応じてドレイン電流を抵抗R2に対して出力する。
スイッチSW1は、PWM信号発生回路2から受けたPWM制御信号に基づいて、オペアンプOP1から受けた比較電圧をMOSトランジスタM1のゲートへ出力するか、または接地電圧をMOSトランジスタM1のゲートへ出力するかを切り替える。
スイッチSW3は、PWM信号発生回路2から受けたPWM制御信号に基づいて、オペアンプOP1から受けた比較電圧をMOSトランジスタM2のゲートへ出力するか、または接地電圧をMOSトランジスタM2のゲートへ出力するかを切り替える。
スイッチSW2は、PWM信号発生回路2から受けたPWM制御信号に基づいて、MOSトランジスタM1から受けた出力電圧をオペアンプOP1の負の入力端子へ出力するか、またはMOSトランジスタM2のドレイン電流によって抵抗R2に生じた出力電圧をオペアンプOP1の負の入力端子へ出力するかを切り替える。
[動作]
次に、本実施の形態に係る駆動回路がLEDにPWM制御を行なう際の動作について説明する。
PWM制御信号の論理レベルが”H”の場合には、スイッチSW1〜SW3の端子Bおよび端子Cがそれぞれ接続される。
このとき、オペアンプOP1から出力される比較電圧がMOSトランジスタM1のゲートに入力される。そして、MOSトランジスタM1が比較電圧に応じてドレイン電流を出力する。そうすると、MOSトランジスタM1のドレイン電流がLEDに供給されることにより、LEDが点灯状態となる。そして、MOSトランジスタM1のドレイン電流により抵抗R1に生じた出力電圧がオペアンプOP1の負の入力端子に入力される。このようにしてオペアンプOP1およびMOSトランジスタM1間で負帰還回路が構成され、オペアンプOP1の負の入力端子の電圧、すなわちMOSトランジスタM1の出力電圧が基準電圧VAに収束する。したがって、MOSトランジスタM1は出力電圧VAに対応する所定のドレイン電流をLEDに供給することができる。
一方、PWM制御信号の論理レベルが”L”の場合には、スイッチSW1〜SW3の端子Aおよび端子Cがそれぞれ接続される。
この場合、MOSトランジスタM1のゲートに接地電圧が入力され、MOSトランジスタM1がオフ状態となり、LEDが消灯状態となる。したがって、PWM制御信号の論理レベルを”H”および”L”で交互に繰り返すことにより、LEDの点灯状態および消灯状態を繰り返すようになる。
このとき、オペアンプOP1から出力される比較電圧がMOSトランジスタM2のゲートに入力される。そして、MOSトランジスタM2が比較電圧に応じてドレイン電流を出力する。そして、MOSトランジスタM2の出力電圧がオペアンプOP1の負の入力端子に入力される。このようにしてオペアンプOP1およびMOSトランジスタM2間で負帰還回路が構成され、LEDの点灯状態と同様に、MOSトランジスタM2の出力電圧、すなわちオペアンプOP1の負の入力端子の電圧が基準電圧VAに収束する。
ところで、特許文献1記載の駆動回路では、LEDの順方向電圧(Vf)およびトランジスタの特性が温度等によって変動することによってトランジスタの出力電圧が変動し、LED等の負荷に供給する電流が変動しやすかった。しかしながら、本実施の形態に係る駆動回路では、オペアンプOP1およびMOSトランジスタM1間で負帰還回路が構成され、MOSトランジスタM1の出力電圧が基準電圧VAに収束する。したがって、負荷3であるLEDの順方向電圧およびMOSトランジスタM1の特性が温度等によって変動してもMOSトランジスタM1の出力電圧は常に基準電圧VAに収束する。したがって、本実施の形態に係る駆動回路では、負荷に供給する電流の変動を防ぐことができる。
また、第1の実施の形態に係る駆動回路では、LEDの消灯状態においては、トランジスタの出力電圧はLEDの点灯状態におけるトランジスタの出力電圧と比べて大きく異なるため、LEDの消灯状態におけるオペアンプの動作点がLEDの点灯状態におけるオペアンプの動作点から大きく離れてしまう。このため、LEDが消灯状態から点灯状態に遷移後、トランジスタがLEDに所定の電流を供給するまでに時間がかかっていた。しかしながら、本実施の形態に係る駆動回路では、LEDの消灯状態においてもオペアンプOP1およびMOSトランジスタM2間で負帰還回路が構成され、オペアンプOP1の負の入力端子の電圧が基準電圧VAに収束する。したがって、LEDの消灯状態におけるオペアンプの動作点がLEDの点灯状態におけるオペアンプの動作点から大きく離れることを防ぐことができ、LEDが消灯状態から点灯状態に遷移後、短期間でLEDに所定の電流を供給することができる。
以上より、本実施の形態に係る駆動回路では、負荷に供給する電流の変動を防ぐとともに、短時間で所定の電流を負荷に供給することができる。
なお、抵抗R2の抵抗値は抵抗R1の抵抗値より大きい構成とすることができる。このような構成により、特に大電流が必要とされないMOSトランジスタM2のドレイン電流の電流値を小さくすることができ、駆動回路の消費電力を低減することができる。たとえば、抵抗R1の抵抗値を1Ωとし、かつ、抵抗R2の抵抗値を2.5kΩとした場合には、オペアンプOP1の負の入力端子の電圧を基準電圧VAに収束させるとともに、MOSトランジスタM2のドレイン電流をMOSトランジスタM1のドレイン電流の1/2500に低減することができる。
