JP2017193097A - スクリュ式押出機 - Google Patents

スクリュ式押出機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017193097A
JP2017193097A JP2016084212A JP2016084212A JP2017193097A JP 2017193097 A JP2017193097 A JP 2017193097A JP 2016084212 A JP2016084212 A JP 2016084212A JP 2016084212 A JP2016084212 A JP 2016084212A JP 2017193097 A JP2017193097 A JP 2017193097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
screw
chamber
type extruder
kneaded material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016084212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735135B2 (ja
Inventor
和久 福谷
Kazuhisa Fukutani
和久 福谷
孝祐 東
Kosuke Azuma
孝祐 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016084212A priority Critical patent/JP6735135B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to CN201780024011.5A priority patent/CN109070426B/zh
Priority to KR1020187028801A priority patent/KR102139497B1/ko
Priority to PCT/JP2017/014930 priority patent/WO2017183531A1/ja
Priority to US16/091,815 priority patent/US11027475B2/en
Priority to EP17785870.1A priority patent/EP3446850B1/en
Priority to TW106113301A priority patent/TWI671178B/zh
Publication of JP2017193097A publication Critical patent/JP2017193097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735135B2 publication Critical patent/JP6735135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • B29B7/424Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix with conical screw surrounded by conical casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/52Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices with rollers or the like, e.g. calenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • B29C48/60Thread tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/35Extrusion nozzles or dies with rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/52Screws with an outer diameter varying along the longitudinal axis, e.g. for obtaining different thread clearance
    • B29C48/525Conical screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • B29K2021/006Thermosetting elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/002Panels; Plates; Sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】混練物の分散混合性を高めることができ且つ製作が容易な構造のスクリュを備えるスクリュ式押出機を提供すること。【解決手段】スクリュ式押出機の一例としてのローラダイ付押出機1は、螺旋状のフライト7が軸部6の外周面に設けられたスクリュ2と、スクリュ2を収容するチャンバ4とを備えている。フライト7の先端部であって且つフライト7の回転方向R裏側にフライト拡厚部としてのリブ8が設けられている。【選択図】図3

Description

本発明は、混練物の押出を行うスクリュ式押出機に関し、特に、混練物を押出しながらシート状に形成するのに好適に用いられるスクリュ式押出機に関する。
自動車用タイヤの製造プロセスにおいて、タイヤの原料であるゴムの混練機の下に設置し、混練機から投入されたゴム(混練物)を連続的に押出しながらシート状に成形する押出成形機が用いられる。この種の押出成形機に関する技術として、例えば下記の特許文献1に記載のものがある。特許文献1に記載の技術は、上記した押出成形機を構成するスクリュに関する技術である。スクリュの芯部およびフライト部の内部に、水などの媒体を循環させる流路を設け、温度調整された上記媒体をこの流路に流すことで、フライト部を含むスクリュ全体の温度を均等に制御して、スクリュ面への混練物の付着を防止している。
近年、低燃費タイヤの需要が増加している。低燃費タイヤの原料であるゴムにはシリカが高い割合で配合されることが多い。シリカを高い割合で配合したゴム(混練物)は、押出成形機においてシート状に成形しにくいという問題がある。そのため、上流側プロセスの混練機においてだけでなく、押出成形機においてもゴム(混練物)の分散混合性を高めることが望まれる。ゴム(混練物)の分散混合性を高めるには、混練物により多くのエネルギを加える必要がある。
ゴムの分散混合性を高め得る押出成形機を構成するスクリュに関する技術として、例えば下記の特許文献2に記載のものがある。特許文献2には、スクリュを構成するフライト部のねじれ角度を小さくしたり、フライト部の全体を厚くしたりすることが記載されている。
特開平9−300433号公報 米国特許出願公開第2008/0069916号明細書
しかしながら、フライト部のねじれ角度を途中で変更するのはその加工が難しい。また、フライト部の全体を厚く設計すると、フライト部の曲げ加工、切削加工などの加工が難しい。このように、フライト部のねじれ角度を小さくしたり、フライト部の全体を厚くしたりすることは、スクリュの製作を難しくする。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、混練物の分散混合性を高めることができ且つ製作が容易な構造のスクリュを備えるスクリュ式押出機を提供することである。
本発明に係るスクリュ式押出機は、螺旋状のフライトが軸部の外周面に設けられたスクリュと、前記スクリュを収容するチャンバとを備える、混練物の押出を行うスクリュ式押出機である。前記フライトの先端部であって且つ前記フライトの回転方向裏側にフライト拡厚部が設けられていることを特徴とする。
この構成によると、フライトの先端部とチャンバの内面との間のフライトの回転方向における隙間の距離が長くなる。これにより、この隙間部分で混練物にせん断力が長く加わるので混練物に加わるエネルギが増加し、混練物の分散混合性が高まる。混練物に従来よりもせん断力を長い時間加えるだけであれば、フライト先端部の回転方向表側にフライト拡厚部を設けてもよい。しかしながら、本発明ではフライト先端部の回転方向裏側にフライト拡厚部を設ける。これにより、フライト先端部の回転方向表側にフライト拡厚部を設ける場合よりも、フライト先端部とチャンバの内面との間の隙間に滑らかに混練物を流れ込ませることができる。その結果、フライト先端部とチャンバの内面との間の隙間に流れ込んでせん断力を受ける(混練される)混練物の量が増加する。
なお、従来技術のようにフライトの全体を厚くするのではなく、フライトの一部のみを厚くするので、従来技術よりも製作が容易である。
また本発明において、前記フライト拡厚部が設けられた前記先端部の外周面は、前記フライトの回転方向において円弧形状に形成されており、前記チャンバの内壁面のうちの少なくとも一部の面は、前記フライト拡厚部を含む前記先端部の外周面との間に一様な寸法の隙間が形成される円弧形状とされていることが好ましい。
この構成によると、フライト先端部とチャンバの内面との間の隙間を、混練物が滑らかに流れるので、フライト先端部とチャンバの内面との間の隙間に流れ込んでせん断力を受ける(混練される)混練物の量をより増加させることができる。
さらに本発明において、前記フライト拡厚部は、前記軸部の中心側に向かうにつれて厚みが減少させられていることが好ましい。
この構成によると、フライトの回転方向裏側に混練物が滞留することを防止することができる。これにより、混練物の劣化を防止できる。
さらに本発明において、前記チャンバは、上部に混練物供給口が設けられたチャンバ上流部と、周囲が壁面で囲われたチャンバ下流部と、を有し、前記フライトのうちの前記フライト拡厚部が設けられた部分が、前記チャンバ下流部に配置されていることが好ましい。
この構成によると、混練物供給口が上部に設けられたチャンバ上流部よりも、周囲が壁面で囲われたチャンバ下流部のほうが混練物の逃げる空隙が少ないので、フライトのうちのフライト拡厚部が設けられた部分を上記のチャンバ下流部に配置することで、混練効果を高めることができる。
さらに本発明において、前記フライトのうちの前記チャンバ下流部に配置されている部分が、複数条のフライト部とされていることが好ましい。
この構成によると、フライト部を複数条にすることで、それにほぼ比例してスクリュのトルク(混練エネルギ)が増加するので、混練効果をより高めることができる。
本発明によると、混練物の分散混合性を高めることができ且つ製作が容易な構造のスクリュを備えるスクリュ式押出機を提供することができる。
本発明に係るスクリュ式押出機の一実施形態としてのローラダイ付押出機の平断面図である。 図1のA−A断面図であり、本発明の一実施形態に係るローラダイ付押出機の縦断面図である。 図2のB−B断面のうちの第1スクリュ側の模式断面図である。 流動解析の解析条件を説明するための図3に相当する図である。 フライト拡厚部の変形例を示すための図3に相当する図である。 フライトの変形例を示すための図3に相当する図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。以下の実施形態で示すスクリュ式押出機は、ゴムなどの高分子材料の混練物をシート状に押出成形するローラダイ付スクリュ押出機(以下、「ローラダイ付押出機」と呼ぶ)である。なお、本発明のスクリュ式押出機は、高分子材料の混練物を多数の円形孔を有するダイスから押出した後に円筒状のペレットに切断成形するペレタイザと呼ばれる機械にも用いることができる。
(ローラダイ付押出機の構成)
図1〜3を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るローラダイ付押出機1について説明する。ローラダイ付押出機1は、混練物の押出を行う2本のスクリュ2,3と、スクリュ2,3を収容するチャンバ4とを有する。チャンバ4の前方には上下一対のローラ9,10が配置される。チャンバ4とローラ9,10との間には、スクリュ2,3により押出された混練物の溜まり部11が設けられている。ローラ9,10は、互いに逆方向に回転するように連結される。なお、ローラ9,10は、ローラダイと呼ばれている。
チャンバ4は、上部に混練物供給口14aが設けられたチャンバ上流部14と、周囲が壁面で囲われたチャンバ下流部24とを有する。混練物供給口14aにその上方から供給されたゴムなどの混練物は、互いに逆方向に回転するスクリュ2,3により溜まり部11へ押出され、その後、ローラ9,10の間を通ることでシート状に形成される。
スクリュ2,3について説明する。なお、第1スクリュ2と第2スクリュ3とは、フライトの捩れ角度が互いに逆であることを除いては同じスクリュであるため、代表して第1スクリュ2について説明する。
第1スクリュ2は、軸部6と、軸部6の外周面に設けられた螺旋状のフライト7とを有する。図3に示したように、フライト7の先端部であって且つフライト7の回転方向R裏側には、フライト拡厚部としてのリブ8が設けられている。フライト7の先端部の外周面7aとリブ8の先端部の外周面8aとは相互間に段差がない面一の面とされ、且つ回転方向Rにおいては面一の円弧形状の面とされている。なお、リブ8はフライト7の裏面に溶接などにより固定されるものであってもよいし、フライト7との一体成形品であってもよい。図1,2では、リブ8の図示を省略している。
ここで、図3に示したように、チャンバ4(チャンバ下流部24)の内壁面4aのうちの一部の面は、リブ8を含むフライト7の先端部の外周面7a,8aとの間に一様な隙間Sが形成される円弧形状とされている。
また、リブ8の裏面8bは、軸部6の中心O側に向かうにつれてリブ8の厚みが連続的に減少するように斜面とされている。
なお、リブ8(フライト拡厚部)は、フライト7が螺旋状に延びる方向においては、フライト7の回転方向R裏面に連続的に設けられている。すなわち、リブ8(フライト拡厚部)は、断面形状が図3に示す形状の帯状体のような部材である。
フライト7のうちのリブ8が設けられている部分は、周囲が壁面で囲われたチャンバ下流部24の内部に配置される。なお、チャンバ上流部14の内部に配置されるフライト7部分にも、その先端部の裏面にリブ8が設けられてもよい。さらには、チャンバ上流部14の内部に配置されるフライト7部分のみに、その先端部の裏面にリブ8が設けられてもよい。
図1,2に示す実施形態では、フライト7は軸方向において端から端まで1条のフライトとされているが、チャンバ下流部24の内部であって、フライト7のうちのリブ8が設けられている部分は、例えば2条など、複数条のフライトとされることが好ましい。
(混練物の流動解析)
フライト7の先端部であって且つフライト7の回転方向R裏側に、フライト拡厚部としてのリブ8が設けられたスクリュ2に関し、二次元の流動解析を行った。
図4を参照しつつ、流動解析の解析条件について説明する。まず、前記したようなツインスクリュ、すなわち2本のスクリュ2,3ではなく、1本のスクリュ2が断面円形のチャンバ4内に収容されていることとした。
共通の解析条件は、下記の通りである。
チャンバ4の内径:Dmm
スクリュ2の軸部6の直径:0.5Dmm
リブ8が設けられていない部分のフライト7の厚みT:0.05Dmm
スクリュ2の回転数:15rpm
混練物の粘性および密度:1000Pa・s、1000kg/m
なお、比較例にかかるフライト(フライト拡厚部が先端部に設けられていないフライト)についても、本発明にかかるフライトについても、その先端部の外周面(本発明にかかるフライトについてはリブ部を含む)は、チャンバ4の内壁面4aの円弧に沿う同心の円弧形状とした。
フライト7とチャンバ4の内壁面4aとの間の隙間S、およびフライト7の先端部の厚みW、およびチャンバ4内部の混練物の充満率を変化させて、混練物に加わるエネルギを調べた。なお、混練物に加わるエネルギの大小は、スクリュ2が2回転したときのスクリュ2の平均回転トルクで評価した。トルクが大きい(または小さい)ということは、混練物に加わるエネルギが大きい(または小さい)ということである。解析結果を、表1、2に示す。なお、表1,2には、フライト拡厚部が先端部に設けられていない比較例に係るフライト(フライト先端部厚みW:0.05D、)についての、隙間S:0.01D、充満率:100%のときの平均回転トルクを1.000とした場合の比で、各条件のフライトについての平均回転トルクを示している。
Figure 2017193097
Figure 2017193097
表1、2からわかるように、フライト7の先端部の厚みWが大きいほど、平均回転トルク(混練物に加わるエネルギ)が大きくなった。このことから、フライト先端部にリブ8(フライト拡厚部)を設けて、フライト先端部厚みWを大きくすると、混練物の分散混合性が向上することがわかる。
混練物の充満率については、表1と表2の隙間S:0.01Dmmでの解析結果の比較から、充満率が高い方が、混練物に加わるエネルギが大きくなることがわかる。このことから、混練物の充満率が高い条件で、フライト7の先端部の厚みWが大きいスクリュ2を使うことが、混練物の分散混合性を向上させるのにより有効である。すなわち、混練物供給口14aが設けられたチャンバ上流部14よりも、周囲が壁面で囲われたチャンバ下流部24の方が混練物の充満率が高くなるので、前記したように、フライト7のうちのリブ8が設けられている部分を、周囲が壁面で囲われたチャンバ下流部24の内部に配置することが好ましい。
さらには、混練物の充満率が高くなるチャンバ下流部24の内部に、フライト7のうちのリブ8が設けられている部分を複数条で配置する(フライトを複数にする)ことで、混練物に加わるエネルギをより大きなものとすることができ、混練物の分散混合性をより向上させることができる。
また、上記した流動解析の結果から、フライト拡厚部をフライトの先端部裏面側に有さない比較例にかかるスクリュでは、回転するフライト先端部の裏側に混練物が滞留し易いことがわかった。混練物が滞留すると混練物の冷却が阻害されて、長い時間、高温状態となる。高温状態の継続は、混練物の劣化の原因となり、混練品質が低下してしまう。このことから、前記した実施形態のように、スクリュ軸の中心側に向かうにつれて厚みが連続的に減少するリブ8(フライト拡厚部)が、フライト先端部の裏側に設けられることで、この部分での混練物の滞留を防止することができる。これにより混練物の劣化を抑制することができる。
(変形例)
図5に、フライト拡厚部の変形例を示している。図3,4に示したフライト拡厚部としてのリブ8は、スクリュの軸部6の中心O側に向かうにつれてリブ8の厚みが連続的に減少するように形成されている。これに代えて図5に示すリブ12(フライト拡厚部)のように、ほぼ一様な厚みのリブであってもよい。
図6に、フライトの変形例を示している。図3〜5に示したフライト7(フライト本体部)は、その厚みが、軸部6の中心O側部分である基端部から先端部にかけて一様とされている。これに代えて、図6に示すフライト13のように、基端部が太くて、基端部から先端部にかけて細くなるフライトであってもよい。言い換えれば、先端部から基端部にかけて太くなる(厚みが増す)フライトであってもよい。このようなフライトとすることで、フライトの強度を高めることができるとともに、フライト間での混練物の滞留をより防止することができる。
また、図3,4,5に示す、リブ8,12を含むフライト7の先端部の外周面は、いずれも、フライト7の回転方向において円弧形状とされているが、円弧形状でなくてもよい(図6に示すフライト13についても同様)。すなわち、フライト拡厚部を含むフライト先端部の外周面と、チャンバの内壁面との間の隙間は、一様な寸法でなくてもよい。
図1,2に示すローラダイ付押出機1は、ツインスクリュ、すなわち2本のスクリュ2,3を備えるスクリュ式押出機であるが、スクリュを1本だけ備えるスクリュ式押出機でもよいし、スクリュを3本以上備えるスクリュ式押出機でもよい。
その他に、当業者が想定できる範囲で種々の変更を行える。
1:ローラダイ付押出機(スクリュ式押出機)
2:第1スクリュ
3:第2スクリュ
4:チャンバ
4a:内壁面
6:軸部
7:フライト
8:リブ(フライト拡厚部)
7a、8a:外周面
9、10:ローラ
14:チャンバ上流部
14a:混練物供給口
24:チャンバ下流部
S:隙間

Claims (5)

  1. 螺旋状のフライトが軸部の外周面に設けられたスクリュと、
    前記スクリュを収容するチャンバと、
    を備える、混練物の押出を行うスクリュ式押出機において、
    前記フライトの先端部であって且つ前記フライトの回転方向裏側にフライト拡厚部が設けられていることを特徴とする、スクリュ式押出機。
  2. 請求項1に記載のスクリュ式押出機において、
    前記フライト拡厚部が設けられた前記先端部の外周面は、前記フライトの回転方向において円弧形状に形成されており、
    前記チャンバの内壁面のうちの少なくとも一部の面は、前記フライト拡厚部を含む前記先端部の外周面との間に一様な寸法の隙間が形成される円弧形状とされていることを特徴とする、スクリュ式押出機。
  3. 請求項1または2に記載のスクリュ式押出機において、
    前記フライト拡厚部は、前記軸部の中心側に向かうにつれて厚みが減少させられていることを特徴とする、スクリュ式押出機。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のスクリュ式押出機において、
    前記チャンバは、
    上部に混練物供給口が設けられたチャンバ上流部と、
    周囲が壁面で囲われたチャンバ下流部と、
    を有し、
    前記フライトのうちの前記フライト拡厚部が設けられた部分が、前記チャンバ下流部に配置されていることを特徴とする、スクリュ式押出機。
  5. 請求項4に記載のスクリュ式押出機において、
    前記フライトのうちの前記チャンバ下流部に配置されている部分が、複数条のフライト部とされていることを特徴とする、スクリュ式押出機。
JP2016084212A 2016-04-20 2016-04-20 スクリュ式押出機 Expired - Fee Related JP6735135B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084212A JP6735135B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 スクリュ式押出機
KR1020187028801A KR102139497B1 (ko) 2016-04-20 2017-04-12 스크루식 압출기
PCT/JP2017/014930 WO2017183531A1 (ja) 2016-04-20 2017-04-12 スクリュ式押出機
US16/091,815 US11027475B2 (en) 2016-04-20 2017-04-12 Screw-type extruder
CN201780024011.5A CN109070426B (zh) 2016-04-20 2017-04-12 螺杆式挤出机
EP17785870.1A EP3446850B1 (en) 2016-04-20 2017-04-12 Screw-type extruder
TW106113301A TWI671178B (zh) 2016-04-20 2017-04-20 螺旋式擠壓機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016084212A JP6735135B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 スクリュ式押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017193097A true JP2017193097A (ja) 2017-10-26
JP6735135B2 JP6735135B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60116857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016084212A Expired - Fee Related JP6735135B2 (ja) 2016-04-20 2016-04-20 スクリュ式押出機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11027475B2 (ja)
EP (1) EP3446850B1 (ja)
JP (1) JP6735135B2 (ja)
KR (1) KR102139497B1 (ja)
CN (1) CN109070426B (ja)
TW (1) TWI671178B (ja)
WO (1) WO2017183531A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029056A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社神戸製鋼所 スクリュウ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082816A (en) * 1955-05-18 1963-03-26 Welding Engineers Process for treating material
DE7724432U1 (de) 1977-08-05 1977-11-10 Bucher-Guyer Ag Maschinenfabrik, Niederweningen, Zuerich (Schweiz) Plastifiziermaschine zur verarbeitung bandfoermigen rohmaterials
JPS5780037A (en) * 1980-11-05 1982-05-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd High degree kneading type screw
JPS59124111U (ja) 1983-02-10 1984-08-21 ピ−エイチ工業有限株式会社 複合樹脂の混練装置
JPS63291632A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 可塑化スクリュ
CA2049256A1 (en) * 1990-08-22 1992-02-23 Masao Moriyama Twin conical screw extruder
JPH0479623U (ja) 1990-11-22 1992-07-10
JPH09300433A (ja) 1996-05-20 1997-11-25 Kobe Steel Ltd 押出機用スクリュウ
AT411663B (de) 2002-01-24 2004-04-26 Cincinnati Extrusion Gmbh Schneckenextruder
JP4255873B2 (ja) 2004-03-30 2009-04-15 株式会社神戸製鋼所 コニカル二軸押出機及び脱水装置
US7513676B2 (en) * 2004-05-08 2009-04-07 Good Earth Tools, Inc. Extruder screw with long wearing surfaces
ITMI20061694A1 (it) 2006-09-06 2008-03-07 Techint Spa Estrusore a due viti convergenti per l'estrusione di plastomeri,elastomeri e liquidi viscosi in genere
JP4907366B2 (ja) 2007-01-26 2012-03-28 株式会社神戸製鋼所 押出機用スクリュ、これに用いられる軸受セグメント、および押出機用スクリュを備える2軸押出機
ITPR20080068A1 (it) 2008-10-22 2010-04-23 Storci S P A Vite di compressione in macchine continue per estrusione e produzione pasta
JP5906793B2 (ja) 2012-02-20 2016-04-20 横浜ゴム株式会社 密閉式ゴム混練機を備えた混練システム
CN202573075U (zh) 2012-05-09 2012-12-05 湖北三盟机械制造有限公司 —种挤压式煤棒机叶轮
CN203637141U (zh) * 2013-10-31 2014-06-11 金发科技股份有限公司 一种双螺杆挤出机用的螺纹元件组合
JP6550253B2 (ja) * 2014-04-24 2019-07-24 東芝機械株式会社 押出機用スクリュ並びに押出機および押出方法
CN110171672A (zh) * 2019-04-09 2019-08-27 江西雷工机械科技有限公司 耐磨片、旋钻片、螺旋体、螺旋体的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6735135B2 (ja) 2020-08-05
US11027475B2 (en) 2021-06-08
EP3446850B1 (en) 2021-06-02
EP3446850A1 (en) 2019-02-27
US20190160722A1 (en) 2019-05-30
EP3446850A4 (en) 2019-11-27
CN109070426B (zh) 2021-09-03
WO2017183531A1 (ja) 2017-10-26
TW201801891A (zh) 2018-01-16
CN109070426A (zh) 2018-12-21
KR102139497B1 (ko) 2020-07-30
TWI671178B (zh) 2019-09-11
KR20180120740A (ko) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397451B2 (ja) 導電性複合材料の製造方法
JP5219994B2 (ja) 土練機
JP4555351B2 (ja) 混練度調整装置、押出機、及び連続混練機
JP5631296B2 (ja) 混練用セグメント
JP2008132672A (ja) 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法
US8753002B2 (en) Kneading segment and kneading equipment
JP2966735B2 (ja) 熱可塑性樹脂押出機
JPWO2005118242A1 (ja) 連続混練装置及びこれを用いた混練システム
US7618180B2 (en) Kneading disk apparatus
ITMI20080085A1 (it) Vite per estrusore, segmento di cuscinetto impiegato per la medesima, ed estrusore a doppia vite dotato di tale vite per estrusore
EP3915758A1 (en) Screw and extruder
WO2017183531A1 (ja) スクリュ式押出機
JP2010131962A (ja) 押出機および押出成形品の製造方法
JPH04276421A (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機
EP3650195A1 (en) Screw extruder with rollers
JP5956156B2 (ja) 多軸混練押出機、及びウエットマスターバッチの製造方法
JP6794171B2 (ja) 円筒押出ダイおよびシームレスチューブの製造方法
JP3598072B2 (ja) 混練リング及びスクリュ式混練押出機
JP4438001B2 (ja) 2層チューブの製造装置、及び2層チューブの製造方法
US9718216B1 (en) Extruder screw
JP4781725B2 (ja) 連続混練装置
JP2006001265A (ja) 熱可塑性樹脂成形用スクリュー
JPH0138658B2 (ja)
JPH06122120A (ja) 原料の混練・混合方法及びスクリュシリンダ構造
JP2004237656A (ja) 二軸混練押出機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees