JP2002051204A - 広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシステム - Google Patents

広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシステム

Info

Publication number
JP2002051204A
JP2002051204A JP2000231830A JP2000231830A JP2002051204A JP 2002051204 A JP2002051204 A JP 2002051204A JP 2000231830 A JP2000231830 A JP 2000231830A JP 2000231830 A JP2000231830 A JP 2000231830A JP 2002051204 A JP2002051204 A JP 2002051204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
image
print
visitor
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000231830A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Okamoto
昌也 岡本
Haruo Soeda
晴男 添田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000231830A priority Critical patent/JP2002051204A/ja
Publication of JP2002051204A publication Critical patent/JP2002051204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】来場者が写った写真プリントであって、展示会
等の実施者と提携しているスポンサーの広告が入った広
告入り写真プリントを原則無償で来場者に配布し、広告
のインプレッション効果を上げ、リピータや集客の増加
を図る。 【解決手段】予め展示会等の実施者と提携しているスポ
ンサーの広告/販促訴求の文字やクーポンを含むテンプ
レートデータを記録手段に記録しておく。一方、展示会
等への来場者を撮像し、この来場者を示す撮影データを
取り込む。そして、上記テンプレートデータと撮影デー
タとを合成し、この合成したデータに基づいて広告入り
写真プリントを作成する。この広告入り写真プリントは
来場者に原則無償で配布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広告入り写真プリン
トによる広告方法及び広告入り写真プリントシステムに
係り、特に展示会、イベント会場等の施設の来場者に広
告入り写真プリントを記念品として配布する広告入り写
真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、展示会場等では集客やリピーター
のお客を確保するために、来場者に記念品を配ったりし
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、来場者
に記念品を配布する場合には、費用がかかる一方、その
後のビジネスにつながることが少ないという問題があ
る。
【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、来場者が写った写真プリントであって、展示会
等の施設側の、又は施設側と提携しているスポンサーの
広告が入った広告入り写真プリントを原則無償で来場者
に配布することにより、広告のインプレッション効果と
集客ツールとしてのレスポンス効果を上げることができ
る広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写
真プリントシステムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本願請求項1に係る広告入り写真プリントによる広告
方法は、予め施設側の又は施設側と提携しているスポン
サーの広告/販促訴求の文字を含むテンプレート画像を
記録手段に記録し、施設への来場者を撮像し、該来場者
を示す画像を取得し、前記取得した来場者を示す画像と
前記記録手段に記録されたテンプレート画像とを合成
し、前記合成された合成画像を印画紙に印刷して広告入
り写真プリントを作成し、前記広告入り写真プリントを
前記来場者に無償又は安価で配布するようにしたことを
特徴としている。
【0006】即ち、広告入り写真プリントを原則無償で
来場者に配布することにより、広告のインプレッション
効果を上げることができる。また、広告入り写真プリン
トを貰った人が、その写真プリントを知人等に見せるこ
とにより、広告主側の広告になり、新たな客の発掘を図
ることができる。尚、一般に、写真は粗末に扱われるこ
とがなく、長期間保存されることが多いため、広告媒体
として好ましい。
【0007】前記施設は、本願請求項2に示すように展
示会、イベント会場、結婚式場、空港、テーマパーク、
観光施設、お店のうちの1つを含むことを特徴として
る。尚、請求項2に示した施設は、例示列挙であり、こ
れに限定されない。また、被写体となる施設への来場者
は、人間に限らず、動物や植物も含む。例えば、動植物
のコンテストや品評会などの会場では、動植物が被写体
となる可能性がある。
【0008】前記広告入り写真プリントの代金の全部又
は一部は、本願請求項3に示すように前記スポンサー又
は、前記施設側及びスポンサーが負担することを特徴と
している。
【0009】本願請求項4に示すように、前記テンプレ
ート画像には複数のスポンサーの広告/販促訴求の文字
が含まれ、前記広告入り写真プリントの代金の全部又は
一部は、前記複数のスポンサーがそれぞれ前記広告入り
写真プリント上の広告の大きさ及び/又は印刷位置に応
じて負担することを特徴としている。
【0010】本願請求項5に示すように、前記記録手段
に記録されたテンプレート画像はクーポンを示す文字を
含み、前記クーポンを持参したお客に対して該クーポン
に記載のサービスを行うことを特徴としている。即ち、
広告入り写真プリントから切り離したクーポンを広告主
側に持参することにより、そのクーポンのサービスを受
けられるとともに、広告主側では集客効果を期待するこ
とができる。
【0011】本願請求項6に係る広告入り写真プリント
による広告方法は、前記広告入り写真プリントにバーコ
ード又は連番を印刷し、前記来場者を示す画像を前記バ
ーコード又は連番と関連付けて記録し、前記来場者を示
す画像を再プリントし又はデジタル画像データとして来
場者に提供する際の検索に前記バーコード又は連番を使
用することを特徴としている。即ち、前記来場者を示す
画像を一定期間保存しておき、来場者の依頼によって再
プリントやデジタル画像データを提供できるようにして
いる。尚、この場合には、例えばテンプレート画像を印
刷しないようにすることができ、また有償とする。
【0012】本願請求項7に示すように、前記広告入り
写真プリントに連番を印刷し、前記連番を抽選又は来場
者の集計に使用することを特徴としている。前記連番を
抽選に使用する場合には、前記広告入り写真プリントを
見る機会を増やすことができる。
【0013】本願請求項8に係る広告入り写真プリント
システムは、施設への来場者を撮像し、該来場者を示す
画像を取得する撮影手段と、少なくとも広告/販促訴求
の文字を含むテンプレート画像が記録された記録手段
と、前記撮影手段によって取得した画像と前記記録手段
に記録されたテンプレート画像とを合成する合成手段
と、前記合成手段によって合成された合成画像を印画紙
に印刷し、広告入り写真プリントを出力するプリンタ
と、を備えたことを特徴としている。
【0014】これにより、施設の来場者と広告とが印刷
された広告入り写真プリントを作成することができる。
【0015】本願請求項9に示すように、前記記録手段
に記録されたテンプレート画像はクーポンを示す文字を
含むことを特徴としている。
【0016】本願請求項10に示すように、前記広告入
り写真プリントを示すバーコード及び広告入り写真プリ
ントの連番のうちの少なくとも一方を発生する手段を有
し、前記合成手段は、前記撮影手段によって取得した画
像に前記バーコード及び連番のうちの少なくとも一方を
合成することを特徴としている。
【0017】前記記録手段に記録されるテンプレート画
像は、本願請求項11に示すように前記施設に適した背
景画像を含むことを特徴としている。
【0018】本願請求項12に示すように、前記記録手
段には複数のテンプレート画像が記録され、前記複数の
テンプレート画像から任意のテンプレート画像を選択す
るテンプレート画像選択手段を有することを特徴として
いる。
【0019】本願請求項13に示すように、前記記録手
段には前記テンプレート画像とともに該テンプレート画
像に合成される領域を示す合成領域情報が記録され、前
記合成手段は、前記合成領域情報に基づいて前記撮影手
段によって取得した画像を加工して前記テンプレート画
像に合成することを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写
真プリントシステムの好ましい実施の形態について詳説
する。
【0021】まず、本発明に係る広告入り写真プリント
による広告方法について説明する。
【0022】図1に示すように、お店や会社を経営して
いる広告主としてのスポンサーと、スポンサーの商品を
展示したり、各種のイベントを催す主催者、あるいは結
婚式場、空港、テーマパーク、観光施設などのサービス
を提供する施設などの実施者(以下、「実施者」とい
う)と、展示会、イベント会場などの来場者(客)の三
者が存在している。
【0023】スポンサーは、客に対してインプレッショ
ン効果が期待できる広告によるレスポンス効果を期待
し、本発明に係る広告入り写真プリントシステムが施設
に設けられた実施者を通じて、来場者が写った広告入り
写真プリントを来場者に記念品として配布する。この広
告入り写真プリントには、提携スポンサーの広告又は広
告とともにクーポン等が印刷されており、来場者(客)
はこの広告を見て又はクーポンを持参して、スポンサー
の店を訪れる。これにより、スポンサーはリピーターの
客や集客を期待することができる。
【0024】一方、実施者は、上記広告入り写真プリン
トを来場者に配布することにより、施設への集客を図る
ことができるとともに、提携スポンサーを宣伝すること
でスポンサーの確保を期待することができ、より多くの
イベントの実施が可能になる。
【0025】上記広告入り写真プリントは原則無償で来
場者に配布し、広告入り写真プリントの作成によって生
じる対価は、その利益を受けるスポンサーが負担し、又
はスポンサーと実施者とが共同で負担する。尚、来場者
が上記対価の一部を負担するようにしてもよい。
【0026】さて、上記広告入り写真プリントの作成に
際して、図1に示すようにスポンサー側は、広告/販促
訴求の文字、及び必要に応じてクーポン入りのテンプレ
ートデータ(画像データ)を作成し、これを実施者の施
設内の広告入り写真プリントシステムに入力する。尚、
上記テンプレートデータは、スポンサーからの発注に応
じて広告代理店などが作成してもよいし、スポンサー自
身が作成してもよい。
【0027】一方、実施者の施設内に設置される広告入
り写真プリントシステムは、来場者を撮影して撮影デー
タを取得する機能と、この撮影データとテンプレートデ
ータとを画像合成し、これを印刷する合成システムとを
有しており、ここで印刷された広告入り写真プリント
は、来場者に無償で配布される。
【0028】図2乃至図5はそれぞれ本発明に係る広告
入り写真プリントの一例を示している。
【0029】図2に示す広告入り写真プリント1は、観
光施設に設けられた広告入り写真プリントシステムによ
って作成されたもので、団体旅行者の観光地での集合写
真である。この広告入り写真プリント1には、集合写真
と、鉄道会社の広告及びクーポンとが合成されている。
【0030】上記広告入り写真プリント1は団体旅行者
に無償又は安価で配布され、広告入り写真プリント1の
代金の全部又は一部は、スポンサーである鉄道会社が負
担する。鉄道会社は、広告入り写真プリント1によるイ
ンプレッション効果により及び/又はクーポンを使用す
るために、上記団体旅行者が自社の交通機関を利用する
ことを期待することができる。
【0031】図3に示す広告入り写真プリント2は、結
婚式場に設けられた広告入り写真プリントシステムによ
って作成されたもので、結婚式の当事者の写真と、結婚
式場と提携している花屋の広告及びクーポンとが合成さ
れている。
【0032】上記広告入り写真プリント2は、結婚式の
当事者に無償又は安価で配布され、広告入り写真プリン
ト2の代金の全部又は一部は、スポンサーである花屋が
負担する。花屋は、広告入り写真プリント2によるイン
プレッション効果により及び/又はクーポンを使用する
ために、上記結婚式の当事者の来店を期待することがで
きる。
【0033】図4に示す広告入り写真プリント3は、結
婚式場に設けられた広告入り写真プリントシステムによ
って作成されたもので、結婚式の当事者、参加者の集合
写真と、結婚式場と提携している写真店の広告、及びそ
の広告入り写真プリント3を示すバーコードとが合成さ
れている。写真店では、広告入り写真プリント3のデジ
タル画像データをバーコードによって管理しており、こ
の広告入り写真プリント3を写真店に持って行けば、こ
のバーコードで管理している広告入り写真プリント3の
デジタル画像データを検索することできる。即ち、写真
店では、広告入り写真プリント3の再プリントの来店を
期待することができる。
【0034】尚、この広告入り写真プリント3のバーコ
ードに代えて連番を印刷するようにしてもよい。また、
上記広告入り写真プリント3は、広告が小さいため、写
真の配布を受ける側が広告入り写真プリント3の代金の
一部を負担し、残りを写真店側が負担するようにしても
よく、この場合でも格安で広告入り写真プリント3を入
手することができる。
【0035】図5に示す広告入り写真プリント4は、空
港施設内に設けられた広告入り写真プリントシステムに
よって作成されたもので、空港利用者の写真と、空港内
に出店しているお店(系列の4店)の広告及び各店での
サービスとが合成されている。
【0036】上記広告入り写真プリント4は、空港利用
者に無償又は安価で配布され、広告入り写真プリント4
の代金の全部又は一部は、スポンサーである4つのお店
を統括している企業が負担する。広告入り写真プリント
4に印刷された4つのお店は、広告入り写真プリント4
によるインプレッション効果により及び/又はお店のサ
ービスを受けるために空港利用者が来店することを期待
することができる。
【0037】尚、この広告入り写真プリント4は、空港
利用者(客)の写真が小さいため、無償で配布するのが
好ましい。また、広告入り写真プリント4には系列の4
店の広告が印刷されているが、それぞれ独立した複数の
スポンサーのお店の広告を印刷するようにしてもよい。
この場合、広告入り写真プリントの代金は、複数のスポ
ンサーが共同で負担することになるが、広告入り写真プ
リント上の広告の大きさや印刷位置などによって負担の
割合を変えてもよい。
【0038】図6に示す広告入り写真プリント5は、展
示会に設けられた広告入り写真プリントシステムによっ
て作成されたもので、展示会来場者の写真と、展示会に
出品している企業の広告とが合成されている。
【0039】上記広告入り写真プリント5は、展示会来
場者に無償又は安価で配布され、広告入り写真プリント
5の代金の全部又は一部は、展示会のスポンサーである
企業が負担する。尚、上記スポンサーとともに、展示会
実施者も広告入り写真プリント5の代金の一部を負担す
るようにしてもよい。展示会実施者は、この広告入り写
真プリント5の配布により、展示会への集客やリピータ
ーが期待でき、これにより多くのスポンサーを集めるこ
とができる利点があるからである。
【0040】次に、本発明に係る広告入り写真プリント
システムについて説明する。
【0041】図7は本発明に係る広告入り写真プリント
システムの構成を示したブロック図である。同図に示す
広告入り写真プリントシステムは、前述したように展示
会、イベント会場等の施設に設置され、来場者を写した
広告入り写真プリントを作成するものである。
【0042】この広告入り写真プリントシステムは、主
として来場者を写し、その撮影データを取得するデジタ
ルカメラ部10と、前記撮影データと広告/販促訴求の
文字を含むテンプレートデータ(画像データ)とを合成
し、この合成した画像データに基づいて広告入り写真プ
リントを出力する画像合成ユニット40と、プリンタ6
0とから構成されている。
【0043】上記デジタルカメラ部10は、主として撮
影レンズ12、撮像素子(CCD)14、アナログ信号
処理部16、A/D変換器18、デジタル信号処理部2
0、Y/Cデータ処理部22、メモリコントローラ2
4、フレームメモリ26、データ圧縮/伸長処理部2
8、中央処理装置(CPU)30、エンコーダ32、メ
モリカード34等を備えている。
【0044】被写体からの光は、撮影レンズ12によっ
てCCD14の受光面に結像される。CCD14の受光
面に結像された画像光は、R、G、Bフィルタを有する
各センサで所定時間電荷蓄積され、光の強さに応じた量
のR、G、B信号に変換される。
【0045】このR、G、B信号はアナログ信号処理部
16に導かれ、ここでR、G、B信号のゲイン等が制御
される。アナログ信号処理部16から出力されるR、
G、B信号はA/D変換器18によってデジタル信号に
変換された後、デジタル信号処理部20に加えられる。
【0046】デジタル信号処理部20は、白バランス調
整回路、γ補正回路及びRGB同時化回路等を含み、順
次入力する点順次のR、G、B信号を各回路で適宜信号
処理したのち、同時化したR、G、BデータをY/Cデ
ータ処理部22に出力する。
【0047】Y/Cデータ処理部22は、入力するR、
G、Bデータに基づいて輝度信号Y及びクロマ信号C
r/b (以下、Y/Cデータという)を生成し、これらを
メモリコントローラ24に出力する。
【0048】メモリコントローラ24は、前記Y/Cデ
ータのフレームメモリ26への書込み/読出しを制御す
るとともに、Y/Cデータのメモリカード34への書込
み/読出しを制御する。
【0049】Y/Cデータをメモリカード34に記録す
る場合、Y/Cデータ処理部22から出力されるY/C
データは先ずデータ圧縮/伸長処理部28に導かれ、こ
こで設定されている圧縮モードでデータの圧縮が行われ
る。そして、圧縮処理されたY/Cデータがメモリカー
ド34に記録される。
【0050】また、メモリカード34に記録された画像
データを再生する場合には、メモリカード34から呼び
出したY/Cデータをデータ圧縮/伸長処理部28によ
って伸長処理する。そして、この伸長処理されたY/C
データは、エンコーダ回路32に加えられる。エンコー
ダ回路32は、入力するY/Cデータに基づいて例えば
NTSC方式のカラー複合映像信号を生成し、これを図
示せぬD/A変換器を介してビデオ出力端子に出力す
る。
【0051】尚、Y/Cデータ処理部22から出力され
るY/Cデータ(非圧縮)やメモリコントローラ24に
よってフレームメモリ26から読み出されたY/Cデー
タ(非圧縮)がエンコーダ回路32に導かれる場合もあ
る。
【0052】前記メモリコントローラ24、エンコーダ
回路32及びD/A変換器には図示せぬ同期信号発生回
路から所定周期の同期信号がそれぞれ加えられており、
これにより各回路の同期がとられている。また、前記同
期信号発生回路、デジタル処理部20、Y/Cデータ処
理部22及びメモリコントローラ24はCPU30から
加えられる制御信号に基づいて制御されている。
【0053】一方、画像合成ユニット40は、主とし
て、メモリコントローラ42、プリントメモリ44、F
IFO(first-in first-out)処理部46、テンプレー
トメモリ47、プリンタインターフェース48、ROM
50、SRAM52、CPU54、操作スイッチ56等
を備えている。前記デジタルカメラ部10と画像合成ユ
ニット40とは、カメラ/ユニットインターフェース3
6を介して接続され、画像合成ユニット40にはプリン
タインターフェース48を介してプリンタ60が接続さ
れる。
【0054】前記デジタルカメラ部10のA/D変換器
18から出力された点順次のR、G、Bデータ、及びメ
モリコントローラ24によって読み出されたY/Cデー
タは、カメラ/ユニットインターフェース36を介して
画像合成ユニット40のメモリコントローラ42に導か
れる。
【0055】前記メモリコントローラ42は、前記R、
G、Bデータのプリントメモリ44への書込み/読出し
を制御するとともに、Y/Cデータのプリントメモリ4
4への書込み/読出しを制御する。このメモリコントロ
ーラ42はFIFO処理部46と接続され、プリントメ
モリ44に格納された順番でプリントメモリ44からデ
ータを取り出せるようになっている。
【0056】プリントメモリ44には、例えばDRAM
が用いられ、上記R、G、Bデータ及びY/Cデータが
記録される。また、このプリントメモリ44は撮影され
た画像を処理するためのバッファとしても用いられる。
【0057】ROM50には、制御プログラム及び各プ
リンタの機種に応じた色補正用ルックアップテーブル
(LUT)が格納されている。SRAM52は、Y/C
データからR、G、Bデータへの変換など画像データの
処理等のワークメモリとして用いられる。前記メモリコ
ントローラ42、ROM50、SRAM52、及びプリ
ンタインターフェース48はデータバス58を介してC
PU54と接続され、CPU54には操作スイッチ56
からの信号が加えられるようになっている。
【0058】CPU54は、操作スイッチ56から入力
される信号及びプリンタインターフェース48を介して
通知されるプリンタ60のプリンタ情報等に基づいて種
々の制御信号を出力し、該制御信号に基づいて前記メモ
リコントローラ42、ROM50、SRAM52、及び
プリンタインターフェース48の間で各種データの送受
が行われ、所定のデータ処理が実行される。
【0059】例えば、CPU54は前記プリンタ情報に
基づいて、プリンタの機種及び用紙サイズを認識し、接
続されたプリンタ60に対応する色補正用LUTをRO
M50から呼び出してプリンタ60に適合した色調整を
行う。このデータはプリンタインターフェース48を介
してプリンタ60に送信される。
【0060】次に、広告入り写真プリントを印刷する場
合について説明する。
【0061】テンプレートメモリ47には、スポンサー
の広告/販促訴求の文字を含むテンプレートデータ(画
像データ)が格納されている。このテンプレートメモリ
47は、例えば1フレーム分の画像データを記憶する不
揮発性メモリであり、1フレーム分のメモリ領域のうち
の撮影データが合成される領域以外の所定の領域にテン
プレートデータが格納されている。
【0062】尚、テンプレートメモリ32が複数フレー
ム分のテンプレートデータを記録し、広告内容を変更す
る場合やスポンサーが変わる場合に読み出すテンプレー
トデータを適宜選択できるようにしてもよい。この場
合、テンプレート画像の一覧を図示せぬ表示手段に表示
させ、ポインティングデバイスなどのテンプレート画像
選択手段によって適宜選択できるようにする。また、テ
ンプレートメモリ47が着脱自在なメモリカードの場合
には、必要に応じて交換することができる。更に、広告
入り写真プリントを提供する複数のスポンサーが展示会
場等で出品している場合に、複数のスポンサーのテンプ
レート画像をそれぞれテンプレートメモリに格納し、こ
のテンプレートメモリに格納された複数のテンプレート
画像を撮影毎に順番に選択するようにしてもよい。
【0063】また、テンプレート画像としては、広告/
販促訴求の文字や画像のみに限らず、施設への来場記念
となるような背景画像を含めるようにしてもよい。
【0064】上記テンプレートメモリ47に格納された
テンプレートデータは、例えば前記デジタルカメラ部1
0での撮影開始前にメモリコントローラ42によって読
み出され、プリントメモリ44に展開される(図8
(A)参照)。
【0065】一方、前述したデジタルカメラ部10によ
り来場者(客)を撮影すると、その撮影画像の画像デー
タ(RGBデータ)はフレームメモリ26に一旦記録さ
れる(図8(B)参照)。
【0066】ここで、操作スイッチ56中のプリントス
イッチが押されると、フレームメモリ26に記録された
撮影画像のRGBデータは、テンプレート画像のマスク
パターンに則りトリミング、拡大/縮小等の処理がなさ
れ、プリントメモリ44のテンプレート画像の貼付け領
域に格納される。
【0067】これにより、来場者の撮影画像と広告/販
促訴求、クーポンなどの文字とが合成された画像データ
(RGBデータ)がプリントメモリ44に格納される
(図8(C)参照)。また、プリントの連番やバーコー
ド、あるいは撮影日時等の情報を印字する場合には、こ
れらの情報も合成処理される。
【0068】このようにしてプリントメモリ44に格納
されたRGBデータは、プリンタインターフェース48
を介してプリンタ60に出力され、ここで印画紙に合成
画像が印刷される。
【0069】尚、プリンタ60としては、例えば光定着
型感熱記録方式のカラープリンタが適用されてるが、プ
リンタの種類はこれに限定されない。また、画像合成ユ
ニット40に複数台のプリンタを接続し、各プリンタで
広告入り写真プリントを印刷するようにしてもよい。
【0070】また、上記テンプレートデータにクーポン
の文字データが含まれる場合には、クーポンを切り離す
ための目安となる切取り線を入れる。この切取り線に代
えてミシン目を印画紙に入れるようにしてもよい。この
場合、ミシン目を入れる手段は、プリンタ60内に設け
てもよいし、プリンタ60とは別に設けてもよい。更
に、予めミシン目が入っている印画紙を使用するように
してもよい。
【0071】この実施の形態では、操作スイッチ56中
のプリントスイッチが押されると、広告入り写真プリン
トを印刷するようにしたが、これに限らず、レリーズス
イッチを押したときに前記合成画像を示す画像データを
作成し、これを印刷するようにしてもよい。即ち、レリ
ーズスイッチを押したときに前記合成画像をダイレクト
プリントしてもよい。
【0072】また、撮影画像を示す画像データは、後日
再プリントの注文があった場合に対処できるようにメモ
リカード34、又は図示せぬ大容量記録媒体に記録する
ことができる。尚、広告入り写真プリントに連番やバー
コードが印刷される場合には、その連番やバーコードの
情報によって画像データが検索可能に記録される。ま
た、連番は、来場者へのプレゼントの抽選や来場者の集
計に使用することができる。
【0073】尚、この実施の形態では、展示会などの施
設の実施者と、実施者に対するスポンサーと、来場者
(客)との三者の関係において、広告入り写真プリント
による広告方法について説明したが、これに限らず、実
施者と客との関係において、広告入り写真プリントによ
り実施者の広告を行うようにしてもよい。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、来
場者が写った写真プリントであって、展示会等の施設側
の、又は施設側と提携しているスポンサーの広告が入っ
た広告入り写真プリントを来場者に原則無償で配布する
ようにしたため、良質対象者である来場者に対して広告
のインプレッション効果を上げることができる。また、
広告入り写真プリントを貰った人が、その写真プリント
を知人等に見せることにより、広告主側の広告になり、
新たな客の発掘を図ることができる。更に、写真は粗末
に扱われることがなく、長期間保存されることが多いた
め、広告媒体として好ましい。
【0075】また、スポンサーは、上記広告入り写真プ
リントにより良質対象者に対してインプレッション効果
が期待できる広告ができ、リピーターを確保することが
でき、来場者(客)は自分の写った写真プリントを記念
品として原則無償で貰うことができ、展示会等の施設の
実施者は、広告入り写真プリントを来場者に配布するこ
とにより、施設への集客を図ることができるとともに、
提携スポンサーを宣伝することでスポンサーの確保を期
待することができ、より多くのイベントの実施が可能に
なり、上記三者の全てが利益を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る広告入り写真プリントによる広告
方法を説明するために用いた概念図
【図2】本発明に係る広告入り写真プリントの一例を示
す図
【図3】本発明に係る広告入り写真プリントの一例を示
す図
【図4】本発明に係る広告入り写真プリントの一例を示
す図
【図5】本発明に係る広告入り写真プリントの一例を示
す図
【図6】本発明に係る広告入り写真プリントの一例を示
す図
【図7】本発明に係る広告入り写真プリントシステムの
構成を示したブロック図
【図8】テンプレート画像と撮影画像との画像合成方法
を説明するために用いた図
【符号の説明】
1〜5…広告入り写真プリント、10…デジタルカメラ
部、24、42…メモリコントローラ、26…フレーム
メモリ、40…画像合成ユニット、44…プリントメモ
リ、47…テンプレートメモリ、60…プリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 148 G06F 17/60 148 152 152 326 326 Fターム(参考) 2H106 AB04 BA72 2H109 BA03 5B021 AA01 BB02 PP06 QQ01 5B049 BB38 BB49 CC02 CC08 EE01 EE07 FF02 FF03 FF04 5C076 AA14 AA16 AA19 BA02 BA06 CA08

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め施設側の又は施設側と提携している
    スポンサーの広告/販促訴求の文字を含むテンプレート
    画像を記録手段に記録し、 施設への来場者を撮像し、該来場者を示す画像を取得
    し、 前記取得した来場者を示す画像と前記記録手段に記録さ
    れたテンプレート画像とを合成し、 前記合成された合成画像を印画紙に印刷して広告入り写
    真プリントを作成し、 前記広告入り写真プリントを前記来場者に無償又は安価
    で配布するようにしたことを特徴とする広告入り写真プ
    リントによる広告方法。
  2. 【請求項2】 前記施設は、展示会、イベント会場、結
    婚式場、空港、テーマパーク、観光施設、お店のうちの
    1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の広告入り
    写真プリントによる広告方法。
  3. 【請求項3】 前記広告入り写真プリントの代金の全部
    又は一部は、前記スポンサー又は、前記施設側及びスポ
    ンサーが負担することを特徴とする請求項1に記載の広
    告入り写真プリントによる広告方法。
  4. 【請求項4】 前記テンプレート画像には複数のスポン
    サーの広告/販促訴求の文字が含まれ、前記広告入り写
    真プリントの代金の全部又は一部は、前記複数のスポン
    サーがそれぞれ前記広告入り写真プリント上の広告の大
    きさ及び/又は印刷位置に応じて負担することを特徴と
    する請求項1に記載の広告入り写真プリントによる広告
    方法。
  5. 【請求項5】 前記記録手段に記録されたテンプレート
    画像はクーポンを示す文字を含み、前記クーポンを持参
    したお客に対して該クーポンに記載のサービスを行うこ
    とを特徴とする請求項1に記載の広告入り写真プリント
    による広告方法。
  6. 【請求項6】 前記広告入り写真プリントにバーコード
    又は連番を印刷し、 前記来場者を示す画像を前記バーコード又は連番と関連
    付けて記録し、 前記来場者を示す画像を再プリントし又はデジタル画像
    データとして来場者に提供する際の検索に前記バーコー
    ド又は連番を使用することを特徴とする請求項1に記載
    の広告入り写真プリントによる広告方法。
  7. 【請求項7】 前記広告入り写真プリントに連番を印刷
    し、 前記連番を抽選又は来場者の集計に使用することを特徴
    とする請求項1に記載の広告入り写真プリントによる広
    告方法。
  8. 【請求項8】 施設への来場者を撮像し、該来場者を示
    す画像を取得する撮影手段と、 少なくとも広告/販促訴求の文字を含むテンプレート画
    像が記録された記録手段と、 前記撮影手段によって取得した画像と前記記録手段に記
    録されたテンプレート画像とを合成する合成手段と、 前記合成手段によって合成された合成画像を印画紙に印
    刷し、広告入り写真プリントを出力するプリンタと、 を備えたことを特徴とする広告入り写真プリントシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 前記記録手段に記録されたテンプレート
    画像はクーポンを示す文字を含むことを特徴とする請求
    項8に記載の広告入り写真プリントシステム。
  10. 【請求項10】 前記広告入り写真プリントを示すバー
    コード及び広告入り写真プリントの連番のうちの少なく
    とも一方を発生する手段を有し、前記合成手段は、前記
    撮影手段によって取得した画像に前記バーコード及び連
    番のうちの少なくとも一方を合成することを特徴とする
    請求項8又は9に記載の広告入り写真プリントシステ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記記録手段に記録されるテンプレー
    ト画像は、前記施設に適した背景画像を含むことを特徴
    とする請求項8、9又は10に記載の広告入り写真プリ
    ントシステム。
  12. 【請求項12】 前記記録手段には複数のテンプレート
    画像が記録され、前記複数のテンプレート画像から任意
    のテンプレート画像を選択するテンプレート画像選択手
    段を有することを特徴とする請求項8乃至11のいずれ
    かに記載の広告入り写真プリントシステム。
  13. 【請求項13】 前記記録手段には前記テンプレート画
    像とともに該テンプレート画像に合成される領域を示す
    合成領域情報が記録され、前記合成手段は、前記合成領
    域情報に基づいて前記撮影手段によって取得した画像を
    加工して前記テンプレート画像に合成することを特徴と
    する請求項8乃至12のいずれかに記載の広告入り写真
    プリントシステム。
JP2000231830A 2000-07-31 2000-07-31 広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシステム Pending JP2002051204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231830A JP2002051204A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000231830A JP2002051204A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002051204A true JP2002051204A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18724605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000231830A Pending JP2002051204A (ja) 2000-07-31 2000-07-31 広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002051204A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053478A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2006145806A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
WO2009122888A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ブラザー工業株式会社 画像データ作成装置、画像データ作成方法及び画像データ作成プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な媒体
JP2014006849A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Caratt Inc 写真撮影スタジオ用広告システムおよび写真撮影スタジオ用広告方法
JP2018156437A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 ヤフー株式会社 端末プログラムおよび表示制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053478A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置
JP2006145806A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
WO2009122888A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ブラザー工業株式会社 画像データ作成装置、画像データ作成方法及び画像データ作成プログラムを記憶したコンピュータ読取り可能な媒体
JP2009246602A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像データ作成装置及び画像データ作成プログラム
JP4582175B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 画像データ作成装置及び画像データ作成プログラム
JP2014006849A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Caratt Inc 写真撮影スタジオ用広告システムおよび写真撮影スタジオ用広告方法
JP2018156437A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 ヤフー株式会社 端末プログラムおよび表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778164A (en) System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US5666215A (en) System and method for remotely selecting photographic images
US7075572B2 (en) Image photographing/reproducing system and method, photographing apparatus and image reproducing apparatus used in the image photographing/reproducing system and method as well as image reproducing method
US6718123B1 (en) Photobooth/e-mail center
US6222646B1 (en) Electronic photography system
US20160253743A1 (en) Interactive image capture, marketing and distribution
EP0845897A2 (en) Picture print ordering method and system, and recording medium
WO2001080186A1 (en) An improved system and method for digitally editing a composite image
US5963214A (en) Method of combining two digital images
US7196813B2 (en) Method of making printed matter and the printed matter
US20030108329A1 (en) Advertising method and system
CA2130706A1 (en) System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US20040100088A1 (en) Advertising
JP2002305717A (ja) 画像処理システムおよび注文システム
JP2002051204A (ja) 広告入り写真プリントによる広告方法及び広告入り写真プリントシステム
EP1096776A2 (en) Photobooth/E-mail center
TW492924B (en) A printed matter making method and the made printed matted according the method
US20130275257A1 (en) Interactive image capture, marketing and distribution
JP4424072B2 (ja) 写真サービスシステム
JP2005293499A (ja) テーマパーク来場者の合成画像公開システム
JPH0962734A (ja) 興業写真の予約販売システム
JP2003114970A (ja) プリント端末、プリント提供システム及びプリント提供方法並びにプリント提供サービス
WO2000054196A2 (en) System and method for capturing and distributing visual media images of public events
JP2001051994A (ja) 名刺作成装置
JP2002132637A (ja) 画像印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203