また、LEDの点灯状態におけるMOSトランジスタM1の出力電圧およびLEDの消灯状態におけるMOSトランジスタM2の出力電圧は、いずれも基準電圧Vに収束することが好ましいが、これに限定するものではない。たとえば、LEDの点灯状態におけるMOSトランジスタM1の出力電圧およびLEDの消灯状態におけるMOSトランジスタM2の出力電圧の差の絶対値が0.2V以下であれば、本発明の目的を達成することができると考えられる。したがって、この条件を満たすことができれば、複数のLEDに対してMOSトランジスタM2および抵抗R2を共通化することも可能である。
また、本実施の形態に係る駆動回路では、MOSトランジスタM1およびMOSトランジスタM2を備える構成としたが、これに限定するものではなく、図4に示すようにMOSトランジスタM1およびMOSトランジスタM2の代わりにバイポーラトランジスタM3およびバイポーラトランジスタM4を備える構成であってもよい。
[半導体集積回路]
図5は、本実施の形態に係る駆動回路を半導体集積回路とした場合の構成図である。
同図を参照して、半導体集積回路は、スイッチSW1〜スイッチSW3と、オペアンプOP1と、MOSトランジスタM1〜M2と、抵抗R2と、電圧発生回路1と、PWM信号発生回路2とを備える。
MOSトランジスタM1のドレインが半導体集積回路の端子t1に接続され、ソースが半導体集積回路の端子t2に接続される点が図3に示す駆動回路と異なっている。
半導体集積回路の外部において、端子t1に負荷3であるLEDが接続され、端子t2に抵抗R1が接続される。このような構成により、LEDの特性にばらつきがある場合でも、抵抗R1の抵抗値を変更してLEDの輝度を調整することができる。なお、第1の実施の形態に係る駆動回路についても、半導体集積回路の外部において、端子t1に負荷3であるLEDが接続され、端子t2に抵抗R1が接続される構成とすることにより、半導体集積回路とすることが可能である。
この半導体集積回路は、LEDドライバとして使用されている。本実施の形態に係る駆動回路は、LEDの点灯状態および消灯状態を高速に切り替えることが要求される公知のフィールドシーケンシャル方式を採用するLCD表示装置のバックライトに使用した場合には、安定した輝度および色度を得ることができるため、特に使用効果が大きい。
[携帯情報端末]
図6は、本実施の形態に係る駆動回路を有する携帯情報端末の機能ブロック図である。
同図を参照して、携帯情報端末は、駆動回路31〜32と、操作部11と、発光部12と、処理ブロック13と、通信処理部14と、LCDモニタ15とを含む。また、発光部12は、LED21と、処理部22とを含み、処理ブロック13は、CPU(Central Processing Unit)23と、メモリ24とを含む。
以下、携帯情報端末は携帯電話であると仮定して説明するが、携帯情報端末はPDA等であってもよい。
通信処理部14は、通信に必要な処理を実行する。すなわち、通信処理部14は、PDC(Personal Digital Cellular System)、簡易型携帯電話システム、CDMA(Code Division Multiple Access)方式等の移動通信システムにおける通信に必要な処理を実行する。
操作部11は、ユーザが電話番号等を入力するためのボタンを含み、ユーザの操作を検出する。
発光部12は、携帯電話が着信した場合に、LED21をイルミネーションとして点滅させる。処理部22は、LED21を点滅させるための処理を実行する。より詳細には、処理部22は、LED21を点滅させる命令を表わす制御信号を駆動回路31に含まれるPWM信号発生回路2へ出力する。そして、駆動回路31は、処理部22から受けた制御信号に基づいてLED21へ電流を供給して点滅させる。処理ブロック13は、携帯電話の各ブロックを制御する。
LCDモニタ15は、通信を行っている相手の電話番号、電子メールの内容および画像等を表示する。ここで、処理ブロック13は、LCDモニタ15に画像等を表示するとともに制御信号を駆動回路32におけるPWM信号発生回路2へ出力する。そして、駆動回路3は、処理ブロック13から受けた制御信号に基づいてLCDモニタ15に含まれるLEDへ電流を供給する。
なお、第1の実施の形態に係る駆動回路についても、この携帯情報端末における駆動回路31〜32に適用することが可能である。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第3の実施の形態>
図7は、本発明の第3の実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。同図を参照して、駆動回路は、第2の実施の形態に係る駆動回路に対して、さらに、D/Aコンバータ4を備える。
D/Aコンバータ4は、外部から受けたn(nは2以上の自然数)ビットのデータに基づいて基準電圧VAを変更し、変更した基準電圧VAをオペアンプOP1の正の入力端子に供給する。
