JPH11112915A - 画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発行システム - Google Patents

画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発行システム

Info

Publication number
JPH11112915A
JPH11112915A JP9269488A JP26948897A JPH11112915A JP H11112915 A JPH11112915 A JP H11112915A JP 9269488 A JP9269488 A JP 9269488A JP 26948897 A JP26948897 A JP 26948897A JP H11112915 A JPH11112915 A JP H11112915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
database
print
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9269488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Maeda
匡 前田
Tetsuo Yoshikawa
哲生 吉川
Yoshiro Tasaka
吉朗 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP9269488A priority Critical patent/JPH11112915A/ja
Publication of JPH11112915A publication Critical patent/JPH11112915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷される画像の肖像権に関する契約を可能
にしつつ、ある特定のシーンが生じた時、その直後や所
定時間経過後に、そのシーンの画像が印刷体に印刷され
る画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発
行システムを提供する。 【解決手段】 被写体の動画像中から選択された静止画
像が複数枚登録されたトレーディングカードデータベー
ス63と、該データベース63に登録されている複数の
画像から入力装置10で選択された画像をトレーディン
グカードにして印刷出力する出力プリンタ12とを備
え、出力画像選択部11は、トレーディングカードを出
力する毎にトレーディングカードデータベース63に登
録されている印刷累積出力数を更新するための更新デー
タを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被写体の動画像
中から選択された特定のシーンの静止画像が、紙類、衣
類、食器類等に印刷して発行される、画像印刷体自動発
行装置、自動発行方法および自動発行システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】野球選手などのスポーツ選手のプレー中
の写真をカード形状の用紙の表面に印刷し、これをいわ
ゆるトレーディングカードとして文具店や書店などで販
売されている。一般に、この種のトレーディングカード
を販売するには、肖像権の問題があるために無断で何枚
も販売することはできない。従って、トレーディングカ
ードの販売に際しては、何枚まで販売できるか、または
どの期間で販売できるかなどの、枚数や期間(時間)上
の販売契約が結ばれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】トレーディングカード
は、上記のように販売上の契約の下に、用紙表面にスポ
ーツ選手等のプレイ中の特定シーンの画像を印刷して販
売されているが、従来のトレーディングカードは、上記
販売契約に従って、印刷所で画像を印刷したものを文具
店などで販売するようにしているために、各シーンのト
レーディングカードを入手するまでに数カ月以上を要す
るのが普通である。このため、例えば、ある印象的なシ
ーンが生じても、その直後や所定時間経過後にその時の
シーンのトレーディングカードを販売できなかったため
に、販売促進やカード購入者に対するサービスの見地か
ら好ましものとはいえない欠点があった。すなわち、従
来のトレーディングカードは、リアルタイム、オン・デ
マンドで発行できるものではなかったために、カード収
集者の満足度を高めることができず、且つ販売数を増大
させるにも限界があるという問題があった。
【0004】この発明の目的は、印刷される画像の肖像
権に関する契約を可能にしつつ、ある特定のシーンが生
じた時、その直後や所定時間経過後に、そのシーンの画
像が印刷体に印刷される画像印刷体自動発行装置、自動
発行方法および自動発行システムを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
被写体の動画像中から選択された静止画像が複数枚登録
