JP2017197435A - 水素発生入浴剤 - Google Patents

水素発生入浴剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017197435A
JP2017197435A JP2016086902A JP2016086902A JP2017197435A JP 2017197435 A JP2017197435 A JP 2017197435A JP 2016086902 A JP2016086902 A JP 2016086902A JP 2016086902 A JP2016086902 A JP 2016086902A JP 2017197435 A JP2017197435 A JP 2017197435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bath
calcium hydride
cosmetic
bath agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016086902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6773309B2 (ja
Inventor
鈴木 茂
Shigeru Suzuki
鈴木  茂
杉浦 満
Mitsuru Sugiura
満 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bathclin Corp
Original Assignee
Bathclin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bathclin Corp filed Critical Bathclin Corp
Priority to JP2016086902A priority Critical patent/JP6773309B2/ja
Publication of JP2017197435A publication Critical patent/JP2017197435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773309B2 publication Critical patent/JP6773309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】水分との反応性が極めて高く、取扱いや製剤化に不向きであった水素化カルシウムを用いた入浴剤の提供。【解決手段】水素化カルシウムの粒度を平均粒径0.12〜2mmの範囲内としリンゴ酸、コハク酸、フマル酸及びクエン酸等の多価脂肪族カルボン酸を配合して浴中でのゲル化現象を抑制し、さらに油性成分でコーティングした顆粒状、ブリケット状又は錠剤状に成形することで安定性を保つ、発泡力の優れた入浴剤。更に硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及びミョウバンから選択される1種以上の無機塩粉末を含有することが好ましい入浴料。【選択図】なし

Description

本発明は、水素を発生する入浴剤に関する。
水素を発生する入浴剤を使用すると、浴中には気体水素が溶存し、酸化還元電位(ORP)が還元側にシフトして、抗酸化能が付与された機能水(水素水)となり、皮膚老化防止、酸化ストレスの減少、成人病予防、アンチエージングによる健康維持など、幅広い分野での応用が期待されている。
現在、水素を発生する入浴剤としては、(i)アルミニウム末と酸化カルシウムを不織布袋に入れたもの、(ii)水素化マグネシウムを含有するもの(例えば、特許文献1)、(iii)テトラヒドロほう酸塩を含有するものの3タイプが販売されている。(i)のタイプは、使用により生じる大量のアルミニウムの酸化物が全く溶解しないため、使用後の不織布袋の回収が必須となる。(ii)のタイプは、使用により生じる水酸化マグネシウムの溶解度が極めて小さいため、浴槽の底にザラザラとしたものが残存し、かつ水素の発生力も弱い。(iii)のタイプは、ほう酸塩が浴中に溶解するため、FDAの毒性の指摘など好まれるものではない。
また、特許文献2には、水素化アルカリ土類金属等の水素化合物の粉末が、ポリエチレングリコール、キシリトール、トレハロース等の水溶性化合物に包埋されてなる水素発生剤が開示されており、これを化粧水や入浴剤に用いることが記載されている。
水素化アルカリ土類金属のうち、水素化マグネシウムを含有する入浴剤は、前述したように、使用により生じる水酸化マグネシウムの溶解度が極めて小さいため、浴槽の底にザラザラとしたものが残存し、かつ水素の発生力も弱い。水素化カルシウムは、水素を発生した後の生成物(水酸化カルシウム)の溶解度が比較的大きく浴槽濃度では、十分に耐えうるが、経時的に水酸化カルシウムが浴中でゲル化していくという問題があり、更に、水素化カルシウムは、水分との反応性が極めて高く、取扱いや製剤化に不向きであった。
国際公開第2014/024299号 特許第4384227号公報
本発明は、水素化カルシウムを入浴剤に用いる場合の問題点を解消することを課題とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の有機酸を配合することで、浴中でのゲル化現象を抑制し、クリアに溶解でき、更に水素化カルシウムの粒度を一定の範囲内にして、顆粒状、ブリケット状又は錠剤状に成形することで安定に保て発泡力の優れた入浴剤が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は以下のとおりである。
(1)平均粒径0.12〜2mmの粒子状の水素化カルシウム、及び多価脂肪族カルボン酸の粉末を含有する顆粒状、ブリケット状又は錠剤状の浴用化粧料。
(2)多価脂肪族カルボン酸がリンゴ酸、コハク酸、フマル酸及びクエン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種である前記(1)に記載の浴用化粧料。
(3)更に、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及びミョウバンからなる群から選ばれる少なくとも1種の無機塩の粉末を含有する前記(1)又は(2)に記載の浴用化粧料。
(4)更に、油性成分を含有する前記(1)〜(3)のいずれかに記載の浴用化粧料。
(5)油性成分でコーティングされている前記(1)〜(4)のいずれかに記載の浴用化粧料。
本発明によれば、(i)使用中のざらつきによる不快や使用後の回収の手間がなく、(ii)優れた水素発泡力を有し、(iii)人体への安全性が高いとの3つの要件を同時に満たす水素発生入浴剤を提供することができる。また、水素化カルシウムを入浴剤に用いた場合、浴中に生成する水酸化カルシウムは、通常、経時的に浴中でゲル化していくが、本発明の浴用化粧料は、浴中でのゲル化現象が抑制され、クリアに溶解できる。
図1は酸化還元電位(ORP)の測定結果を示す。 図2は水素濃度の測定結果を示す。
水素化カルシウムは、下記式(1)で示される反応に従って水と反応して水素を放出しながら分解する。
CaH + 2HO → Ca(OH) + 2H ・・・(1)
本発明においては、水素化カルシウムとして平均粒径0.12〜2mmの粒子状の水素化カルシウムを用いる。水素化カルシウムの平均粒径が0.12mm未満であると、水素化カルシウムの安定性が低下し、一方、水素化カルシウムの平均粒径が2mmを超えると、多量の水素が短時間で発生してしまい、浴中に十分な量の水素を溶存させることが困難になる。水素化カルシウムの平均粒径は、好ましくは0.15〜1.5mmである。
本発明の浴用化粧料中の水素化カルシウムの配合量は、好ましくは0.1〜10質量%、更に好ましくは0.5〜5質量%である。
水素化カルシウムと水との反応で生じる水酸化カルシウム(Ca(OH))は、通常浴中で経時的にゲル化していくので、本発明においては、このゲル化現象を抑制し、クリアに溶解させるため、多価脂肪族カルボン酸の粉末を配合する。
前記多価脂肪族カルボン酸としては、例えば、リンゴ酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、シュウ酸、マロン酸等の2価脂肪族カルボン酸;クエン酸等の3価脂肪族カルボン酸が挙げられるが、2価脂肪族カルボン酸、特にリンゴ酸、コハク酸及びフマル酸が好ましい。これらの多価脂肪族カルボン酸は単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。多価脂肪族カルボン酸は、製剤の安定性の点から、結晶水を持たない無水物が好ましい。
前記多価脂肪族カルボン酸の配合量は、水素化カルシウムに対する質量比で好ましくは1〜6倍、更に好ましくは2〜4倍である。
本発明の浴用化粧料中の前記多価脂肪族カルボン酸の配合量は、好ましくは0.1〜40質量%、更に好ましくは1〜15質量%である。
本発明の浴用化粧料は、顆粒状、ブリケット状又は錠剤状に成形するための成分として、無機塩の粉末を含有することが好ましい。前記無機塩としては、例えば硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ミョウバン、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、好ましくは硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ミョウバンが挙げられ、これらを単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明の浴用化粧料中の前記無機塩の配合量は、好ましくは50〜99.8質量%、更に好ましくは80〜98.5質量%である。
本発明の浴用化粧料は、顆粒状、ブリケット状又は錠剤状の成形性を改善するための成分として、水溶性高分子を含有することが好ましい。前記水溶性高分子としては、例えばゼラチン、アラビアガム、グアーガム、トラガントガム、澱粉、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ローカストビーンガム、カラヤガム、クインスシード、カゼイン、エチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、カルボキシビニルポリマー、好ましくはポリエチレングリコール、澱粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースが挙げられ、これらを単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。前記水溶性高分子としては、製剤の安定性の点から、ポリエチレングリコールが更に好ましい。
本発明の浴用化粧料中の前記水溶性高分子の配合量は、好ましくは0.1〜5質量%、更に好ましくは0.5〜3質量%である。
本発明の浴用化粧料は、顆粒状、ブリケット状又は錠剤状の成形体の保存安定性を改善するための成分として、油性成分を含有することが好ましい。前記油性成分としては、例えば、大豆油、ヌカ油、ホホバ油、アボガド油、アーモンド油、オリーブ油、ローズヒップ油、ツバキ油、カカオ脂、シア脂、ゴマ油、パーシック油、ヒマシ油、ヤシ油、ミンク油、牛脂、豚脂等の天然油脂、これらの天然油脂を水素添加して得られる硬化油及びミリスチン酸グリセリド、2−エチルヘキサン酸グリセリド等の合成グリセリド、ジグリセリド等の油脂類;カルナウバロウ、鯨ロウ、ミツロウ、ラノリン等のロウ類;流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、セレシン、スクワラン、プリスタン等の炭化水素類;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラノリン酸、イソステアリン酸等の高級脂肪酸類;ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、コレステロール、2−ヘキシルデカノール等の高級アルコール類;オクタン酸セチル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、アジピン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸デシル、イソステアリン酸コレステロール等のエステル類;精油類;シリコーン油類が挙げられ、これらを単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。本発明に用いる油性成分としては、湿気や水分との相溶性をできる限り排除したい点から、非極性油、例えば、流動パラフィン、ワセリン、スクワラン等の炭化水素類、鎖状又は環状のシリコーン油が好ましい。
本発明の浴用化粧料中の前記油性成分の配合量は、好ましくは0.1〜10質量%、更に好ましくは0.5〜5質量%である。
本発明の浴用化粧料には、前記成分のほか、必要に応じて、通常水素発生入浴剤に配合される各種成分、例えば、香料、色素、保湿成分、界面活性剤、多価アルコール、消炎剤、ビタミン類、砂金材、防腐剤、金属封鎖剤、生薬エキス等を、本発明の効果を害しない範囲で配合することができるが、これらの成分の合計配合量は、浴用化粧料中、好ましくは10質量%以下、更に好ましくは5質量%以下、特に好ましくは2質量%以下である。
本発明の浴用化粧料は、保存安定性及び発泡力を高めるため、顆粒状、ブリケット状又は錠剤状に成形する。
「ブリケット状」とは、顆粒より大きく、錠剤よりは小さいランダムな形をいう。
顆粒状の浴用化粧料は、例えば、乾式の押出造粒にてフレーク成形体を作り破砕することにより製造することができる。
ブリケット状の浴用化粧料は、例えば、従来公知のブリケット製剤製造法に従い製造することができる。すなわち、前記した各成分を配合した組成物をブリケットマシンにて成形加工することで得られる。このブリケットマシンとは、同速で互いに反対方向に回転する2本のロール間で原料粉体を圧縮し成形する乾式圧縮造粒機の一つであり、ロールの表面には、ブリケットの母型であるポケットが刻まれている。そのポケットの形状や大きさによって、種々の形状や大きさのブリケットを得ることが可能となる。
錠剤状の浴用化粧料は、例えば、シリンダー(臼)の中に粉体を充填しておき、上下からピストン(杵)で圧縮することにより製造することができる。
本発明の浴用化粧料の成分として油性成分を用いる場合、油性成分は、他の成分と混合して成形してもよいし、油性成分を除く成分(又は油性成分を含む成分)からなる成形体を調製した後、油性成分でコーティングしてもよい。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲は以下の実施例に限定されるものではない。以下において、%とあるのは、特に断らない限り、質量%を示す。
なお、以下の実施例等において水素化カルシウムの平均粒径、酸化還元電位(ORP)及び水素濃度は下記のようにして測定した。
(1)平均粒径の測定方法
レーザー回折散乱式粒子径分布測定装置によって観察される回折ピーク形状の解析から平均粒径値を算出した。
(2)酸化還元電位(ORP)の測定方法
白金のORP電極を用いたポータブルORP計によって、センサー部を浴湯水に浸け酸化還元電位を測定した。
(3)水素濃度の測定方法
隔膜式ポーラログラフ法によるポータブル溶存水素計によって、浴湯水をセンサー部チャンバーに取り込み、溶存水素濃度を測定した。
[実施例1及び比較例1、2]
下記の実施例1及び比較例1、2の浴用化粧料を調製し、それぞれの浴用化粧料を30g、41℃の浴湯200Lに入れて、酸化還元電位(ORP)及び水素濃度を測定した。結果を表1並びに図1及び2に示す。
Figure 2017197435
(実施例1)
水素化カルシウム(平均粒径0.2mm) 2%
硫酸ナトリウム 91%
リンゴ酸 5%
ポリエチレングリコール 1%
香料 1%
各成分を混合し、ブリケット剤に成形した。
(比較例1)
水素化カルシウム(平均粒径3mm) 2%
硫酸ナトリウム 92%
リンゴ酸 5%
香料 1%
各成分を混合し、粉末剤とした。
(比較例2)
水素化カルシウム(平均粒径3mm) 2%
硫酸ナトリウム 91%
リンゴ酸 5%
ポリエチレングリコール 1%
香料 1%
各成分を混合し、ブリケット剤に成形した。
[実施例2〜7及び比較例3〜6]
表2に示す実施例2〜7及び比較例3〜6の浴用化粧料を調製し、40℃、75%RHの条件下で6カ月保存して、以下の評価基準に従って保存安定性を評価した。結果を表2に示す。
<外観性状(初期値からの変化)>
◎・・・極めて良好(表面形態の変化は認められない。)
○・・・良好(僅かな表面形態の変化が認められる。)
×・・・不良(表面形態に割れ欠けザラツキが確認される。)
<実使用試験時の発泡状態>
◎・・・極めて良好(初期値と比較し、発泡減少は認められない。)
○・・・良好(初期値とほぼ同様の発泡状態である。)
×・・・不良(初期値と比較し、明らかに発泡減少を認める。)
<分包包装の膨らみ>
◎・・・極めて良好(全く分包の膨らみを認められない。)
○・・・良好(僅かな分包の膨らみを認めるが品質上問題はない。)
×・・・不良(明らかな分包の膨らみを認める。)
Figure 2017197435
[実施例8]
水素化カルシウム(平均粒径1mm) 2%
硫酸マグネシウム 90.8%
フマル酸 5%
シリコーン油 0.2%
ポリエチレングリコール 1%
香料 1%
成分を混合し、錠剤に成形した。
30gの錠剤を41℃の浴湯200Lに使用したところ、良好に水素発泡を起こし、湯浴中に水酸化カルシウムゲルの生成はなかった。
[比較例7]
水素化カルシウム(平均粒径1mm) 2%
硫酸ナトリウム 95.8%
流動パラフィン 0.2%
ポリエチレングリコール 1%
香料 1%
成分を混合し、ブリケット剤に成形した。
30gのブリケット剤を浴湯200Lに使用したところ、良好に水素発泡を起こしたが、湯浴中に水酸化カルシウムゲルの生成を確認した。

Claims (5)

  1. 平均粒径0.12〜2mmの粒子状の水素化カルシウム、及び多価脂肪族カルボン酸の粉末を含有する顆粒状、ブリケット状又は錠剤状の浴用化粧料。
  2. 多価脂肪族カルボン酸がリンゴ酸、コハク酸、フマル酸及びクエン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の浴用化粧料。
  3. 更に、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム及びミョウバンからなる群から選ばれる少なくとも1種の無機塩の粉末を含有する請求項1又は2記載の浴用化粧料。
  4. 更に、油性成分を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の浴用化粧料。
  5. 油性成分でコーティングされている請求項1〜4のいずれか1項に記載の浴用化粧料。
JP2016086902A 2016-04-25 2016-04-25 水素発生入浴剤 Active JP6773309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086902A JP6773309B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 水素発生入浴剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016086902A JP6773309B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 水素発生入浴剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197435A true JP2017197435A (ja) 2017-11-02
JP6773309B2 JP6773309B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=60237924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086902A Active JP6773309B2 (ja) 2016-04-25 2016-04-25 水素発生入浴剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6773309B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200020600A (ko) * 2018-08-17 2020-02-26 주식회사 솔고 바이오메디칼 수소 발생 자외선 차단 화장품 조성물
KR20200020599A (ko) * 2018-08-17 2020-02-26 주식회사 솔고 바이오메디칼 분말 수소 발생제를 포함하는 화장품 조성물 및 상기 화장품 조성물을 함유하는 수소 마스크 팩 키트 및 이를 이용한 스킨 케어 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052811A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Hikari Berukomu:Kk 酸性還元水生成錠剤
WO2007055146A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Hiromaito Co., Ltd. 水素発生剤及びその用途
JP2009062319A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Tsumura Lifescience Co Ltd 発泡性顆粒
JP2009126736A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hiromaito Co Ltd 水素発生剤及びその用途
WO2012111834A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 バイオコーク技研株式会社 水素を発生する組成物
JP2012171871A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Suiso Kenko Igaku Labo Kk 浴用剤
JP2012176395A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Hiromaito Co Ltd 水素水の調整方法及び生水器
JP2013253036A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Kracie Home Products Ltd 血行促進剤、発汗促進剤及び浴用組成物
WO2014024299A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 クラシエホームプロダクツ株式会社 粉末浴用化粧料
JP2014084233A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Seiji Endo 水素発生用乾燥シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052811A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Hikari Berukomu:Kk 酸性還元水生成錠剤
WO2007055146A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 Hiromaito Co., Ltd. 水素発生剤及びその用途
JP2009062319A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Tsumura Lifescience Co Ltd 発泡性顆粒
JP2009126736A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hiromaito Co Ltd 水素発生剤及びその用途
JP2012176395A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Hiromaito Co Ltd 水素水の調整方法及び生水器
WO2012111834A1 (ja) * 2011-02-17 2012-08-23 バイオコーク技研株式会社 水素を発生する組成物
JP2012171871A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Suiso Kenko Igaku Labo Kk 浴用剤
JP2013253036A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Kracie Home Products Ltd 血行促進剤、発汗促進剤及び浴用組成物
WO2014024299A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 クラシエホームプロダクツ株式会社 粉末浴用化粧料
JP2014084233A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Seiji Endo 水素発生用乾燥シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200020600A (ko) * 2018-08-17 2020-02-26 주식회사 솔고 바이오메디칼 수소 발생 자외선 차단 화장품 조성물
KR20200020599A (ko) * 2018-08-17 2020-02-26 주식회사 솔고 바이오메디칼 분말 수소 발생제를 포함하는 화장품 조성물 및 상기 화장품 조성물을 함유하는 수소 마스크 팩 키트 및 이를 이용한 스킨 케어 방법
KR102299931B1 (ko) * 2018-08-17 2021-09-09 주식회사 솔고 바이오메디칼 분말 수소 발생제를 포함하는 화장품 조성물 및 상기 화장품 조성물을 함유하는 수소 마스크 팩 키트 및 이를 이용한 스킨 케어 방법
KR102299932B1 (ko) * 2018-08-17 2021-09-09 주식회사 솔고 바이오메디칼 수소 발생 자외선 차단 화장품 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP6773309B2 (ja) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2847315B1 (en) Personal cleansing compositions comprising zinc pyrithione
JP5828644B2 (ja) 粉末浴用化粧料
JP5982664B2 (ja) 発泡性ブリケット製剤
CN110868997A (zh) 固体清洁化妆品组合物
MX2013010583A (es) Barras de jabon aireadas.
JP6773309B2 (ja) 水素発生入浴剤
WO2014024299A1 (ja) 粉末浴用化粧料
JP5692618B1 (ja) 皮膚外用剤用キット
JP5531177B1 (ja) 皮膚外用剤用キット
CN103585029A (zh) 粉末浴用化妆品
JP2001139454A (ja) 発泡性浴用剤及びその製造方法
JP6108363B2 (ja) 皮膚外用剤用キット
JP6142343B2 (ja) 一剤型皮膚外用剤
JP6821175B2 (ja) 固形入浴剤組成物
JP6795922B2 (ja) 錠剤
JP6241768B1 (ja) 化粧料組成物
JP7075809B2 (ja) 打錠剤
CN103622843A (zh) 磨砂-按摩用粉体化妆品
JP2006282663A (ja) 美容用送達システムおよびこの製造のための方法
KR102575391B1 (ko) 고온 안정성이 우수한 세정용 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP5888566B2 (ja) 皮膚外用剤用キット
JP6821176B2 (ja) 炭酸水素発泡入浴剤
JP7368830B2 (ja) 発泡性入浴剤
JP6900496B2 (ja) 半固体状洗浄剤
JP2021187788A (ja) ブリケット型入浴剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250