JP2017197017A - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017197017A
JP2017197017A JP2016089561A JP2016089561A JP2017197017A JP 2017197017 A JP2017197017 A JP 2017197017A JP 2016089561 A JP2016089561 A JP 2016089561A JP 2016089561 A JP2016089561 A JP 2016089561A JP 2017197017 A JP2017197017 A JP 2017197017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side airbag
occupant
vehicle
upper arm
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016089561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6738646B2 (ja
Inventor
基晴 平田
Motoharu Hirata
基晴 平田
秀治 歸山
Hideji Kaeriyama
秀治 歸山
邦夫 木原
Kunio Kihara
邦夫 木原
且久 河野
Katsuhisa Kono
且久 河野
毅 内海
Takeshi Uchiumi
毅 内海
和也 福谷
Kazuya Fukutani
和也 福谷
大介 辻
Daisuke Tsuji
大介 辻
貴宏 松元
Takahiro Matsumoto
貴宏 松元
英孝 東
Hidetaka Azuma
英孝 東
航 佐々木
Ko Sasaki
航 佐々木
喜貴 岡上
Yoshitaka Okaue
喜貴 岡上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd, Mazda Motor Corp filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2016089561A priority Critical patent/JP6738646B2/ja
Priority to DE102017206919.8A priority patent/DE102017206919A1/de
Publication of JP2017197017A publication Critical patent/JP2017197017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738646B2 publication Critical patent/JP6738646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】安定的に乗員の上腕部を押上げ、空いた空間にサイドエアバッグを展開させることにより、上腕部の介在なく胸部を保護できるサイドエアバッグ装置を提供する。【解決手段】インフレータ32とサイドエアバッグ34とを備え、上記サイドエアバッグは、膨張展開状態で車両用座席20に着座した乗員10の車両側壁40側に展開して上記乗員の胸部の上方から下方に亘って斜めに延在する一対の傾斜端35Aを有する基布部と、上記一対の傾斜端間に連結された押上げ布部36と、を有し、上記サイドエアバッグの膨張展開状態において、上記基布部は、上記乗員の胸部の側面を覆い、上記押上げ布部は、上記乗員の上腕部11の下面に当接し、膨張展開した上記サイドエアバッグが車両側壁側から押し潰されることによる上記基布部の一対の傾斜端同士の接近に応じて上記押上げ布部が上記上腕部に向かって突出するサイドエアバッグ装置である。【選択図】図3

Description

本発明は、サイドエアバッグ装置に関する。より詳しくは、側面衝突時に乗員を保護するために、車両側壁と座席に着座した乗員との間で膨張展開するサイドエアバッグを備えたサイドエアバッグ装置に関するものである。
側面衝突事故の際に衝突車両によって車両側壁が車内に侵入するのと同時に、サイドエアバッグが膨張展開して乗員を保護するのであるが、変形する車両側壁によって乗員の上腕部が胸部とサイドエアバッグとの間に挟まれると、サイドエアバッグからの力が乗員の上腕部を介して乗員の胸部の一部に集中するため、サイドエアバッグの内圧を低く設定する必要がある。そこで、サイドエアバッグの内圧を適切な圧力まで高めて乗員拘束の効率を向上させるために、サイドエアバッグが乗員の上腕部を押上げることにより、前述した乗員拘束の効率を向上させて乗員の胸部を保護するサイドエアバッグ装置が検討されている。
例えば、特許文献1には、乗員の車両後方側で膨張展開するメインバッグ部と、このメインバッグ部内に接合されて上腕部に対応する位置に展開可能なサブバッグ部とからなり、メインバッグ部の展開完了後の内圧上昇に伴って、接合部が破断することによりサブバッグ部が膨張展開して乗員の上腕部を押上げる構成が開示されている。
特開2013−154786号公報
特許文献1に記載のサイドエアバッグ装置では、メインバッグ部の内圧によってサブバッグ部の展開を制御しているが、接合部のどこから破断が開始するのか、破断する部位によってどのような展開挙動で上腕部を押上げるのかが不安定であるため、上腕部を押上げる挙動を安定的に実現するのが困難であるという課題があった。また、接合部及びサブバッグ部がそれぞれ上方に先細り形状であり、また勢いよく展開膨張するため、車格や乗員の体格によっては、サブバッグ部が乗員の上腕部と車両側壁との隙間に展開膨張する恐れもあった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、安定的に乗員の上腕部を押上げ、空いた空間にサイドエアバッグを展開させることにより、上腕部の介在なく胸部を保護できるサイドエアバッグ装置を提供することを目的とするものである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様は、ガスを発生させるインフレータと、車両用座席のシートバック側部に折り畳まれて収納され、インフレータ作動時に前記ガスの充填により膨張展開する袋状のサイドエアバッグと、を備え、前記サイドエアバッグは、膨張展開状態で前記座席に着座した乗員の車両側壁側に展開して前記乗員の胸部の上方から下方に亘って斜めに延在する一対の傾斜端を有する基布部と、前記一対の傾斜端間に連結された押上げ布部と、を有し、前記サイドエアバッグの膨張展開状態において、前記基布部は、前記乗員の胸部の側面を覆い、前記押上げ布部は、前記乗員の上腕部の下面に当接し、膨張展開した前記サイドエアバッグが車両側壁側から押し潰されることによる前記基布部の一対の傾斜端同士の接近に応じて前記押上げ布部が前記上腕部に向かって突出するサイドエアバッグ装置である。
なお、乗員とサイドエアバッグとの関係は、例えば、国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy:World−SID)を用いて設定される。
本発明のサイドエアバッグ装置によれば、安定的に乗員の上腕部を押上げ、空いた空間にサイドエアバッグを展開させることにより、上腕部の介在なく胸部を保護できる。
実施形態に係るサイドエアバッグ装置において、サイドエアバッグが膨張展開する前の初期状態を説明する図である。 実施形態に係るサイドエアバッグ装置において、サイドエアバッグが膨張展開し、かつ車両側壁が車内に侵入する前の状態を説明する図である。 実施形態に係るサイドエアバッグ装置において、サイドエアバッグが膨張展開し、かつ車両側壁が車内に侵入した後の状態を説明する図である。 車両側壁に押し潰される前のサイドエアバッグの形状を模式的に示した断面図である。 車両側壁に押し潰された後のサイドエアバッグの形状を模式的に示した断面図である。 図3(a)及び(b)に示したサイドエアバッグの立体形状を模式的に示した斜視図である。 (a)は、サイドエアバッグの平面形状を示した模式図であり、(b)は、押上げ布を示した平面模式図であり、(c)は、連結後の袋状に形成されたサイドエアバッグの立体形状を示した図面である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置について説明する。なお、本明細書中の方向に関する記載は、特に断りのない限り、車両を基準としたものであり、例えば、前後は、車両前後方向を示し、上下は、車両上下方向を示し、側方は、車両幅方向における外側方向を示している。また、各図中に適宜示される矢印FRは、車両前方向を示し、矢印UPは、車両上方向を示し、矢印OUTは、車両幅方向における外側方向を示している。
まず、図1〜3を用いて、実施形態に係るサイドエアバッグ装置において、サイドエアバッグが膨張展開する際の経時的な変化について説明する。図1(a)及び(b)は、サイドエアバッグが膨張展開する前の初期状態を説明する図であり、図2(a)及び(b)は、サイドエアバッグが膨張展開し、かつ車両側壁が車内に侵入する前の状態を説明する図であり、図3(a)及び(b)は、サイドエアバッグが膨張展開し、かつ車両側壁が車内に侵入した後の状態を説明する図である。ここで、図1(a)、2(a)及び3(a)は、いずれも側方から見たときの概略図であり、図1(b)、2(b)及び3(b)は、いずれも上方から見たときの概略図である。
サイドエアバッグ装置30は、車両用座席(以下、単に「座席」ともいう)20のシートバック(背もたれ部)22のドア側の側部に取り付けられている。座席20としては、車両の運転席シート、助手席シート等が想定される。
実際の車両使用時には座席20に乗員が着座することになるが、本実施形態では、国際統一側面衝突ダミー(World−SID)10が着座している。国際統一側面衝突ダミー10の着座姿勢は、現在、日本、欧州で採用されている側面衝突試験法(ECE R95)、又は、米国で採用されている側面衝突試験法(FMVSS214)で定められたものである。図1(a)には、国際統一側面衝突ダミー10の着座姿勢を模式的に示している。図1(a)に示した国際統一側面衝突ダミー10の上腕部11、肩部12、胸部13、腹部14、腰部16、背部18の位置に合わせて、サイドエアバッグ34の展開時の位置及び大きさが設定される。以下、国際統一側面衝突ダミー10を「乗員10」と称する。
サイドエアバッグ34展開前の初期状態において、サイドエアバッグ装置30は、折り畳まれた袋状のサイドエアバッグ34と、袋の内部に配置されたインフレータ(ガス発生装置)32とを備える。インフレータ32は、シリンダー状(円柱状)に形成されており、シートバック22の高さ方向に沿って配置されている。インフレータ32の外周部の上部及び下部からは一対のボルトが突出している。ボルトは、サイドエアバッグ34を貫通し、シートバック22のサイドフレームに取り付けられている。
インフレータ32は、車両の側面衝突時に作動する。まず、車両に搭載された衝突検知センサが車両の側面衝突を検知すると、衝突検知センサから送られた信号をECUが演算し、衝突のレベルが判定される。判定された衝突のレベルが、サイドエアバッグ34を膨らませる場合に該当すると、インフレータ32が着火され、燃焼による化学反応でガスが発生する。発生したガスは、インフレータ32のガス噴出孔からサイドエアバッグ34の内部に放出される。なお、インフレータ32の種類は特に限定されず、ガス発生剤を燃焼させて発生させるガスを利用するパイロ式インフレータ、圧縮ガスを利用するストアード式インフレータ、ガス発生剤を燃焼させて発生させるガスと圧縮ガスとの混合ガスを利用するハイブリッド式インフレータ等を用いることができる。
サイドエアバッグ34は、図1(a)及び(b)に示した初期状態では、折り畳まれた状態で、シートバック22側部に、シートバック22の表皮24に覆われて収納されている。インフレータ32から発生したガスが袋の内部に充填されるとサイドエアバッグ34は折り畳みが解かれながら膨張し、シートバック22の表皮24を破って露出する。そして、サイドエアバッグ34は、座席20のシートバック22側部から座席20に着座した乗員10の胸部13にかけて、乗員10の側方(車両側壁側)で膨張展開し、図2(a)及び(b)に示したように、膨張展開後のサイドエアバッグ34は、乗員10の胸部13及び背部18の側面と重なるように配置される。
サイドエアバッグ34の膨張展開は、障害物80との側面衝突によって車両側壁40が乗員10側へ変形すると同時に開始するよう設定される。車両側壁40としては、座席20に着座した乗員10の側方に位置する車体部分であれば特に限定されず、サイドドア、ピラー等を総称している。サイドエアバッグ34の膨張展開後、車両側壁40と乗員10の胸部13側面との間隔は、車両側壁40の変形量の増大に伴い狭くなる。最終的には、側面衝突により変形した車両側壁40が、膨張展開したサイドエアバッグ34を側方から押し潰し、衝突のエネルギーがサイドエアバッグ34により吸収される。側方から押し潰されたサイドエアバッグ34は、一対の傾斜端35A、35B同士の接近、即ちサイドエアバッグ34の厚みを成す基布部35の間隔が小さくなるのに応じて図3(a)及び(b)に示したように変形し、上腕部11を押上げ、移動させる。これによって、上腕部11の介在なくサイドエアバッグ34によって胸部13を保護することが可能になる。
図3(a)及び(b)に示した膨張展開状態のサイドエアバッグ34は、上腕部11の押上げを可能とするため、図7に示した立体形状を有するものである。具体的には、サイドエアバッグ34の膨張展開時には、基布部35が乗員10の側方に展開し、乗員10の少なくとも胸部13の側面を覆う。また、基布部35の上部には、胸部13の上方から下方に亘って斜め(車両後方側から車両前方側に向かって前下がり)に延在する一対の傾斜端35A、35Bが設けられている。一対の傾斜端35A、35Bの間には、サイドエアバッグ34の上部を幅広に形成するために押上げ布部36が連結されている。押上げ布部36は、その幅方向がサイドエアバッグ34の厚み方向になるように配置されている。また、押上げ布部36は、一対の傾斜端35A、35Bに沿って、サイドエアバッグ34の側面上方から前面下方に亘って傾斜して配置されている。
押上げ布部36は、サイドエアバッグ34の膨張展開時、乗員10の上腕部11に対応した位置に配置される。乗員10の上腕部11は、初期状態において胸部13側面と車両側壁40との間にあるが、サイドエアバッグ34が胸部13側面と車両側壁40との間に膨張展開することで、押上げ布部36が、乗員10の上腕部11の下面11Aと当接することになる。なお、「上腕部11の下面11A」とは、人体の後面側にある後上腕部の面を意味する。車両側壁40の変形量が少ないときには、押上げ布部36よりも面積の大きい基布部35がガスの膨張力を多く受けるので、サイドエアバッグ34は一対の傾斜端35A、35B間の幅が最大限に大きくなるように膨らむ。サイドエアバッグ34の膨張展開は、車両側壁40によって押し潰される前に完了するよう設定される。車両側壁40で押し潰される前の展開膨張したサイドエアバッグ34では、押上げ布部36は、図4に示したように平面状である。乗員10の上腕部11は、平面状の押上げ布部36によって下から支持され、移動させられる。
その後、車両側壁40の変形量が大きくなり、基布部35が側方から車両側壁40によって押し潰される。これにより、図5に示したように、一対の傾斜端35A、35B間の幅は狭くなり、押上げ布部36は内圧によって乗員10の上腕部11に向かって突出するように変形し、図6に示したような立体形状となる。その結果、移動させられた乗員10の上腕部11は、突出した押上げ布部36によって更に上方へ押上げられることとなる。また、車両側方から見たときの一対の傾斜端35A、35Bの位置は押上げられる前の上腕部11の位置に移動する。すなわち、上腕部11が押上げられることで空いた空間には、基布部35及び押上げ布部36が配置されることとなる。
サイドエアバッグ34の製法は特に限定されないが、例えば、図7(a)に示したように1枚の基布を2つ折りにしたものを基布部35とし、図7(b)に示した1枚の押上げ布を押上げ布部36としたうえで、一対の傾斜端35A、35Bに沿って、基布部35と押上げ布部36を連結することで製造できる。具体的には、図7(b)に示した押上げ布部36を、車両前後方向の両端に設けた切れ込み同士を結ぶ線に沿って折り畳み、切れ込みの周縁部を連結する 。それにより、押上げ布部36の長手方向の両側縁36A、36Bと両端部36C、36Dとで開口縁部が形成された舟形の立体形状が形成される。その後、押上げ布部36の長手方向の側縁の一方36Aを、基布部35の一対の傾斜端の一方35Aに対して連結し、押上げ布部36の長手方向の側縁の他方36Bを、基布部35の一対の傾斜端の他方35Bに対して連結する。更に、図7(a)に示したように、基布部35の一対の傾斜端35A、35Bと連結された押上げ布部36は、基布部35の一対の傾斜端35A、35B間に配置される。そして、一対の傾斜端35A、35B以外の基布部35の向かい合う端部を互いに連結することによって、袋状のサイドエアバッグ34を作製できる。上記連結の方法としては、例えば、縫製、接着、溶着等が挙げられ、なかでも縫製が好適である。連結後の袋状に形成されたサイドエアバッグ34の立体形状を図7(c)に示した。図7(c)では、図7(a)の一対の傾斜端35A、35Bを離間させて押上げ布部36を平面状にした状態が示されている。
基布部35及び押上げ布部36は、例えば、ナイロン66、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の糸で形成することができる。また、耐熱性の向上や、気密性の向上等のために、基布部35及び押上げ布部36は、シリコン等で表面が被覆されたものであってもよい。
なお、図7(a)及び(b)では、1枚の基布を2つ折りにして基布部35とし、1枚の押上げ布を押上げ布部36とした場合を示しているが、基布部35は、対向する2枚の基布を連結して作製したものであってもよい。
また、サイドエアバッグ34には、ガスを排出するためのベントホールを設けることが好ましい。膨張展開したサイドエアバッグ34が押し潰されると内圧が上昇するため、サイドエアバッグ34の反力が高くなる。すなわち、サイドエアバッグ34が硬くなるが、ベントホールからガスを適度に排出することで、サイドエアバッグ34の吸収特性を制御することができる。
本実施形態では、座席20に着座した乗員10の上腕部11が、側面衝突時に車両側方から見て乗員10の胸部13と重なる位置にあっても、乗員10の胴体部の着座姿勢は維持したまま、サイドエアバッグ34が車両側壁40に押し潰されながら展開状態を維持し、変形することで、押上げ布部36が上腕部11のみを上方向に移動させる。これにより、乗員10の胸部13とサイドエアバッグ34との間に上腕部11が介在しないようにすることができる。そして、乗員10の上腕部11が移動した後の空いた空間にはサイドエアバッグ34が収まり、上腕部11が胸部13を押圧しないので胸部13を良好に保護できる。
また、乗員10の上腕部11は、サイドエアバッグ34の膨張展開とともに押上げ布部36が一対の傾斜端35A、35B間にサイドエアバッグ34上面を形成し、上腕部11に当接した後、サイドエアバッグ34が潰れて押上げ布部36が突出することで押上げられる。このように、乗員10の上腕部11は確実にサイドエアバッグ34に当接するとともに、押上げ布部36はサイドエアバッグ34の展開膨張により勢いよく突出することがなく、サイドエアバッグ34が潰れるのに応じて相対的にゆっくりと乗員10の上腕部11を押し上げるので、サイドエアバッグ34が乗員10の上腕部11と車両側壁40との隙間に展開膨張する虞を低減でき、また上腕部11の上方向への移動に際し、上腕部11を必要以上に勢いよく跳ね上げることも抑制できる。
また、車両側壁40の変形に応じて上腕部11を押上げ、胸部13側面に基布部35を配置することができるため、上腕部11を押上げるタイミングとサイドエアバッグ34が胸部13を保護するタイミングとを合わせることができ、安定して乗員10の胸部13を保護することができる。
また、基布部35の向かい合う端部が互いに連結されていることで、膨張展開したサイドエアバッグ34の連結部周辺における厚みは薄くなる。そのため、押上げ布部36以外の部分は乗員10側面と車両側壁40との間に入り込みやすく、押上げ布部36が設けられていても、サイドエアバッグ34の車両前方への展開力が損なわれることはない。
また、本実施形態では、押上げ布部36は、車両前後方向における2つの端部36C、36Dがサイドエアバッグ34の内方へ突出する立体形状に形成されている。サイドエアバッグ34内に充填されたガスにより、サイドエアバッグ34の内方へ突出する立体形状に形成された部分は、サイドエアバッグ34の外方へ突出しようとするが、サイドエアバッグ34における基布部35の厚み方向の受圧面積が大きいため、押上げ布部36は、その幅方向に引っ張られて上方に突出しない。そして、サイドエアバッグ34が潰れるのに応じて厚みが減少するため、押上げ布部36はその幅方向に引っ張られることなく内圧によって上方に突出することができる。また、押上げ布部36の延在方向における端部36C、36Dが立体形状に形成されていることで、押上げ布部36の延在方向の中央だけでなく端部36C、36Dまで突出することが可能となるため、押上げ布部36の延在方向全体で乗員10の上腕部11の下面全体と当接し押上げることができる。これにより、サイドエアバッグ34の内圧に関係なく上腕部11を押上げることができる。なお、押上げ布部36は、車両前後方向における一方の端部36C又は36Dがサイドエアバッグ34の内方へ突出する立体形状に形成されたものであってもよい。
また、押上げ布部36は、車両前後方向における少なくとも一方の端部36C、36Dがサイドエアバッグ34の外方へ突出する立体形状に形成されたものであってもよい。この場合であっても、押上げ布部36の延在方向における端部36C、36Dが立体形状に形成されていることで、押上げ布部36の延在方向の中央だけでなく端部36C、36Dまで突出することが可能となり、押上げ布部36の延在方向全体で乗員10の上腕部11の下面全体と当接し押上げることができる。
また、本実施形態では、押上げ布部36は、車両前後方向に沿って基布部35間に折り返された状態で基布部35の一対の傾斜端35A、35B間に配置されており、車両前後方向の端部36C、36Dが基布部35とともに止着されている。車両前後方向の端部36C、36Dが止着されていることで、押上げ布部36は、サイドエアバッグ34が押し潰されるまでは平面状となる。そのため、押上げ布部36が乗員10の上腕部11と当接したときに上腕部11を勢いよく移動させることがなく、安定して上腕部11を押上げることができる。また、サイドエアバッグ34が折り畳まれた状態のときに嵩張らない。
また、本実施形態では、サイドエアバッグ34の膨張展開状態において、基布部35の一対の傾斜端35A、35Bは、シートバック22の延在方向Yに対し、35°〜70°傾斜して設けられていることが好ましく、例えば約50°傾斜して設けられる。一対の傾斜端35A、35Bの延在方向Xに対するシートバック22の延在方向Yの傾斜角αは、膨張展開したサイドエアバッグ34の押上げ布部36の面の傾斜が、座席20に着座した乗員10の上腕部11の下面に沿うように、着座した乗員10の胴体の向き(トルソライン)に対する上腕部11の角度に基づき設定されることが好ましい。上記傾斜角αが35°〜70°の範囲内であれば、乗員10の胴体部の着座姿勢を維持した状態で押上げ布部36が乗員10の上腕部11の下面11Aと当接し上腕部11のみを持ち上げることができるため、乗員10の胸部13に負荷を与えず保護できる。なお、シートバック22の延在方向Yは、トルソラインや筒状のインフレータ32の中心軸に対して、ほぼ平行であり、例えば車両の垂直方向に対して約20°に設定される。
なお、車両側方から見たときに、一対の傾斜端35A、35Bの輪郭は、図3(a)に示したように直線状であってもよいが、図7(a)に示したように、傾斜端35A、35Bの車両前後方向の中間部35Cが外方に湾曲していることが好ましい。外方に湾曲していることにより、サイドエアバッグ34の形状が、上腕部11が押上げられた後の空いた空間に適合しやすくなる。
また、本実施形態では、押上げ布部36は、互いに対向し、基布部35の一対の傾斜端35A、35Bとそれぞれ連結された2つの側縁36A、36Bを有し、2つの側縁36A、36B間における押上げ布部36の最大幅は、65mmよりも大きいことが好ましい。押上げ布部36の幅Wが大きいほど、押上げ布部36の近辺における膨張展開時のサイドエアバッグ34の厚みは大きくなる。つまり、乗員10の上腕部11と車両側壁40との隔たりをも埋めるように膨張展開することができる。そのため、2つの側縁36A、36B間における押上げ布部36の最大幅が乗員10の上腕部11の太さよりも大きいことで、上腕部11が押上げ布部36から逸れることを防止できる。したがって、乗員10の上腕部11を安定して押上げることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上記実施形態に記載された内容に限定されるものではない。実施形態に記載された各構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜削除されてもよいし、追加されてもよいし、変更されてもよいし、組み合わされてもよい。
10:乗員(国際統一側面衝突ダミー)
11:上腕部
11A:上腕部の下面
12:肩部
13:胸部
14:腹部
16:腰部
18:背部
20:座席(車両用座席)
22:シートバック
24:表皮
30:サイドエアバッグ装置
32:インフレータ
34:サイドエアバッグ
35:基布部
35A、35B:傾斜端
35C:傾斜端の車両前後方向の中間部
36:押上げ布部
36A、36B:側縁
36C、36D:車両前後方向の端部
40:車両側壁
80:障害物

Claims (5)

  1. ガスを発生させるインフレータと、
    車両用座席のシートバック側部に折り畳まれて収納され、インフレータ作動時に前記ガスの充填により膨張展開する袋状のサイドエアバッグと、を備え、
    前記サイドエアバッグは、膨張展開状態で前記座席に着座した乗員の車両側壁側に展開して前記乗員の胸部の上方から下方に亘って斜めに延在する一対の傾斜端を有する基布部と、前記一対の傾斜端間に連結された押上げ布部と、を有し、
    前記サイドエアバッグの膨張展開状態において、前記基布部は、前記乗員の胸部の側面を覆い、前記押上げ布部は、前記乗員の上腕部の下面に当接し、
    膨張展開した前記サイドエアバッグが車両側壁側から押し潰されることによる前記基布部の一対の傾斜端同士の接近に応じて前記押上げ布部が前記上腕部に向かって突出することを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載のサイドエアバッグ装置であって、
    前記押上げ布部は、車両前後方向における少なくとも一方の端部が前記サイドエアバッグの内方又は外方へ突出する立体形状に形成されていることを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  3. 請求項2に記載のサイドエアバッグ装置であって、
    前記押上げ布部は、車両前後方向に沿って前記基布部間に折り返された状態で前記基布部の一対の傾斜端間に配置されており、前記端部が前記基布部とともに止着されていることを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のサイドエアバッグ装置であって、
    前記サイドエアバッグの膨張展開状態において、前記基布部の一対の傾斜端は、前記シートバックの延在方向に対し、35°〜70°傾斜して設けられていることを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のサイドエアバッグ装置であって、
    前記押上げ布部は、互いに対向し、前記基布部の一対の傾斜端とそれぞれ連結された2つの側縁を有し、
    前記2つの側縁間における前記押上げ布部の最大幅は、65mmよりも大きいことを特徴とするサイドエアバッグ装置。
JP2016089561A 2016-04-27 2016-04-27 サイドエアバッグ装置 Active JP6738646B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089561A JP6738646B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 サイドエアバッグ装置
DE102017206919.8A DE102017206919A1 (de) 2016-04-27 2017-04-25 Seitenairbageinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089561A JP6738646B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017197017A true JP2017197017A (ja) 2017-11-02
JP6738646B2 JP6738646B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=60081878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089561A Active JP6738646B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 サイドエアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6738646B2 (ja)
DE (1) DE102017206919A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162065A1 (ja) * 2019-02-09 2020-08-13 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018211851A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutzeinrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011087026A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ
JP2013147119A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Autoliv Development Ab サイドエアバッグ
WO2013153933A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 芦森工業株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2014088073A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Motors Corp サイドエアバッグ装置