されたデータベースから所望の画像を選択する選択手段
と、選択された画像を印刷出力する印刷手段と、印刷出
力する毎に印刷累積出力数を前記データベースに更新登
録するための更新データを出力する手段と、を備えてな
ることを特徴とする。
【0006】請求項1に係る発明では、特定のシーンが
生じた直後に、そのシーンが画像としてデータベースに
登録されるから、その後にその画像をトレーディングカ
ード等の印刷体上にして印刷出力することが可能にな
り、また、データベースには印刷出力された画像出力数
が印刷累積出力数として登録されるために、トレーディ
ングカード等の印刷体を、例えば、野球ゲーム終了直後
に販売できるなど、トレーディングカード等の印刷体の
適時販売が出来、また、印刷累積出力数がデータベース
上に登録されるために、この出力数によって肖像権に関
する契約が可能になる。なお、画像印刷体には、カード
の他、衣類(上着、シャツ、ジャンパー等)や食器類
等、表面に印刷可能な物が考えられる。
【0007】請求項2に係る発明は、上記更新データを
出力する手段に代えて、印刷出力可能な期間を予め設定
された期間に制限する手段を設けたことを特徴とする。
【0008】請求項2に係る発明では、印刷出力可能な
期間を予め設定した期間に制限する手段を設けることに
よって、肖像権に関する契約を可能にする。
【0009】請求項3に係る発明は、上記請求項1に係
る発明において、画像の選択時に、データベースに登録
されている画像中、前記印刷累積出力数が予め設定され
た最大印刷出力数以上になっていない画像のみを選択可
能画像として表示器上に表示する表示手段を備えてなる
ことを特徴とする。
【0010】請求項3に係る発明では、印刷する画像を
選択する時に、印刷累積出力数が最大印刷数以上になっ
ていない画像のみを選択可能画像として表示させること
により、操作者に対して発行可能な画像のみ知らせるこ
とができる。
【0011】請求項4に係る発明は、請求項2に係る発
明において、画像の選択時に、データベースに登録され
ている画像中、現在時間が印刷出力可能期間内にある画
像のみを選択可能画像として表示器上に表示する表示手
段を備えてなることを特徴とする。
【0012】請求項4に係る発明では、上記請求項3に
係る発明と同様に、発行可能な画像のみ操作者に知らせ
ることができる。
【0013】請求項7に係る発明は、上記のいずれかの
画像印刷体自動発行装置と、被写体の動画像を撮像する
撮像手段と、撮像された動画像中から、任意の静止画像
を選択する画像選択手段と、選択された画像が登録され
るデータベースと、を備えてなることを特徴とする。
【0014】請求項7に係る画像印刷体自動発行システ
ムでは、撮像手段、画像選択手段およびデータベースを
含む装置と、画素印刷体自動発行装置とを別々の場所に
設置することができるから画像印刷体自動発行装置を小
型に出来る。例えば、画像印刷体としてトレーディング
カードを使用する場合は、トレーディングカード自動発
行装置を野球場の出入口など、一般のユーザーが利用し
易いような位置に設置することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施形態であ
るトレーディングカード自動発行装置の外観図を示して
いる。
【0016】トレーディングカード自動発行装置本体1
の前面には表示部2、操作パネル3、コイン処理部4、
発行口5がそれぞれ図示の位置に配置されている。操作
パネル3には、表示部2に表示されている複数の画像か
ら所望の画像を選択するための操作キー3aと確定ボタ
ン3bが配置され、コイン処理部4にはコイン投入口4
aと釣銭等の返却口4bが配置されている。カード購入
者は、表示部2上に表示されるガイダンスに従って操作
キー3aと確定ボタン3bを操作し、所定の金額に相当
するコインを投入することによってその場でトレーディ
ングカードを入手することができる。
【0017】図2は、トレーディングカード自動発行シ
ステムのブロック図を示している。このシステムは、ト
レーディングカード自動発行装置1と画像登録装置6と
で構成される。トレーディングカード自動発行装置1
は、操作パネル3に設けられている操作キー3aや確定
ボタン3bを含む入力装置10と、後述のトレーディン
グカードデータベースから印刷出力する画像を選択する
ための番号データを生成したり、印刷累積出力数を更新
するための更新データを出力する出力画像選択部11
と、選択された画像(トレーディングカード情報)を用
紙上に印刷してトレーディングカードとして印刷出力す
るプリンタ12とを備えている。
【0018】画像登録装置6は、被写体を撮像して得た
動画像データまたは複数枚の静止画像データを出力する
画像入力装置60と、画像入力装置60から送られてき
た画像の中から、入力装置62で選択された1枚以上の
画像を選択し、トレーディングカード画像データベース
63に登録する画像登録部61とを備え、入力装置62
は、画像入力装置60から画像登録部61に入力される
画像データのうち任意のものを選択する画像選択データ
や、選択した画像に対する最大印刷出力数を画像登録部
61に対して出力し、トレーディングカードデータベー
ス63は、入力装置62で選択された画像と共に、最大
印刷出力数を該選択された画像毎に記憶する。
【0019】図3は、トレーディングカードデータベー
ス63に登録されている画像および付加情報を示してい
る。この例では、画像と付加情報を含むデータベース情
報は、データベース番号、画像の撮影時間(登録時
間)、画像(写真)、最大印刷出力数および印刷累積出
力数で構成されている。最大印刷出力数は、当該画像に
許容されている最大印刷枚数を示し、入力装置62で設
定される値である。また、印刷累積出力数は現時点まで
印刷出力された当該画像の枚数を示す。この情報のう
ち、最大印刷出力数は、契約によって定められる数であ
る。後述のように、印刷累積出力数が最大印刷出力数に
達すると、それ以上の印刷出力はできないようになって
いる。
【0020】次に、上記画像登録装置6およびトレーデ
ィングカード自動発行装置1の動作について図4および
図5を参照して説明する。
【0021】図4は、画像登録装置6の動作を示してい
る。TVカメラを含む画像入力装置60からは画像デー
タが画像登録部61に対して常時供給されており、画像
登録部61では、その画像データを常に読み込んでいる
(ST1)。画像データの読み込みは、例えば、ある野
球の試合が終了するまで続けられる(ST3)。読み込
んでいる画像データのうち、操作者が、あるシーンの画
像データをトレーディングカードデータベース63に登
録したいと思った時、入力装置62でその画像を選択す
る。続いて、契約に従いその画像に対する最大印刷出力
数を設定する(ST4)。さらに、撮影時間を付加情報
として登録すべくタイムスタンプを行い、且つ画像デー
タを最大印刷出力数と共にトレーディングカードデータ
ベース63に登録する。試合終了まで上記の操作を繰り
返すことにより、トレーディングカードデータベース6
3には、販売しようとする特定のシーンの画像およびそ
の付加情報を1つ以上登録することができる。
【0022】図5は、トレーディングカード自動発行装
置1の動作を示すフローチャートである。コイン投入口
4aに所定の金額のコインが投入された時にトレーディ
ングカードとして印刷出力可能な画像選択が可能にな
る。まず、トレーディングカードデータベース63に登
録されている各画像の付加情報である最大印刷出力数を
読み込む。次に、各画像の現時点の印刷累積出力数を読
み込む(ST11)。次に、ST10およびST11で
読み込んだ値の差を求め、印刷累積出力数が最大印刷出
力数以上になっていない画像のみ表示部2上に表示する
(ST12)。この時の表示画面は複数に分割されてお
り、表示部2の表示画面一杯に複数の画像が縮小して表
示されている(図1参照)。これらの画像の中から操作
キー3aと確定キー3bによって操作者の好みの画像が
選択されると(ST13)、選択された画像の印刷累積
出力数をプラス1するための印刷累積出力数更新データ
をトレーディングカードデータベース63に対して出力
する。この時トレーディングカードデータベース63で
は、データベース情報のうちの印刷累積出力数がプラス
1されて更新登録される。画像の選択は1度に複数枚行
うことができ、すべての画像の選択が終了すると(ST
15)、それらの選択された画像が用紙上に印刷されて
トレーディングカードとして発行口5に放出される。
【0023】従って、トレーディングカード自動発行装
置1を、例えば野球場の出入口に設けておけば、試合終
了時にこの装置の前で所定のコインを投入することで、
その時の試合の特定のシーン(感動的なシーンや印象的
なシーン)のトレーディングカードを入手することがで
きると共に、そのカードの出力枚数は予め設定された最
大印刷出力数までとされるから肖像権に関する契約上の
問題を生じることもない。
【0024】なお、入力装置62から、各シーンにおけ
るスコアブックデータを入力してそのデータを画像の付
加情報としてデータベース上に登録することも可能であ
る。図6は、上記のようにして発行されるトレーディン
グカードの印刷例を示している。図6(A)は特定のシ
ーンの画像とそのシーンの撮影時間のみが印刷されたカ
ードを示し、同図(B)、(C)は、さらにスコアブッ
クデータが印刷された例を示している。同図(B)と
(C)はカードのレイアウトが異なっているだけで、印
刷される情報は同じである。
【0025】図7は、トレーディングカードデータベー
ス63に登録されるデータベース情報の他の例を示して
いる。この例では、最大印刷出力数と印刷累積出力数が
登録されず、撮影時間と画像のみが登録されている。デ
ータベース情報がこのような構成の場合は、画像登録装
置6の動作は図8に示すようになる。すなわち、ST2
0〜ST22において試合終了まで、任意のシーンの画
像データが選択されると、その画像データにタイムスタ
ンプを押してトレーディングカードデータベース63に
登録される。
【0026】一方、トレーディングカード自動発行装置
1での動作は、この場合図9に示すようになる。すなわ
ち、ST30で現在の時間を確認し、過去24時間以内
に撮影された画像のみをデータベースから選択して表示
部2上に表示する(ST31)。24時間以内の画像か
どうかは、現在時間とデータベース上の撮影時間と対比
することで判断する。以下、好みの画像が選択されると
(ST32)、その画像がトレーディングカードとして
出力プリンタ12で印刷される(ST33)。このよう
に、ST31において、印刷出力可能な時間を予め設定
された時間(24時間)に制限することにより、肖像権
に関して期間限定利用契約を結ぶことができる。設定時
間を24時間としているが、もちろん、日や年で指定す
ることも出来るし、発行時期が遅れる毎に料金を低くし
ていくことも可能である。
【0027】なお、図10は、データベース情報とし
て、スコアブックデータを付加した例を示している。図
11は、データベース情報が図10に示す構成の場合の
画像登録装置6の動作を示すフローチャートである。こ
の場合はST43でスコアブックデータが入力装置62
内のキーボードから入力され、ST44において、タイ
ムスタンプデータ、画像およびスコアブックデータがデ
ータベース情報としてトレーディングカードデータベー
ス63に登録される。図12は、この場合のトレーディ
ングカード自動発行装置1の動作を示すフローチャート
である。同図において、ST52では、スコアブックデ
ータが必要かどうかのメッセージが表示部2に出され、
必要であると選択された場合には、ST53でスコアブ
ックデータが読み出され、そのスコアブックデータの表
示レイアウトを決めるための操作がST54で行われ
る。レイアウトについては図6(B)、(C)に示して
いる。以下、ST55で選択された画像が印刷され、ト
レーディングカードとして放出されて終了する。
【0028】以上のように、従来、任意のシーンのトレ
ーディングカードを発行するまでに少なくとも数カ月必
要であったのに対し、上記の実施形態の装置では、特定
のシーンの終了した直後からそのシーンのトレーディン
グカードを発行することができる。このように、オン・
デマンドのトレーディングカード自動発行システムを組
むことができるために、感動的なシーンや印象深いシー
ンが発生した時に、そのシーンのカードを欲するユーザ
ーの気持ちがさめないうちに同カードを発行することが
でき、これにより、トレーディングカードとしての価値
が高まると共に、カード発行枚数も増大させることがで
きる。
【0029】なお、この発明のトレーディングカード自
動発行装置は、野球カード、サッカーカード、相撲カー
ドなどのスポーツカードや、その他コンサートや各種イ
ベントのイベントカードにも適用することができる。ま
た、画像印刷体には、トレーディングカードの他、衣
類、食器類等が考えられる。例えば、図2の出力プリン
タ12の代わりに、白地のTシャツに画像のプリントを
行えるプリンタを用意し、Tシャツにプリントを行う公
知の技術を使って、選択した画像をTシャツにプリント
し、発行口5から出すことも可能である。また、出力プ
リンタ12に代えて、白地の皿に画像を印刷して焼き付
けることの出来る焼付け機を設け、皿に画像を焼き付け
る公知の技術を使って、選択した画像を皿に焼き付け
て、発行口5から出すことも可能である。なお、この発
明の印刷手段は、画像印刷体上にデータベースから選択
された画像を写すすべての手段を意味する。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、印象的なシーンなど
の特定のシーンを、そのシーンの発生直後あるいは所定
時間経過後に画像にして、カード等の形態で発行するの
で、カード等の収集者に対するサービス性を向上するこ
とができると共に、被写体の肖像権にも、出力枚数や出
力時間などを制限することで配慮出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態であるトレーディングカー
ド自動発行装置の外観図。
【図2】トレーディングカード自動発行システムの構成
図。
【図3】データベース情報の構成例を示す図。
【図4】画像登録装置の動作を示すフローチャート。
【図5】トレーディングカード自動発行装置の動作を示
すフローチャート。
【図6】(A)〜(C)トレーディングカードの印刷例
を示す図。
【図7】データベース情報の構成例を示す図。
【図8】画像登録装置6の動作を示すフローチャート。
【図9】トレーディングカード自動発行装置の動作を示
すフローチャート。
【図10】データベース情報の構成例を示す図。
【図11】画像登録装置の動作を示すフローチャート。
【図12】トレーディングカード自動発行装置の動作を
示すフローチャート。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の動画像中から選択された静止画
    像が複数枚登録されたデータベースから所望の画像を選
    択する選択手段と、 選択された画像を印刷出力する印刷手段と、 印刷出力する毎に印刷累積出力数を前記データベースに
    更新登録するための更新データを出力する手段と、 を備えてなる画像印刷体自動発行装置。
  2. 【請求項2】 被写体の動画像中から選択された静止画
    像が複数枚登録されたデータベースから所望の画像を選
    択する選択手段と、 選択された画像を印刷出力する印刷手段と、 印刷出力可能な期間を予め設定された期間に制限する手
    段と、 を備えてなる画像印刷体自動発行装置。
  3. 【請求項3】 前記画像の選択時に、データベースに登
    録されている画像中、前記印刷累積出力数が予め設定さ
    れた最大印刷出力数以上になっていない画像のみを選択
    可能画像として表示器上に表示する表示手段を備えてな
    る、請求項1記載の画像印刷体自動発行装置。
  4. 【請求項4】 前記画像の選択時に、データベースに登
    録されている画像中、現在時間が印刷出力可能期間内に
    ある画像のみを選択可能画像として表示器上に表示する
    表示手段を備えてなる、請求項2記載の画像印刷体自動
    発行装置。
  5. 【請求項5】 前記データベースに登録される画像には
    前記最大印刷出力数と前記印刷累積出力数とが付加され
    ている、請求項3記載の画像印刷体自動発行装置。
  6. 【請求項6】 前記データベースに登録される画像には
    前記印刷出力可能期間を決定するための画像登録時間が
    付加されている、請求項4記載の画像印刷体自動発行装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかの画像印刷体自
    動発行装置と、被写体の動画像を撮像する撮像手段と、
    撮像された動画像中から、任意の静止画像を選択する画
    像選択手段と、選択された画像が登録されるデータベー
    スと、を備えてなる、画像印刷体自動発行システム。
  8. 【請求項8】 被写体の動画像を撮像して、撮像された
    動画像中から任意の静止画像を選択して予め設定された
    最大印刷出力数とともにデータベースに登録し、このデ
    ータベースからの画像選択時に、それまでの印刷累積出
    力数が前記最大印刷出力数以上になっていない画像のみ
    を選択可能画像として表示し、この表示された選択可能
    画像中から選択された画像を印刷出力することを特徴と
    する、画像印刷体自動発行方法。
  9. 【請求項9】 被写体の動画像を撮像して、撮像された
    動画像中から任意の静止画像を選択して登録時間ととも
    にデータベースに登録し、このデータベースからの画像
    選択時に、現在時間が前記登録時間からの印刷可能期間
    内にある画像のみを選択可能画像として表示し、この表
    示された選択可能画像中から選択された画像を印刷出力
    することを特徴とする、画像印刷体自動発行方法。
JP9269488A 1997-10-02 1997-10-02 画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発行システム Pending JPH11112915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269488A JPH11112915A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9269488A JPH11112915A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112915A true JPH11112915A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17473148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9269488A Pending JPH11112915A (ja) 1997-10-02 1997-10-02 画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112915A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344484A (ja) * 2000-06-03 2001-12-14 Toyohiro Kobayashi コンピユータ通信網を利用した商品販売方法及そのシステム
JP2010148100A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Thomson Licensing 記憶手段に記録されたオーディオ/ビデオ文書へのアクセスを保護することを目的とする表示装置及び表示方法
JP6037078B1 (ja) * 2016-05-13 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
JP2017204259A (ja) * 2016-10-26 2017-11-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
JP2020194308A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 長屋印刷株式会社 画像形成システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344484A (ja) * 2000-06-03 2001-12-14 Toyohiro Kobayashi コンピユータ通信網を利用した商品販売方法及そのシステム
JP4560753B2 (ja) * 2000-06-03 2010-10-13 豊博 小林 コンピユータ通信網を利用した商品販売システム
JP2010148100A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Thomson Licensing 記憶手段に記録されたオーディオ/ビデオ文書へのアクセスを保護することを目的とする表示装置及び表示方法
US9430679B2 (en) 2008-12-19 2016-08-30 Thomson Licensing Display device and method aiming to protect access to audiovisual documents recorded in storage means
JP6037078B1 (ja) * 2016-05-13 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
JP2017204259A (ja) * 2016-10-26 2017-11-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
JP2020194308A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 長屋印刷株式会社 画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1469456A1 (en) Image delivery apparatus
CN100581218C (zh) 图像拍摄装置、图像拍摄方法、图像处理装置、图像处理方法
JP2007322940A (ja) 写真画像処理装置、写真画像処理装置の制御方法、写真画像処理制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、合成画像通信システム
JPH11112915A (ja) 画像印刷体自動発行装置、自動発行方法および自動発行システム
JP2000262663A (ja) カード製造機、カード販売機、カードおよびカード型遊戯具
JP3014733U (ja) 映像プリント供給装置
KR102187661B1 (ko) Ar 포토 재생 방법 및 시스템
JP4386050B2 (ja) 占い処理システム、占い処理方法、写真占いシステム、占い処理プログラム、および記録媒体
JPH10124651A (ja) 画像サービスシステム
JP4318564B2 (ja) 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP6520262B2 (ja) 動画データ再生方法
JP4424072B2 (ja) 写真サービスシステム
JP3048312U (ja) 合成自画像作成遊戯装置の端末及びサーバ
JP3573126B2 (ja) 写真シール作成方法とその装置
JP2019176887A (ja) ゲームシステム及びゲームプログラム
JP3849572B2 (ja) 写真撮影プリント装置、写真撮影プリント装置制御方法、写真撮影プリント装置制御プログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリント紙ユニット
JP3057876U (ja) 映像プリント遊戯装置
JP2002051204A (ja) 広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシステム
JP4946674B2 (ja) 画像サーバ装置、画像サーバ装置の制御方法、画像サーバ装置制御プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像送信システム、画像送信システムの制御方法、画像送信システム制御プログラム、および該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP3970376B2 (ja) 印刷中に暇つぶし番組を出力する画像合成プリント装置
JP3087188U (ja) 映像プリント遊戯機
JP2011151433A (ja) 画像処理装置
JP3065388U (ja) 被写体に衣装を着せ替えてツーショット写真が、プリント出来る合成写真シール作成装置。
JP2001357454A (ja) 広告配信システム
JPH0962734A (ja) 興業写真の予約販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees