JP2017207988A - 顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラム - Google Patents

顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017207988A
JP2017207988A JP2016100909A JP2016100909A JP2017207988A JP 2017207988 A JP2017207988 A JP 2017207988A JP 2016100909 A JP2016100909 A JP 2016100909A JP 2016100909 A JP2016100909 A JP 2016100909A JP 2017207988 A JP2017207988 A JP 2017207988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
skill
determination
customer
input operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016100909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6588862B2 (ja
Inventor
利純 岩元
Toshizumi Iwamoto
利純 岩元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techmatrix Corp
Original Assignee
Techmatrix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techmatrix Corp filed Critical Techmatrix Corp
Priority to JP2016100909A priority Critical patent/JP6588862B2/ja
Publication of JP2017207988A publication Critical patent/JP2017207988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588862B2 publication Critical patent/JP6588862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でオペレータのスキルを判定すること。【解決手段】オペレータは顧客からの問い合せに応答し、顧客対応を行いつつ(1)、問い合せの内容や回答した内容をオペレータ端末装置100に入力する(2)。オペレータ端末装置100は、入力されたデータを顧客対応管理サーバ200に送信して入力データの登録を行う(3)とともに、オペレータによる入力状態をモニタし、モニタの結果をオペレータ管理サーバ300に送信する(4)。オペレータ管理サーバ300は、オペレータのスキルの判定基準を示す判定基準データ304aを記憶しており、オペレータ端末装置100から受信した入力状態モニタ結果と判定基準データ304aとに応じてオペレータのスキルの判定(5)及びストレスの判定(6)を行う。【選択図】図1

Description

この発明は、顧客対応を行うオペレータのスキルを判定する顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラムに関する。
従来、コールセンタなどでは、顧客からの問い合せを受けたオペレータは、顧客対応を行いつつ、オペレータ用の端末装置を操作して各種情報の入力や必要な情報の検索を行っている。
オペレータの顧客対応能力の高さ、すなわちオペレータのスキルの高さは、知識量、会話の巧拙などが複雑に関係するものであるため、オペレータのスキルの判定は容易ではない。
オペレータのスキルを判定する技術として、例えば、特許文献1は、顧客対応時に行われる各種の情報検索処理を利用し、検索キーそのものの適切度とともに、検索キーを入力するために情報検索処理前に入手したキーワードとなる情報の適切度をもとに、情報検索処理の適切度を判定し、この情報検索処理の適切度の判定処理をもとに、オペレータの情報検索処理のスキル判定を行うオペレータスキル判定処理プログラムを開示している。
また、本来高いスキルを有するオペレータであっても、オペレータの心理状態などによってはそのスキルを充分に発揮できない場合がある。そこで、例えば特許文献2は、顧客対応中のオペレータの身体状態を監視し、その監視結果を、その後の着信呼を担当するオペレータ端末の決定に利用するコールセンタシステムを開示している。
特開2007−193485号公報 特開2012−195863号公報
しかしながら、上記の特許文献1は、顧客対応時に情報検索を行うことを前提としており、情報検索を伴わない顧客対応には適用できず、汎用性に欠けるという問題点がある。また、検索キーとキーワードの適切度からスキルの判定を行っているため、オペレータのスキルを総合的に評価することができない。
さらに、上記の特許文献2では、オペレータの身体状態の監視が必要となるため、システム構成が複雑になることに加え、オペレータが身体状態を監視されることに抵抗を感ずるという問題がある。
これらのことから、簡易な構成でオペレータのスキルを判定することが重要な課題となっていた。かかる課題は、コールセンタのオペレータに限らず、機器への入力操作を行うオペレータのスキルを判定する場合に同様に生ずる課題である。
本発明は、上記の従来技術の課題を解決するためになされたものであって、簡易な構成でオペレータのスキルを判定することができる顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、顧客対応を行う複数のオペレータがそれぞれ操作する複数の端末装置と、各端末装置での入力操作に応じた処理を行うサーバ装置とを通信可能に接続した顧客サービスシステムであって、各端末装置は、各オペレータの入力操作に係る入力操作情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された入力操作情報を所定の管理装置に通知する通知部とを有し、前記所定の管理装置は、オペレータのスキルの判定基準に係る判定基準情報を記憶する記憶部と、前記複数の端末装置から前記入力操作情報を通知された場合に、該入力操作情報及び前記記憶部に記憶された判定基準情報に応じて該当するオペレータのスキルを判定するスキル判定部とを有することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記記憶部は、前記スキル判定部による判定結果をさらに記憶し、前記所定の管理装置は、前記取得部が取得した入力操作情報と、前記記憶部に記憶された同一オペレータに係る過去の判定結果とを用いて、該当するオペレータのストレスを判定するストレス判定部をさらに備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記取得部は、入力操作の速度、入力操作の修正頻度、入力操作が非検知状態である無入力状態の時間のうち少なくともいずれかを前記入力操作情報として取得することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記端末装置は、顧客からの問い合せと該問い合せへの回答に係る情報を前記入力操作により受け付け、前記記憶部は、前記顧客及び/又は前記問い合せに係る分類を前記判定結果と対応付けて記憶することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記通知部は、顧客からの問い合せと該問い合せへの回答に係る音声情報をさらに前記所定の管理装置に通知し、前記所定の管理装置は、通知された音声情報を解析する音声解析部をさらに備え、前記スキル判定部は、前記音声解析部による解析結果をさらに用いて該当するオペレータのスキルを判定することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記スキル判定部は、前記記憶部に記憶された他のオペレータに係る判定結果を用いて、前記オペレータのスキルの判定に対して補正を行うことを特徴とする。
また、本発明は、顧客対応を行う複数のオペレータがそれぞれ操作する複数の端末装置と、各端末装置での入力操作に応じた処理を行うサーバ装置とを通信可能に接続した顧客サービスシステムにおけるオペレータスキル判定方法であって、前記端末装置が、前記オペレータの入力操作に係る入力操作情報を取得する取得ステップと、前記端末装置が、前記取得ステップにより取得された入力操作情報を所定の管理装置に通知する通知ステップと、前記所定の管理装置が、前記端末装置から前記入力操作情報を通知された場合に、該入力操作情報及びオペレータのスキルの判定基準に係る判定基準情報に応じて該当するオペレータのスキルを判定するスキル判定ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明は、顧客対応を行う複数のオペレータがそれぞれ操作する複数の端末装置と、各端末装置での入力操作に応じた処理を行うサーバ装置とを通信可能に接続した顧客サービスシステムにおけるオペレータスキル判定プログラムであって、前記端末装置から前記オペレータの入力操作に係る入力操作情報を受信する受信手順と、所定の記憶部からオペレータのスキルの判定基準に係る判定基準情報を読み出す読出手順と、前記受信手順により受信した入力操作情報及び前記読出手順により読み出した判定基準情報に応じて該当するオペレータのスキルを判定するスキル判定手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、顧客対応を行うオペレータにより操作される端末装置がオペレータの入力操作に係る入力操作情報を取得し、取得した入力操作情報を所定の管理装置に通知し、所定の管理装置が、オペレータのスキルの判定基準に係る判定基準情報を記憶するとともに、端末装置から入力操作情報を通知された場合に、該入力操作情報及び記憶された判定基準情報に応じて該当するオペレータのスキルを判定するよう構成したので、簡易な構成でオペレータのスキルを判定することができる。
図1は、本実施例に係る顧客サービスシステムの特徴を説明するための説明図である。 図2は、顧客サービスシステムのシステム構成図である。 図3は、図1に示したオペレータ端末装置の構成を示す機能ブロック図である。 図4は、顧客対応データ及び入力状態データの一例を説明するための説明図である。 図5は、顧客対応時に表示部に表示される入力画面例の説明図である。 図6は、図1に示したオペレータ管理サーバの構成を示す機能ブロック図である。 図7は、判定基準データの一例を説明するための説明図である。 図8は、オペレータデータ及び判定結果データの一例を説明するための説明図である。 図9は、顧客サービスシステムの動作の説明図である。 図10は、オペレータ管理サーバによるスキル判定の処理手順を示すフローチャートである。 図11は、オペレータ管理サーバによるストレス判定の処理手順を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、本実施例に係る顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラムについて説明する。なお、本実施例では、顧客からの電話等による問い合せを受けて、会話を用いた対応を行うコールセンタに本発明を適用する場合について説明を行う。
まず、本実施例に係る顧客サービスシステムの特徴について説明する。図1は、本実施例に係る顧客サービスシステムの特徴を説明するための説明図である。図1に示すように、顧客が電話等によりコールセンタに問い合せを行うと、該問い合せに割り当てられたオペレータが応答し、顧客対応を行う(1)。
コールセンタでは、複数のオペレータに対応して複数のオペレータ端末装置100が設けられており、オペレータは顧客対応を行いつつ、問い合せの内容や回答した内容をオペレータ端末装置100に入力する(2)。
オペレータ端末装置100は、入力されたデータを顧客対応管理サーバ200に送信し、入力データの登録を行う(3)。顧客対応管理サーバ200は、オペレータ端末装置100から受信した入力データを対応履歴データ200dに追加する。このように、顧客対応管理サーバ200は、コールセンタの複数のオペレータがそれぞれ行った顧客対応の内容を対応履歴データ200dに蓄積することができる。
さらに、オペレータ端末装置100は、オペレータによる入力状態をモニタし、モニタの結果をオペレータ管理サーバ300に送信する(4)。入力状態のモニタ結果は、具体的には、オペレータによる入力操作の速度を示す入力速度、入力操作の修正頻度、入力操作が行われていない時間を示す無入力時間などであり、特許請求の範囲の「入力操作情報」に対応する。
オペレータ管理サーバ300は、オペレータ端末装置100から受信した入力状態モニタ結果を、オペレータのスキルの判定(5)と、オペレータのストレスの判定(6)に用いる。
具体的には、オペレータ管理サーバ300は、オペレータのスキルの判定基準を示す判定基準データ304aを記憶しており、オペレータ端末装置100から受信した入力状態モニタ結果と判定基準データ304aとに応じてオペレータのスキルを判定することになる。
例えば、入力速度については早いほどオペレータのスキルは高く、修正頻度及び無入力時間については少ないほどオペレータのスキルは高い。判定基準データ304aは、入力速度、修正頻度、無入力時間などについて、それぞれの値とスキルの判定値とを対応付けたテーブルである。従って、オペレータ管理サーバ300は、オペレータ端末装置100から入力状態モニタ結果を受信した場合に、判定基準データ304aを参照することでオペレータのスキルを示す判定値を求めることができる。オペレータ管理サーバ300は、算定したスキルの判定値をオペレータの識別情報と対応付けて記憶する。
また、オペレータ管理サーバ300は、入力状態モニタ結果から求めたスキルの判定値と、過去に同一のオペレータについて求めたスキルの判定値とを比較し、スキルの判定値の低下の度合をストレスの判定結果として算定する。すなわち、入力速度の減少や、修正頻度や無入力時間の増加が発生していた場合に、オペレータに何らかのストレスが生じていると判定することになる。
このように、オペレータ端末装置100がオペレータによる入力状態をモニタしてオペレータ管理サーバ300に通知し、オペレータ管理サーバ300が入力状態モニタ結果及び判定基準データ304aに応じて該当するオペレータのスキルを判定することにより、簡易な構成でオペレータのスキルを判定することができる。
また、オペレータ管理サーバ300は、入力状態モニタ結果から求めたスキルの判定値を記憶し、スキルの判定値の変化からオペレータのストレスを判定することができる。
次に、顧客サービスシステムのシステム構成について説明する。図2は、顧客サービスシステムのシステム構成図である。図2に示すように、顧客端末とコールセンタ10とは、ネットワーク20を介して接続される。顧客端末は、例えば電話機などであり、ネットワーク20は電話回線網などである。
コールセンタ10は、複数のオペレータ端末装置100を有し、顧客端末からの着呼をいずれかのオペレータ端末装置100に割り当てる。また、コールセンタ10は、顧客対応管理サーバ200及びオペレータ管理サーバ300と接続される。
顧客対応管理サーバ200は、既に説明した対応履歴データ200dに加え、オペレータデータ200a、顧客データ200b及び対応マニュアルデータ200cを記憶する。また、顧客対応管理サーバ200は、オペレータ管理サーバ300とも接続されている。
オペレータデータ200aは、コールセンタ10で顧客対応を行うオペレータを管理するためのデータであり、オペレータの識別情報であるオペレータIDに、オペレータの氏名や所属などを対応付けている。顧客対応管理サーバ200は、オペレータデータ200aの一部又は全てを、オペレータ管理サーバ300に送信することができる。また、オペレータ管理サーバ300からオペレータのスキルの判定結果などを受信し、オペレータデータ200aに追加することも可能である。
顧客データ200bは、顧客を管理するためのデータであり、顧客の識別情報である顧客IDに、顧客の氏名、属性などを対応付けている。顧客の属性には、性別、年齢層、職業などが含まれる。この他、顧客の連絡先、住所、電話番号、過去の問い合せ実績など任意の情報を顧客データ200bに含めることができる。例えば、顧客が加入しているサービスや所有している製品などを顧客データ200bに含めてもよい。顧客対応管理サーバ200は、オペレータ端末装置100からの要求に応じて顧客データ200bに含まれる情報を応答する。このため、オペレータは、顧客に関する情報を適宜検索して参照しつつ、顧客対応を行うことができる。
対応マニュアルデータ200cは、オペレータによる顧客対応のマニュアルである。顧客対応管理サーバ200は、オペレータ端末装置100からの要求に応じて対応マニュアルデータ200cに含まれる情報を応答する。このため、オペレータは、マニュアルを適宜検索して参照しつつ、顧客対応を行うことができる。
オペレータ管理サーバ300は、既に説明した判定基準データ304aに加え、オペレータデータ304b及び判定結果データ304cを記憶する。
オペレータデータ304bは、オペレータを管理するためのデータであり、オペレータIDに各種情報を対応付けている。オペレータIDなど、顧客対応管理サーバ200のオペレータデータ200aと共通する情報については、顧客対応管理サーバ200から取得して使用することができる。さらに、オペレータ管理サーバ300のオペレータデータ304bには、スキルやストレスに関わる情報が含まれている。具体的には、オペレータがこれまでに行った顧客対応の時間の合計、当日の勤務開始時間、スキルの総合的な判定値、入力速度など各項目別のスキルの判定値などをオペレータデータ304bに含めることができる。
判定結果データ304cは、スキルやストレスの判定結果を示すデータである。判定結果データ304cには、顧客対応ごとのスキルやストレスの判定結果が蓄積される。また、詳細については後述するが、対応したオペレータのオペレータID、顧客対応の開始日時、顧客の属性、問い合せの分類を示す問い合せ分野なども対応付けて蓄積され、オペレータのスキルやストレスの分析に使用される。
次に、図1に示したオペレータ端末装置100について説明する。図3は、図1に示したオペレータ端末装置100の構成を示す機能ブロック図である。図3に示すように、オペレータ端末装置100は、表示部101、操作受付部102、音声受付部102aと接続される。また、オペレータ端末装置100は、通信部103、記憶部104及び制御部105を有する。
表示部101は、液晶ディスプレイ装置等の表示デバイスである。操作受付部102は、キーボードやマウス等の入力デバイスであり、オペレータによる入力操作を受け付ける。音声受付部102aは、顧客とオペレータの音声の入力を受け付けるマイクなどである。通信部103は、顧客対応管理サーバ200及びオペレータ管理サーバ300と通信するためのインタフェース部である。
記憶部104は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、顧客対応データ104a、対応音声データ104b及び入力状態データ104cを記憶する。顧客対応データ104aは、問い合せや回答の内容などを示すデータであり、オペレータからの入力操作に応じて生成される。対応音声データ104bは、顧客とオペレータとの会話を録音したデータある。入力状態データ104cは、オペレータによる入力状態のモニタ結果を示すデータである。
制御部105は、オペレータ端末装置100の全体を制御する制御部であり、顧客対応処理部105a、入力状態モニタ部105b及びモニタ結果通知部105cを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、顧客対応処理部105a、入力状態モニタ部105b及びモニタ結果通知部105cにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
顧客対応処理部105aは、オペレータからの入力操作に応じて顧客対応データ104aを生成する処理部である。また、顧客対応処理部105aは、オペレータからの入力操作に応じて顧客対応管理サーバ200との通信制御を行い、顧客データ200bや対応マニュアルデータ200cから情報を取得する処理を行う。取得した情報は、表示部101に表示出力するとともに、顧客対応データ104aに格納される。また、顧客対応処理部105aは、顧客対応中に音声受付部102aにより受け付けた顧客とオペレータの音声を対応音声データ104bとして記憶部104に格納する。顧客対応処理部105aは、顧客対応の終了時に、顧客対応データ104a及び対応音声データ104bを顧客対応管理サーバ200に送信する。
入力状態モニタ部105bは、操作受付部102が受け付けたオペレータの入力操作の状態をモニタし、入力状態データ104cを生成する処理を行う。具体的には、オペレータの入力操作から、入力速度、修正頻度、無入力時間、ポインタ移動距離、ポインタ選択操作、ポインタ停止時間などを求めて入力状態データ104cを生成する。
入力速度は、キーボードに対するキー操作の速度であり、例えば1分間に最高で何文字分のキー操作が行なわれたかを計数することで求める。キー操作の修正頻度は、例えばキー操作の総数に対する修正キーの操作数により求める。無入力時間は、例えば、キー操作を行っていた時間の合計に対し、キー操作が検知されない時間が占める割合である。
ポインタ移動距離は、マウスなどのポインティングデバイスの操作により表示されるポインタの移動距離を示す。この移動距離は、例えば入力画面の幅の何倍分を移動したかを計測すればよい。ポインタ選択操作は、マウスなどのポインティングデバイスによる選択操作の回数である。選択操作の種類(シングルクリック、ダブルクリックなど)ごとに選択操作の回数を計数してもよい。ポインタ停止時間は、例えば、マウスなどのポインティングデバイスの操作を行っていた時間の合計に対し、ポインタが停止していた時間が占める割合である。
また、入力状態モニタ部105bは、オペレータID、対応開始日時、対応所要時間、顧客属性、問い合せ分野などを入力状態のモニタ結果に対応付けて入力状態データ104cに格納する。これらの情報は、顧客対応データ104aから取得すればよい。
モニタ結果通知部105cは、顧客対応の終了時に、入力状態データ104c及び対応音声データ104bをオペレータ管理サーバ300に送信する処理を行う。
次に、顧客対応データ104a及び入力状態データ104cの一例について説明する。図4は、顧客対応データ104a及び入力状態データ104cの一例を説明するための説明図である。
図4に示すように、顧客対応データ104aは、オペレータIDに対し、対応開始日時、対応所要時間、顧客ID、顧客属性、顧客氏名、問い合せ分野、問い合せ内容、回答内容などを対応付けたデータである。
図4では、オペレータID「b0010」に対し、対応開始日時「2016/05/10 14:35」、対応所要時間「34分」、顧客ID「c0822」、顧客属性「30代・男性・会社員」、顧客氏名「AB CD」、問い合せ分野「製品D 故障対応」などが対応付けられた状態を示している。対応開始日時及び対応所要時間は、顧客対応処理部105aにより特定される。顧客ID、顧客属性、顧客氏名、問い合せ分野は、顧客対応管理サーバ200からの取得や、オペレータからの入力操作により得られる。
入力状態データ104cは、オペレータIDに対し、対応開始日時、対応所要時間、顧客属性、問い合せ分野、入力速度、修正頻度、無入力時間、ポインタ移動距離、ポインタ選択操作、ポインタ停止時間などを対応付けたデータである。オペレータID、対応開始日時、対応所要時間、顧客属性、問い合せ分野は、顧客対応データ104aの同一項目の内容を使用すればよい。
図4では、オペレータID「b0010」に対し、対応開始日時「2016/05/10 14:35」、対応所要時間「34分」、顧客属性「30代・男性・会社員」、問い合せ分野「製品D 故障対応」、入力速度「80文字/分」、修正頻度「5%」、無入力時間「21%」、ポインタ移動距離「2.17」、ポインタ選択操作「32」、ポインタ停止時間「8%」などが対応付けられた状態を示している。
次に、顧客対応時に表示部101に表示される入力画面例について説明する。図5は、顧客対応時に表示部101に表示される入力画面例の説明図である。図5に示した入力画面例では、右側に顧客情報の表示領域が設けられ、左側に対応の詳細を示す表示領域が設けられている。
顧客情報の表示領域には、顧客ID「c0822」、顧客属性「30代・男性・会社員」、顧客氏名「AB CD」など、顧客に関する情報が表示される。対応の詳細を示す表示領域には、オペレータID「b0010」、対応開始日時「2016/05/10 14:35」、対応時間「27分」、問い合せ分野「製品D 故障対応」などが表示される。また、対応の詳細を示す表示領域には、問い合わせ内容の入力領域と、回答内容の入力領域が設けられており、オペレータはこれらの領域に対応する内容を入力することになる。
次に、図1に示したオペレータ管理サーバ300について説明する。図6は、図1に示したオペレータ管理サーバ300の構成を示す機能ブロック図である。図6に示すように、オペレータ管理サーバ300は、表示部301、入力部302と接続される。また、オペレータ管理サーバ300は、通信部303、記憶部304及び制御部305を有する。
表示部301は、液晶ディスプレイ装置等の表示デバイスである。入力部302は、キーボードやマウス等の入力デバイスである。通信部303は、オペレータ端末装置100及び顧客対応管理サーバ200と通信するためのインタフェース部である。
記憶部304は、ハードディスク装置や不揮発性メモリ等の記憶デバイスであり、既に説明した判定基準データ304a、オペレータデータ304b及び判定結果データ304cを記憶する。
制御部305は、オペレータ管理サーバ300の全体を制御する制御部であり、音声解析処理部305a、スキル判定部305b、ストレス判定部305c及び分析処理部305dを有する。実際には、これらの機能部に対応するプログラムを図示しないROMや不揮発性メモリに記憶しておき、これらのプログラムをCPU(Central Processing Unit)にロードして実行することにより、音声解析処理部305a、スキル判定部305b、ストレス判定部305c及び分析処理部305dにそれぞれ対応するプロセスを実行させることになる。
音声解析処理部305aは、オペレータ端末装置100から受信した対応音声データ104bの解析を行う処理部である。この解析により、顧客の発言に含まれる単語や、オペレータの発言に含まれる単語が識別できる。また、顧客及びオペレータの心理状態とその推移を推定することができる。
スキル判定部305bは、オペレータ端末装置100から入力状態のモニタ結果である入力状態データ104cを受信した場合に、入力状態データ104cと判定基準データ304aとに応じてオペレータのスキルを判定する処理を行う。
具体的には、スキル判定部305bは、入力状態データ104cに示された各項目の値について判定基準データ304aを参照し、項目毎に判定値を算定する。また、スキル判定部305bは、他の複数のオペレータの判定結果などを用いて、各項目の判定値を補正する。
ここで、判定値の補正について説明する。例えば、コールセンタの空調が適切に行われていない場合には、オペレータのスキルが充分に発揮されないことがある。このような環境要因は、他のオペレータにも同様に影響するため、複数のオペレータのスキルの判定結果から各オペレータのスキルの判定値が全体的に低下している場合には、同様の影響が発生していると推定して、かかる影響を相殺するよう判定結果に補正を行う。
同様に、当日の勤務時間が長くなれば、オペレータのスキルが充分に発揮されなくなっていくことが考えられる。勤務時間による影響は、他のオペレータにも同様に生ずるため、勤務時間が類似する複数のオペレータのスキルの判定結果から各オペレータのスキルの判定値が全体的に低下している場合には、同様の影響が発生していると推定して、かかる影響を相殺するよう判定結果に補正を行う。
また、音声解析処理部305aによる解析結果も、スキルの判定に使用可能である。例えば、オペレータの発言に含まれる単語を評価し、不適切な単語が含まれている場合にはスキルの判定結果を下げる。また、顧客の心理状態が顧客対応により興奮状態に移行した場合にはスキルの判定結果を下げ、顧客の心理状態が顧客対応により沈静状態に移行した場合にはスキルの判定結果を上げる。また、オペレータの心理状態が顧客対応中に興奮状態となったならば、スキルの判定結果を下げる。
スキル判定部305bは、入力状態データ104cに示された各項目の判定結果に重みを付与しつつ平均値を求めることで、オペレータのスキルの総合的な判定値を算定する。かかる加重平均により、オペレータのスキルの総合的な高さを評価することができる。
スキル判定部305bは、算定したスキルの判定値を判定結果データ304cに登録する。この登録は、顧客対応毎に行われ、入力状態データ104cに示されたオペレータID、顧客対応の開始日時、顧客の属性、問い合せの分類を示す問い合せ分野なども対応付けられる。
また、スキル判定部305bは、同一のオペレータに係る所定件数分の判定結果を判定結果データ304cから読み出し、各項目の判定値及び総合的なスキル判定値について、移動平均を算定し、移動平均の結果をオペレータデータ304bに登録する。
すなわち、判定結果データ304cには、1件の顧客対応毎に各項目の判定値及び総合的なスキル判定値が登録されるのに対し、オペレータデータ304bには、複数件の顧客対応の結果から求められた各項目の判定値及び総合的なスキル判定値が登録されることになる。従って、オペレータデータ304bにおけるスキルの判定結果は、顧客対応毎の影響を除外し、オペレータの本来のスキルをより正確に評価した結果として用いることができる。
ストレス判定部305cは、スキル判定部305bによって新たに求められたスキルの判定値と、過去に同一のオペレータについて求めたスキルの判定値とを比較し、スキルの判定値の低下の度合をストレスの判定結果として算定する処理部である。
具体的には、ストレス判定部305cは、オペレータ端末装置100から入力状態データ104cを受信し、受信した入力状態データ104cを用いてスキル判定部305bがスキルの判定値を求めた場合に、オペレータデータ304bに登録された同一オペレータのスキルの判定値を読み出す。
ストレス判定部305cは、オペレータデータ304bに登録された各項目の判定値と、スキル判定部305bが算定した各項目の判定値との差分をそれぞれ算定し、差分値を加重平均してストレス判定値とする。ストレス判定部305cは、算定したストレス判定値を判定結果データ304cに登録する。
なお、音声解析処理部305aによる解析結果をストレスの判定に反映させてもよい。例えば、顧客の発言に含まれる単語を評価し、不適切な単語が含まれている場合にはストレス要素として登録する。また、顧客の心理状態が興奮状態となったならば、ストレス要素として登録すればよい。
分析処理部305dは、判定結果データ304cを用いて、オペレータのスキルやストレスを分析する処理部である。例えば、同一オペレータのスキル判定値及びストレス判定値を抽出し、顧客属性ごとに比較すれば、オペレータが苦手とする顧客属性を判別することができる。同様に、同一オペレータのスキル判定値及びストレス判定値を抽出し、問い合せ分野ごとに比較すれば、オペレータが苦手とする問い合せ分野を判別することができる。
また、所定のグループに属する複数のオペレータのスキル判定値及びストレス判定値を抽出し、顧客属性や問い合せ分野ごとに比較すれば、そのグループが苦手とする顧客属性や問い合せ分野を判別することができる。
また、時間帯、勤務時間などに基づいて、判定結果データ304cの分析を行うことで、勤務状態によってオペレータに加わるストレスを評価することも可能である。
また、オペレータがこれまでに行った顧客対応の時間の合計をオペレータデータ304bから取得し、スキルの判定値の変化と対応付けることで、経験によるオペレータのスキル向上を評価することが可能となる。
次に、判定基準データ304aの一例について説明する。図7は、判定基準データ304aの一例を説明するための説明図である。図7に示すように、判定基準データ304aは、入力状態データ104cに示される各項目、すなわち、入力速度、修正頻度、無入力時間、ポインタ移動距離、ポインタ選択操作、ポインタ停止時間のそれぞれの値とスキルの判定値とを対応付けたテーブルである。
具体的には、入力速度「100字/分以上」に対して判定値「80」を対応付け、入力速度「90字/分以上」に対して判定値「75」を対応付け、入力速度「80字/分以上」に対して判定値「70」を対応付け、入力速度「70字/分以上」に対して判定値「65」を対応付け、入力速度「60字/分以上」に対して判定値「60」を対応付けている。
また、修正頻度「6%未満」に対して判定値「80」を対応付け、修正頻度「8%未満」に対して判定値「75」を対応付け、修正頻度「10%未満」に対して判定値「70」を対応付け、修正頻度「15%未満」に対して判定値「65」を対応付け、修正頻度「20%未満」に対して判定値「60」を対応付けている。
また、無入力時間「8%未満」に対して判定値「80」を対応付け、無入力時間「10%未満」に対して判定値「75」を対応付け、無入力時間「15%未満」に対して判定値「70」を対応付け、無入力時間「25%未満」に対して判定値「65」を対応付け、無入力時間「30%未満」に対して判定値「60」を対応付けている。
また、ポインタ移動距離「1.5未満」に対して判定値「80」を対応付け、ポインタ移動距離「2.0未満」に対して判定値「75」を対応付け、ポインタ移動距離「2.5未満」に対して判定値「70」を対応付け、ポインタ移動距離「3.0未満」に対して判定値「65」を対応付け、ポインタ移動距離「4.0未満」に対して判定値「60」を対応付けている。
また、ポインタ選択操作「20未満」に対して判定値「80」を対応付け、ポインタ選択操作「25未満」に対して判定値「75」を対応付け、ポインタ選択操作「30未満」に対して判定値「70」を対応付け、ポインタ選択操作「35未満」に対して判定値「65」を対応付け、ポインタ選択操作「40未満」に対して判定値「60」を対応付けている。
また、ポインタ停止時間「4%未満」に対して判定値「80」を対応付け、ポインタ停止時間「5%未満」に対して判定値「75」を対応付け、ポインタ停止時間「6%未満」に対して判定値「70」を対応付け、ポインタ停止時間「8%未満」に対して判定値「65」を対応付け、ポインタ停止時間「10%未満」に対して判定値「60」を対応付けている。
次に、オペレータデータ304b及び判定結果データ304cの一例について説明する。図8は、オペレータデータ304b及び判定結果データ304cの一例を説明するための説明図である。
図8に示すように、オペレータデータ304bは、オペレータIDに対し、オペレータ氏名、対応時間合計、勤務開始時間、スキル判定値、キー入力判定値及びポインタ選択操作判定値を対応付けたデータである。なお、キー入力判定値は、キー入力の速度、修正頻度、無入力時間についての判定値をそれぞれ含む。ポインタ選択操作判定値は、ポインタの起動距離、選択操作の回数、停止時間についての判定値をそれぞれ含む。そして、スキル判定値は、キー入力判定値及びポインタ選択操作判定値から求めた総合的なスキルの判定値である。
図8では、オペレータデータ304bは、オペレータID「b0010」に対し、オペレータ氏名「EF GH」、対応時間合計「48:17」、勤務開始時刻「10:00」、スキル判定値「75」、キー入力判定値「(75、90、65)」、ポインタ選択操作判定「(75、80、70)」を対応付けている。
同様に、オペレータID「b0011」に対し、オペレータ氏名「HI JK」、対応時間合計「128:52」、勤務開始時刻「12:00」、スキル判定値「80」、キー入力判定値「(90、70、80)」、ポインタ選択操作判定「(80、70、40)」を対応付けている。
また、判定結果データ304cは、対応開始日時、対応所要時間、オペレータID、顧客属性、問い合せ分野、スキル判定値、キー入力判定値、ポインタ操作判定値及びストレス判定値を対応付けたデータである。
図8では、判定結果データ304cは、対応開始日時「2016/05/10 14:01」、対応所要時間「22分」、オペレータID「b0010」、顧客属性「20代・女性・学生」、問い合せ分野「製品K 使用法」、スキル判定値「80」、キー入力判定値「(75、90、60)」、ポインタ選択操作判定「(75、80、65)」、ストレス判定値「10」を対応付けている。
同様に、判定結果データ304cは、対応開始日時「2016/05/10 14:10」、対応所要時間「45分」、オペレータID「b0053」、顧客属性「50代・男性・自営業」、問い合せ分野「製品K 修理」、スキル判定値「65」、キー入力判定値「(55、70、70)」、ポインタ選択操作判定「(50、60、75)」、ストレス判定値「45」を対応付けている。
同様に、判定結果データ304cは、対応開始日時「2016/05/10 14:35」、対応所要時間「34分」、オペレータID「b0010」、顧客属性「30代・男性・会社員」、問い合せ分野「製品D 修理」、スキル判定値「70」、キー入力判定値「(70、80、65)」、ポインタ選択操作判定「(70、75、60)」、ストレス判定値「30」を対応付けている。
次に、顧客サービスシステムの動作について説明する。図9は、顧客サービスシステムの動作の説明図である。図9に示すように、オペレータ端末装置100は、オペレータの操作に基づいて顧客対応を開始すると(ステップS101)、顧客対応管理サーバ200に顧客に関する情報の問い合せを行う(ステップS102)。顧客対応管理サーバ200は、オペレータ端末装置100からの問い合わせを受け、該当する顧客に関する情報を応答する(ステップS111)。
また、オペレータ端末装置100は、オペレータから顧客対応に関する入力操作を受け付け(ステップS103)、顧客対応データ104a、対応音声データ104b及び入力状態データ104cを随時更新する(ステップS104)。
その後、オペレータ端末装置100は、オペレータから顧客対応の終了を示す操作を受けると(ステップS105)、顧客対応データ104a及び対応音声データ104bを顧客対応管理サーバ200に送信し(ステップS106)、入力状態データ104c及び対応音声データ104bをオペレータ管理サーバ300に送信して(ステップS107)、処理を終了する。
顧客対応管理サーバ200は、オペレータ端末装置100から送信された顧客対応データ104a及び対応音声データ104bを対応履歴データ200dに登録する(ステップS112)。
オペレータ管理サーバ300は、オペレータ端末装置100から入力状態データ104c及び対応音声データ104bを受信し(ステップS121)、受信した入力状態データ104c及び対応音声データ104bを用いてスキル判定処理(ステップS122)及びストレス判定処理(ステップS123)を行う。そして、判定結果の報知や分析などを行って(ステップS124)、処理を終了する。
次に、オペレータ管理サーバ300によるスキル判定の処理手順について説明する。図10は、オペレータ管理サーバ300によるスキル判定の処理手順を示すフローチャートである。
図10に示すように、オペレータ管理サーバ300のスキル判定部305bは、オペレータ端末装置100から入力状態データ104cを受信した場合に、入力状態データ104cに示された各項目の値について判定基準データ304aを参照し、項目毎に判定値を算定する(ステップS201)。また、スキル判定部305bは、他の複数のオペレータのスキルの判定値を用いて、各項目の判定値を補正する(ステップS202)。
スキル判定部305bは、入力状態データ104cに示された各項目の判定値を加重平均して、オペレータの総合的なスキル判定値を算定する(ステップS203)。スキル判定部305bは、算定したスキルの判定値にオペレータID、顧客対応の開始日時、顧客の属性、問い合せの分類を示す問い合せ分野などを対応付けて判定結果データ304cに登録する(ステップS204)。
また、スキル判定部305bは、同一のオペレータに係る所定件数分の判定結果を判定結果データ304cから読み出し、各項目の判定値及び総合的なスキル判定値について、移動平均を算定する(ステップS205)。スキル判定部305bは、スキルの判定値の移動平均をオペレータデータ304bに登録して更新し(ステップS206)、処理を終了する。
次に、オペレータ管理サーバ300によるストレス判定の処理手順について説明する。図11は、オペレータ管理サーバ300によるストレス判定の処理手順を示すフローチャートである。
図11に示すように、オペレータ管理サーバ300のストレス判定部305cは、スキル判定部305bが新たに求めた判定結果データ304cにおける各項目の判定値と、同一オペレータのオペレータデータ304bにおける各項目の判定値との差分を算定する(ステップS301)。
ストレス判定部305cは、各項目の差分値を加重平均してストレス判定値とする(ステップS302)。ストレス判定部305cは、算定したストレス判定値を判定結果データ304cに追加して(ステップS303)、処理を終了する。
上述してきたように、本実施例に係る顧客サービスシステムでは、顧客対応を行うオペレータにより操作されるオペレータ端末装置100がオペレータによる入力状態を取得し、取得した入力状態を示す入力状態データ104cをオペレータ管理サーバ300に通知する。また、オペレータ管理サーバ300は、オペレータのスキルの判定基準に係る判定基準データ304aを記憶しており、オペレータ端末装置100から入力状態データ104cを通知された場合に、該入力状態データ104c及び判定基準データ304aに応じて該当するオペレータのスキルを判定する。このため、簡易な構成でオペレータのスキルを判定することができる。
また、オペレータ管理サーバ300は、オペレータのスキルの判定結果を記憶し、入力状態データ104cから求めたスキルの判定結果と、同一オペレータに係る過去の判定結果とを用いて、該当するオペレータのストレスを判定することができる。
また、オペレータ管理サーバ300は、顧客属性や問い合せの分野をスキルの判定結果と対応付けて蓄積するので、顧客属性や問い合せの分野に依存するオペレータのスキルの変動を分析することができる。
また、オペレータ端末装置100が顧客やオペレータの音声を取得し、オペレータ管理サーバ300が音声分析を行ってスキルの判定に反映させることで、オペレータのスキルをさらに高精度に判定することができる。
また、オペレータ管理サーバ300は、他のオペレータに係るスキルの判定結果を用いて、オペレータのスキルの判定に対して補正を行うことで、環境や就業時間などによるスキル判定への影響を排除し、オペレータのスキルをさらに高精度に判定することができる。
なお、本実施例に示した構成及び動作はあくまで一例であり、本発明は適宜変形して実施することができる。例えば、オペレータ端末装置100は、顧客との音声通信を行う機能を有してもよい。また、顧客対応管理サーバ200の機能とオペレータ管理サーバ300の機能を有する一体型のサーバ装置として実施してもよい。
また、判定基準データ304a、オペレータデータ304b、判定結果データ304cなどは、同一の記憶部に記憶する必要はなく、個別の記憶部や外部に設けたデータベースに記憶させてもよい。
また、入力状態としては、キー入力もポインティングデバイスの操作も行われていない無操作時間など、任意の項目を用いることができる。また、オペレータデータ304bにストレス判定値を加えるなど、蓄積するデータも適宜変更することが可能である。
また、本実施例ではコールセンタのオペレータのスキルを判定する場合を例に説明を行ったが、本発明はコールセンタのオペレータに限らず、機器への入力操作を行うオペレータのスキルを判定する場合に広く適用することができる。
また、図示した各構成は機能概略的なものであり、必ずしも物理的に図示の構成をされていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の形態は図示のものに限られず、その全部または一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
以上のように、本発明に係る顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラムは、簡易な構成でオペレータのスキルを判定することに適している。
10 コールセンタ
20 ネットワーク
100 オペレータ端末装置
101、301 表示部
102 操作受付部
102a 音声受付部
103、303 通信部
104、304 記憶部
104a 顧客対応データ
104b 対応音声データ
104c 入力状態データ
105、305 制御部
105a 顧客対応処理部
105b 入力状態モニタ部
105c モニタ結果通知部
200 顧客対応管理サーバ
200a オペレータデータ
200b 顧客データ
200c 対応マニュアルデータ
200d 対応履歴データ
300 オペレータ管理サーバ
302 入力部
304a 判定基準データ
304b オペレータデータ
304c 判定結果データ
305a 音声解析処理部
305b スキル判定部
305c ストレス判定部
305d 分析処理部

Claims (8)

  1. 顧客対応を行う複数のオペレータがそれぞれ操作する複数の端末装置と、各端末装置での入力操作に応じた処理を行うサーバ装置とを通信可能に接続した顧客サービスシステムであって、
    各端末装置は、
    各オペレータの入力操作に係る入力操作情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された入力操作情報を所定の管理装置に通知する通知部と
    を有し、
    前記所定の管理装置は、
    オペレータのスキルの判定基準に係る判定基準情報を記憶する記憶部と、
    前記複数の端末装置から前記入力操作情報を通知された場合に、該入力操作情報及び前記記憶部に記憶された判定基準情報に応じて該当するオペレータのスキルを判定するスキル判定部とを有する
    ことを特徴とする顧客サービスシステム。
  2. 前記記憶部は、前記スキル判定部による判定結果をさらに記憶し、
    前記所定の管理装置は、前記取得部が取得した入力操作情報と、前記記憶部に記憶された同一オペレータに係る過去の判定結果とを用いて、該当するオペレータのストレスを判定するストレス判定部をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の顧客サービスシステム。
  3. 前記取得部は、入力操作の速度、入力操作の修正頻度、入力操作が非検知状態である無入力状態の時間のうち少なくともいずれかを前記入力操作情報として取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の顧客サービスシステム。
  4. 前記端末装置は、顧客からの問い合せと該問い合せへの回答に係る情報を前記入力操作により受け付け、
    前記記憶部は、前記顧客及び/又は前記問い合せに係る分類を前記判定結果と対応付けて記憶する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の顧客サービスシステム。
  5. 前記通知部は、顧客からの問い合せと該問い合せへの回答に係る音声情報をさらに前記所定の管理装置に通知し、
    前記所定の管理装置は、
    通知された音声情報を解析する音声解析部をさらに備え、
    前記スキル判定部は、前記音声解析部による解析結果をさらに用いて該当するオペレータのスキルを判定する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の顧客サービスシステム。
  6. 前記スキル判定部は、前記記憶部に記憶された他のオペレータに係る判定結果を用いて、前記オペレータのスキルの判定に対して補正を行うことを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の顧客サービスシステム。
  7. 顧客対応を行う複数のオペレータがそれぞれ操作する複数の端末装置と、各端末装置での入力操作に応じた処理を行うサーバ装置とを通信可能に接続した顧客サービスシステムにおけるオペレータスキル判定方法であって、
    前記端末装置が、前記オペレータの入力操作に係る入力操作情報を取得する取得ステップと、
    前記端末装置が、前記取得ステップにより取得された入力操作情報を所定の管理装置に通知する通知ステップと、
    前記所定の管理装置が、前記端末装置から前記入力操作情報を通知された場合に、該入力操作情報及びオペレータのスキルの判定基準に係る判定基準情報に応じて該当するオペレータのスキルを判定するスキル判定ステップと
    を含むことを特徴とするオペレータスキル判定方法。
  8. 顧客対応を行う複数のオペレータがそれぞれ操作する複数の端末装置と、各端末装置での入力操作に応じた処理を行うサーバ装置とを通信可能に接続した顧客サービスシステムにおけるオペレータスキル判定プログラムであって、
    前記端末装置から前記オペレータの入力操作に係る入力操作情報を受信する受信手順と、
    所定の記憶部からオペレータのスキルの判定基準に係る判定基準情報を読み出す読出手順と、
    前記受信手順により受信した入力操作情報及び前記読出手順により読み出した判定基準情報に応じて該当するオペレータのスキルを判定するスキル判定手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするオペレータスキル判定プログラム。
JP2016100909A 2016-05-19 2016-05-19 顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラム Active JP6588862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100909A JP6588862B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100909A JP6588862B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207988A true JP2017207988A (ja) 2017-11-24
JP6588862B2 JP6588862B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=60416584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100909A Active JP6588862B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6588862B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020000713A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 分析装置、分析方法及びコンピュータープログラム
JP2020004137A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 評価装置、評価方法および評価プログラム
JP2020013503A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置および売上データ処理プログラム
JP2020160926A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社富士通エフサス 労働時間表示方法、労働時間表示プログラムおよび労働時間表示装置
CN113283713A (zh) * 2021-05-08 2021-08-20 上海华兴数字科技有限公司 一种工程机械操作手的操控行为分析方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257031A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Fujitsu Ltd 応対情報評価プログラム
JP2007288242A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オペレータ評価方法、装置、オペレータ評価プログラム、記録媒体
JP2009282881A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Fujitsu Ltd 情報処理装置、記録媒体及びプログラム
JP2010108393A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Techmatrix Corp 端末システム
JP2011123579A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Daiwa Securities Group Inc 従業員行動の管理方法及び管理システム
JP2012203789A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toshiba It Service Kk 人員配置計画システム及び人員配置計画方法
JP2013190914A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 疲労度管理システム
WO2014155718A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱電機株式会社 情報処理装置および情報処理システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257031A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Fujitsu Ltd 応対情報評価プログラム
JP2007288242A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> オペレータ評価方法、装置、オペレータ評価プログラム、記録媒体
JP2009282881A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Fujitsu Ltd 情報処理装置、記録媒体及びプログラム
JP2010108393A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Techmatrix Corp 端末システム
JP2011123579A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Daiwa Securities Group Inc 従業員行動の管理方法及び管理システム
JP2012203789A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toshiba It Service Kk 人員配置計画システム及び人員配置計画方法
JP2013190914A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 疲労度管理システム
WO2014155718A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 三菱電機株式会社 情報処理装置および情報処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
鳥羽 美奈子: "コンタクトセンタにおける,スキルレベル実測を用いた最適人員配置方法の提案", 情報処理学会デジタルプラクティス, vol. 第5巻 第1号, JPN6019003111, 15 January 2014 (2014-01-15), JP, pages 44 - 52, ISSN: 0003970510 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020004137A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 評価装置、評価方法および評価プログラム
JP2020000713A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 分析装置、分析方法及びコンピュータープログラム
JP7144217B2 (ja) 2018-06-29 2022-09-29 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 分析装置、分析方法及びコンピュータープログラム
JP2020013503A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置および売上データ処理プログラム
JP7187861B2 (ja) 2018-07-20 2022-12-13 カシオ計算機株式会社 売上データ処理装置および売上データ処理プログラム
JP2020160926A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社富士通エフサス 労働時間表示方法、労働時間表示プログラムおよび労働時間表示装置
JP7296753B2 (ja) 2019-03-27 2023-06-23 株式会社富士通エフサス 労働時間表示方法、労働時間表示プログラムおよび労働時間表示装置
CN113283713A (zh) * 2021-05-08 2021-08-20 上海华兴数字科技有限公司 一种工程机械操作手的操控行为分析方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6588862B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588862B2 (ja) 顧客サービスシステム、オペレータスキル判定方法及びオペレータスキル判定プログラム
US7849062B1 (en) Identifying and using critical fields in quality management
US7720822B1 (en) Quality management in a data-processing environment
US7844641B1 (en) Quality management in a data-processing environment
US20140211932A1 (en) Call center issue resolution estimation based on probabilistic models
US10764440B2 (en) System and method of real-time wiki knowledge resources
US20090306933A1 (en) Sampling Sufficiency Testing
JP6436474B2 (ja) 組織改善活動支援システム、それに用いられる装置、方法およびプログラム
CN105162931B (zh) 一种通信号码的分类方法及装置
JP2015053028A (ja) 情報管理システム、情報管理プログラム、情報管理方法、情報管理装置
WO2011149608A1 (en) Identifying and using critical fields in quality management
WO2020217415A1 (ja) 情報処理装置
US11755980B2 (en) Skill index calculation apparatus, annotation providing apparatus, skill index calculation method, annotation providing method and program
JP2017182407A (ja) リスク検出装置およびリスク検出方法
US8195799B1 (en) Smart test article optimizer
JP2006293562A (ja) 経営改革支援装置
JP2014220855A (ja) 履歴管理装置、履歴管理方法及び履歴管理プログラム
JP6505974B2 (ja) 事務リスク管理システムおよび事務リスク管理プログラム
JP2003308423A (ja) オペレータ評価方法および電話取引支援システム
JP2018124971A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
Tayntor Fine tuning the help desk: Goals and objectives
US20240046191A1 (en) System and method for quality planning data evaluation using target kpis
CN110852566A (zh) 适用于树莓派的业务数据处理方法及装置、存储介质
CN115374436A (zh) 异常检测方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2020170349A (ja) 情報処理装置、推定装置、分析装置、情報処理方法及びコンピュータープログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250