JP2017204238A - 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、譲渡システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017204238A
JP2017204238A JP2016097346A JP2016097346A JP2017204238A JP 2017204238 A JP2017204238 A JP 2017204238A JP 2016097346 A JP2016097346 A JP 2016097346A JP 2016097346 A JP2016097346 A JP 2016097346A JP 2017204238 A JP2017204238 A JP 2017204238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transfer
card
user
printed material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016097346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037078B1 (ja
Inventor
賢吾 得地
Kengo Tokuchi
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016097346A priority Critical patent/JP6037078B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037078B1 publication Critical patent/JP6037078B1/ja
Priority to US15/368,799 priority patent/US10356280B2/en
Priority to CN201710006448.8A priority patent/CN107369059B/zh
Publication of JP2017204238A publication Critical patent/JP2017204238A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/258Data format conversion from or to a database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3232Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3253Position information, e.g. geographical position at time of capture, GPS data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】譲渡の対象物の譲渡履歴を追跡可能とする。【解決手段】ユーザからの購入要求に対してカード(印刷データ)を販売する際、当該カードの属性情報及び当該ユーザを所有者(譲受人)とする譲渡情報を生成し各記憶部14,16に登録する販売処理部11と、所有者が印刷データを印刷して得たカード(印刷物)を売却したい所有者により設定された取引情報を保持する売買管理情報記憶部15と、取引情報及び属性情報を参照することでカード(印刷物)を買い取った新所有者を譲受人、売却した現所有者を譲渡人と紐付けて譲渡情報記憶部16に登録する売買仲介処理部12と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置、譲渡システム及びプログラムに関する。
現在では、ネットワークを介して物の売買が頻繁に行われている。物理的な商品であれば、一般にネットワークを介しての契約成立後に販売者から購入者へ配送されることになるが、ソフトウェアや電子データ化可能な印刷データなどは、ネットワークを介して購入者に提供可能である。そして、印刷データの場合は購入者側で印刷される。
ネットワークを介した売買をする場合、商品の出品者の購入時の履歴と売却するに至った迄の属性情報がユーザに開示されておらず、購入を検討するユーザにとっては偽物なのかといった価値判断が難しい。また、ブロマイドやトレーディングカードなどは、前述した印刷データとして購入者に提供することが可能である。ただ、何らかの対策を講じていないと、販売者側は上限無く販売し、一方、購入者側は複製を作成するかもしれない。特に、ブロマイドやトレーディングカードなどは、商品の性質上、希少性があると印刷物の価値は高くなると考えられるので、膨大な量の商品の流通は回避したいところもある。また、希少性のある物でも本物かどうか疑わしかったり、商品の出所や実際の所有者が不明であったりすると取引対象物自体の信頼性を損なってしまう場合もあり得る。
特開2004−504955号公報 特開2007−249535号公報
本発明は、譲渡の対象物の譲渡履歴を追跡可能とすることを目的とする。
本発明に係る情報処理装置は、ネットワークを利用して成立した譲渡の関係者及び対象物の各識別情報を紐付ける紐付け手段と、前記各識別情報を次回の譲渡取引に反映させる反映手段と、を有することを特徴とする。
また、前記反映手段は、ネットワークを利用して前記対象物の譲渡が成立した場合、当該対象物の識別情報に対応させて、同種の譲渡対象物の中で当該対象物の譲渡された順番、当該対象物の各所有者、各譲渡日時又は各譲渡場所の少なくとも1つを含んで生成された属性情報を記憶手段に反映させることを特徴とする。
また、前記属性情報には、同種の対象物の譲渡可能上限数及び譲渡可能残数が含まれており、同種の対象物において譲渡可能上限数を超えた譲渡を禁止する禁止手段を有することを特徴とする。
また、前記対象物が印刷物の場合において当該印刷物から読み取られた印刷物情報を含む問合せに応じて当該印刷物情報を前記記憶手段に記憶された属性情報と照合することで、当該印刷物の真贋判定を行う真贋判定手段を有することを特徴とする。
また、前記対象物が印刷物の場合において当該印刷物から読み取られた印刷物情報を含む問合せに応じて当該印刷物情報に基づき前記記憶手段から抽出した当該印刷物の属性情報を問合せ元に返答する返答手段を有することを特徴とする。
また、前記対象物が印刷物の場合において前記印刷物の譲渡希望者から提示された当該印刷物の保存状態を少なくとも含む取引情報を譲受希望者に提示する提示手段を有することを特徴とする。
また、対象物の譲受希望者の位置情報を取得する取得手段と、前記譲渡対象物の譲渡条件に合致した地域の譲受希望者のみに譲渡を許可する許可手段と、を有することを特徴とする。
また、前記関係者は、前記譲渡の譲受人を少なくとも含むことを特徴とする。
また、前記識別情報は、前記対象物の譲渡元を特定する情報であることを特徴とする。
また、前記各識別情報を次回の前記譲渡取引に反映できるように形式を変換する変換手段を有することを特徴とする。
また、前記変換手段は、前記各識別情報を変換できない場合、ユーザにその旨を通知することを特徴とする。
本発明に係る譲渡システムは、譲渡の対象物の管理を行う管理サーバと、譲受希望者により使用されるユーザ端末と、を有し、前記管理サーバは、ネットワークを介した前記ユーザ端末からの譲受要求に応じて前記対象物が譲渡される場合、譲渡の関係者及び前記対象物の各識別情報を紐付ける紐付け手段と、前記各識別情報を次回の譲渡取引に反映させる反映手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、ネットワークを利用して成立した譲渡の関係者及び対象物の各識別情報を紐付ける紐付け手段、前記各識別情報を次回の譲渡取引に反映させる反映手段、として機能させる。
請求項1に記載の発明によれば、譲渡の対象物の譲渡履歴を追跡することができる。
請求項2に記載の発明によれば、対象物の属性情報を保持管理することができる。
請求項3に記載の発明によれば、対象物の希少性を担保することが可能になる。
請求項4に記載の発明によれば、印刷物である対象物が本物であるかどうかを判定することができる。
請求項5に記載の発明によれば、印刷物である対象物の属性情報を提示することができる。
請求項6に記載の発明によれば、印刷物である対象物の保存状態を譲受希望者に提示する
請求項7に記載の発明によれば、譲渡対象物の地域限定性を担保することができる。
請求項8に記載の発明によれば、譲渡の譲受人、すなわち譲渡の対象物の新所有者を特定することができる。
請求項9に記載の発明によれば、対象物の譲渡元を特定することができる。
請求項10に記載の発明によれば、識別情報の形式のばらつきをなくして譲渡を容易に行わせることができる。
請求項11に記載の発明によれば、各識別情報を変換できない場合にはユーザにその旨を通知することができる。
請求項12に記載の発明によれば、譲渡の対象物の譲渡履歴を追跡することができる。
請求項13に記載の発明によれば、譲渡の対象物の譲渡履歴を追跡することができる。
本発明に係る譲渡システムの一実施の形態を示した全体構成図である。 本実施の形態における管理サーバを形成するサーバコンピュータのハードウェア構成図である。 本実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成図である。 本実施の形態における譲渡システムのブロック構成図である。 本実施の形態におけるデータ変換処理部の動作を示したフローチャートである。 本実施の形態における属性情報記憶部に記憶される属性情報のデータ構成の一例を示した図である。 本実施の形態において譲渡対象物を購入するときの処理の流れを示したフロー図である。 本実施の形態における譲渡情報記憶部に登録される譲渡情報のデータ構成の一例を示した図である。 本実施の形態において所有者が譲渡対象物の売却を希望するときの処理の流れを示したフロー図である。 本実施の形態における売買管理情報記憶部に保持される取引情報のデータ構成の一例を示した図である。 本実施の形態において譲渡対象物が売買されるときの処理の流れを示したフロー図である。 図11Aの続きのフロー図である。 本実施の形態におけるカード購入申し入れ画面の表示例を示した図である。 本実施の形態において譲渡対象物の真贋判定が行われるときの処理の流れを示したフロー図である。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る譲渡システムの一実施の形態を示した全体構成図である。図1には、管理端末2が接続された管理サーバ10、ユーザ端末20,30及び複合機40,50がネットワーク1で接続された構成が示されている。
ちなみに、「譲渡」とは、権利・財産、法律上の地位などを他人に譲り渡すことをいい、有償・無償は問わない。本実施の形態では、無償による譲渡を除外していないが、特にこだわらない限り、有償による売買取引を想定して説明する。
管理サーバ10は、本発明に係る情報処理装置の一形態であり、譲渡対象物の管理を行う。本実施の形態では、譲渡対象物としてネットワーク1を介して譲渡可能なブロマイドやトレーディングカード等の印刷データ又はその印刷物を例にして説明する。管理端末2は、譲渡対象物の管理に必要な情報の設定登録や環境設定等を管理サーバ10に行う際に管理者等により利用される端末装置である。
複合機40,50は、印刷データの印刷や真贋判定に用いられる画像形成装置である。複合機40,50の設置場所は、特に限定する必要はないが、本実施の形態では、不特定多数の者が利用可能なコンビニエンスストア等の店舗を想定して説明する。各複合機40,50に同等の機能を搭載してもよいが、本実施の形態では、説明の便宜上、複合機40は、管理サーバ10から新規に購入された印刷データの印刷に利用され、複合機50は、購入され印刷済の印刷データ、すなわち印刷物の真贋判定に利用されるものとして説明する。
ユーザ端末20,30は、譲渡対象物を売買するユーザにより利用される端末装置である。各ユーザ端末20,30の使用者は、譲渡対象物の新規購入者にも、また購入後印刷により作成された印刷物の買い手にも売り手にもなり得るので、双方に同等の機能を搭載してもよい。ただ、本実施の形態では、説明の便宜上、ユーザ端末20は、印刷データを購入し印刷したユーザ若しくは印刷物の売り手となるユーザに利用され、ユーザ端末30は、印刷物の買い手となるユーザに利用されるものとして説明する。ユーザ端末20のユーザは、管理サーバ10(譲渡人に相当)から印刷物を新規に購入した際には印刷物の譲受人でありまた所有者であり、売却希望時には売り手で譲渡希望者となり、売却成立後は売り手で譲渡人となる。一方、ユーザ端末30のユーザは、買取り希望時には印刷物の買い手で譲受希望者であり、買取り成立後は譲受人となり(新)所有者となる。
前述したように、本実施の形態では、印刷データを譲渡対象物の例として説明するが、この売買対象とする印刷データは、複合機40を利用して購入者により印刷されて印刷物が形成される。その後、印刷データの再利用(再印刷)は原則不可能で、印刷データが印刷されて形成された印刷物が本物の譲渡対象物となり、市場で正規に譲渡可能な対象物となる。また、印刷データの印刷可能枚数には上限が設定されており、その希少性は担保されているものとする。
図2は、本実施の形態における管理サーバ10を形成するサーバコンピュータのハードウェア構成図である。本実施の形態において管理サーバ10を形成するサーバコンピュータは、従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。すなわち、コンピュータは、図2に示したようにCPU61、ROM62、RAM63、ハードディスクドライブ(HDD)64、通信手段として設けられたネットワークコントローラ65を内部バス66に接続して構成される。もちろん、必要により他のハードウェア構成を追加してもよい。例えば、入力手段として設けられたマウスとキーボード、及び表示手段として設けられたディスプレイをそれぞれ接続する入出力コントローラを内部バス66に接続して構成してもよい。
また、ユーザ端末20,30は、パーソナルコンピュータ(PC)等従前から存在する汎用的なハードウェア構成で実現できる。ハードウェア構成は、同じコンピュータであることから管理サーバ10と同様でよいが、ユーザが使用するため入力手段や表示手段は必要な構成である。
図3は、本実施の形態における複合機40,50のハードウェア構成図である。複合機40,50は、コピー機能、スキャナ機能等各種機能を搭載した画像形成装置の一形態であり、コンピュータを内蔵した装置である。図3において、CPU71は、ROM79に格納されたプログラムにしたがってスキャナ74やプリンタエンジン76等本装置に搭載された各種機構の動作制御を行う。アドレスデータバス72は、CPU71の制御対象となる各種機構と接続してデータの通信を行う。操作パネル73は、ユーザからの指示の受け付け、情報の表示を行う。スキャナ74は、ユーザがセットした原稿を読み取り、電子データとしてHDD(Hard Disk Drive)75等に蓄積する。HDD75は、スキャナ74を使用して読み取った電子文書などを格納する。プリンタエンジン76は、CPU71で実行される制御プログラムからの指示に従い出力用紙上に画像を印字する。ネットワークコントローラ77は、ネットワーク1また管理端末2を接続し、本装置が生成した電子データの送信、ブラウザ経由による本装置へのアクセスなどに利用される。RAM78は、プログラム実行時のワークメモリや電子データ送受信時の通信バッファとして利用される。ROM79は、本装置の制御やデータ通信等に関する各種プログラムが格納されている。各種プログラムが実行されることで後述する各構成要素が所定の処理機能を発揮する。外部メディアインタフェース(I/F)80は、USBメモリ、フラッシュメモリ等の外部メモリ機器とのインタフェースである。
図4は、本実施の形態における譲渡システムのブロック構成図である。なお、図4には、本実施の形態の説明に用いない構成要素については図4から省略している。管理サーバ10は、販売処理部11、売買仲介処理部12、真贋判定部13、属性情報記憶部14、売買管理情報記憶部15、譲渡情報記憶部16及びデータ変換処理部17を有している。販売処理部11は、ユーザからの購入要求(譲受要求)に応じて印刷データの販売及び販売した印刷データの属性情報の更新を含む情報処理等の販売処理を行う。販売処理部11は、ネットワーク1を利用して成立した譲渡の関係者及び対象物の各識別情報を紐付ける紐付け手段及び各識別情報を次回の譲渡取引に反映させる反映手段として機能する。また、詳細は後述するように、本実施の形態においては希少性の担保のために印刷データの販売数に上限を設定しているが、販売処理部11は、同種の印刷データにおいて譲渡可能上限数を超えた譲渡を禁止する禁止手段としても機能する。
