JP2017197834A - 合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法 - Google Patents

合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017197834A
JP2017197834A JP2016091335A JP2016091335A JP2017197834A JP 2017197834 A JP2017197834 A JP 2017197834A JP 2016091335 A JP2016091335 A JP 2016091335A JP 2016091335 A JP2016091335 A JP 2016091335A JP 2017197834 A JP2017197834 A JP 2017197834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy powder
mass
oxygen
less
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6717037B2 (ja
Inventor
顕人 石井
Akito Ishii
顕人 石井
原田 高志
Takashi Harada
高志 原田
克己 岡村
Katsumi Okamura
克己 岡村
久木野 暁
Akira Kukino
暁 久木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016091335A priority Critical patent/JP6717037B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to KR1020187030927A priority patent/KR102297829B1/ko
Priority to PCT/JP2017/015727 priority patent/WO2017188088A1/ja
Priority to MX2018013137A priority patent/MX2018013137A/es
Priority to US16/096,761 priority patent/US11045872B2/en
Priority to CN201780026040.5A priority patent/CN109070207B/zh
Priority to CA3022041A priority patent/CA3022041A1/en
Priority to EP17789373.2A priority patent/EP3450052B1/en
Publication of JP2017197834A publication Critical patent/JP2017197834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717037B2 publication Critical patent/JP6717037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/06Metallic powder characterised by the shape of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/14Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes using electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1031Alloys containing non-metals starting from gaseous compounds or vapours of at least one of the constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1084Alloys containing non-metals by mechanical alloying (blending, milling)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/07Alloys based on nickel or cobalt based on cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/001Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides
    • C22C32/0015Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with only oxides with only single oxides as main non-metallic constituents
    • C22C32/0026Matrix based on Ni, Co, Cr or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/02Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/13Use of plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/25Oxide
    • B22F2302/253Aluminum oxide (Al2O3)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】高温硬度が向上した焼結体となり得る合金粉末を提供すること。
【解決手段】合金粉末は、タングステンを3質量%以上30質量%以下、アルミニウムを2質量%以上30質量%以下、酸素を0.2質量%以上15質量%以下、ならびに、コバルトおよびニッケルの少なくとも一方を残部として含有する。平均粒径が0.1μm以上10μm以下である。
【選択図】なし

Description

本発明は、合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法に関する。
国際公開第2010/021314号(特許文献1)には、アルミニウム、ハフニウムおよび酸化イットリウムを含有する分散強化型合金が開示されている。
国際公開第2010/021314号 特開昭47−42507号公報 特開昭49−49824号公報 特開平7−90438号公報
従来、合金粉末が成形、焼結されることにより、各種の耐熱部品(焼結体)が製造されている。
たとえば、ジェットエンジンのタービンディスク等には、極めて高い耐熱性が要求される。このような超耐熱用途に向けて、ニッケル(Ni)基合金、コバルト(Co)基合金等が開発されている。
焼結体(合金)内に、酸化物微粒子が分散していることにより、焼結体の高温硬度の向上が期待される。このような合金は、分散強化型合金と称されている。従来、酸化物微粒子としては、イットリア(Y23)が知られている。
分散させる酸化物微粒子の高温硬度が高い程、分散させる酸化物微粒子が微細である程、分散強化は強まると予想される。そこで、酸化物微粒子として、アルミナ(Al23)を用いることが考えられる。アルミナは、イットリアよりも高温硬度が高いためである。
しかしながら、アルミナを含む分散強化型合金では、加熱時に、アルミナの粒成長が進行しやすい。粒成長によりアルミナが粗大化すると、焼結体における分散強化が減殺されることになる。
本開示の目的は、高温硬度が向上した焼結体となり得る合金粉末を提供することである。
本発明の一態様に係る合金粉末は、タングステンを3質量%以上30質量%以下、アルミニウムを2質量%以上30質量%以下、酸素を0.2質量%以上15質量%以下、ならびに、コバルトおよびニッケルの少なくとも一方を残部として含有する。平均粒径が0.1μm以上10μm以下である。
上記によれば、高温硬度が向上した焼結体となり得る合金粉末が提供される。
本発明の実施形態に係る合金粉末の製造方法の概略を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る焼結体の製造方法の概略を示すフローチャートである。
[本発明の実施形態の説明]
最初に、本発明の実施態様が列記されて、説明される。
〔1〕本発明の一態様に係る合金粉末は、タングステン(W)を3質量%以上30質量%以下、アルミニウム(Al)を2質量%以上30質量%以下、酸素(O)を0.2質量%以上15質量%以下、ならびに、コバルト(Co)およびニッケル(Ni)の少なくとも一方を残部として含有する。平均粒径が0.1μm以上10μm以下である。
合金粉末は、通常の合金粉末と比較して、多量の酸素を含有する。すなわち、合金粉末は、酸素を0.2質量%以上15質量%以下含有する。酸素含有量が0.2質量%以上であることにより、焼結時に、微細なアルミナが析出する。微細なアルミナにより、分散強化が起こる。その結果、高温硬度が向上した焼結体が提供される。ただし、酸素含有量が15質量%を超えると、アルミナの析出量が過大となる。これにより、焼結体の靭性が低下する可能性がある。
本明細書の「酸素含有量」は、不活性ガス融解−非分散型赤外線吸収法により、測定される。測定には、たとえば、HORIBA社製の酸素・窒素分析装置「EMGA−920」等、またはこれと同等品が用いられる。1つの合金粉末につき、測定は少なくとも5回実施される。少なくとも5回の測定結果の算術平均値が、酸素含有量として採用される。
さらに合金粉末は、平均粒径が0.1μm以上10μm以下である。平均粒径が10μm以下であることにより、合金粉末は酸素を0.2質量%以上含有することができる。合金粉末の表面積が適度に大きくなるためである。平均粒径が0.1μm未満になると、酸素含有量が15質量%を超える可能性がある。これにより、アルミナの析出量も過大となり、焼結体の靭性が低下する可能性がある。
本明細書の「平均粒径」は、体積基準の粒度分布において微粒側から累計50%の粒径を示す。平均粒径は、レーザ回折/散乱法によって測定される。1つの合金粉末につき、測定は少なくとも5回実施される。少なくとも5回の測定結果の算術平均値が、平均粒径として採用される。以下、平均粒径は「d50」とも記される。
合金粉末は、Wを3質量%以上30質量%以下含有する。30質量%は、この合金におけるWの固溶限である。すなわちW含有量が30質量%を超えると、Wが析出する可能性がある。Wが析出すると、焼結体の機械的特性が低下する可能性がある。W含有量が3質量%未満であると、所望の高温硬度を示す合金が形成されない可能性がある。
合金粉末は、Alを2質量%以上30質量%以下含有する。30質量%は、この合金におけるAlの固溶限である。すなわちAl含有量が30質量%を超えると、Alが析出する可能性がある。Alが析出すると、焼結体の機械的特性が低下する可能性がある。Al含有量が2質量%未満であると、所望の高温硬度を示す合金が形成されない可能性がある。
なお本明細書において、測定値およびその算術平均値に、小数点以下の数字がある場合、有効数字は少数第2位までとされる。少数第3位は、四捨五入される。
本明細書の「各金属元素の含有量」は、誘導結合プラズマ質量分析装置(Inductively Coupled Plasma Mass Spectrometry,ICP−MS)により測定される。測定には、たとえば島津製作所社製のICP−MS「ICPMS−2030」等、またはこれと同等品が用いられる。1つの合金粉末につき、測定は少なくとも5回実施される。少なくとも5回の測定結果の算術平均値が、各金属元素の含有量として採用される。
〔2〕合金粉末は、酸素を3質量%以上15質量%以下含有してもよい。合金粉末は、平均粒径が0.1μm以上4μm以下であってもよい。靭性および耐摩耗性の向上が期待されるためである。
〔3〕合金粉末は、酸素を4質量%以上10質量%以下含有してもよい。合金粉末は、平均粒径が0.3μm以上2μm以下であってもよい。靭性および耐摩耗性の向上が期待されるためである。
〔4〕合金粉末は、酸素を5質量%以上8質量%以下含有してもよい。合金粉末は、平均粒径が0.5μm以上1.5μm以下であってもよい。靭性および耐摩耗性の向上が期待されるためである。
〔5〕合金粉末は、タングステンを5質量%以上25質量%以下含有してもよい。高温硬度および機械的特性の向上が期待されるためである。
〔6〕合金粉末は、アルミニウムを5質量%以上15質量%以下含有してもよい。高温硬度および機械的特性の向上が期待されるためである。
〔7〕合金粉末は、遷移金属(ただし、タングステン、コバルトおよびニッケルを除く)、珪素、ゲルマニウム、硼素、炭素および錫からなる群より選択される少なくとも1種を、残部としてさらに含有してもよい。
金属粉末が、これらの元素を残部としてさらに含有することにより、焼結体において、抗折強度の向上が期待される。なお「遷移金属」は、周期表第3〜第11族元素を示す。
〔8〕合金粉末は、タングステンを5質量%以上25質量%以下、アルミニウムを5質量%以上15質量%以下、酸素を5質量%以上8質量%以下、ニッケルを35質量%以上45質量%以下、およびコバルトを残部として含有する。平均粒径が0.5μm以上1.5μm以下である。
この合金粉末によれば、高温硬度、靭性、耐摩耗性および機械的特性が向上した焼結体が提供され得る。
〔9〕酸素の少なくとも一部は、合金粉末に吸着していてもよい。
以下、合金粉末に吸着している酸素は「吸着酸素」とも記される。酸素が吸着酸素として存在していることにより、焼結時、アルミナの微細化が促進される可能性がある。これにより、高温硬度の向上が期待される。
〔10〕酸素の少なくとも一部は、アルミニウムとアルミナを形成していてもよい。
合金粉末に微細なアルミナが分散していることにより、分散強化が強まることが期待される。
合金粉末に含有される酸素のうち、吸着酸素の割合(単位:質量%)およびアルミナを形成している酸素の割合(単位:質量%)は、X線回折(X−Ray Diffraction,XRD)分析およびリートベルト解析によって求められる。XRD装置としては、たとえば、リガク社製のXRD装置「MiniFlex600」等、またはこれと同等品が用いられる。リートベルト解析には、統合粉末X線解析ソフトウエア「PDXL」等、またはこれと同等品が用いられる。
〔11〕焼結体は、上記〔1〕〜〔10〕のいずれかの合金粉末を含む。
この焼結体は、微細なアルミナの分散強化により、優れた高温硬度を示す。
〔12〕合金粉末の製造方法は、コバルトおよびニッケルの少なくとも一方、タングステンならびにアルミニウムを含有する合金粉末を調製すること、および、合金粉末を酸素に接触させること、を含む。合金粉末は、タングステンを3質量%以上30質量%以下、アルミニウムを2質量%以上30質量%以下、酸素を0.2質量%以上15質量%以下、ならびに、コバルトおよびニッケルの少なくとも一方を残部として含有し、平均粒径が0.1μm以上10μm以下となるように、製造される。
この製造方法により、上記〔1〕〜〔10〕の合金粉末が製造され得る。
〔13〕合金粉末を酸素に接触させることは、合金粉末を大気中で粉砕すること、を含んでもよい。
大気中での粉砕により、合金粉末が効率良く酸素と接触することができるためである。
〔14〕合金粉末の製造方法は、合金粉末に含有される酸素を低減すること、をさらに含んでもよい。合金粉末の酸素含有量が、所望の範囲に調整されやすいためである。
〔15〕酸素を低減することは、窒素(N2)ガス雰囲気中で、合金粉末を800℃以上1300℃以下に加熱すること、を含んでもよい。
合金粉末が800℃以上に加熱されることにより、合金粉末の酸素含有量が低減されやすい。合金粉末が還元されるためと考えられる。合金粉末が1300℃以下に加熱されることにより、合金粉末中の粒子の粗大化が抑制される。粒子の溶融が抑制されるためと考えられる。
〔16〕酸素を低減することは、合金粉末を熱プラズマに接触させること、を含んでもよい。熱プラズマは、アルゴン(Ar)ガスおよび水素(H2)ガスの少なくとも一方を含むガスを、プラズマ化することにより生成され得る。
熱プラズマは、合金粉末の酸素含有量を低減することができる。熱プラズマは、合金粉末の粒径への影響が小さい。
〔17〕合金粉末の製造方法は、上記〔13〕の粉砕することの前に、合金粉末を加熱することにより、合金粉末の時効を促進させること、をさらに含んでもよい。
合金の時効(aging)が進行することにより、合金の高温硬度が向上する可能性がある。さらに時効後の合金粉末は、粉砕により、微粒化する傾向がある。合金粉末の微粒化により、焼結体の高温硬度が向上することも期待される。
〔18〕合金粉末の製造方法は、合金粉末を真空中で加熱することにより、アルミナを析出させること、をさらに含んでもよい。
本明細書の「真空」は、圧力が1×102Pa以下である状態を示す。合金粉末が真空中で加熱されることにより、合金粉末内に微細なアルミナが析出する。予め合金粉末内に、微細なアルミナを析出させておくことにより、焼結体において分散強化が強まる可能性もある。
〔19〕焼結体の製造方法は、上記〔1〕〜〔10〕のいずれかの合金粉末を準備すること、合金粉末を加圧すること、および、合金粉末を加熱すること、を含む。
この製造方法により、高温硬度が向上した焼結体が製造され得る。
〔20〕焼結体の製造方法において、合金粉末は、10MPa以上10GPa以下に加圧されながら、900℃以上1700℃以下に加熱されてもよい。
合金粉末が高圧下で加熱(焼結)されることにより、析出したアルミナの粗大化が抑制される。これにより分散強化が強まることが期待される。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態(以下「本実施形態」と記される)が説明される。ただし、本発明は、以下の説明に限定されるべきではない。
<合金粉末>
本実施形態に係る合金粉末は、それ自体が焼結されることにより、高温硬度が向上した焼結体になり得る。合金粉末は、たとえば、超硬合金、立方晶窒化硼素(Cubic Boron Nitride,CBN)焼結体、ダイヤモンド焼結体、セラミックス焼結体等の結合材(バインダ)にもなり得る。
《組成》
合金粉末は、以下の組成を有する。
W:3質量%以上30質量%以下
Al:2質量%以上30質量%以下
酸素:0.2質量%以上15質量%以下
残部:CoおよびNiの少なくとも一方
(酸素含有量)
合金粉末は、酸素を0.2質量%以上15質量%以下含有する。酸素含有量が0.2質量%以上であることにより、焼結体において微細なアルミナの析出が期待される。これにより、焼結体における分散強化が強まることが期待される。酸素含有量が15質量%を超えると、アルミナの析出量が過大となる。これにより、焼結体の靭性が低下する可能性がある。
合金粉末は、酸素を3質量%以上15質量%以下含有してもよいし、4質量%以上10質量%以下含有してもよいし、5質量%以上8質量%以下含有してもよい。これにより、焼結体において、靭性および耐摩耗性の向上が期待される。
(酸素の存在形態)
合金粉末において、酸素は、吸着酸素として存在していてもよい。酸素は、Alとアルミナを形成していてもよい。
合金粉末に含有される酸素は、実質的にすべてが吸着酸素であってもよい。合金粉末に含有される酸素は、実質的にすべてがアルミナになっていてもよい。合金粉末は、吸着酸素およびアルミナの両方を含んでいてもよい。すなわち、酸素の少なくとも一部は、合金粉末に吸着していてもよい。酸素の少なくとも一部は、Alとアルミナを形成していてもよい。
合金粉末に含有される酸素のうち、吸着酸素の割合は、たとえば、0質量%以上100質量%以下であってもよいし、10質量%以上90質量%以下であってもよいし、30質量%以上70質量%以下であってもよいし、40質量%以上60質量%以下であってもよい。吸着酸素が存在することにより、焼結時、アルミナの微細化が促進される可能性がある。これにより、高温硬度の向上が期待される。
合金粉末に含有される酸素のうち、吸着酸素を除く残部が、アルミナとなっていてもよい。すなわち、合金粉末に含有される酸素のうち、アルミナを形成している酸素の割合は、たとえば、0質量%以上100質量%以下であってもよいし、10質量%以上90質量%以下であってもよいし、30質量%以上70質量%以下であってもよいし、40質量%以上60質量%以下であってもよい。合金粉末内に微細なアルミナが分散していることにより、分散強化が強まることが期待される。
本明細書の「アルミナ」は、結晶形態を限定されない。アルミナは、従来公知のあらゆる結晶形態を有することができる。アルミナは、たとえば、α−アルミナ、γ−アルミナ、δ−アルミナ、θ−アルミナ等であり得る。
(W含有量)
合金粉末は、Wを3質量%以上30質量%以下含有する。30質量%は、この合金におけるWの固溶限である。すなわちW含有量が30質量%を超えると、Wが析出する可能性がある。Wが析出すると、焼結体の機械的特性が低下する可能性がある。W含有量が3質量%未満であると、所望の高温硬度を示す合金が形成されない可能性がある。
合金粉末は、Wを5質量%以上25質量%以下含有してもよいし、10質量%以上25質量%以下含有してもよいし、15質量%以上20質量%以下含有してもよい。W含有量がこれらの範囲内であることより、焼結体において、高温硬度および機械的特性の向上が期待される。
(Al含有量)
合金粉末は、Alを2質量%以上30質量%以下含有する。30質量%は、この合金におけるAlの固溶限である。すなわちAl含有量が30質量%を超えると、Alが析出する可能性がある。Alが析出すると、焼結体の機械的特性が低下する可能性がある。Al含有量が2質量%未満であると、所望の高温硬度を示す合金が形成されない可能性がある。
合金粉末は、Alを5質量%以上15質量%以下含有してもよいし、5質量%以上10質量%以下含有してもよい。Al含有量がこれらの範囲内であることより、焼結体において、高温硬度および機械的特性の向上が期待される。
(残部)
合金粉末は、CoおよびNiの少なくとも一方を、W、Alおよび酸素を除く残部として含有する。すなわち、合金粉末は、Co単独を残部として含有してもよいし、Ni単独を残部として含有してもよいし、CoおよびNiの両方を残部として含有してもよい。
合金粉末は、Coがベースである合金の粉末であってもよい。「Coがベースである」とは、Co含有量がその他の元素の各含有量より多いことを示す。合金粉末は、Niがベースである合金の粉末であってもよい。「Niがベースである」とは、Ni含有量がその他の元素の各含有量より多いことを示す。合金粉末は、CoおよびNiがベースである合金であってもよい。「CoおよびNiがベースである」とは、Co含有量およびNi含有量の合計がその他の元素の各含有量より多いことを示す。
合金粉末は、たとえば、CoおよびNiの少なくとも一方を合計で25質量%以上94.8質量%以下含有していてもよいし、CoおよびNiの少なくとも一方を合計で40質量%以上80質量%以下含有していてもよいし、CoおよびNiの少なくとも一方を合計で50質量%以上70質量%以下含有していてもよい。
合金粉末がNiおよびCoの両方を含有する場合、Ni含有量は、Co含有量と同量であってもよい。Ni含有量は、Co含有量より多くてもよい。Ni含有量は、Co含有量より少なくてもよい。
合金粉末は、たとえば、Niを20質量%以上50質量%以下含有してもよいし、25質量%以上45質量%以下含有してもよいし、30質量%以上45質量%以下含有してもよいし、35質量%以上45質量%以下含有してもよい。
合金粉末は、たとえば、Coを5質量%以上44.8質量%以下含有してもよいし、10質量%以上37質量%以下含有してもよいし、15質量%以上35質量%以下含有してもよいし、20質量%以上35質量%以下含有してもよい。Ni含有量およびCo含有量がこれらの範囲内であることにより、焼結体において、高温硬度の向上が期待される。
合金粉末は、不可避的不純物も残部として含有してもよい。「不可避的不純物」とは、合金粉末の製造時、不可避的に混入する不純物を示す。不可避的不純物としては、たとえば、炭素(C)、窒素(N)、鉄(Fe)、珪素(Si)、クロム(Cr)等が挙げられる。合金粉末は、不可避的不純物を、たとえば0質量%より多く0.2質量%未満含有する。
(その他の元素)
合金粉末は、その他の元素も残部として含有してもよい。「その他の元素」とは、W、Al、CoおよびNi以外の元素であり、合金粉末に意図的に加えられている元素を示す。合金粉末は、遷移金属(ただし、W、CoおよびNiを除く)、Si、ゲルマニウム(Ge)、硼素(B)、Cおよび錫(Sn)からなる群より選択される少なくとも1種を、残部としてさらに含有してもよい。金属粉末が、これらの元素を残部としてさらに含有することにより、焼結体において、抗折強度の向上が期待される。
遷移金属は、周期表第3〜第11族元素を示す。より具体的には、遷移金属は;スカンジウム(Sc)およびイットリウム(Y)等の周期表第3族元素;チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)およびハフニウム(Hf)等の周期表第4族元素;バナジウム(V)、ニオブ(Nb)およびタンタル(Ta)等の周期表第5族元素;Crおよびモリブデン(Mo)等の周期表第6族元素;マンガン(Mn)、テクネチウム(Tc)およびレニウム(Re)等の周期表第7族元素;Fe、ルテニウム(Ru)およびオスミウム(Os)等の周期表第8族元素;ロジウム(Rh)およびイリジウム(Ir)等の周期表第9族元素;パラジウム(Pd)および(白金)Pt等の周期表第10族元素;ならびに;銅(Cu)、銀(Ag)および金(Au)等の周期表第11族元素;を示す。
たとえば、合金粉末は、Cr、Ta、V、Nb、Fe、Ir、Si、BおよびCからなる群より選択される少なくとも1種を、残部としてさらに含有してもよい。金属粉末が、これらの元素を残部としてさらに含有することにより、焼結体における抗折強度の向上幅が大きい傾向にあるためである。
たとえば、合金粉末は、Cr、Nb、Ir、Si、BおよびCからなる群より選択される少なくとも1種を、残部としてさらに含有してもよい。金属粉末が、これらの元素を残部としてさらに含有することにより、焼結体における抗折強度の向上幅が大きい傾向にあるためである。
たとえば、合金粉末は、Ir、Si、BおよびCからなる群より選択される少なくとも1種を、残部としてさらに含有してもよい。金属粉末が、これらの元素を残部としてさらに含有することにより、焼結体における抗折強度の向上幅が大きい傾向にあるためである。
合金粉末は、その他の元素を、たとえば0.1質量%以上20質量%以下含有してもよいし、5質量%以上15質量%以下含有してもよいし、10質量%以上15質量%以下含有してもよい。
以上より、本実施形態の合金粉末は、たとえば、以下の組成を有していてもよいことになる。
W:5質量%以上25質量%以下
Al:5質量%以上15質量%以下
酸素:5質量%以上8質量%以下
Ni:35質量%以上45質量%以下
残部:Co
《平均粒径》
合金粉末は、平均粒径(d50)が0.1μm以上10μm以下である。これにより、合金粉末は、酸素を0.2質量%以上15質量%以下含有することができる。合金粉末は、d50が0.1μm以上4μm以下であってもよいし、d50が0.3μm以上2μm以下であってもよいし、d50が0.5μm以上1.5μm以下であってもよい。d50がこれらの範囲内であることにより、靭性および耐摩耗性の向上が期待される。
<合金粉末の製造方法>
以下、本実施形態に係る合金粉末の製造方法が説明される。
図1は、本実施形態に係る合金粉末の製造方法の概略を示すフローチャートである。
図1に示されるように、合金粉末の製造方法は、粉末の調製(101)、および、酸素との接触(103)を含む。
合金粉末の製造方法は、粉末の調製(101)と、酸素との接触(103)との間に、時効(102)をさらに含んでもよい。
合金粉末の製造方法は、酸素との接触(103)の後に、酸素の低減(104)をさらに含んでもよい。
合金粉末の製造方法は、酸素との接触(103)の後に、アルミナの析出(105)をさらに含んでもよい。
合金粉末の製造方法は、酸素の低減(104)およびアルミナの析出(105)の両方を含んでもよい。
《粉末の調製(101)》
合金粉末の製造方法は、CoおよびNiの少なくとも一方、WならびにAlを含有する合金粉末を調製することを含む。合金粉末は、一般的なアトマイズ法によって調製され得る。たとえば、水アトマイズ法、ガスアトマイズ法、遠心アトマイズ法等によって合金粉末が調製される。
ここでは、一例として水アトマイズ法が説明される。
まず、合金溶湯が溶製される。合金溶湯の溶製には、高周波大気溶解炉が用いられる。各金属原料(W、Al、CoおよびNi)は、高周波大気溶解炉に供給される。
各金属原料の供給量は、合金粉末が、最終的に、Wを3質量%以上30質量%以下、Alを2質量%以上30質量%以下、酸素を0.2質量%以上15質量%以下、ならびに、CoおよびNiの少なくとも一方を残部として含有することになるように、決定される。溶製時の最高温度は、たとえば3000℃である。
次いで、高圧水が合金溶湯に噴霧され、合金溶湯が粉末化する。合金粉末は、最終的に、d50が0.1μm以上10μm以下となるように粉末化される。水アトマイズ法において、合金粉末のd50は、水圧によって調整され得る。水圧により、合金粉末の酸素含有量も調整され得る。水圧が高い程、合金粉末は微粒化する。また水圧が高い程、酸素含有量が増加する傾向がある。
水圧は、たとえば、50MPa以上100MPa以下であってもよいし、55MPa以上90MPa以下であってもよいし、60MPa以上85MPa以下であってもよいし、65MPa以上80MPa以下であってもよい。d50は、後述の粉砕によっても、調整され得る。
《時効(102)》
合金粉末の製造方法は、粉砕することの前に、合金粉末を加熱することにより、合金粉末の時効を促進させることを含んでもよい。合金の時効が進行することにより、合金の高温硬度が向上する可能性がある。さらに時効後の合金粉末は、後述の粉砕により、微粒化する傾向がある。合金粉末の微粒化により、焼結体の高温硬度が向上することも期待される。
加熱温度は、たとえば、500℃以上1300℃以下でもよいし、700℃以上1100℃以下でもよいし、800℃以上1000℃以下でもよい。加熱時の雰囲気は、たとえば、真空雰囲気、窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気等でよい。処理時間は、たとえば、2時間以上200時間以下でもよいし、5時間以上50時間以下でもよいし、10時間以上30時間以下でもよい。
《酸素との接触(103)》
合金粉末の製造方法は、合金粉末を酸素に接触させることを含む。これにより合金粉末に、酸素が含有される。合金粉末が酸素を0.2質量%以上15質量%以下含有するように、合金粉末が酸素と接触してもよい。あるいは、合金粉末が酸素を15質量%より多く含有するように、合金粉末が酸素と接触してもよい。ただし、この場合は、酸素との接触(102)の後に、合金粉末が酸素を0.2質量%以上15質量%以下含有するように、酸素が低減される。酸素の低減(104)は、後述される。
前述の水アトマイズにおいて、合金粉末は、酸素と接触してもよい。たとえば、合金粉末は、大気中で乾燥されてもよい。これにより、合金粉末が酸素と接触してもよい。あるいは、合金粉末は大気中で粉砕されてもよい。これにより、合金粉末が酸素と接触してもよい。すなわち、合金粉末を酸素に接触させることは、合金粉末を大気中で粉砕することを含んでもよい。大気中での粉砕により、合金粉末が効率良く酸素と接触することができる。粉砕によって、合金粉末のd50も調整され得る。
粉砕方法は、特に限定されない。たとえば、乾式ジェットミル、湿式ジェットミル、乾式ボールミル、湿式ボールミル等によって、合金粉末が粉砕される。「乾式」は、粉砕時に溶媒が使用されないことを示す。「湿式」は、粉砕時に溶媒が使用されることを示す。乾式は、湿式よりも酸素含有量が増加する傾向がある。
乾式ジェットミルにおいて、粉砕ガスは、たとえば空気等でよい。圧力は、たとえば、0.5〜3MPaでもよいし、1〜2MPaでもよい。ジェットミルは、ボールミルよりも酸素含有量が増加する傾向がある。
湿式の粉砕において、溶媒は、たとえば、アセトン、エタノール等でよい。ボールミルにおいては、たとえば、アルミナボール、窒化珪素ボール、超硬合金ボール等が用いられる。粉砕時間は、たとえば、0.5〜200時間でよい。
《酸素の低減(104)》
合金粉末の製造方法は、合金粉末に含有される酸素を低減することをさらに含んでもよい。ここでは、合金粉末が酸素を0.2質量%以上15質量%以下含有するように、酸素が低減される。
合金粉末に含有される酸素は、たとえば、以下の第1処理、第2処理および第3処理によって低減される。第1処理、第2処理および第3処理は、いずれか1つが実施されてもよい。第1処理、第2処理および第3処理は、それらのうち2つ以上が実施されてもよい。第1処理、第2処理および第3処理は、それぞれ複数回実施されてもよい。
(第1処理)
第1処理では、実質的に無酸素雰囲気中で、合金粉末が加熱される。これにより合金粉末の酸素含有量が低減される。実質的な無酸素雰囲気は、たとえば、高純度窒素ガスのフロー、高純度アルゴンガスのフロー等によって実現される。ここでは、一例として、高純度窒素ガスのフロー中での加熱が説明される。
加熱温度は、たとえば、800℃以上1300℃以下でよい。すなわち、酸素を低減することは、窒素ガス雰囲気中で、合金粉末を800℃以上1300℃以下に加熱することを含んでもよい。
合金粉末が800℃以上に加熱されることにより、合金粉末の酸素含有量が低減されやすい。合金粉末が還元されるためと考えられる。合金粉末が1300℃以下に加熱されることにより、合金粉末中の粒子の粗大化が抑制される。すなわち、加熱によるd50の増大が抑制される。粒子の溶融が抑制されるためと考えられる。合金粉末は、900℃以上1000℃以下に加熱されてもよい。これにより、酸素の低減が期待される。また粒子の粗大化の抑制も期待される。
高純度窒素ガスは、一般的に入手可能なものでよい。窒素ガスの純度は、グレード3以上が好適である。「グレード3」とは、窒素ガス濃度が99.9体積%を超える純度を示す。窒素ガス濃度が99.999体積%を超える「グレード2」が用いられてもよい。窒素ガス濃度が99.99995体積%を超える「グレード1」が用いられてもよい。窒素ガスの純度が高い程、酸素が低減されやすい。高純度窒素ガスとしては、たとえば、大陽日酸社製の高純度窒素「G3(グレード3)」等、またはこれと同等品が用いられる。
加熱は、たとえば、高純度窒素ガスが流されているカーボン炉内で実施される。カーボン炉としては、たとえば、モトヤマ社製の超高温雰囲気電気炉(型式「MTG−620」)等、またはこれと同等品が用いられる。
処理時間が長い程、合金粉末の酸素含有量が低減される傾向がある。処理時間は、たとえば、1時間以上12時間以下であってもよいし、1時間以上5時間以下であってもよいし、1時間以上3時間以下であってもよい。
窒素ガスの流量は、処理対象である合金粉末の量等に応じて、適宜調整される。窒素ガスの流量は、たとえば、1〜5L/min(リットル/分)でよい。
(第2処理)
第2処理では、低酸素分圧の雰囲気中で、合金粉末が加熱される。これにより合金粉末の酸素含有量が低減される。第2処理の加熱温度および処理時間は、第1処理の加熱温度および処理時間と同じでよい。すなわち、第2処理は、低酸素分圧の窒素ガスが流されているカーボン炉内で実施され得る。
本明細書の「低酸素分圧」は、酸素分圧が1×10-10atm以下である状態を示す。酸素分圧が低い程、合金粉末の酸素含有量が低減される傾向がある。合金粉末が効率良く還元されるためと考えられる。
室温時の酸素分圧は、たとえば、1×10-10〜1×10-30atmであってもよいし、1×10-20〜1×10-30atmであってもよいし、1×10-25〜1×10-30atmであってもよいし、1×10-28〜1×10-30atmであってもよい。低酸素分圧の雰囲気は、たとえば、窒素ガス中の酸素分圧が酸素分圧制御装置で制御されることにより、形成される。酸素分圧制御装置としては、たとえば、エスティー・ラボ社製の酸素分圧コントローラー(型式「SiOC−200」)等、またはこれと同等品が用いられる。
(第3処理)
第3処理では、合金粉末が熱プラズマに接触させられる。熱プラズマは、合金粉末を還元し、酸素含有量を低減する。すなわち、酸素を低減することは、合金粉末を熱プラズマに接触させることを含んでもよい。熱プラズマは、合金粉末の粒径への影響が小さいため、好適である。たとえば、熱プラズマとの接触では、d50が増大し難い。
熱プラズマは、たとえば、アルゴンガスおよび水素ガスの少なくとも一方を含むガスがプラズマ化されることにより生成される。ここでは、一例としてアルゴンガスおよび水素ガスを含む混合ガスを用いる例が説明される。
熱プラズマ発生装置のチャンバ内に、合金粉末が配置される。チャンバ内の圧力は、たとえば、20kPa以上50kPa以下に調整される。プラズマガスには、アルゴンガスおよび水素ガスを含む混合ガスが用いられる。25kW以上35kW以下の高周波電流が印加される。これによりチャンバ内に熱プラズマが生成される。合金粉末は、熱プラズマと接触する。これにより、合金粉末の酸素含有量が低減される。
《アルミナの析出(105)》
合金粉末の製造方法は、合金粉末を真空中で加熱することにより、アルミナを析出させることを含んでもよい。たとえば、真空中で、合金粉末が加熱されることにより、合金粉末内に微細なアルミナが析出する。予め合金粉末内に微細なアルミナを析出させておくことにより、焼結体において分散強化が強まる可能性もある。
加熱時の雰囲気は、典型的には、高真空(1×10-1〜1×10-5Paの状態)とされる。雰囲気は、中真空(1×102〜1×10-1Paの状態)とされてもよいし、超高真空(1×10-5Pa以下の状態)とされてもよい。加熱温度は、たとえば、800℃以上1000℃以下でよい。
<焼結体>
以下、本実施形態に係る焼結体が説明される。焼結体は、前述された本実施形態の合金粉末を含む。焼結体は、微細なアルミナの分散強化により、高温硬度が向上している。
焼結体は、たとえば、合金粉末を0.1体積%以上100体積%以下含有することができる。焼結体は、合金粉末自体が焼結されることにより、形成されていてもよい。すなわち焼結体は、合金粉末を実質的に100体積%含有してもよい。
合金粉末は、焼結体のバインダであってもよい。すなわち焼結体は、硬質粒子および結合相を含んでもよい。結合相は、合金粉末を含む。焼結体は、たとえば、硬質粒子を50体積%以上99.9体積%以下含有し、合金粉末を0.1体積%以上50体積%以下含有してもよい。硬質粒子は、たとえば、炭化タングステン(WC)粒子、CBN粒子、ダイヤモンド粒子、窒化チタン(TiN)粒子等であってもよい。すなわち、焼結体は、超硬合金、CBN焼結体、ダイヤモンド焼結体、セラミックス焼結体等であってもよい。
焼結体が実質的に合金粉末のみから構成されていること、あるいは、焼結体の結合相が合金粉末を含むことは、エネルギー分散型X線分析(Energy Dispersive X−ray spectrometry,EDX)により特定される。
焼結体が硬質粒子および合金粉末(結合相)を含む場合、合金粉末の体積含有率は、たとえば、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope,SEM)像の画像解析によって、測定される。SEM観察に先立ち、焼結体は、鏡面研磨される。研磨面が観察される。観察倍率は、たとえば、硬質粒子の大きさ等に応じて調整される。観察倍率は、たとえば30000倍程度である。研磨面の反射電子像が画像解析される。たとえば、反射電子像が2値化される。これにより、反射電子像内の画素が、合金粉末(結合相)に由来する画素と、硬質粒子に由来する画素とに分類される。合金粉末に由来する画素の合計面積が、反射電子像全体の面積で除算される。これにより、合金粉末の体積含有率(百分率)が算出される。1つの焼結体につき、測定は、少なくとも5個所で実施される。少なくとも5個所の測定結果の算術平均値が、合金粉末の体積含有率として採用される。
焼結体は、たとえば、耐熱部品、耐摩部品、耐摩工具、切削工具等であってもよい。焼結体は、高温硬度が要求される用途に適する。焼結体は、たとえば、タービンディスク、耐熱合金用ミリング工具等に適する。合金粉末がバインダである場合、結合相が高温において軟化し難いため、工具寿命の向上等が期待される。
<焼結体の製造方法>
以下、本実施形態に係る焼結体の製造方法が説明される。
図2は、本実施形態に係る焼結体の製造方法の概略を示すフローチャートである。
図2に示されるように、焼結体の製造方法は、合金粉末の準備(100)および焼結(200)を含む。焼結(200)は、加圧(201)および加熱(202)を含む。すなわち、焼結体の製造方法は、合金粉末の準備(100)、加圧(201)および加熱(202)を含む。
《合金粉末の準備(100)》
焼結体の製造方法は、合金粉末を準備することを含む。たとえば、前述の合金粉末の製造方法によって、本実施形態の合金粉末が準備され得る。
《焼結(200)》
焼結体の製造方法は、合金粉末を焼結することを含む。焼結することは、合金粉末を加圧すること、および、合金粉末を加熱することを含む。すなわち、焼結体の製造方法は、合金粉末を加圧すること、および、合金粉末を加熱することを含む。
たとえば、合金粉末が加圧されることにより、圧粉体が形成されてもよい。圧粉体が加熱されることにより、焼結体が形成されてもよい。
焼結方法は特に限定されない。たとえば、放電プラズマ焼結(Spark Plasma Sintering,SPS)、ホットプレス、あるいは高温高圧発生装置を用いた超高圧プレス等が実施され得る。高温高圧発生装置は、たとえば、ベルト型でもよいし、キュービック型でもよいし、分割球型でもよい。
合金粉末は、たとえば、10MPa以上10GPa以下に加圧されてもよいし、100MPa以上10GPa以下に加圧されてもよいし、1GPa以上10GPa以下に加圧されてもよいし、5GPa以上10GPa以下に加圧されてもよい。合金粉末は、たとえば、900℃以上1700℃以下に加熱されてもよいし、1250℃以上1700℃以下に加熱されてもよいし、1400℃以上1600℃以下に加熱されてもよい。
加圧は、加熱と同時に実施されてもよい。たとえば、焼結体の製造方法において、合金粉末は、10MPa以上10GPa以下に加圧されながら、900℃以上1700℃以下に加熱されてもよい。合金粉末が高圧下で加熱されることにより、アルミナの粗大化が抑制される傾向がある。これにより、微細なアルミナが析出する可能性がある。すなわち、分散強化が強まることが期待される。
以下、実施例が説明される。ただし本発明は、以下の例に限定されるべきではない。
<合金粉末の製造>
以下のようにして、各種の合金粉末が製造された。
《粉末No.1〜41》
下記表1および表2に示される割合で、各元素を含有する合金溶湯が溶製された。合金溶湯は、高周波大気溶解炉により、溶製された。溶製時の最高温度は、3000℃であった。
水アトマイズ法により、合金溶湯が粉末化された。これにより、合金粉末が調製された。合金粉末のd50は、水アトマイズ時の水圧により調整された。合金組成およびd50は、前述の方法により測定された。酸素含有量の測定には、HORIBA社製の酸素・窒素分析装置「EMGA−920」が用いられた。測定結果は、下記表1の「組成」および「水アトマイズ」の欄に示されている。
下記表1および表2に示されるように、粉末No.13〜17ならびに24〜38は、合金粉末において、W、Alおよび酸素を除く残部が、CoおよびNiの少なくとも一方に加えて、遷移金属(Cr、Ta、Mo、V、Ti、Zr、Hf、Nb、Mn、Re、Fe、Rh、Ir、PdもしくはPt)、Si、Ge、B、CまたはSnを、さらに含有するように製造された。これらの元素の含有量は、下記表1および表2の「その他」の欄に示されている。
下記表1に示されるように、粉末No.18〜20は、水アトマイズ後に粉砕された。粉末No.18は、乾式ジェットミルにより、粉砕された。乾式ジェットミルとしては、サンレックス工業社製の乾式ジェットミル(型式「NJ−100」)が用いられた。空気が粉砕ガスとして用いられた。すなわち、合金粉末が大気中で粉砕された。粉砕ガスの圧力は、1.5MPaであった。下記表1において、乾式ジェットミルは「乾式JM」と略記されている。
粉末No.19は、湿式ジェットミルにより、粉砕された。湿式ジェットミルとしては、リックス社製の「G−smasher,PM−L1000」が用いられた。下記表1において、湿式ジェットミルは「湿式JM」と略記されている。
粉末No.20は、湿式ボールミルにより、粉砕された。溶媒には、エタノールが用いられた。溶媒の量は、スラリーの固形分濃度が30質量%となるように設定された。メディアには、超硬合金ボール(直径:3mm)が用いられた。
粉末No.21では、合金粉末の粉砕前に、合金粉末の時効が促進された。すなわち、合金粉末が真空中900℃で20時間加熱された。加熱後に、湿式ボールミルにより、合金粉末が粉砕された。湿式ボールミルの条件は、粉末No.20を同じである。
粉砕の前後で、d50が測定された。測定結果は、下記表1の「水アトマイズ」および「粉砕」の欄に示されている。粉砕前に合金粉末の時効が促進された粉末No.21は、時効が促進されていない粉末No.20に比べて、粉砕後のd50が僅かに小さかった。
粉末No.12は、水アトマイズ後に、低酸素分圧の窒素ガス雰囲気中で加熱された。すなわち、合金粉末に含有される酸素が低減された。加熱は、カーボン炉内で実施された。低酸素分圧の窒素ガスは、窒素ガス中の酸素分圧が酸素分圧制御装置で制御されることにより、形成された。雰囲気中の酸素分圧は、ジルコニア式酸素濃度計(HORIBA社製の「EMGA−650W」)により測定された。室温時、酸素分圧は1×10-29atmであった。合金粉末は、1300℃で2時間加熱された。
Figure 2017197834
Figure 2017197834
《粉末No.42〜44》
上記と同じ手順により、水アトマイズ法により、下記表3に示される合金粉末が調製された。粉末No.43および44は、水アトマイズ後に、真空中で加熱された。すなわち合金粉末は、1×10-3Paの真空中、900℃に加熱された。加熱時間は、下記表3に示されている。これにより、合金粉末内にアルミナが析出した。
HORIBA社製の酸素・窒素分析装置「EMGA−920」により、合金粉末の酸素含有量が測定された。XRD分析およびリートベルト解析により、酸素含有量のうち、吸着酸素の割合、およびアルミナを形成している酸素の割合が測定された。測定には、リガク社製のXRD装置「MiniFlex600」が用いられた。リートベルト解析には、統合粉末X線解析ソフトウエア「PDXL」が用いられた。測定結果は、下記表3の「酸素の存在形態」の欄に示されている。
Figure 2017197834
<焼結体の製造>
粉末No.1〜41が原料とされ、下記表4および表5に示される焼結体No.1〜41が製造された。下記表4および表5の「準備」の欄に示される「粉末No.」は、上記表1および表2の「粉末No.」に対応している。
下記表4および表5に示される条件で、合金粉末が焼結された。加圧は、加熱と同時に実施された。すなわち合金粉末が、7GPaに加圧されながら、1500℃に加熱された。焼結は、15分間実施された。
<焼結体の評価>
焼結体のビッカース硬さが測定された。ビッカース硬さは、25℃および600℃で測定された。すなわち室温硬度および高温硬度が測定された。測定には、ニコン社製の高温顕微硬度計「QM型」が用いられた。ビッカース硬さは、以下の条件で測定された。測定結果は、下記表4に示されている。
(ビッカース硬さの測定条件)
昇温速度:20K/min
保持時間:5min
試験荷重:50gf
荷重負荷時間:30sec
雰囲気:3×10-5tоrr
焼結体の抗折強度が測定された。抗折強度は、「JIS K 7017」に準拠した条件で測定された。測定結果は、下記表5に示されている。
Figure 2017197834
Figure 2017197834
<結果>
上記表1、表2および表4に示されるように、以下の組成およびd50を有する合金粉末が原料とされた焼結体は、高温硬度が向上していた。焼結時に、微細なアルミナが析出し、微細なアルミナにより分散強化が起こるためと考えられる。同焼結体のうち、残部がCoおよびNiの両方を含有する焼結体は、室温硬度および高温硬度がいっそう向上していた。
《組成》
W:3質量%以上30質量%以下
Al:2質量%以上30質量%以下
酸素:0.2質量%以上15質量%以下
残部:CoおよびNiの少なくとも一方
《平均粒径》
d50:0.1μm以上10μm以下
上記表3に示されるように、合金粉末は、焼結前の段階で、アルミナを含むこともあった。
上記表1、表2および表5に示されるように、合金粉末の残部がCoおよびNiの少なくとも一方に加えて、遷移金属(ただし、W、CoおよびNiを除く)、Si、Ge、B、CおよびSnからなる群より選択される少なくとも1種をさらに含有することにより、焼結体において、抗折強度の向上が期待できる。
今回開示された実施形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施形態および実施例ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 合金粉末の準備
101 粉末の調製
102 時効
103 酸素との接触
104 酸素の低減
105 アルミナの析出
200 焼結
201 加圧
202 加熱

Claims (20)

  1. タングステンを3質量%以上30質量%以下、
    アルミニウムを2質量%以上30質量%以下、
    酸素を0.2質量%以上15質量%以下、ならびに、
    コバルトおよびニッケルの少なくとも一方を残部として
    含有し、
    平均粒径が0.1μm以上10μm以下である、
    合金粉末。
  2. 前記酸素を3質量%以上15質量%以下含有し、
    前記平均粒径が0.1μm以上4μm以下である、
    請求項1に記載の合金粉末。
  3. 前記酸素を4質量%以上10質量%以下含有し、
    前記平均粒径が0.3μm以上2μm以下である、
    請求項1に記載の合金粉末。
  4. 前記酸素を5質量%以上8質量%以下含有し、
    前記平均粒径が0.5μm以上1.5μm以下である、
    請求項1に記載の合金粉末。
  5. 前記タングステンを5質量%以上25質量%以下含有する、
    請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の合金粉末。
  6. 前記アルミニウムを5質量%以上15質量%以下含有する、
    請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の合金粉末。
  7. 遷移金属(ただし、前記タングステン、前記コバルトおよび前記ニッケルを除く)、珪素、ゲルマニウム、硼素、炭素および錫からなる群より選択される少なくとも1種を、残部としてさらに含有する、
    請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の合金粉末。
  8. タングステンを5質量%以上25質量%以下、
    アルミニウムを5質量%以上15質量%以下、
    酸素を5質量%以上8質量%以下、
    ニッケルを35質量%以上45質量%以下、および
    コバルトを残部として
    含有し、
    平均粒径が0.5μm以上1.5μm以下である、
    合金粉末。
  9. 前記酸素の少なくとも一部は、前記合金粉末に吸着している、
    請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の合金粉末。
  10. 前記酸素の少なくとも一部は、前記アルミニウムとアルミナを形成している、
    請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の合金粉末。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の合金粉末を含む、焼結体。
  12. コバルトおよびニッケルの少なくとも一方、タングステンならびにアルミニウムを含有する合金粉末を調製すること、および
    前記合金粉末を酸素に接触させること、
    を含み、
    前記合金粉末は、
    前記タングステンを3質量%以上30質量%以下、
    前記アルミニウムを2質量%以上30質量%以下、
    前記酸素を0.2質量%以上15質量%以下、ならびに、
    前記コバルトおよび前記ニッケルの少なくとも一方を残部として
    含有し、
    平均粒径が0.1μm以上10μm以下となる
    ように、製造される、
    合金粉末の製造方法。
  13. 前記合金粉末を前記酸素に接触させることは、前記合金粉末を大気中で粉砕すること、を含む、
    請求項12に記載の合金粉末の製造方法。
  14. 前記合金粉末に含有される前記酸素を低減すること、をさらに含む、
    請求項12または請求項13に記載の合金粉末の製造方法。
  15. 前記酸素を低減することは、窒素ガス雰囲気中で、前記合金粉末を800℃以上1300℃以下に加熱すること、を含む、
    請求項14に記載の合金粉末の製造方法。
  16. 前記酸素を低減することは、前記合金粉末を熱プラズマに接触させること、を含み、
    前記熱プラズマは、アルゴンガスおよび水素ガスの少なくとも一方を含むガスを、プラズマ化することにより生成される、
    請求項14に記載の合金粉末の製造方法。
  17. 前記粉砕することの前に、前記合金粉末を加熱することにより、前記合金粉末の時効を促進させること、をさらに含む、
    請求項13に記載の合金粉末の製造方法。
  18. 前記合金粉末を真空中で加熱することにより、アルミナを析出させること、をさらに含む、
    請求項12〜請求項17のいずれか1項に記載の合金粉末の製造方法。
  19. 請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の合金粉末を準備すること、
    前記合金粉末を加圧すること、および
    前記合金粉末を加熱すること、
    を含む、
    焼結体の製造方法。
  20. 前記合金粉末は、10MPa以上10GPa以下に加圧されながら、900℃以上1700℃以下に加熱される、
    請求項19に記載の焼結体の製造方法。
JP2016091335A 2016-04-28 2016-04-28 合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法 Active JP6717037B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091335A JP6717037B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法
PCT/JP2017/015727 WO2017188088A1 (ja) 2016-04-28 2017-04-19 合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法
MX2018013137A MX2018013137A (es) 2016-04-28 2017-04-19 Polvo de aleacion, material sinterizado, metodo para producir polvo de aleacion y metodo para producir material sinterizado.
US16/096,761 US11045872B2 (en) 2016-04-28 2017-04-19 Alloy powder, sintered material, method for producing alloy powder, and method for producing sintered material
KR1020187030927A KR102297829B1 (ko) 2016-04-28 2017-04-19 합금 분말, 소결체, 합금 분말의 제조 방법 및 소결체의 제조 방법
CN201780026040.5A CN109070207B (zh) 2016-04-28 2017-04-19 合金粉末、烧结体、制造合金粉末的方法以及制造烧结体的方法
CA3022041A CA3022041A1 (en) 2016-04-28 2017-04-19 Alloy powder, sintered material, method for producing alloy powder, and method for producing sintered material
EP17789373.2A EP3450052B1 (en) 2016-04-28 2017-04-19 Alloy powder, sintered material, method for producing alloy powder and method for producing sintered material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091335A JP6717037B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197834A true JP2017197834A (ja) 2017-11-02
JP6717037B2 JP6717037B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=60161376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091335A Active JP6717037B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11045872B2 (ja)
EP (1) EP3450052B1 (ja)
JP (1) JP6717037B2 (ja)
KR (1) KR102297829B1 (ja)
CN (1) CN109070207B (ja)
CA (1) CA3022041A1 (ja)
MX (1) MX2018013137A (ja)
WO (1) WO2017188088A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020059183A1 (ja) * 2018-09-19 2021-08-30 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 金属積層造形用粉末およびその製造方法と、積層造形装置およびその制御プログラム
CN113881881A (zh) * 2021-09-08 2022-01-04 华南理工大学 一种高强韧高比重钨合金材料及其制备方法
WO2022054803A1 (ja) * 2020-09-08 2022-03-17 日立金属株式会社 Ni基合金粉末およびこのNi基合金粉末を用いた積層造形品の製造方法
WO2024101048A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ニッケル-コバルト基合金、これを用いたニッケル-コバルト基合金部材、及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190194786A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Up Scientech Materials Corp. Hardfacing Material
RU2686831C1 (ru) * 2018-03-22 2019-04-30 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Металлокерамический композиционный материал на основе интерметаллидной матрицы и способ его получения
WO2020179083A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 コバルト基合金製造物およびその製造方法
CN111036931A (zh) * 2019-12-04 2020-04-21 上大新材料(泰州)研究院有限公司 一种钨钴合金粉末及其制备方法
CN114737098B (zh) * 2021-01-07 2022-09-30 湖南工业大学 一种难熔高熵合金Nb-Co-Hf-Mo-Sc-Er的制备方法
CN115896575B (zh) * 2022-11-07 2024-01-26 湖南科技大学 一种Mo-12Si-8.5B/Ag宽温域自润滑材料及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1812144C3 (de) * 1967-12-06 1974-04-18 Cabot Corp., Boston, Mass. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung eines hochfesten Nickel-Aluminium-WerkstofTs
US3649378A (en) 1969-06-20 1972-03-14 Cabot Corp Monocarbide precipitation-strengthened nickel base alloys and method for producing same
JPS4742507Y1 (ja) 1969-08-23 1972-12-22
JPS5016731B1 (ja) 1970-01-10 1975-06-16
US3715791A (en) * 1970-03-10 1973-02-13 Cabot Corp Nickel-aluminum composite material
US3912552A (en) 1972-05-17 1975-10-14 Int Nickel Co Oxidation resistant dispersion strengthened alloy
JPS5016731A (ja) * 1973-06-15 1975-02-21
JPS5619393B2 (ja) 1974-01-24 1981-05-07
US4668312A (en) * 1985-03-13 1987-05-26 Inco Alloys International, Inc. Turbine blade superalloy I
JPS6250434A (ja) 1985-08-30 1987-03-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd コバルト基分散強化型合金およびその製造法
JP2748667B2 (ja) 1990-07-20 1998-05-13 三菱マテリアル株式会社 Ni合金粉末およびその製造法
JP2735936B2 (ja) 1990-08-24 1998-04-02 福田金属箔粉工業株式会社 焼結性に優れた分散強化Ni合金粉末およびその製造方法
JP3421758B2 (ja) 1993-09-27 2003-06-30 株式会社日立製作所 酸化物分散強化型合金及び該合金から構成される高温機器
JP5221951B2 (ja) * 2005-03-28 2013-06-26 京セラ株式会社 超硬合金および切削工具
CN100497699C (zh) * 2007-04-25 2009-06-10 中南大学 一种高强高韧耐高温金属陶瓷材料
CN101181751A (zh) * 2007-12-17 2008-05-21 中国铝业股份有限公司 一种镍包氧化铝粉末的制备方法
JPWO2010021314A1 (ja) 2008-08-20 2012-01-26 国立大学法人北海道大学 酸化物分散強化型合金
JP5552031B2 (ja) * 2010-11-09 2014-07-16 株式会社神戸製鋼所 粉末冶金用混合粉末
KR101518989B1 (ko) * 2010-12-24 2015-05-11 쇼와 덴코 가부시키가이샤 텅스텐 분말, 콘덴서의 양극체 및 전해 콘덴서
CN102424568B (zh) * 2011-09-02 2013-06-19 厦门大学 一种含钨氧化铝陶瓷发热基板的制备方法
JP5279099B1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-04 住友電工ハードメタル株式会社 切削工具
US8999511B2 (en) * 2012-04-03 2015-04-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cubic boron nitride sintered body tool
CN105463257B (zh) * 2015-12-08 2018-04-24 南通金源智能技术有限公司 一种镍基高温合金粉

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020059183A1 (ja) * 2018-09-19 2021-08-30 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 金属積層造形用粉末およびその製造方法と、積層造形装置およびその制御プログラム
JP7231947B2 (ja) 2018-09-19 2023-03-02 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 金属積層造形用粉末およびその製造方法と、積層造形装置およびその制御プログラム
WO2022054803A1 (ja) * 2020-09-08 2022-03-17 日立金属株式会社 Ni基合金粉末およびこのNi基合金粉末を用いた積層造形品の製造方法
JPWO2022054803A1 (ja) * 2020-09-08 2022-03-17
CN116056900A (zh) * 2020-09-08 2023-05-02 株式会社博迈立铖 Ni基合金粉末和使用该Ni基合金粉末的层叠成型品的制造方法
JP7318819B2 (ja) 2020-09-08 2023-08-01 株式会社プロテリアル Ni基合金粉末およびこのNi基合金粉末を用いた積層造形品の製造方法
CN113881881A (zh) * 2021-09-08 2022-01-04 华南理工大学 一种高强韧高比重钨合金材料及其制备方法
WO2024101048A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 国立研究開発法人物質・材料研究機構 ニッケル-コバルト基合金、これを用いたニッケル-コバルト基合金部材、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6717037B2 (ja) 2020-07-01
MX2018013137A (es) 2019-03-28
KR20190003522A (ko) 2019-01-09
US11045872B2 (en) 2021-06-29
CN109070207A (zh) 2018-12-21
EP3450052A1 (en) 2019-03-06
US20190118256A1 (en) 2019-04-25
WO2017188088A1 (ja) 2017-11-02
CA3022041A1 (en) 2017-11-02
EP3450052B1 (en) 2021-03-10
CN109070207B (zh) 2020-11-13
EP3450052A4 (en) 2019-10-23
KR102297829B1 (ko) 2021-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717037B2 (ja) 合金粉末、焼結体、合金粉末の製造方法および焼結体の製造方法
JP5309394B2 (ja) 超硬合金
JP5431535B2 (ja) ルテニウム−タンタル合金焼結体ターゲットの製造方法
TWI281506B (en) Pre-alloyed bond powders
JP5198121B2 (ja) 炭化タングステン粉末、炭化タングステン粉末の製造方法
JP5348537B2 (ja) 超硬合金
KR101229124B1 (ko) 고용체 탄화물 및 탄질화물 분말의 고온 제조 방법
JP4885065B2 (ja) スッパタリング用タングステン焼結体ターゲットの製造方法
KR102419945B1 (ko) 경질 소결체
JP2019090098A (ja) 焼結体および摩擦攪拌接合ツール
JP2580168B2 (ja) 窒素含有炭化タングステン基焼結合金
JP2003013169A (ja) 耐酸化性に優れたWC−Co系微粒超硬合金
JP5740763B2 (ja) 超硬合金
JP4282298B2 (ja) 超微粒超硬合金
WO2018003877A1 (ja) 超硬質焼結体
CN112695238A (zh) 一种钒钛复合粘结相硬质合金及其制备方法
EP3786309A1 (en) Composite sintered body
JP3045199B2 (ja) 高硬度超硬合金の製造法
JP2014141359A (ja) サイアロン基焼結体
JP4540791B2 (ja) 切削工具用サーメット
TW201839145A (zh) 切削工具
KR20240061146A (ko) 고엔트로피 카바이드 및 이의 제조방법
JP2011208268A (ja) 超微粒超硬合金
KR20240062321A (ko) 고엔트로피 초경소재 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250