このような構成により、PWM制御信号によるMOSトランジスタM1の出力電流の制御に加えて、MOSトランジスタM1のゲート電圧、すなわちMOSトランジスタM1のドレイン電流をnビットの分解能で制御することができる。したがって、本実施の形態に係る駆動回路では、第2の実施の形態に係る駆動回路に対して、負荷3に供給する電流をさらに細かく制御することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
たとえば、以上の説明では、LEDが1個の場合についてのみ説明したが、本発明の実施の形態に係る駆動回路が、R(赤色),G(緑色),B(青色)等のLEDをそれぞれ制御することにより、本発明の実施の形態に係る駆動回路を白色および任意の色度(彩度)のバックライトに用いることができるようになる。
本発明の第1の実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る駆動回路の変形例の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る駆動回路の他の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る駆動回路を半導体集積回路とした場合の構成図である。 本発明の第2の実施の形態に係る駆動回路を有する携帯情報端末の機能ブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る駆動回路の構成を示す図である。
符号の説明
SW1〜SW3,SW5 スイッチ、OP1 オペアンプ、M1〜M2,M5 MOSトランジスタ、M3〜M4 バイポーラトランジスタ、R1〜R2 抵抗、t1〜t2 端子、1 電圧発生回路、2 PWM信号発生回路、3 負荷、4 D/Aコンバータ、5 インバータ、11 操作部、12 発光部、13 処理ブロック、14 通信処理部、15 LCDモニタ、21 LED、22 処理部、23 CPU、24 メモリ、31〜32 駆動回路。

Claims (6)

  1. 制御信号に基づいて負荷に電流を供給する駆動回路であって、
    第1の入力端子に印加される電圧および第2の入力端子に印加される基準電圧を比較するオペアンプと、
    前記オペアンプの比較結果に応じて前記負荷に電流を供給する第1のトランジスタと、
    前記オペアンプの比較結果に応じて電流を出力する第2のトランジスタと、
    前記制御信号が第1の論理レベルであるときに前記オペアンプの比較結果を前記第1のトランジスタへ出力し、前記制御信号が第2の論理レベルであるときに所定の電圧を前記第1のトランジスタへ出力して前記第1のトランジスタをオフ状態とする第1のスイッチと、
    前記制御信号が前記第1の論理レベルであるときに前記第1のトランジスタの出力電流から変換された電圧を前記オペアンプの第1の入力端子へ出力し、前記制御信号が前記第2の論理レベルであるときに前記第2のトランジスタの出力電流から変換された電圧を前記オペアンプの第1の入力端子へ出力する第2のスイッチとを備える駆動回路。
  2. 前記駆動回路は、さらに、
    前記制御信号が前記第2の論理レベルであるときに前記オペアンプの比較結果を前記第2のトランジスタへ出力し、前記制御信号が前記第1の論理レベルであるときに所定の電圧を前記第2のトランジスタへ出力して前記第2のトランジスタをオフ状態とする第3のスイッチを備える請求項1記載の駆動回路。
  3. 前記駆動回路は、さらに、
    前記第1のトランジスタの出力に接続される第1の抵抗と、
    前記第2のトランジスタの出力に接続される第2の抵抗とを備え、
    前記第2の抵抗の抵抗値は前記第1の抵抗の抵抗値よりも大きい請求項1記載の駆動回路。
  4. 前記駆動回路は、さらに、
    入力データに基づいて前記基準電圧を変更し、前記変更した基準電圧を前記オペアンプの第2の入力端子に印加するD/Aコンバータを備える請求項1記載の駆動回路。
  5. 前記負荷は、フィールドシーケンシャル方式の表示装置のバックライトとして用いる発光素子である請求項1記載の駆動回路。
  6. 制御信号に基づいて負荷に電流を供給する駆動回路を有する携帯情報端末であって、
    第1の入力端子に印加される電圧および第2の入力端子に印加される基準電圧を比較するオペアンプと、
    前記オペアンプの比較結果に応じて前記負荷に電流を供給する第1のトランジスタと、
    前記オペアンプの比較結果に応じて電流を出力する第2のトランジスタと、
    前記制御信号が第1の論理レベルであるときに前記オペアンプの比較結果を前記第1のトランジスタへ出力し、前記制御信号が第2の論理レベルであるときに所定の電圧を前記第1のトランジスタへ出力して前記第1のトランジスタをオフ状態とする第1のスイッチと、
    前記制御信号が前記第1の論理レベルであるときに前記第1のトランジスタの出力電流から変換された電圧を前記オペアンプの第1の入力端子へ出力し、前記制御信号が前記第2の論理レベルであるときに前記第2のトランジスタの出力電流から変換された電圧を前記オペアンプの第1の入力端子へ出力する第2のスイッチとを備える駆動回路を有する携帯情報端末。
JP2005164146A 2005-06-03 2005-06-03 駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末 Active JP4429213B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164146A JP4429213B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末
US11/913,730 US7825604B2 (en) 2005-06-03 2006-05-29 Drive circuit supplying current to load based on control signal, and portable information terminal including the same
PCT/JP2006/310653 WO2006129597A1 (ja) 2005-06-03 2006-05-29 制御信号に基づいて負荷に電流を供給する駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末
CNB2006800166636A CN100539220C (zh) 2005-06-03 2006-05-29 基于控制信号向负载提供电流的驱动电路及包括该驱动电路的便携式信息终端
KR1020077025949A KR20080009105A (ko) 2005-06-03 2006-05-29 제어 신호에 기초하여 부하에 전류를 공급하는 구동 회로및 그것을 포함한 휴대 정보 단말기
TW095119678A TWI384718B (zh) 2005-06-03 2006-06-02 A drive circuit that supplies a current to a load based on a control signal and an information terminal
US12/899,990 US8253343B2 (en) 2005-06-03 2010-10-07 Drive circuit to adjust a luminance of a light emitting element based on a PWM signal, and a portable information terminal including the drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164146A JP4429213B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006339507A JP2006339507A (ja) 2006-12-14
JP4429213B2 true JP4429213B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=37481526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164146A Active JP4429213B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7825604B2 (ja)
JP (1) JP4429213B2 (ja)
KR (1) KR20080009105A (ja)
CN (1) CN100539220C (ja)
TW (1) TWI384718B (ja)
WO (1) WO2006129597A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4961837B2 (ja) * 2006-06-01 2012-06-27 ソニー株式会社 発光ダイオード素子の駆動装置、光源装置、表示装置
JP5034557B2 (ja) * 2007-02-27 2012-09-26 ソニー株式会社 発光ダイオード駆動回路及びそれを用いた撮像装置
JP5026146B2 (ja) * 2007-05-24 2012-09-12 シャープ株式会社 発光ダイオード駆動装置
JP2009157190A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 光源システム、光源制御装置、光源装置および画像表示方法
TWI479951B (zh) * 2008-12-24 2015-04-01 Novatek Microelectronics Corp 光源裝置及其光源驅動電路
KR101101683B1 (ko) * 2009-12-16 2011-12-30 삼성전기주식회사 Pwm를 이용한 발광 소자 구동 장치
