JP2017192262A - 車両の電源システム - Google Patents
車両の電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017192262A JP2017192262A JP2016082094A JP2016082094A JP2017192262A JP 2017192262 A JP2017192262 A JP 2017192262A JP 2016082094 A JP2016082094 A JP 2016082094A JP 2016082094 A JP2016082094 A JP 2016082094A JP 2017192262 A JP2017192262 A JP 2017192262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turned
- power supply
- vehicle
- converter
- supply system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 206010010144 Completed suicide Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】電源システムは、駆動バッテリと、運転スイッチのオフ操作時にハザードランプに電力を供給する補機バッテリと、駆動バッテリから補機バッテリおよびハザードランプを含む電気回路に電力を供給するDC/DCコンバータとを備える。運転スイッチがオフ操作された後の所定期間にわたり(S14:NO)、DC/DCコンバータの作動を継続する(S12)。所定期間においてハザードランプの点灯が検知されるとともに所定期間の経過後においてもその点灯が検知され続けているときには(S13:NO)、DC/DCコンバータの作動を継続する(S12)。その後にハザードランプの消灯が検知されると(S13:YES)、DC/DCコンバータの作動を停止する(S15)。
【選択図】図2
Description
上記電源システムにおいて、前記所定期間は、予め定められた一定時間であることが好ましい。
運転スイッチがオフ操作された状態でハザードランプが点滅した状況になる場合には、通常、ハザードランプを点滅させるためのハザードスイッチの操作が運転スイッチのオフ操作の前後に行われる。上記システムによれば、運転スイッチのオフ操作後においてハザードランプが使用される場合に、補機バッテリの蓄電量の低下を効率的に抑えることができる。
図1に示すように、車両10は、駆動源としての駆動モータ11と同駆動モータ11を駆動するためのインバータ12とが搭載された電気自動車である。駆動モータ11は、三相交流式の回転機であり、車軸を介して駆動輪(図示略)に連結されている。インバータ12は、入力される直流電力を駆動モータ11の駆動に適した交流電力に変換したうえで同駆動モータ11に出力する。
車両10には駆動制御装置18が設けられている。この駆動制御装置18は、各種のセンサやスイッチの出力信号を取り込むとともにそれら信号に基づき各種の演算を行い、その演算結果に基づいてインバータ12の作動制御などといった車両10の運転にかかる各種制御を実行する。
図3は、運転スイッチ24のオフ操作後において一定時間が経過するまでハザードスイッチ14がオン操作されない場合における作動制御処理の実行態様を示している。
図4に示す例では、時刻t21において運転スイッチ24がオフ操作される。このときハザードスイッチ14がオフ操作されているが、その後の一定時間(時刻t21〜t23)においては、DC/DCコンバータ21の作動が継続される。
図4中の一点鎖線は、運転スイッチ24のオフ操作時においてハザードスイッチ14が既にオン操作されている場合における作動制御処理の実行態様を示している。
(1)運転スイッチ24がオフ操作されたときに、その後の一定時間にわたって、DC/DCコンバータ21の作動を継続するようにした。また、一定時間内においてハザードランプの点滅が検知されるとともに一定時間の経過後においてもハザードランプの点滅が検知され続けているときにはDC/DCコンバータ21の作動を継続し、その後にハザードランプの消灯が検知されると、その検知に基づきDC/DCコンバータ21の作動を停止させるようにした。したがって、車両10の停止時におけるハザードランプの使用に伴う補機バッテリ20の蓄電量の低下を効率的に抑えることができる。
・停止遅延回路25を、オフ動作を一定時間だけ遅延させるディレーリレーと、ハザード信号(オン状態)の入力によってオン動作するリレーとを並列接続することによって構築してもよい。こうしたシステムによれば、マイクロコンピュータを用いることなく、ディレーリレーによって、運転スイッチ24のオフ操作後の一定時間にわたってDC/DCコンバータ21の作動を継続させることができる。また、ディレーリレーに並列接続されたリレーによって、一定時間が経過した後においてもハザードランプの点滅が検知され続けているときにはDC/DCコンバータ21の作動を継続するとともに、その後にハザードランプの消灯が検知されるとDC/DCコンバータ21の作動を停止するといった構成を実現することができる。
・運転スイッチ24のオフ操作後において作動状態の検知対象とする周辺機器としては、ハザードランプに限らず、室内灯16や車両10のヘッドライトなどを採用することができる。要は、運転スイッチ24のオフ操作時に補機バッテリ20からの電力供給によって作動する機器であれば、上記周辺機器として採用することができる。
Claims (4)
- 車両の運転および運転停止を切り替える運転スイッチと、車両駆動源としての駆動モータに電力を供給する駆動バッテリと、前記運転スイッチのオフ操作時に周辺機器に電力を供給する補機バッテリと、前記駆動バッテリから前記補機バッテリおよび前記周辺機器を含む電気回路に電圧変換した電力を供給する電圧変換装置とを備えて、前記運転スイッチのオン操作時には前記電圧変換装置が作動して前記駆動バッテリから前記電気回路に電力供給がなされる一方、前記運転スイッチがオフ操作されると前記電圧変換装置が作動停止して前記電力供給が遮断される車両の電源システムにおいて、
前記電圧変換装置は、前記運転スイッチがオフ操作されたときにその後の所定期間にわたって前記電圧変換装置の作動を継続し、前記所定期間において前記周辺機器の作動が検知されるとともに前記所定期間の経過後においても前記作動が検知され続けているときには前記電圧変換装置の作動をさらに継続し、その後に前記周辺機器の作動停止が検知されると、同作動停止の検知に基づき前記電圧変換装置の作動を停止する停止遅延部を備えることを特徴とする車両の電源システム。 - 請求項1に記載の車両の電源システムにおいて、
前記所定期間は、予め定められた一定時間である
ことを特徴とする車両の電源システム。 - 請求項1または2に記載の車両の電源システムにおいて、
前記停止遅延部は、前記所定期間の経過後に前記電圧変換装置の作動を継続しているときに前記駆動バッテリの電圧が判定値以下になったときには、前記電圧変換装置の作動を停止する
ことを特徴とする車両の電源システム。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両の電源システムにおいて、
前記周辺機器は、ハザードランプである
ことを特徴とする車両の電源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016082094A JP6658243B2 (ja) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | 車両の電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016082094A JP6658243B2 (ja) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | 車両の電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017192262A true JP2017192262A (ja) | 2017-10-19 |
JP6658243B2 JP6658243B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=60085178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016082094A Active JP6658243B2 (ja) | 2016-04-15 | 2016-04-15 | 車両の電源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6658243B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019187230A (ja) * | 2018-04-10 | 2019-10-24 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007137275A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Toyota Motor Corp | 電源制御装置 |
JP2008213776A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | 電源制御装置および電源制御方法 |
JP2015091218A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. | 自動車のldc制御装置 |
JP2016052189A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電源システム |
-
2016
- 2016-04-15 JP JP2016082094A patent/JP6658243B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007137275A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Toyota Motor Corp | 電源制御装置 |
JP2008213776A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | 電源制御装置および電源制御方法 |
JP2015091218A (ja) * | 2013-11-06 | 2015-05-11 | エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. | 自動車のldc制御装置 |
JP2016052189A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電源システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019187230A (ja) * | 2018-04-10 | 2019-10-24 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP7077971B2 (ja) | 2018-04-10 | 2022-05-31 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6658243B2 (ja) | 2020-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017537589A (ja) | 電気自動車用のステアリングパワーシステム及びそれを制御する方法 | |
RU2589223C1 (ru) | Устройство электропитания транспортного средства | |
JP2000308275A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2011055682A (ja) | 補助バッテリ給電システムおよび補助バッテリ給電方法 | |
JP2020072484A (ja) | 車両 | |
JP2014110666A (ja) | 放電制御システム及び放電装置 | |
KR101926896B1 (ko) | 저전압 배터리 충전 제어방법 및 장치 | |
JP5588184B2 (ja) | Led点灯装置、照明装置および車両 | |
JP6812771B2 (ja) | 電源制御装置 | |
JP6658243B2 (ja) | 車両の電源システム | |
JP6665762B2 (ja) | 車両の電源システム | |
JP2016152189A5 (ja) | ||
JP2007137275A (ja) | 電源制御装置 | |
JP6079722B2 (ja) | 車両用電源装置の故障検出方法および故障検出装置 | |
JP2012235583A (ja) | 車両用電源システム | |
JP6564869B2 (ja) | 充電制御装置 | |
JP4241131B2 (ja) | ライト付き電動工具 | |
JP6924788B2 (ja) | エネルギー貯蔵装置を充電するための方法 | |
JP6704120B2 (ja) | 車載用非常電源装置およびこれを用いた車両 | |
JP6831277B2 (ja) | 電力供給装置 | |
JP2011084141A (ja) | 非常点滅表示装置 | |
JP2015058784A (ja) | 車両用電源装置 | |
WO2025017842A1 (ja) | 制御装置 | |
JP6745482B2 (ja) | 点灯制御システム、点灯制御装置及び点灯制御方法 | |
JP4985360B2 (ja) | 自動二輪車用灯火装置の点灯方法および自動二輪車用灯火装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6658243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |