JP2017186557A - 嵩密度の高い粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法 - Google Patents
嵩密度の高い粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017186557A JP2017186557A JP2017071390A JP2017071390A JP2017186557A JP 2017186557 A JP2017186557 A JP 2017186557A JP 2017071390 A JP2017071390 A JP 2017071390A JP 2017071390 A JP2017071390 A JP 2017071390A JP 2017186557 A JP2017186557 A JP 2017186557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- cellulose ether
- soluble nonionic
- nonionic cellulose
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B11/00—Preparation of cellulose ethers
- C08B11/02—Alkyl or cycloalkyl ethers
- C08B11/04—Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals
- C08B11/08—Alkyl or cycloalkyl ethers with substituted hydrocarbon radicals with hydroxylated hydrocarbon radicals; Esters, ethers, or acetals thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B11/00—Preparation of cellulose ethers
- C08B11/20—Post-etherification treatments of chemical or physical type, e.g. mixed etherification in two steps, including purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B11/00—Preparation of cellulose ethers
- C08B11/02—Alkyl or cycloalkyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08B—POLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
- C08B11/00—Preparation of cellulose ethers
- C08B11/193—Mixed ethers, i.e. ethers with two or more different etherifying groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/26—Cellulose ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/26—Cellulose ethers
- C08L1/28—Alkyl ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/26—Cellulose ethers
- C08L1/28—Alkyl ethers
- C08L1/284—Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2301/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2301/08—Cellulose derivatives
- C08J2301/26—Cellulose ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2301/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2301/08—Cellulose derivatives
- C08J2301/26—Cellulose ethers
- C08J2301/28—Alkyl ethers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
Abstract
【解決手段】アルカリセルロースとエーテル化剤を反応させて反応生成物を得る工程と、前記反応生成物を洗浄脱液して水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程と、前記水溶性非イオン性セルロースエーテルと、前記水溶性非イオン性セルロースエーテルの含水率を55〜90質量%とする量の70℃以上の水を混合して含水率が55〜90質量%の含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程と、前記含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを冷却する工程と、冷却された含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを乾燥粉砕する工程とを少なくとも含む粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法を提供する。
【選択図】なし
Description
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、必要最小限の水の添加量で、嵩密度が高い粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルを安価に、安定的に製造する方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、アルカリセルロースとエーテル化剤を反応させて反応生成物を得る工程と、前記反応生成物を洗浄脱液して水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程と、前記水溶性非イオン性セルロースエーテルと、前記水溶性非イオン性セルロースエーテルの含水率を55〜90質量%とする量の70℃以上の水を混合して含水率が55〜90質量%の含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程と、前記含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを冷却する工程と、冷却された含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを乾燥粉砕する工程とを少なくとも含む粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法を提供できる。
アルカリ金属水酸化物溶液とエーテル化剤を併存させて、アルカリセルロースの生成と同時にエーテル化剤と反応させても良いし、アルカリセルロースの生成後にエーテル化剤と反応させてもよい。エーテル化剤としては、塩化メチル等のハロゲン化アルキル、酸化エチレン、酸化プロピレン等の酸化アルキレンが挙げられる。
洗浄・脱液は、公知の技術を用いて行うことができる。例えば、粗セルロースエーテルに、好ましくは水、より好ましくは熱水(好ましくは85〜100℃)を加え、水溶性非イオン性セルロースエーテルの濃度として好ましくは1〜15質量%のスラリーを形成させ、これを脱液し、必要に応じ圧搾する。
脱液するための装置としては、減圧濾過器、加圧濾過器、遠心脱水機、フィルタープレス、スクリュープレス、V型ディスクプレス等を用いることができる。圧搾するための装置は、脱液するための装置と同様の装置を用いることができる。必要に応じ、脱液物に引き続き熱水を通過させ更に洗浄したり、濾過物又は圧搾物を再度スラリー化して脱液、圧搾したりすることができる。
含水水溶性非イオン性セルロースエーテルの温度は、水の分布又は後の冷却工程で過大な冷却エネルギー消費の回避の観点から、好ましくは50℃〜120℃、より好ましくは70℃〜90℃である。
水を連続的に供給する方法としては、好ましくは、撹拌混合装置の入口又は内部に滴下、スプレーする方法が挙げられる。なお、滴下、スプレーする箇所は、1箇所又は複数個所に分けて行うことができる。
撹拌混合装置は、適当な手段により保温又は加熱されるのが好ましい。例えば、断熱材で装置表面を覆ったり、撹拌混合装置としてジャケット付きのものを使用し、ジャケット温度を70℃以上に保つのが好ましい。なぜなら、添加した水が水溶性非イオン性セルロースエーテルに均一に行き渡る前に、温度低下により溶解が始まるのを防止できるからである。
冷却された伝熱面に接触させる方法により冷却する場合、冷却のための装置は、ジャケット付きのものを使用するのが好ましい。ジャケット温度は好ましくは40℃以下、より好ましくは−40℃〜30℃に保つのが好ましい。40℃を超えると、嵩密度が高い粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルを得られない場合がある。
冷却は、静置、撹拌冷却のいずれも可能だが、より効率的に冷却するためには撹拌冷却するのが好ましい。
冷却のための装置は、バッチ式のものより連続式のものが好ましい。なぜなら、連続式の方が装置の大きさを小さくすることができるからである。
図1は、水溶性非イオン性セルロースエーテルと70℃以上の水を混合と、得られた含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを冷却を、別々の装置で行う例を示し、図2は、同一の装置内で行う例を示す。図1は、水溶性非イオン性セルロースエーテル1と70℃以上の水2は、撹拌混合装置3に投入されて撹拌混合された後、冷却装置4で冷却されて、乾燥機若しくは粉砕機又は乾燥と粉砕を同時に行う乾燥粉砕装置5で処理されることを示す。図2は、水溶性非イオン性セルロースエーテル1と70℃以上の水2は、冷却ゾーンを備えた撹拌混合装置6の撹拌混合するためのゾーン7に投入されて撹拌混合された後、撹拌混合装置6の冷却ゾーン8で冷却されて、乾燥機若しくは粉砕機又は乾燥と粉砕を同時に行う乾燥粉砕装置5で処理されることを示す。
乾燥機としては、パドルドライヤー等の撹拌乾燥機、流動層乾燥機、バンド乾燥機等を用いることができる。
粉砕機としては、ボールミル、振動ミル、衝撃粉砕機、ローラーミル、ジェットミル等を用いることができる。
乾燥と同時に粉砕を行う方法としては、加熱ガスを冷却後の含水水溶性非イオン性セルロースエーテルとともに衝撃粉砕機に導入する方法が挙げられる。
乾燥、粉砕後の水溶性非イオン性セルロースエーテルは、必要に応じ、篩い分け、混合を行い、粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る。
撹拌混合装置として、スプレーノズル付き連続式プロシェア型ミキサーを、冷却装置として、ジャケット付きの連続式プロシェア型ミキサーを用いた。
<水分及び含水率>
第16改訂日本薬局方ヒプロメロースの乾燥減量の測定方法に従い、測定した。
<置換度>
第16改訂日本薬局方ヒプロメロースの置換度の測定方法に従い、測定した。
JIS K0069化学製品のふるい分け試験方法の乾式機械ふるい分け法を用いた。
篩は、上段より、それぞれ250μm、180μm、150μm、106μm、75μm、63μm、45μm、及び38μmの目開きを有するJIS標準篩の下に受器を有した。振盪機は、GRADEX G200−NF1型(ROTEX社製)を用いた。
試料50gを250μm篩上に載せ、篩振盪機にて20分間分級した。それぞれの篩及び受器上に残留した粒子の質量を測定し、各篩上の該粒子の質量割合(%)を算出した。受器から順に目開きの小さな篩上の該粒子の質量割合を積算していき合計が50%となる粒子径を平均粒子径とした。
「ゆるめ嵩密度」は、疎充填の状態の嵩密度をいい、直径5.03cm、高さ5.03cm(容積100ml)の円筒容器(材質:ステンレス)へ試料をJISの22メッシュ(目開き710μm)の篩を通して、上方(23cm)から均一に供給し、上面をすり切って秤量することによって測定した。
<20℃における2質量%水溶液の粘度>
第16改訂日本薬局方ヒプロメロースの粘度測定法第2法に基づき、単一円筒形回転粘度計ブルックフィールド型粘度計LV型を用いて測定した。
内部撹拌機付き圧力容器内で、粉末状パルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウム水溶液1.43質量部を加え、アルカリセルロースを製造した。これに、メトキシ基置換のために塩化メチル0.97質量部、ヒドロキシプロポキシ基置換のために酸化プロピレン0.24質量部を加えて60℃〜90℃の温度で、2時間反応させ、反応生成物(粗ヒドロキシプロピルメチルセルロース)を得た。その後、粗ヒドロキシプロピルメチルセルロースに対する質量比20、温度95℃の水を用いて粗ヒドロキシプロピルメチルセルロースを分散し、濾過により洗浄ケーキを得た。更に、洗浄ケーキにヒドロキシプロピルメチルセルロースに対する質量比10、温度95℃の水を加え、濾過し、含水率35質量%、品温90℃のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。
得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースを、引き続き、撹拌羽根の円周速度が1.5m/sで運転されており、ジャケット温度が90℃であるスプレーノズル付きプロシェア型ミキサーの入口より、1時間あたり、乾燥ヒドロキシプロピルメチルセルロースとして1.00質量部の速度で連続的に供給した。同時に、スプレーノズルより、90℃の水を、1時間あたり0.684質量部の速度で連続的に供給した。5分間撹拌混合された後、連続的に排出された。排出された含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの含水率は55質量%、品温は87℃だった。引き続き、含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを撹拌羽根の円周速度が1.5m/sで運転されており、ジャケット温度が30℃であるジャケット付きの連続式プロシェア型ミキサーに連続的に供給して冷却した。5分間冷却した後、連続的に排出した。排出された含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの品温は40℃だった。引き続き、150℃の熱風が供給されている衝撃粉砕機で、乾燥しながら、同時に粉砕した。
得られた粉末状ヒドロキシプロピルメチルセルロースの水分、置換度、20℃における2質量%水溶液の粘度、平均粒子径及びゆるめ嵩密度の測定結果を表1に示す。
スプレーノズルより、60℃の水を供給する以外は、実施例1と同様の方法で粉末状ヒドロキシプロピルメチルセルロースを製造した。スプレーノズル付きプロシェア型ミキサーから排出された含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの含水率は55質量%、品温は78℃、ジャケット付きの連続式プロシェア型ミキサーから排出された冷却後の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの品温は37℃だった。結果を表1に示す。
粉末状パルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウム水溶液2.14質量部、塩化メチル1.46質量部、酸化プロピレン0.27質量部を用いた以外は、実施例1と同様の方法で、含水率45質量%、品温90℃のヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。
得られたヒドロキシプロピルメチルセルロースを、引き続き、撹拌羽根の円周速度が0.1m/sで運転されており、装置表面が断熱材で覆われているスプレーノズル付き二軸混練機の入口より、1時間あたり、乾燥ヒドロキシプロピルメチルセルロースとして1.00質量部の速度で連続的に供給した。同時に、スプレーノズルより、80℃の水を、1時間あたり、1.04質量部の速度で供給した。30分間撹拌混合された後、連続的に排出された。排出された含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの含水率は65質量%、品温は83℃だった。引き続き、含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを撹拌羽根の円周速度が0.1m/sで運転されている、ジャケット温度が20℃であるジャケット付きの二軸混練機に連続的に供給して冷却した。30分間冷却した後、連続的に排出した。排出された含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの品温は30℃だった。引き続き、150℃の熱風が供給されている衝撃粉砕機で、乾燥しながら、同時に粉砕した。
得られた粉末状ヒドロキシプロピルメチルセルロースの水分、置換度、20℃における2質量%水溶液の粘度、平均粒子径及びゆるめ嵩密度の測定結果を表1に示す。
スプレーノズルより、60℃の水を供給する以外は、実施例2と同様の方法で粉末状ヒドロキシプロピルメチルセルロースを製造した。スプレーノズル付き二軸混練機から排出された含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの含水率は65質量%、品温は76℃、ジャケット付きの二軸混練機から排出された冷却後の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの品温は28℃だった。結果を表1に示す。
粉末状パルプ1.00質量部に対し、49質量%水酸化ナトリウム水溶液2.14質量部、塩化メチル1.46質量部、酸化プロピレンを加えない以外は実施例1と同様の方法で、含水率60質量%、品温90℃のメチルセルロースを得た。
得られたメチルセルロースを、引き続き、撹拌羽根の円周速度が5m/sで運転されており、ジャケット温度が90℃であるスプレーノズル付きプロシェア型ミキサーの入口より、1時間あたり、乾燥メチルセルロースとして1.00質量部の速度で連続的に供給した。同時に、スプレーノズルより、70℃の水を、1時間あたり2.500質量部の速度で連続的に供給した。1分間撹拌混合された後、連続的に排出された。排出された含水メチルセルロースの含水率は80質量%、品温は77℃だった。引き続き、含水メチルセルロースを撹拌羽根の円周速度が5m/sで運転されており、ジャケット温度が−10℃であるジャケット付きの連続式プロシェア型ミキサーに連続的に供給して冷却した。1分間冷却した後、連続的に排出した。排出された含水メチルセルロースの品温は10℃だった。引き続き、150℃の熱風が供給されている衝撃粉砕機で、乾燥しながら、同時に粉砕した。
得られた粉末状メチルセルロースの水分、置換度、20℃における2質量%水溶液の粘度、平均粒子径及びゆるめ嵩密度の測定結果を表1に示す。
スプレーノズルより、60℃の水を供給する以外は、実施例3と同様の方法で粉末状メチルセルロースを製造した。スプレーノズル付きプロシェア型ミキサーから排出された含水メチルセルロースの含水率は80質量%、品温は72℃、ジャケット付きの連続式プロシェア型ミキサーから排出された冷却後の含水メチルセルロースの品温は9℃だった。結果を表1に示す。
実施例3と同様の方法で、含水率60質量%、品温90℃のメチルセルロースを得た。
得られたメチルセルロースを、引き続き、撹拌羽根の円周速度が20m/sで運転されており、ジャケット温度が70℃であるスプレーノズル付きプロシェア型ミキサーの入口より、1時間あたり、乾燥メチルセルロースとして1.00質量部の速度で連続的に供給した。同時に、スプレーノズルより、70℃の水を、1時間あたり0.357質量部の速度で連続的に供給した。1分間撹拌混合された後、連続的に排出された。排出された含水メチルセルロースの含水率は65質量%、品温は85℃だった。引き続き、含水メチルセルロースを撹拌羽根の円周速度が20m/sで運転されており、ジャケット温度が−10℃であるジャケット付きの連続式プロシェア型ミキサーに連続的に供給して冷却した。1分間冷却した後、連続的に排出した。排出された含水メチルセルロースの品温は11℃だった。引き続き、150℃の熱風が供給されている衝撃粉砕機で、乾燥しながら、同時に粉砕した。
得られた粉末状メチルセルロースの水分、置換度、20℃における2質量%水溶液の粘度、平均粒子径及びゆるめ嵩密度の測定結果を表1に示す。
スプレーノズルより、60℃の水を供給する以外は、実施例4と同様の方法で粉末状メチルセルロースを製造した。スプレーノズル付きプロシェア型ミキサーから排出された含水メチルセルロースの含水率は65質量%、品温は83℃、ジャケット付きの連続式プロシェア型ミキサーから排出された冷却後の含水メチルセルロースの品温は11℃だった。結果を表1に示す。
実施例3と同様の方法で、含水率60質量%、品温90℃のメチルセルロースを得た。
得られたメチルセルロースを、引き続き、撹拌羽根の円周速度が5m/sで運転されており、前半部分と後半部分のジャケット温度が異なり、前半部分にスプレーノズルを有するプロシェア型ミキサーの入口より、1時間あたり、乾燥メチルセルロースとして1.00質量部の速度で連続的に供給した。同時に、スプレーノズルより、70℃の水を、1時間あたり2.500質量部の速度で供給した。前半部分のジャケット温度は70℃、後半部分のジャケット温度は−5℃だった。前半部分における撹拌混合時間は3分間、後半部分における冷却時間は5分間だった。連続的に排出された冷却後の含水メチルセルロースの含水率は80質量%、品温は10℃だった。引き続き、150℃の熱風が供給されている衝撃粉砕機で、乾燥しながら、同時に粉砕した。
得られた粉末状メチルセルロースの水分、置換度、20℃における2質量%水溶液の粘度、平均粒子径及びゆるめ嵩密度の測定結果を表1に示す。
実施例1と同様の方法で、含水率55質量%、品温は87℃の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た後、実施例1と同様の方法で冷却して品温40℃の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを得た。この含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースを、ジャケット温度140℃のパドルドライヤーを用いて水分1質量%まで乾燥させた後、ボールミルで粉砕し、目開き250μmの篩を通過させた。得られた粉末状ヒドロキシプロピルメチルセルロースの水分、置換度、20℃における2質量%水溶液の粘度、平均粒子径及びゆるめ嵩密度の測定結果を表1に示す。
スプレーノズルより、60℃の水を供給する以外は、実施例6と同様の方法で粉末状ヒドロキシプロピルメチルセルロースを製造した。スプレーノズル付きプロシェア型ミキサーから排出された含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの含水率は55質量%、品温は78℃、ジャケット付きの連続式プロシェア型ミキサーから排出された冷却後の含水ヒドロキシプロピルメチルセルロースの品温は37℃だった。結果を表1に示す。
2 70℃以上の水
3 撹拌混合装置
4 冷却装置
5 乾燥機、若しくは粉砕機又は乾燥と粉砕を同時に行う乾燥粉砕装置
6 冷却ゾーンを備えた撹拌混合装置
7 撹拌混合するためのゾーン
8 冷却ゾーン
Claims (5)
- アルカリセルロースとエーテル化剤を反応させて反応生成物を得る工程と、
前記反応生成物を洗浄脱液して水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程と、
前記水溶性非イオン性セルロースエーテルと、前記水溶性非イオン性セルロースエーテルの含水率を55〜90質量%とする量の70℃以上の水を混合して含水率が55〜90質量%の含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程と、
前記含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを冷却する工程と、
冷却された含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを乾燥粉砕する工程と
を少なくとも含む粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法。 - 前記含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程が、撹拌混合装置内において、前記水溶性非イオン性セルロースエーテルと前記70℃以上の水を同時に接触させて撹拌混合することを含む請求項1に記載の粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法。
- 前記含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程において、前記70℃以上の水と混合する直前の前記水溶性非イオン性セルロースエーテルの含水率が、30〜60質量%である請求項1又は請求項2に記載の粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法。
- 前記含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを得る工程において、得られた含水水溶性非イオン性セルロースエーテルの含水率が、前記70℃以上の水と混合する直前の前記水溶性非イオン性セルロースエーテルの含水率よりも5質量%以上高い請求項1〜3のいずれか1項に記載の粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法。
- 前記冷却する工程が、前記含水水溶性非イオン性セルロースエーテルを0〜40℃に冷却することを含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016075347 | 2016-04-04 | ||
JP2016075347 | 2016-04-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017186557A true JP2017186557A (ja) | 2017-10-12 |
JP6698048B2 JP6698048B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=58606013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017071390A Active JP6698048B2 (ja) | 2016-04-04 | 2017-03-31 | 嵩密度の高い粉末状水溶性非イオン性セルロースエーテルの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11299557B2 (ja) |
EP (1) | EP3228634B1 (ja) |
JP (1) | JP6698048B2 (ja) |
KR (2) | KR20170114940A (ja) |
CN (1) | CN107266592B (ja) |
TW (1) | TWI712616B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10941217B2 (en) * | 2017-07-05 | 2021-03-09 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Water-soluble cellulose ether and method for producing the same |
KR102706429B1 (ko) * | 2019-01-25 | 2024-09-12 | 롯데정밀화학 주식회사 | 셀룰로오스 에테르의 제조방법 및 셀룰로오스 에테르 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2262527A (en) | 1938-07-15 | 1941-11-11 | Sinclair Refining Co | Lubrication |
US2331864A (en) | 1942-03-20 | 1943-10-12 | Dow Chemical Co | Method of preparing powdered cellulose ethers quickly soluble in cold water |
GB737363A (en) | 1952-11-17 | 1955-09-21 | Mo Och Domsjoe Ab | Method for the production of water and/or alkali soluble cellulose derivatives |
GB864144A (en) * | 1959-05-21 | 1961-03-29 | Dow Chemical Co | Improved adhesives |
GB2262527A (en) | 1992-07-02 | 1993-06-23 | Dow Deutschland Inc | Process for grinding cellulose compounds |
US5488104A (en) | 1994-06-30 | 1996-01-30 | The Dow Chemical Company | Process for comminuting cellulose ethers |
JP3408398B2 (ja) | 1997-05-09 | 2003-05-19 | 信越化学工業株式会社 | 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース粉末の製造方法 |
DE10009409A1 (de) | 2000-02-28 | 2001-08-30 | Wolff Walsrode Ag | Verfahren zur Herstellung von pulverförmigen wasserlöslichen Cellulosederivaten |
CN100398159C (zh) | 2001-04-30 | 2008-07-02 | 北京纺织科学研究所 | 水溶性纤维素醚化衍生物止血材料 |
JP5866358B2 (ja) | 2010-07-28 | 2016-02-17 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 剤形からの活性含有成分の放出の制御方法 |
WO2012138531A1 (en) | 2011-04-06 | 2012-10-11 | Dow Global Technologies Llc | Process for reducing the amount of water-insoluble fibers in a water-soluble cellulose derivative |
CN102276733B (zh) | 2011-08-19 | 2013-04-17 | 华南理工大学 | 一种高取代度乙基纤维素的制备方法 |
JP5503609B2 (ja) | 2011-09-08 | 2014-05-28 | 信越化学工業株式会社 | 非イオン性水溶性セルロースエーテルの製造方法 |
US9487594B2 (en) * | 2013-06-26 | 2016-11-08 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for producing water-soluble nonionic cellulose ether excellent in storage stability |
-
2017
- 2017-03-29 US US15/472,950 patent/US11299557B2/en active Active
- 2017-03-30 TW TW106110874A patent/TWI712616B/zh active
- 2017-03-30 KR KR1020170040408A patent/KR20170114940A/ko active Application Filing
- 2017-03-31 EP EP17164359.6A patent/EP3228634B1/en active Active
- 2017-03-31 CN CN201710205565.7A patent/CN107266592B/zh active Active
- 2017-03-31 JP JP2017071390A patent/JP6698048B2/ja active Active
-
2022
- 2022-04-11 KR KR1020220044785A patent/KR102544101B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20170114940A (ko) | 2017-10-16 |
TWI712616B (zh) | 2020-12-11 |
EP3228634A1 (en) | 2017-10-11 |
KR102544101B1 (ko) | 2023-06-16 |
TW201806975A (zh) | 2018-03-01 |
CN107266592A (zh) | 2017-10-20 |
KR20220050115A (ko) | 2022-04-22 |
US11299557B2 (en) | 2022-04-12 |
CN107266592B (zh) | 2022-05-31 |
US20170283513A1 (en) | 2017-10-05 |
EP3228634B1 (en) | 2023-05-17 |
JP6698048B2 (ja) | 2020-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11851544B2 (en) | Porous water-soluble nonionic cellulose ether having excellent solubility and method for producing the same | |
KR102544101B1 (ko) | 벌크 밀도가 높은 분말상 수용성 비이온성 셀룰로오스에테르의 제조 방법 | |
JP5973549B2 (ja) | 水溶性セルロース誘導体中の非水溶性繊維量の低減方法 | |
CN107793487A (zh) | 羟丙甲纤维素邻苯二甲酸酯及其生产方法 | |
KR20170054351A (ko) | 정제 저치환도 히드록시프로필셀룰로오스의 제조 방법 | |
JP6971201B2 (ja) | 水溶性セルロースエーテルの製造方法 | |
JP2020200457A (ja) | 粉末状パルプ及びこれを用いたセルロースエーテルの製造方法 | |
TWI786059B (zh) | 羥丙甲纖維素乙酸酯丁二酸酯以及羥丙甲纖維素乙酸酯丁二酸酯之製造方法 | |
CN109206526B (zh) | 水溶性纤维素醚及其生产方法 | |
KR20180111599A (ko) | 히드록시알킬알킬셀룰로오스의 제조 방법 | |
JP4478125B2 (ja) | セルロースエーテルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170417 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20170630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6698048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |