JP2017187933A - 半導体装置、半導体装置の制御方法および給電システム - Google Patents

半導体装置、半導体装置の制御方法および給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017187933A
JP2017187933A JP2016076305A JP2016076305A JP2017187933A JP 2017187933 A JP2017187933 A JP 2017187933A JP 2016076305 A JP2016076305 A JP 2016076305A JP 2016076305 A JP2016076305 A JP 2016076305A JP 2017187933 A JP2017187933 A JP 2017187933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
voltage
usb
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016076305A
Other languages
English (en)
Inventor
暖 青木
Dan Aoki
暖 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016076305A priority Critical patent/JP2017187933A/ja
Priority to US15/466,753 priority patent/US10491102B2/en
Priority to CN201710209370.XA priority patent/CN107272857A/zh
Publication of JP2017187933A publication Critical patent/JP2017187933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • H02H1/003Fault detection by injection of an auxiliary voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current

Abstract

【課題】USBデバイスへの給電に際して安全性を高めることが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、USBコネクタと接続されるUSBデバイスに供給する出力電圧を生成する第1の電源回路と、第1の電源回路で生成される出力電圧の供給経路の状態を判断する異常検出回路と、異常検出回路の判断結果に基づいて第1の電源回路からUSBデバイスへの出力電圧の供給を制御する制御回路とを備える。【選択図】図4

Description

本開示は、USB(Universal Serial Bus)デバイスに電圧を供給する半導体装置、半導体装置の制御方法および給電システムに関する。
近年、パーソナルコンピュータやスマートフォン、タブレット端末等の多くの電子機器は、USB(Universal Serial Bus)インターフェースを備えている。これらの電子機器は、USBインターフェースを介して、他の電子機器とデータ通信を行うことができるとともに、他の電子機器から電力の供給を受けることができる。
この点で、特開2012−123673号公報(特許文献1)においては、USBデバイスに対して電力を供給する構成が示されている。
特開2012−123673公報
一方で、従来のUSBデバイスに対して供給される出力電圧は固定電圧(一例として5V)であった。
しかしながら、機器毎に要求される電力は異なるため給電側の出力電圧も固定ではなく可変にする必要があり給電の際の安全性を高める必要がある。
例えば、USBコネクタの変形や異物混入により短絡経路が生じた場合には、加熱溶断や発火の危険性も考えられる。
本開示は、上記の課題を解決するためのものであって、USBデバイスへの給電に際して安全性を高めることが可能な半導体装置、半導体装置の制御方法および給電システムを提供することを目的とする。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施例によれば、半導体装置は、USBコネクタと接続されるUSBデバイスに供給する出力電圧を生成する第1の電源回路と、第1の電源回路で生成される出力電圧の供給経路の状態を判断する異常検出回路と、異常検出回路の判断結果に基づいて第1の電源回路からUSBデバイスへの出力電圧の供給を制御する制御回路とを備える。
一実施例によれば、USBデバイスへの給電に際して安全性を高めることが可能である。
実施形態1に基づく給電システム100の構成について説明する図である。 実施形態1に基づく給電システム100に用いられるUSBケーブル30の構成を示す図である。 実施形態1に基づく給電システム100の接続配線の構成について説明する図である。 実施形態1に基づくコントローラ50の機能構成について説明する図である。 実施形態1に基づくホスト10の制御について説明するフロー図である。 実施形態2に基づく給電システム100に用いられるUSBケーブル30Aの構成の一例を示す図である。 実施形態2に基づく給電システム100の接続配線の構成について説明する図である。
実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施形態1)
<A.構成>
<a1.給電システム100の構成>
図1は、実施形態1に基づく給電システム100の構成について説明する図である。
図1を参照して、給電システム100は、ホスト10と、USBデバイス20と、USBケーブル30とを有する。
ホスト10は、コネクタ11を備えており、USBデバイス20は、コネクタ21を備えている。
USBケーブル30の両端には、それぞれプラグ31、32が設けられている。プラグ31がコネクタ11に挿入され、プラグ32はコネクタ21に挿入される。これによりホスト10とUSBデバイス20とはUSBケーブル30を介して接続される。
USBデバイス20は、USBケーブル30を介して、ホスト10とデータ通信を行うことができるとともに、ホスト10から電力の供給を受けることができる。USBケーブル30は、一例としてUSB Type−Cケーブルを利用することが可能である。
本例においては、ホスト10がソース側デバイス(電源電圧供給側デバイス)であり、USBデバイス20がシンク側デバイス(電源電圧受給側デバイス)である。
<a2.USBケーブル30の構成>
図2は、実施形態1に基づく給電システム100に用いられるUSBケーブル30の構成を示す図である。
図2を参照して、USBケーブル30は、ポートコンフィギュレーション配線33、電源配線34、データ配線35および接地配線36を有している。
ポートコンフィギュレーション配線33は、1つ又は1チャネルのサイドバンド信号線である、コンフィギュレーションチャネル線CC(以下、CC線とする)を含む。CC線は、ソース側デバイスとシンク側デバイス間における通信を行なうために用いられる設定配線である。
電源配線34は、1つ以上の配線からなる。電源配線34は、電源線VBUSを含む。電源線VBUSには、電源電圧規格内の複数の電源電圧から選択された1つの電源電圧が供給される。すなわち、電源線VBUSには、複数の電源電圧が選択的に供給される。
電源線VBUSには、一例としてホスト10とUSBデバイス20間のパワーネゴシエーションに応じて、最大20V、5Aの電力が供給される。例えば、ホスト10は、接続されるUSBデバイス20の要求に応じて、5V、12V、20Vの電源電圧のうち一つを選択して、電源線VBUSを介してUSBデバイス20へ供給する。なお、ホスト10は、規格上、5V〜20Vの範囲で、50mVステップで電圧を設定することが可能である。
データ配線35は、2以上の配線からなり、ホスト10とUSBデバイス20間においてデータ通信を行う。データ配線35は、例えば、USB2.0通信用のD+/D−や、USB3.1通信用のTX、RXペア等である。
接地配線36は1以上の配線からなり、接地線GNDを含む。
<a3.給電システム100の接続配線の構成>
図3は、実施形態1に基づく給電システム100の接続配線の構成について説明する図である。
図3を参照して、ホスト10は、電源部39と、電源部39を制御するコントローラ50と、抵抗Rpと、スイッチ43とを含む。
電源部39は、検査電源回路40と、切替回路41と、電源回路42とを含む。
USBデバイス20は、コントローラ70と、抵抗Rdとを含む。
ホスト10と、USBデバイス20とはCC線、電源線VBUS、接地線GNDでそれぞれ接続されている。なお、データ配線についてはここでは省略している。
USBデバイス20のコントローラ70は、電源線VBUSと電気的に接続され、ホスト10からの電源供給を受けて動作する。
抵抗Rdは、CC線と接地電圧との間に接続される。また、CC線と抵抗Rdとの間の内部ノードは、コントローラ70と接続される。コントローラ70は、内部ノードの電圧レベルを検出してホスト10との電気的な接続を検出する。
スイッチ43は、電源部39と電源線VBUSとの間に設けられる。スイッチ43は、コントローラ50により制御される。スイッチ43がコントローラ50からの指示に従って、導通状態である場合にはホスト10からUSBデバイス20への電源線VBUSを介する電源供給が実行される。スイッチ43がコントローラ50からの指示に従って、非導通状態である場合にはホスト10からUSBデバイス20への電源線VBUSを介する電源供給が遮断される。
コントローラ50は、電源部39を制御する。具体的には、検査電源回路40および電源回路42に対して電圧の生成を指示する。
切替回路41は、コントローラ50の指示に従って検査電源回路40および電源回路42のうちの一方と電源線VBUSとの接続を切り替える。
検査電源回路40は、コントローラ50からの指示に従って電源線VBUSによる電圧の供給経路の状態を判断するために用いる電圧を生成する。
電源回路42は、コントローラ50からの指示に従ってUSBデバイス20を駆動するために必要な電圧を生成する。電源回路42は、コントローラ50からの指示に従って電圧レベルを可変に設定することが可能である。一例として、電源回路42は、コントローラ50からの指示に従って5V、12V、20Vの複数の電源電圧のうち一つを選択して生成する。
抵抗Rpは、電圧(一例として5V)とCC線との間に接続される。また、抵抗RpとCC線との間の内部ノードは、コントローラ50と接続される。コントローラ50は、内部ノードの電圧レベルを検出してUSBデバイス20との電気的な接続を検出する。
GND線は、接地電圧と接続される。
当該構成において、ホスト10とUSBデバイス20とがUSBケーブル30を介して接続された場合について説明する。
CC線を介して抵抗Rp,Rdとが接続される。これにより抵抗Rp,Rdを介する電流経路が形成される。
コントローラ50および60は、抵抗Rp,Rdの抵抗分割に基づいて、抵抗Rp,Rd間のCC線の電圧レベルをそれぞれ検出する。
コントローラ50,60は、抵抗Rp,Rdの抵抗分割に基づく所定電圧を検出することによりホスト10とUSBデバイスと20とが接続された状態であることを検出する。
コントローラ50は、ホスト10とUSBデバイスと20とが接続された状態であることを検出した場合に、電圧の供給経路である電源線VBUSに対して、その状態を判断する処理を実行する。具体的には、コントローラ50は、検査電源回路40に指示して検査電圧を電源線VBUSに供給する。検査電圧は、電源回路42で生成される電圧以下に設定されるものとする。また、検査電圧を通常に印加される電圧以下に設定することにより、短絡経路が生じた場合であっても加熱溶断等の危険を回避することが可能である。
<a4.給電システム100のコントローラ50の構成>
図4は、実施形態1に基づくコントローラ50の機能構成について説明する図である。
図4を参照して、コントローラ50は、電源制御回路52と、異常検出回路54と、異常状態通知回路56とを含む。
電源制御回路52は、電源部39およびスイッチ43を制御する。
電源制御回路52は、検査電源回路40および電源回路42に電圧の生成を指示するとともに、切替回路41に対して検査電源回路40および電源回路42のうちの一方と電源線VBUSとの接続を切り替えるように指示する。なお、初期状態においては、検査電源回路40がスイッチ43を介して電源線VBUSと接続されているものとする。また、電源制御回路52は、スイッチ43の導通/非導通を制御する。
異常検出回路54は、電圧の供給経路の状態として正常か異常かを判断する。異常検出回路54は、判断結果を電源制御回路52に出力する。また、異常検出回路54は、判断結果を異常状態通知回路56に出力する。
異常状態通知回路56は、異常検出回路54の判断結果に基づいて異常状態である旨を通知する。具体的には、異常状態通知回路56は、アラーム音あるいはLEDで異常状態である旨を外部に報知する。異常状態通知回路56は、アラーム音あるいはLEDのみならず、図示しない表示器を用いて異常状態である旨を表示するようにしても良い。通信回路を用いて外部に報知するようにしても良い。
<B.フロー>
図5は、実施形態1に基づくホスト10の制御について説明するフロー図である。
図5を参照して、ホスト10は、USBデバイスとの接続が検出されたかどうかを判断する(ステップS2)。具体的には、電源制御回路52は、内部ノードの電圧レベルが所定電圧であるか否かを判断する。
次に、ホスト10は、接続が検出されたと判断した場合(ステップS2においてYES)には、検査電圧を印加する(ステップS4)。電源制御回路52は、内部ノードの電圧レベルが所定電圧であると判断した場合にUSBデバイス20の接続が検出されたと判断する。電源制御回路52は、USBデバイス20の接続が検出された場合に検査電源回路40に検査電圧を生成するように指示する。そして、電源制御回路52は、スイッチ43に指示して導通状態に設定する。これにより、検査電源回路40により生成された検査電圧が電源線VBUSに対して印加される。なお、電源回路42は、電源を供給していない。
次に、ホスト10は、電流or電圧の異常が有るかどうかを判断する(ステップS6)。異常検出回路54は、電源線VBUSを流れる電流あるいは供給される電圧に異常が有るかどうかを判断する。
例えば、電圧レベルが降下する場合あるいは所定電流以上の電流が流れる場合には、電源線VBUSに異常が発生している(たとえば短絡状態)と判断することが可能である。異常検出回路54は、電源制御回路52に異常状態である旨を通知する。また、異常検出回路54は、異常状態通知回路56に異常状態である旨を通知する。
ステップS6において、ホスト10は、電流or電圧の異常が有ると判断した場合(ステップS6においてYES)には、電源の供給を停止する(ステップS8)。電源制御回路52は、スイッチ43に指示してスイッチ43を非導通状態に設定する。これに伴い電源線VBUSへの電圧の供給が遮断される。
そして、ホスト10は、異常状態で有る旨を通知する(ステップS10)。異常状態通知回路56は、異常状態を報知する。
そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS6において、ホスト10は、電流or電圧の異常がないと判断した場合(ステップS6においてNO)には、電源を供給する(ステップS12)。電源制御回路52は、電源回路42に指示する。電源回路42は、指示に従って電源を生成する。また、電源制御回路52は、切替回路41に指示して電源回路42とスイッチ43とが電気的に接続されるように切り替える。これにより、電源回路42で生成された電圧が電源線VBUSに供給される。
そして、処理を終了する(エンド)。
実施形態1に基づく方式により、電源回路42から電圧を供給する前に検査電圧を印加して電圧の供給経路の状態を判断することが可能である。供給経路の状態が異常であると判断された場合には、異常状態である旨が報知される。一方、供給経路の状態が異常でないと判断された場合には、通常の電圧が供給経路に供給される。
したがって、USBデバイスへの給電に際して供給経路の安全性を検査した上で、安全であると判断された場合に電圧が供給されるため給電の安全性を高めることが可能である。
(変形例)
上記の実施形態1においては、電源部39において、検査電源回路40と電源回路42とをそれぞれ独立に設ける構成について説明したが、電源回路42がコントローラ50からの指示に従って検査電圧を生成する構成とすることも可能である。この場合には、検査電源回路40および切替回路41を設ける必要がなく簡易な構成とすることが可能である。
(実施形態2)
上記の実施形態1においては、ケーブル30に含まれる電源線VBUSに異常が有るか否かを判断する方式について説明した。一方で、電源線VBUS以外にも異常が有るか否かを判断するようにしても良い。
<a5.USBケーブル30Aの構成>
図6は、実施形態2に基づく給電システム100に用いられるUSBケーブル30Aの構成の一例を示す図である。
図6を参照して、ホスト10#と、USBデバイス20との間にUSBケーブル30Aが設けられる。
USBケーブル30Aは、電源線VBUS、CC線、電源線VCONN、接地線GNDを含む。
USBケーブル30Aは、逆流防止用のダイオードD1,D2と、抵抗R1,R2と、IDチップ37とを含む。
電源線VONNは、USBケーブル30A内に設けられた装置(デバイス)に対して電源供給するための電源線である。
本例においては、IDチップ37がUSBケーブル30A内に設けられている場合が示されている。IDチップ37には、ケーブルがサポート可能な電流容量や性能、ベンダー認識情報等のケーブルの仕様情報が格納されている。IDチップ37は、USBケーブル30Aの電源線VCONN、接地線GNDに接続されている。
USBケーブル30Aとしては、ケーブルの仕様情報等を備えたEマークケーブル(Electronically Marked Cable)が用いられる。
電源線VCONNには、逆流防止用のダイオードD1,D2が設けられている。ダイオードD1のアノードがホスト10#側に接続されている。そして、カソードがIDチップ37に接続されている。ダイオードD2のアノードは、USBデバイス20側に接続されている。そして、カソードは、IDチップ37に接続されている。
ホスト10#側の電源線VCONNのダイオードD1のアノードとの間のノードは、抵抗R1を介して接地線GNDと接続されている。
USBデバイス20#側の電源線VCONNのダイオードD2のアノードとの間のノードは、抵抗R2を介して接地線GNDと接続されている。
また、IDチップ37は、CC線に接続されている。IDチップ37は、USBケーブル30Aの電流容量をホスト10#へ通知する通知部である。IDチップ37に格納されたケーブルの仕様情報は、ベンダー定義メッセージ(Vendor Defined Message)として、シーケンスの開始を示すSOP’(Start of Packet Sequence Prime)パケットとともにCC線を介してホスト10#に送信される。
SOP’パケットは、ホスト10#で認識される。USBケーブル30Aの特性は、ベンダー定義メッセージとしてホスト10#へ通知される。ホスト10#は、ケーブルの仕様情報に従い、USBケーブル30Aのサポート可能な電流容量を参照して、USBデバイス20に対して必要な電力を供給する。
<a6.給電システム100の接続配線の構成>
図7は、実施形態2に基づく給電システム100の接続配線の構成について説明する図である。
図7を参照して、ホスト10#は、ホスト10と比較して、電源部59と、スイッチ65とをさらに含む。電源部59は、検査電源回路62と、検査電源回路62と、切替回路61とを含む。
電源回路60は、コントローラ50からの指示に従ってIDチップ37を駆動するために必要な電圧を生成する。
検査電源回路62は、コントローラ50からの指示に従って電源線VCONNによる電圧の供給経路の状態を判断するために用いる電圧を生成する。
切替回路61は、コントローラ50の指示に従って検査電源回路62および電源回路60のうちの一方とスイッチ65との接続を切り替える。
スイッチ65は、CC線と、抵抗Rpおよび電源部59の一方との接続を切り替える。スイッチ65は、初期状態においては、抵抗RpとCC線とを電気的に接続している。これによりUSBデバイス20の接続を検知する。接続の検知の方式は、実施形態1で説明したのと同様であるのでその詳細な説明については繰り返さない。USBデバイス20の接続を検知した後に、電源部59とCC線とを電気的に接続するように切り替える。
実施形態2に基づくホスト10#の制御についても、実施形態1と同様である。
具体的には、ホスト10#は、USBデバイス20の接続が検出されたかどうかを判断する(ステップS2)。電源制御回路52は、内部ノードの電圧レベルが所定電圧であるか否かを判断する。
次に、ホスト10#は、USBデバイス20の接続が検出されたと判断した場合(ステップS2においてYES)には、検査電圧を印加する(ステップS4)。電源制御回路52は、内部ノードの電圧レベルが所定電圧であると判断した場合にUSBデバイス20の接続が検出されたと判断する。電源制御回路52は、USBデバイス20の接続が検出された場合に検査電源回路40に指示する。そして、電源制御回路52は、スイッチ43に指示して導通状態に設定する。これにより、検査電源回路40により生成された検査電圧が電源線VBUSに対して印加される。