JP2016060453A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5807567B2 (ja) 2012-01-30 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011087026A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ
JP2013147119A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Autoliv Development Ab サイドエアバッグ
WO2013153933A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 芦森工業株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2014088073A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Motors Corp サイドエアバッグ装置
JP2016060453A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162065A1 (ja) * 2019-02-09 2020-08-13 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JPWO2020162065A1 (ja) * 2019-02-09 2021-10-07 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP7100163B2 (ja) 2019-02-09 2022-07-12 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
US11752966B2 (en) 2019-02-09 2023-09-12 Autoliv Development Ab Side airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017206919A1 (de) 2017-11-02
JP6738646B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237727B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6681893B2 (ja) エアバッグモジュール
JP7372867B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US9783151B2 (en) Vehicle side airbag device
US20150197212A1 (en) Vehicle side air bag device
US10882486B2 (en) Side airbag device
JP5884650B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
WO2020241020A1 (ja) サイドエアバッグ装置及び、サイドエアバッグ装置の製造方法
JP2008201172A (ja) サイドエアバッグ装置。
US11440499B2 (en) Side airbag device
US11912225B2 (en) Side airbag device
JP2011025909A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6825516B2 (ja) 車両用シート付エアバッグ装置
JPWO2020129386A1 (ja) サイドエアバッグ装置、これを備えた車両用シート、及びサイドエアバッグ装置の製造方法
JP2009018715A (ja) サイドエアバッグ装置
CN109693635A (zh) 气囊装置
JP6806000B2 (ja) シート付下肢拘束エアバッグ装置
JP2013154786A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5229238B2 (ja) エアバッグ装置
US11993218B2 (en) Occupant protection device
JP6738646B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US11260819B2 (en) Airbag apparatus
JP6854358B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7458359B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2019111916A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250