JP7132975B2 - プログラム、提供システム及び情報管理装置 - Google Patents

プログラム、提供システム及び情報管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7132975B2
JP7132975B2 JP2020094811A JP2020094811A JP7132975B2 JP 7132975 B2 JP7132975 B2 JP 7132975B2 JP 2020094811 A JP2020094811 A JP 2020094811A JP 2020094811 A JP2020094811 A JP 2020094811A JP 7132975 B2 JP7132975 B2 JP 7132975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
game element
state
provision
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020094811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021189781A (ja
Inventor
剛 廣瀬
龍也 渡邉
俊介 判藤
雄平 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2020094811A priority Critical patent/JP7132975B2/ja
Priority to SG10202105009VA priority patent/SG10202105009VA/en
Priority to CN202110552390.3A priority patent/CN113230656B/zh
Publication of JP2021189781A publication Critical patent/JP2021189781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132975B2 publication Critical patent/JP7132975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/77Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5526Game data structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6009Methods for processing data by generating or executing the game program for importing or creating game content, e.g. authoring tools during game development, adapting content to different platforms, use of a scripting language to create content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、プログラム、提供システム及び情報管理装置に関し、特に実物品の提供を伴うオンラインサービスに関する。
インターネット等のネットワークを利用したオンラインサービスの中には、利用者からの要求に基づく実物品の提供を、配送を利用して行うものがある。特許文献1には、サーバが提供する販売や対戦ゲームのサービスにおいて、カードデータの発行要求がなされたことに応じて、該カードデータが印刷されたカードを発送するトレーディングシステムが開示されている。即ち、特許文献1のトレーディングシステムでは、サービス上で入手したカードデータについて発行要求を行えば、利用者は現実のカードとしてこれを入手することが可能である。
特開2001-331667号公報
しかしながら、特許文献1のトレーディングシステムでは、例えば印刷用紙がない、紙詰まりが生じた等、カードの提供ができないような状況において、好適なサービス提供が実現されない可能性がある。また特許文献1のトレーディングシステムでは、購入希望がなされた場合に、該当のデータをプリンタ等で印刷して生成されたカードを発送しているが、予め工場等で製造されたカードを発送するような態様では、カード自体が欠品することで、好適なサービス提供が実現されない可能性もある。
本発明は、好適なサービス提供を実現するプログラム、提供システム及び情報管理装置を提供することを目的とする。
本発明のプログラムは、利用者に対する第1ゲーム要素の付与を伴う、ゲームに係るサービス提供を行うコンピュータに、利用者からの第1ゲーム要素の付与要求を受け付ける処理と、付与要求に基づいて、利用者に対する第1ゲーム要素の付与を行う処理と、第1ゲーム要素に対応する第2ゲーム要素の状態を取得する処理と、取得された第2ゲーム要素の状態に応じて、第1ゲーム要素の付与を制御する処理と、を実行させ、取得された第2ゲーム要素の状態が第1状態であることを条件として、第1ゲーム要素の付与が可能に制御され、取得された第2ゲーム要素の状態が第1状態と異なる第2状態であることを条件として、第1ゲーム要素の付与が不可能に制御され、第2ゲーム要素の状態は、該第2ゲーム要素の在庫状況の情報を含み、第1状態は、第2ゲーム要素の在庫がある状態であり、第2状態は、第2ゲーム要素の在庫がない状態である。
本発明によれば、好適なサービス提供を実現することが可能となる。
本発明の実施形態及び変形例に係る提供システムの構成を示した図 本発明の実施形態及び変形例に係る提供サーバ100の機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態及び変形例に係る管理サーバ200の機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態及び変形例に係る利用者端末300の機能構成を示したブロック図 本発明の実施形態及び変形例に係る提供サーバ100において実行される、サービス提供に係る提供処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態及び変形例に係る提供システムで実現される判定処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態及び変形例に係る提供システムで実現される確保処理を例示したフローチャート 本発明の実施形態及び変形例に係る提供システムにおいて用いられる各種情報のデータ構成例を示した図
[実施形態]
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
以下に説明する一実施形態は、提供システムの一例としての、ゲームに係るサービス提供を行う提供サーバ、ゲームに係る物品(カード)の提供及び在庫の管理を行う管理サーバ、及びサービス利用を行う利用者によって使用される利用者端末とを含んで構成されるシステム及びこれを実現するソフトウェアに、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、ゲームに係るサービス提供において、対応付けられた他の要素の状態に応じて利用者に対するゲーム要素の付与を制御することが可能な任意のシステムに適用可能である。
《提供システムの構成》
図1は、本実施形態に係る提供システムのシステム構成を示した図である。図示されるように、提供システムは、インターネット等のネットワーク400を介することで、提供サーバ100と管理サーバ200、及び提供サーバ100と1以上の利用者端末300の各々とが通信可能に構成される。
本実施形態の提供システムでは、利用者は、任意の利用者端末300を提供サーバ100にアクセスさせることにより、提供システムにおいて提供されるサービスを利用することができる。提供サーバ100は、ゲームに係るサービスをネットワーク400を介して提供する機器であり、該サービスの利用のために、提供サーバ100と利用者端末300とが接続する必要がある。より詳しくは、利用者端末300において、例えばブラウジングアプリケーションを介して提供サーバ100に係るサイトへのアクセスがなされると、提供サーバ100と該利用者端末300との接続が確立し、提供サーバ100から該利用者端末300へのサービス提供が行われる。詳細は後述するが、提供サーバ100は、各利用者の情報を管理し、本発明の第2ゲーム要素としての、ゲームに係る実物品(リアルカード)の提供を含むサービスを利用者に提供可能に構成される。
管理サーバ200は、提供システムで提供される実物品であるリアルカードについて、その在庫状況及び発送状況を管理可能に構成される。本実施形態では管理サーバ200は、例えば利用者に出荷されるリアルカードの保管、梱包、出荷を担う倉庫等の施設に配置され、リアルカードの入出荷の情報を取得して在庫状況及び発送状況を管理するものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。リアルカードの保管を行う施設、梱包・出荷を行う施設は分離されている、またはそれぞれ複数存在してもよく、管理サーバ200はそれらの施設に配置された端末において入力された情報を集約して管理するものであれば、これら施設とは別の場所に配置されるものであってもよい。
利用者端末300は、例えばPCやスマートフォン等の通信可能に構成され、提供サーバ100に接続することで提供システムに係るサービスの利用が可能な機器である。利用者の各々は予め利用者登録がなされており、サービス利用時には、利用者端末300の利用者を識別すべく、該利用者のアカウントでのログイン認証等の処理が行われるものとする。本実施形態では、利用者端末300において起動されたブラウジングアプリケーションにおいて、該サービスに係るサイトへのアクセス及び利用者認証がなされたことをもってサービス提供が行われるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば、専用のゲームアプリケーション等を起動することで利用者端末300と提供サーバ100とが通信接続し、サービス利用が可能に構成されるものであってもよい。また、利用者が用いる利用者端末300は、汎用の通信端末である必要はなく、例えばゲーム装置等の任意のサービスの専用端末であってもよいことは言うまでもない。