売買仲介処理部12は、販売した印刷データ(印刷物)の売買の仲介処理を実行する。特に、売買仲介処理部12は、販売処理部11と同様に紐付け手段及び反映手段として機能する。また、売買仲介処理部12は、売買時において取引情報を譲受希望者に提示する提示手段、譲渡対象物の譲受希望者の位置情報を取得する取得手段、及び譲渡対象物の譲渡条件に合致した地域の譲受希望者のみに譲渡を許可する許可手段としても機能する。
真贋判定部13は、本実施の形態のように譲渡対象物が印刷物の場合、当該印刷物から読み取られた印刷物情報を含む問合せに応じて当該印刷物情報を属性情報記憶部14に記憶された属性情報と照合することで、当該印刷物の真贋判定を行う真贋判定手段として機能する。更に、真贋判定部13は、印刷物から読み取られた印刷物情報を含む問合せに応じて当該印刷物情報に基づき属性情報記憶部14から抽出した当該印刷物の属性情報を問合せ元に返答する返答手段としても機能する。
データ変換処理部17は、各識別情報を次回の譲渡取引に反映できるように形式を変換する変換手段として機能する。データ変換処理部17にデータを通した際の処理フローを図5に示すが、データ変換処理部17は、購入時の入力するシステムと入力したデータを保存するシステムとの間でデータ形式に齟齬がある場合や保存したシステムから売却時に属性情報を別システムに登録するためにデータを引用する際にデータ形式に齟齬がある場合にデータの変換が必要と判断し(ステップ171でY)、データ形式を保存先・引用先で読みこめるように汎用的なデータに変換する(ステップ172)。また、データ変換で対応できない場合(ステップ173でN)、ユーザにその旨及び再入力が必要な部分を通知する(ステップ174)。そして、データ変換処理完了時には、その旨をユーザに通知する(ステップ175)。
このようにデータ変換処理部17を設けることで、ユーザは、システム(機器)間の差異(差異としては、システムの新旧の差、自社システム・他社システムの差といったものが挙げられる)があったとしても、データの保存・引き継ぎを容易に行うことができる。なお、ユーザに通知をする場合、ユーザが操作する機器に備えつけられているディスプレイに表示したり、紙に印刷したり、メールアドレスに通知したり、その通知するための手段は問わない。もちろん、システムを特定のもので統一する場合、このようなデータ変換処理部17を設ける必要はなく、省略することで処理を早くするようにしてもよい。
ところで、本実施の形態のように、譲渡対象物である印刷物がブロマイドやトレーディングカード等(以下、「カード」と総称する)の場合、同一種類のカードが複数枚販売される可能性がある。つまり、「カード」というと、その特定の種類のカードを指す場合と、1枚1枚を指す場合とが考えられる。そこで、本実施の形態では、用語の混同を回避するために同一種類のカードを指す場合には特に「カード種」と称し、1枚1枚の「カード」のことをそのまま「カード」と称することにする。
なお、ブロマイドやカードに印刷されるコンテンツの内容としては、有名人の顔や全身画像や漫画・アニメーション・ゲームのキャラクターの印刷物などが挙げられる。また、ご当地キャラクター(ある特定地域を振興させる存在)、地域の風景や歴史的建造物なども印刷コンテンツとして取り上げられることがある。特に地域に紐付いたコンテンツ(商品)は、その地域でしか購入できないことで希少価値が高くなる傾向にある。その特性を活かし、特定地域でしか販売・印刷できないコンテンツサービスの提供が盛んになっている。本発明においても、ユーザや複合機の位置情報を利用することで、そのような地域固有のコンテンツプリントサービスに応用することも可能である。
図6は、本実施の形態における属性情報記憶部14に記憶される属性情報のデータ構成の一例を示した図である。属性情報記憶部14には、譲渡対象物の属性情報の各項目値が記憶される。本実施の形態における属性情報は、共通属性情報と個別属性情報とを含んでいる。共通属性情報は同一種類のカード全体に共通する属性情報で、個別属性情報はカード毎に設定される属性情報である。共通属性情報には、共通カードID、印刷可能上限数及び印刷可能残数が含まれている。共通カードIDは当該カード種を識別する識別情報である。印刷可能上限数は、当該カード種の印刷可能な枚数であり、当該カード種の印刷数の上限値である。なお、印刷データは、販売されることで複合機40に送信されると、複合機40において即座に印刷されることを想定しているので、ここでは「印刷」と「販売」とを同義として用いる。印刷可能残数は、当該カード種の印刷可能上限数から販売された枚数を差し引いた数である。図6における属性値の設定例によると、販売可能な10枚中3枚が販売されていることから、現時点で7枚の販売が可能であることを示している。共通カードID及び印刷可能上限数は、管理者等が事前に設定する。
なお、共通属性情報には、その他にもカード種に付けられた名称、カード種の販売元等カード種に関する属性情報が設定されていてもよいが、図6では省略した。
個別属性情報には、販売されたカードの属性情報が設定され、個別カードID、所有者ID、印刷順位、印刷日時、印刷場所、パスワード及び埋込情報が含まれている。個別カードIDは当該カードを識別する識別情報である。所有者IDには、当該カードの所有者の識別情報(ユーザID)が設定される。印刷順位には、当該カード種のうち印刷された順番が設定される。本実施の形態では、各個別属性情報に印刷された順に通番を付与しているので、通番と印刷順位とは同じになる。印刷日時には、当該カードが印刷された日時が設定される。なお、各カードの印刷日時を参照することでも印刷の順番は特定できる。印刷場所には、当該カードが印刷された場所が設定される。カードは複合機40によって印刷されるので、複合機40の設置場所が設定される。パスワードには、ユーザが当該カードの所有者になったときに当該所有者によって当該カードに付与されたパスワードが設定される。パスワードはオプションでよい。埋込情報には、カード(印刷物)に埋め込まれて印刷される情報が含まれる。本実施の形態では、前述した個別カードID、印刷順位、印刷日時、印刷場所及びパスワードを含めることにしている。所有者IDを含めるようにしてもよいが、所有者は譲渡によって変わる可能性があるものの、印刷物に印刷により埋め込まれた埋込情報は更新できないので、本実施の形態では含めないようにした。また、所有者に公開してもよい場合には共通属性情報も埋込情報に含めてもよい。
なお、売買管理情報記憶部15及び譲渡情報記憶部16は、売買仲介処理の際に作成されるので、その処理と合わせて説明する。
管理サーバ10における各構成要素11〜13,17は、管理サーバ10を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU61で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、各記憶部14〜16は、管理サーバ10に搭載されたHDD64にて実現される。あるいは、RAM63又は外部にある記憶手段をネットワーク1経由で利用してもよい。
印刷データ(カード)の購入を希望するユーザによって使用される複合機40は、購入処理部41及び印刷実行部42を有している。購入処理部41は、ユーザによる購入指示操作に応じて購入要求を管理サーバ10へ送信し、またその購入要求に応じて管理サーバ10から送信されてきた印刷データ及び埋込情報を取得する。印刷実行部42は、プリンタエンジン76と連携動作して、購入処理部41により取得された印刷データの印刷を実行する。購入処理部41及び印刷実行部42は、複合機40に搭載されたコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU71で動作するプログラムとの協調動作により実現される。
印刷物を譲り受けたユーザによって使用される複合機50は、真贋問合せ部51及び表示部52を有している。真贋問合せ部51は、ユーザ操作に応じて読み取った印刷物が本物かどうかを管理サーバ10に問い合わせると共に、その問合せに応じて管理サーバ10から返信されてきた情報を取得する。表示部52は、真贋問合せ部51により取得された情報を操作パネル73に表示することによってユーザに情報を提供する。真贋問合せ部51及び表示部52は、複合機50に搭載されたコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU71で動作するプログラムとの協調動作により実現される。
印刷物の所有者であるユーザにより使用されるユーザ端末20は、当該ユーザが現在所有している印刷物を売却したい場合、その売り手側における売買処理を実行する売り手側処理部21を有している。売り手側処理部21は、ユーザ端末20を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU61で動作するプログラムとの協調動作により実現される。
