JP2017204506A - 圧電素子および圧電素子の製造方法 - Google Patents

圧電素子および圧電素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017204506A
JP2017204506A JP2016093989A JP2016093989A JP2017204506A JP 2017204506 A JP2017204506 A JP 2017204506A JP 2016093989 A JP2016093989 A JP 2016093989A JP 2016093989 A JP2016093989 A JP 2016093989A JP 2017204506 A JP2017204506 A JP 2017204506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
piezoelectric
piezoelectric body
piezoelectric element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016093989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659450B2 (ja
JP2017204506A5 (ja
Inventor
隆哉 増田
Takaya Masuda
隆哉 増田
嘉之 渡部
Yoshiyuki Watabe
嘉之 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2016093989A priority Critical patent/JP6659450B2/ja
Priority to CN201710265529.XA priority patent/CN107452866A/zh
Priority to DE102017004430.9A priority patent/DE102017004430A1/de
Publication of JP2017204506A publication Critical patent/JP2017204506A/ja
Publication of JP2017204506A5 publication Critical patent/JP2017204506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659450B2 publication Critical patent/JP6659450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/874Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices embedded within piezoelectric or electrostrictive material, e.g. via connections
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • H10N30/053Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes by integrally sintering piezoelectric or electrostrictive bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】反りが抑制された圧電素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】圧電素子は、圧電体と、前記圧電体に設けられる第1の電極層と、第1の方向において前記第1の電極層との間に前記圧電体の第1の領域を挟んで前記圧電体に埋め込まれる第2の電極層と、前記第1の方向において前記圧電体の第1の外表面に設けられ、少なくとも一部が前記第1の電極層または前記第2の電極層との間に前記圧電体の第2の領域を挟んで前記圧電体に設けられ、前記第1の電極層および前記第2の電極層には前記圧電体を介して接続され、導電性を有する導電層と、を含み、前記圧電体のうち、前記第1の領域および前記第2の領域は、分極されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、圧電素子および圧電素子の製造方法に関する。
特許文献1の圧電素子は、圧電体と、圧電体に埋め込まれる複数の電極とを備えている。
特開2005−191450号公報
上記圧電素子において、複数の電極に電圧を印加して分極処理を行うと、圧電体のうち電極に挟まれている領域のみが分極されることによって、圧電素子に反りが生じるおそれがある。このため、圧電素子を装置等に設置すると、不具合が生じるおそれがある。
本発明の目的は、反りが抑制された圧電素子およびその製造方法を提供する。
(1)本発明に従う圧電素子の一形態は、圧電体と、前記圧電体に設けられる第1の電極層と、第1の方向において前記第1の電極層との間に前記圧電体の第1の領域を挟んで前記圧電体に埋め込まれる第2の電極層と、前記第1の方向において前記圧電体の第1の外表面に設けられ、少なくとも一部が前記第1の電極層または前記第2の電極層との間に前記圧電体の第2の領域を挟んで前記圧電体に設けられ、前記第1の電極層および前記第2の電極層には前記圧電体を介して接続され、導電性を有する導電層と、を含み、前記圧電体のうち、前記第1の領域および前記第2の領域は、分極されている。
(2)本発明に従う圧電素子の一形態は、圧電体と、前記圧電体に設けられる第1の電極層と、第1の方向において前記第1の電極層との間に前記圧電体の第1の領域を挟んで前記圧電体に埋め込まれる第2の電極層と、前記第1の方向において前記圧電体の第1の外表面に設けられ、少なくとも一部が前記第1の電極層または前記第2の電極層との間に前記圧電体の第2の領域を挟んで前記圧電体に設けられ、前記第1の電極層および前記第2の電極層には前記圧電体を介して接続され、導電性を有する導電層と、を含み、前記導電層の厚さが、1μm〜100μmの範囲に選ばれる。
(3)前記圧電素子の一例では、複数の前記第1の電極層と、複数の前記第2の電極層とを含み、前記複数の第1の電極層は、前記圧電体に埋め込まれ、前記第1の電極層および前記第2の電極層は、前記第1の方向に間隔をあけて交互に配置されている。
(4)前記圧電素子の一例では、第1の方向に延びて前記複数の第1の電極層を電気的に接続する第1の接続部と、第1の方向に延びて前記複数の第2の電極層を電気的に接続する第2の接続部とをさらに含む。
(5)前記圧電素子の一例では、前記第1の方向において前記圧電体の第2の外表面に設けられ、前記第1の接続部に接続される第1の外部電極層と、前記第1の方向において前記圧電体の第2の外表面に設けられ、前記第2の接続部に接続される第2の外部電極層とをさらに含む。
(6)前記圧電素子の一例では、前記複数の第2の電極層のうちの1つは、前記複数の第1の電極層よりも前記圧電体の前記第2の外表面に近い位置に配置され、前記第1の外部電極層の少なくとも一部は、前記第1の方向において前記第2の電極層との間に前記圧電体の第3の領域を挟む。
(7)前記圧電素子の一例では、前記第1の外部電極層は、前記第2の外部電極層よりも面積が大きい。
(8)前記圧電素子の一例では、前記第1の外部電極層および前記第2の外部電極層は、同じ材料によって形成される。
(9)前記圧電素子の一例では、前記導電層は、前記第1の外部電極層および前記第2の外部電極層と同じ材料によって形成される。
(10)前記圧電素子の一例では、前記導電層、前記第1の外部電極層および前記第2の外部電極層は、銀を含む。
(11)前記圧電素子の一例では、前記導電層の厚さは、前記第1の外部電極層および前記第2の外部電極層の厚さと実質的に等しい。
(12)前記圧電素子の一例では、前記第1の電極層、前記第2の電極層、前記第1の接続部および前記第2の接続部は、同じ材料によって形成される。
(13)前記圧電素子の一例では、前記第1の電極層、前記第2の電極層、前記第1の接続部および前記第2の接続部は、銀およびパラジウムを含む。
(14)前記圧電素子の一例では、前記導電層は、前記第1の外表面の半分以上を覆う。
(15)本発明に従う圧電素子の製造方法の一形態は、圧電体と、前記圧電体に設けられる第1の電極層と、第1の方向において前記第1の電極層との間に前記圧電体の第1の領域を挟んで、前記圧電体に埋め込まれる第2の電極層とを含む圧電素子の製造方法であって、前記第1の方向において前記圧電体の第1の外表面に設けられ、少なくとも一部が前記第1の電極層または前記第2の電極層と前記圧電体の第2の領域を挟んで前記圧電体に設けられ、前記第1の電極層および前記第2の電極層には前記圧電体を介して接続され、導電性を有する導電層を形成する工程と、前記第1の領域および前記第2の領域に直流電圧を印加する工程とを含む。
本発明の圧電素子および圧電素子の製造方法は、圧電素子の反りを抑制することができる。
実施形態の圧電素子を含む歪センサの模式図。 図1の圧電素子の平面図。 図1の圧電素子の底面図。 図2の4−4線の断面図。 図1の圧電素子の製造方法を示すフローチャート。 圧電素子の製造方法の接続部を形成する工程を示す断面図。 圧電素子の製造方法の第1の電極層を形成する工程を示す断面図。 圧電素子の製造方法の第2の電極層を形成する工程を示す断面図。 圧電素子の製造方法の圧電層を積層する工程を示す断面図。 圧電素子の製造方法の圧電層の焼成の工程を示す断面図。 圧電素子の製造方法の第2の工程を示す断面図。 変形例の圧電素子の断面図。
図1〜図4を参照して、実施形態の圧電素子20を含む歪センサ10について説明する。
図1に示されるとおり、歪センサ10は、回路部12および圧電素子20を含む。歪センサ10は、圧電素子20が取り付けられる検出体Xの歪を検出する。検出体Xは、自転車の一部または自転車部品の一部であり、例えば自転車のペダル軸、クランク軸、クランクアーム、および、フレーム等である(いずれも図示略)。
回路部12は、圧電素子20と接続される。回路部12は、圧電素子20からの電流を増幅する増幅回路(図示略)、および、増幅回路によって増幅された信号を外部の装置に出力する通信部(図示略)等を含む。回路部12は、圧電素子20に生じる歪を圧電素子20から入力される電流に基づいて演算する演算部(図示略)をさらに含んでもよい。回路部12が演算部を含む場合、通信部は演算部によって演算された結果を外部の装置に出力する。通信部は、有線通信を行ってもよく、無線通信を行ってもよい。
圧電素子20は、圧電体22、第1の電極層24(図4参照)、第2の電極層26(図4参照)、および、導電層28を含む。一例では、圧電素子20は、第1の接続部30(図4参照)、第2の接続部32(図4参照)、第1の外部電極層34、および、第2の外部電極層36をさらに含む。圧電素子20は、検出体Xの平らな面に貼り付けられることが好ましいが、検出体Xが円柱形状または円筒形状の軸等の曲面を有する形状の場合には曲面に張り付けられてもよい。圧電素子20は、略直方体形状を有する。圧電素子20は、いわゆる積層型圧電素子である。
図2に示されるとおり、圧電素子20の頂面20B側には、圧電体22の第2の外表面22Bの一部、第1の外部電極層34、および、第2の外部電極層36が露出する。図3に示されるとおり、圧電素子20の底面20A側には、圧電体22の第1の外表面22Aの一部、および、導電層28が露出する。圧電素子20の4つの側面20C側には、圧電体22が露出する。
図4に示されるとおり、第1の電極層24は、複数設けられる。第1の電極層24は、圧電体22に設けられる。第1の電極層24は、圧電体22に埋め込まれる。第1の電極層24は、シート状に形成される。第1の電極層24は、圧電体22の第1の方向Aに交差する方向に延びており、好ましくは第1の方向Aに直交する第2の方向Bに延びている。第1の方向Aは、第1の電極層24および第2の電極層26の積層方向であり、圧電素子20の頂面20Bから底面20Aに向かう方向に平行する。第2の方向Bは、直方体形状の一辺に沿う方向である。
第2の電極層26は、複数設けられる。第2の電極層26は、圧電体22に設けられる。第2の電極層26は、第1の方向Aにおいて第1の電極層24との間に圧電体22の第1の領域R1を挟んで圧電体22に埋め込まれる。第2の電極層26は、シート状に形成される。第2の電極層26は、圧電体22の第1の方向Aに交差する方向に延びており、好ましくは第1の方向Aに直交する第2の方向Bに延びている。第1の電極層24および第2の電極層26は、第1の方向Aに間隔をあけて交互に配置されている。複数の第2の電極層26のうちの1つである第2の電極層26Xは、複数の第1の電極層24よりも圧電体の第2の外表面22Bに近い位置に配置される。第1の電極層24および第2の電極層26は、合計で3〜20個が設けられることが好ましい。この場合第1の電極層24および第2の電極層26に挟まれる圧電体22の領域R1は、2〜19個が存在する。
第1の電極層24の大きさおよび第2の電極層26の大きさは実質的に等しい。第1の電極層24は、第1の方向Aと直交する第2の方向Bにおいて、第2の電極層26よりも圧電体22の第1の側面22C側まで延びている。第2の電極層26は、第2の方向Bにおいて、第1の電極層24よりも圧電体22の第2の側面22D側まで延びている。
導電層28は、第1の方向Aにおいて圧電体22の第1の外表面22Aに設けられる。導電層28は、第1の外表面22Aの半分以上を覆う。導電層28は、少なくとも一部が第2の電極層26との間に圧電体22の第2の領域R2を挟んで圧電体22に設けられる。導電層28は、導電性を有する。導電層28は、第1の電極層24および第2の電極層26に圧電体22を介して接続される。導電層28は、第1の電極層24、第2の電極層26、第1の接続部30、および、第2の接続部32とは直接的に接触しない。導電層28の圧電体22とは反対側の表面は、検出体X(図1参照)に接触した状態で検出体Xに張り付けられる。導電層28の圧電体22とは反対側の表面は、接着剤を介して検出体Xに張り付けられてもよい。第1の方向Aの一方A1側の圧電体22の表面を第1の外表面22Aとし、第1の方向Aの他方A2側の圧電体22の表面を第2の外表面22Bとする。
第1の接続部30は、第1の方向Aに延びて複数の第1の電極層24を電気的に接続する。第1の接続部30は、圧電体22に形成される孔27Aに設けられる。第1の接続部30は、複数の第1の電極層24とともに圧電素子20の正電極および負電極の一方を構成する。第2の接続部32は、第1の方向Aに延びて複数の第2の電極層26を電気的に接続する。第2の接続部32は、圧電体22に形成される孔27Bに設けられる。第2の接続部32は、複数の第2の電極層26とともに正電極および負電極の他方を構成する。
第1の外部電極層34は、第1の方向Aにおいて圧電体22の第2の外表面22Bに設けられる。第1の外部電極層34は、第1の接続部30に接続される。第1の外部電極層34の少なくとも一部は、第1の方向Aにおいて第2の電極層26との間に圧電体22の第3の領域R3を挟む。図1に示されるとおり、第1の外部電極層34には第1の電線C1が接続される。
図4に示されるとおり、第2の外部電極層36は、第1の方向Aにおいて圧電体22の第2の外表面22Bに設けられる。第1の外部電極層34と第2の外部電極層36とは、圧電体22の第2の外表面22Bにおいて互いに接触しないように第2の外表面22Bに設けられる。図2に示されるとおり、第1の外部電極層34と第2の外部電極層36とは、第2の方向Bに並んで、第2の方向Bに間隔をあけて配置される。第2の方向Bにおいて、第2の外部電極層36は、第1の外部電極層34よりも圧電体22の第2の側面22Dに設けられる。第2の外部電極層36は、第2の接続部32に接続される。第1の外部電極層34は、第2の外部電極層36よりも面積が大きい。具体的には、第1の外部電極層34が圧電体22の第2の外表面22Bに接触している面積が、第2の外部電極層36が圧電体22の第2の外表面22Bに接触している面積よりも大きい。第1の外部電極層34は、第2の外部電極層36の2倍以上の面積を有するのが好ましい。図1に示されるとおり、第2の外部電極層36には第2の電線C2が接続される。図4に示す圧電体22のうち、第1の領域R1および第2の領域R2は、分極されている。圧電体22のうち、第3の領域R3は分極されている。
圧電素子20の各部材の厚さについて説明する。
第1の電極層24の厚さD1は、0.2μm〜2μmの範囲に選ばれる。第2の電極層26の厚さD2は、0.2μm〜2μmの範囲に選ばれる。第1の電極層24の厚さD1および第2の電極層26の厚さD2は、実質的に等しいことが好ましい。第1の電極層24の厚さD1および第2の電極層26の厚さD2の平均厚さは、例えば1.5μmである。
導電層28の厚さD3は、1μm〜100μmの範囲に選ばれる。一例では、導電層28の厚さD3は、5μm〜20μmの範囲に選ばれる。第1の外部電極層34の厚さD4は、1μm〜100μmの範囲に選ばれる。一例では、第1の外部電極層34の厚さD4は、5μm〜20μmの範囲に選ばれる。第2の外部電極層36の厚さD5は、1μm〜100μmの範囲に選ばれる。一例では、第2の外部電極層36の厚さD5は、5μm〜20μmの範囲に選ばれる。導電層28の厚さD3は、第1の外部電極層34の厚さD4および第2の外部電極層36の厚さD5と実質的に等しいことが好ましい。
第1の領域R1の厚さD6は、例えば10μm〜50μmの範囲に選ばれる。一例では、第1の領域R1の厚さD6は、30μmである。第2の領域R2の厚さD7は、例えば10μm〜50μmの範囲に選ばれる。一例では、第2の領域R2の厚さD7は、30μmである。第3の領域R3の厚さD8は、例えば10μm〜50μmの範囲に選ばれる。一例では、第3の領域R3の厚さD8は、30μmである。第1の領域R1の厚さD6、第2の領域R2の厚さD7、および、第3の領域R3の厚さD8は実質的に等しいことが好ましい。
圧電素子20の各部材の材料について説明する。
圧電体22は、圧電特性を有する材料を含む。一例では、圧電体22は、チタン酸ジルコン酸鉛を含む。他の例では、圧電体22は、チタン酸バリウムまたはチタン酸鉛を含む。圧電体22は、圧電特性を有する材料に添加剤を加えて焼成されている。
第1の電極層24、第2の電極層26、第1の接続部30および第2の接続部32は、同じ材料によって形成される。第1の電極層24、第2の電極層26、第1の接続部30および第2の接続部32は、導電性の高い金属材料によって形成される。第1の電極層24、第2の電極層26、第1の接続部30および第2の接続部32は、銀およびパラジウムを含む。一例では、銀とパラジウムとの金属合成比の一例は、銀:パラジウムが90:10、または、80:20である。
第1の外部電極層34および第2の外部電極層36は、同じ材料によって形成される。導電層28は、第1の外部電極層34および第2の外部電極層36と同じ材料によって形成される。第1の外部電極層34、第2の外部電極層36、および、導電層28は、導電性の高い金属材料によって形成される。導電層28、第1の外部電極層34および第2の外部電極層36は、銀を含む。
図5〜図10を参照して、圧電素子20の製造方法について説明する。
圧電素子20の製造方法は、導電層28を形成する工程と、第1の領域R1および第2の領域R2に直流電圧を印加する(以下、「分極する」という)工程とを含む。一例では、圧電素子20の製造方法は、圧電層22Xを形成する第1の工程、接続部30,32を形成する第2の工程、第1および第2の電極層24,26を形成する第3の工程、圧電層22Xを積層する第4の工程、圧電層22Xを焼成する第5の工程、および、外部電極層34,36を形成する第6の工程をさらに含む。導電層28を形成する工程(以下、「第7の工程」)および分極する工程(以下、「第8の工程」)は、第6の工程の後に行われる。
第1の工程は、圧電体22の材料を混合して攪拌しスラリー状にする工程、スラリー状の材料をシート体に成形する工程、成形したシート体を乾燥させる工程、および、乾燥したシート体を所定の大きさに切断して圧電層22Xに成形する工程を含む。圧電体22の材料は、チタン酸ジルコン酸鉛の粉体、有機溶剤、および、樹脂バインダーを含む。圧電層22Xを形成する工程においては、例えばリップコータが用いられる。圧電層22Xの厚さD9(図6参照)は、圧電層22Xを焼成する工程によって小さくなるため、焼成後の所望の厚さの約120%にすることが好ましい。焼成後の第1〜3の領域の厚さD4〜D6(図4参照)が30μmである場合、圧電層22Xの厚さD9は、36μmに設定される。
図6に示す接続部30,32を形成する第2の工程は、圧電層22Xに貫通孔22Yを形成する工程、および、貫通孔22Yを接続部30,32の材料で埋める工程を含む。貫通孔22Yが形成された圧電層22Xを、圧電層22X1とし、貫通孔22Yが形成されていない圧電層22Xを、圧電層22X2(図9参照)とする。図6では1つの圧電素子20に対する部分の圧電層22Xのみを示しているが、実際には図6に示す単位の圧電層22Xが複数マトリクス状に連なっている。
図7および図8に示す電極層24,26を形成する第3の工程は、圧電層22X1の厚み方向の一方の表面に第1の電極層24および第2の電極層26の一方のみを印刷する工程を含む。図7に示す第1の電極層24は、第1の接続部30と接触し、かつ、第2の接続部32と接触しないように圧電層22X1の表面に印刷される。図8に示す第2の電極層26は、第2の接続部32と接触し、かつ、第1の接続部30と接触しないように圧電層22X1の表面に印刷される。印刷方法としては、たとえばスクリーン印刷が用いられる。第1の電極層24が印刷された圧電層22X1を、第1の電極層付き圧電層23Xとする。第2の電極層26が印刷された圧電層22X1を、第2の電極層付き圧電層23Yとする。
図9に示す圧電層22Xを積層する第4の工程は、複数の圧電層22Xを積層する工程、積層した圧電層22Xを圧着する工程、および、圧着した圧電層22Xを所定の寸法に切断する工程を含む。複数の圧電層22Xを積層する工程では、第1の電極層付き圧電層23Xと、第2の電極層付き圧電層23Yとが交互に積み重ねられる。図9では、各第1の電極層24および第2の電極層26が第1の方向Aの他方A2に向くように、第1の電極層付き圧電層23Xと、第2の電極層付き圧電層23Yとが積層されている。また、第1の方向Aから見て、各第1の接続部30および各第2の接続部32がそれぞれ重なるように第1の電極層付き圧電層23Xと、第2の電極層付き圧電層23Yとが積み重ねられる。第1の方向Aの他方A2の端に配置される圧電層23Yには、第1の方向Aの他方A2に圧電層22X2が積層される。第4の工程によって第1の電極層付き圧電層23X、第2の電極層付き圧電層23Y、および、圧電層22Xが積み重ねられた積層体25が形成される。第4工程において積層される圧電層22Xの数は、少なくとも複数であり、例えば4〜12に選ばれ、図9に示す例では6個に選ばれている。
圧電層22Xを焼成する第5の工程では、第4の工程によって形成された積層体25が焼成される。焼成温度は、電極層24,26および接続部30,32の融点よりも高くなるように設定される。電極層24,26および接続部30,32が、銀およびパラジウムを含む場合、焼成温度は一例では950℃〜1030℃に設定される。各圧電層22Xは、焼成によって図10に示すように一体化して圧電体22を形成し、第1の電極層24、第2の電極層26、第1の接続部30、および、第2の接続部32が圧電体22の内部に埋め込まれた状態になる。図10において第2の方向Bの一方側の複数の貫通孔22Yは1つの孔27Aを形成し、孔27Aに設けられる各圧電層22Xの第2の接続部32が連続する。図10において第2の方向Bの他方側の複数の貫通孔22Yは1つの孔27Bを形成し、孔27Bに設けられる各圧電層22Xの第2の接続部32が連続する。圧電体22の第1の外表面22Aには、第1の電極層24、第2の電極層26、第1の接続部30、および、第2の接続部32のいずれも露出しない。
図11に示す外部電極層34,36を形成する第6の工程は、圧電体22の第2の外表面22Bに第1の外部電極層34および第2の外部電極層36を印刷して焼き付ける工程を含む。第1の外部電極層34は、第1の接続部30と接触し、かつ、第2の接続部32と接触しないように第2の外表面22Bに形成される。第2の外部電極層36は、第2の接続部32と接触し、かつ、第1の接続部30と接触しないように第2の外表面22Bに形成さる。外部電極層34,36を第1の外表面22Aに焼き付ける温度は、外部電極層34,36の材料の融点以上の温度である。外部電極層34,36が銀を含む場合、焼き付け温度は一例では550度に設定される。
導電層28を形成する第7の工程は、圧電体22の第1の外表面22Aに導電層28を印刷して焼き付ける工程を含む。導電層28を第1の外表面22Aに焼き付ける温度は、外部電極層34,36の材料の融点以上の温度である。導電層28が銀を含む場合、焼き付け温度は一例では550度に設定される。導電層28は、第1の電極層24および第2の電極層26には圧電体22を介して接続される。なお、外部電極層34,36を形成する工程および導電層28を形成する工程の順序を入れ替えることもできる。また、各材料の融点および各工程に用いられる温度について、「焼成温度>導電層28および外部電極層34,36の材料の融点>電極層24,26および接続部30,32の材料の融点>導電層28および外部電極層34,36の焼き付け温度」または「導電層28および外部電極層34,36の材料の融点>焼成温度>電極層24,26および接続部30,32の材料の融点>導電層28および外部電極層34,36の焼き付け温度」の関係が成立することが好ましい。
分極を行う第8の工程は、導電性を有する導電板Pと導電層28とが接触するように導電板P上に圧電体22を配置する工程と、第1の外部電極層34および導電板Pに第1の電線C1を接続し、第2の外部電極層36に第2の電線C2を接続する工程と、第1の電線C1および第2の電線C2に直流電圧を印加する工程を含む。第1の電線C1および第2の電線C2の一方は電源BTの負極に接続され、第1の電線C1および第2の電線C2の他方は電源BTの正極に接続される。
直流電圧の印加によって第1の電極層24と第2の電極層26との間に挟まれる第1の領域R1、第1の電極層24と導電層28との間に挟まれる第2の領域R2、および、第1の外部電極層34と第2の電極層26との間に挟まれる第3の領域R3が分極される。
導電層28が設けられていない圧電素子では、圧電体22のうちの最も第1の方向Aの他方A2側の第2の電極層26よりも他方A2側の領域には直流電圧が印加されないため、分極されない。直流電圧の印加によって圧電体22のうちの分極される第1の領域R1には残留変位が生じる。このため、分極されない領域と残留変位を有する第1の領域R1との間に発生する内部応力が、反りやたわみの原因となるおそれがある。圧電素子20では、第2の電極層26と第1の外表面22Aとの間に形成される第3の領域R3にも第1の領域R1と同様に均一な電圧が印加されて分極される。このため、直流電圧の印加による圧電体22の第2の方向Bの変位が均一になり、反りおよびたわみの発生を抑制することができる。
圧電素子20では、第1の接続部30および第2の接続部32が圧電素子20の側面20Cに露出しないので、第1の接続部30および第2の接続部32が検出体X等との間で電気的な接続が生じ難い。このため、歪センサ10の出力に誤検出が生じ難い。
第1の外部電極層34の少なくとも一部は、第1の方向Aにおいて第2の電極層26との間に圧電体22の第3の領域R3を挟む。このため、第3の領域R3も分極されるため、圧電体22の反りおよびたわみがより生じ難い。
導電層28は、第1の外部電極層34および第2の外部電極層36と同じ材料によって形成される。このため、圧電体22を分極する工程において、第2の領域R2に適切に直流電圧を印加することができる。
(変形例)
上記各実施の形態に関する説明は、本発明に従う圧電素子および圧電素子の製造方法が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う圧電素子および圧電素子の製造方法は、例えば以下に示される上記各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。
・第1の接続部30および第2の接続部32を図12に示す第1の接続部38および第2の接続部40に変更してもよい。図12の第1の接続部38および第2の接続部40は、それぞれ圧電体22の第1の側面22Cおよび第2の側面22Dに設けられる。第1の電極層24は、第1の側面22Cに露出する。第1の接続部38は、第1の側面22Cに露出した第1の電極層24、および、第1の外部電極層34と接触する。第2の電極層26は、第2の側面22Dに露出する。第2の接続部40は、第2の側面22Dに露出した第2の電極層26、および、第2の外部電極層36と接触する。この場合、第1の接続部38および第2の接続部40の材料は、第1の外部電極層34および第2の外部電極層36の材料と等しいことが好ましい。
・第1の電極層24を第1の外表面22A上に配置することもできる。この場合、第1の電極層24が第1の外部電極層として機能する。
・第1の電極層24と第2の電極層26とを入れ替えることもできる。この場合、導電層28は最も第1の外表面22Aに近い第1の電極層24との間に圧電体22の第2の領域R2を挟んで圧電体22に設けられる。
A…第1の方向、20…圧電素子、22…圧電体、22A…第1の外表面、22B…第2の外表面、R1…第1の領域、R2…第2の領域、R3…第3の領域、24…第1の電極層、26…第2の電極層、28…導電層、30…第1の接続部、32…第2の接続部、34…第1の外部電極層、36…第2の外部電極層。

Claims (15)

  1. 圧電体と、
    前記圧電体に設けられる第1の電極層と、
    第1の方向において前記第1の電極層との間に前記圧電体の第1の領域を挟んで前記圧電体に埋め込まれる第2の電極層と、
    前記第1の方向において前記圧電体の第1の外表面に設けられ、少なくとも一部が前記第1の電極層または前記第2の電極層との間に前記圧電体の第2の領域を挟んで前記圧電体に設けられ、前記第1の電極層および前記第2の電極層には前記圧電体を介して接続され、導電性を有する導電層と、を含み、
    前記圧電体のうち、前記第1の領域および前記第2の領域は、分極されている、圧電素子。
  2. 圧電体と、
    前記圧電体に設けられる第1の電極層と、
    第1の方向において前記第1の電極層との間に前記圧電体の第1の領域を挟んで前記圧電体に埋め込まれる第2の電極層と、
    前記第1の方向において前記圧電体の第1の外表面に設けられ、少なくとも一部が前記第1の電極層または前記第2の電極層との間に前記圧電体の第2の領域を挟んで前記圧電体に設けられ、前記第1の電極層および前記第2の電極層には前記圧電体を介して接続され、導電性を有する導電層と、を含み、
    前記導電層の厚さが、1μm〜100μmの範囲に選ばれる、圧電素子。
  3. 複数の前記第1の電極層と、
    複数の前記第2の電極層とを含み、
    前記複数の第1の電極層は、前記圧電体に埋め込まれ、
    前記第1の電極層および前記第2の電極層は、前記第1の方向に間隔をあけて交互に配置されている、請求項1または2に記載の圧電素子。
  4. 第1の方向に延びて前記複数の第1の電極層を電気的に接続する第1の接続部と、
    第1の方向に延びて前記複数の第2の電極層を電気的に接続する第2の接続部とをさらに含む、請求項3に記載の圧電素子。
  5. 前記第1の方向において前記圧電体の第2の外表面に設けられ、前記第1の接続部に接続される第1の外部電極層と、
    前記第1の方向において前記圧電体の第2の外表面に設けられ、前記第2の接続部に接続される第2の外部電極層とをさらに含む、請求項4に記載の圧電素子。
  6. 前記複数の第2の電極層のうちの1つは、前記複数の第1の電極層よりも前記圧電体の前記第2の外表面に近い位置に配置され、
    前記第1の外部電極層の少なくとも一部は、前記第1の方向において前記第2の電極層との間に前記圧電体の第3の領域を挟む、請求項5に記載の圧電素子。
  7. 前記第1の外部電極層は、前記第2の外部電極層よりも面積が大きい、請求項5または6に記載の圧電素子。
  8. 前記第1の外部電極層および前記第2の外部電極層は、同じ材料によって形成される、請求項5〜7のいずれか一項に記載の圧電素子。
  9. 前記導電層は、前記第1の外部電極層および前記第2の外部電極層と同じ材料によって形成される、請求項5〜8のいずれか一項に記載の圧電素子。
  10. 前記導電層、前記第1の外部電極層および前記第2の外部電極層は、銀を含む、請求項9に記載の圧電素子。
  11. 前記導電層の厚さは、前記第1の外部電極層および前記第2の外部電極層の厚さと実質的に等しい、請求項5〜10のいずれか一項に記載の圧電素子。
  12. 前記第1の電極層、前記第2の電極層、前記第1の接続部および前記第2の接続部は、同じ材料によって形成される、請求項4〜11のいずれか一項に記載の圧電素子。
  13. 前記第1の電極層、前記第2の電極層、前記第1の接続部および前記第2の接続部は、銀およびパラジウムを含む、請求項4〜12のいずれか一項に記載の圧電素子。
  14. 前記導電層は、前記第1の外表面の半分以上を覆う、請求項1〜13のいずれか一項に記載の圧電素子。
  15. 圧電体と、
    前記圧電体に設けられる第1の電極層と、
    第1の方向において前記第1の電極層との間に前記圧電体の第1の領域を挟んで、前記圧電体に埋め込まれる第2の電極層とを含む圧電素子の製造方法であって、
    前記第1の方向において前記圧電体の第1の外表面に設けられ、少なくとも一部が前記第1の電極層または前記第2の電極層と前記圧電体の第2の領域を挟んで前記圧電体に設けられ、前記第1の電極層および前記第2の電極層には前記圧電体を介して接続され、導電性を有する導電層を形成する工程と、
    前記第1の領域および前記第2の領域に直流電圧を印加する工程とを含む
    圧電素子の製造方法。
JP2016093989A 2016-05-09 2016-05-09 圧電素子および圧電素子の製造方法 Active JP6659450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093989A JP6659450B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 圧電素子および圧電素子の製造方法
CN201710265529.XA CN107452866A (zh) 2016-05-09 2017-04-21 压电元件及压电元件的制造方法
DE102017004430.9A DE102017004430A1 (de) 2016-05-09 2017-05-08 Piezoelektrisches Element und Verfahren zum Herstellen eines piezoelektrischen Elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093989A JP6659450B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 圧電素子および圧電素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017204506A true JP2017204506A (ja) 2017-11-16
JP2017204506A5 JP2017204506A5 (ja) 2018-07-19
JP6659450B2 JP6659450B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=60119546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093989A Active JP6659450B2 (ja) 2016-05-09 2016-05-09 圧電素子および圧電素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6659450B2 (ja)
CN (1) CN107452866A (ja)
DE (1) DE102017004430A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208680A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Murata Mfg Co Ltd 積層バイモルフ
JP2004002069A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Tdk Corp 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
WO2004026789A1 (ja) * 2002-09-18 2004-04-01 Tdk Corporation 圧電磁器組成物、圧電素子及びこれらの製造方法
JP2006324518A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電積層体及びその製造方法,圧電スピーカ,電子機器
JP2007335664A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Tdk Corp 積層型圧電素子及び圧電装置
WO2013031715A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 北陸電気工業株式会社 積層圧電体
WO2015060132A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 株式会社村田製作所 積層セラミック構造体及びその製造方法並びに圧電アクチュエータ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506172B2 (ja) 2003-12-26 2010-07-21 Tdk株式会社 積層型圧電素子
JP2016093989A (ja) 2014-11-07 2016-05-26 三菱レイヨン株式会社 ロッドレンズアレイ及びロッドレンズアレイを備えた機器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208680A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Murata Mfg Co Ltd 積層バイモルフ
JP2004002069A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Tdk Corp 圧電磁器の製造方法および圧電素子の製造方法
WO2004026789A1 (ja) * 2002-09-18 2004-04-01 Tdk Corporation 圧電磁器組成物、圧電素子及びこれらの製造方法
JP2006324518A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電積層体及びその製造方法,圧電スピーカ,電子機器
JP2007335664A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Tdk Corp 積層型圧電素子及び圧電装置
WO2013031715A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 北陸電気工業株式会社 積層圧電体
WO2015060132A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 株式会社村田製作所 積層セラミック構造体及びその製造方法並びに圧電アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6659450B2 (ja) 2020-03-04
DE102017004430A1 (de) 2017-11-09
CN107452866A (zh) 2017-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010015597A1 (en) Piezoelectric conversion element
JP6004123B2 (ja) 圧電センサの製造方法
JP2007173456A (ja) 積層型圧電バイモルフ素子およびその製造方法
JPS6317354B2 (ja)
JP5793860B2 (ja) 圧電アクチュエータ
WO2009131000A1 (ja) 積層圧電素子及び超音波モータ
JP2007287910A (ja) 積層型圧電バイモルフ素子
JPWO2008093680A1 (ja) 加速度センサ
JP2015070110A (ja) 圧電デバイスおよび圧電デバイスの製造方法
WO2013031715A1 (ja) 積層圧電体
JP6659450B2 (ja) 圧電素子および圧電素子の製造方法
JP6052434B2 (ja) 圧電センサの製造方法
JP3966025B2 (ja) 加速度センサ
JP4466610B2 (ja) 加速度センサおよび加速度センサの製造方法
JPWO2016158743A1 (ja) マザーの圧電素子及び積層型圧電素子並びに積層型圧電素子の製造方法
JPS61269072A (ja) 圧電式加速度センサ−
CN113066924B (zh) 薄膜压电感应元件及其制造方法、感测装置以及终端
JP2008041991A (ja) 積層型圧電アクチュエータ素子
JP5586248B2 (ja) 圧電積層部品
JPH0730163A (ja) 積層型圧電体素子
KR101685104B1 (ko) 압전 장치 및 그 제조 방법
JP4667036B2 (ja) 積層型圧電振動子及びその製造方法、並びに圧電アクチュエータ
JP2007101448A (ja) 加速度センサ及び加速度センサの製造方法
TWI552397B (zh) 電子裝置及其四維空間感應器
JPH0779025A (ja) 積層型圧電体素子の内部電極と外部電極の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250