また、電源制御回路52は、USBデバイス20の接続が検出された場合に、検査電源回路62に指示する。そして、電源制御回路52は、スイッチ65に指示して電源部59とCC線とを電気的に接続する。これにより、検査電源回路62から検査電圧がCC線に対して印加される。
次に、ホスト10は、電流or電圧の異常が有るかどうかを判断する(ステップS6)。異常検出回路54は、電源線VBUSを流れる電流あるいは供給される電圧に異常が有るかどうかを判断する。また、異常検出回路54は、電源線VONNを流れる電流あるいは供給される電圧に異常が有るかどうかを判断する。
例えば、電圧レベルが降下する場合あるいは所定電流以上の電流が流れる場合には、電源線VBUSあるいは電源線VONNに異常が発生している(たとえば短絡状態)と判断することが可能である。異常検出回路54は、電源制御回路52に異常状態である旨を通知する。また、異常検出回路54は、異常状態通知回路56に異常状態である旨を通知する。
ステップS6において、ホスト10は、電流or電圧の異常が有ると判断した場合(ステップS6においてYES)には、電源の供給を停止する(ステップS8)。電源制御回路52は、スイッチ43に指示してスイッチ43を非導通状態に設定する。電源制御回路52は、電源部59に指示して電源回路60あるいは検査電源回路62からの電源の供給を停止する。
そして、ホスト10は、異常が有る旨を通知する(ステップS10)。異常状態通知回路56は、異常状態を報知する。
そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS6において、ホスト10は、電流or電圧の異常がないと判断した場合(ステップS6においてNO)には、電源を供給する(ステップS12)。電源制御回路52は、電源回路42に指示する。電源回路42は、指示に従って電源を生成する。また、電源制御回路52は、切替回路41に指示して電源回路42とスイッチ43とが電気的に接続されるように切り替える。これにより、電源回路42で生成された電圧が電源線VBUSに供給される。また、電源制御回路52は、電源回路60に指示する。電源回路60は、指示に従って電源を生成する。これにより、電源回路60で生成された電圧が電源線VONNに供給される。
そして、処理を終了する(エンド)。
実施形態2に基づく方式により、電源回路42から電圧を供給する前に検査電圧を印加して電圧の供給経路である電源線VBUSの状態を判断することが可能である。また、電源回路60から電圧を供給する前に検査電圧を印加して電圧の供給経路である電源線VONNの状態を判断することが可能である。供給経路の状態が異常であると判断された場合には、異常状態である旨が報知される。一方、供給経路の状態が異常でないと判断された場合には、通常の電圧が供給経路に供給される。
したがって、USBデバイスへの給電に際して供給経路の安全性を検査した上で、安全であると判断された場合に電圧が供給されるため給電の安全性を高めることが可能である。
なお、上記の実施形態2においては、USBケーブル内に1つのIDチップが設けられた構成について説明したが複数のIDチップ等が含まれる他のUSBケーブル等についても同様に適用可能である。
<他の実施形態>
上記のUSBデバイス20は、ホスト10からの電源電圧の供給を受ける構成について説明したが、USBデバイス20について、ホスト10からの電圧を受けて、他の装置に電源電圧を供給する構成を採用することも可能である。
以上、本開示を実施形態に基づき具体的に説明したが、本開示は、実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
10 ホスト、11,21 コネクタ、20 USBデバイス、30,30A,30B USBケーブル、31,32 プラグ、33 ポートコンフィギュレーション配線、34 電源配線、35 データ配線、36 接地配線、37 IDチップ、39,59 電源部、40,62 検査電源回路、41,61 切替回路、42,60 電源回路、43,65 スイッチ、50,70 コントローラ、52 電源制御回路、54 異常検出回路、56 異常状態通知回路、100 給電システム。

Claims (10)

  1. USBコネクタと接続されるUSBデバイスに供給する出力電圧を生成する第1の電源回路と、
    前記第1の電源回路で生成される出力電圧の供給経路の状態を判断する異常検出回路と、
    前記異常検出回路の判断結果に基づいて前記第1の電源回路から前記USBデバイスへの前記出力電圧の供給を制御する制御回路とを備える、半導体装置。
  2. 前記制御回路は、前記異常検出回路の判断結果として異常を検出した場合には、前記第1の電源回路から前記USBデバイスへの出力電圧の供給を停止する、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記異常検出回路は、テスト電圧を印加した場合に前記供給経路に流れる電流あるいは電圧の状態に基づいて前記供給経路の状態を判断する、請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記テスト電圧は、通常時に前記USBデバイスに供給する出力電圧以下に設定される、請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第1の電源回路は、指示に従って前記テスト電圧を生成する、請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記異常検出回路の判断結果として異常を検出した場合には異常を通知する通知回路をさらに備える、請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記第1の電源回路は、前記制御回路からの指示に従って前記出力電圧の電圧レベルを可変に設定可能である、請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記第1の電源回路は、ケーブルを介して前記USBデバイスと接続され、
    前記ケーブル内に設けられた装置に対して電圧を供給するための第2の電源回路をさらに備え、
    前記異常検出回路は、前記第2の電源回路から供給される電圧の供給経路の状態をさらに判断する、請求項1記載の半導体装置。
  9. USBコネクタと接続されるUSBデバイスに供給する出力電圧を生成するステップと、
    生成される出力電圧の供給経路の状態を判断するステップと、
    判断結果に基づいて前記USBデバイスに供給する前記出力電圧の供給を停止するステップとを備える、半導体装置の制御方法。
  10. USBコネクタと、
    前記USBコネクタと接続されるUSBデバイスに供給する出力電圧を生成する第1の電源回路と、
    前記第1の電源回路で生成される出力電圧の供給経路の状態を判断する異常検出回路と、
    前記異常検出回路の判断結果に基づいて前記第1の電源回路から前記USBデバイスへの前記出力電圧の供給を制御する制御回路とを備える、給電システム。
JP2016076305A 2016-04-06 2016-04-06 半導体装置、半導体装置の制御方法および給電システム Pending JP2017187933A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076305A JP2017187933A (ja) 2016-04-06 2016-04-06 半導体装置、半導体装置の制御方法および給電システム
US15/466,753 US10491102B2 (en) 2016-04-06 2017-03-22 Semiconductor device, control method of semiconductor device, and feeding system
CN201710209370.XA CN107272857A (zh) 2016-04-06 2017-03-31 半导体设备、半导体设备的控制方法和馈送系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076305A JP2017187933A (ja) 2016-04-06 2016-04-06 半導体装置、半導体装置の制御方法および給電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017187933A true JP2017187933A (ja) 2017-10-12

Family

ID=59998534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076305A Pending JP2017187933A (ja) 2016-04-06 2016-04-06 半導体装置、半導体装置の制御方法および給電システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10491102B2 (ja)
JP (1) JP2017187933A (ja)
CN (1) CN107272857A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160245A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Deltaelectronics,Inc. パワーアップ制御回路およびモバイルバッテリー
WO2020153012A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 Necプラットフォームズ株式会社 インターフェース回路、情報処理装置、表示方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2020129277A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 Necプラットフォームズ株式会社 Type−Cインターフェース回路、その制御方法、及び、CC通信監視プログラム
WO2021084573A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 電圧供給装置および電圧供給装置の制御方法
US11054874B2 (en) 2018-06-29 2021-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, method of controlling electronic device and non-transitory computer-readable storage medium