印刷物を譲り受けたいユーザにより使用されるユーザ端末30は、印刷物の買い手側における売買処理を実行する買い手側処理部31を有している。買い手側処理部31は、ユーザ端末30を形成するコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU61で動作するプログラムとの協調動作により実現される。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
次に、本実施の形態における動作について説明する。最初に、印刷データの購入を希望するユーザが複合機40を利用して印刷データを購入し印刷するまでの処理について図7に示したフロー図を用いて説明する。
購入希望者が複合機40の操作パネル73から印刷データの購入のための所定の操作を行うことで購入処理部41が起動される。購入処理部41は、起動されると、管理サーバ10が販売対象としている印刷データ(カード種)の一覧を表示する購入用画面の取得要求を管理サーバ10へ送信する(ステップ401)。管理サーバ10における販売処理部11は、送信されてきた取得要求に応じて購入用画面を送信する(ステップ101)。なお、この購入フローにおいても、前述した地域固有の商品(コンテンツプリントサービスなど)であれば、購入者(複合機40)の位置情報を確認するステップを追加してもよい。
送信した取得要求に応じて購入用画面が返信してくると、購入処理部41は、購入用画面を操作パネル73に表示する(ステップ402)。ユーザが一覧表示の中から購入を希望する印刷データを選択し、また後述する所定事項を入力した後に購入を指示すると、購入処理部41は、その指示に応じて、選択された印刷データ及び入力事項を含む購入要求情報を管理サーバ10へ送信することで購入要求を出す(ステップ403)。購入要求情報には、購入希望者のユーザIDを含めておく必要があるが、これは、購入希望者に購入用画面から入力させてもよいし、ログイン画面等から複合機40の利用開始時に指定させるようにしてもよい。
管理サーバ10における販売処理部11は、属性情報記憶部14に記憶されている当該カード種の属性情報の印刷可能残枚数を参照し、当該カード種が販売可能であることを確認する。そして、販売処理部11は、個別属性情報を生成する(ステップ102)。すなわち、販売処理部11は、個別カードIDを新規に自動発行し、通番若しくは印刷可能残数を参照して印刷順位を設定する。また、購入要求情報に含まれているユーザIDを所有者IDとして設定する。また、購入要求を受け付けた日時を印刷日時として設定する。印刷場所は、複合機40からの購入要求情報に含まれている複合機40の設置場所を設定する。図6では、「東京」と比較的広範囲な地域を示す情報を設定した例を示したが、これは一例であって「六本木」などより地域を限定する情報又は経緯度情報でもよい。ユーザが購入用画面の所定のパスワード設定領域にパスワードを入力していた場合、パスワードには、その入力されたパスワードを設定する。以上の各属性項目に属性値を設定すると、販売処理部11は、埋込対象の属性項目値を含む埋込情報を生成し、個別属性情報に設定する。そして、販売処理部11は、共通属性情報における印刷可能残数から1減算する。
以上のようにして生成した個別属性情報を属性情報記憶部14に新規登録し、また印刷可能残数を更新すると、販売処理部11は、続いて、カードが販売されたことに伴い譲渡情報記憶部16に譲渡情報の登録を行う(ステップ103)。
図8は、本実施の形態における譲渡情報記憶部16に登録される譲渡情報のデータ構成の一例を示した図である。譲渡情報は、譲渡日時、カードID、譲渡人、譲受人及び取引情報を含んでいる。譲渡日時は、カードが譲渡されたときの日時情報であり、カードIDは、譲渡対象となったカードのカードIDである。譲渡人にはカードを譲渡した譲渡元となるユーザのユーザIDが、譲受人にはカードを譲り受けた新所有者となるユーザのユーザIDが、それぞれ設定される。取引情報については、追って説明するが、譲渡が成立したときに当該カードの設定されていた取引情報が設定される。ここでは、カードが新規に販売される場合なので、販売処理部11は、図8に示したレコード3のように譲渡人には管理サーバ10の識別情報を、譲受人には複合機40を使用しているユーザのユーザIDを、それぞれ設定する。なお、販売時には取引情報は設定されていない。こうすることで、同じカードの譲渡履歴がユーザ・管理者で確認することができる。
図8に例示したレコード3によると、カードAは、新規に購入したユーザAが最初の所有者となる。その後、カードAは、レコード5からユーザAによりユーザFに売却されたことがわかる。本実施の形態によれば、譲渡対象物が譲渡されるとその履歴を譲渡情報記憶部16に記録するようにしたので、譲渡情報記憶部16への記録内容をたどることで譲渡対象物の譲渡履歴は追跡可能となる。
以上のように各種情報の設定登録が終了すると、販売処理部11は、印刷データを所定の記憶手段(図示せず)から取り出し、埋込情報と共に複合機40へ返信する(ステップ104)。
購入要求に対して印刷データ及び埋込情報が送信されてくると、購入処理部41は、その受け取った情報を印刷実行部42へ渡す。印刷実行部42は、埋込情報から透かし情報を形成し、印刷データに埋め込んで印刷を実行する(ステップ404)。
購入希望者は、以上のようにして購入を希望したカード(印刷物)を取得することになる。なお、課金については本実施の形態の要旨ではないので説明を省略する。
前述したように、本実施の形態では、属性情報を透かし情報として印刷物に埋め込むように説明したが、必ずしも透かし情報として埋め込む必要はない。例えば、QRコード(登録商標)等視認可能なデータコードによって印刷物に付加してもよい。また、属性情報を付加する位置も、裏面など印刷物の種類によって適宜設定すればよい。また、印刷物に埋め込む情報は、属性情報そのものではなく管理サーバ10にて属性情報を一意に特定できるカードIDなどでもよい。
ところで、カードを購入したユーザは、何らかの理由によりそのカードを手放すことを選択する場合がある。つまり、カードを第三者に売却することを希望する場合がある。その一方では、希少性のあるカードを買い取りたいと考える人もいる。以下、カードを売却したいユーザがそのカードの売却に関する情報を管理サーバ10に登録するところまでの処理について図9に示したフロー図を用いて説明する。なお前述したように、ユーザ端末20はカードを売りたいユーザによって使用され、ユーザ端末30はカードを買い取りたいユーザによって使用されるものとする。また、ここでは、カードを売りたいユーザを「売り手」又は「所有者」、買い取りたいユーザを「買い手」又は「買取希望者」、買い取り後は「新所有者」と称して説明する。
売り手は、ユーザ端末20にログインした後、所定の操作を行うことで売り手側処理部21を起動する。売り手側処理部21は、起動されると、当該ユーザのユーザIDを含む登録用画面の取得要求を管理サーバ10へ送信する(ステップ211)。管理サーバ10における売買仲介処理部12は、送信されてきた取得要求に応じて譲渡情報を参照し、当該ユーザが所有しているカードの一覧を含む登録用画面を生成し、送信する(ステップ111)。
送信した取得要求に応じて登録用画面が返信してくると、売り手側処理部21は、登録用画面をディスプレイに表示する(ステップ212)。登録用画面には、当該ユーザが所有しているカードの名称等が一覧表示されているので、売り手は、その一覧の中から今回売りたいカードを選択する。カードが選択されると、売り手側処理部21は、売却希望のカードのカードIDを含む取引情報の設定用画面の取得要求を管理サーバ10へ送信する(ステップ213)。管理サーバ10における売買仲介処理部12は、送信されてきた取得要求に応じて設定用画面を送信する(ステップ112)。
送信した取得要求に応じて設定用画面が返信してくると、売り手側処理部21は、設定用画面をディスプレイに表示する(ステップ214)。続いて、売り手は、表示された取引情報の設定用画面から売却に必要な情報を選択したり、入力したりして取引情報を設定する。
図10は、本実施の形態において取り扱う取引情報のデータ構成の一例を示した図である。取引情報には、売り手が売りたいカードに関する情報及びカードの売却に関する情報が設定される。カードに関する情報としては、カード名、所有者ID、連絡先情報、当該カードの印刷順位、また、売り手の主観で入力あるいは売り手が撮影したカードの外観をサーバ等にアップロードし、所定の画像判定処理で保存状態を判定した結果で当該カードの保存状態が設定される。また、売却に関する情報としては、販売希望価格、購入後からの届け可能日、代金の払い込み方法、売り手の氏名の公開/非公開及び取引条件、入手ルートが設定される。なお、図10では、販売希望価格を範囲で指定した例を示したが、必ずしも範囲で指定する必要はない。入手ルートについては、買い手側の要求、売り手側の開示範囲に応じて、管理サーバ10で記憶されている譲渡情報記憶部16の情報を参照できるようにしてもよい。以上の設定項目は一例であって、これに限定する必要はなく、また譲渡対象物の種類、特性に応じて適宜設定すればよい。
以上のようにして、売り手がカードの取引情報を設定入力すると、売り手側処理部21は、その情報を受け付け、管理サーバ10へ送信することでカードの売却を依頼する(ステップ215)。
管理サーバ10における売買仲介処理部12は、売却依頼を受け付けると、その要求に付加され送られてきた情報を売買管理情報記憶部15に登録する(ステップ113)。
続いて、買い手が買い取りを希望するカードを検索し、購入するまでの売買処理について図11に示したフロー図を用いて説明する。
買取希望者がユーザ端末30にログインした後、カードの買取りを行うための所定の操作を行うことで買い手側処理部31が起動される。買い手側処理部31は、起動されると、売却希望が出されているカード種の一覧を表示する売却一覧画面の取得要求を管理サーバ10へ送信する(ステップ321)。また、買い手側処理部31は、売却一覧画面の取得とは独立してユーザ端末30の設置位置(買取希望者の現在位置情報)を検出する(ステップ322)。これは、ユーザ端末30にGPS機能を備えていれば、GPS機能から取得してもよいし、ユーザに入力指定させてもよい。
管理サーバ10における売買仲介処理部12は、送信されてきた取得要求に応じて売買管理情報記憶部15に登録されている取引情報を参照し、売却が希望されているカード種の一覧を含む売却一覧画面を生成し、送信する(ステップ121)。
送信した取得要求に応じて売却一覧画面が返信してくると、買い手側処理部31は、売却一覧画面をディスプレイに表示する(ステップ323)。売却一覧画面には、売却が希望されているカード種の名称やサンプル画像等が一覧表示されているので、買い手が一覧表示の中から買取りを希望するカードを選択して、取引情報の取得を指示すると、買い手側処理部31は、選択されたカード種の共通カードIDを含む買取希望要求を出す(ステップ324)。このとき、検索条件を入力指定できるようにして、表示させるカード種を絞り込めるようにしてもよい。また、買取希望者が、そのカード種の買取りの条件に合致するユーザであるかの判断に必要な情報を合わせて送信することで買取希望要求を出す。例えば、首都圏在住者のみに販売を希望する所有者がいる場合、買い手側処理部31は、買取希望者の現在位置情報を取得要求に含めて送信する。
管理サーバ10における売買仲介処理部12は、送信されてきた買取希望要求に応じて、その買取希望要求に含まれている共通カードIDに対応する属性情報を属性情報記憶部14から取り出し、また、共通カードIDに対応する各カードの取引情報を売買管理情報記憶部15から取り出す。そして、売買仲介処理部12は、取り出した情報に基づきカード購入申し入れ画面を生成して、ユーザ端末30へ送信する(ステップ122)。
送信した買取希望要求に応じてカード購入申し入れ画面が返信してくると、買い手側処理部31は、カード購入申し入れ画面をディスプレイに表示する(ステップ325)。
図12は、ユーザ端末30に表示されるカード購入申し入れ画面の表示例を示した図である。カード購入申し入れ画面の左側には、カードのサンプル画像と、その下方にカード名称、印刷枚数とが表示されている。印刷枚数には、当該カードの印刷可能上限数と印刷された枚数とが表示される。図12に例示したように10枚中10枚が印刷済の場合、これ以上の印刷は不可能であることがわかりやすいように、「印刷終了」と合わせて表示されている。
サンプル画像の右側には、当該カードの所有者リストと、各所有者が提示している取引条件とが対応して表示される。このとき、一覧表示させる所有者を絞り込むための条件を買い手に指定できるようにしてもよい。買い手側処理部31は、その絞込条件に基づき該当するカードに対応する情報のみに絞り込んでカード購入申し入れ画面に表示するようにしてもよい。あるいは、絞込条件を受け取った売買仲介処理部12は、その絞込条件に基づき取引情報を絞り込んでカード購入申し入れ画面を生成、送信するようにしてもよい。絞込条件としては、例えば、3日以内に発送してくれる所有者、カードは鮮明な物に限る、などである。
買い手は、画面表示された情報を参照して販売を依頼する所有者(売り手)を選択する。なお、図12では、取引条件のみを表示する例を示したが、例えば、所有者の氏名を選択すると、当該所有者が設定した取引情報の全て又は一部を表示するようにしてもよい。買い手は、このような情報を参照して選択した所有者に対応する「申し入れ」ボタンを選択する。
なお、本実施の形態では、売却を希望していない所有者も合わせてカード購入申し入れ画面にリスト表示するようにした。ただ、この場合は、所有者IDを非公開とし、また、誤って選択されないように「申し入れ」ボタンを表示しないようにするのが望ましい。もちろん、売却を希望した所有者のみをリスト表示するようにしてもよい。
「申し入れ」ボタンが選択されると、買い手側処理部31は、買取希望者のメールアドレス等の連絡先情報を含む申し入れ情報を管理サーバ10へ送信することでカードの購入を申し入れる(ステップ326)。
管理サーバ10における売買仲介処理部12は、申し入れ情報を受け付けると、「申し入れ」ボタンに対応する所有者の取引情報から取得した連絡先へ電子メール等にて買取りの申し入れがあったことを通知することで、当該カードの売却の要否を問い合わせる(ステップ123)。
売り手は、ユーザ端末20が売却可否の問合せを受け付けると、その問い合わせに対して売却を認める旨を指示する。売り手側処理部21は、この指示操作に応じて、売却可の旨を返信する(ステップ221)。なお、売却を拒否する場合は、その旨を返信し、買取希望者には、申し入れを断る旨の通知を送ることで処理は終了する。
売買仲介処理部12は、ユーザ端末20から売却可の通知を受け取ると、ユーザ端末30からの申し入れに対して、その申し入れを受け入れる旨を、電子メールを送信するなどして返答する(ステップ124)。
そして、買取希望者が送られてきた電子メールを参照することで、希望のカードの買取りが可能であることを知る。
このようにして、買取希望者が希望するカードを購入できることが確定するが、売り手は、カード(印刷物)を買取希望者宛に発送する。なお、カードの配送先の情報は、問い合わせに含めて売り手に知らせるようにしてもよい。
その後、買取希望者は、売り手から送られてきたカード(印刷物)を入手すると、買取希望者は、所定の完了報告画面からカードの入手を報告する所定の操作を行う。買い手側処理部31は、この操作に応じて受取完了を通知する(ステップ326)。この際、新所有者となった買い手は、パスワードを設定したい場合にはパスワードを設定する。買い手側処理部31は、そのパスワードを受取完了通知に含めて送信する。
受取完了通知を受け付けると、売買仲介処理部12は、所有者の変更に伴い、以下の情報の更新を行う。すなわち、売買仲介処理部12は、属性情報を更新する(ステップ125)。具体的には、当該カードの個別属性情報に含まれている所有者IDを新所有者のユーザIDにて更新する。また、パスワードが新所有者によって設定されていれば、その設定されたパスワードで上書きする。新所有者がパスワードを設定していなければ、既設定のパスワードを消去する。そして、更新後の属性値を含む埋込情報を生成して、個別属性情報に設定する。
また、売買仲介処理部12は、所有者が変更されたことに伴い譲渡情報を譲渡情報記憶部16に登録する(ステップ126)。具体的には、譲渡日時に受取完了通知を受け付けた日時を、カードIDに個別カードIDを、譲渡人に売り手のユーザIDを、そして譲受人に新所有者のユーザIDを、それぞれ設定する。また、後段の処理にて取引情報を削除するので、売買が成立したときに設定されていた当該カードの取引情報を保存してもよい。このようにして、図8に例示したレコード4が設定登録される。そして、新所有者はまだ売却を希望していないことから、売買仲介処理部12は、売買管理情報記憶部15から当該カードの取引情報を削除する(ステップ127)。なお、上記情報の更新処理は、この順番に行う必要はない。
本実施の形態では、以上のようにして管理サーバ10による仲介のもとネットワーク1を介してカードの譲渡が行われる。なお、代金についての処理は本実施の形態の要旨ではないので説明を省略する。
本実施の形態によれば、以上のようにネットワーク1を介してカードの売買が行われ、またカード(印刷物)の所有者が移行した場合でも、譲渡情報を参照することで現時点におけるカードの所有者を確認でき、トレーサビリティを担保することができる。
また、上記説明では、特に言及しなかったが、ステップ322で買い手の現在位置を取得しているので、譲渡対象物を地域限定としたい場合にも対応可能となる。すなわち、買い手の所在位置によって申し入れを断ることが可能である。
ところで、買い手(新所有者)は、受け取ったカードが本物かどうかを、受取完了通知(ステップ326)を出す前若しくはその後に確認したい場合がある。この場合、新所有者は、複合機50を利用して真贋判定を管理サーバ10に依頼する。この真贋判定処理について図13に示したフロー図を用いて説明する。
新所有者が複合機50に対し所定の指示操作をすることで真贋判定モードに設定する。これにより、真贋問合せ部51が起動される。なお、所定の指示操作の際に所有者ID及びパスワードの入力を要求することによって新所有者以外の者による真贋判定の要求を受け付けないようにしてもよい。
新所有者が真贋判定対象のカードを複合機50のスキャナ台にセットし所定の操作を行うと、真贋問合せ部51は、そのカードを読み取り、その読取画像の中からカードに埋め込まれた埋込情報を抽出する(ステップ531)。そして、その埋込情報を解読して得た属性情報を、カードから読み取られた印刷物情報として管理サーバ10へ送信することで真贋判定要求を出す(ステップ532)。なお、読取画像をそのまま管理サーバ10へ送信して、埋込情報の解読を管理サーバ10側で行わせるようにしてもよい。
管理サーバ10における真贋判定部13は、真贋判定要求を受け付けると、真贋判定要求に含まれている属性情報を属性情報記憶部14に登録されている当該カードの個別属性情報に設定されている埋込情報と照合する(ステップ131)。
真贋判定部13は、照合の結果、一致すれば複合機50に読み取られたカードは本物と判定する。一致しなければ偽物と判定する。そして、真贋判定部13は、判定結果を複合機50に返す(ステップ132)。本物という判定結果を返す場合、属性情報を合わせて送信するようにしてもよい。
複合機50における真贋問合せ部51が管理サーバ10から判定結果を取得すると、表示部52は、その判定結果を操作パネル73に表示する(ステップ533)。このとき、属性情報も合わせて受け取っていれば、判定結果と合わせて表示するようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、前述したように、属性情報を埋込情報としてカードの埋め込んでおき、真贋問合せ部51は、属性情報を印刷物情報として送ることによって真贋判定を依頼するようにした。ただ、個別カードIDのみを印刷物情報として送信し、真贋判定部13は、その送られてきた個別カードIDに対応する属性情報が属性情報記憶部14から抽出できれば、そのカードは本物と判定するようにしてもよい。このような個別カードIDに基づく真贋判定を行う場合、販売処理部11は、カードの販売時に属性情報ではなく個別カードIDのみを埋込情報として生成してもよい。
以上説明したように、本実施の形態では、複合機40にて印刷される印刷データを譲渡対象物の例として説明したが、譲渡対象物を、ネットワーク1を介して売買される印刷データ等の電子データに限定する必要はない。すなわち、本実施の形態は、譲渡対象物が物品の場合には購入時における物品の流通経路が異なるだけであり、物品の場合にも適用可能である。例えば、ネットオークション・通販で出品して譲渡取引を行うものが該当する。この場合、前述した属性情報を出品した商品の売買履歴として管理する。そうすることで、多様なネットワークを介した譲渡取引の譲渡元の特定などに役立つ情報を含む属性情報が管理され、真贋判定が容易になり、ユーザによる譲渡取引対象物の適切な価値判断が容易になる。
1 ネットワーク、2 管理端末、10 管理サーバ、11 販売処理部、12 売買仲介処理部、13 真贋判定部、14 属性情報記憶部、15 売買管理情報記憶部、16 譲渡情報記憶部、20,30 ユーザ端末、21 売り手側処理部、31 買い手側処理部、40,50 複合機、41 購入処理部、42 印刷実行部、51 真贋問合せ部、52 表示部、61,71 CPU、62,79 ROM、63,78 RAM、64,75 ハードディスクドライブ(HDD)、65,77 ネットワークコントローラ、66 内部バス、72 アドレスデータバス、73 操作パネル、74 スキャナ、76 プリンタエンジン、80 外部メディアインタフェース(I/F)。
本発明に係る情報処理装置は、ネットワークを利用した譲渡取引において、譲渡対象となった印刷データの印刷可能上限数以下である場合、前記印刷データを印刷する指示を送信する手段と、前記印刷データを印刷した印刷物の情報として、前記印刷データの印刷可能上限数、印刷された数、及び、前記印刷物の所有者であって譲渡を希望する者、を含む情報を譲受希望者が操作する端末に送信する手段と、を有することを特徴とする。
また、ネットワークを利用して前記印刷物の譲渡が成立した場合、当該印刷物の識別情報に対応させて、前記印刷データの中で当該印刷物の譲渡された順番、当該印刷物の所有者、譲渡日時又は譲渡場所の少なくとも1つを含む属性情報を記憶手段に登録する手段を有することを特徴とする。
また、前記印刷データの印刷可能上限数を超えた譲渡を禁止する禁止手段を有することを特徴とする。
また、前記印刷物から読み取られた印刷物情報を含む問合せに応じて当該印刷物情報を前記記憶手段に記憶された属性情報と照合することで、当該印刷物の真贋判定を行う真贋判定手段を有することを特徴とする。
また、前記印刷物から読み取られた印刷物情報を含む問合せに応じて当該印刷物情報に基づき前記記憶手段から抽出した当該印刷物の属性情報を問合せ元に返答する返答手段を有することを特徴とする。
また、前記印刷物の譲渡希望者から提示された当該印刷物の保存状態を少なくとも含む取引情報を譲受希望者が操作する端末に表示する手段を有することを特徴とする。
また、前記印刷物の譲受希望者の位置情報を取得する取得手段と、前記印刷物の譲渡条件に合致した地域の譲受希望者のみに譲渡を許可する許可手段と、を有することを特徴とする。
また、前記印刷物の情報として、前記印刷物の所有者のリストを更に含むことを特徴とする。
また、前記印刷物及び前記所有者の各識別情報を次回の前記譲渡取引に反映できるように形式を変換する変換手段を有することを特徴とする。
本発明に係る譲渡システムは、譲渡の対象物の管理を行う管理サーバと、譲受希望者により使用されるユーザ端末と、を有し、前記管理サーバは、ネットワークを利用した譲渡取引において、譲渡対象となった印刷データの印刷可能上限数以下である場合、前記印刷データを印刷する指示を送信する手段と、前記印刷データを印刷した印刷物の情報として、前記印刷データの印刷可能上限数、印刷された数、及び、前記印刷物の所有者であって譲渡を希望する者、を含む情報を譲受希望者が操作する端末に送信する手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、ネットワークを利用した譲渡取引において、譲渡対象となった印刷データの印刷可能上限数以下である場合、前記印刷データを印刷する指示を送信する手段、前記印刷データを印刷した印刷物の情報として、前記印刷データの印刷可能上限数、印刷された数、及び、前記印刷物の所有者であって譲渡を希望する者、を含む情報を譲受希望者が操作する端末に送信する手段、として機能させる。
請求項1に記載の発明によれば、印刷物の希少性を担保することができる。
請求項2に記載の発明によれば、印刷物の属性情報を保持管理することができる。
請求項3に記載の発明によれば、印刷物の希少性を担保することが可能になる。
請求項4に記載の発明によれば、印刷物が本物であるかどうかを判定することができる。
請求項5に記載の発明によれば、印刷物の属性情報を提示することができる。
請求項6に記載の発明によれば、印刷物の保存状態を譲受希望者に提示することができる。
請求項7に記載の発明によれば、印刷物の地域限定性を担保することができる。
請求項8に記載の発明によれば、印刷物の所有者のリストを提示することができる。
請求項に記載の発明によれば、識別情報の形式のばらつきをなくして譲渡を容易に行わせることができる。
請求項10に記載の発明によれば、各識別情報を変換できない場合にはユーザにその旨を通知することができる。
請求項11に記載の発明によれば、印刷物の希少性を担保することができる。
請求項12に記載の発明によれば、印刷物の希少性を担保することができる。

Claims (13)

  1. ネットワークを利用して成立した譲渡の関係者及び対象物の各識別情報を紐付ける紐付け手段と、
    前記各識別情報を次回の譲渡取引に反映させる反映手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記反映手段は、ネットワークを利用して前記対象物の譲渡が成立した場合、当該対象物の識別情報に対応させて、同種の譲渡対象物の中で当該対象物の譲渡された順番、当該対象物の各所有者、各譲渡日時又は各譲渡場所の少なくとも1つを含んで生成された属性情報を記憶手段に反映させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記属性情報には、同種の対象物の譲渡可能上限数及び譲渡可能残数が含まれており、
    同種の対象物において譲渡可能上限数を超えた譲渡を禁止する禁止手段を有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記対象物が印刷物の場合において当該印刷物から読み取られた印刷物情報を含む問合せに応じて当該印刷物情報を前記記憶手段に記憶された属性情報と照合することで、当該印刷物の真贋判定を行う真贋判定手段を有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記対象物が印刷物の場合において当該印刷物から読み取られた印刷物情報を含む問合せに応じて当該印刷物情報に基づき前記記憶手段から抽出した当該印刷物の属性情報を問合せ元に返答する返答手段を有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記対象物が印刷物の場合において前記印刷物の譲渡希望者から提示された当該印刷物の保存状態を少なくとも含む取引情報を譲受希望者に提示する提示手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 対象物の譲受希望者の位置情報を取得する取得手段と、
    前記譲渡対象物の譲渡条件に合致した地域の譲受希望者のみに譲渡を許可する許可手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記関係者は、前記譲渡の譲受人を少なくとも含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記識別情報は、前記対象物の譲渡元を特定する情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記各識別情報を次回の前記譲渡取引に反映できるように形式を変換する変換手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記変換手段は、前記各識別情報を変換できない場合、ユーザにその旨を通知することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 譲渡の対象物の管理を行う管理サーバと、
    譲受希望者により使用されるユーザ端末と、
    を有し、
    前記管理サーバは、ネットワークを介した前記ユーザ端末からの譲受要求に応じて前記対象物が譲渡される場合、譲渡の関係者及び前記対象物の各識別情報を紐付ける紐付け手段と、
    前記各識別情報を次回の譲渡取引に反映させる反映手段と、
    を有することを特徴とする譲渡システム。
  13. コンピュータを、
    ネットワークを利用して成立した譲渡の関係者及び対象物の各識別情報を紐付ける紐付け手段、
    前記各識別情報を次回の譲渡取引に反映させる反映手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2016097346A 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム Expired - Fee Related JP6037078B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097346A JP6037078B1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
US15/368,799 US10356280B2 (en) 2016-05-13 2016-12-05 Information processing device, transfer system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
CN201710006448.8A CN107369059B (zh) 2016-05-13 2017-01-05 信息处理装置、转让系统以及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097346A JP6037078B1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209698A Division JP6260674B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6037078B1 JP6037078B1 (ja) 2016-11-30
JP2017204238A true JP2017204238A (ja) 2017-11-16

Family

ID=57419851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097346A Expired - Fee Related JP6037078B1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10356280B2 (ja)
JP (1) JP6037078B1 (ja)
CN (1) CN107369059B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110832480B (zh) * 2019-05-20 2023-10-17 创新先进技术有限公司 基于隐藏式版权信息的版权保护
CN110809762A (zh) 2019-05-20 2020-02-18 阿里巴巴集团控股有限公司 使用嵌入式版权信息识别版权材料
EP3673397B1 (en) 2019-05-20 2022-11-09 Advanced New Technologies Co., Ltd. Identifying copyrighted material using copyright information embedded in electronic files
WO2019144978A2 (en) 2019-05-20 2019-08-01 Alibaba Group Holding Limited Identifying copyrighted material using embedded copyright information
CN110809763A (zh) 2019-05-20 2020-02-18 阿里巴巴集团控股有限公司 使用带有时间戳的嵌入式版权信息识别版权材料
EP3673393B1 (en) 2019-05-20 2021-09-29 Advanced New Technologies Co., Ltd. Identifying copyrighted material using embedded copyright information
SG11202002013SA (en) 2019-05-20 2020-04-29 Alibaba Group Holding Ltd Identifying copyrighted material using embedded copyright information
WO2019141294A2 (en) 2019-05-20 2019-07-25 Alibaba Group Holding Limited Identifying copyrighted material using copyright information embedded in tables
JP7132975B2 (ja) * 2020-05-29 2022-09-07 株式会社バンダイ プログラム、提供システム及び情報管理装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112915A (ja) * 1997-10-02 1999-04-23 Omron Corp 画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発行システム
JP4517212B2 (ja) * 2000-05-19 2010-08-04 株式会社バンダイ トレーディングシステム
US6735324B1 (en) 2000-07-31 2004-05-11 Digimarc Corporation Digital watermarks and trading cards
JP2002140733A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Glory Ltd インターネットを利用したチケット販売システム
JP2002183494A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 R & B 21:Kk グレーディングシステム、サーバコンピュータ、カードケース、及びカード
JP2002312528A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Sony Corp データ処理システム、データ処理方法、データ処理装置、記録媒体及びコンピュータプログラム
US7389294B2 (en) 2001-10-31 2008-06-17 Amazon.Com, Inc. Services for generation of electronic marketplace listings using personal purchase histories or other indicia of product ownership
US20040260716A1 (en) * 2001-10-31 2004-12-23 Masataka Sugiura Content information transferring device and content information receiving device
JP2003288448A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 R & B 21:Kk カード管理システムおよびサーバ
US20040103055A1 (en) * 2002-11-26 2004-05-27 Xerox Corporation System and methodology for custom authenticating trading cards and other printed collectibles
JP4429670B2 (ja) * 2003-09-16 2010-03-10 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 チケット販売管理装置
JP2007080075A (ja) 2005-09-15 2007-03-29 Fujifilm Corp 商品販売システム、サーバ、方法、プログラム及びプリント成果物
JP2007249535A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Tokuo Fujii ネットオークションシステム
JP5026804B2 (ja) * 2007-01-24 2012-09-19 ヤフー株式会社 財産売却支援システム、財産売却支援方法およびプログラム
JP6075153B2 (ja) * 2012-07-11 2017-02-08 富士通株式会社 処理サーバおよび譲渡管理方法
US20140304048A1 (en) * 2013-03-30 2014-10-09 Innov Auctions Inc. Descending-price auction method with participating fee
JP2015226634A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社マーベラス ゲーム装置およびゲームシステム
SG11201708295XA (en) * 2015-04-06 2017-11-29 Bitmark Inc System and method for decentralized title recordation and authentication

Also Published As

Publication number Publication date
US10356280B2 (en) 2019-07-16
CN107369059A (zh) 2017-11-21
US20170331980A1 (en) 2017-11-16
JP6037078B1 (ja) 2016-11-30
CN107369059B (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037078B1 (ja) 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
JP6710401B1 (ja) 対象物を管理する方法及び管理サーバ
JP5059245B1 (ja) 芸術作品のギャラリー間取引システム
US11304059B2 (en) Techniques for determining authenticity of an item
JP2005070974A (ja) 印刷管理装置および印刷管理方法並びにプログラム
JP2024041691A (ja) 取引支援システム及び取引支援プログラム
JP6830779B2 (ja) 商品配送支援システム、商品配送支援装置、及び商品配送支援方法
KR100397868B1 (ko) 인터넷을 기반으로 하는 수출통관 서비스 제공 방법 및시스템
JP2023020857A (ja) データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
KR20160004211A (ko) Qr 코드를 이용한 상품인증 시스템 및 방법
US20140279706A1 (en) Print-on-demand authorization and retrieval for third party print shops using standardized two-dimensional barcode look-up
US20190180232A1 (en) System and method for confidentially issuing and managing delivery waybill using virtual personal information
JP2007193606A (ja) プリントシステムおよびプリント方法
JP6260674B2 (ja) 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
WO2023286773A1 (ja) 印刷によって製造される商品の製造方法及びシステム
US11636494B2 (en) Classic car restoration services systems and methods
JP2007272617A (ja) 購買代行サーバ装置
JP2007265090A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP7224772B2 (ja) 試用システム、試用方法、試用処理装置及びそのプログラム
JP2010257398A (ja) 領収書管理システムおよび方法
US20230266930A1 (en) Method and system for printing verified copy of a non-fungible token
WO2017002313A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2023122553A (ja) 確証的なnft印刷のための方法及びシステム
JP6563769B2 (ja) 宛先情報処理サーバ及び宛先情報の処理方法
CN115147121A (zh) 基于图像识别的区块链支付的方法、装置、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees