JP2017198940A - 光学素子および光学素子の製造方法 - Google Patents

光学素子および光学素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017198940A
JP2017198940A JP2016091575A JP2016091575A JP2017198940A JP 2017198940 A JP2017198940 A JP 2017198940A JP 2016091575 A JP2016091575 A JP 2016091575A JP 2016091575 A JP2016091575 A JP 2016091575A JP 2017198940 A JP2017198940 A JP 2017198940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
film
shielding film
light
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6843520B2 (ja
JP2017198940A5 (ja
Inventor
慶子 阿部
Keiko Abe
慶子 阿部
寛晴 中山
Hiroharu Nakayama
寛晴 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016091575A priority Critical patent/JP6843520B2/ja
Priority to CN201780026062.1A priority patent/CN109073784B/zh
Priority to US16/097,198 priority patent/US11067722B2/en
Priority to PCT/JP2017/015141 priority patent/WO2017188010A1/en
Publication of JP2017198940A publication Critical patent/JP2017198940A/ja
Publication of JP2017198940A5 publication Critical patent/JP2017198940A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6843520B2 publication Critical patent/JP6843520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00884Spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00894Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
    • B29D11/00903Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00923Applying coatings; tinting; colouring on lens surfaces for colouring or tinting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/005Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
    • B24B13/0055Positioning of lenses; Marking of lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 遮光膜の表面に、アルキド樹脂と分子内に2つ以上イミノメチロール基を有する架橋剤が縮合している膜を設けることにより、長期使用においても良好な外観を有する光学素子を提供する。【解決手段】 基材と、前記基材の外周部の少なくとも一部に遮光膜が設けられている光学素子であって、前記遮光膜の表面に、アルキド樹脂と分子内に2つ以上のイミノメチロール基を有するメラミン樹脂又はベンゾグアナミン樹脂とが縮合している膜が設けられていることを特徴とする光学素子。【選択図】 図1

Description

本発明は、レンズ等の光学素子および光学素子の製造方法に関する。
光学レンズ等の光学素子では、フレアやゴーストを防止するため、光学素子の外周部に遮光膜が設けられている。また、光学レンズ等の光学素子では、表面での反射を低減するとともに、反射による散乱光を除去する目的で、光学有効部に反射防止膜が設けられている。
特許文献1は、光学レンズ等の光学素子の外周部に遮光膜を形成し、さらに遮光膜の上に保護膜を形成した後、光学有効部に反射防止膜を形成した光学素子を開示している。
特開2010−54827号公報
引用文献1に開示されている光学素子に用いられる保護膜は、反射防止膜の形成過程や製造後の高温高湿環境下での長期間使用により遮光膜が劣化するのを防ぐため、形成時に高温で焼成して硬化する必要がある。しかし、高温で焼成することで同時に遮光膜にも熱負荷がかかるため、色味が悪くなり外観品位が低下してしまう。そこで、遮光膜の外観品位が低下しない程度の低温で保護膜を焼成すると、保護膜の耐溶剤性や耐水性などの特性が維持できなくなってしまう。
本発明は、このような背景技術に鑑みてなされたものであり、反射防止膜を形成する光学素子において、高温高湿環境下で長期間使用した場合でも良好な外観を保つことができる光学素子を提供することを目的とする。
本発明の光学素子は、基材と、前記基材の外周部の少なくとも一部に遮光膜が設けられている光学素子であって、前記遮光膜の表面に、アルキド樹脂と分子内に2つ以上のイミノメチロール基を有するメラミン樹脂又はベンゾグアナミン樹脂とが縮合している膜が設けられていることを特徴とする。
また、本発明の光学素子の製造方法は、基材の外周部に、着色剤とバインダー樹脂を有する遮光塗料を塗布した後に40℃以上100℃以下で焼成して遮光膜を設ける遮光膜の形成工程と、前記遮光膜の表面に、アルキド樹脂と分子内に2つ以上のイミノメチロール基を有するメラミン樹脂又はベンゾグアナミン樹脂とを含有する塗料を塗布した後に40℃以上100℃以下で焼成して保護膜を形成する保護膜の形成工程と、前記保護膜の形成工程の後に、前記基材に反射防止膜を設ける反射防止膜の形成工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、耐溶剤性や耐水性が良好で、かつ高温高湿環境での長期間使用においても良好な外観を有する光学素子を提供することができる。
本発明の光学素子の一例を示す図である。 実施例の光学素子の製造方法を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態を説明する。
(光学素子)
本発明の光学素子は、カメラ、双眼鏡、顕微鏡、半導体露光装置等の光学機器に用いることができる。具体的には、本発明の光学素子は、レンズ、プリズム、反射鏡、回折格子等の光学機器を構成する素子に用いることができる。これらの中で、レンズ又はプリズムに好ましく用いることができる。
本発明の光学素子について、レンズに用いた場合について図1を用いて説明する。図1に示すように、光学素子1は、光学有効部2a、2bと非光学有効部2cとを有する基材2を有している。基材2の外周部の少なくとも一部の非光学有効部2cには、遮光膜3が設けられており、遮光膜3上には保護膜4が設けられている。遮光膜3は、フレアやゴーストの発生を防止するために光学素子の外周部に設ける膜である。また、保護膜4は、反射防止膜形成工程や長期間使用時に遮光膜3が劣化するのを防ぐための膜である。保護膜4は、遮光膜3の全面を覆うように形成されていることが好ましい。
本発明の光学素子1は、光学有効部2a、2bの一部に反射防止膜5が形成されている。
(基材)
本発明の光学素子の基材2としては、ガラスミラー、光学レンズ、プリズム等を用いることができる。基材2は、光学レンズ又はプリズムを用いることが好ましい。本発明の光学素子は、カメラ、双眼鏡、顕微鏡、半導体露光装置等の光学機器に用いることができる。
本発明に用いられる基材2は、最終的に使用目的に応じた形状であれば良く、二次元あるいは三次元の曲面を有するものであっても良い。
(遮光膜)
本発明の光学素子の遮光膜3は、着色剤とバインダー樹脂を少なくとも含有する。また、遮光膜3は、無機微粒子等を含有していても良い。
バインダー樹脂としては、エポキシ樹脂を用いることが好ましい。遮光膜3中のエポキシ樹脂の含有量は、10質量%以上60質量%以下であることが好ましく、15質量%以上30質量%以下であることがより好ましい。エポキシ樹脂の含有量が10質量%未満になると基材との密着性が低下する。また、エポキシ樹脂の含有量が60%より大きくなると光学特性が悪化する。
遮光膜3に用いる着色剤は、染料、顔料、コールタール又はこれらの混合物を用いることができる。染料としては、アゾ染料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、スチルベンゼン染料、ピラゾロン染料、チアゾール染料、カルボニウム染料、アジン染料を用いることができる。これらの中で、アゾ染料を用いることが好ましい。また、耐光性、耐水性、耐熱性などの堅牢性が増すので、クロム、コバルト、銅などの金属を含む染料を用いることが好ましい。染料としては、波長400nmから700nmの可視光を吸収し、任意の溶媒に溶解可能な材料であれば良い。染料は1種類でも良いし、黒色、赤色、黄色、青色など数種類の染料を混合しても良い。顔料としては、波長400nmから700nmの可視光を吸収する材料であれば良い。顔料としては、カーボンブラック、チタンブラック、酸化鉄を用いることができる。顔料の個数平均粒子径は、5nm以上200nm以下が好ましい。顔料の個数平均粒子径が5nm未満になると遮光塗料の安定性が低下する。また、顔料の平均粒子径が200nmより大きくなると遮光膜にした時の内面反射が大きくなる。
本発明の遮光膜3に含まれる着色剤の含有量は、5.0質量%以上30.0質量%以下であることが好ましく、10.0質量%以上15.0質量%以下であることがより好ましい。着色剤の含有量が5.0質量%未満だと内面反射が大きくなる。また、着色剤の含有量が30.0質量%を超えると、耐溶剤性が低下する。
本発明の遮光膜3は、屈折率を調整する目的で、無機微粒子を含有していても良い。基材2と遮光膜3との屈折率(nd)の差は、0.0以上0.2以下であることが内面反射を低減するため好ましい。
無機微粒子は、屈折率(nd)が2.2以上の無機微粒子を用いることが好ましい。無機微粒子の個数平均粒子径は、5nm以上1000nm以下が好ましく、10nm以上100nm以下がより好ましい。個数平均粒子径が5nm未満になると、遮光塗料の安定性が低下し、粘度が上昇しゲル化し易くなる。無機微粒子の個数平均粒子径が1000nmより大きくなると、遮光膜の白点の発生を抑制する効果が低下する。
屈折率(nd)が2.2以上の無機微粒子を用いると、生成した遮光膜3の屈折率を高くすることが出来るので内面反射を低減する効果がある。屈折率(nd)が2.2以上の無機微粒子としては、酸化チタンや酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化イットリウム、酸化カドミウム、ダイアモンド、チタン酸ストロンチウム、ゲルマニウムの微粒子を用いることができる。これらのなかで、屈折率(nd)が2.2以上3.5以下である酸化チタンや酸化ジルコニウムを用いることが好ましい。無機微粒子の屈折率が2.2未満であると、遮光膜の屈折率が低いので、基材と遮光膜の屈折率差が大きくなり内面反射の抑制効果が低い。
本発明の遮光膜3中の無機微粒子の含有量は、5.0質量%以上40.0質量%以下であることが好ましく、10.0質量%以上15.0質量%以下であることがより好ましい。遮光膜3中の無機微粒子の含有量が、5.0質量%未満では屈折率の増加が少なく、内面反射が大きくなる。また、遮光膜3中の無機微粒子の含有量が40.0質量%より大きいと塗膜の密着力や耐久性が下がるので好ましくない。
遮光膜3には、エポキシ樹脂を硬化するためにアミン系硬化剤を含有することが好ましい。アミン系硬化剤としては、直鎖脂肪族系、ポリアミド系、脂環族、芳香族、その他ジシアンジアミド、アジピン酸ジヒラジド等を用いることができる。これらは、単独で用いても構わないし、複数を混合して用いても良い。
遮光膜3中の硬化剤の含有量は、1.0質量以上25.0質量%以下であることが好ましい。硬化剤の含有量が1.0質量%未満になると遮光膜の硬化度が下がり、遮光膜の基材に対する密着性が低下する。また、硬化剤の含有量が25.0質量%より多い場合は光学特性が低下する。
遮光膜3は、本来の目的が損なわれない範囲内で、添加剤が含まれていてもよい。添加剤としては、防カビ剤、酸化防止剤を添加することができる。本発明の遮光膜3中の添加剤の含有量は、15.0質量%以下であることが好ましく、10.0質量%以下であることがより好ましい。
(遮光膜の上に設ける保護膜)
本発明の光学素子1は、遮光膜3上に設けるアルキド樹脂と分子内にイミノメチロール基を2つ以上有するメラミン樹脂又はベンゾグアナミン樹脂とが縮合している保護膜4を有している。
保護膜4は、反射防止膜の形成工程や長期間使用時に遮光膜3が劣化するのを防ぐため、遮光膜の全面を覆うように形成されていることが好ましい。保護膜4は、耐薬品性や耐水性といった性能に優れ、かつ十分な硬度を有することが要求される。本発明の保護膜4は、アルキド樹脂と分子内にイミノメチロール基を2つ以上有するメラミン樹脂(ベンゾグアナミン樹脂)とが縮合している硬化膜である。
アルキド樹脂は、脂肪酸と多価アルコール類との縮重合によって作られる樹脂であり、主鎖にエステル構造を持ち、側鎖に結合している脂肪酸の割合が大きいものから小さいものへの順に、長油性・中油性・短油性に分類される。これらの中でも、特に乾燥が早く低温硬化性に優れているという観点から、短油性アルキド樹脂を含有することが好ましい。
イミノメチロール基を2つ以上有するメラミン樹脂としては、イミノメチロールタイプのメチロールメラミンが挙げられる。メチロールメラミンは、トリアジン環の水素の一部または全部がメチロール基または/及びイミノメチロール基のいずれかの基で置換された化合物であり、その形態によってメチロールタイプ・イミノメチロールタイプに分別される。本発明の保護膜4に用いるメラミン樹脂は、イミノメチロールタイプのメチロールメラミンが好ましく、イミノメチロール基の水酸基はアルキル基で置換されていてもよい。その理由としては、アルキド樹脂とイミノメチロールタイプのメチロールメラミンが下記の構造式(1)に示すような状態で硬化膜を形成するためである。これによって剛直な架橋構造が形成されることから、アルキド樹脂のエステル骨格との相乗効果により、低温で焼成した膜でも耐薬品性や耐水性などの膜特性が向上する。
Figure 2017198940
また、アルキド樹脂とイミノメチロールタイプのメチロールメラミンの反応を促進するために、酸触媒を加えることができる。酸触媒としては、種々のものが使用できるが、リン酸、ホスホン酸、硝酸、硫酸、酢酸等が挙げられる。
(反射防止膜)
本発明の光学素子1は、光学有効部2bの少なくとも一部に反射防止膜5を有することができる。反射防止膜5としては、亜鉛、アルミニウム、ケイ素、チタニアの如き無機材料またはその酸化物を用いた反射防止膜、フッ化マグネシウムの如き金属フッ化物を用いた反射防止膜、または、樹脂を用いた反射防止膜などを用いることができる。
反射防止膜5としては、表面にアルミニウムの水酸化物又はアルミニウム酸化物の水和物を主成分とする結晶による凹凸構造を有している膜を用いることが好ましい。このような膜は、非常に高い反射防止性能を有する。
反射防止膜5は、保護膜4の上には設けられていないことが好ましい。保護膜4の上に反射防止膜5が設けられていると、反射防止膜5が基材2から剥離し易くなる。
(その他)
本発明の光学素子1は、以上説明した膜の他に、各種機能を付与するための膜をさらに設けることができる。例えば、膜強度を向上させるためにハードコート層を設けることができる。また、基材2と、反射防止膜5およびまたは遮光膜3との間に、さらに単層、または複数層の膜を設けることもできる。これにより、さらなる反射防止性能の向上や、基材と膜との密着性の向上を可能にする。
[光学素子の製造方法]
(遮光膜の形成工程)
本発明の光学素子の製造方法は、基材2の外周部の少なくとも一部に遮光膜3を設ける遮光膜の形成工程を有する。
本発明の遮光膜3は、着色剤とバインダー樹脂を少なくとも含有する遮光膜塗料を硬化して得られる。本発明の遮光膜塗料は、これら以外に有機溶剤を含有している。また、硬化剤を含有していても良い。
本発明では、遮光膜3の膜厚を調整したり、塗布時の作業性を良好にするため、濃度や粘度の調整を行なったりすることもできる。これは、有機溶媒やエポキシ樹脂の追加により行なうことができる。
遮光塗料は、基材の形状や、非光学有効部の位置に応じ、筆塗り、スピンコート、スプレーコート、ディップコートの如き方法で塗布することができ、特に限定されない。
遮光塗料を硬化させるための処理は、熱プロセスが好ましいが、同様の硬化物が得られる方法であれば特に限定されない。ここで熱プロセスの場合、加熱条件は、硬化剤の種類や基材の耐熱性により選択される。硬化剤を加えた遮光塗料を用いた場合には、加熱温度は60℃以上200℃以下が好ましく、さらに遮光膜3の外観品位を保つためには80℃以上100℃以下が好ましい。加熱時間については、30分以上20時間以下が好ましく、さらには1時間以上4時間以下が好ましい。
(遮光膜の表面に保護膜を形成する工程)
本発明の光学素子の製造方法は、遮光膜3の形成工程の後に、遮光膜3の表面に、アルキド樹脂と分子中にイミノメチロール基を2個以上有するメラミン樹脂(又はベンゾグアナミン樹脂)とを含有する塗料を塗布して、遮光膜3の上に保護膜4を形成する工程を有する。
保護膜4の塗料は、分子中にエステル結合と水酸基を有するアルキド樹脂と分子中にイミノメチロール基を2個以上有するメラミン樹脂(ベンゾグアナミン樹脂)を含有する。アルキド樹脂と分子内に2つ以上のメチロール基を持つメラミン樹脂は、常温で液体であることが好ましい。市販のアルキド樹脂としては、ベッコゾール(DIC社製)、アラキード(荒川化学工業社製)、TENAKYD(エーエスレジン社製)などが用いることができる。また、イミノメチロール基を2個以上有する架橋剤の例としては、メチロールメラミン樹脂(三和ケミカル社製)を用いることができる。
アルキド樹脂とイミノメチロール基を持つ架橋剤を有する塗料は、基材の形状や、非光学有効部の位置に応じ、筆塗り、スピンコート、スプレーコート、ディップコートの如き方法で塗布することができる。
また、本発明の光学素子の製造方法は、アルキド樹脂とイミノメチロール基を持つメラミン樹脂とを含有する塗料を塗布する塗布工程の後に、この塗料を硬化して遮光膜3上に保護膜4を形成する工程を有することが好ましい。具体的には、アルキド樹脂とイミノメチロール基を持つメラミン樹脂と硬化剤の混合物を硬化させることで保護膜4を形成する。
アルキド樹脂とイミノメチロール基を持つ架橋剤とを含有する塗料を硬化させるための処理は、熱プロセスが好ましいが、同様の硬化物が得られる方法であれば特に限定されない。ここで熱プロセスの場合、加熱条件は、アルキド樹脂やイミノメチロール基を持つ硬化剤の種類、基材の耐熱性により選択される。加熱温度は40℃以上100℃以下で行い、60℃以上90℃以下で行うことが好ましい。
(反射防止膜の形成工程)
本発明の光学素子の製造方法は、アルキド樹脂と架橋剤とを含有する塗料を塗布して膜を形成した後に、基材2に反射防止膜5を設ける反射防止膜5の形成工程を有する。反射防止膜の形成工程では、液相法等、空気中での加熱を含むプロセスや温水への浸漬の如き高湿環境を含むプロセスを用いることができる。
反射防止膜を形成する工程では、反射防止膜の塗料を、基材2の光学有効部2a、2bの少なくとも一部に塗布し、反射防止膜5を形成することができる。反射防止膜の塗料を塗布する方法は、スピンコート、スプレーコート、ディップコートの如き方法で塗布することができる。すでに形成された遮光膜3と保護膜4の一部に不均一に塗布してもよい。前記反射防止膜を形成する材料を用いて反射防止膜として機能を発現させる方法としては、基材の表面に、屈折率を調整した層を形成する方法や凹凸構造を形成する方法がある。
屈折率を調整した層を形成する場合、例としては、フッ化マグネウムの如き低い屈折率を微粒子状にして塗布する方法や酸化ケイ素の中空粒子を塗布する方法が挙げられる。
また、基材の表面に凹凸構造を有する反射防止膜5を形成する方法としては、基材の表面に酸化アルミニウムまたはアルミニウムを含有する反射防止膜用塗布材料を塗布し、加熱して膜として定着させる。その後、温水に浸漬するあるいは水蒸気にさらす方法、温水と接触させる方法がある。塗布材料を塗布した後の加熱温度は100℃以上220℃以下が好ましく、加熱時間は5分以上24時間以下が好ましい。また、温水は、温度40℃以上100℃以下であることが好ましく、温水と接触させる時間は5分以上24時間以内とするのが好ましい。温水に浸漬する方法あるいは水蒸気にさらす方法、温水と接触させる方法により、膜に含まれるアルミニウムの成分が反応し、溶解または析出が起こる。これにより表面にアルミニウムの酸化物、アルミニウムの水酸化物またはアルミニウム酸化物の水和物を主成分とする結晶による凹凸構造が形成される。この結晶は、板状の結晶であり、特に好ましい結晶としてベーマイトがある。これらの板状結晶を配することで、その端部が微細な凹凸を形成するので、微細な凹凸の高さを大きくし、その間隔を狭めるために板状結晶は選択的に基材の表面に対して特定の角度で配置される。この凹凸構造は空気界面から基材に向かって、屈折率を連続的に増加させるため、非常に高い反射防止性能を発現することができる。
本発明の光学素子の製造方法では、遮光膜3の上に耐水性に優れたアルキド樹脂と架橋剤が硬化した膜4が設けられているので、反射防止膜5を形成する過程で、遮光膜3の色味の変化が生じ難い。
本発明の光学素子の製造方法では、遮光膜の表面に膜を形成する工程の後で、反射防止膜を形成する工程の前に、基材2をアルカリ性溶液で洗浄する洗浄工程を有してもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。ただし本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
以下の実施例・比較例では下記の方法で、測定および評価を行った。
(膜の耐溶剤性)
膜の耐溶剤性は、溶剤に対する染料の溶出量で評価した。以下に、染料溶出量の測定方法について説明する。
測定用のサンプルは、直径が30mmで厚さが1mmのモニターガラスに実施例及び比較例の遮光膜3と保護膜4を形成して作製した。遮光膜3と保護膜4を形成したモニターガラスをシクロペンタノン10ml中に10分浸漬させて、遮光膜3と保護膜4からの「染料溶出シクロペンタノン溶液」を作製した。
次に、遮光膜塗料に含まれる各染料(黒、赤、黄、青の4種類)について、染料濃度が1ppmのシクロペンタノン溶液を作製し、分光器により吸光度を測定した。吸光度の測定条件は以下の通りである。
・サンプル:シクロペンタノン溶出液(PS製:10mmセルを使用)
・測定器 :ファイバ型分光器HR4000;OceanOptics社製
・測定波長:200nm〜1100nm(解析波長は430nm〜700nm)
次に上記で作製した「染料溶出シクロペンタノン溶液」の吸光度を分光器により測定し、波形解析をおこなった。
ソルバー機能を用いて、以下の(式2)を満たす各染料濃度(aBlack、aRed、aYellow、aBlue)を算出し、その和(aTotal)を「染料溶出シクロペンタノン溶液」中の全染料溶出量とした。
calc(λ)=ablack*Ablack(λ)+ared*Ared(λ)+
yellow*Ayellow(λ)ablue*Ablue(λ)・・・(式1)
Min Σ{Aex(λ)−Acalc(λ)} ※最小二乗 ・・・(式2)
total=ablack+ared+ayellow+ablue ・・・(式3)
calc:溶出液の解析吸光度 Aex:溶出液の実測吸光度
color:染料の実測吸光度 aTotal:溶出液中の全染料濃度(ppm)
color:溶出液中の各染料濃度(ppm) λ:波長(430〜700nm)
こうして得られた「染料溶出シクロペンタノン溶液」中の全染料溶出量の値を下記の基準で評価した。
A:0.2ppm以下(溶出による着色が目視でほとんど確認されない)
B:0.2ppm以上1.0ppm以下(溶出による着色が目視でわずかに確認できる)
C:1.0ppm以上(溶出による着色が目視ではっきりと確認できる)
(高温高湿の信頼性試験後の外観評価)
実施例で作製したレンズに対し、温度60℃湿度90%となる環境下に1000時間置く高温高湿の信頼性試験を行い、光学有効部2a側から遮光膜を見た外観評価を行なった。
外観評価は、「色味」と「白点の個数」の2種類で行った。以下に「色味」と「白点の個数」の評価方法について説明する。
<色味の評価方法>
遮光膜3と保護膜4が形成されたレンズの光学有効部2a側から、非光学有効部3と基材の密着面の写真をキヤノン製一眼レフカメラEOS70Dで撮影した。次に、この写真を画像ソフトImage Jに取り込み、非光学有効部3に相当する場所の中でゴミや汚れが入らない適当な場所から15mmの範囲を切り出した。切り出した画像を二値化処理して輝度値を得た。こうして得られた数値を「色味」とし、数値が大きい(255に近い)と色味が悪いことになる。色味は、下記の基準で評価した。
A:色味が0以上50以下
B:色味が50より大きく80以下
C:色味が80より大きく255以下
<白点の個数の評価方法>
遮光膜3と保護膜4が形成されたレンズの光学有効部2a側から、非光学有効部3と基材の密着面の写真を一眼レフカメラEOS70D(キヤノン社製)で撮影した。次に、この写真を画像ソフトImage Jに取り込み、非光学有効部3に相当する場所の中でゴミや汚れが入らない適当な場所から15mm範囲を切り出した。切り出した画像を二値化処理した際に数値が128以上となる白点を測定した。白点の個数について、以下の基準で評価した。
A:白点の個数が0個以上200個以下
B:白点の個数が200個より多く500個以下
C:白点の個数が500個より多い
(実施例1)
実施例1では、耐溶剤性評価用の基材としてモニターガラス(株式会社オハラ社製、S−LAH55V)を、信頼性試験後の外観評価用の基材として光学ガラス(株式会社オハラ社製、S−LAH55V)で作製したレンズを用いた。
モニターガラスに対しては、遮光膜の塗料(キヤノン化成株式会社製、GT−7)を塗布し、スピンコーターで1000rpm・10秒、2000rpm・20秒の条件で回転させて、評価用サンプルを作製した。レンズに対しては、図2(a)に示すように、遮光塗料(キヤノン化成株式会社製、GT−7)をレンズの非光学有効部に塗布した。レンズは図2(a)の回転台6aに載せ、ゆっくり回転させながら、遮光膜の塗料を筆7aで塗布した。モニターガラスとレンズともに、塗布後は、室温で2時間乾燥後、3時間、温度80℃で加熱を行なって遮光膜3を形成した。
次に、遮光膜の表面に設ける保護膜4の塗料を以下の方法で作製した。油長(脂肪酸の含有量)が35%であり、酸価が3.4の短油性アルキド樹脂(DIC社製、製品名:ベッコゾールEZ−3509−PR)21.45gを1−プロポキシ−2−プロパノール17.55gに室温で溶解させた。この樹脂溶液に、イミノメチロールタイプで、不揮発分が70%であり、重量平均重合度2.6であるメチロールメラミン樹脂溶液(三和ケミカル社製、製品名:二カラックMX−706)7.29gを加え均一になるまで攪拌混合した。次に、ホスホン酸0.36gを1−エトキシ−2−プロパノール0.36gに溶解させた酸触媒溶液を用意した。前記アルキド樹脂とメチロールメラミン樹脂溶液の混合溶液46.29gに酸触媒溶液0.72gを加えて撹拌混合した。こうして得られた溶液を遮光膜の表面に設ける膜4の塗料とした。
モニターガラスに対しては、遮光膜の塗料(キヤノン化成株式会社製、GT−7)を塗布し、スピンコーターで500rpm・5秒、2000rpm・20秒の条件で回転させて、評価用サンプルを作製した。レンズに対しては、図2(b)に示すように、遮光膜3が形成されたレンズを、回転台6bに載せ、ゆっくり回転させながら、遮光膜の表面に設ける膜を形成するための材料を、筆7bで塗布した。このとき、遮光膜の表面に設ける膜を形成するための材料が前記遮光膜の全面を覆うように塗布した。塗布後は、室温で1時間乾燥後、温度100℃で3時間加熱を行ない、遮光膜3の表面に膜4を形成した。
モニターガラスおよびレンズを、洗剤(松村石油社製、製品名:OK309−C)で洗浄後、純水液の中にレンズ全体を10から20分間浸漬しながら超音波洗浄をかけた。次に、温度60℃の温風に5分間から10分間晒し、乾燥させてから取り出した。
遮光膜3及び遮光膜上に保護膜4を形成したレンズを、図2(c)の回転台6cに載せ、光学有効部2bの凹面の中心付近に、酸化アルミニウムまたはアルミニウムを含有する塗布材料を滴下し、3000rpmで30秒間スピンコートを行なった。続けて2時間、温度100℃で加熱を行なった。加熱処理後のレンズを、図2(d)に示す様に、温度が65℃以上85℃以下になるように制御した温水処理槽8に30分間浸漬した。レンズの光学有効部に、表面にアルミニウムの水酸化物又はアルミニウム酸化物の水和物を主成分とする結晶による凹凸構造を有している反射防止膜5を形成し、図2(e)に示すレンズを得た。
実施例1で作製した耐溶剤性評価用サンプルとレンズの評価を行ったところ、表1に示すようになった。
(実施例2)
実施例2では、保護膜4の塗料に、イミノメチロールメラミン樹脂溶液(三和ケミカル社製、製品名:二カラックMX−706)の代わりにイミノメチロールタイプで、不揮発分が60%であり、重量平均重合度5.7であるメチロールメラミン樹脂溶液(三和ケミカル社製、製品名:二カラックMS−001)を用いた。メチロールメラミン樹脂溶液(三和ケミカル社製、製品名:二カラックMS−001)は、イミノメチロールタイプで、不揮発分が60%であり、重量平均重合度5.7である。異なるメチロールメラミン樹脂溶液を用いた以外は実施例1と同様にして保護膜4を形成した。その後、実施例1と同様に、溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
実施例2で作製した溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(実施例3)
実施例3では、保護膜4の塗料に、メチロールメラミン樹脂溶液(三和ケミカル社製、製品名:二カラックMX−706)の代わりにビスフェノールAのテトラメチロール体(旭有機材工業株式会社製、製品名:TM−BIP−A)5.15gを用いた。それ以外は実施例1と同様に保護膜4を形成した。その後、実施例1と同様に、溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
実施例3の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(実施例4)
実施例4では、実施例1の保護膜4の塗料に、短油性アルキド樹脂(DIC社製、製品名:ベッコゾールEZ−3509−PR)の代わり短油性アルキド樹脂(DIC社製、製品名:ベッコゾールEZ−3065P)を用いた。短油性アルキド樹脂(DIC社製、製品名:ベッコゾールEZ−3065P)は、油長(脂肪酸の含有量)が30%であり、酸価が13である。アルキド樹脂以外は実施例1と同様にして、保護膜4を形成した。その後、実施例1と同様に、溶剤性評価用サンプルと光学有効部に反射防止膜5を形成したレンズを作製した。
実施例4の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(実施例5)
実施例5では、実施例1の保護膜4の塗料に、アルキド樹脂(DIC社製、製品名:ベッコゾールEZ−3509−PR)の代わりにアルキド樹脂(DIC社製、製品名:ベッコゾールEZ−3801−60)を用いた。それ以外は実施例1と同様にして、保護膜4を形成した。その後、実施例1と同様に、溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
実施例5の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(実施例6)
実施例6では、実施例1の遮光膜の塗料として以下のものを用いた。
まず、遮光膜の塗料の主剤について説明する。プロピレングリコールモノメチルエーテル42.9gと分散剤、屈折率(nd)が2.2以上のチタニア微粒子14.3gをビーズミル(寿工業社製、製品名:ウルトラアペックスミル)、Φ50μmのビーズで分散した。そして、チタニア微粒子の個数平均粒子径が20nmのスラリー57.2gを得た。次に、ビーズミルにて得られたスラリー57.2g、エポキシ樹脂A21g、カップリング剤1g、着色剤13g、プロピレングリコールモノメチルエーテル40gをそれぞれ計量してボールミルポットの中に入れた。続いて、ボールミルポットの中に直径20mmの磁性ボールを5個入れた。屈折率(nd)が2.2以上の無機微粒子は酸化チタン(テイカ社製、製品名:MT−05)を用いた。エポキシ樹脂Aとしては、4,4´−イソプロピリデンジフェノールと1−クロロ−2,3−エポキシプロパンの重縮合物(三菱化学社製、製品名:エピコート828)を用いた。カップリング剤はエポキシ系シランカップリング剤(信越シリコーン社製、製品名:KBM403)を用いた。調合した塗料および磁性ボールの入ったボールミルポットをロールコーターにセットし、48時間攪拌し、遮光膜の塗料の主剤を得た。
なお、染料については、黒色染料、赤色染料、黄色染料、青色染料を混合して用いた。
黒色染料については、オリエント化学社製VALIFAST BLACK 1821を用いた。赤色染料については、オリエント化学社製VALIFAST RED 3320を用いた。黄色染料については、オリエント化学社製OIL YELLOW 129、VALIFAST YELLOW 3108を用いた。青色染料については、オリエント化学社製VALIFASTBLUE1605を用いた。
次に、遮光膜の塗料の主剤132.2gにアミン系硬化剤A1.9g、硬化触媒A1gを添加し、ロールコーターで30分間攪拌を行った。脂肪族アミン系硬化剤であるアミン系硬化剤Aにはアデカ社製、製品名:アデカハードナ−EH6019、硬化触媒Aには2,4,6−トリス(ジアミノメチル)フェノールを用いた。こうして得られた塗料を遮光膜の塗料とした以外は実施例1と同様に溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
実施例6の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(実施例7)
実施例7では、実施例1の遮光膜の表面に設ける保護膜4を加熱する温度を80℃ではなく40℃とした以外は実施例1と同様に溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
実施例7で作製した溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(実施例8)
実施例8では、実施例1の遮光膜の表面に設ける保護膜4を加熱する温度を80℃ではなく100℃とした以外は実施例1と同様に溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
実施例8で作製した溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(比較例1)
比較例1では、実施例1と同様に遮光膜3を形成した後、遮光膜の表面に保護膜を設けないこと以外は実施例1と同様に、溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
比較例1の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(比較例2)
比較例2では、遮光膜の表面に設ける保護膜の塗料として以下のものを用いた。アルキド樹脂(DIC社製、製品名:ベッコゾールEZ−3509−PR)21.45gを1−プロポキシ−2−プロパノール17.55gに室温で溶解させた。次に、ホスホン酸0.305gを1−エトキシ−2−プロパノール0.305gに溶解させた酸触媒溶液を用意した。アルキド樹脂溶液39.00gに酸触媒溶液0.61gを加えて撹拌混合した。
得られた溶液を遮光膜の表面に設ける保護膜の塗料とし、塗布後の加熱温度を150℃とした以外は実施例1と同様に溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
比較例2の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(比較例3)
比較例3では、比較例2の遮光膜の表面に設ける保護膜を加熱する温度を150℃ではなく80℃とした以外は比較例2と同様に溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
比較例3の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(比較例4)
比較例4では、アルキド樹脂21.45gの代わりにメチロールメラミン樹脂溶液(三和ケミカル社製、製品名:二カラックMX−706)7.29gを用いる以外は比較例2と同様にレンズを作製した。
比較例4の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(比較例5)
比較例5では、比較例4の遮光膜の表面に設ける保護膜4を加熱する温度を150℃ではなく80℃とした以外は実施例1と同様に溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
比較例5の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
(比較例6)
比較例6では、比較例3の遮光膜の表面に設ける保護膜の塗料として、アルキド樹脂21.45gの代わりにトリアジン環を持ちイミノメチロール基を持たないトリアジントリナトリウム塩(三協化成製、製品名:サンチオールN−W)5.00gを用いた。保護膜4にトリアジン樹脂を用いる以外は比較例3と同様に溶剤性評価用サンプルとレンズを作製した。
比較例5の溶剤性評価用サンプルとレンズの評価結果は、表1に示すようになった。
Figure 2017198940
(評価)
実施例1から8により、遮光膜上に、アルキド樹脂とイミノメチロール基を持つ架橋剤とを含有する保護膜を設けた光学素子は、低温で硬化しても耐溶剤性が高く、かつ高温高湿信頼性試験後の遮光膜の色味の変化が少なく、白点の発生も少ないことが解った。
本発明の光学素子は、レンズ等の光学素子、及びこれを具備した光学系、光学装置に利用することができる。
1 光学素子
2 基材
2a、2b 光学有効部
2c 非光学有効部
3 遮光膜
4 保護膜
5 反射防止膜
6,6a,6b,6c 回転台
7,7a,7b 筆
8 温水処理槽

Claims (13)

  1. 基材と、前記基材の外周部の少なくとも一部に遮光膜が設けられている光学素子であって、
    前記遮光膜の表面に、アルキド樹脂と分子内に2つ以上のイミノメチロール基を有するメラミン樹脂又はベンゾグアナミン樹脂とが縮合している膜が設けられていることを特徴とする光学素子。
  2. 前記アルキド樹脂は、短油性アルキド樹脂であることを特徴とする請求項1のいずれか一項に記載の光学素子。
  3. 前記基材は、ガラスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学素子。
  4. 前記光学素子は、レンズ又はプリズムであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学素子。
  5. 前記基材は光学有効部と非光学有効部を有しており、
    前記光学有効部の少なくとも一部に、反射防止膜が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の光学素子。
  6. 前記反射防止膜は、液相法で形成された膜であることを特徴とする請求項5に記載の光学素子。
  7. 前記反射防止膜は、表面にアルミニウムの水酸化物又はアルミニウム酸化物の水和物を主成分とする結晶による凹凸構造を有していることを特徴とする請求項5または6に記載の光学素子。
  8. 前記反射防止膜は、光学有効部の少なくとも一部に設けられており、前記硬化膜の表面には設けられていないことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の光学素子。
  9. 基材の外周部に、着色剤とバインダー樹脂を有する遮光塗料を塗布した後に40℃以上100℃以下で焼成して遮光膜を設ける遮光膜の形成工程と、
    前記遮光膜の表面に、アルキド樹脂と分子内に2つ以上のイミノメチロール基を有するメラミン樹脂又はベンゾグアナミン樹脂とを含有する塗料を塗布した後に40℃以上100℃以下で焼成して保護膜を形成する保護膜の形成工程と、
    前記保護膜の形成工程の後に、前記基材に反射防止膜を設ける反射防止膜の形成工程と、を有することを特徴とする光学素子の製造方法。
  10. 前記アルキド樹脂は、短油性アルキド樹脂であることを特徴とする請求項9に記載の光学素子。
  11. 前記基材は、ガラスであることを特徴とする請求項9又は10に記載の光学素子の製造方法。
  12. 前記光学素子は、レンズ又はプリズムであることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  13. 前記反射防止膜の形成工程は、酸化アルミニウムの膜を形成した後、温度40℃以上100℃以下の水に接触させて、表面にアルミニウムの水酸化物またはアルミニウム酸化物の水和物を主成分とする結晶による凹凸構造を形成することを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
JP2016091575A 2016-04-28 2016-04-28 光学素子、光学素子の製造方法、および光学機器 Active JP6843520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091575A JP6843520B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光学素子、光学素子の製造方法、および光学機器
CN201780026062.1A CN109073784B (zh) 2016-04-28 2017-04-13 光学元件和光学元件的制备方法
US16/097,198 US11067722B2 (en) 2016-04-28 2017-04-13 Optical element and method of producing optical element
PCT/JP2017/015141 WO2017188010A1 (en) 2016-04-28 2017-04-13 Optical element and method of producing optical element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091575A JP6843520B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光学素子、光学素子の製造方法、および光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017198940A true JP2017198940A (ja) 2017-11-02
JP2017198940A5 JP2017198940A5 (ja) 2019-05-30
JP6843520B2 JP6843520B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=58664762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091575A Active JP6843520B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 光学素子、光学素子の製造方法、および光学機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11067722B2 (ja)
JP (1) JP6843520B2 (ja)
CN (1) CN109073784B (ja)
WO (1) WO2017188010A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023018092A1 (ko) * 2021-08-11 2023-02-16 삼성전자 주식회사 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3769150A1 (en) * 2018-03-20 2021-01-27 Essilor International Eyewear comprising an ophthalmic lens having an edge coating
EP3944001A1 (en) * 2020-07-24 2022-01-26 Carl Zeiss Vision International GmbH Spectacle lens with edge sealing and method for manufacturing the same
KR20220033787A (ko) * 2020-09-10 2022-03-17 삼성전기주식회사 렌즈 및 렌즈의 염색 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09279097A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、カラーフイルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JP2007102193A (ja) * 2005-08-12 2007-04-19 Chi Lin Technology Co Ltd 耐紫外線のリフレクタ
JP2010054827A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Canon Inc 光学素子及び該光学素子の製造方法
JP2012073590A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Canon Inc 光学部材、その製造方法及び光学系
JP2013218261A (ja) * 2012-03-14 2013-10-24 Dainippon Printing Co Ltd 熱線制御フィルム
JP2016110132A (ja) * 2014-11-27 2016-06-20 キヤノン株式会社 光学素子および光学素子の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3420733A (en) * 1962-10-09 1969-01-07 Ibigawa Electric Ind Co Ltd Method of casting a thin resin film lining into a mold surface and the product
US4196109A (en) * 1978-08-17 1980-04-01 Schenectady Chemicals, Inc. Phenolic resin-triazine modifier for alkyd resins
US6210858B1 (en) * 1997-04-04 2001-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device using the same
EP0882747B1 (en) * 1997-06-05 2005-10-19 Kansai Paint Co., Ltd. A phosphoric acid group-containing non-aqueous dispersion and a process for the application thereof
JP2011145627A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Canon Inc 光学素子
JP5876869B2 (ja) * 2011-03-28 2016-03-02 株式会社きもと 光学機器用遮光材
KR102046290B1 (ko) * 2011-03-28 2019-11-18 키모토 컴파니 리미티드 광학기기용 차광재 및 그의 제조방법
US20130148205A1 (en) * 2011-12-12 2013-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing antireflection film

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09279097A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、カラーフイルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JP2007102193A (ja) * 2005-08-12 2007-04-19 Chi Lin Technology Co Ltd 耐紫外線のリフレクタ
JP2010054827A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Canon Inc 光学素子及び該光学素子の製造方法
JP2012073590A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Canon Inc 光学部材、その製造方法及び光学系
JP2013218261A (ja) * 2012-03-14 2013-10-24 Dainippon Printing Co Ltd 熱線制御フィルム
JP2016110132A (ja) * 2014-11-27 2016-06-20 キヤノン株式会社 光学素子および光学素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023018092A1 (ko) * 2021-08-11 2023-02-16 삼성전자 주식회사 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20190137662A1 (en) 2019-05-09
WO2017188010A1 (en) 2017-11-02
CN109073784A (zh) 2018-12-21
JP6843520B2 (ja) 2021-03-17
CN109073784B (zh) 2020-07-28
US11067722B2 (en) 2021-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6716236B2 (ja) 光学素子、光学素子の製造方法、光学機器、およびカメラ
US8905559B2 (en) Optical lens having sub-wavelength structure containing aluminum or aluminum oxide, method of manufacturing optical lens, and imaging optical system including optical lens
JP6843520B2 (ja) 光学素子、光学素子の製造方法、および光学機器
JP5937448B2 (ja) 光学素子用内面反射防止黒色塗料
JP5839870B2 (ja) 光学素子および光学素子の製造方法
ES2785320T3 (es) Composición de revestimiento y producto óptico que tiene capa de revestimiento hecha a partir de dicha composición de revestimiento
JP5611067B2 (ja) 光学素子用内面反射防止黒色塗料
JP2011164494A (ja) 光学素子用の遮光膜、遮光塗料および光学素子
JP5414449B2 (ja) コーティング組成物
JP6436681B2 (ja) 遮光塗料、遮光塗料セット、遮光膜、光学素子、遮光膜の製造方法、光学素子の製造方法、及び光学機器
JP2024032021A (ja) 膜を有する物品、光学機器、塗料、および物品の製造方法
JP2016161784A (ja) 光学素子、遮光膜、遮光塗料セット及び光学素子の製造方法
JP2014115393A (ja) 遮光膜を有する光学素子及びその製造方法
US9529120B2 (en) Light-shielding coating, light-shielding film, and optical element
TWI787446B (zh) 塗布組成物及具有硬塗布膜的光學物品
JP7557270B2 (ja) 光学素子及び光学素子の製造方法
JP5805274B2 (ja) レンズの製造方法
JPS5829974B2 (ja) 光学ガラス用内面反射防止塗料
JP2015158544A (ja) 光学素子用の反射防止塗料、反射防止膜および光学素子
JP2010134090A (ja) 有機系反射防止膜を有する眼鏡用プラスチックレンズの製造方法。
JP2018180237A (ja) 光学機器、光学機器の表面に設ける膜、および光学機器に用いる塗料
JP2008115219A (ja) 固体撮像素子用硬化性組成物及びそれを用いた固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6843520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151