US11973420B2 (en) 2019-10-28 2024-04-30 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Voltage supply device and voltage supply device control method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI587124B (zh) * 2016-06-03 2017-06-11 台達電子工業股份有限公司 USB Type-C轉接模組及其啟動方法
JP6768590B2 (ja) * 2017-04-25 2020-10-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Usb試験装置およびusb受電装置
KR20200021274A (ko) 2018-08-20 2020-02-28 삼성전자주식회사 Usb 인터페이스에서 파워 딜리버리를 보장하기 위한 장치 및 방법
US11139697B2 (en) * 2018-10-08 2021-10-05 Richtek Technology Corporation Foreign object detection method and power system capable of detecting foreign object
JP7213755B2 (ja) * 2019-05-29 2023-01-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体システム及び半導体装置
CN113138317B (zh) * 2021-04-09 2022-01-11 长芯盛(武汉)科技有限公司 一种用于usb线缆的高效集成测试方法和测试仪
US11768253B1 (en) * 2022-03-28 2023-09-26 Cypress Semiconductor Corporation Floating ground architectures in USB type-C controllers for fault detection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263245A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd Usb装置
JP2010263730A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Funai Electric Co Ltd Usb電源回路
JP2016009498A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 瑞杰 邱 電流検出と管理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI554030B (zh) * 2010-10-20 2016-10-11 羅姆股份有限公司 高壓側開關電路、界面電路及電子機器
JP2012123673A (ja) 2010-12-09 2012-06-28 Nec Corp 給電切替装置、給電切替装置制御方法、及び給電制御プログラム
CN104808104A (zh) * 2014-01-28 2015-07-29 广东欧珀移动通信有限公司 接口插接异常检测电路和方法
WO2015190020A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 ソニー株式会社 ケーブルおよび電力供給装置
US20170021050A1 (en) * 2015-07-24 2017-01-26 Mölnlycke Health Care Ab Absorbent antimicrobial wound dressings
JP2017163779A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ローム株式会社 給電装置、1次側コントローラ、acアダプタ、電子機器、短絡検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263245A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Fuji Xerox Co Ltd Usb装置
JP2010263730A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Funai Electric Co Ltd Usb電源回路
JP2016009498A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 瑞杰 邱 電流検出と管理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160245A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Deltaelectronics,Inc. パワーアップ制御回路およびモバイルバッテリー
US11054874B2 (en) 2018-06-29 2021-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Electronic device, method of controlling electronic device and non-transitory computer-readable storage medium
WO2020153012A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 Necプラットフォームズ株式会社 インターフェース回路、情報処理装置、表示方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2020119076A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 Necプラットフォームズ株式会社 インターフェース回路、情報処理装置、表示方法、及びプログラム
US11537188B2 (en) 2019-01-21 2022-12-27 Nec Platforms, Ltd. Interface circuit, information processing apparatus, display method, and non-transitory computer-readable medium
JP2020129277A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 Necプラットフォームズ株式会社 Type−Cインターフェース回路、その制御方法、及び、CC通信監視プログラム
WO2021084573A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 電圧供給装置および電圧供給装置の制御方法
US11973420B2 (en) 2019-10-28 2024-04-30 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Voltage supply device and voltage supply device control method

Also Published As

Publication number Publication date
US10491102B2 (en) 2019-11-26
CN107272857A (zh) 2017-10-20
US20170294832A1 (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10491102B2 (en) Semiconductor device, control method of semiconductor device, and feeding system
KR102037200B1 (ko) 전원 어댑터, 단말기 및 충전회로 임피던스 이상 처리방법
US10804891B2 (en) Driving device
CN107000661B (zh) 机动车供电网
US10547169B2 (en) Method for improving safety of voltage regulator
US10741348B2 (en) Power transmission apparatus
US10770882B2 (en) Power module
US20180178658A1 (en) Rectifier package module for vehicle and connection status detection method for temperature sensor thereof
US11528025B2 (en) Driver circuit, system having a driver circuit, and calibration method
EP3118996A1 (en) Driving circuit of switching device for electric power control
JP6820077B2 (ja) 短絡判定方法及び電子機器
JP6805463B2 (ja) 低電圧バッテリーの状態診断システムおよび方法
EP2728766B1 (en) Disconnection detecting apparatus and method
US20150207353A1 (en) Electronic device
JP6804892B2 (ja) 電気機器
JP2018110470A (ja) 電子機器
US20150346243A1 (en) Current load detection device and current load detection method
JP6533123B2 (ja) 充電システム
US20220140595A1 (en) Short to Ground Protection and Automatic Recovery
US20140347063A1 (en) Fan test device
JP2007189844A (ja) 半導体素子保護回路
JP5817585B2 (ja) 電子制御装置
US10447029B2 (en) Connection circuit of interconnect device
JP7015633B2 (ja) 電子モジュール及び電子モジュールシステム
US20170147465A1 (en) Electronic apparatus and peripheral apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015