US20120098869A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Himax Analogic, Inc. Light Emitting Diode Circuit, Light Emitting Diode Driving Circuit, and Method for Driving Light Emitting Diode Channels
TW201228472A (en) * 2010-12-24 2012-07-01 Hanergy Technologies Inc LED driver circuit
TW201236500A (en) * 2011-02-24 2012-09-01 Hanergy Technologies Inc LED driver circuit
TWI430238B (zh) * 2011-05-17 2014-03-11 Realtek Semiconductor Corp 應用於背光源的操作電路及其相關方法
CN102802297B (zh) * 2011-05-23 2015-05-27 瑞昱半导体股份有限公司 应用于背光源的操作电路及其相关方法
KR20130015213A (ko) * 2011-08-02 2013-02-13 삼성전자주식회사 Led 구동 회로를 제어하는 제어 장치 및 그 제어 장치를 구비한 led구동 장치와 그 방법들
JP2013225568A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体回路、及び半導体装置
JP2015015580A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 アズビル株式会社 投光素子駆動回路及び光電センサ
CN103605226B (zh) * 2013-11-25 2016-03-23 深圳市华星光电技术有限公司 背光源调节电路及液晶显示装置
WO2015114958A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 シャープ株式会社 発光ダイオード駆動装置及び照明装置
JP6426030B2 (ja) * 2015-03-13 2018-11-21 新日本無線株式会社 駆動回路
JP2017208609A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社村田製作所 出力回路
JP6799807B2 (ja) * 2016-08-30 2020-12-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明器具、及びそれを備える車両
JP6951899B2 (ja) * 2017-08-03 2021-10-20 ローム株式会社 発光素子駆動装置
CN110320733B (zh) 2018-03-30 2021-10-15 中强光电股份有限公司 投影系统及其光束产生装置及光束产生方法
WO2020012880A1 (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 レーザ駆動回路およびセンサ装置
DE112019004836T5 (de) * 2018-11-06 2021-06-10 Hitachi Astemo, Ltd. Lastantriebsgerät und getriebeantriebssystem
CN113630110A (zh) * 2021-08-11 2021-11-09 杭州中安电子有限公司 一种大电流开关装置
CN117238242B (zh) * 2023-11-15 2024-03-22 中科(深圳)无线半导体有限公司 提高电流镜镜像精度的Micro LED电流型驱动电路的实现方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697860A (en) * 1971-03-15 1972-10-10 Westinghouse Electric Corp Dc static switch circuit with a main switch device and a power sharing circuit portion
JPS5923391B2 (ja) * 1979-03-31 1984-06-01 アンリツ株式会社 陰極線管のy軸自動オフセット装置
JPH0635189B2 (ja) 1988-05-20 1994-05-11 三菱電機株式会社 駆動回路
JP2677730B2 (ja) 1991-10-09 1997-11-17 山武ハネウエル株式会社 電流出力回路
JPH05335911A (ja) 1992-05-28 1993-12-17 Hitachi Ltd ドライブ回路
JPH06120599A (ja) 1992-10-06 1994-04-28 Sharp Corp 半導体レーザ駆動装置
JP3234399B2 (ja) 1994-05-30 2001-12-04 ローム株式会社 Mosドライブ回路
JP3315652B2 (ja) * 1998-09-07 2002-08-19 キヤノン株式会社 電流出力回路
JP2001326703A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Kyocera Corp 携帯用端末におけるバックライト用発光ダイオードの駆動回路
JP2003202541A (ja) 2002-01-09 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP3839421B2 (ja) * 2003-07-03 2006-11-01 松下電器産業株式会社 高周波増幅回路およびそれを用いた移動体通信端末
JP4403843B2 (ja) * 2004-03-19 2010-01-27 株式会社デンソー 電源装置
JP4536554B2 (ja) * 2004-03-30 2010-09-01 ローム株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI384718B (zh) 2013-02-01
US7825604B2 (en) 2010-11-02
JP2006339507A (ja) 2006-12-14
US20090045758A1 (en) 2009-02-19
US20110025227A1 (en) 2011-02-03
CN101176215A (zh) 2008-05-07
TW200705772A (en) 2007-02-01
CN100539220C (zh) 2009-09-09
WO2006129597A1 (ja) 2006-12-07
KR20080009105A (ko) 2008-01-24
US8253343B2 (en) 2012-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429213B2 (ja) 駆動回路およびそれを備えた携帯情報端末
US10694597B2 (en) LED pixel circuits with PWM dimming
JP3745310B2 (ja) 発光素子駆動装置およびそれを用いた携帯装置
US8427081B2 (en) Driving apparatus of light emitting diode and driving method thereof
WO2006080364A1 (ja) 電源装置および電子装置ならびにそれらに用いるa/d変換器
US20070171180A1 (en) Light source driving circuit, lighting apparatus, display apparatus, field sequential color liquid crystal display apparatus, and information appliance
US20090195182A1 (en) Light Emission Control Circuit for Turning on a Plurality of Light Emitting Elements, and Lighting Apparatus and Portable Information Terminal Having the Same
US7385402B2 (en) Light source current sensing circuit and driving circuit in a display device
JP2006319057A (ja) 発光ダイオード駆動回路
JP2007299711A (ja) 駆動電流生成装置、led駆動装置、照明装置、表示装置
JP2013225568A (ja) 半導体回路、及び半導体装置
JP2007215318A (ja) スイッチングレギュレータ
JP4857611B2 (ja) 電流駆動回路、発光素子駆動装置、および携帯装置
WO2007000943A1 (ja) 電流制御回路、led電流制御装置および発光装置
JP2004022646A (ja) Led駆動回路
JP4094018B2 (ja) 携帯装置
JP2006237519A (ja) 駆動回路及び電流制御方法
US8664868B2 (en) Image processing circuit and light illumination module
US20070159418A1 (en) Current driving circuit
JP4934953B2 (ja) 電流出力型駆動回路および電子機器
CN108461068B (zh) 背光装置及其控制方法
KR20130045056A (ko) 엘이디 구동회로와 그 구동방법 및 이를 이용한 엘이디 조명 장치
TWI431599B (zh) 影像處理電路以及發光模組
JP2007208109A (ja) Led制御回路
JP2008112796A (ja) 発光素子駆動装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250