JP2017191270A5 - レンズ装置、および、撮像装置 - Google Patents

レンズ装置、および、撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017191270A5
JP2017191270A5 JP2016081797A JP2016081797A JP2017191270A5 JP 2017191270 A5 JP2017191270 A5 JP 2017191270A5 JP 2016081797 A JP2016081797 A JP 2016081797A JP 2016081797 A JP2016081797 A JP 2016081797A JP 2017191270 A5 JP2017191270 A5 JP 2017191270A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
energization
diaphragm mechanism
lens
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016081797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6815742B2 (ja
JP2017191270A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016081797A priority Critical patent/JP6815742B2/ja
Priority claimed from JP2016081797A external-priority patent/JP6815742B2/ja
Publication of JP2017191270A publication Critical patent/JP2017191270A/ja
Publication of JP2017191270A5 publication Critical patent/JP2017191270A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815742B2 publication Critical patent/JP6815742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

そこで本発明は、連写速度を向上させるとともに消費電力の増加を抑制することが可能なレンズ装置、および、撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面としてのレンズ装置は、撮像装置に対して着脱可能なレンズ装置であって、光量を変化させる絞り機構と、前記絞り機構を駆動する駆動手段と、前記駆動手段に対する通電を制御する制御手段とを有し、前記駆動手段に対して、前記絞り機構の初期の位置決めを行うための初期通電と、該絞り機構を駆動するための駆動用通電と、該絞り機構の位置の変動を低減するための直流通電と、を連続的に行うことにより、前記絞り機構の駆動が可能であり、前記制御手段は、前記撮像装置で行われる連写撮影の連写速度情報に応じて前記直流通電の通電時間を変更する。
本発明の他の側面としての撮像装置は、前記レンズ装置が着脱可能な撮像装置であって、前記レンズ装置の撮影光学系からの光の光量を検出して測光情報を出力する測光手段を有し、前記測光情報に基づいて連写速度情報を決定する決定手段と、前記連写速度情報を前記レンズ装置に送信する送信手段とを有する
本発明によれば、連写速度を向上させるとともに消費電力の増加を抑制することが可能なレンズ装置、および、撮像装置を提供することができる。
カメラボディ3には、カメラCPU30、制御系電源31、駆動系電源32、通信ユニット33、レンズ装着検出部34、測距ユニット35、撮影モード選択部材36、および、測光ユニット37が設けられている。カメラCPU30(制御手段、決定手段、送信手段)は、カメラボディ3の全体の制御を司る。カメラCPU30は、RAM、ROM、EEPROMなどの記憶手段を内蔵している。制御系電源31は、測距ユニット35や測光ユニット37などの電力消費量が比較的少なく安定した出力電圧を必要とする制御系回路に電力を供給する。駆動系電源32は、制御系電源31の電圧または電力を検出し、交換レンズ2や不図示のシャッタ制御部などの電力消費量が比較的多い駆動系回路に電力を供給する。通信ユニット33は、後述のレンズCPU20と通信を行うための複数の通信端子を有し、フォーカスレンズ21や絞り機構23への駆動指示情報、測光情報に基づくカメラの連写速度情報、および、レンズ情報(レンズID)などを送受信する。レンズ装着検出部34は、交換レンズ2がカメラボディ3に装着されたことを検出する。
ステップS110において、レンズCPU20は、撮影モード選択部材36により設定された撮影モード(撮影モード情報)を、カメラCPU30から通信により取得する。続いてステップS120において、レンズCPU20は、ステップS110にて取得した撮影モードが連写モード(連続撮影モード)または単写モードのいずれであるかを判定する。撮影モードが連写モードである場合、ステップS130に移行する。一方、撮影モードが単写モードである場合、ステップS160に移行する。
このように本実施例において、レンズCPU20は、カメラボディ3から、直流通電の延長時間情報を通信により取得し、取得した延長時間情報に応じて直流通電の通電時間を変更する。このため本実施例によれば、カメラボディ3(カメラCPU30)と交換レンズ2(レンズCPU20)との間の通信量を削減し、交換レンズ2(レンズCPU20)における処理負荷を低減することができる。

Claims (12)

  1. 撮像装置に対して着脱可能なレンズ装置であって、
    光量を変化させる絞り機構と、
    前記絞り機構を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段に対する通電を制御する制御手段とを有し、
    前記駆動手段に対して、前記絞り機構の初期の位置決めを行うための初期通電と、該絞り機構を駆動するための駆動用通電と、該絞り機構の位置の変動を低減するための直流通電とを連続的に行うことにより、前記絞り機構の駆動が可能であり、
    前記制御手段は、前記撮像装置で行われる連写撮影の連写速度情報に応じて前記直流通電の通電時間を変更することを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記駆動手段が前記絞り機構の第1駆動における前記直流通電を行っている間に、該第1駆動に続く第2駆動の指示を受けた場合、
    前記制御手段は、前記第2駆動における前記初期通電を行うことなく前記第2駆動における前記駆動用通電を行うように前記駆動手段に対する通電を制御することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記駆動手段に対して、前記直流通電に続いて前記直流通電よりも低い直流電圧で保持通電を行うことが可能であり、
    前記制御手段は、前記駆動手段が前記第1駆動における前記直流通電を行っている間に、前記第2駆動の指示を受けた場合、前記第1駆動における前記直流通電に続いて前記保持通電を行わせないことによって、前記初期通電を行うことなく前記第2駆動における前記駆動用通電を行うように前記駆動手段に対する通電を制御することを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
  4. 前記制御手段は、前記駆動手段が前記絞り機構の前記第1駆動における前記直流通電を行っている間に、該絞り機構の前記第2駆動の指示を受けない場合、前記直流通電に続いて前記保持通電を行うように該駆動手段に対する通電を制御することを特徴とする請求項に記載のレンズ装置。
  5. 前記撮像装置で単写撮影が行われる場合、前記制御手段は、
    記第1駆動における前記直流通電の後、前記保持通電および第2駆動における前記初期通電を介してから、前記第2駆動における前記駆動用通電を行うように前記駆動手段に対する通電を制御することを特徴とする請求項3または4に記載のレンズ装置。
  6. 前記駆動用通電において、周期的に変動する駆動電圧を通電することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  7. 前記制御手段は、
    前記撮像装置から前記連写速度情報を通信により取得し、
    取得した前記連写速度情報に基づいて決定した前記直流通電の延長時間を示す延長時間情報に応じて前記直流通電の前記通電時間を変更することを特徴とする請求項6に記載のレンズ装置。
  8. 前記制御手段は、
    前記撮像装置から、前記連写速度情報に応じた前記直流通電の延長時間情報を通信により取得し、
    前記延長時間情報に応じて前記直流通電の通電時間を変更することを特徴とする請求項6に記載のレンズ装置。
  9. 前記制御手段は、前記延長時間情報を、前記第1駆動と前記第2駆動の駆動間隔から前記第1駆動における前記駆動用通電の時間を減算することにより算出することを特徴とする請求項7または8に記載のレンズ装置。
  10. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のレンズ装置が着脱可能な撮像装置であって、
    前記レンズ装置の撮影光学系からの光の光量を検出して測光情報を出力する測光手段を有し、
    前記測光情報に基づいて連写速度情報を決定する決定手段と、
    前記連写速度情報を前記レンズ装置に送信する送信手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  11. 撮影光学系と、
    光学系を介して形成された光学像を光電変換して画像データを出力する撮像素子と、
    光量を変化させる絞り機構と、
    前記絞り機構を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段に対する通電を制御する制御手段とを有し、
    前記駆動手段に対して、前記絞り機構の初期の位置決めを行うための初期通電と、該絞り機構を駆動するための駆動用通電と、該絞り機構の位置の変動を低減するための直流通電とを連続的に行うことにより、前記絞り機構の駆動が可能であり、
    前記制御手段は、連写撮影の連写速度情報に応じて前記直流通電の通電時間を変更することを特徴とする撮像装置。
  12. 前記撮影光学系からの光の光量を検出して測光情報を出力する測光手段を更に有し、
    前記制御手段は、
    前記測光情報に基づいて前記連写速度情報を決定することを特徴とする請求項10または11に記載の撮像装置。
JP2016081797A 2016-04-15 2016-04-15 レンズ装置、および、撮像装置 Active JP6815742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081797A JP6815742B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レンズ装置、および、撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081797A JP6815742B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レンズ装置、および、撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017191270A JP2017191270A (ja) 2017-10-19
JP2017191270A5 true JP2017191270A5 (ja) 2019-05-23
JP6815742B2 JP6815742B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60085908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016081797A Active JP6815742B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 レンズ装置、および、撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6815742B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7051510B2 (ja) * 2018-03-20 2022-04-11 キヤノン株式会社 レンズ装置およびカメラシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215552A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Asahi Optical Co Ltd 電磁式絞りの駆動回路
JP5037886B2 (ja) * 2006-09-21 2012-10-03 キヤノン株式会社 撮像システム、撮像装置及びレンズ装置
JP2010044315A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Hoya Corp 駆動装置
JP5340097B2 (ja) * 2009-09-29 2013-11-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6155811B2 (ja) * 2013-04-30 2017-07-05 株式会社ニコン レンズ鏡筒およびカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8542989B2 (en) Camera system, camera body and interchangeable lens
JP2019113852A (ja) 交換レンズ
JP5251942B2 (ja) 交換レンズ
JP2012032761A (ja) 交換レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
JP2017142446A5 (ja)
JP5447229B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
US20170324902A1 (en) Interchangeable lens operable in reduced power modes, image capturing apparatus and storage medium storing control program
JP6625088B2 (ja) 交換レンズ、カメラシステム、および交換レンズの制御方法
JP2017191270A5 (ja) レンズ装置、および、撮像装置
JP2010103935A (ja) 撮像装置
JP2014153615A (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JP6444024B2 (ja) ドライブユニット、及び該ドライブユニットを有するシステム
JP5708737B2 (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JP6815742B2 (ja) レンズ装置、および、撮像装置
US10440274B2 (en) Imaging apparatus capable of imaging with the use of an illumination apparatus including a flash unit capable of changing a radiation direction, control method for the same, and program
JP2010160174A5 (ja)
JP2017054066A (ja) 制御装置および制御方法、光学機器、カメラシステム、プログラム、記憶媒体
JP2015200889A (ja) レンズ装置及びそれを備える撮影システム
JP6289048B2 (ja) レンズ装置、撮像装置および制御方法
JP5392206B2 (ja) カメラ、及びカメラシステム
JP5790092B2 (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JP2013122565A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2015184565A (ja) 制御方法および光学機器
JP2015215572A5 (ja)
JP5879809B2 (ja) 撮像装置