〈提供サーバ100の構成〉
以下、本実施形態に係る提供サーバ100の機能構成にてついて、図2のブロック図を用いて説明する。なお、提供サーバ100の機能構成の説明において、管理サーバ200及び利用者端末300が有する構成と類似の機能を実現する構成については、これらと峻別するために「提供」との接頭文字を付して示すものとする。
提供制御部101は、例えばCPUであり、提供サーバ100が有する各ブロックの動作を制御する。具体的には提供制御部101は、例えば提供記録媒体102に記録されている各ブロックの動作プログラムを読み出し、提供メモリ103に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
提供記録媒体102は、例えば不揮発性メモリやHDD等の、恒久的にデータを保持可能な記録装置である。提供記録媒体102は、提供サーバ100が有する各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作において必要となるパラメータ等の情報や、提供サーバ100が実行するゲームに使用される各種のグラフィックスデータ等を記録するものであってよい。提供メモリ103は、例えば揮発性メモリ等の一時的なデータ記憶に使用される記憶装置である。提供メモリ103は、各ブロックの動作プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力されたデータ等を一時的に記憶する格納領域としても用いられる。
利用者DB104は、提供システムで提供されるサービスの利用者のそれぞれについて、サービス提供に必要な情報(利用者情報)を管理するデータベースである。利用者情報は、利用者のそれぞれについて、例えば図8(a)に示されるように該利用者を一意に特定する利用者ID801に関連付けて、該利用者に対する後述のデジタルカードの付与状況を示す付与状況情報802、該利用者に対してリアルカードを提供する際の配送先を記述した配送先情報803を含んで構成されるものであってよい。ここで、付与状況情報802は、利用者に対して付与された1以上のデジタルカードの情報が格納可能に構成され、例えばデジタルカードのそれぞれを識別する識別番号811ごとに、該デジタルカードがいずれであるかを識別するカードID812を関連付けて管理する情報であってよい。なお、本実施形態では付与状況情報802として、利用者に付与されたデジタルカードが全て管理されているものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。利用者について付与状況が管理されるデジタルカードは、対応するリアルカードの提供がまだなされていないデジタルカードに限られるものであってもよい。
判定部105は、提供システムで提供されるサービスについて、利用者への、デジタルカードの付与(またはリアルカードの提供)を伴う機能の提供が可能であるか否かを判定する。詳細は後述するが、判定部105は管理サーバ200で管理される在庫状況の情報を参照して、上記判定を行う。
付与部106は、利用者端末300を介して付与要求を行った利用者に対して、仮想物品として、本発明に係る第1ゲーム要素としてのデジタルカードを付与する。利用者へのデジタルカードの付与は、該利用者に係る利用者情報の付与状況情報802に、新規のデジタルカードの情報を追加することにより実現される。付与されるデジタルカードのカードID812は、所定の当選確率の情報に基づいて付与部106が抽選処理を行うことで決定される。
カードDB107は、本実施形態の提供システムにおいて、利用者に対して付与可能に構成されたデジタルカードの情報(デジタルカード情報)を管理するデータベースである。デジタルカード情報は、1種類のデジタルカードについて、例えば図8(b)に示されるようにデジタルカードを一意に特定するカードID821に関連付けて、付与部106の抽選処理において該デジタルカードが当選する頻度を記述した当選確率822を含んで構成されるものであってよい。管理されるデジタルカードは複数種類存在しており、それぞれについて固定の当選確率822が予め設定されている。当選確率は、例えば各デジタルカードについて定められたレアリティ(希少度)や、該デジタルカードに対応するリアルカードの製造コスト等に応じて定められるものであってよく、希少度が高い、リアルカードの製造コストが高いデジタルカードほど当選確率が低く設定されているものとする。本実施形態では、カードDB107はデジタルカードの情報を管理するものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではなく、デジタルカードの情報と、該デジタルカードに対応するリアルカードの情報の双方を含んだ情報を管理するものであってもよい。
提供通信部108は、提供サーバ100が有する外部装置との通信インタフェースである。提供通信部108は、インターネット等の通信網や機器間を接続するローカルエリアネットワークであってもよいネットワーク400(有線・無線を問わない)を介して外部装置と接続し、データの送受信を可能とすることができる。提供通信部108は、例えば送信対象として入力された情報を所定の形式のデータに変換し、ネットワーク400を介して利用者端末300等の外部装置に送信する。また提供通信部108は、例えばネットワーク400を介して外部装置から情報を受信すると、該情報を復号し、提供メモリ103に格納する。
〈管理サーバの構成〉
続いて、本実施形態に係る管理サーバ200の機能構成について、図3のブロック図を用いて説明する。なお、提供サーバ100の機能構成の説明において、提供サーバ100及び利用者端末300が有する構成と類似の機能を実現する構成については、これらと峻別するために「管理」との接頭文字を付して示すものとする。
管理制御部201は、例えばCPUであり、管理サーバ200が有する各ブロックの動作を制御する。具体的には管理制御部201は、例えば管理記録媒体202に記録されている各ブロックの動作プログラムを読み出し、管理メモリ203に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
管理記録媒体202は、例えば不揮発性メモリやHDD等の、恒久的にデータを保持可能な記録装置である。管理記録媒体202は、管理サーバ200が有する各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作において必要となるパラメータ等の情報を記憶する。管理メモリ203は、例えば揮発性メモリ等の一時的なデータ記憶に使用される記憶装置である。管理メモリ203は、各ブロックの動作プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力されたデータ等を一時的に記憶する格納領域としても用いられる。
在庫DB204は、提供システムのサービス利用で提供されるリアルカードについて、その在庫状況の情報(在庫情報)を管理する。上述したように管理サーバ200は、リアルカードを保管する倉庫等に配置され、リアルカードについて、例えば当該倉庫に現物が存在する数(在庫数)を管理している。本実施形態では在庫情報は、複数種類設けられたリアルカードのそれぞれについて管理されるものとする。在庫情報は、1種類のリアルカードについて、例えば図8(c)に示されるように該リアルカードを一意に特定するカードID831に関連付けて、いずれの利用者にも提供されずに保管されている該リアルカードの残存数を示す在庫数832を含んで構成されるものであってよい。ここで、提供システムが提供するサービスでは、デジタルカードが付与された利用者に対し、該デジタルカードに対応するリアルカードを提供する。本実施形態では発明の理解を簡単にするため、対応付けられたデジタルカードとリアルカードについて、デジタルカード情報で用いられるカードID821と在庫情報で用いられるカードID831とは同一であるものとして説明するが、本発明の実施がこれに限られるものではないことは容易に理解されよう。
発送管理DB205は、利用者へのリアルカードの発送についての種々の情報(発送管理情報)を管理するデータベースである。発送管理情報は、1件の発送(1人の利用者に対する1枚以上のリアルカードを梱包した貨物の出荷)について、例えば図8(d)に示されるように、該発送を一意に特定する発送ID841に関連付けて、利用者の利用者ID842、該利用者に係る配送先情報843、該発送が行われたか否かを管理する発送済フラグ844、及び発送されるリアルカードの内容を示す発送カード情報845を含んで構成されるものであってよい。ここで、発送カード情報845は、発送するリアルカードの各種類について、該リアルカードいずれであるかを示すカードID851と発送する枚数852とを含んで構成されるものであってよい。
管理通信部206は、管理サーバ200が有する外部装置との通信インタフェースである。管理通信部206は、インターネット等の通信網や機器間を接続するローカルエリアネットワークであってもよいネットワーク400(有線・無線を問わない)を介して外部装置と接続し、データの送受信を可能とすることができる。管理通信部206は、例えば送信対象として入力された情報を所定の形式のデータに変換し、ネットワーク400を介して提供サーバ100等の外部装置に送信する。また管理通信部206は、例えばネットワーク400を介して外部装置から情報を受信すると、該情報を復号し、管理メモリ203に格納する。
〈利用者端末の構成〉
次に、本実施形態に係る利用者端末300の機能構成について、図4のブロック図を用いて説明する。なお、利用者端末300の機能構成において、提供サーバ100及び管理サーバ200が有する構成と類似の機能を実現する構成については、これらと峻別するために「端末」との接頭文字を付して示すものとする。
端末制御部301は、例えばCPUであり、利用者端末300が有する各ブロックの動作を制御する。具体的には端末制御部301は、例えば端末記録媒体302に記録されている各ブロックの動作プログラムや、上述した管理アプリケーションに係る実行プログラムを読み出し、端末メモリ303に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
端末記録媒体302は、例えば不揮発性メモリやHDD等の、恒久的にデータを保持可能な記録装置である。端末記録媒体302は、利用者端末300が有する各ブロックの動作プログラム及びブラウジングアプリケーションの実行プログラムに加え、各ブロックの動作において必要となるパラメータ等を記憶する。端末メモリ303は、例えば揮発性メモリ等の一時的なデータ記憶に使用される記憶装置である。端末メモリ303は、各ブロックの動作プログラムやブラウジングアプリケーションの実行プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力されたデータ等を一時的に記憶する格納領域としても用いられる。
提示制御部304は、例えばGPU等の描画装置を含み、表示部310に表示させる画面の生成及び表示制御を行う。表示部310は、例えば利用者端末300の外部に着脱可能に接続された表示装置、もしくは利用者端末300と一体型となって構成される表示装置であってよく、提示制御部304から画面に係るデータを受信すると、所定の表示領域中にこれを表示させることで、利用者への情報提示が可能に構成される。
操作入力部305は、例えばマウスやキーボード等の、利用者端末300が有するユーザインタフェースである。操作入力部305は、各ユーザインタフェースに対する操作入力がなされたことを検出すると、該操作入力に対応する制御信号を端末制御部301に出力する。なお、本実施形態では利用者端末300は、物理的な操作部材として各種インタフェースを備えるものとして説明するが、例えば、表示部310の画面上になされたタッチ入力を検出するタッチ入力検出センサを含むものであってもよい。
端末通信部306は、利用者端末300有する外部装置との通信インタフェースである。端末通信部306は、インターネット等の通信網や機器間を接続するケーブルであってもよいネットワーク400(有線・無線を問わない)を介して外部装置と接続し、データの送受信を可能とすることができる。端末通信部306は、例えば送信対象として入力された情報を所定の形式のデータに変換し、ネットワーク400を介して提供サーバ100等の外部装置に送信する。また端末通信部306は、例えばネットワーク400を介して外部装置から情報を受信すると、該情報を復号し、端末メモリ303に格納する。
《サービス概要》
次に、このような構成をもつ本実施形態の提供システムで提供されるサービスについて、その概要を説明する。
上述したように、本実施形態の提供システムでは、利用者に対する実物品(リアルカード)の提供を伴うサービスが提供される。サービス提供は、利用者端末300において実行されるブラウジングアプリケーションにて、本サービスに係るWebサイトへのアクセスが行われたことを契機として開始される。サービスに含まれるリアルカードの提供は、利用者の要求に基づいて行われるものであり、サービス提供中の利用者端末300でなされた所定の操作入力に応じて、付与するデジタルカードの種類の決定、決定した種類のデジタルカードの付与、該デジタルカードに対応するリアルカードの確保、及び該リアルカードの発送指示を含む各種処理が提供サーバ100において実行され、配送業者を介して該リアルカードが配送されることで実現される。
ここで、利用者端末300においてなされる操作入力とリアルカードの提供完了(利用者の手元に現物が届いた状態)との間には時間的な隔たりがある。故に、本実施形態のサービスでは、操作入力に対して実際に提供されるリアルカードの種類を即時に利用者に把握させるべく、該リアルカードに対応するデジタルカードが提示される。このとき、利用者に係る利用者情報の付与状況情報802には、該リアルカードに対応するデジタルカードの情報が新たに付与され、システム上では該利用者に物品(デジタルカード)提供がなされた状態が仮想的に実現される。換言すれば、本発明に係る第1ゲーム要素としてのデジタルカードの付与がなされた状態で、利用者は、該デジタルカード、及び本発明に係る第2ゲーム要素としての、該デジタルカードに対応するリアルカードの所有権を有した状態となる。以下では、操作入力に対して先に至る状態がデジタルカードが付与された状態であることを踏まえて、提供サーバ100において実行される上記リアルカードの提供に係る各種処理について利用者端末300でなされる操作入力は、「デジタルカードの付与要求」を指示する入力であるものとして説明する。しかしながら、一つの側面では、対応関係にあるリアルカードとデジタルカードとは本質的には同一であるため、上記操作入力は、「リアルカードの提供要求」を指示する入力として適宜読み替えられてよい。
リアルカードの提供には、代価の支払いが要件づけられており、デジタルカードの付与要求に応じて提供サーバ100で行われる、上記リアルカードの提供に係る各種処理は、代価の支払いが完了(決済完了)したことを条件として行われる。代価の支払いは、例えば外部の決算システムを利用して行われるものであってもよく、利用者に関連付けられた所定の通貨または(金銭的価値を有する)ポイントの決済処理の結果を提供サーバ100が受信することで、決済完了の判断が行われればよい。なお、例えば販売促進等の観点からすれば無償でのリアルカードの提供を行うことも好適であるため、本発明の実施において、各種処理の実行に代価の支払いが必須の要件でないことは言うまでもない。
また提供されるリアルカード、つまり、付与されるデジタルカードは、抽選ゲームによってその種類が決定されるよう構成されているものとする。即ち、サービスは、リアルカードの提供を伴うデジタルカードの抽選ゲームを提供するものであり、利用者端末300においてなされるデジタルカードの付与要求に係る操作入力は、該抽選ゲームの開始指示に相当する。抽選ゲームは付与部106によって行われる抽選処理を伴うものであり、抽選によって決定(当選)された種類のデジタルカードが、利用者には付与される。
なお、本実施形態の提供システムでのサービス提供は、デジタルカードの付与に係り抽選ゲームが実行されるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。本発明は、利用者に対するゲーム要素(デジタルカード)の付与を伴ったゲームに係るサービス提供を行うものであればよく、付与するゲーム要素の種類を決定するゲームは、単に抽選のみを行うものに限らず、どのような内容であってもよい。ここで、ゲームとは、所定の表示に対してなされた操作入力に応じて、所定の要素の選択、演出提示、所定のランダム性をもった結果導出等を行う、対話型の処理を伴うコンテンツを指すものとして理解されてよい。
本実施形態のサービスで提供されるリアルカードは、予め工場等で印刷・発行された固定的なデザインを有する既製カードであり、倉庫等に納品され、種類ごとに仕分けされて提供用(出荷用)に保管されているものとして説明する。そして提供サーバ100から管理サーバ200への発送指示がなされた場合に、倉庫等において、該発送指示に係る発送管理情報が参照されて発送すべきリアルカードの取り出しがなされ、梱包された後、発送が行われることで該当の利用者への提供が実現する。
上述したように、提供されるリアルカードは抽選ゲームの当選結果に応じてその種類が決定されるものであり、所望するリアルカードを利用者が選択的に入手可能に構成されているわけではない。抽選ゲームは、各種類のリアルカードに対応するデジタルカードのデジタルカード情報に定められる当選確率822に基づいて行われるものであり、全ての利用者に対して均等な条件で、付与するデジタルカードの種類を決定する。
一方で、特定の種類のリアルカードの在庫がない(欠品)状態では、抽選ゲームにおいて該リアルカードに対応するデジタルカードが当選したとしても、該リアルカードを発送することができない。即ち、該種類のリアルカードが次に入荷するまで発送がなされない状態が続くため、付与要求からリアルカード入手までの期間について利用者間の公平性が担保されず、利用者の興趣を低減し得る。また当該期間を重視して代替のリアルカードを提供(代替のデジタルカードを付与)する仕様としてしまえば、当選確率について利用者間の公平性が担保されず、やはり利用者の興趣を低減し得る。
このため、本実施形態の提供システムでは、提供対象となるリアルカードの在庫状況に応じて、デジタルカードの付与要求に係る操作入力を受け付け可能とするか不可能とするか、即ち、抽選ゲームの実行を可能とするか不可能とするかを制御する。つまり、提供対象となるリアルカードに欠品が生じているのであれば、デジタルカードの付与要求に係る操作入力を受け付け不可能にすることで、利用者間の公平性が担保されない抽選ゲームの実行を回避する。
本実施形態の提供システムでは、各リアルカードの在庫状況を示す在庫情報は、リアルカードの新たな入荷に基づく情報(特に入荷数)の登録がなされたこと、及び、提供サーバ100から受信する、発送が確定したリアルカードの情報(確保情報)に基づいて、発送管理DB205に新たな発送管理情報の登録がなされたこと、または既存の発送管理情報の更新がなされたこと、に応じて更新されるものとする。しかしながら、本発明の実施はこれに限られるものではなく、在庫情報は、リアルカードが欠品している状態で、当該リアルカードに対応するデジタルカードが当選し得る抽選ゲームの実行を抑止可能なタイミングであれば、例えば出荷梱包用に現物が確保された際等、どのようなタイミングで更新されてもよい。
《提供処理》
以下、本実施形態の提供システムのサービス提供に係り提供サーバ100において実行される提供処理について、図5のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、提供制御部101が、例えば提供記録媒体102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、提供メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本提供処理は、例えばサービスに係るWebサイトへのアクセス要求を、利用者端末300(以下、アクセス端末)から提供サーバ100が受信した際に実行されるものとして説明する。
S501で、提供制御部101は、デジタルカードの付与要求を受け付けるページ(抽選ゲームページ)への遷移要求をアクセス端末から受信したか否かを判断する。提供制御部101は、抽選ゲームページへの遷移要求を受信したと判断した場合は処理をS502に移し、受信していないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。なお、本実施形態の提供処理では、リアルカードの提供に関連する処理についてその処理内容を説明するが、サービスに含まれるその他の機能についての処理が行われるものであってもよいことは言うまでもない。
S502で、提供制御部101は、デジタルカードの付与が可能であるか否か、即ち抽選ゲームの開始が可能であるか否かを判定する判定処理を実行する。
〈判定処理〉
以下、本ステップで実行される判定処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。該フローチャートに対応する処理は、提供制御部101及び管理制御部201のそれぞれが、例えば提供記録媒体102または管理記録媒体202に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、提供メモリ103または管理メモリ203に展開して実行することにより実現することができる。即ち、本判定処理は、提供サーバ100と管理サーバ200とが共働して行う。
S601で、提供制御部101は、付与対象であるデジタルカードに対応するリアルカードの在庫状況を示す在庫状況情報について、提供通信部108を介して管理サーバ200に提供要求を送信する。
S602で、管理制御部201は、在庫状況情報の提供要求を受信したか否かを判断する。管理制御部201は、在庫状況情報の提供要求を受信したと判断した場合は処理をS603に移し、受信していないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S603で、管理制御部201は、在庫DB204に管理されている提供対象の全種類のリアルカードの在庫情報を参照して管理サーバ200に送信する在庫状況情報を構成し、管理通信部206を介して提供サーバ100に送信する。提供対象のリアルカードのいずれかに欠品が生じているかを提供サーバ100に把握させるものであればよいため、本実施形態では在庫状況情報は、欠品の有無を示す論理型の情報であるものとする。従って、管理制御部201は、提供対象の全種類のリアルカードの在庫情報の在庫数832の情報を参照し、1種類でも在庫数が0のリアルカードが存在するのであれば欠品が生じていることを示すTrueで、いずれの種類も在庫数が0でないのであれば欠品が生じていないことを示すFalseで、在庫状況情報を構成する。
なお、本実施形態では在庫状況情報が論理型の情報であり、欠品が生じているか否かを示す情報であるものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。管理サーバ200から提供サーバ100に送信される在庫状況の情報は、全種類のリアルカードの在庫情報を含んで構成されるものであっても、その他の構成の情報であってもよいことは言うまでもない。
S604で、提供制御部101は、在庫状況情報を提供サーバ100から受信したか否かを判断する。提供制御部101は、在庫状況情報を受信したと判断した場合は処理をS605に移し、受信していないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S605で、提供制御部101は、受信した在庫状況情報に基づいて、デジタルカードの付与が可能か否か(抽選ゲームを開始可能か否か)の判定を行い、その判定結果を提供メモリ103に格納する。より詳しくは、提供制御部101は、在庫状況情報がFalseである場合にはデジタルカードの付与が可能である旨の判定結果を提供メモリ103に格納し、在庫状況情報がTrueである場合にはデジタルカードの付与が不可能である旨の判定結果を提供メモリ103に格納する。そして提供制御部101は、提供メモリ103への判定結果の格納が完了すると、本判定処理を終了する。
判定処理が終了すると提供処理のS503で、提供制御部101は、格納された判定結果がデジタルカードの付与が可能である旨の判定結果であるか否かを判断する。提供制御部101は、判定結果がデジタルカードの付与が可能である旨の判定結果である場合には処理をS505に移し、デジタルカードの付与が不可能である旨の判定結果である場合には処理をS504に移す。
S504で、提供制御部101は、アクセス端末で提示される抽選ゲームページについて、例えばデジタルカードの付与要求を受け付けるボタン(画像で構成されたGUI)の色を退色させて当該ボタンを操作入力不可能な状態にする等、提示要素の態様を設定することで、デジタルカードの付与がなされないよう制御する。即ち、提供制御部101は、アクセス端末における抽選ゲームページの提示に用いられる情報(ページ提示用情報)をこのように構成することで、アクセス端末からのデジタルカードの付与要求あるいは抽選ゲームの開始要求を受け付け不可能に制御する。このとき、提供制御部101は、リアルカードの在庫不足によりデジタルカードの付与の受け付けを一時的に中止している旨の通知を提示するよう、ページ提示用情報を構成してもよい。提供制御部101は、構成したページ提示用情報を提供通信部108を介してアクセス端末に送信した後、本提供処理を完了する。
またS503において格納された判定結果がデジタルカードの付与が可能である旨の判定結果である場合、提供制御部101はS505で、抽選ゲームページについて、例えばデジタルカードの付与要求を受け付けるボタンを操作入力可能な状態にする等、提示要素の態様を設定することで、デジタルカードの付与が可能なように制御する。即ち、提供制御部101は、ページ提示用情報をこのように構成することで、アクセス端末からのデジタルカードの付与要求あるいは抽選ゲームの開始要求を受付可能に制御する。このとき、提供制御部101は、当該ボタンへの操作入力によりデジタルカードの付与がなされる旨の通知や、デジタルカードの付与に伴って対応するリアルカードが利用者に配送される旨の通知を提示するよう、ページ提示用情報を構成してもよい。提供制御部101は、構成したページ提示用情報を提供通信部108を介してアクセス端末に送信した後、処理をS506に移す。
なお、本実施形態ではS504及びS505で示したように、提供サーバ100側で、判定結果に基づいて付与要求の受け付け態様を設定した抽選ゲームページの提示に用いられる情報を構成することで、デジタルカードの付与要求を受け付け可能とするか否かを制御するものとして説明するが、本発明の実施はこれに限られるものではない。デジタルカードの付与要求を受け付け可能とするか否かの制御は、提供サーバ100から判定結果の情報がアクセス端末に供給され、アクセス端末が該判定結果の情報に基づいて間接的に実現するものであってもよい。
S506で、提供制御部101は、デジタルカードの付与要求(もしくは抽選ゲームの開始要求)をアクセス端末から受信したか否かを判断する。提供制御部101は、デジタルカードの付与要求を受信したと判断した場合は処理をS507に移し、受信していないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
S507で、提供制御部101は、アクセス端末の利用者についてデジタルカードの付与に係る決済処理の結果、決済が成功したか否か(代価の支払いがなされたか否か)を判断する。提供制御部101は、デジタルカードの付与に係る決済が成功したと判断した場合は処理をS508に移し、決済が失敗したと判断した場合はその旨を通知して抽選ゲームページに遷移前のページに移動させ、処理をS501に戻す。
S508で、付与部106は提供制御部101の制御の下、アクセス端末の利用者に付与するデジタルカードを決定するべく、抽選処理を実行する。本実施形態では抽選処理は、カードDB107でデジタルカード情報が管理されている全種類のデジタルカードをその当選確率822に基づいて抽選対象として登録し、このうちの1つを抽出するよう構成されるものとする。付与部106は、抽選処理の結果として付与するデジタルカードを決定すると、該デジタルカードの情報を利用者に係る利用者情報の付与状況情報802に追加する。また提供制御部101は、付与されたデジタルカードの情報を提供通信部108を介してアクセス端末に送信し、利用者に対して通知させる。アクセス端末における付与されたデジタルカードの通知は、該デジタルカードの画像の提示を伴って行われればよい。このとき、デジタルカードの画像は、対応するリアルカードに付された固有の図柄を示すものであってよい。
S509で、提供制御部101は、S508において付与されたデジタルカード(対象デジタルカード)について、対応するリアルカードを発送用に確保する確保処理を行う。
〈確保処理〉
ここで、本ステップで実行される確保処理について、図7のフローチャートを参照して詳細を説明する。該フローチャートに対応する処理は、提供制御部101及び管理制御部201のそれぞれが、例えば提供記録媒体102または管理記録媒体202に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、提供メモリ103または管理メモリ203に展開して実行することにより実現することができる。即ち、本確定処理は、提供サーバ100と管理サーバ200とが共働して行う。
S701で、提供制御部101は、対象デジタルカードに対応するリアルカードの発送が確定したことを示す確保情報を構成し、提供通信部108に伝送して管理サーバ200に送信させる。ここで、確保情報は、利用者について提供が確定したリアルカードを確保させるための情報であり、例えば図8(e)に示されるように、利用者の利用者ID861に関連付けて、該利用者の配送先情報862及び対象デジタルカードのカードID863(発送されるリアルカードのカードID)を含んで構成されるものであってよい。
S702で、管理制御部201は、提供サーバ100から確保情報を受信したか否かを判断する。管理制御部201は、提供サーバ100から確保情報を受信したと判断した場合は処理をS703に移し、受信していないと判断した場合は処理を本ステップの処理を繰り返す。
S703で、管理制御部201は、受信した確保情報のカードID851と同一の利用者ID842を有し、かつ、発送済フラグ844が未発送を示す値の発送管理情報が、発送管理DB205に存在するか否かを判断する。本実施形態のサービスでは、1人の利用者について、例えば1回のサービス利用期間(ログイン認証を伴って行われる関連Webサイトへの連続アクセスがなされている期間)等、所定の期間に付与された1以上のデジタルカードについて、対応するリアルカードの利用者への提供を1件の発送としてまとめて行う。即ち、1件の発送には複数枚のリアルカードを含めて行うことが可能であり、同一の利用者について所定の期間に管理サーバ200が受信した確保情報は、1件の発送管理情報に集約されて登録・管理される。故に、本ステップで管理制御部201は、アクセス端末の利用者について、今回のサービス利用期間に対応する発送管理情報が既に存在するか否かを判断する。管理制御部201は、該当の発送管理情報が既に存在すると判断した場合は処理をS705に移し、存在しないと判断した場合は処理をS704に移す。
S704で、管理制御部201は、新規の発送ID841を発行して新たな発送管理情報を発送管理DB205に登録する。より詳しくは、管理制御部201は、新規発行した発送ID841を有し、発送済フラグ844が未発送を示す値の発送管理情報を構成する。また管理制御部201は、該発送管理情報の利用者ID842に確保情報の利用者ID861を、配送先情報843に確保情報の配送先情報862を代入する。また管理制御部201は、該発送管理情報の発送カード情報845に、発送が確定したリアルカードの情報として、確保情報のカードID863がカードID851であり、枚数852が「1」の情報を追加する。
一方、S703において該当の発送管理情報が既に存在すると判断した場合、管理制御部201はS705で、該発送管理情報の発送カード情報845に、確保情報に係るリアルカードの情報を追加する。このとき、管理制御部201は、確保情報のカードID863と同一のカードID851を有するリアルカードの情報が既に発送カード情報845に登録されている場合は、追加をせずに該カードID851に対応付けられた枚数852を「1」増加させた値に更新する。反対に、確保情報のカードID863と同一のカードID851を有するリアルカードの情報がまだ発送カード情報845に登録されていない場合には、管理制御部201は、確保情報のカードID863がカードID851であり、枚数852が「1」の情報を発送カード情報845に追加する。
S706で、管理制御部201は、確保情報に基づいて発送が確定したリアルカードの情報を在庫DB204に反映させる。より詳しくは、管理制御部201は、確保情報のカードID863と同一のカードID831を有して在庫DB204に管理される在庫情報について、在庫数832を「1」減少させた値に更新する。このようにすることで、アクセス端末の利用者に対して提供するリアルカードについて、発送用の確保が実現される。換言すれば、提供が確定したリアルカードについては、未発送の段階でもその所有権が利用者に移されるため、在庫としてカウントしないよう在庫情報から除外される。
S707で、管理制御部201は、対象デジタルカードに対応するリアルカードの確保が完了したことを示す情報を管理通信部206を介して提供サーバ100に返送する。
S708で、提供制御部101は、対象デジタルカードに対応するリアルカードの確保が完了したことを示す情報を受信したか否かを判断する。提供制御部101は、該リアルカードの確保が完了したことを示す情報を受信したと判断した場合は本確保処理を完了し、受信していないと判断した場合は本ステップの処理を繰り返す。
確保処理が終了すると提供処理のS510で、提供制御部101は、今回のサービス利用に係る1回の発送に、更なるリアルカードを追加するか否か、即ち、追加でデジタルカードを付与するか否かを判断する。本ステップの判断は、アクセス端末において更なるデジタルカードの付与を求める旨の意思表示(操作入力)がなされたか、これ以上のデジタルカードの付与を求めない旨の意思表示(操作入力)がなされたかに応じて行われるものであってよい。また例えば1回の発送に含めることが可能なリアルカードの枚数が上限に達した場合には、更なるリアルカードの追加を認めないよう制御するものとしてもよい。提供制御部101は、追加でデジタルカードを付与すると判断した場合は処理をS502に戻し、付与しないと判断した場合は処理をS511に移す。
S511で、提供制御部101は、アクセス端末の利用者の利用者IDを含めたリアルカードの発送指示を、提供通信部108を介して管理サーバ200に送信し、提供サーバ100側の本提供処理を完了する。
管理制御部201は、このように送信されたリアルカードの発送指示を受信すると、該発送指示に含まれる利用者IDを有し、かつ、発送済フラグ844が未発送を示す値である発送管理情報を発送管理DB205から読み出し、該発送管理情報についての発送手続きが行われるよう処理を行う。発送手続きの処理は、例えば梱包担当者の端末への該発送管理情報の送信を含み、該梱包担当者が端末に提示される梱包対象のリアルカードの種類と出荷数の情報に基づいて梱包を行って出荷する手動の方式や、これらの工程を機械により自動化した方式等で実現されるものであってよい。出荷時には、例えば梱包担当者の端末から管理サーバ200に発送完了の情報が送信され、管理制御部201は該情報の受信に応じて、発送管理DB205で管理される該当の発送管理情報の発送済フラグ844を発送済みを示す値に更新し、発送手続きの処理を完了するものとする。
なお、S504を経て提供処理を完了する場合、アクセス端末の利用者について、発送済フラグ844が未発送を示す値の発送管理情報が発送管理DB205に存在する可能性がある。即ち、S510において今回のサービス利用に係る1回の発送に更なるリアルカードを追加すると判断したが、その後の判定処理でデジタルカードの付与が不可能であるものと判定された場合には、該利用者について、リアルカードを未発送の発送管理情報が発送管理DB205に存在する。このため提供制御部101は、S504を経て提供処理を完了する場合にも、アクセス端末の利用者の利用者IDを含めたリアルカードの発送指示を提供通信部108を介して管理サーバ200に送信するものとする。
以上説明したように、本実施形態の提供システムによれば、対応するリアルカードの在庫状態に応じてデジタルカードの付与を可能とするか否か制御することができるため、利用者間の公平性を担保した好適なサービス提供を実現することができる。
なお、本実施形態の提供処理では、デジタルカードの付与要求を受け付け可能とするか否かを、リアルカードの在庫状態に応じて抽選ゲームページのGUIの設定を変更することで制御する態様について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、本発明は、リアルカードの在庫がない状態にて、該リアルカードに対応するデジタルカードの付与が行われないよう制御するものであればよく、アクセス端末においてデジタルカードの付与要求に係る操作入力は受け付けるが、提供サーバ100において、提供制御部101が在庫状態に応じて付与部106に抽選処理を実行させるか否かを制御することにより実現されてもよい。あるいは、抽選処理の結果、当選したデジタルカードに対応するリアルカードの在庫がないと判断した場合に、該デジタルカードの付与は行わず、再度の抽選処理を実行するよう制御してもよい。この場合、在庫がないリアルカードに対応するデジタルカードについては付与がなされないため、アクセス端末において当選の結果を提示させないよう制御すればよい。
また本実施形態の提供処理では、1回のサービス利用期間に提供が確定した複数枚のリアルカードを1つの発送にまとめる態様について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、発送管理情報は1枚のリアルカードごとに登録され、付与されたデジタルカードについての確保情報とともに発送指示がなされる態様であってもよい。
また本実施形態の提供処理では、各デジタルカードについてデジタルカード情報で管理される当選確率822に基づいて付与部106が抽選処理を行うものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば、アーケードゲーム筐体等で代価の支払いを条件として提供されているリアルカードを本提供システムにおいて提供する実物品として採用する場合、ゲーム筐体における提供態様と同様になるよう抽選処理を制御してもよい。即ち、1回の抽選処理ごとに抽選対象のリアルカードの入れ替えを行うのではなく、ゲーム筐体へのリアルカードの補充単位(ゲーム筐体内に設けられたカード提供用ストッカへの補充用途で流通する、リアルカードの梱包単位(1束))に含まれるカード枚数分の抽選対象を当選確率に基づいて一度決定した後は、これらの抽選対象が全て当選するまで抽選対象の再入れ替えは行わず、順次当選したリアルカードのカードIDを対象から除外していく形で抽選処理を行うようにしてもよい。つまり、次回の抽選対象の入れ替えが行われるまでは、抽選処理の回数が増すほど、少なくとも一部のリアルカードの当選確率が変動する態様としてもよい。
また本実施形態の提供処理では、提供サーバ100と管理サーバ200とが通信可能であることを前提として、受信した付与要求ごとに判定処理が実行されるものとして説明したが、これは本発明の理解を容易にすることを目的としたものであり、判定処理の実行仕様はこれに限られるものではない。例えば、管理サーバ200においてリアルカードの確保が行われて在庫情報の変更がなされた際に、変更後の在庫情報に基づいて在庫状況情報が提供サーバ100に供給される態様では、提供制御部101は、供給後の任意のタイミングで該在庫状況情報を用いて判定処理を行い、その判定結果を保持することができる。
また本実施形態の提供システムでは、提供されるサービスのうち、利用者の管理及びデジタルカードの付与の機能を提供サーバ100が、リアルカードの在庫管理及び発送管理の機能を管理サーバ200が、デジタルカードの付与要求の受け付け及び情報提示の機能を利用者端末300が実現する態様について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。各機能を実現する主体の切り分けは如何様であってもよく、またこれら機能の実現に用いられる装置の数も3台に限定されない。即ち、提供システムに係る各種機能は1台の装置において実現されるものであってもよいし、複数台の装置に機能実行を分担させて実現されるものであってもよい。
また本実施形態の提供システムでは、デジタルカードの付与は抽選ゲームによって行われるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。デジタルカードの付与は、提供サーバ100を介して利用者端末300においてゲームプレイが実現されるオンラインゲーム(所謂ウェブアプリケーションやソーシャルネットワークゲームを含むものであってよい)や、在庫状態の情報を受信可能に構成された利用者端末300で実行されるスタンドアロン形式の任意のゲーム等、任意のゲームにおける進行状況に応じてなされるものであってもよい。
また本発明に係りサービス提供が行われるゲームは、本実施形態のようにデジタルカードの付与を目的とした抽選ゲームのみである必要はなく、他のプレイ体験を提供するものであってもよい。このような態様において、利用者に対して付与されるデジタルカードや提供されるリアルカードにはゲームの進行制御に用いられる情報が付されており、利用者のゲームプレイにおいて利用可能に構成されていてもよい。例えばリアルカードをゲームプレイに利用する際は、利用者端末300において該カードに付された情報の読み出しが行われればよい。
また本実施形態では、利用者から受け付けた付与要求に対して付与される第1ゲーム要素がデジタルカード(仮想物品)であり、該第1ゲーム要素の付与に応じて提供される、第1ゲーム要素に対応する第2ゲーム要素がリアルカード(実物品)であるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。第1ゲーム要素と第2ゲーム要素とは、予め対応関係が設定され、サービス提供されるゲームに関連する(例えば、ゲーム進行に登場する、ゲームに係り少なくとも一部の情報が提示される、ゲームコンテンツにて存在が言及される)要素、または外観の一部に該要素の特徴を示すものであればよい。第1ゲーム要素は、実物品である第2ゲーム要素と対応付けられたゲーム要素であればよく、デジタルカードでなくとも、例えばキャラクタやアイテム等のゲームに関連するいずれの要素であってもよい。また第2ゲーム要素は、サービスにおいて利用者に対して付与される第1ゲーム要素に対応付けられた、例えばサービス提供されるゲームに関連する実物品であればよく、例えばゲーム要素の外観を有するフィギュア、玩具、キーホルダー等の造形物や、カード以外の紙媒体やシール等、任意の実物品であってよい。またリアルカードの態様においても、該リアルカードが上述した既製カードに限られるものではなく、例えば発送指示に応じて所謂オンデマンド印刷で製造された、付与されたデジタルカードに対応するカードであってもよい。この場合、デジタルカードの付与を可能とするか否かの判定は、カードの印刷用紙の残量や印刷装置の状態に基づいて行われればよい。
[変形例1]
上述した実施形態では、対応するリアルカードの在庫がない場合にデジタルカードの付与を不可能にする態様について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、デジタルカードの付与を可能にするか否かの判定に用いられるリアルカードの状態は、在庫数に限られるものではない。
例えば、複数のリアルカードがグループ(第1弾、第2弾、・・・、第N弾)に分類され、提供可能なリアルカードのラインナップを時期で異ならせる(いずれか1つのグループを提供可能とする)、あるいは、時間経過に応じて提供可能なリアルカードの種類を増加させる(順次提供可能なグループが追加される)ように構成される態様では、在庫は存在するが、デジタルカードの付与要求がなされたタイミングにおいて提供が認められないリアルカードも存在し得る。
このとき、デジタルカードの付与を可能とするか否かの判定処理は、リアルカードのグループ単位で行われればよい。つまり、抽選ゲームページへの遷移要求が対応するリアルカードのグループごとに受け付け可能に設けられ、即ち、複数種類の抽選ゲームについて選択指示が受け付け可能に設けられ、いずれかの抽選ゲームページにおいてデジタルカードの付与要求がなされた場合に、該当するグループが特定され、該グループに含まれるリアルカードが提供可能であるか否かに応じて判定結果が導出されるものであってよい。当該態様は、例えば1枚のリアルカードに係る在庫情報に、図8(c)に示した構成に加えて、該リアルカードがいずれのグループに分類されるかを示すグループIDと、提供可能であるか否か、あるいは、提供可能な時期を示す提供可能情報と、が含められ、グループIDを伴う在庫状況情報の提供要求を受信した場合に、管理制御部201が該当のリアルカードに係る在庫情報の提供可能情報及び/または在庫数832を参照して在庫状況情報を構成することで実現可能である。
なお、このような態様において、利用者所望のデジタルカードに対応するリアルカードがいずれのグループに分類されているかを把握可能なよう、例えば複数のグループに係る抽選ゲームページへの遷移要求を受け付けるページにおいて、各グループに係り付与可能なデジタルカードのリストや一覧が提示可能に構成されていてもよい。また当該遷移要求を受け付けるページや各抽選ゲームページにおいて、それぞれのグループに係るデジタルカードの付与が可能な期間の情報が提示可能に構成されていてもよい。
またこのような態様において、1つのグループについてデジタルカードの付与が不可能との判定結果が得られた場合に、他のグループについてのデジタルカードの付与が可能である場合には、該他のグループに係る抽選ゲームの実行を提案する旨の通知を利用者端末300において行わせるよう制御してもよい。
[変形例2]
上述した変形例では、1つのコンテンツについて、提供時期に応じて複数種類の抽選ゲームについての選択指示が受け付け可能な態様について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。提供システムのサービスにおいて複数種類のコンテンツのリアルカードの提供を行うものとしてもよく、提供に係り、コンテンツごとに抽選ゲームページが設けられ、それぞれの抽選ゲームにてデジタルカードの付与要求を受け付け可能に構成されるものであってもよい。即ち、リアルカードに係る在庫等の状態管理はコンテンツごとになされ、デジタルカードの付与を可能とするか否かの判定処理は、コンテンツ単位で行われるものであってよい。また変形例1のように、コンテンツごとにさらに提供時期等で抽選ゲームが分離されるものであってもよいことは言うまでもない。
[変形例3]
上述した実施形態及び変形例では、カードDB107にデジタルカード情報が管理されるデジタルカードは、対応するリアルカードが提供可能な状態にあるのであれば全て抽選ゲームの抽選対象として選択され得る態様について説明したが、一部のデジタルカードは抽選対象として選択され得ないものとしてもよい。
より詳しくは、本変形例の提供システムにて付与可能に設けられるデジタルカードは、抽選ゲームの抽選対象となり得るか否かに応じて種別が分けられて管理されるものとする。当該種別は、例えば、カードDB107で管理される1つのデジタルカードに係るデジタルカード情報に、図8(b)で示した構成に加えて、該デジタルカードがいずれの種別であるかを示すカード種別の情報が含められことで判別可能に構成されるものであってよい。以下、本発明に係る第1種別の第1ゲーム要素としての、抽選ゲームの抽選対象となるデジタルカードを第1種別デジタルカード、同じく第2種別の第1ゲーム要素としての、抽選ゲームの抽選対象から除外されるデジタルカードを第2種別デジタルカードとして説明する。
第2種別デジタルカードは、該デジタルカードの付与及びこれに対応するリアルカードの入手に、抽選ゲームでの当選以外の条件が設けられるものとする。第2種別デジタルカードは、例えば同一の利用者に対する第1種別デジタルカードの付与数が所定数になったことを条件として、利用者からの付与要求を要さずに付与されるよう構成することで、サービスにおける第1種別デジタルカード及び/またはこれに対応するリアルカードの需要を高め、販売促進の効果を導く。即ち、利用者が第2種別デジタルカードの付与を受けるためには、代価の支払いを伴う抽選ゲームを所定回数経て所定数の第1種別デジタルカードを入手することが条件となるため、相対的に第2種別デジタルカードの希少度が高くなり、これを得るべく、利用者の第1種別デジタルカードの購買意欲が高まる。
特に、リアルカードの提供を伴うサービス提供を行うアーケードゲーム筐体では、該筐体において提供されるリアルカードだけでなく、該筐体からは提供されず、製菓や玩具等の他の製品の特典として提供される所謂キャンペーンカード(販売促進媒体)もゲームプレイに使用可能に構成される。このようなキャンペーンカードについてはアーケードゲーム筐体の利用だけでは入手できない実物品であるため、各プレイヤはその入手のために特定の製品の購入や特定の場所への訪問等が必要であった。本変形例の提供システムでは、このようなキャンペーンカードを提供可能なリアルカードとして含め、これに対応するデジタルカードを第2種別デジタルカードとして取り扱うことで、利用者がキャンペーンカード等をより入手しやすいサービスを提供することができる。
なお、第2種別デジタルカードの付与が確定した場合にいずれの第2種別デジタルカードを付与するかの決定は、第2種別デジタルカードのみを対象とする抽選処理によって行われるものであってよい。この場合も、リアルカードの在庫の有無等に応じて、第2種別デジタルカードの付与タイミングを変更する、あるいは、所定数に至る第1種別デジタルカードの付与についてその付与要求を受け付け可能とするか否かを制御することで、利用者間の公平性を担保するようにしてもよい。
また本変形例では、同一の利用者に対する所定数の第1種別デジタルカードの付与を条件として第2種別デジタルカードが付与されるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば第2種別デジタルカードに対応するリアルカードの希少価値を担保すべく、第2種別デジタルカードの付与条件を、所謂「10連」と呼ばれる抽選ゲーム等、一時に所定数の第1種別デジタルカードの付与が行われる場合(1つの第1種別デジタルカードの付与ではなく、決められた数(複数)の第1種別デジタルカードの付与を1回の付与要求で受け付ける態様)に限定するものとしてもよい。
また本変形例では第2種別デジタルカードの付与条件を、第1種別デジタルカードの付与数で定める態様について説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。第2種別デジタルカードの付与条件は、第1種別デジタルカードの付与に係る抽選処理に基づかずに定められるものであれば、いずれであってもよい。
[その他の実施形態]
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形・変更が可能である。また本発明に係る提供システムは、1以上のコンピュータを該提供システムとして機能させるプログラムによっても実現可能である。該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されることにより、あるいは電気通信回線を通じて、提供/配布することができる。
100:提供サーバ、101:提供制御部、102:提供記録媒体、103:提供メモリ、104:利用者DB、105:判定部、106:付与部、107:カードDB、108:提供通信部、200:管理サーバ、201:管理制御部、202:管理記録媒体、203:管理メモリ、204:在庫DB、205:発送管理DB、206:管理通信部、300:利用者端末、301:端末制御部、302:端末記録媒体、303:端末メモリ、304:提示制御部、310:表示部、305:操作入力部、306:端末通信部、400:ネットワーク

Claims (15)

  1. 利用者に対する第1ゲーム要素の付与を伴う、複数種類のゲームに係るサービス提供を行うコンピュータに、
    前記複数種類のゲームのうちから1つのゲームの選択を受け付ける処理と、
    前記利用者からの前記第1ゲーム要素の付与要求を受け付ける処理と、
    前記1つのゲームの選択が受け付けられた場合に、前記付与要求に基づいて、前記利用者に対する該1つのゲームに係る前記第1ゲーム要素の付与を行う処理と、
    前記第1ゲーム要素に対応する第2ゲーム要素の状態を取得する処理と、
    取得された前記第2ゲーム要素の状態に応じて、前記第1ゲーム要素の付与を制御する処理と、
    を実行させるプログラムであって
    取得された前記第2ゲーム要素の状態が第1状態であることを条件として、前記第1ゲーム要素の付与が可能に制御され、
    取得された前記第2ゲーム要素の状態が前記第1状態と異なる第2状態であることを条件として、前記第1ゲーム要素の付与が不可能に制御され、
    前記第2ゲーム要素の状態は、ゲームの種類ごとに管理され、該第2ゲーム要素の在庫状況の情報を含み、
    前記第1状態は、前記第2ゲーム要素の在庫がある状態であり、
    前記第2状態は、前記第2ゲーム要素の在庫がない状態であり、
    前記プログラムは、選択が受け付けられた前記1つのゲームについて管理される前記第2ゲーム要素の状態が前記第2状態である場合に、管理される前記第2ゲーム要素の状態が前記第1状態である他のゲームを提案する処理を、前記コンピュータにさらに実行させるプログラム。
  2. 前記付与要求に係る代価の支払いを受け付ける処理を、前記コンピュータにさらに実行させ、
    代価の支払いがなされたことを条件として、前記第1ゲーム要素の付与が行われる
    請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記複数種類のゲームの各々は、抽選ゲームを含み、
    前記プログラムは、前記付与要求に基づいて付与する前記第1ゲーム要素を、前記抽選ゲームの結果に基づいて決定する処理を、前記コンピュータにさらに実行させる
    請求項1または2に記載のプログラム。
  4. 前記第1ゲーム要素には、第1種別の第1ゲーム要素と第2種別の第1ゲーム要素が含まれ、
    前記抽選ゲームの結果に基づいて決定される前記第1ゲーム要素は、前記第1種別の第1ゲーム要素である
    請求項3に記載のプログラム。
  5. 前記第2種別の第1ゲーム要素は、前記抽選ゲームの結果に基づかずに付与される請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記第2種別の第1ゲーム要素は、同一の前記利用者に対する前記第1種別の第1ゲーム要素の付与数が所定数になったことを条件として、該利用者に付与される請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記第2種別の第1ゲーム要素は、前記利用者に対して一時に所定数の前記第1種別の第1ゲーム要素の付与がなされることを条件として、該利用者に付与される請求項6に記載のプログラム。
  8. 前記第1ゲーム要素の付与を不可能にする制御は、前記付与要求を受け付けない状態とする制御を含む請求項1乃至7のいずれか1項に記載のプログラム。
  9. 前記第1ゲーム要素は、仮想物品であり、
    前記第2ゲーム要素は、実物品である
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載のプログラム。
  10. 前記第1ゲーム要素の付与が行われたことを条件として、該第1ゲーム要素に対応する前記第2ゲーム要素の前記利用者への提供に係る処理を、前記コンピュータにさらに実行させる請求項1乃至9のいずれか1項に記載のプログラム。
  11. 前記第2ゲーム要素には、該第2ゲーム要素の前記利用者への提供を許可するか否かの情報が設定され、
    前記第1状態は、前記第2ゲーム要素の前記利用者への提供を許可する情報が設定されている状態であり、
    前記第2状態は、前記第2ゲーム要素の前記利用者への提供を許可しない情報が設定されている状態である
    請求項10に記載のプログラム。
  12. ゲームの各種類について、該ゲームに係る前記第1ゲーム要素を付与可能な期間を前記利用者に提示する処理を、前記コンピュータにさらに実行させる請求項1乃至11のいずれか1項に記載のプログラム。
  13. ゲームの各種類について、該ゲームに係り付与可能な前記第1ゲーム要素のリストを前記利用者に提示する処理を、前記コンピュータにさらに実行させる請求項1乃至12のいずれか1項に記載のプログラム。
  14. 利用者に対する第1ゲーム要素の付与を伴う、複数種類のゲームに係るサービス提供を行う提供システムであって、
    前記複数種類のゲームのうちから1つのゲームの選択を受け付ける手段と、
    前記利用者からの前記第1ゲーム要素の付与要求を受け付ける受付手段と、
    前記1つのゲームの選択が受け付けられた場合に、前記受付手段により受け付けられた前記付与要求に基づいて、前記利用者に対する該1つのゲームに係る前記第1ゲーム要素の付与を行う付与手段と、
    前記第1ゲーム要素に対応する第2ゲーム要素の状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記第2ゲーム要素の状態に応じて、前記第1ゲーム要素の付与を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記取得手段により取得された前記第2ゲーム要素の状態が第1状態であることを条件として、前記第1ゲーム要素を付与可能に制御し、
    前記取得手段により取得された前記第2ゲーム要素の状態が前記第1状態と異なる第2状態であることを条件として、前記第1ゲーム要素を付与不可能に制御し、
    前記第2ゲーム要素の状態は、ゲームの種類ごとに管理され、該第2ゲーム要素の在庫状況の情報を含み、
    前記第1状態は、前記第2ゲーム要素の在庫がある状態であり、
    前記第2状態は、前記第2ゲーム要素の在庫がない状態であり、
    前記提供システムは、選択が受け付けられた前記1つのゲームについて管理される前記第2ゲーム要素の状態が前記第2状態である場合に、管理される前記第2ゲーム要素の状態が前記第1状態である他のゲームを提案する手段を、さらに備える提供システム。
  15. 第1ゲーム要素の付与を伴う、複数種類のゲームに係るサービス提供を管理する情報管理装置であって、
    前記複数種類のゲームのうちから1つのゲームの選択を受け付ける手段と、
    前記第1ゲーム要素の付与要求を受け付ける受付手段と、
    前記1つのゲームの選択が受け付けられた場合に、前記受付手段により受け付けられた前記付与要求に基づいて、該1つのゲームに係る前記第1ゲーム要素の付与を行う付与手段と、
    前記第1ゲーム要素に対応する第2ゲーム要素の状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記第2ゲーム要素の状態に応じて、前記第1ゲーム要素の付与を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記取得手段により取得された前記第2ゲーム要素の状態が第1状態であることを条件として、前記第1ゲーム要素を付与可能に制御し、
    前記取得手段により取得された前記第2ゲーム要素の状態が前記第1状態と異なる第2状態であることを条件として、前記第1ゲーム要素を付与不可能に制御し、
    前記第2ゲーム要素の状態は、ゲームの種類ごとに管理され、該第2ゲーム要素の在庫状況の情報を含み、
    前記第1状態は、前記第2ゲーム要素の在庫がある状態であり、
    前記第2状態は、前記第2ゲーム要素の在庫がない状態であり、
    前記情報管理装置は、選択が受け付けられた前記1つのゲームについて管理される前記第2ゲーム要素の状態が前記第2状態である場合に、管理される前記第2ゲーム要素の状態が前記第1状態である他のゲームを提案する手段を、さらに備える情報管理装置。
JP2020094811A 2020-05-29 2020-05-29 プログラム、提供システム及び情報管理装置 Active JP7132975B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020094811A JP7132975B2 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 プログラム、提供システム及び情報管理装置
SG10202105009VA SG10202105009VA (en) 2020-05-29 2021-05-12 Program, provision system, and information management device
CN202110552390.3A CN113230656B (zh) 2020-05-29 2021-05-20 提供方法及系统、计算机可读记录介质、信息管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020094811A JP7132975B2 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 プログラム、提供システム及び情報管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021189781A JP2021189781A (ja) 2021-12-13
JP7132975B2 true JP7132975B2 (ja) 2022-09-07

Family

ID=77137951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020094811A Active JP7132975B2 (ja) 2020-05-29 2020-05-29 プログラム、提供システム及び情報管理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7132975B2 (ja)
CN (1) CN113230656B (ja)
SG (1) SG10202105009VA (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472179B2 (ja) * 2022-02-16 2024-04-22 株式会社Iranoan カードシステム
JP7441254B2 (ja) * 2022-03-14 2024-02-29 株式会社バンダイ オブジェクト提供システム、情報処理装置、プログラム及びオブジェクト提供方法
JP7560910B1 (ja) 2024-02-02 2024-10-03 株式会社シェアリU トレーディングカード抽選プログラム又はトレーディングカード抽選システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6046790B1 (ja) 2015-10-27 2016-12-21 株式会社バンダイ ゲームシステム及びプログラム
JP2017099923A (ja) 2017-01-27 2017-06-08 株式会社バンダイナムコエンターテインメント サーバシステム、プログラム、サーバシステムの制御方法及びネットワークシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517212B2 (ja) * 2000-05-19 2010-08-04 株式会社バンダイ トレーディングシステム
JP4522393B2 (ja) * 2006-06-20 2010-08-11 株式会社タイトー 放送連動型カードゲームシステムおよび該システムに用いられるカード販売機
JP5086487B1 (ja) * 2012-03-29 2012-11-28 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲームプログラム、ゲームシステム、及び、情報処理装置
JP6037078B1 (ja) * 2016-05-13 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
JP2020013518A (ja) * 2018-07-21 2020-01-23 株式会社スクウェア・エニックス 仮想カプセルトイゲームシステム及び仮想カプセルトイゲーム方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6046790B1 (ja) 2015-10-27 2016-12-21 株式会社バンダイ ゲームシステム及びプログラム
JP2017099923A (ja) 2017-01-27 2017-06-08 株式会社バンダイナムコエンターテインメント サーバシステム、プログラム、サーバシステムの制御方法及びネットワークシステム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「ナイトガンダム カードダスクエスト 第2弾 伝説の巨人」が11月27日発売。「第1弾 ラクロアの勇者」は好評,[online],2016年05月24日,http://www.4gamer.net/games/321/G032185/20151021069/,アップロード日2015年10月21日
「ナイトガンダム カードダスクエスト第2弾 伝説の巨人」2015年11月27日(金)発売決定!,[online],2016年03月27日,[令和3年8月27日検索], インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20160327000355/https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000000773.html>
ネットで回して自宅に届くカード出す自販機サービス,[online],2016年05月02日,[令和3年8月27日検索], インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20160502085946/http://www.webcarddass.com/?from=cdd>
伝説が今、蘇る!「ナイトガンダム カードダスクエスト 第1弾 ラクロアの勇者」9月18日発売決定!,[online],2016年05月24日,http://www.gundam.info/topic/13527,アップロード日2015年7月22日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021189781A (ja) 2021-12-13
SG10202105009VA (en) 2021-12-30
CN113230656A (zh) 2021-08-10
CN113230656B (zh) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7132975B2 (ja) プログラム、提供システム及び情報管理装置
US20210365909A1 (en) Computer system and method for controlling trade of copyrighted digital work
JP6572493B1 (ja) 情報取引プログラム及び情報処理装置
JP5563617B2 (ja) ゲームシステム
TW200416061A (en) Game system, server apparatus, and register terminal
JP7203517B2 (ja) ゲームプログラム、記録媒体、ゲーム処理方法、情報処理装置
JP7242739B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び制御方法
TW559564B (en) Prize obtaining game system utilizing communication network, and host computer and player terminal for prize obtaining game used in system
JP6869128B2 (ja) ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
WO2019097837A1 (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
WO2019167409A1 (ja) ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
JP7545532B2 (ja) 景品提供装置、景品提供システム、景品販売方法および景品提供プログラム
JP2021026405A (ja) 商品取得システム、サーバ装置、商品取得装置、それらの制御方法、及びプログラム
WO2022201711A1 (ja) ゲームプログラム及びゲーム装置
JP7487997B1 (ja) コンテンツ提供システム、プログラム及び処理方法
WO2023162706A1 (ja) プレイ管理システム、プレイ制御装置、プレイ管理方法及び記録媒体
JP7378189B1 (ja) 景品交換システム
JP7092822B2 (ja) 管理サーバ及び管理システム
JP7356897B2 (ja) 物品管理システム、情報処理装置及びプログラム
JP6723589B1 (ja) サービスシステム、それに用いるコンピュータプログラム、及び制御方法
JP7369883B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2018099254A (ja) 懸賞付きゲーム管理システム
JP6662818B2 (ja) 表示制御方法、表示制御プログラム、及び、表示制御システム
WO2002101613A1 (fr) Systeme de points
JP2024086550A (ja) ビデオゲーム処理プログラム及びゲームシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220705

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150