JP2017186356A - Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物 - Google Patents

Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017186356A
JP2017186356A JP2017109178A JP2017109178A JP2017186356A JP 2017186356 A JP2017186356 A JP 2017186356A JP 2017109178 A JP2017109178 A JP 2017109178A JP 2017109178 A JP2017109178 A JP 2017109178A JP 2017186356 A JP2017186356 A JP 2017186356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
methyl
oxopyrrolidin
oxopyrrolidine
thiophene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017109178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6352497B2 (ja
Inventor
バーレット,スティーヴン・ダグラス
Douglas Barrett Stephen
コロンボ,ジョセフ・マイケル
Michael Colombo Joseph
ジャーメイン,ブラッドリー・デーヴィッド
David Germain Bradlee
エンドレス,グレゴリー・ウィリアム
William Endres Gregory
コルニロフ,アンドリー
Kornilov Andriy
クレイマー,ジェームズ・バーナード
Bernard Kramer James
ウジーブロ,アダム
Uzieblo Adam
シスケ,フレッド・ローレンス
Lawrence Ciske Fred
マクシー,カーク・エム
M Maxe Kirk
オマリー,ジェームズ・ポール
Paul O'malley James
オーウェン,トーマス・アレン
Allen Owen Thomas
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYOMETRICS LLC
Cayman Chemical Co Inc
Original Assignee
MYOMETRICS LLC
Cayman Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYOMETRICS LLC, Cayman Chemical Co Inc filed Critical MYOMETRICS LLC
Publication of JP2017186356A publication Critical patent/JP2017186356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352497B2 publication Critical patent/JP6352497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】新規なEP受容体選択性ピロリジン−2−オン(γ−ラクタム)誘導体、並びにEP受容体媒介性の疾病及び病態の療法としてのそれらの使用。
【解決手段】式(I)で表される化合物。前記化合物は、緑内障、骨粗鬆症、骨折、歯槽骨喪失、整形外科の移植、脱毛症、神経因性疼痛、及び関連疾患の治療に有用なEPアゴニスト。前記化合物を含有する前記記載の病態又は疾患を治療する医薬組成物及び方法。

【選択図】なし

Description

本明細書に開示され特許請求される主題は、新規なEP受容体選択性ピロリジン−2−オン(γ−ラクタム)誘導体並びにEP受容体媒介性の疾病及び病態の療法としてのそれらの使用に集中する。
特許及び特許出願を含む全ての参照文献は、引用によりその全体として本明細書に組み込まれる。
アラキドン酸(本明細書でAAと略される)は、全ての哺乳動物の細胞膜中でグリセロールの2級アルコールでリン脂質にエステル化して存在する遍在性の多価不飽和脂肪酸(PUFA)である。エステル化されたAAの、カルシウム(Ca2+)誘導性の細胞質型ホスホリパーゼ2(cPLA2)による酵素的加水分解は遊離のAAを放出し、それはシクロオキシゲナーゼ(COX)により触媒的に転化されて中間体プロスタグランジンH2になり、それに続いて酵素的な異性化により天然のプロスタグランジン(PG)及びトロンボキサンになり得る。5つの主なプロスタノイドには、プロスタグランジンF2α(PGF2α)、プロスタグランジンD(PGD)、プロスタグランジンI(PGI)、トロンボキサンA(TxA)、及びプロスタグランジンE(PGE)がある(Jahn,U. et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2008,47,5894−5955;Wymann,M.P.et al.,Nat.Rev.Mol.Cell.Biol.2008,9,162−176;Samuelsson,B.et al.,Ann.Rev.Biochem.1978,47,997−1029)。これら5つのプロスタグランジンは、Gタンパク質共役受容体(GPCR)の独特なプロスタノイドサブファミリーの、それぞれFP、DP1−2、IP、TP、及びEP1−4と称される9つの特定のメンバーと相互作用をする脂質メディエーターである(Breyer,R.M.et al.,Annu.Rev.Pharmacol.Toxicol.2001,41,661−690)。プロスタグランジン及びPG受容体薬理作用、シグナル伝達、及び生理機能は、研究され、充分に文書化されてきた(Hata,A.N.et al.,Pharmacol.Ther.2004,103(2),147−166;ElAttar,T.M.A.,J.Oral Pathol.Med.1978,7(5),239−252;Poyser,N.L.,Clinics in Endocrinology and Metabolism 1973,2(3),393−410)。プロスタグランジンは、細胞にも組織にも貯蔵されない短命の局所信号分子であり、実質的に全ての体組織の特定の細胞により必要に応じて産生される。それらの標的細胞は、それらの分泌部位のすぐ近傍にある。周知のPG機能には、細胞刺激、成長、及び分化の制御、免疫応答及び炎症、アレルギー、喘息、疼痛、血管運動神経作用、神経調節、眼内圧、及び血小板凝集、並びに熱の媒介、腎血流の管理、及び分娩誘発がある(Negishi,M.et al.,Prog.Lipid Res.1993,32(4),417−434)。
ほとんどのプロスタグランジンと同様に、PGEの生合成は、細胞膜中の遊離AAの、そのエステル化された形態からの開放で始まる。PGE生合成に関与する1つの重要な酵素は、プロスタグランジンHシンターゼ(PGHS)である。PGHSは、COX機能とペルオキシダーゼ機能の両方を有する。COX活性は、2つの酸素挿入により、遊離AAの不安定なエンドペルオキシドプロスタグランジンG(PGG)への転化を促進する。挿入された酸素分子の1つは、その後にPGHSのペルオキシダーゼ活性により還
元されて、多機能な生合成カスケード中間体PGHを与える。グルタチオン依存性酵素プロスタグランジンEシンターゼ(PGES)は、PGHのペルオキシド開環により、PGHのPGEへの異性化を促進して、PGEの高度に官能化されたヒドロキシペンタノンスキャホールドを与える。
PGEの生理機能並びにEP、EP、EP、及びEPと称されるその4つの公知の相補的受容体サブタイプの薬理作用は、PG研究の最も広く研究され発表された分野の1つである(Sugimoto,Y.et al.,J.Biol.Chem.2007,282(16),11613−11617;Suzuki,J.et al.,Prostaglandins 2010,127−133;Regan,J.et al.,Life Sciences 2003,74(2−3),143−153;Bouayad,A.et al.,Current Ther.Res.2002,63(10),669−681;Breyer,M.et al.,Kidney Int.,Suppl.1998,67,S88−S94;Breyer,M.et al.,Amer.J.Physiol.2000,279(1,Part 2),F12−F23;Negishi,M.et al.,Recent Res.Dev.Endocrinol.2000,1(1),133−143;Ma,W.et al.,Prog.Inflamm.Res.2006,39−93;Mutoh,M.et al.,Current Pharmaceutical Design 2006,12(19),2375−2382;Hebert,R.et al.,Current Topics in
Pharmacology 2002,6,129−137;Coleman,R.et al.,Pharm.Rev.1994,46(2),205−229)。PGEは、高い親和性で、4つのEP受容体のそれぞれに結合する(Anderson,L.et al.,Journal of Reproduction and Fertility,1999,116,133−141)。プロスタグランジンPGE(PGEの飽和α鎖アナログ)、種々の刺激に反応してジホモ−γ−リノレン酸(DGLA)から生物学的に合成される主なエイコサノイドも、4つのEP受容体サブタイプ全てに効率よく結合する。
EP受容体は、骨格、筋肉、中枢神経及び末梢神経、免疫、呼吸器、心血管、消化、排泄、及び生殖組織を含む多種多様な組織で発現され、骨の成長及び再形成、骨粗鬆症、平滑筋の緩和、神経保護、眼炎症、免疫応答、及び癌などのプロセス及び状態に関与して
いることが知られている。EP受容体の調節は、循環系の新生児発育にも関与し得る(Fan,F.et al.,Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology,2010,37,574−580;Bouayad,A.et al.,Current Ther.Res.2002,63(10),669−681;Bouayad,A.et al.,Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol.2001,280,H2342−H2349)。PGEによるEP受容体の活性化は、細胞内cAMPレベルを増加させ、抗アポトーシス活性及び細胞保護に関連した下流効果をもたらす(Fujino,H.and Regan,J.,Trends in Pharmacological
Sciences,2003,24(7),335−340;Hoshino,T.et al.,J.Biol.Chem.,2003,278(15),12752−12758;Takahashi,S.et al.,Biochem.Pharmacol.,1999,58(12),1997−2002;Quiroga,J.et al.,Pharmacol.Ther.,1993,58(1),67−91)。
EP受容体アゴニストは、眼内圧を低下させ、緑内障の治療に用途があることが報告されている。Prasanna,G.et al.,Exp.Eye Res.,2009,89(5),608−17;Luu,K.et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.2009,331(2),627−635;Saeki,T.et al,Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.,2009,50(5)2201−2208。
EP受容体アゴニストは、骨の再形成を誘導し、骨粗鬆症の治療に用途を有することも報告されている。Iwaniec,U.et al.,Osteoporosis International,2007,18(3),351−362;Aguirre,J.et al.,J.Bone and Min.Res.,2007,22(6),877−888;Yoshida,K.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2002,99(7),4580−4585。Hayashi,K.et al.,J.Bone Joint Surg.Br.,2005,87−B(8),1150−6。
一態様において、本発明は、式(I)

(式中、

a)C−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、若しくはC−Cアルキニレン(式中、C−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、又はC−Cアルキニレンは、それぞれ1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている);
b)−(CH−G−(CH−(式中、tは、0、1、又は2であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
c)−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、若しくは−(CH−C(R12)=C(R12)−G−(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;
Gは

であり;
は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C−Cアルキル、又はC−Cアルキルカルボニルであり;
は、

であり;式中、Gは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されており;
は、COOR、CONR10、CHOR、SO、SONR10、PO(OR、又はテトラゾール−5−イルであり;
は、H、C−Cアルキル、又はアリールであり;
10は、H、C−Cアルキル、COR11、OR、又はSO11であり;
11はC−Cアルキルであり;
12は、各出現で、独立に、H又はC−Cアルキルであり;
は、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

であり;式中、R及びRは、それぞれ、H、CH、フルオロ、又はクロロであり;
は、−CH−又は結合であり;
及びRは、それぞれ独立に、H、F、CF、又はC−Cアルキルであるか
;或いは、RとRは、それらが結合している炭素と共に、C−Cシクロアルキル、

を形成し;
は、C−Cアルキニレンであり、式中、C−Cアルキニレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されており;
は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、又はC−C10ハロアルキニルであり;式中、アリール及びヘテロアリールは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されており;式中、C−C10アルキル、C−Cアルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、及びC−C10ハロアルキニルは、COOR’、CONR’R10’、CHOR’、SO’、SONR’R10’、PO(OR’)、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される1つの置換基により任意選択で置換されており;
’は、H、C−Cアルキル、又はアリールであり;
10’は、H、C−Cアルキル、COR11’、OR’、又はSO11’であり;
11’はC−Cアルキルであり;
rは、0又は1であり;且つ
sは、0又は1である)
の化合物、又はその薬学的に許容できる塩を提供する。
別な態様において、本発明は、式(Ia)

(式中、R、R、R、R、L、L、L、L、及びsは本明細書に定義される通りである)
の化合物、又はその薬学的に許容できる塩を提供する。
本発明の別な態様において、式(II)

(式中、R、R、R、R、L、及びLは、本明細書に定義される通りである)
の化合物、又はその薬学的に許容できる塩がある。
本発明の別な態様は、治療上有効な量の本明細書に記載される化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、溶媒和物の塩、若しくは塩の溶媒和物を、薬学的に許容できる担体と組み合わせて含む医薬組成物に関する。
別な態様において、本発明は、高い親和性及びアゴニスト活性でEP4受容体に結合する化合物を提供する。特定の実施形態において、本発明の化合物は、他のEP受容体よりもEP受容体への選択性を有し得る。他の特定の実施形態において、本発明の化合物は、他のEP受容体及び他のプロスタグランジン受容体に対して、EP受容体への選択性を有し得る。
別な態様において、本発明は、患者に、治療上有効な量の式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物又は組成物を投与することによる、EP受容体に関連する疾病又は疾患を治療する方法を提供する。そのような疾病又は疾患には、緑内障などの眼内圧亢進に関連するものがある。本発明の化合物及び組成物により治療可能な他の疾病又は病態には、骨粗鬆症など過度な骨喪失に関連するものがある。
本発明は、式(I)、(Ia)、(II)の化合物を調製する方法も提供する。
別な態様において、本発明は、EPアゴニストの調製に有用な中間体も提供する。さらに別な態様において、本発明は中間体を調製する方法を提供する。
本化合物又はその薬学的に許容できる塩、溶媒和物、溶媒和物の塩、若しくは塩の溶媒和物の、本明細書に記載される疾病又は病態の治療のための医薬の製造における、単独又は1種以上の薬学的に許容できる担体(複数可)との組み合わせでの使用がさらに本明細書に提供される。
図1は、ラット頭蓋冠欠損モデルにおける骨の成長の刺激に対する化合物2Eの効果を示すデータを表す。
用語の定義
本明細書での用語「アゴニスト」は、その生物学的効果が、天然のアゴニストPGEの作用によく似ている化合物を指す。アゴニストは、完全な効能(すなわちPGEと同等)、部分的な効能(PGEに比べてより低い最大効能)、又は超最大効能(PGEに比べてより高い最大効能)を有し得る。部分的効能を有するアゴニストは、「パーシャルアゴニスト」と称される。超最大効能を有するアゴニストは、「スーパーアゴニスト」
と称される。
本明細書での用語「アルキル」は、直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素を意味する。アルキルの代表例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、及びn−デシルがあるが、これらに限定されない。
本明細書での用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖又は分岐鎖の炭化水素を意味する。アルケニルの代表例には、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、及び3−デセニルがあるが、これらに限定されない。
本明細書での用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖又は分岐鎖の炭化水素を意味する。代表例には、プロピニル、ブチニル、ペンチニルなどがある。
本明細書での用語「アルキレン」は、直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素から誘導された二価の基を意味する。アルキレンの代表例には、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCH(CH)CH−、及び−CHCH(CH)CH(CH)CH−があるが、これらに限定されない。
本明細書での用語「アルケニレン」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖又は分岐鎖の炭化水素から誘導された二価の基を意味する。アルケニレンの代表例には、−CH=CH−、−CHCH=CH−、及び−CHCH=CH(CH)−があるが、これらに限定されない。
本明細書での用語「アルキニレン」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖又は分岐鎖の炭化水素から誘導された二価の基を意味する。アルキニレンの代表例には、−CH−C≡C−、−CHCH−C≡C−、及び−C≡C−CHCH(CH)CH−があるが、これらに限定されない。
本明細書での用語「アルコキシ」は、酸素原子により親分子部分に付けられた本明細書に定義されるアルキル基を意味する。アルコキシの代表例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、及びヘキシルオキシがあるが、これらに限定されない。
本明細書での用語「アルキルカルボニル」は、C(O)基により親分子部分に付けられた本明細書で定義されるアルキル基を意味する。
本明細書での用語「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、及び「ハロアルキニル」は、1、2、3、4、5、6、又は7つの水素原子がハロゲンにより置換されている、それぞれ本明細書で定義されるアルキル、アルケニル、又はアルキニル基を意味する。例えば、ハロアルキルの代表例には、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエチルなどがあるが、これらに限定されない。
本明細書での用語「ハロアルコキシ」は、1、2、3、4、5、又は6つの水素原子が
ハロゲンにより置換されている本明細書で定義されるアルコキシ基を意味する。ハロアルコキシの代表例には、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2−フルオロエトキシ、及びペンタフルオロエトキシがあるが、これらに限定されない。
本明細書での用語「アリール」は、フェニル又は二環式アリールを意味する。二環式アリールは、ナフチル、ジヒドロナフタレニル、テトラヒドロナフタレニル、インダニル、又はインデニルである。フェニル及び二環式アリールは、フェニル又は二環式アリール内に含まれる任意の炭素原子により親分子部分に付いている。
本明細書での用語「ヘテロアリール」は、単環式ヘテロアリール又は縮合二環式ヘテロアリールを意味する。単環式ヘテロアリールは、O、N、及びSからなる群から独立に選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員又は6員の環である。5員環は、2つの二重結合及び1、2、3、又は4つのヘテロ原子を環原子として含む。6員環は、3つの二重結合及び1、2、3、又は4つのヘテロ原子を環原子として含む。単環式ヘテロアリールの代表例には、フラニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、及びトリアジニルがあるが、これらに限定されない。二環式ヘテロアリールは、単環式ヘテロアリールが追加の環に縮合している8員から12員の環系であり、追加の環は芳香族でも、部分的に飽和でもよく、追加のヘテロ原子を含んでもよい。二環式ヘテロアリールの代表例には、ベンゾフラニル、ベンゾオキサジアゾリル、1,3−ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾチエニル、クロメニル、フロピリジニル、インドリル、インダゾリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、オキサゾロピリジン、キノリニル、チエノピリジニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニル、6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジニル、及び2,3−ジヒドロフロ[3,2−b]ピリジニルがあるが、これらに限定されない。単環式及び二環式ヘテロアリール基は、単環式及び二環式ヘテロアリール基内に含まれる任意の置換可能な炭素原子又は任意の置換可能な窒素原子により親分子部分に接続している。
本明細書での用語「シクロアルキル」は、環原子として3、4、5、6、7、又は8つの炭素原子及び0のヘテロ原子を、並びに0の二重結合を含む炭素環式環系を意味する。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルがあるが、これらに限定されない。本発明のシクロアルキル基は、基の隣接しない2つの炭素原子を連結する、1、2、3、又は4つの炭素原子のアルキレンブリッジを含み得る。そのような架橋系の例には、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル及びビシクロ[2.2.2]オクタニルがあるが、これらに限定されない。本明細書に記載されるシクロアルキル基は、任意の置換可能な炭素原子により、親分子部分に付くことができる。
本明細書での用語「複素環」又は「複素環式」は、単環式複素環、二環式複素環、又はスピロ環式複素環を指す。単環式複素環は、O、N、又はSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む3員、4員、5員、6員、7員、又は8員の環である。3員又は4員の環は、1つのヘテロ原子及び任意選択で1つの二重結合を含む。5員環は、0又は1つの二重結合及び1、2、又は3つのヘテロ原子を含む。6員、7員、又は8員の環は、0、1、又は2つの二重結合及び1、2、又は3つのヘテロ原子を含む。単環式複素環の代表例には、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、3,4−ジヒドロピラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イ
ソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキセタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル、チオピラニル、及びトリチアニルがあるが、これらに限定されない。二環式複素環は、単環式複素環がフェニル、飽和若しくは部分飽和炭素環式環、又は別の単環式複素環式環に縮合している5員〜12員環の環系である。二環式複素環の代表例には、1,3−ベンゾジオキソール−4−イル、1,3−ベンゾジチオリル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、ヘキサヒドロ−1H−フロ[3,4−c]ピロリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、及び1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルがあるが、これらに限定されない。スピロ環式複素環は、同じ炭素原子上にある置換基の2つが、シクロアルキル及び複素環からなる群から選択される3員、4員、5員、又は6員の単環式環を形成し、そのそれぞれが1、2、3、4、又は5つのアルキル基により任意選択で置換されている、4員、5員、6員、7員、又は8員の単環式複素環を意味する。スピロ複素環の例には、5−オキサスピロ[3,4]オクタン及び8−アザスピロ[4.5]デカンがあるが、これらに限定されない。本発明の単環式及び二環式複素環基は、基の隣接しない原子を連結する1、2、3、又は4つの炭素原子のアルキレンブリッジを含み得る。そのような架橋複素環の例には、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノイソキノリニル(methanoisoquinolinyl)、及びオキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニルがあるが、これらに限定されない。単環式、二環式、及びスピロ環式複素環基は、単環式、二環式、及びスピロ環式複素環基内に含まれる任意の置換可能な炭素原子又は任意の置換可能な窒素原子により親分子部分に接続している。
「アルキル」、「シクロアルキル」、「アルキレン」などの用語の前には、特定の場合に基に存在する原子の数を示す呼称があり得る(例えば、「C−C10アルキル」、「C−C10シクロアルキル」、「C−Cアルキニレン」、「C−Cアルケニレン」)。これらの呼称は、一般に当業者に理解されている通り使用される。例えば、表示「C」とそれに続く下付きの数は、それに続く基に存在する炭素原子の数を示す。そのため、「Cアルキル」は、3つの炭素原子を持つアルキル(すなわちn−プロピル、イソプロピル)である。「C−C10」などのように範囲が与えられる場合、それに続く基の数は、列記された範囲内にある任意の数の炭素原子を有し得る。例えば、「C−C10アルキル」は、どのように配置されていようとも3〜10個の炭素原子を有するアルキル基である。
本明細書での「患者」は、本発明の化合物により治療され得る病態を有する哺乳動物(例えば、ヒト)又は鳥を指す。
化合物
本発明の全般的な態様によると、EP受容体アゴニストとして有用な化合物、並びにそれに関連する組成物及び方法が提供される。本発明の化合物は、式(I)、(Ia)、(II)に説明される構造を有する。
式(I)は、ラクタム環のγ位でのβ立体化学を有する化合物又はβとαの立体化学の実質的に等しい混合物を指す。γ位で純粋又は実質的に純粋なα立体化学を有する化合物は除外される。
本発明のいくつかの実施形態において、Lは、C−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、又はC−Cアルキニレンであり、式中、C−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、又はC−Cアルキニレンは、それぞれ、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている。他の実施形態において、Lは、任意選択で置換されているC−Cアルキレンである。化合物のいくつかの群において、Lは、それぞれ1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されているn−ペンチレン、n−ヘキシレン、又はn−ヘプチレンである。化合物の下位群において、Lはn−ヘキシレンである。
他の実施形態において、Lは、−(CH−G−(CH−であり;式中、t、p、及びGは、本明細書に定義される通りである。化合物のいくつかの群において、tとpは両方とも0である。化合物の他の群において、tは0であり、pは、0、1、2、又は3である。化合物のさらに他の群において、pは0であり、tは、0、1、又は2である。
他の実施形態において、Lは、−(CH−G−(CH−であり、式中、Gは本明細書で定義される通りであり、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、1、2、又は3である。
さらに他の実施形態において、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、G、n、及びpは本明細書に定義される通りである。
さらに他の実施形態において、Lは、−(CH−G−(CH−、−CH−C≡C−G−、又は−CH−C(H)=C(H)−G−である。
さらに他の実施形態において、Lは、−(CH−G−、−CH−C≡C−G−、又は−CH−C(H)=C(H)−G−である。
いくつかの実施形態において、Lは、−(CH−G−(CH−である。例えば、化合物のいくつかの群において、Gは、
であり、nは2であり、pは0である。他の群において、Gは、

であり、nは3であり、pは0である。さらに他の群において、Gは、

であり、nは2であり、pは、0、1、2、又は3である。さらに他の群において、Gは、

であり、pは0であり、nは、2、3、4、又は5である。いくつかの下位群において、G

であり、nは2であり、pは0である。他の下位群において、Gは、

であり、nは3であり、pは0である。他の下位群において、Gは、

であり、nは1であり、pは1である。
さらに他の実施形態において、Lは、−(CH−C≡C−G−又は−(CH−C(H)=C(H)−G−である。例えば、化合物のいくつかの群において、Gは、

であり、nは1である。化合物の特定の下位群において、Gは、

であり、nは1である。他の下位群において、Lは、−(CH−C≡C−G−であり、G

であり、nは1である。さらに他の下位群において、Lは、−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、G

であり、nは1である。
式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物において、Rは、COOR、CONR10、CHOR、SO、SONR10、PO(OR、又はテトラゾール−5−イルであり;式中、Rは、H、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、又はアリール(例えば、フェニル)であり、R10は、H、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル)、COR11、OR、又はSO11であり;式中、R11は、C−Cアルキル(例えば、メチル、エチル)である。化合物のある群において、Rは、COOH又はCOOCHである。化合物の別な群において、RはCOOHである。
式(I)又は(Ia)の化合物において、Lは、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

であり;式中、R及びRは、それぞれ、H、CH、フルオロ、又はクロロである。いくつかの実施形態において、Lは−C(R−C(R−であり、R及びRは、それぞれ水素である。他の実施形態において、Lは−C(R)=C(R)−であり、R及びRは、それぞれ独立に、H、CH、フルオロ、又はクロロである。化合物のいくつかの群において、Lは−C(R)=C(R)−であり、R及びRは水素である。特定の下位群において、Lは、

である。他の実施形態において、Lは−C≡C−である。さらに他の実施形態において、Lは、

である。
式(I)又は(Ia)の化合物において、Lは、−CH−又は結合である。いくつかの実施形態において、Lは結合である。
式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物において、R及びRは、それぞれ独立に、H、F、CF、又はC−Cアルキル(例えば、メチル、エチルなど)であるか;或いは、RとRは、それらが結合している炭素と共に、C−Cシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、

を形成する。いくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれ独立に水素又はCHである。他の実施形態において、RはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチルなど)であり、Rは水素である。さらに他の実施形態において、Rは水素であり、RはC−Cアルキル(例えば、メチル、エチルなど)である。さらに他の実施形態において、R及びRは、フルオロである。いくつかの実施形態において、Rはメチルであり、Rは水素である。他の実施形態において、Rは水素であり、Rはメチルである。
式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物において、下部鎖(lower chain)のヒドロキシル基の立体化学は、αとβのいずれか又はαとβの混合物であり得る。
いくつかの実施形態において、Lは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されているC−Cアルキニレンである。他の実施形態において、LはC−Cアルキニレンである。例えば、化合物のいくつかの群において、Lは、エチニレン、プロピニレン、又はブチニレンである。化合物のいくつかの下位群において、Lは、−C≡C−又は−CH−C≡C−である。他の下位群において、Lは−C≡C−である。他の下位群において、Lは−CH−C≡C−である。
本発明のいくつかの実施形態において、Rは、アリール又はC−C10アルキルであり、式中、アリールは、本明細書に記載される通り任意選択で置換されている。他の実施形態において、Rは、アリール、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C
−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、又はC−C10ハロアルキニルであり、式中、アリールは、本明細書に記載される通り任意選択で置換されている。化合物のある群において、Rは、フェニル又はC−Cアルキルであり、式中、フェニルは、本明細書に記載される通り任意選択で置換されている。特定の下位群において、Rは、フェニル、メチル、エチル、又はプロピルである。
本発明のいくつかの実施形態において、Rは、それぞれ、本明細書に記載される通り任意選択で置換されているアリール又はヘテロアリールである。化合物のいくつかの群において、Rは、本明細書に記載される通り任意選択で置換されているアリールである。化合物のいくつかの群において、Rは、ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ)、C−Cハロアルキル(例えば、CF)、又は−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシ(例えば、CHOCH)により任意選択で置換されているフェニルである。本発明の他の実施形態において、Rは、それぞれ、本明細書に記載される通り任意選択で置換されているヘテロシクリル、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、又はC−C10ハロアルキニルである。他の実施形態において、Rは、C−C10アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、オクチルなど)である。化合物のいくつかの群において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、又はn−ペンチルである。化合物の特定の下位群において、Rは、メチル、エチル、又はn−プロピルである。
本発明の一態様において、L−RがC−Cアルキレン−Rであるか(式中、C−Cアルキレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている);或いは、L−Rが、−(CH−G−(CH−R、−(CH−C≡C−G−R、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−Rであり、式中、nが、1、2、3、4、又は5であり、pが0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;G

であり、式中、Gは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されており;RがCOORであり;Rが、H又はC−Cアルキルである、式(I)、(Ia)、又は(II)の化合物がある。本発明のこの態様の一実施形態において、L−Rは、n−ヘキシレン−COOR、−(CH−G−(CH−COOR、−(CH−C≡C−G−COOR、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−COORであり;式中、nは、1、2、又は3であり、pは0又は1であり;G

であり、且つ、Rは、H又はCHである。
本発明のこの態様の別な実施形態において、L−RはC−Cアルキレン−Rであり、C−Cアルキレンは、1〜4つのフルオロ置換基により任意選択で置換され
ている。化合物のある群において、例えば、L−Rは、n−ペンチレン−COOR、n−ヘキシレン−COOR、n−ヘプチレン−COORなどであり、Rは、H、CH、又は−CHCHである。一実施形態において、L−Rは、n−ヘキシレン−COOH、n−ヘキシレン−COOCH、又はn−ヘキシレン−COOCHCHである。
本発明のこの態様の別な実施形態において、L−Rは−(CH−G−(CH−Rであり;且つGは、

である。別な実施形態において、L−Rは−(CH−G−COOR(すなわちpが0である)であり、Gは、

であり、nは2又は3であり、且つRは、H又はCHである。一実施形態において、L−R

である。別な実施形態において、L−R


である。
本発明のこの態様の別な実施形態において、L−Rは−(CH−G−(CH−Rであり、且つG

である。別な実施形態において、L−Rは−(CH−G−COOR(すなわちpが0である)であり、G

であり、nは、2又は3であり;且つ、Rは、H又はCHである。さらに別な実施形態において、L−R

である。さらに別な実施形態において、L−R

である。
別な実施形態において、L−Rは−CH−G−CH−COORであり、G

であり、且つRはH又はCHである。別な実施形態において、L−Rは−CH−G−CH−COORであり、G

であり、且つRはHである。
本発明のこの態様のさらに別な実施形態において、L−Rは−(CH−C≡C−G−COORであり、且つG

である。さらに別な実施形態において、L−Rは−(CH−C≡C−G−COORであり、G

であり、nは1であり、且つRは、H又はCHである。別な実施形態において、L−Rは−(CH−C≡C−G−COORであり、G

であり、nは1であり、且つRはHである。
本発明のこの態様の別な実施形態において、L−Rは−(CH−C(H)=C(H)−G−COORであり、且つG

である。別な実施形態において、L−Rは−(CH−C(H)=C(H)−G−COORであり、G

であり、nは1であり、且つ、Rは、H又はCHである。別な実施形態において、L−Rは−(CH−C(H)=C(H)−G−COORであり、G

であり、nは1であり、且つ、RはHである。
本発明の別な態様において、Lが結合であり、Lが−C(R)=C(R)−であり、R及びRがそれぞれ水素であり、R及びRが、独立にH又はC−Cアルキルであり、LがC−Cアルキニレンであり;式中、C−Cアルキニレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されており;且つ、Rが、アリール又はC−C10アルキルであり、式中、アリールが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、式(I)又は(Ia)の化合物がある。この態様の第一の実施形態において、L

であり、R及びRは、独立に、H又はCHである。第一の実施形態による化合物のある群において、Lは、エチニレン、プロピニレン、又はブチニレンである。化合物の下位群において、Rは、本明細書に記載される通り任意選択で置換されているアリールである。別な下位群において、Rは、本明細書に記載される通り任意選択で置換されているフェニルである。別な下位群において、Rはメチルであり、Rは水素である。化合物の下位群において、Lは−CH−C≡C−又は−C≡C−である。この実施形態
の化合物の別な群において、RはC−C10アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、オクチルなど)である。化合物の下位群において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、又はn−ブチルである。
本発明の別な態様において、

であり(すなわち、ヒドロキシル基立体化学がαであり、Lが結合であり、且つsが1である)、Rが、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、又はC−C10ハロアルキニル(それぞれ、本明細書に記載される通り任意選択で置換されている)であり、且つ、L、L、R、及びRが本明細書に定義される通りである、式(I)又は(Ia)の化合物がある。本発明のこの態様の第一の実施形態において、L

であり、且つ、R及びRは、独立に、H又はCHである。第一の実施形態による化合物のある群において、Lは、エチニレン、プロピニレン、又はブチニレンである。別な群において、Rは、本明細書に記載される通り任意選択で置換されているフェニルである。別な群において、Rはメチルであり、且つRは水素である。化合物の下位群において、Lは、−CH−C≡C−又は−C≡C−である。この実施形態の化合物の別な群において、Rは、C−C10アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、オクチルなど)である。化合物の下位群において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、又はn−ブチルである。本発明のこの態様の第二の実施形態において、Lは、−CH−CH−であり、且つ、R及びRは、独立にH又はCHである。本発明のこの態様の第三の実施形態において、Lは、−C≡C−であり、且つ、R及びRは、独立に、H又はCHである。本発明のこの実施形態の第四の実施形態において、L

であり、R及びRは、独立に、H又はCHである。第二、第三、及び第四の実施形態による化合物の群は、Lが、エチニレン、プロピニレン、又はブチニレンであり、且つ、Rが、C−C10アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、オクチルなど)又は本明細書に記載される通り任意選択で置換されているフェニルであるものを含む。
本発明の別な態様において、

であり、Lが−C(R)=C(R)−であり;R及びRが、それぞれ水素であり;且つ、R及びRが、独立にH又はC−Cアルキルである、式(I)又は(Ia)の化合物がある。本発明のこの態様による第一の実施形態において、LはC−Cアルキニレンであり;式中、C−Cアルキニレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されており;且つ、Rは、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、又はC−C10ハロアルキニル(それぞれ、本明細書に記載される通り任意選択で置換されている)である。
本発明の別な態様において、
−RがC−Cアルキレン−Rであるか(式中、C−Cアルキレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている);或いは、L−Rが、−(CH−G−(CH−R、−(CH−C≡C−G−R、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−Rであり、式中、nが、1、2、3、4、又は5であり、pが、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;G

であり、式中、Gが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されており;RがCOORであり;Rが、H又はC−Cアルキルであり;
が結合であり;
が、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

であり;式中、R及びRが、それぞれ、H、CH、フルオロ、又はクロロであり;
及びRが、それぞれ独立に、H、F、CF、又はC−Cアルキルであるか;或いは、RとRが、それらが結合している炭素と共に、C−Cシクロアルキルを形成し;
がC−Cアルキニレンであり;式中、C−Cアルキニレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されており;
が、アリール、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、又はC−C10ハロアルキニルであり、式中、アリールが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C
−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されており;且つ
sが0又は1である、式(I)又は(Ia)の化合物がある。
前記態様の一実施形態において、

である。
本発明の前記態様による別な実施形態において、L

であり;R及びRは、独立に、H又はC−Cアルキルであり;LはC−Cアルキニレンであり;且つ、Rは、アリール又はC−C10アルキルであり;式中、アリールは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている。
前記実施形態による化合物のある群において、L−RはC−Cアルキレン−Rであるか;或いは、L−Rは、−(CH−G−(CH−R、−(CH−C≡C−G−R、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−Rであり、式中、nは、1、2、又は3であり、pは、0、1、又は2であり、且つn+p=1、2、3、又は4であり;Gは、

であり;RはCOORであり;Rは、H又はC−Cアルキルであり;R及びRは、独立に、H又はCHであり;Lは、エチニレン、プロピニレン、又はブチニレンであり;且つ、Rは、フェニル又はC−Cアルキルであり、式中、フェニルは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている。
前記実施形態による化合物の一下位群において、Lは、n−ヘキシレン、−(CH−G−(CH、−CH−C≡C−G−、又は−CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは、1、2、又は3であり;pは、0又は1であり、且つn+p=2又は3であり;G

であり;RはCOORであり;Rは、H又はCHであり;Lは、−C≡C−又は−CH−C≡C−であり;且つ、Rは、フェニル、メチル、エチル、又はプロピルである。例えば、この下位群の特定の化合物において、Lは、−CH−C≡C−であり、且つ、sは1である。この下位群のさらに他の化合物において、Lは−C≡C−であり、且つ、sは0である。
前記実施形態による化合物の別な下位群において、Lは、−CH−C≡C−であり、且つ、sは1である。
前記実施形態による化合物の別な下位群において、Lは、−C≡C−であり、且つ、sは0である。
前記実施形態による化合物の別な群において、LはC−Cアルキレンであり、式中、C−Cアルキレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている。
前記実施形態による化合物の別な群において、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つ、n+p=1、2、3、4、5、又は6であり;且つ、G

であり、式中、Gは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている。
前記実施形態による化合物の別な下位群において、Lは、−CH−C≡C−であり;sは1であり;且つ、LはC−Cアルキレンであり、式中、C−Cアルキレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている。前記実施形態による化合物の別な下位群において、Lは、−CH−C≡C−であり;sは1であり;Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;且つ、G

であり、式中、Gは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている。
前記実施形態による化合物の別な下位群において、Lは、−C≡C−であり;sは0であり;且つ、LはC−Cアルキレンであり、式中、C−Cアルキレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている。前記実施形態による化合物の別な下位群において、Lは、−C≡C−であり;sは0であり;且つ、Lは、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−であり、式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6であり;且つ、G

であり、式中、Gは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている。
別な態様において、本発明は、下記からなる群から選択される化合物:
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−
エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
(Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
(Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プ
ロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
(Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
(Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−
1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((S)−2−((3S,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((S)−2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((S)−2−((3S,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((S)−2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
エチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
イソプロピル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
N−エチル−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタンアミド;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)−N−(メチルスルホニル)ヘプタンアミド;
(R)−1−(6−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘキシル)−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)ピロリジン−2−オン;
(R)−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−1−(7−ヒドロキシへプチル)ピロリジン−2−オン;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−4−エチル−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−イソプロピルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロプロピル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロブチル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((R,E)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−4−エチル−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−イソプロピルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロプロピル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロブチル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((R,E)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)
プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((S)−2−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
5−(3−((S)−2−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−イノアート;及び
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−イン酸;又は
その薬学的に許容できる塩を提供する。
本明細書に記載される化合物は、不斉(又はキラル)中心が存在する立体異性体として存在し得る。これらの立体異性体は、キラルな炭素原子の周りの置換基の配置によって「R」又は「S」である。本明細書での用語「R」及び「S」は、IUPAC 1974 Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry,Pure Appl.Chem.,1976,45:13−30に定義されている配置である。
記載される化合物の種々の立体異性体(エナンチオマー及びジアステレオマーを含む)及びその混合物も企図される。記載される化合物の個別の立体異性体は、不斉中心又はキラル中心を含む市販の出発物質からの合成によっても、ラセミ混合物の調製と、それに続いて当業者に公知である方法を利用する個別の立体異性体の分割によっても調製できる。分割の例には、例えば、(i)エナンチオマーの混合物のキラル補助剤への付加、ジアステレオマーの生じた混合物の再結晶若しくはクロマトグラフィーによる分離、それに続いて光学的に純粋な生成物の遊離;又は(ii)エナンチオマー若しくはジアステレオマー
の混合物のキラルクロマトグラフィーカラムでの分離がある。
本化合物には幾何異性体が存在し得る。炭素−炭素二重結合、炭素−窒素二重結合、シクロアルキル基、又は複素環基の周囲の置換基の配置から生じる種々の幾何異性体及びその混合物は全て企図される。炭素−炭素二重結合又は炭素−窒素結合の周囲の置換基は、Z又はE配置であると称され、シクロアルキル又は複素環の周囲の置換基は、シス又はトランス配置であると称される。
本明細書に開示される化合物が、互変異性の現象を示し得ることを理解されたい。
そのため、本明細書内の式は、可能性のある互変異性形態の一方のみを表し得る。あらゆる互変異性形態及びその混合物が本明細書に包含され、化合物の命名又は式内で利用される任意の1つの互変異性形態のみに限定されないものとすることを理解されたい。
さらに、特記されない限り、本明細書に描かれる構造が、1つ以上の同位体濃縮された原子の存在のみが異なる化合物を含むことも意図される。例えば、水素の重水素若しくはトリチウムによる置換、又は炭素の13C若しくは14C濃縮炭素による置換を除いて本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。そのような化合物は、例えば、分析ツールとして、生物学的アッセイのプローブとして、又はEP受容体アゴニストとして有用である。
合成手段により形成された、又は生体内変化若しくは化学的手段によりインビボで形成された化合物も本発明の一部として企図される。例えば、本発明の特定の化合物は、対象への投与時に本発明の他の化合物に転化されるプロドラッグとして作用し得る。
治療の方法
本発明の化合物はEP受容体アゴニストであり、EP受容体アゴニストに反応する病態又は疾病を治療又は予防するのに有用である。本発明の化合物により治療可能な病態又は疾病には、眼内圧亢進、緑内障、高眼圧、ドライアイ、黄斑浮腫、黄斑変性、脱毛症(単独、又は例えば、L−PGDS阻害剤若しくはH−PGDS阻害剤との組み合わせで、又はL−PGDS阻害剤とH−PGDS阻害剤の両方との組み合わせで;Garza,L.A.et al,Science Translational Medicine,2012,4(126),126ra34)、脳血管発作(Liang,X.et al,Journal of Clinical Investigation,2011,121(11),4362−4371)、外傷による脳損傷、神経因性疼痛(例えば、糖尿病性神経障害、坐骨神経痛、ヘルペス後神経痛、HIV関連神経障害、三叉神経痛、動脈管(ductus arteriosis)、化学療法誘発性疼痛)、骨粗鬆症(Cameron,K.O.et al,Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,2006,16,1799−1802)又はグルココルチコイド治療による骨密度低下、骨折、及び歯周病による骨喪失、外科的処置、癌、又は外傷がある。本発明の化合物のさらなる用途には、歯科又は整形外科のインプラントを受け入れるための骨の準備における骨密度の増加における用途、オッセオインテグレーション増大のためのインプラントのコーティングにおける用途、及び全形態の脊椎固定における用途がある。
本発明は、(i)治療上有効な量の式(I)又は(Ia)の化合物、若しくはその薬学的に許容できる塩、若しくはいずれかの溶媒和物;又は(ii)上記化合物、塩、若しくは溶媒和物のいずれか、及び薬学的に許容できる担体を含む組成物を、その必要のある患者に投与することを含む治療の方法を与える。
一態様において、本発明は、緑内障、骨粗鬆症、骨折、歯周病による骨喪失若しくは骨密度低下、脱毛症、移植を受けた歯槽、整形外科の移植を受ける予定の、又は受けた関節、脊椎固定を受けた脊椎、又は神経因性疼痛を治療する方法を与える。
別な態様において、本発明は、骨形成を刺激する方法を与える。本発明のこの態様によると、一実施形態は、骨粗鬆症、骨折、及び歯周病を治療する方法を与える。別な実施形態において、本発明の化合物又は組成物は、単独で投与される。さらに別な実施形態において、化合物又は組成物は、1種以上の追加の治療剤と組み合わせて投与され、骨喪失又は骨粗鬆症を治療する。本発明の化合物を、有機ビスホスホナート(例えば、アレンドロン酸又はアレンドロン酸ナトリウム);カテプシンK阻害剤;エストロゲン又はエストロゲン受容体調節物質;カルシトニン;破骨細胞プロトンATPアーゼの阻害剤;HMG−CoAレダクターゼの阻害剤;インテグリン受容体アンタゴニスト;デノスマブなどのRANKL阻害剤;PTHなどの骨同化剤;BMP−2、BMP−4、及びBMP−7などの骨形成剤;ビタミンD又はED−70などの合成ビタミンDアナログ;アンドロゲン又はアンドロゲン受容体調節物質;SOST阻害剤;並びにその薬学的に許容できる塩及び混合物など、骨喪失の治療又は予防に有用な他の薬剤と組み合わせて使用できる。好ましい組み合わせは、本発明の化合物と有機ビスホスホナートである。
別な態様において、本発明は、眼内圧を低下させる方法を与える。本発明のこの態様によると、一実施形態は、緑内障を治療する方法を与える。別な実施形態において、本発明の化合物又は組成物は単独で投与される。さらに別な実施形態において、化合物又は組成物は、チモロール、ベタキソロール、レボベタキソロール、カルテオロール、レボブノロールなどのβ受容体遮断薬、ピロカルピンなどの副交感神経興奮剤、エピネフリン、アイオピジン、ブリモニジン、クロニジン、又はパラ−アミノクロニジンなどの交感神経興奮剤、ドルゾラミド、アセタゾラミド、メタゾラミド(metazolamide)、又はブリンゾラミドなどの炭酸脱水酵素阻害剤;及びラタノプロスト、トラバプロスト(travaprost)、又はウノプロストンなどのプロスタグランジン、並びにその薬学的に許容できる塩及び混合物など、眼内圧を低下させる1種以上の追加の治療剤と組み合わせて投与される。
さらに別の態様において、本発明は、神経因性疼痛を治療する方法を与える。本発明のこの態様によると、一実施形態は、糖尿病性神経障害、坐骨神経痛、ヘルペス後神経痛、HIV関連神経障害、三叉神経痛、又は化学療法誘発性疼痛を治療する方法を与える。別な実施形態において、本発明の化合物又は組成物は単独で投与される。さらに別な実施形態において、化合物又は組成物は、ガバペンチン、プレガバリン、デュロキセチン、及びラモトリギン、並びにその薬学的に許容できる塩及び混合物など、神経因性疼痛を治療する1種以上の追加の治療剤と組み合わせて投与される。
本明細書に記載される化合物は、対象とする化合物を、1種以上の薬学的に許容できる担体と組み合わせて含む医薬組成物として投与できる。本化合物の「治療上有効な量」という句は、あらゆる医療に当てはまる妥当なベネフィット/リスク比で、疾患を治療する化合物の充分な量を意味する。しかし、化合物及び組成物の総1日用量が、正常な医療判断の範囲内で担当医により決定され得ることが理解される。特定の患者に対する具体的な治療上有効な投与量レベルは、治療される疾患及びその疾患の重症度;利用される具体的な化合物の活性;利用される具体的な組成物;患者の年齢、体重、全般的な健康状態及び以前の病歴、性別、及び食事;利用される具体的な化合物の投与の時間、投与経路、及び排泄速度;治療期間;利用される具体的な化合物と組み合わせて、又は同時に使用される薬物;並びに医学分野に周知である同様な因子を含む種々の因子に依存し得る。例えば、化合物の投与量を、所望の治療効果を達成するのに要するよりも低いレベルで始め、所望の効果が達成されるまで用量を徐々に増やすことは、充分に当技術分野の範囲内である。
医薬組成物中の有効成分の実際の用量レベルは、特定の患者及び特定の投与様式に対して所望の治療反応を達成するのに有効な活性化合物(複数可)の量を得るように変化させることができる。特定の病状の治療において、化合物の反復した又は慢性の投与が、所望の治療反応を達成するのに必要なことがある。「反復した又は慢性の投与」は、数日、数週間、数か月、又はそれ以上の期間にわたる、日々の(すなわち毎日)又は間欠的な(すなわち毎日でない)化合物の投与を指す。とりわけ、慢性の疼痛状態の治療は、化合物のそのような反復した又は慢性の投与を必要とすることがある。本明細書に記載される化合物は、反復した又は慢性の投与時により効果的になることがあるので、反復した又は慢性の投与時の治療上有効な投与量が、単一の投与からの治療上有効な投与量よりも低くなり得る。
併用療法は、1種以上の本明細書に記載される化合物及び1種以上の追加の医薬品を含む単一の医薬用量製剤の投与、並びに化合物及び各追加の医薬品の、それ自体の別々な医薬用量製剤での投与を含む。例えば、本明細書に記載される化合物及び1種以上の追加の医薬品は、錠剤又はカプセルなど、固定した比率の各有効成分を有する単一の経口用量組成物で患者に一緒に投与しても、各薬剤を、別な経口用量製剤で投与してもよい。別な用量製剤が使用される場合、本化合物及び1種以上の追加の医薬品は、基本的に同じ時間にでも(例えば、同時に)、別なずらした時間にでも(例えば、連続的に)投与できる。
本発明の一態様において、本発明の化合物、若しくはその薬学的に許容できる塩、若しくはいずれかの溶媒和物;又は(ii)上記化合物、塩、若しくは溶媒和物のいずれか、及び薬学的に許容できる担体を含む組成物は、活性医薬品として投与される。別な態様において、本発明の化合物、若しくはその薬学的に許容できる塩、若しくはいずれかの溶媒和物;又は(ii)上記化合物、塩、若しくは溶媒和物のいずれか、及び薬学的に許容できる担体を含む組成物は対象に投与され、投与された化合物が、対象内で、化学的又は生体内変化により活性医薬品に転化する。
この化合物の眼科用製剤は、0.001から5%、特に0.001から0.1%の活性薬剤を含み得る。投与量が、眼内圧の低下、緑内障の治療、血流速度又は酸素分圧の増加に効果的であるならば、例えば、約10%までのより高い用量又はより低い用量を利用できる。単一の投与量では、0.001から5.0mg、好ましくは0.005から2.0mg、及び特に0.005から1.0mgの化合物を、ヒトの眼に適用可能である。
化合物を、1日あたり1回又は数回、それぞれ成人あたり0.001mgから100mg、好ましくは成人あたり約0.01から約10mgの量で経口投与できる。化合物は、1日1回又は数回、それぞれ成人あたり0.1ngから10mgの量で非経口投与しても、1日あたり1時間から24時間静脈に連続投与してもよい。化合物を局所投与して、0.0001μgから500μgの量で骨形成を刺激することもできる。
医薬組成物
医薬組成物は、本明細書に記載される化合物、その薬学的に許容できる塩、又はいずれかの溶媒和物を含み得る。本明細書に記載される化合物、塩、又は溶媒和物を含む医薬組成物は、1種以上の非毒性の薬学的に許容できる担体と共に、単独、又は1種以上の上述の他の医薬品と組み合わせて製剤できる。
本発明の医薬組成物は、当技術分野に周知であるプロセスにより、例えば、従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、研和、乳化、カプセル化、封入又は凍結乾燥プロセスにより製造できる。
医薬組成物は、ヒト、他の哺乳動物、及び鳥に、経口、直腸内、非経口、大槽内、膣内
、腹腔内、局所(散剤、軟膏、又は滴剤により)、頬に、又は経口若しくは鼻腔内スプレーとして投与できる。本明細書での用語「非経口」は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下、及び関節内の注射及び注入を含む投与様式を指す。
医薬組成物は、ヒト、他の哺乳動物、及び鳥に、所望の作用部位に局所的に;例えば、歯槽の欠損などの骨の間隙へ、歯槽骨近傍に、又は手術、外傷、若しくは疾病により生じた骨欠損にさらに投与できる。
本明細書での用語「薬学的に許容できる担体」は、非毒性で不活性な固体、半固体、又は液体のあらゆる種類の充填剤、希釈剤、カプセル化材料、又は製剤補助剤を意味する。薬学的に許容できる担体として作用できる材料のいくつかの例は、非限定的にラクトース、グルコース、及びスクロースなどの糖類;非限定的に、コーンスターチ及びポテトスターチなどのスターチ;非限定的に、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及び酢酸セルロースなどのセルロース及びその誘導体;トラガカント末;麦芽;ゼラチン;タルク;非限定的に、ココアバター及び坐剤ワックスなどの賦形剤;非限定的に、落花生油、綿実油、紅花油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、及び大豆油などの油;グリコール;プロピレングリコールなど;非限定的に、オレイン酸エチル及びラウリル酸エチルなどのエステル;寒天;非限定的に、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;パイロジェン除去水;等張性食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、及びリン酸緩衝液、並びに他の非毒性の適合性のある滑沢剤、例えば非限定的にラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムなど、並びに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、着香剤及び芳香剤、保存剤及び酸化防止剤であり、それらは、製剤者の判断により組成物に存在してよい。
非経口注射用の医薬組成物は、薬学的に許容できる滅菌の水性又は非水性液剤、分散剤、懸濁剤、又は乳剤、並びに使用直前に滅菌注射液又は分散液に再構成するための滅菌散剤を含む。好適な水性及び非水性の担体、希釈剤、溶媒、又はビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、植物油(オリーブ油など)、注射用有機エステル(オレイン酸エチルなど)、及びこれらの好適な混合物がある。例えば、レシチンなどのコーティング材料の使用により、分散液の場合には要求される粒径の維持により、及び界面活性剤の使用により、適正な流動性を維持できる。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤、及び分散剤などの補助剤も含んでよい。微生物の作用の防止は、種々の抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール ソルビン酸などを含めることにより確実にできる。糖類、塩化ナトリウムなどの等張剤を含めることも望ましくなり得る。注射用医薬形態の延長された吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの吸収を遅らせる作用剤を含めることによりもたらすことができる。
いくつかの場合で、薬物の効果を延長するため、皮下又は筋肉内注射からの薬物の吸収を遅くすることが望ましい。これは、水溶性の低い結晶性又は非晶質物質の液体懸濁剤の使用により達成できる。その場合、薬物の吸収速度は、その溶解速度に依存するが、それは結晶の大きさ及び結晶形に依存し得る。或いは、非経口投与された薬物形態の遅延した吸収は、油性ビヒクル中に薬物を溶解又は懸濁させることにより達成される。
注射用デポ形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中の薬物のマイクロカプセル(microencapsule)マトリックスを形成して作られる。薬物とポリマーの比及び利用される特定のポリマーの性質によって、薬物放出の速度を制御できる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(酸無水物
)がある。デポ注射製剤は、体組織と適合性のあるリポソーム又はマイクロエマルションに薬物を取り込むことによっても調製される。
経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、セメント、パテ、及び顆粒剤がある。そのような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性な、薬学的に許容できる賦形剤又は担体、例えばクエン酸ナトリウム若しくはリン酸二カルシウム、並びに/又はa)充填剤又は増量剤、スターチ、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及びケイ酸;b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギナート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、及びアラビアゴム;c)保水剤、例えばグリセロールなど;d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ポテトスターチ若しくはタピオカスターチ、アルギン酸、特定のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウムなど;e)溶解遅延剤、例えばパラフィンなど;f)吸収促進剤、例えば四級アンモニウム化合物など;g)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びグリセロールモノステアラートなど;h)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイト粘土など、並びにi)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、並びにこれらの混合物と混合できる。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合、剤形は、緩衝剤も含み得る。
類似の種類の固体組成物を、ラクトース又は乳糖などの担体並びに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用して、軟質及び硬質ゼラチンカプセル中で充填物として利用できる。
錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、及び顆粒剤の固体剤形は、腸溶性コーティング及び医薬製剤分野に周知である他のコーティングなどのコーティング及びシェルにより調製できる。それらは、任意選択で乳白剤を含み得るが、有効成分(複数可)を、腸管の特定の部分のみで、又は優先的に腸管の特定の部分で、任意選択で遅延した方式で放出するような組成のものでもあり得る。利用できる埋め込み組成物の例には、ポリマー性物質及びワックスがある。
活性化合物は、適切な場合、1種以上の上述の担体と共にマイクロカプセル化された形態でもあり得る。
経口投与用の液体剤形には、薬学的に許容できる乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ、及びエリキシルがある。活性化合物に加えて、液体剤形は、当技術分野で通常使用される不活性な希釈剤、例えば、水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(とりわけ、綿実油、落花生油、コーン油、小麦胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにこれらの混合物などを含み得る。
不活性な希釈剤の他に、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味剤、着香剤、並びに芳香剤などの補助剤も含み得る。
懸濁剤は、活性化合物の他に、懸濁化剤、例えば、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール、及びソルビタンエステル、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、微結晶性セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天、トラガカント、コラーゲンスポンジ、脱灰骨基質、及びこれらの混合物を含み得る。
化合物は、リポソームの形態でも投与できる。当技術分野に公知である通り、リポソー
ムは、一般的にリン脂質又は他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水性媒体に分散した単層又は多層の水和された液晶により形成される。リポソームを形成可能な、非毒性で生理的に許容でき、代謝可能なあらゆる脂質を利用できる。リポソーム形態にある本組成物は、本明細書に記載される化合物に加えて、安定剤、保存剤、賦形剤などを含み得る。好ましい脂質は、別々又は一緒に使用される天然及び合成のリン脂質並びにホスファチジルコリン(レシチン)である。リポソームを形成する方法は、当技術分野に公知である。例えば、Prescott,Ed.,Methods in Cell Biology,Volume XIV,Academic Press,New York,N.Y.(1976),p.33(以下参照)を参照されたい。
本明細書に記載される化合物の局所投与用の剤形には、散剤、スプレー、軟膏、及び吸入剤がある。活性化合物は、滅菌条件下で、薬学的に許容できる担体及び必要とされる保存剤、緩衝剤、又は必要とされ得る噴射剤と混合できる。眼科用(Opthalmic)製剤、眼軟膏、散剤、及び液剤も、範囲内にあると企図される。
化合物は、無機酸又は有機酸から誘導された薬学的に許容できる塩の形態で使用できる。句「薬学的に許容できる塩」は、正常な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、アレルギー反応などなしで、ヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに好適であり、妥当なベネフィット/リスク比と釣り合う塩を意味する。
薬学的に許容できる塩は当技術分野に周知である。例えば、S.M.Berge et
al.は、薬学的に許容できる塩を、(J.Pharmaceutical Sciences,1977,66:1(以下参照))で詳述している。塩は、化合物の最終的な単離及び精製の間にインサイチュで調製しても、別に遊離塩基官能基を好適な有機酸と反応させても調製できる。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、硫酸水素塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イソチオン酸塩)、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルミトエート(palmitoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、炭酸水素塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びウンデカン酸塩があるがこれらに限定されない。また、塩基性窒素含有基を、ハロゲン化低級アルキル、例えば、非限定的に、メチル、エチル、プロピル、及びブチルクロリド、ブロミド、及びヨージド;硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、硫酸ジブチル、及び硫酸ジアミルなどの硫酸ジアルキル;長鎖ハロゲン化物、例えば、非限定的に、デシル、ラウリル、ミリスチル、及びステアリルクロリド、ブロミド、及びヨージド;ベンジル及びフェネチルブロミドなどのハロゲン化アリールアルキルなどの作用剤により四級化できる。水又は油に溶解性又は分散性の生成物が、そのようにして得られる。薬学的に許容できる酸付加塩の形成に利用できる酸の例には、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、及びリン酸などの無機酸、並びに酢酸、フマル酸、マレイン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、コハク酸、及びクエン酸などの有機酸がある。
塩基性付加塩は、カルボン酸含有部分を、好適な塩基、例えば、非限定的に、薬学的に許容できる金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、若しくは炭酸水素塩と、又はアンモニア若しくは有機一級、二級、若しくは三級アミンと反応させて、化合物の最終的な単離及び精製の間にインサイチュで調製できる。薬学的に許容できる塩は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属に基づくカチオン、例えば、非限定的に、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、及びアルミニウム塩など、並びに、アンモニウム、テトラメ
チルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミンを含む非毒性四級アンモニア及びアミンカチオンに基づくカチオンを含むが、これらに限定されない。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジンなどがある。
本明細書に記載される化合物は、溶媒和していない形態並びに半水和物などの水和形態を含む溶媒和した形態で存在し得る。一般に、とりわけ水及びエタノールなどの薬学的に許容できる溶媒と溶媒和した形態は、溶媒和していない形態と同等である。
化学作用及び例
本明細書で他に定義されない限り、例示的な実施形態と関連して使用される科学技術用語は、当業者により通常理解されている意味を有するものとする。
さらに、文脈上他の解釈が要求されない限り、単数の用語は複数形を含むものとし、複数の用語は単数形を含むものとする。一般的に、本明細書に記載される化学及び分子生物学に関連する命名法並びにそれらの技法は、当技術分野に周知であり、通常利用されるものである。
合成スキーム及び具体的な実施例が説明的なものであり、本発明の範囲を限定すると読まれるべきでないことが、認識されるだろう。各個別工程の最適な反応条件及び反応時間は、利用される特定の反応物及び利用される反応物に存在する置換基によって、様々になり得る。特記されない限り、溶媒、温度、及び他の反応条件は、当業者により容易に選択され得る。当業者は、式(I)又は(Ia)の化合物中の置換基の全てが、化合物の合成に利用される特定の反応条件に耐えるものでないことも認識するだろう。反応条件、試薬、合成経路のシーケンスの適切な操作、保護及び脱保護を含む型通りの実験が、特定の化合物の場合に要求され得る。好適な保護基並びにそのような好適な保護基を使用して様々な置換基を保護及び脱保護する方法は当業者に周知であり、その例は、引用により全体として本明細書に組み込まれるT.Greene and P.Wuts,Protecting Groups in Chemical Synthesis(3d ed.),John Wiley & Sons,NY(1999)に見出され得る。
さらに、当業者は、いくつかの場合に、部分が導入される順序が変わり得ることを認識するだろう。式(I)又は(Ia)の化合物を製造するのに要する工程の特定の順序は、合成されている特定の化合物、出発化合物、及び置換された部分の相対的な安定性に依存する。そのため、本化合物の合成は、型通りの実験と共に(例えば、反応条件、試薬、及び合成工程のシーケンスの操作)、本明細書に記載される合成スキーム及び具体的な実施例に記載されるものに類似の方法により達成され得る。
出発物質は、市販されていない場合、標準的な有機化学技法、公知の構造的に類似の化合物の合成に類似の技法、又は上述のスキームに類似の技法、又は合成実施例の項に記載される手順から選択される手順により調製できる。
光学活性な形態の化合物が要求される場合、本明細書に記載される手順の1つを、光学活性な出発物質(例えば、好適な反応工程の不斉誘導により調製)を利用して実施しても、標準的な手順(クロマトグラフィーによる分離、再結晶化、又は酵素による分割)を利用する化合物又は中間体の立体異性体の混合物の分割によっても得ることができる。
同様に、化合物の純粋な幾何異性体が要求される場合、上記手順の1つを、純粋な幾何異性体を出発物質として使用して実施しても、クロマトグラフィーによる分離などの標準
的な手順を利用する化合物若しくは中間体の幾何異性体の混合物の分割によっても得ることができる。
化合物構造の組織名は、CambridgeSoft(登録商標)によるChem &
Bio Draw 12.0 UltraのConvert−Structure−to−Name機能により生成されたが、それは立体化学にカーン・インゴルド・プレローグ規則を利用している。化合物構造の個別の原子配置を議論する際には、以下に記載するラクタム用の代わりの連続的な番号付けスキームを使用できる。
液体クロマトグラフィー−質量スペクトル(LC/MS)は、Agilent LC/MSD G1946D又はAgilent 1100 Series LC/MSD Trap G2435Aを利用して得られた。定量化は、Cary 50 Bio UV−可視分光光度計で得られた。
H、13C、及び19F核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、それぞれ、400、100、及び376MHzでVarian INOVA核磁気共鳴分光計を利用して得られた。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分析分離は、Agilent 1100又はAgilent 1200 HPLC分析システムと、それに続いてUVmax260nm又はその付近に設定したAgilent Technologies G1315B Diode Array Detectorで実施した。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分取分離は、Gilson分取HPLCシステム又はAgilent 1100分取HPLCシステムと、それに続いてUVmax260nm又はその付近に設定したAgilent Technologies G1315B Diode Array Detectorで実施した。
分析的キラルHPLC分離は、Agilent 1100分析システムと、それに続いてUVmax260nm又はその付近に設定したAgilent Technologi
es G1315B Diode Array Detectorで実施した。
薄層クロマトグラフィー(TLC)分析は、Uniplate(商標)250μシリカゲルプレート(Analtech,Inc.カタログ番号02521)で実施して、典型的には、水中50体積%又はメタノール中10体積%などの希硫酸スプレーを使用して、可視化のために発色させた。
本願に使用される場合、以下の略語は、以下に述べる意味を有する:
Acは、アセチルである;
ACNは、アセトニトリルである;
BBrは、三臭化ホウ素である;
Bnは、ベンジルである;
BnNHは、ベンジルアミンである;
BSAは、ウシ血清アルブミンである;
CHClは、ジクロロメタンである;
CHClは、クロロホルムである;
CDClは、重水素化クロロホルムである;
CSAは、カンファースルホン酸である;
DCCは、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドである;
DMEは、1,2−ジメトキシエタンである;
DMFは、N,N−ジメチルホルムアミドである;
DMSOは、ジメチルスルホキシドである;
DBUは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンである;
DIAは、ジイソプロピルアミンである;
DMAPは、4−ジメチルアミノピリジンである;
EDC/EDACは、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩である;
EDTAは、エチレンジアミン四酢酸である;
EEは、エトキシエタ−1−イルである;
eeは、鏡像体過剰率である;
EIAは、酵素免疫アッセイである;
Etは、エチルである;
EtOAcは、酢酸エチルである;
EtOHは、エタノールである;
EtNは、トリエチルアミンである;
HClは、塩化水素である;
HOBtは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールである;
Meは、メチルである;
MeOHは、メタノールである;
MTBEは、メチルtert−ブチルエーテルである;
NaOMeは、ナトリウムメトキシドである;
nBuLi又はn−BuLiは、n−ブチルリチウムである;
NHSは、N−ヒドロキシスクシンイミドである;
NMPは、1−メチル−2−ピロリジノンである;
PGは、保護基である;
Phは、フェニルである;
Pd(PPhは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムである;
PhMeは、トルエンである;
rtは、室温である;
TBAFは、テトラブチルアンモニウムフルオリドである;
TBS又はTBDMSは、tert−ブチルジメチルシリルである;
tBu又はt−Buは、tert−ブチルである;
TEAは、トリエチルアミンである;
TFAは、トリフルオロ酢酸である;
THFは、テトラヒドロフランである;
TMSは、トリメチルシリルである;且つ
トリス−HClは、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール塩酸塩である。
本発明の化合物は、市販の5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(ピログルタミノール)(1)から、スキーム1に表す一般的な経路により調製できる。
本発明の化合物(I)は、1から、例えば、最初に窒素−炭素結合形成反応により上部鎖(upper chain)を取り付けることを含むプロセスにより調製できるが、1のγ−ラクタム環の窒素原子が適切な上部鎖炭素原子と共有結合を形成して、スキーム1に示される対応する1+上部鎖中間体を与える。本発明のいくつかの態様において、窒素−炭素形成反応は、スキーム1Aに表す通り、1又は1の酸素保護されたアナログと、上部鎖部分及び脱離基を含むアルキル化剤とのアルキル化反応を含む。本発明のいくつかの態様において、アルキル化剤は、アルキルヨージド、アルキルブロミド、又はアルキルトリフラートなどのハロゲン化アルキルである。本発明の他の態様において、アルキル化剤は、臭化アリルである。本発明の他の態様において、アルキル化剤は、プロパルギルブロミドなどのプロパルギルハライドである。
上部鎖の取り付けの後に、炭素−炭素結合形成反応による下部鎖の取り付けを含むプロセスが続き得るが、中間体1+上部鎖のラクタム環のγ位に結合しているヒドロキシメチル基炭素原子が、適切な下部鎖炭素原子と共有結合(炭素−炭素単結合、二重結合、又は三重結合)を形成して、対応する化合物(I)を与える。本発明のいくつかの態様において、中間体1+上部鎖(アルキル化反応から直接、又はその後の脱保護を受けたそのO−保護されたアナログ)は、スキーム1Bに示す通り、対応するアルデヒド中間体に酸化され、それが、その後に、ホスホナートエステルカップリングパートナーの存在下で、ホーナー・ワズワース・エモンズ反応条件に供されて、本発明の化合物(I)を与え得るが、式中、Lは炭素−炭素二重結合である。
或いは、本発明の化合物(I)は、1から、例えば、最初に、下部鎖を炭素−炭素結合形成反応により取り付けることを含むプロセスにより調製できるが、出発物質1のラクタム環のγ位に結合しているヒドロキシメチル基炭素原子は、適切な下部鎖炭素原子と、共有結合(炭素−炭素単結合、二重結合、又は三重結合)を形成して、スキーム1に示される対応する1+下部鎖中間体を与える。下部鎖の取り付けの後に、窒素−炭素結合形成反応による上部鎖の取り付けを含むプロセスが続き得るが、1+下部鎖のγ−ラクタム環の窒素原子は、適切な上部鎖炭素原子と共有結合を形成して、対応する化合物(I)を与える。
本発明のいくつかの態様において、化合物(I)に至る合成経路は、特定の中間体1+上部鎖が、下部鎖の化学的取り付け及び/又は修飾が容易になるように上部鎖を化学修飾する、当技術分野に公知であるか又は本明細書に開示される化学反応又は一連の化学反応を受け得るプロセスを含む。
本発明のさらなる態様において、化合物(I)に至る合成経路は、特定の中間体1+上部鎖が、前記中間体に組み込まれていない少なくとも1つの特定の官能基又は他の構造的特徴が本発明の化合物(I)の構造に組み込まれるように上部鎖を化学修飾する、当技術分野に公知であるか又は本明細書に開示される化学反応又は一連の化学反応を受け得るプロセスを含む。
本発明のいくつかの態様において、化合物(I)に至る合成経路は、特定の中間体1+下部鎖が、上部鎖の化学的取り付け及び/又は修飾が容易になるように下部鎖を化学修飾する、当技術分野に公知であるか又は本明細書に開示される化学反応又は一連の化学反応を受け得るプロセスを含む。
本発明のさらなる態様において、化合物(I)に至る合成経路は、特定の中間体1+下部鎖が、前記中間体に組み込まれていない少なくとも1つの特定の官能基又は他の構造的特徴が本発明の化合物(I)の構造に組み込まれるように下部鎖を化学修飾する、当技術分野に公知であるか又は本明細書に開示される化学反応又は一連の化学反応を受け得るプロセスを含む。Lが炭素−炭素単結合である化合物(I)のいくつかの実施形態では、合成は、スキーム1Cに示される工程のシーケンスを含み得る。
スキーム1Cの水素化工程の省略は、Lが炭素−炭素二重結合であり、種々のR及びRが組み込まれ得る式(I)の化合物を与え得る。いくつかの態様において、R及びRは、化学経路シーケンスに使用される出発ケトンにより決まる。この目的に使用でき、市販されているいくつかのケトンには、ブタン−2−オン、ペンタン−2−オン、3−メチル−2−ブタノン(Aldrich)、シクロプロピルメチルケトン(Aldrich)、シクロブチルメチルケトン(Aldrich)、及び1−シクロペンチル−エタ
ノン(Aldrich)がある。出発ケトン及び置換されたアセチレンも、既報の手順又は当業者に周知である方法に従って利用可能である。
本発明の化合物の調製に利用される合成経路は、典型的には、化合物の下部鎖を取り付ける炭素−炭素二重結合形成(オレフィン化)工程により進行する。オレフィン化は、適切なアルデヒド中間体と適切な求核カルバニオン種との相互作用により達成され得る。そのような方法にはウィッティヒ反応があるが、求核カルバニオン種は適切な有機ホスホニウムイリドである。利用可能な別の炭素−炭素結合形成反応は、ホーナー・ワズワース・エモンズ反応であり、アルデヒドとのカップリングパートナーは適切な有機ホスホナートカルバニオンである。これらの種類のオレフィン化反応の種々のプロトコルと共に全般的な範囲及び機構を記載する既報の総説には下記がある:
Boutagy,J.and Thomas,R.Chemical Reviews,1974,74,87−99。
Wadsworth,W.S.,Jr.Organic Reactions,1977,25,73−253。
Walker,B.J.in Organophosphorous Reagents in Organic Synthesis,Cadogan,J.I.G.,Ed.;Academic Press:New York,1979,pp.155−205。
Schlosser,M.et al.,Phosphorous and Sulfur and the Related Elements,1983,18(2−3),171−174。
Maryanoff,B.E.and Reitz,A.B.Chemical Reviews,1989,89(4),863−927。
Kelly,S.E.in Comprehensive Organic Synthesis,Trost,B.M.and Fleming,I.Ed.;Pergamon:Oxford,1991,Vol.1,pp.729−817。
Kolodiazhnyi,O.I.,Phosphorus Ylides,Chemistry and Application in Organic Synthesis;Wiley−VCH:New York,1999。
下部鎖の取り付けに利用できる別な炭素−炭素結合形成反応は、ピーターソンオレフィン化反応であり、Ager,D.J.Organic Reactions,1990,38,1−223に総説が載っている。
本発明の化合物の調製に関与するオレフィン化工程に使用できるアルデヒドには、中間体6a−fがあるがこれらに限定されず、これらは、一般的にスキーム2に示される通り(R)−(+)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(D−ピログルタミン酸)から調製できる。
D−ピログルタミン酸をエステル化し(工程A)、その後に本明細書に記載される方法を含む公知の方法により還元して(工程B)、生じたアルコール中間体(R)−1を与えることができる。中間体(R)−1のヒドロキシル部分は、TFAの存在下でエチルビニルエーテル(EVE)と、又はイミダゾールなどの塩基の存在下でtert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl又はTBSCl)と反応させて保護して(工程C)、それぞれEE−保護された又はTBS−保護された種(2)を与えることができる。保護されたピロリドン中間体(2)の1つの、3a−fの1つなどのアルキル化剤によるN−アルキル化は、対応する中間体4a−fを与える(工程D)。アルコール脱保護(工程E)及びその後の制御されたアルコール酸化(工程F)は、対応するアルデヒド中間体6a−fを与え、それはその後のオレフィン化工程に使用できる。
アルデヒド6a−fは、市販の(R)−ジ−tert−ブチル2−アミノペンタンジオアート7から、スキーム3に示される経路によっても調製できる。7とブロミド3a−fとの縮合は、それぞれ8a−fを与える(工程A)。その後の閉環は、ピロリジノン中間体9a−f(工程B)を与える。TFAによるtert−ブチル基の除去(工程C)は、中間体10a−fのカルボン酸部分を曝露する。これらのカルボン酸とイソブチルクロロホルマートとの反応による混合無水物形成及びその後の混合無水物の水素化ホウ素ナトリウムによる還元(工程D)は、アルコール中間体5a−fを与える。化合物5a−fのそれぞれのアルコール基の制御された酸化は、スキーム2、工程Fに示されるアルデヒド6a−fを与える。
アルデヒド(R)−メチル4−(2−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(6b)は、市販の(R)−ジ−tert−ブチル2−アミノペンタンジオアート(7)及びアルデヒド11から、Yufang X.et al.によりBioorganic and Medicinal Chemistry Letters,2008,18,821−824に記載された方法により調製できるが、重要な還元アルキル化工程が以下のスキーム4に示される。7とメチル4−(2−オキソエチル)ベンゾアート(11)との縮合とその後の閉環は、ピロリジノン中間体9bを与える(工程A及びB)。一般的にスキーム3、工程Cに示される9bのエステル分解、それに続く還元(スキーム3、工程D)及び一般的にスキーム2、工程Fに示されるその後の制御された酸化は、アルデヒド6bを生み出す。
或いは、アルデヒド中間体6fは、保護されたアルコール中間体4d又は4eから4fへ、又は保護されていないアルコール中間体5d又は5eから5fへの水素化、それに続いてその後の脱保護(4fの場合)及び6fへの制御された酸化により得ることができる。ある水素化反応例を、スキーム5に示す。中間体5eの内部炭素−炭素二重結合のパラジウムに触媒される還元(スキーム5)によりアルコール中間体5fを与え、それに続いてアルコールの制御された酸化は、スキーム2、工程Fに示されるアルデヒド中間体6fを与える。
アルデヒド中間体を調製する詳細な手順を以下に記載する。
(R)−メチル7−(3,3−ジフルオロ−5−ホルミル−2−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(6a)の調製

スキーム2、工程A:(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(D−ピログルタミン酸)からの(R)−メチル5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(D−ピログルタミン酸メチルエステル)の調製

メタノール(100mL)中の(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(Chem−Impex International製のD−ピログルタミン酸、12.6g、97.4mmol)からなる溶液に、硫酸(1mL)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。混合物から溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。アセトン−ジクロロメタン(3:7v/v)により溶離させると、標記中間体(13.3g、95%)を透明な油として与えた;TLC R 0.42(溶媒系:3:7v/vアセトン−ジクロロメタン);H−NMR(CDCl)δ 4.25(t,1H),3.73(s,3H),2.5−2.2(m,4H).
スキーム2、工程B:(R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン((R)−1)の調製

0℃のメタノール(100mL)中の(R)−メチル5−オキソピロリジン−2−カル
ボキシラート(D−ピログルタミン酸メチルエステル、13.2g、115mmol)からなる溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(10.5g、278mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を完了まで0℃で撹拌し、完了時に、酢酸(3mL)を加えた。反応混合物を濃縮し、残渣を、メタノール−クロロホルム(1:9v/v)で溶離させてシリカゲルで精製すると、標記中間体(12.9g、97%)を無色の固体として与えた;TLC
0.33(溶媒系:1:9v/vメタノール−クロロホルム);H−NMR(CDCl)δ 7.17(s,1H),3.92(s,1H),3.85−3.75(m,1H),3.64−3.40(m,2H),2.42−2.35(m,2H),2.2−2.05(m,1H),1.88−1.7(m,1H).
スキーム2、工程C:(5R)−5−((1−エトキシエトキシ)メチル)ピロリジン−2−オン(2/EE)の調製

ジクロロメタン(250mL)中の(R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(中間体(R)−1、21.7g、188mmol)からなる溶液に、エチルビニルエーテル(36.2mL、376mmol)を加え、それに続いてトリクロロ酢酸(0.878g、5.37mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物に炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(400mL)を加え、有機相を分離した。その後に有機相を水(200mL)及びブライン(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、メタノール−クロロホルム(1:9v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(13.0g、37%)を透明な油として与えた;TLC R 0.56(溶媒系:1:9v/vメタノール−クロロホルム);H−NMR(CDCl)δ 4.69(四重項,1H),3.83−3.2(m,5H),2.35(t,2H),2.25−2.19(m,1H),1.8−1.7(m,1H),1.38(d,3H),1.21(t,3H).
スキーム2、工程C:(R)−5−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−ピロリジン−2−オン(2/TBS)の調製

ジメチルスルホキシド(50mL)中の(R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(中間体(R)−1、5.7g、50mmol)からなる溶液に、tert−ブチルジメチルクロロシラン(9.71g、64.5mmol)を加え、それに続いてイミダゾール(4.39g、64.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、メタノール−クロロホルム(5:95v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(10.0g、85%)を無色の油として与えた;TLC R 0.37(溶媒系:5:95v/vメタノール−クロロホルム)。
スキーム2、工程D:メチル7−((2R)−2−((1−エトキシエトキシ)メチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(4a)の調製

ヘキサメチルホスホラミド(30mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%、1.07g、26.7mmol)とヨウ化ナトリウム(4.40g、29.4mmol)からなる氷冷された懸濁液に、ヘキサメチルホスホラミド(20mL)中の(5R)−5−((1−エトキシエトキシ)メチル)−ピロリジン−2−オン(中間体2/EE、5.00g、26.7mmol)からなる溶液を滴加した。混合物を室温で2時間撹拌し、それに続いて50℃で20分間撹拌した。反応混合物に、メチル7−ブロモヘプタノアート(Alfa Aesarから市販、7.15g、32.0mmol)を滴加し、50℃で一晩撹拌した。混合物を酢酸エチル(300mL)で希釈した。濃塩酸(10mL)をその後に加え、それに続いて水(50mL)を加えた。水相を分離し、有機層を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液(100mL)、水(200mL)、及びブライン(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させると、粗製の標記中間体を与え、さらに精製も特性化もせずに次の工程に進めた。
スキーム2、工程E:(R)−メチル7−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(5a)の調製

メタノール(50mL)中の粗製のメチル7−((2R)−2−((1−エトキシエトキシ)メチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(4a)からなる溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物(10mg)を加え、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物に、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液を加え、有機物質を酢酸エチルで抽出した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、メタノール−酢酸エチル(3:97v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(1.24g、2工程で18%)を薄黄色の油として与えた;TLC R 0.24(溶媒系:3:97v/vメタノール−酢酸エチル);MS(APCI)m/z 258(M+1).
スキーム2、工程F:(R)−メチル7−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(6a)の調製

ジクロロメタン(25mL)中の(R)−メチル7−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(中間体5a、1.24g、4.82mmol)からなる溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(2.04g、4.82mmol)を少量ずつ加え、TLCによりモニターして完了まで混合物を室温で撹拌した。揮発物を蒸発させ、残留した混合物にジエチルエーテル(50mL)を加えた。固体物質をCeliteの薄いパッドに通して濾過し、濾液を濃縮した。残渣を、メタノール−酢酸エチル(3:97v/v)で溶離させてシリカゲルで精製すると、標記中間体(1.1g、89%)を薄黄色の油として与えた;TLC R 0.33(溶媒系:3:97v/vメタノール−酢酸エチル)。
(R)−メチル4−(2−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(6b)の調製

スキーム4、工程A及びB:(R)−tert−ブチル1−(4−(メトキシカルボニル)−フェネチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(9b)の調製

工程A:メタノール(100mL)中の(R)−ジ−tert−ブチル2−アミノペンタンジオアート(試薬7、H−D−Glu(OtBu)−OtBu、Life Pro Teinから市販(3.50g、15.6mmol)からなる溶液に、メチル4−(2−オキソエチル)ベンゾアート(別名:4−カルボメトキシフェニルアセトアルデヒド、試薬11;Nair et al.,J.Med.Chem.,1989,32,1277−1283に記載の通りメチル4−ホルミルベンゾアートから得た;2.80g、15.6mmol)、酢酸(1.05mL、2.67mmol)、及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.45g、23.1mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。
工程B:残渣(粗製中間体8b)をキシレンで希釈し、溶液を5時間還流し、濃縮した
。残渣を、酢酸エチル−ヘプタン(1:1)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物(2.0g、37%)を白色の固体として与えた;TLC
0.45(溶媒系1:1v/v酢酸エチル−ヘプタン)。
スキーム3、工程C:(R)−1−(4−(メトキシカルボニル)フェネチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(10b)の調製

(R)−tert−ブチル1−(4−(メトキシカルボニル)フェネチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(中間体9b、2.0g、5.7mmol)、トリフルオロ酢酸(25mL)、及び水(0.125mL)からなる混合物を、室温で3時間撹拌し、その後に真空中で濃縮すると、粗製の標記中間体(2.26g)を黄色の油として与え、それをさらに精製せずに次の工程に使用した。
スキーム3、工程D:(R)−メチル4−(2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(5b)の調製

−10℃のTHF(40mL)中の粗製(R)−1−(4−(メトキシカルボニル)フェネチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(中間体10b、2.26g、8.14mmol)からなる撹拌混合物に、N−メチルモルホリン(0.9mL、8mmol)を加えた。5分間撹拌後、イソブチルクロロホルマート(1.08mL、8.25mmol)を滴加し、反応混合物をさらに30分間撹拌し、その後に、Celiteのパッドに通して濾過した。濾液を−10℃に冷却し、水(15mL)に事前に溶解させた水素化ホウ素ナトリウム(0.434g、11.5mmol)からなる溶液を加えた。生じた混合物を、0℃で1時間撹拌し、次いで室温で1時間撹拌した。混合物を分液漏斗に注ぎ、酢酸エチル(200mL)で希釈した。有機層を、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、及びブラインで連続的に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、メタノール−酢酸エチル(3:97v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物を灰白色の固体として与えた;TLC R 0.19(溶媒系3:97v/vメタノール−酢酸エチル);MS(APCI)m/z 278(M+1).
スキーム2、工程F:(R)−メチル4−(2−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(6b)の調製

(R)−メチル4−(2−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(0.246g、5bから収率62.5%、無色の油)を、(R)−メチル4−(2−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(5b)を、(R)−メチル7−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの代りに使用した以外、アルデヒド中間体6aの調製のためのスキーム2、工程Fに記載の方法により調製した;TLC R 0.29(溶媒系3:97v/vメタノール−酢酸エチル)。
(R)−メチル2−(4−((2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)−アセタート(6c)の調製

スキーム3、工程A:(R)−ジ−tert−ブチル2−((4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)ペンタンジオアート(8c)の調製

乾燥ヘキサメチルホスホラミド(50mL)中の(R)−ジ−tert−ブチル2−アミノペンタンジオアート(試薬7、H−D−Glu(OtBu)−OtBu、5.0g、16.9mmol)、メチル2−(4−(ブロモメチル)フェニル)アセタート(試薬3c、4.52g、18.6mmol;Leggio,A.et al.,Chemical Biology & Drug Design,2009,73(3),287−291に記載のものなど公知の方法により、対応するカルボン酸及びトリメチルシリルジアゾメタンから収率99%で調製)、ジイソプロピルエチルアミン(8.83mL、50.7mmol)、及びヨウ化ナトリウム(2.53g、16.9mmol)からなる撹拌混合物を、55℃で15時間加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチル(1.5L)で希釈し、塩化アンモニウムの水溶液及び塩化ナトリウムの飽和水溶液で連続的に洗浄した。
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、酢酸エチル−ヘプタンの勾配(1:20から1:5v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(5.78g、81%)を無色の油として与えた;TLC R0.45(溶媒系1:3v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(APCI)m/z 422(M+1).
スキーム3、工程B:(R)−tert−ブチル1−(4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(9c)の調製

o−キシレン(40mL)中の(R)−ジ−tert−ブチル2−((4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)ペンタンジオアート(中間体8c、5.75g、13.6mmol)からなる撹拌混合物を、100℃で3日間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を、酢酸エチル−ヘプタンの勾配(1:20から1:1v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(3.09g、65.2%)を無色の油として与えた;TLC R 0.6(溶媒系4:6v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(APCI)m/z 370(M+23,Na).
スキーム3、工程C:(R)−1−(4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(10c)の調製

ジクロロメタン(30mL)中の(R)−tert−ブチル1−(4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(中間体9c、2.93g、8.43mmol)及びトリフルオロ酢酸(4.55mL、59.0mmol)からなる撹拌混合物を、45℃で7時間加熱し、その後室温で一晩撹拌した。反応混合物をエタノールで希釈し、減圧下で蒸発させた。粗製の残渣(2.44g)を、さらに精製せずに次の工程(工程D)に進めた。
スキーム3、工程D:(R)−メチル2−(4−((2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)アセタート(5c)の調製

(R)−メチル2−(4−((2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1
−イル)メチル)フェニル)アセタート(1.6g、65%、無色の油として)を、(R)−1−(4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(10c)を、(R)−1−(4−(メトキシカルボニル)フェネチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸の代りに使用した以外、スキーム3、工程Dの化合物5bと同様に調製した;TLC R 0.5(溶媒系5:95v/vメタノール−ジクロロメタン);H−NMR(CDCl)δ 7.3−7.2(m,4H),4.9(d,1H),4.2(d,1H),3.8−3.7(m,1H),3.7(s,3H),3.6(s,2H),3.6−3.4(m,2H),2.6−2.4(m,2H),2.1−1.9(m,2H).
スキーム2、工程F:(R)−メチル2−(4−((2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)アセタート(6c)の調製

(R)−メチル2−(4−((2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)アセタート(0.2g、90%)を、(R)−メチル2−(4−((2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)アセタート(5c)を、(R)−メチル7−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの代りに使用した以外、スキーム2、工程Fの化合物6aと同様に調製した;MS(ESI)m/z 274(M−1);H−NMR(CDCl)δ 9.4(d,1H),7.3−7.1(m,4H),5.0−4.8(m,2H),4.2−4.0(m,1H),3.7(s,3H),3.6(s,2H),2.6−1.9(m,4H).
(R)−メチル5−((2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチニル)チオフェン−2−カルボキシラート(6d)の調製

工程1:メチル5−ブロモ−2−チオフェンカルボキシラートの調製

酢酸エチル(200mL)及びメタノール(20mL)中の5−ブロモ−2−チオフェンカルボン酸(5.25g、25.4mmol)からなる氷冷された混合物に、トリメチルシリルジアゾメタン(ジエチルエーテル中2M、20mL、40mmol)を20分かけて加えた。反応混合物を24時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を、酢酸エチル−ヘプ
タン(1:50v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(5.5g、98%)を白色の固体として与えた;TLC R 0.60(溶媒系1:9v/v酢酸エチル−ヘプタン);H−NMR(CDCl)δ 7.5(d,1H),7.1(d,1H),4.9(s,3H).
工程2:メチル5−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラートの調製

ベンゼン(60mL)中のメチル5−ブロモ−2−チオフェンカルボキシラート(5.6g、25mmol)からなる覆われた混合物に、ベンゼン(10mL)中のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1.4g、1.3mmol)からなる懸濁液を加え、反応混合物を30分間撹拌した。次いで、反応混合物に、ヨウ化銅(I)(480mg、2.52mmol)及びn−ブチルアミン(5mL、50mmol)をそれぞれ一度に加え、それに続いてベンゼン(30mL)中のプロパルギルアルコール(2.2mL、38mmol)を15分かけて加え、反応物を24時間撹拌した。反応混合物に、塩化アンモニウムの飽和溶液(200mL)を加え、有機物質を酢酸エチルで抽出した。有機相を水で、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、酢酸エチル−ヘプタン(1:10v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(3.8g、78%)を与えた;TLC R
0.7(溶媒系1:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);H−NMR(CDCl)δ
7.6(d,1H),7.1(d,1H),4.5(s,2H),3.9(s,3H),2.0(br s,1H).
工程3:メチル5−(3−ブロモプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(3d)の調製

ジクロロメタン(25ml)中のメチル5−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(1.32g、6.73mmol)の氷冷された溶液に、四臭化炭素(3.1g、9.42mmol)及びトリフェニルホスフィン(2.5g、9.42mmol)を加え、混合物を4時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣を、酢酸エチル:ヘプタン(1:25v:v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物(1.5g)を与えた。TLC R0.65(溶媒系80:20v/vヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),7.1(d,1H),4.1(s,2H),3.9(s,3H).
スキーム3、工程A:(R)−ジ−tert−ブチル2−((3−(5−(メトキシカルボニル)−チオフェン−2−イル)プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)ペンタンジオアート(8d)の調製

(R)−ジ−tert−ブチル2−((3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)ペンタンジオアートを、メチル5−(3−ブロモプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(3d)を、メチル2−(4−(ブロモメチル)フェニル)アセタートの代りに使用した以外、スキーム3、工程Aの化合物8cと同様に調製した;TLC R 0.45(溶媒系80:20v/vヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H),6.9(d,1H),3.9(s,3H),3.3−3.2(m,1H),3.2(s,2H),2.4(t,2H),2.0−1.8(m,2H),1.45(d,18H).
スキーム3、工程B:(R)−tert−ブチル1−(3−(5−(メトキシカルボニル)−チオフェン−2−イル)プロパ−2−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(9d)の調製

(R)−Tert−ブチル1−(3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)プロパ−2−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラートを、(R)−ジ−tert−ブチル2−((3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)プロパ−2−イン−1−イル)アミノ)ペンタンジオアート(8d)を、(R)−ジ−tert−ブチル2−((4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)ペンタンジオアートの代りに使用した以外、スキーム3、工程Bの化合物9cと同様に調製した;TLC R 0.25(溶媒系60:40v/vヘプタン:酢酸エチル);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H),6.9(d,1H),4.5−4.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.85(s,3H),2.6−2.5(m,1H),2.4−2.2(m,2H),2.1−2.0(m,1H),1.4(s,9H).
スキーム3、工程C:(R)−1−(3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)プロパ−2−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(10d)の調製
(R)−tert−ブチル1−(3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)プロパ−2−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(1.1g、3.03mmol)とトリフルオロ酢酸(4mL、51.9mmol)のジクロロメタン(45mL)溶液を50℃で一晩加熱した。反応混合物をエタノール及びトルエンで希釈し、減圧下で蒸発させると残渣が生じたが、それをさらに精製せずに次の工程(工程D)に使用した;TLC R 0.10(溶媒系60:40v/vヘプタン:酢酸エチル)。
スキーム3、工程D:(R)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(5d)の調製

(R)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラートを、(R)−1−(3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)プロパ−2−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(10d)を、(R)−1−(4−(メトキシカルボニル)フェネチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸の代りに使用し、トリエチルアミンをN−メチルモルホリンの代りに使用した以外、スキーム3、工程Dの化合物5bと同様に調製した;TLC R 0.30(溶媒系95:5v/vジクロロメタン:メタノール);H−NMR(CDCl);δ 7.6(d,1H),6.9(d,1H),4.1−4.0(m,1H),3.85(s,3H),3.8(s,2H)3.6−3.5(s,1H),3.2−3.0(br s,1H),2.6−2.4(m,1H),2.4−2.3(m,1H),2.2−2.0(m,1H),2.0−1.9(m,1H);MS(ESI)m/z 294.0(M+1),(ESI)m/z 292.0(M−1).
スキーム2、工程F:(R)−メチル5−(3−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(6d)の調製

(R)−メチル5−(3−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラートを、(R)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(5d)を、(R)−メチル7−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの代りに使用した以外、スキーム2、工程Fの化合物6aと同様に調製した;TLC R 0.30(溶媒系95:5v/vジクロロメタン:メタノール)。
(R,Z)−メチル5−(3−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(6e)の調製

工程1:(Z)−メチル5−(3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラートの調製

酢酸エチル(50mL)及びメタノール(5mL)中のメチル5−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(1.9g、9.7mmol)からなる混合物に、炭酸カルシウム上のパラジウム(5%、1.5g)を加えた。反応フラスコを、排気して水素ガスで戻し、その後に、水素雰囲気を維持しながら反応混合物を2時間撹拌した。次いで、混合物をCeliteに通して濾過し、溶媒を除去した。残渣を、酢酸エチル−ヘプタン(1:10v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(1.5g)を与えた;TLC R 0.65(溶媒系1:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 221(M+Na);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H),6.9(d,1H),6.6(d,1H),6.0−5.9(m,1H),4.6(d,2H),3.9(s,3H),1.9(br s,1H).
工程2:(Z)−メチル5−(3−ブロモプロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(3e)の調製

(Z)−メチル5−(3−ブロモプロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(2.56g)を、(Z)−メチル5−(3−ヒドロキシプロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラートを、5−(3−ヒドロキシプロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラートの代りに使用した以外、化合物3dと同様に調製した;TLC R 0.60(溶媒系20:80v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 261(M+1);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H),7.2(d,1H),6.6(d,1H),6.2−6.0(m,1H),4.3(d,2H),3.9(s,3H).
スキーム3、工程A:(R,Z)−ジ−tert−ブチル2−((3−(5−(メトキシ
カルボニル)−チオフェン−2−イル)アリル)アミノ)ペンタンジオアート(8e)の調製

(R,Z)−ジ−tert−ブチル2−((3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)アリル)アミノ)−ペンタンジオアートを、(Z)−メチル5−(3−ブロモプロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(3e)を、メチル2−(4−(ブロモメチル)フェニル)アセタートの代りに使用した以外、スキーム3、工程Aの化合物8cと同様に調製した;TLC R 0.30(溶媒系1:4v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 440(M+1);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H),6.9(d,1H),6.6(d,1H),5.9−5.8(m,1H),3.9(s,3H),3.7−3.5(s,2H),3.3−3.2(m,1H),2.4(t,2H),2.0−1.8(m,2H),1.5(s,9H),1.4(s,9H).
スキーム3、工程B:(R,Z)−tert−ブチル1−(3−(5−(メトキシカルボニル)−チオフェン−2−イル)アリル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(9e)の調製

(R,Z)−tert−ブチル1−(3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)アリル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラートを、(R,Z)−ジ−tert−ブチル2−((3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)アリル)アミノ)ペンタンジオアート(8e)を、(R)−ジ−tert−ブチル2−((4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)−ペンタンジオアートの代りに使用した以外、スキーム3、工程Bの化合物9cと同様に調製した;TLC R
0.20(溶媒系2:3v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 366(M+1),388(M+Na);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H),6.9(d,1H),6.6(d,1H),5.7−5.6(m,1H),4.5−4.4(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.85(s,3H),2.6−2.5(m,1H),2.4−2.2(m,2H),2.1−2.0(m,1H),1.4(s,9H).
スキーム3、工程C:(R,Z)−1−(3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)アリル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(10e)の調製

ジクロロメタン(40mL)中の(R,Z)−tert−ブチル1−(3−(5−(メトキシカルボニル)−チオフェン−2−イル)アリル)−5−オキソピロリジン−2−カルボキシラート(中間体9e、2.05g、5.61mmol)及びトリフルオロ酢酸(5.0mL、65mmol)からなる撹拌混合物を、45℃で一晩加熱した。反応混合物をエタノールで希釈し、減圧下で蒸発させると、残渣(2.44g)が生じ、さらに精製せずに次の工程(工程D)に使用した;TLC R 0.25(溶媒系50:50:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸)。
スキーム3、工程D:(R,Z)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(5e)の調製

(R,Z)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラートを、(R,Z)−1−(3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イル)アリル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(10e)を、(R)−1−(4−(メトキシカルボニル)フェネチル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸の代りに使用し、トリエチルアミンをN−メチルモルホリンの代りに使用した以外、スキーム3、工程Dの化合物5bと同様に調製した;TLC R 0.20(溶媒系50:50:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS ((ESI)m/z 296(M+1),318(M+Na);H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.9(d,1H),6.6(d,1H),6.1−5.6(m,1H),4.5−4.3(m,1H),4.1−4.0(m,1H),3.85(s,3H),3.7(s,2H)3.6−3.5(m,1H),3.2−3.0(br s,1H),2.6−2.4(m,1H),2.4−2.3(m,1H),2.2−2.0(m,1H),2.0−1.9(m,1H).
スキーム2、工程F:(R,Z)−メチル5−(3−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(6e)の調製
(R,Z)−メチル5−(3−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラートを、(R,Z)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(5e)を、(R)−メチル7−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの代りに使用した以外、スキーム2、工程Fの化合物6aと同様に調製した;TLC R 0.40(溶媒系1:1v/v酢酸エチル−ヘプタン)。
(R)−メチル5−(3−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(6f)の調製

スキーム5:(R)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(5f)の調製

(R,Z)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(5e、496mg)の酢酸エチル(40mL)及びメタノール(4mL)中の溶液に、パラジウムカーボン(10%、40mg)を加え、フラスコを排気して、水素に4時間曝露した。次いで、混合物をCeliteに通して濾過し、溶媒を除去すると、標記中間体を定量的収率で与え、それを精製せずに使用した;TLC R 0.25(溶媒系95:5v/vジクロロメタン:メタノール);H−NMR(CDCl);δ 7.6(d,1H),6.6(d,1H),3.85(s,3H),3.8(dd,1H)3.75−3.65(m,2H),3.6(dd,1H),3.1(m,1H),2.85(t,2H),2.7−2.4(br s,1H),2.5−2.4(m,1H),2.35−2.25(m,1H),2.1−1.8(m,4H);MS(ESI)m/z 298.0(M+1),320.0(M+Na).
スキーム2、工程F:(R)−メチル5−(3−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(6f)の調製
(R)−メチル5−(3−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラートを、(R)−メチル5−(3−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(5f)を、(R)−メチル7−(2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの代りに使用した以外、スキーム2、工程Fの化合物6aと同様に調製した;TLC R 0.25(溶媒系95:5v/vジクロロメタン:メタノール)。

などの有機β−ケトホスホナートエステルを、ホーナー・エモンズ・ワズワースタイプのプロセスで、6a−fなどのアルデヒドとの反応カップリングパートナーとして使用して、ラクタム下部鎖スキャホールドを取り付けることができる。そのようなβ−ケトホスホナートエステルは、スキーム6に示される一般的な反応及びその変形版に従って、適切なカルボン酸エステル

を、リチウム化/脱プロトン化されたジアルキルメチルホスホナートとカップリングさせて調製できる。下部鎖の表A〜G/H(下記)は、例示的な実施形態の種々の下部鎖成分Bを記載する。
カルボン酸エステル12は、市販されていることも、スキーム7a−gに示されている通り市販の出発物質から調製することもできる。本明細書のスキーム、表、及び実施例に見られるカルボン酸エステル12、β−ケトホスホナートエステル13、NHSエステル16、アミド17、カルボン酸18、及び(S)−3−(B−カルボニル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン19などの成分Bを含む中間体の種々の数値記述子、小文字の英字記述子、小文字ローマ数字記述子を含む番号付けシステムは以下の通り作用する:

カルボン酸エステル、12(a−f)a又は12(a−f)b/c(i−viii)は、市販のマロン酸ジエチル又は適切な市販のジエチル2−(C−Cアルキル)マロナート出発物質から2工程で調製できる。スキーム7a、工程Aに示されるマロナート出発物質と、LDA又はLiHMDSなどの適切なリチウムアミド塩基との反応と、それに続く適切なアルキル化剤R−L−Xとの反応は、対応する2−(R−L−)−置換ジエチルマロナート14a−fを与える。その後の脱炭酸(工程B)は、対応するカルボン酸エステル中間体12を与え、式中、RとRは両方とも水素であるか、RとRの一方がC−Cアルキル基であり(アルキル基(i)から(viii)は、それぞれ、メチル、エチル、n−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルを表す)、他方が水素である。市販のジエチル(C−Cアルキル)マロナートの例には、ジエチルメチルマロナート、ジエチルエチルマロナート、ジエチルイソプロピルマロナート、ジエチルn−プロピルマロナート、ジエチルn−ブチルマロナート(全て、Sigma−Aldrich、Acros Organics、又はAlfa Aesarから)、ジエチルイソブチルマロナート、及びジエチルsec−ブチルマロナート(両方ともAlfa Aesarから)がある。出発ジエチル(C−Cアルキル)マロナートを調製する方法は当技術分野に公知である;例えば、Keglevich et al.によりLetters in Organic Chemistry,2008,5(3),224−228及びGreen Chemistry,2006,8(12),1073−1075に記載される方法において、マロン酸ジエチルを、炭酸カリウムなどの塩基及びメチルヨージド、エチルヨージド、n−プロピルブロミド、又はn−ブチルブロミドなどの適切なアルキル化剤と、マイクロ波照射下で合わせることができる。ジエチル(C−Cアルキル)マロナートの調製に利用できる他の方法には、Patel and RyonoのBioorganic and Medicinal Chemistry Letters,1992,2(9),1089−
1092及び他所に記載される通り、ナトリウムエトキシドなどの塩基の存在下、エタノールなどの有機溶媒中でのマロン酸ジエチルと、エチルヨージド、イソプロピルブロミド、イソブチルブロミド、又はsec−ブチルブロミドなどの適切なアルキル化剤との反応がある。
12(a−f)d(i)など、gem−ジメチル置換をエステルカルボニル基のαの炭素原子で有するカルボン酸エステル中間体12(RとRはどちらもメチルである)は、スキーム7bに示され、Shibasaki,M.et alによりChemical
and Pharmaceutical Bulletin,1989,37(6),1647−1649に報告された通り、対応するモノ−α−メチルエステル中間体(立体化学的混合物)12(a−f)b/c(i)のメチル化により調製できる。
スキーム7cは、市販又は調製されたカルボン酸エステル12(a−f)aのアルキル化剤R/R−Xによるモノ−アルキル化(式中、R/R基はC−Cアルキル基であり、Xは、ヨージド又はブロミドなどの脱離基である)により、それぞれ対応するモノ−アルキル化アナログ12(a−f)b/cを与えることを示す。モノ−アルキル化カルボン酸エステルアナログは、再度アルキル化することができる。例えば、スキーム7dに示される通り、モノ−メチル化されたカルボン酸エステル(立体化学的混合物)12(a−f)b/c(i)を再度メチル化して、対応するgem−ジメチル置換エステル12(a−f)d(i)を与えることができる。
スキーム7eは、1−(R−L−)−置換C−Cシクロアルキルカルボン酸及びそれらのC−Cアルキルエステル12(a−f)e(ix−xi)の調製を表す。同様な変換は、Yang,D.et.al.のJournal of Organic Chemistry,2009,74(22),8726−8732;Cowling,S.J.and Goodby,J.W.のChemical Communications(Cambridge,United Kingdom),2006,39,4107−4709;Araldi,G.L.et.al.国際公開第2003/103604号パンフレット;その他に記載されている。
立体的に純粋なカルボン酸エステル12(a−f)b(i−viii)及びそれらの立体異性体、12(a−f)c(i−viii)は、スキーム7fに表された経路に従って調製できる。酸を、THFなどの好適な溶媒の存在下で、リチウムジイソプロピルアミド(約2モル当量)などの適切な塩基で、アルキル化剤R−L−X(工程A)で処理することによる、プロピオン酸(R/Rはメチル基である)などの適切に置換されたカルボン酸出発物質の、酸カルボニル基のαの炭素位置でのアルキル化は、対応するカルボン酸中間体18(a−f)b/c(i−viii)を与える。その後の、カルボン酸中間体とN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)のカップリングは、対応するNHSエステル(活性化されたエステル)立体異性体混合物16(a−f)b/c(i−viii)(工程B)を形成する。活性化されたエステル立体異性体混合物16(a−f)b/c(i−viii)のTHF中での(R)−2−アミノ−2−フェニルエタノールによる処理は、2つのアミドジアステレオマー17(a−f)b(i−viii)及び17(a−f)c(i−viii)の混合物をもたらすが(工程C)、それをクロマトグラフィーにより分離して、それぞれ純粋なジアステレオマーを与えることができる(工程D)。各ジアステレオマーの、その対応するカルボン酸、それぞれ18(a−f)b(i−viii)及び18(a−f)c(i−viii)へのアミド加水分解(工程E)、その後のエステル化(工程F)は、それぞれ、対応する個別のカルボン酸エステル立体異性体12(a−f)b(i−viii)及び12(a−f)c(i−viii)を与える。
スキーム7gは、工程Cにおけるより効率的な(不斉)アルキル化のために、キラル補
助剤の使用を利用して「(S)−3−(B−カルボニル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン」19(a−f)a(RとRはどちらも水素である)を生成させて、19(a−f)c(i−vii)立体異性体よりも19(a−f)b(i−vii)立体異性体に富んだ対応するアルキル化「(S)−3−(B−カルボニル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン」アナログを与える、立体的に純粋なカルボン酸エステル12(a−f)b(i−vii)(Rは水素である)に至る合成経路を示す。アルキル化の後のキラル補助剤の除去(工程D)、及びその後のキラルアミド誘導体化(工程E及びF)は、クロマトグラフィーにより分離可能で結晶化によりさらに精製される(工程G)ジアステレオマー17(a−f)b(i−vii)を与える。対応する立体的に純粋なカルボン酸18(a−f)b(i−vii)への、酸で触媒されたアミド加水分解(工程H)及びその後のエステル化(工程I)は、所望の立体的に純粋なカルボン酸エステル中間体12(a−f)b(i−vii)を与え、それらの対応する立体的に純粋なβ−ケトホスホナートエステル13(a−f)b(i−vii)へと進めることができる。
スキーム8は、先に記載された一般的方法による、アセチレン性カルボン酸エステル12(a−f)aと12(a−f)(b−e)(i−xi)の、対応するβ−ケトホスホナートへの転化を特に説明する。








(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13ab(i)/13ac(i))

スキーム7a、工程A:ジエチル2−(ブタ−2−イン−1−イル)−2−メチルマロナ
ート(14a)の調製

−78℃のTHF(50mL)中のジエチル2−メチルマロナート(Sigma−Aldrich、34.8g、200mmol)からなる撹拌混合物に、リチウムビス−(トリメチルシリル)アミド(THF中1M、200mL、200mmol)を加え、生じた反応混合物を、−78℃で30分間撹拌した。反応混合物に、THF(50mL)中の1−ブロモブタ−2−イン(GFS、25g、190mmol)からなる混合物を加え、混合物を、さらに1時間−78℃で撹拌し、次いで、放置して室温に温めた。混合物を10%硫酸水素ナトリウム水溶液で処理し、ブライン(800mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機相をブライン(2×250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣(茶色の油)を、酢酸エチル−ヘキサン(1:9v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(41.5g、97.6%)を与えた;TLC R 0.52(溶媒系:1:9v/v酢酸エチル−ヘキサン)。
スキーム7a、工程B:(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノアート(12ab(i)/12ac(i))の調製

DMSO(150mL)中のジエチル−2−(ブタ−2−イン−1−イル)−メチルマロナート(中間体14a、41.5g、184mmol)からなる混合物に、塩化リチウム(8.05g、190mmol)及び水(6.2mL)を加え、撹拌混合物を160℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、ブラインで希釈し、有機物質を酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機相をブライン(2×200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣(濃い茶色の油)を、酢酸エチル−ヘキサン(1:4v/v)を使用してシリカゲルのパッドに通して濾過し、カラムを流した。濾液を濃縮すると、標記中間体(22.3g、78.9%)を無色の油として与えた;TLC R 0.37(溶媒系:1:4v/v酢酸エチル−ヘキサン)。
スキーム8:(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13ab(i)/13ac(i))の調製

−78℃のTHF(200mL)中のジメチルメチルホスホナート(21.7g、175mmol)からなる撹拌混合物に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、106.2mL、169.9mmol)を加え、混合物を−78℃で1時間撹拌し続けた。反応混合物に、(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノアート(中間体15、22.3g、145mmol)を滴加し、生じた混合物を−78℃で3時間撹拌した。反応混合物を
、10%硫酸水素ナトリウムで処理してpH4にし、ブライン(800mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機相をブライン(2×150mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、酢酸エチルで溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(24.12g、71.6%)を無色の油として与えた;TLC R 0.31(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 233(M+1).
(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13bb(i)/13bc(i))の調製

(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナートは、スキーム7a、工程Aにおいて、1−ブロモペンタ−2−インを、1−ブロモブタ−2−インの代りに使用して、先に記載されスキーム7a及び8に説明された通り化合物中間体13ab(i)/13ac(i)と同様に調製した;MS(ESI)m/z 247.1(M+1).
(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13cb(i)/13cc(i))の調製

(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホナートを、スキーム7a、工程Aにおいて、1−ブロモヘキサ−2−イン(PBr/ピリジンを使用して対応する市販のアルコールから調製)を、1−ブロモブタ−2−インの代りに使用して、先に記載されスキーム7a及び8に説明された通り化合物中間体13ab(i)/13ac(i)と同様に調製した;MS(ESI)m/z 261(M+1).
(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13db(i)/13dc(i))の調製

(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホナートは、スキーム7a、工程Aにおいて、(3−ブロモプロパ−1−イン−1−イル)ベンゼン(PBr/ピリジンを使用して対応する市販のアルコールから調製)を、1−ブロモブタ−2−インの代りに使用して、先に記載されスキーム7a及び8に説明された通り化合物中間体13ab(i)/13ac(i)と同様に調製し、2.4gの透明な油を与えた;H−NMR(CDCl)δ 7.35−7.45(m,2H),7.2−7.3(m,3H),3.85−3.75(m,6H),3.25(d,2H
),3.0−3.2(m,1H),2.5−2.7(m,2H),1.25(d,3H);MS(ESI)m/z 295.1(M+1).
ジメチル(2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13aa)

スキーム7a、工程A:ジエチル2−(ブタ−2−イン−1−イル)マロナート(14a)の調製

THF(140mL)中のマロン酸ジエチル(24.3g、141mmol)からなる撹拌混合物に、水素化ナトリウム(60%油中分散液、2.8g、70mmol)を加え、生じた反応混合物を50分間撹拌した。反応混合物に、1−ブロモブタ−2−イン(GFS、6.2g、47mmol)を加え、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を0.5NのHClで注意深く処理し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、酢酸エチル−ヘプタン(5:95から15:85v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記中間体(11.5g、定量的収率)を透明な油として与えた。
スキーム7a、工程B、その後に、スキーム8:ジメチル(2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13aa)の調製

ジメチル(2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホナートを、先に記載されスキーム7a、工程B及びスキーム8に説明された通り化合物中間体13ab(i)/13ac(i)と同様に、上記ジエチル2−(ブタ−2−イン−1−イル)マロナート(14a)から2工程で調製し、2.5gを透明な油として与えた;H−NMR(CDCl)δ 3.78(d,6H,J=11.5 Hz),3.1(d,2H,J=22.5 Hz),2.80(t,2H),2.42−2.35(m,2H),1.73(t,3H).
ジメチル(2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13ba)の調製

ジメチル(2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナートを、1−ブロモペンタ−2−イン(GFS、6.9g、47mmol)を、1−ブロモブタ−2−インの代りに使用して、先に記載されスキーム7a及び8に説明された通り化合物中間体13aaと同様に調製し、2.5gの透明な油を与えた;H−NMR(CDCl)δ 3.78(d,6H,J=11.1 Hz),3.11(d,2H,J=22.8 Hz),2.81(t,2H),2.45−2.38(m,2H),2.28−2.36(m,2H),1.08(t,3H).
ジメチル(2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13ca)の調製

ジメチル(2−オキソノナ−5−イン−1−イル)ホスホナートを、1−ブロモヘキサ−2−インを1−ブロモブタ−2−インの代りに使用する以外、先に記載されスキーム7a及び8に説明された通り化合物中間体13aaと同様に調製する。
ジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13da)の調製

スキーム7a、工程A:ジエチル2−(ヘキサ−2−イン−1−イル)マロナート(14d)の調製

THF(100mL)中の水素化ナトリウム(1.22g、51.3mmol)からなる0℃の撹拌懸濁液に、マロン酸ジエチル(12.3g、76.9mmol)のTHF(20mL)溶液を滴加し、反応混合物を30分間撹拌した。0℃の反応混合物に、(4−ブロモブタ−1−イン−1−イル)ベンゼン(5.0g、25.6mmol、PBr/ピリジンを使用して対応する市販のアルコールから調製)のTHF(30mL)溶液を加え、混合物を放置して室温に1時間温めた。反応混合物を、塩化ナトリウムの水溶液(500mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(500mL)で抽出した。有機相をブライン(300mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、標記中間体(10.6g)を与え、それを後の反応でそのまま使用した;TLCR0.47(溶媒系:1:5v/v酢酸エチル−ヘプタン)。
ジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13da)の調製

ジメチル(2−オキソ−6−フェニルヘキサ−5−イン−1−イル)ホスホナートは、上記のジエチル2−(ヘキサ−2−イン−1−イル)マロナートから、先に記載されスキーム7a、工程B、及びスキーム8に説明された通り化合物中間体13ab(i)/13ac(i)と同様に2工程で調製し、2.12gを与えた;TLC R 0.20(溶媒系:4:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 281(M+1).
ジメチル(2−オキソヘキサ−3−イン−1−イル)ホスホナート(13g)の調製

ジメチル(2−オキソヘキサ−3−イン−1−イル)ホスホナートは、エチルペンタ−2−イノアートを(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノアートの代りに使用した以外、先に記載されスキーム8に説明された通り化合物中間体13ab(i)/13ac(i)と同様に調製した;MS(ESI)m/z 205(M+1).
ジメチル(2−オキソ−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル)ホスホナート(13h)の調製

ジメチル(2−オキソ−4−フェニルブタ−3−イン−1−イル)ホスホナートを、エチル3−フェニルプロピオラートを(±)−エチル2−メチルヘキサ−4−イノアートの代りに使用した以外、先に説明されスキーム8に説明された通り化合物中間体13ab(i)/13ac(i)と同様に調製した;MS(ESI)m/z 253(M+1).
(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13bb(i))の調製

(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13bb(i))を、スキーム7b及びスキーム8に記載された反応工程のシーケンスに従って調製した。中間体2−メチルヘプタ−4−イン酸を、国際公開第2011/003058A1号パンフレットに記載の方法に従って調製した。(S)−(+)
−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナートを、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル2−メチルヘプタ−4−イノアート(N−ヒドロキシスクシンイミド2−メチルヘプタ−4−イノアート)を、2−メチルヘプタ−4−イノイルクロリドの代りに活性化されたアシル種(活性化されたエステル)として調製した以外、Journal of Medicinal Chemistry,1986,29(3),313−315に記載の方法に従って調製して、スキーム7fにおいて一般用語で記載されているジアステレオマーのペア(S)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチルヘプタ−4−インアミド(17bb(i))と(R)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチルヘプタ−4−インアミド(17bc(i))を製造した。ジアステレオマーを、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離し、その後に、17bb(i)を記載の通りに操作して、標記中間体を透明な油として与えた。標記中間体の絶対立体化学を、その比旋光度の決定により証明した:[α] λ=α/cl、[α]21.9 =+0.574/(0.025g/1mL)(0.5)=+45.92°(c=2.5、CHCl);Liebigs Annalen
der Chemie,1989,11,1081−1083からの(S)−(+)−ジエチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナートの文献に報告された比旋光度;[α]20 =+37.7°(c=1、CHCl);キラル分析HPLC(固定相:Chiralcel OJ−H順相250×4.6mm;移動相:85:15ヘキサン/1−プロパノール;流量:1mL/分)保持時間6.4分、100%純度;TLC R 0.32(溶媒系:4:1v/v酢酸エチル−ヘキサン);H−NMR(CDCl)δ 3.76−3.80(m,6H),3.11−3.29(m,2H),2.86−2.95(m,1H),2.36−2.44(m,1H),2.26−2.33(m,1H),2.09−2.16(m,2H),1.16−1.20(m,3H),1.06−1.11(m,3H);MS(ESI)m/z 247(M+H)
上述の同じプロセスによる標記中間体の第二の調製は、比旋光度(c=1、CHCl)が+49°である標記中間体を与えた。
(R)−(−)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13bc(i))の調製

(R)−(−)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13bc(i))を、シリカゲルクロマトグラフィーから回収した(R)−N−((R)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−2−メチルヘプタ−4−インアミド(17bc(i))ジアステレオマーを取得した以外、上記の13fbb(i)の調製に記載された同じ方法により調製して、標記ホスホナート中間体を与えた;[α] λ=α/cl、[α]21.9 =−0.306/(0.01925g/1.5mL)(0.5)=−47.69°(c=1.28、CHCl);TLC R 0.347(溶媒系:85:15v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 247(M+H)
例示的な実施形態を、以下のスキーム9及び10に記載の経路により、調製が先に記載され説明されたもの(6a−f)などのアルデヒド中間体を、市販又は調製が先に記載され説明されたもの(13)などの有機β−ケトホスホナートエステルとカップリングして
、α,β−不飽和ケトン化合物中間体(20a−f)を与えることにより、ホーナー・エモンズ・ワズワースタイプの手順を利用して調製できる。いくつかの用途において、ホーナー・エモンズ・ワズワース反応は、塩化リチウム、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどのトリアルキルアミン塩基、及びTHFなどの好適な溶媒の存在下で、アルデヒドを、β−ケトホスホナートと接触させることを含む。C15−オキソ基の対応するC15−ヒドロキシル基への還元を、還元剤により実施して、対応するC15−アルコール21a−fの立体異性体混合物を与えることができる(スキーム9、工程B)。いくつかの用途において、還元剤は水素化ホウ素ナトリウムを含む。いくつかの用途において、還元は、コーリー・バクシ・柴田(CBS)還元などの立体選択的還元である。これらの混合物を、HPLCによりそれらのC15−立体異性体成分22a−f及び23a−fに分離して(工程C)、C15α−ヒドロキシ(22a−f)及びC15β−ヒドロキシ(23a−f)ジアステレオマーを与えることができる。その後に、エステル中間体22a−f及び23a−fを、それぞれカルボン酸実施形態24a−f(工程D1)及び25a−f(工程D2)に加水分解することができる。RがC−Cアルキル基でありRが水素である13(a−f)b(i−viii)、又はRが水素でありRがC−Cアルキル基である13(a−f)c(i−viii)などの単一のキラル中心を有する有機β−ケトホスホナートエステル13は、スキーム9、工程Aにおいて6a−fのようなアルデヒドとカップリングし、その後に工程Bにおいて還元されると、4つのジアステレオマーを含む混合物(26a−f)を形成する。混合物は、スキーム10、工程Aに説明される通り、分取HPLCを利用して、その単離されたジアステレオマー27−30a−fに分離することができる。対応するカルボン酸31−34a−fは、水酸化リチウム、水酸化カリウム、又は水酸化ナトリウムなどの等モル又は過剰の(約1〜10モル当量)水酸化物塩基を、水酸化物塩基で約1−3Mで使用して、エステルの塩基性の水性加水分解により得ることができる。塩基性水性加水分解反応混合物は、メタノール、エタノール、THF、1,4−ジオキサン、又はDMFなど、水と混和性のある少なくとも1種の溶媒を含み得る。これらの化合物を調製する詳細な手順を、以下に記載する。

実施例1A−1F
スキーム9、工程A:メチル7−((2R)−2−((4R/S,E)−4−メチル−3−オキソオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの調製

0℃のTHF(40mL)中の(R)−メチル7−(2−ホルミル−5−オキソピロリジン−1イル)ヘプタノアート(6a、0.500g、1.96mmol)及び(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13ab(i)/13ac(i))、0.438g、1.89mmol)からなる撹拌混合物に、塩化リチウム(280mg、6.61mmol)及びトリエチルアミン(0.30g、3.0mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物に、塩化アンモニウムの飽和溶液(30mL)を加え、有機物質を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、酢酸エチル−ヘプタン(7:3v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物(360mg、51%)を与えた;TLC R 0.44(溶媒系:酢酸エチル);MS(APCI)m/z 3
62(M+1).
スキーム9、工程B:4つのジアステレオマー混合物メチル7−((2R)−2−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの調製

−40℃のメタノール(10mL)中のメチル7−((2R)−2−((4R/S,E)−4−メチル−3−オキソオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(0.36g、1.0mmol)からなる混合物に、塩化セリウム(III)七水和物(0.373g、1.00mmol)を加えた。反応混合物を−78℃に冷却し、1時間撹拌した。反応混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(0.076g、2.0mmol)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。アセトンを加え、混合物を−78℃で15分間撹拌し、その後混合物を室温に温めた。室温の反応混合物に、塩化アンモニウムの飽和水溶液(30mL)を加え、有機物質を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を分離し、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、酢酸エチル−ヘプタン(7:3v/v)で溶離させてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると、標記化合物(450mg)を、C15−OH位及びC16−Me位の配置に関して4つのジアステレオマー成分の立体異性体混合物として与えた。
スキーム9、工程C:メチル7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例1A)及びメチル7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例1B)の調製

4つのメチル7−((2R)−2−((3R/S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートジアステレオマー(450mg、上記この実施例の工程Bで調製)を含む立体異性体混合物から、分取HPLCにより、メチル7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートジアステレオマーペアを、メチル7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートジアステレオマーペアから分離した。分離は、210nmでの紫外検出器を備えたAgilent Semi−Prep装置で、Chiralpak IA250mm×20mmカラムを利用してヘプタン−エタノール(90:10v/v)の移動相で流量18mL/分で溶
離させて実施した。2つのジアステレオマー混合物、実施例1A及び1Bのそれぞれを、透明な油として単離した。
実施例1A(89mg);分取HPLC保持時間22−25分;TLC R 0.20(溶媒系:酢酸エチル);MS(APCI)m/z 364(M+1).
実施例1B(191mg);分取HPLC保持時間16−19分;TLC R 0.27(溶媒系:酢酸エチル);MS(APCI)m/z 364(M+1).
スキーム9、工程D1:7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1C)の調製

メタノール(3mL)中のメチル7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(0.089g、0.24mmol、上記実施例1Aとして調製)からなる混合物に、2N水酸化ナトリウム(6滴)を加えた。反応混合物を、室温で3時間撹拌した。反応混合物に、5%硫酸水素カリウム溶液−ブライン(1:1)を加えて酸性pHを得て、有機物質を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、酢酸エチル−酢酸(100:0.4v/v)で溶離させてシリカゲルで精製すると、標記化合物(62mg、75%)をほぼ無色の固体として与えた;TLC R 0.27(溶媒系:80:20:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 348(M−1);H−NMR(CDCl)δ 5.7(dd,1H),5.5(dd,1H),4.25(t,1H),3.6−3.5(m,1H),2.9−2.8(m,1H),2.5−1.2(m,20H),0.95(dd,3H).
スキーム9、工程D2:7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1D)の調製

標記化合物を、実施例1Cの調製のための工程D1に記載の手順に従って、メチル7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(0.191g、0.525mmol)から調製した。標記化合物(146mg、79.6%)は黄色の油として得られた;TLC R 0.31(溶媒系:80:20:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 348(M−1).
工程E:7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ
−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1E)及び7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1F)の調製

7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1C、35mg)を含む立体異性体混合物から、純粋な立体異性体7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1E)と、7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例1F)を分取HPLCにより分離した。各純粋な立体異性体を、無色固体として単離した。分離は、205nmでの紫外検出器を備えたGilson Semi−Prep装置で、Luna Silica5μ250mm×10mmカラムを利用しヘプタン−エタノール(92:8v/v)の移動相で溶離させて実施した。
実施例1E(5mg);無色の固体;HPLC保持時間52分;TLC R 0.31(溶媒系:80:20:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 348(M−1);melting point 113−114°C.
実施例1F(9mg);無色の固体;HPLC保持時間49分;TLC R 0.31(溶媒系:80:20:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 348(M−1);melting point 100−101°C.
実施例2A−2F
スキーム9、工程A:メチル7−((2R)−2−((4R/S,E)−4−メチル−3−オキソノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの調製

メチル7−((2R)−2−((4R/S,E)−4−メチル−3−オキソノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(648mg)は、(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13bb(i)/13bc(i))をジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホナートの代りに使用したこと以外、上記実施例1A−1Fセクション、工程Aに記載の方法により調製した;TLC R 0.33(溶媒
系:4:1v/v酢酸エチル−ヘプタン)。
スキーム9、工程B及びC:メチル7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2A)及びメチル7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2B)の調製

4つのジアステレオマーからなる混合物メチル7−((2R)−2−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(570mg)を、実施例1A−1F、工程B及びCに記載の方法により調製した。両ジアステレオマーペア、メチル7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2A)とメチル7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2B)を、分取HPLCによる分離の後に単離した。分離は、210nmでの紫外検出器を備えたGilson Prep装置で、Luna Silica250×42.5mmカラムを利用し9:1v/vヘプタン−n−プロパノールの移動相で溶離させて実施した。
実施例2A(70mg);透明な油;7分のHPLC保持時間;TLC R 0.35(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 378(M+1).
実施例2B(240mg);透明な油;6分のHPLC保持時間;TLC R 0.44(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 378(M+1).
スキーム9、工程D1:7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2C)の調製

7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2C)は、実施例1Cの調製のための工程D1に記載の方法により、メチル7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2A)から調製して、標記化合物(58mg、91%)をほぼ無色の固体として得た;融点123−124℃;MS(ESI)m/z 362(M−1);HNMR(CDCl
δ 5.76(dd,1H),5.64(dd,1H),4.25(t,1H),4.2−4.0(m,1H),3.6−3.4(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.5−1.15(m,19H),1.15(t,3H),0.9(dd,3H).
スキーム9、工程D2:7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2D)の調製

7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2D)を、実施例1Cの調製のための工程D1に記載の方法により、メチル7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2B)から調製して、標記化合物(223mg)をほぼ無色の固体として得た;MS(ESI)m/z 362(M−1);melting point 56−57 °C.
工程E:7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2E)及び7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2F)の調製

7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2C、143mg)を含む立体異性体混合物から、純粋な立体異性体7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2E)と7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2F)を分取HPLCにより分離した。各純粋な立体異性体を無色の固体として単離した。分離は、210nmでの紫外検出器を備えたAgilent 1200 Prep装置で、Luna Silica21.2×250mmカラムを使用しヘプタン−エタノール(95:5v/v)の移動相で溶離させて実施した。
実施例2E(24mg);白色固体;分取HPLC保持時間67分;MS(ESI
m/z 362(M−1);melting point 138−139 °C.
実施例2F(30mg);白色固体;分取HPLC保持時間62分;MS(ESI)m/z 362(M−1);melting point 112−113 °C.
実施例 2E、代替経路
工程A:メチル7−((2R)−2−((S,E)−4−メチル−3−オキソノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートの調製

メチル7−((2R)−2−((S,E)−4−メチル−3−オキソノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアートは、(S)−(+)−ジメチル(3−メチル−2−オキソオクタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13bb(i);上記で調製)を(±)−ジメチル(3−メチル−2−オキソヘプタ−5−イン−1−イル)ホスホナート(13bb(i)/13bc(i))の代りに使用した以外、実施例1A−1F、工程Aに記載の方法により調製した;TLC R 0.33(溶媒系:4:1v/v酢酸エチル−ヘプタン)。
工程B及びC:ジアステレオマー混合物メチル7−((2R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2G)及びメチル7−((2R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2G−15−エピ)の調製

メチル7−((2R)−2−((S,E)−4−メチル−3−オキソノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(695mg、1.85mmol)からなる室温の溶液を、(R)−(+)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン(1.85mL、1.85mmol、1Mトルエン溶液)で処理した。反応混合物を−40℃に冷却し、混合物に、カテコールボラン(6.1mL、6.1mmol、1MのTHF溶液)を加えた。反応混合物を放置して室温に温め、1時間撹拌し、それに続いて1mLの1NのHClを加え、一晩撹拌した。反応混合物にメタノールを加え、有機物質を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムで80:20酢酸エチル−ヘプタンで溶離させてクロマトグラフにかけると、(280mg)アルコールのジアステレオマー混合物を与えた;TLC R 0.17(溶媒系:4:1v/v酢酸エチル−ヘプタン)。
メチル7−((2R)−2−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(およそ95:5の比率の実施例2Gと実施例2G−15−エピ)のジアステレオマー混合物から、純粋な立体異性体メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2G)とメチル7−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2G−15−エピ)を分取HPLCにより分離した。分離は、210nmでの紫外検出器を備えたAgilent 1200 Prep装置で、CN 5μ250×21.2mmカラムを使用しヘプタン−エタノール(92:8v/v)の移動相で溶離させて実施した。
実施例2G(57mg);透明な油;分取HPLC保持時間19分;TLC R 0.35(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 378(M+1).
スキーム9、工程D1:7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2E)の調製
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2E)を、メチル7−((2R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例2G)から、実施例1Cの調製のための工程D1に記載された方法により調製して、標記化合物を得たMS(ESI)m/z 362(M−1);H−NMR(MeOD−d)δ 5.76(dd,1H),5.55(dd,1H),4.17−4.23(m,1H),4.02(t,1H),3.43−3.51(m,1H),2.95(ddd,1H),2.21−2.41(m,6H),2.08−2.18(m,3H),1.68−1.82(m,2H),1.43−1.64(m,4H),1.25−1.4(m,5H),1.1(t,3H),0.96(d,3H).

7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例2F)を、13bc(i)を13bb(i)の代りに使用する以外、直前に示された実施例2Eへの代替経路に従って調製する。
以下の実施例は、実施例1A−1F、工程AからD1/2(スキーム9)に記載された方法により、上述の適切なアルデヒド(6a−f)及び適切なβ−ケトホスホナートエステル(13)を使用し、それに続いてα,β−不飽和ケトンを選択的に還元して調製した。異性体は、HPLCの使用により単離し、エステルを、水酸化リチウム、水酸化カリウム、又は水酸化ナトリウムなどの水性塩基を使用して加水分解した。
実施例3A−3D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例3A)及びメチル7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例3B)の調製
実施例3Aと実施例3Bのジアステレオマー混合物は、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Gilson Prep装置;210nmでの紫外検出器;Luna 5μ Silica250×21.2mmカラム;流量21mL/分でのヘプタン−エタノール(9:1v/v)の移動相。
実施例3A(80mg);透明な油;HPLC保持時間19分;TLC R 0.69(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 392(M+1).
実施例3B(180mg);無色の固体;HPLC保持時間14.5分;TLC R
0.74(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 392(M+1).
スキーム9、工程D1:7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例3C)の調製

白色の固体として71mg(92%);融点104−105℃;TLC R 0.22(溶媒系:85:15:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 376.2(M−1);H−NMR(CDCl)δ 5.76(dd,2H),4.26(t,1H),4.1−4.15(m,1H),3.4−3.5(m,1H),2.9−2.98(m,1H),2.1−2.5(m,9H),1.75−1.84(m,2H),1.25−1.66(m,10H),0.92−1.1(m,6H).
スキーム9、工程D2:7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例3D)の調製

透明な油として87mg(91%);TLC R 0.28(溶媒系:85:15:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 376(M−1).
実施例4A−4D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例4A)及びメチル7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例4B)の調製

実施例4Aと実施例4Bのジアステレオマー混合物は、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Prep 1100装置;233nmでの紫外検出器;Chiralpak IA 250×20mmカラム;流量18mL/分でのヘプタン−エタノール(88:12v/v)の移動相。
実施例4A(100mg);透明な油;HPLC保持時間28分;TLC R 0.30(溶媒系:9:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 426(M+1).
実施例4B(195mg);透明な油;HPLC保持時間20分;TLC R 0.36(溶媒系:9:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 426(M+1).
スキーム9、工程D1:7−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例4C)の調製

薄黄色の油として95mg(100%);TLC R 0.28(溶媒系:50:50:1v/vアセトン−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 412(M+1).
スキーム9、工程D2:7−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例4D)の調製

薄黄色の油として175mg(93%);TLC R 0.32(溶媒系:50:50:1v/vアセトン−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 412(M+1).
実施例5A−5D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル7−((2R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例5A)及びメチル7−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例5B)の調製

実施例5A及び実施例5Bの単一のジアステレオマーを、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Gilson Prep装置;210nmでの紫外検出器;Luna 5μ Silica250×21.2mmカラム;流量21.2mL/分でのヘプタン−エタノール(90:10v/v)の移動相。
実施例5A(47mg):透明な油;HPLC保持時間27分;TLC R 0.36(溶媒系:8:2v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 412(M+1).
実施例5B(67mg);透明な油;HPLC保持時間21分;TLC R 0.41(溶媒系:8:2v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 412(M+1).
スキーム9、工程D1:7−((R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例5C)の調製

37mg(100%);透明な油;TLC R 0.25(溶媒系:80:20:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 397(M−1);H−NMR(MeOH−d)δ 7.26−7.36(m,5H),5.81(dd,1H),5.6(dd,1H),4.3(q,1H),4.07−4.22(m,2H),3.4−3.49(m,1H),2.97(ddd,1H),2.34−2.53(m,4H),2.21−2.33(m,3H),1.73−1.84(m,3H),1.5−1.62(m,3H),1.21−1.38(m,5H)
スキーム9、工程D2:7−((R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例5D)の調製

55mg(100%);透明な油;TLC R 0.33(溶媒系:80:20:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 397(M−1).
実施例6A−6D
工程A及びB:メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシヘプタ−1−エン−4−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例6A)及びメチル7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシヘプタ−1−エン−4−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例6B)の調製

ジアステレオマー混合物(404mg)から、単一のジアステレオマー実施例6Aと実施例6Bを分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent 1100 Prep装置;210nmでの紫外検出器;Luna 5μ Silica250×21.2mmカラム;流量での21.2mL/分でのヘプタン−エタノール(92:8v/v)の移動相。
実施例6A(40mg);透明な油;HPLC保持時間26分;TLC R 0.34(溶媒系4:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 336(M+1);
実施例6B(90mg);透明な油;HPLC保持時間24分;TLC R 0.39(溶媒系4:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 336(M+1).
スキーム9、工程D1:7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシヘプタ−1−エン−4−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例6C)の調製

透明な油として27mg(70%);TLC R 0.22(溶媒系85:15:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 322(M+1);H−NMR(CDCl)δ 5.8(dd,2H),4.90(d,1H),4.12(t,1H),1.2−2.58(m,18H),1.08(t,3H).
スキーム9、工程D2:7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシヘプタ−1−エン−4−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例6D)の調製

透明な油として40mg(46%);TLC R 0.25(溶媒系85:15:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 322(M+1).
実施例7A−7D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタ−1−エン−4−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例7A)及びメチル7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタ−1−エン−4−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート(実施例7B)の調製

単一のジアステレオマー実施例7Aと実施例7Bを分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent 1100 Prep装置;210nmでの紫外検出器;Luna Silica250×21.2mmカラム;流量21.2mL/分でのヘプタン−エタノール(92:8v/v)の移動相。
実施例7A(40mg);透明な油;HPLC保持時間20.9分;
実施例7B(90mg);黄色の油;HPLC保持時間19.4分。
スキーム9、工程D1:7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタ−1−エン−4−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例7C)の調製

黄色の固体として27mg(71%);MS(ESI)m/z 368(M−1);H−NMR(CDCl)δ 7.5−7.2(m,5H),5.9(dd,1H),5.8(dd,1H),5.19(d,1H),4.1−4.0(m,1H),3.6−3.4(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.45−1.2(m,14H).
工程D2:7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタ−1−エン−4−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸(実施例7D)の調製

黄色の油として40mg(47%);TLC R 0.22(溶媒系90:10:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 368(M−1).
実施例8A−8D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル4−(2−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例8A)及びメチル4−(2−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例8B)の調製

実施例8Aと実施例8Bのジアステレオマー混合物は、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Semi−Prep装置;210nmでの紫外検出器;Chiralpak IA 250mm×10mmカラム;流量5mL/分でのヘプタン−エタノール(9:1v/v)の移動相。
実施例8A(30mgの透明な油);分取HPLC保持時間19.3−21.1分;TLC R 0.69(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 406(M+23);
実施例8B(40mgの無色の固体);分取HPLC保持時間14.9−16.1分;TLC R 0.72(溶媒系:酢酸エチル);MS(ESI)m/z 406(M+23).
スキーム9、工程D1:4−(2−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例8C)の調製

無色の固体として16.5mg(59%);TLC R 0.28(溶媒系90:10:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);融点183−185 ℃;MS(ESI)m/z 368(M−1);H−MNR(CDCl)δ 8.0(d,2H),7.2(d,2H),5.6(dd,2H),5.4(dd,2H)4.2(t,1H),4.1−4.0(m,1H),3.85−3.75(m,1H),3.2−3.1(m,1H),2.4−1.2(m,12H),0.9(dd,3H).
スキーム9、工程D2:4−(2−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例8D)の調製

灰白色の固体として10mg(26%);TLC R 0.29(溶媒系90:10:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 368(M−1).
実施例9A−9D
スキーム9、工程A、B、及びC:エチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例9A)及びエチル4−(2−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例9B)の調製

2つのジアステレオマーからなる混合物エチル4−(2−((2R)−2−((4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(217mg)を、適切なアルデヒド(6
b)及びβ−ケトホスホナートエステル(13bb(i))を利用して、実施例2E、工程A、及びB(スキーム9)に記載する方法により調製した。両C15−ヒドロキシジアステレオマー、エチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例9A)とエチル4−(2−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例9B)を、分取HPLCによる分離の後に単離した。分離は、Agilent Semi−Prep装置;210nmでの紫外検出器;Luna Silica250mm×10mmカラム;流量5mL/分でのヘプタン−エタノール−酢酸(93:7:0.1v/v)の移動相で実施した。
実施例9A;透明な油、HPLC保持時間26分;TLC R 0.39(溶媒系:3:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 434(M+23(Na));
実施例9B;透明な油、HPLC保持時間18分;TLC R 0.45(溶媒系:3:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 434(M+23(Na)).
スキーム9、工程D1:4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例9C)

無色の固体として42mg(100%);TLC R 0.31(溶媒系100:1v/v酢酸エチル−酢酸);融点173−174℃;MS(ESI)m/z 382(M−1);H−NMR(MeOH−d)δ 7.94−7.96(d,2H),7.32−7.34(d,2H),5.66−5.71(dd,1H),5.46−5.52(dd,1H)3.98−4.09(m,2H),3.71−3.8(m,1H),3.14−3.29(m,1H),2.8−2.98(m,2H),2.3−2.39(m,2H),2.09−2.29(m,6H),1.67−1.79(m,2H),1.09(t,3H),0.91−1.03(m,3H)
スキーム9、工程D2:4−(2−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例9D)
無色の固体として111mg(100%);TLC R 0.42(溶媒系100:1v/v酢酸エチル−酢酸);MS(ESI)m/z 382(M−1).
実施例10A−10D
スキーム9、工程A、B、及びC:エチル4−(2−((R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例10A)及びエチル4−(2−((R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例10B)の調製

実施例10Aと実施例10Bのジアステレオマー混合物を、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Gilson Semi−Prep装置;210nmでの紫外検出器;Luna Silica250mm×21.2mmカラム;流量21.2mL/分でのヘプタン−エタノール(94:6v/v)の移動相。
実施例10A(161mg);透明な油;HPLC保持時間24分;TLC R 0.36(溶媒系:3:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 448(M+23(Na));
実施例10B(97mg);透明な油;HPLC保持時間39分;TLC R 0.43(溶媒系:3:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 448(M+23(Na)).
スキーム9、工程D1:4−(2−((2R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例10C)

無色の固体として61mg(96%);TLC R 0.47(溶媒系80:20:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);融点109−111℃;MS(ESI)m/z 396(M−1));H−NMR(MeOH−d)δ 7.94−7.96(d,2H),7.32−7.34(dd,2H),5.66−5.73(m,1H),5.
45−5.54(m,1H),4.−4.09(m,2H),3.71−3.79(m,1H),3.14−3.29(m,1H),2.8−2.98(m,2H),2.09−2.38(m,7H),1.66−1.79(m,2H),1.48(m,2H),0.93−1.04(m,6H).
スキーム9、工程D2:4−(2−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例10D)

無色の固体として113mg(75%);TLC R 0.51(溶媒系80:20:1v/v酢酸エチル−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 396(M−1).
実施例11A−11D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル4−(2−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例11A)及びメチル4−(2−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート(実施例11B)の調製

実施例11Aと実施例11Bのジアステレオマー混合物を、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Gilson Semi−Prep装置;240nmでの紫外検出器;Luna Silica 5μ250mm×10mmカラム;流量5mL/分でのヘプタン−エタノール(9:1v/v)の移動相。
実施例11A(64mg);HPLC保持時間18分;TLC R 0.15(溶媒系:4:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 446(M+1);
実施例11B(90mg);HPLC保持時間15.5分;TLC R 0.18(溶媒系:4:1v/v酢酸エチル−ヘプタン);MS(ESI)m/z 446(M+
1).
スキーム9、工程D1:4−(2−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例11C)の調製

透明な油として60mg(100%);TLC R 0.31(溶媒系50:50:1v/vアセトン−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 430(M−1);H−NMR(400 MHz,CDCl)δ 8.0(d,2H),7.35−7.45(m,2H),7.25−7.32(m,5H),5.6(dd,2H),4.3(t,1H),4.15−4.2(m,2H),3.2−3.1(m,2H)2.6−1.3(m,9H)1.1(dd,3H);13CNMR(100 MHz,CDCl)δ 175.18,170.16,145.05,134.89,134.70,130.84,130.35,128.88,128.26,127.82,123.44,87.91,87.80,82.43,74.94,74.15,60.92,50.81,41.82,38.29,33.83,29.96,25.88,23.27,22.64,15.81,14.30.
スキーム9、工程D2:4−(2−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸(実施例11D)の調製

透明な油として45mg(51%);TLC R 0.36(溶媒系:50:50:1v/vアセトン−ヘプタン−酢酸);MS(ESI)m/z 430(M−1).
実施例12A−12D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル2−(4−(((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)アセタート(実施例12A)及びメチル2−(4−(((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)アセタート(実施例12B)の調製

実施例12Aと実施例12Bのジアステレオマー混合物を、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Semi−Prep装置;210nmでの紫外検出器;Chiralpak IA250mm×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(9:1v/v)の移動相。
実施例12A(11.2mg);分取HPLC保持時間18.1−19.5分;TLC
0.5(溶媒系5:95:1v/vメタノール−ジクロロメタン−酢酸);
実施例12B(7.3mg);分取HPLC保持時間15.0−16.0分;TLC R 0.45(溶媒系5:95:1v/vメタノール−ジクロロメタン−酢酸)。
スキーム9、工程D1:2−(4−(((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)酢酸(実施例12C)の調製

油として3.5mg;TLC R 0.25(溶媒系:5:95:1v/vメタノール−ジクロロメタン−酢酸);MS(ESI)m/z 368(M−1);H−NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.2(四重項,4H),5.6−5.4(m,2H),4.8(t,1H),4.2(t,1H),4.0−3.9(m,2H),3.7(s,2H),2.6−2.3(m,2H),2.3−2.1(m,2H),2.1−2.0(m,2H),1.8−1.7(m,5H),0.9(t,3H).
スキーム9、工程D2:2−(4−(((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)メチル)フェニル)酢酸(実施例12D)の調製

油として8.4mg;TLC R 0.2(溶媒系:5:95:1v/vメタノール−ジクロロメタン−酢酸);H−NMR(400 MHz,CDCl)δ 7.2(四重項,4H),5.6−5.4(m,2H),4.8(t,1H),4.2(t,1H),4.0−3.9(m,2H),3.7(s,2H),2.6−2.3(m,2H),2.3−2.1(m,2H),2.1−2.0(m,2H),1.8−1.7(m,5H),0.9(t,3H).
実施例13A−13D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル5−(3−((2R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例13A)及びメチル5−(3−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例13B)の調製

4つの異性体のジアステレオマー混合物(76mg)から、実施例13Aと実施例13Bのジアステレオマー混合物を、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Semi−Prep装置;205nmでの紫外検出器;Luna Silica 5μ250mm×10mmカラム;9:1v/vヘプタン:エタノールの移動相。
実施例13A(18.7mg);透明な油として;16.1−18.1分のHPLC保持時間;MS(APCI)m/z 436.1(M+23(Na))
実施例13B(46.6mg);透明な油として;13.4−15.1分のHPLC保持時間;MS(APCI)m/z 436.1(M+23(Na))
スキーム9、工程D1:5−(3−((2R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例13C)の調製

油として10.7mg;TLC R 0.35(溶媒系96:4:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 400.1(M+1)(ESI
)m/z 398.0(M−1)
スキーム9、工程D2:5−(3−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例13D)の調製

油として35.6mg;TLC R 0.35(溶媒系96:4:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 400.1(M+1)(ESI)m/z 398.1(M−1)
実施例14A−14D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル5−(3−((2R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(14A)及びメチル5−(3−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(14B)の調製

実施例14Aと実施例14Bのジアステレオマー混合物を、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Semi−Prep装置;205nmでの紫外検出器;Luna Silica 5μ250mm×10mmカラム;9:1v/vヘプタン:エタノールの移動相。
実施例14A(18.7mg);透明な油として;16.1−18.1分のHPLC保持時間;MS(APCI)m/z 436.1(M+23(Na))
実施例14B(50.1mg);透明な油として;13.4−15.1分のHPLC保持時間;MS(APCI)m/z 436.1(M+23(Na))
スキーム9、工程D1:5−((Z)−3−((2R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例14C)の調製

油として14.4mg;TLC R 0.35(溶媒系96:4:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 400.1(M+1)(ESI)m/z 398.0(M−1)
スキーム9、工程D2:5−((Z)−3−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例14D)の調製

油として36.1mg;TLC R 0.35(溶媒系96:4:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 400.1(M+1)(ESI)m/z 398.1(M−1)
実施例15A−15D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル5−((Z)−3−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例15A)及びメチル5−((Z)−3−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例15B)の調製

実施例15と実施例15Bのジアステレオマー混合物を、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Semi−Prep装置;205nmでの紫外検出器;Luna S
ilica 5μ250mm×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(93:7v/v)の移動相。
実施例15A(6.3mg);透明な油;分取HPLC保持時間27−29.8分;MS(APCI)m/z 438(M+23(Na));
実施例15B(2.7mg);透明な油;分取HPLC保持時間23.5−24.8分;MS(APCI)m/z 438(M+23(Na)).
スキーム9、工程D1:5−((Z)−3−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例15C)の調製

無色の油として3.0mg;TLC R 0.30(溶媒系:95:5:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 424(M+Na).
スキーム9、工程D2:5−((Z)−3−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例15D)の調製

無色の油として2.5mg;TLC R 0.30(溶媒系:95:5:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 424(M+23(Na)).
実施例16A−16D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル5−((Z)−3−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例16A)及びメチル5−((Z)−3−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例16B)の調製

実施例16Aと実施例16Bのジアステレオマー混合物は、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Semi−Prep装置;205nmでの紫外検出器;Luna Silica 5μ250mm×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(93:7v/v)の移動相。
実施例16A(23mg);透明な油;分取HPLC保持時間26.5−28.2分;MS(APCI)m/z 464(M+1);
実施例16B(7.5mg);透明な油;分取HPLC保持時間23−24.8分;MS(APCI)m/z 464(M+1).
スキーム9、工程D1:5−((Z)−3−((2R)−2−((3S,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例16C)の調製

無色の油として3.0mg;TLC R 0.35(溶媒系:95:5:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 472(M+23(Na)).
スキーム9、工程D2:5−((Z)−3−((2R)−2−((3R,4R/S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例16D)の調製
無色の油として2.5mg;TLC R 0.35(溶媒系:95:5:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 448(M−1).
実施例17A−17E
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例17A)及びメチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例17B)及び
メチル5−(3−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例17C)の調製

実施例17A、17B、及び17Cの立体異性体混合物を、メチル5−(3−((2R)−2−((E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラートのジアステレオマー混合物から、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Semi−Prep装置;205nmでの紫外検出器;Luna Silica 5μ250mm×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(95:5v/v)の移動相。
実施例17A(4.9mg);透明な油;HPLC保持時間48.8−51.8分;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),5.7−5.6(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.2−4.1(m,2H),3.85(s,3H),3.7−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.9−2.8(t,2H),2.5−2.1(m,6H),2.0−1.7(m,5H),1.1(t,3H),0.95(d,3H);MS(ESI)m/z 418.1(M+1),440.1(M+23(Na))
実施例17B(7.2mg);透明な油;HPLC保持時間45.9−48.4分;;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),5.7−5.6(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.3−4.2(m,1H),4.1−4.2(m,1H),3.85(s,3H),3.7−3.5(m,1H),3.0−2.9(m,1H),2.9−2.8(t,2H),2.5−2.1(m,6H),2.0−1.7(m,5H),1.1(t,3H),0.95(d,3H);MS(ESI)m/z 418.1(M+1),440.1(M+23(Na)).
実施例17C(26.7mg);透明な油;HPLC保持時間34.1−36.9分;H−NMR(CDCl)δ 7.6(d,1H),6.8(d,1H),5.7−5.6(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.3−4.2(m,0.5H),4.1−4.2(m,1.5H),3.85(s,3H),3.7−3.5(m,1H),
3.0−2.9(m,1H),2.9−2.8(t,2H),2.5−2.1(m,6H),2.0−1.7(m,5H),1.1(t,3H),0.95(d,3H);MS(ESI)m/z 418.1(M+1),440.1(M+23(Na)).
スキーム9、工程D1:5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例17D)の調製

5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例17D)を、実施例1Cの調製のための工程D1に記載の方法により、メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例17A)から調製して、標記化合物(3.7mg)を無色の油として得た;TLC R 0.35(溶媒系:96:4:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H,J=3.6 Hz),6.8(d,1H,J=3.6 Hz),5.8−5.7(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.3−4.2(m,0.5H),4.2−4.0(m,1.5H),3.7−3.5(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.9−2.8(m,2H),2.6−2.3(m,2H),2.3−2.1(m,5H),2.0−1.7(m,4H),1.2−1.0(m,3H),1.0−0.9(m,3H);MS(ESI)m/z 404.1(M+1),(ESI)m/z 402.1(M−1).
スキーム9、工程D1:5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例17E)の調製

5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例17E)を、実施例1Cの調製のための工程D1に記載の方法により、メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例17B)から調製する。
スキーム9、工程D1:5−(3−((R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例17F)の調製

5−(3−((R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例17F)を、実施例1Cの調製のための工程D1に記載の方法により、メチル5−(3−((R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラートから調製すると標記化合物を無色の油として得た;H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H,J=3.6 Hz),6.8(d,1H,J=3.6 Hz),5.8−5.7(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.3−4.2(m,0.5H),4.2−4.0(m,1.5H),3.7−3.5(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.9−2.8(m,2H),2.6−2.3(m,2H),2.3−2.1(m,5H),2.0−1.7(m,4H),1.2−1.0(m,3H),1.0−0.9(m,3H);MS(ESI)m/z 402.1(M−1).
スキーム9、工程D2:5−(3−((R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例17G)の調製

5−(3−((R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例17G)を、実施例1Cの調製のための工程D1に記載の方法により、メチル5−(3−((R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例17C)から調製して、標記化合物を無色の油として得た;H−NMR(CDCl)δ 7.7(d,1H,J=3.6 Hz),6.8(d,1H,J=3.6 Hz),5.8−5.7(m,1H),5.6−5.5(m,1H),4.2−4.0(m,2H),3.7−3.5(m,1H),3.1−3.0(m,1H),2.9−2.8(m,2H),2.6−2.3(m,2H),2.3−2.1(m,5H),2.0−1.7(m,4H),1.2−1.0(m,3H),1.0−0.9(m,3H);MS(ESI)m/z 402.1(M−1).
実施例18A−18D
スキーム9、工程A、B、及びC:メチル5−(3−((2R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例18A)及びメチル5−(3−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート(実施例18B)の調製

実施例18Aと実施例18Bのジアステレオマー混合物を、分取HPLCによる分離の後に単離した。
Agilent Semi−Prep装置;205nmでの紫外検出器;Luna Silica 5μ250mm×10mmカラム;ヘプタン−エタノール(90:10v/v)の移動相。
実施例18A(15.4mg);透明な油;分取HPLC保持時間21.5−24.5分;MS(ESI)m/z 466.1(M+1),488.1(M+23(Na))
実施例18B(38.2mg);透明な油;分取HPLC保持時間17.1−20.2分;MS(ESI)m/z 466.1(M+1),488.1(M+23(Na))
スキーム9、工程D1:5−(3−((2R)−2−((3S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例18C)

無色の油として9.8mg;TLC R 0.35(溶媒系:96:4:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 450.1(M−1).
スキーム9、工程D2:5−(3−((2R)−2−((3R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸(実施例18D)

無色の油として28.9mg;TLC R 0.35(溶媒系:96:4:1v/vジクロロメタン−メタノール−酢酸);MS(ESI)m/z 450.1(M−1).
実施例19
トランスフェクトされたHEK−293細胞におけるヒトプロスタノイドEP受容体のアゴニスト部位に対する化合物の親和性を評価する放射性リガンド結合アッセイ
アッセイ体積及びフォーマット:96ウェルプレートに200μl
細胞膜ホモジネート(20μgタンパク質)を、10mM MES/KOH(pH6.0)、10mM MgCl、及び1mM EDTAを含む緩衝液中で、被験化合物の非存在下又は存在下で、0.5nM[H]PGEと共に22℃で120分間インキュベートする。
非特異的結合は、10μMのPGEの存在下で決定する。
インキュベーションの後、試料を、0.3%PEIで予浸されたガラス繊維フィルター(GF/B、Packard)に通して真空下で迅速に濾過し、96サンプルセルハーべスター(Unifilter、Packard)を使用して氷冷された50mMのTris−HClで数回すすぐ。フィルターを乾燥させ、次いで、シンチレーションカクテル(Microscint 0、Packard)を使用して、シンチレーションカウンター(Topcount、Packard)で、放射能に関して計測する。
標準的な参照化合物はPGEであり、各実験においていくつかの濃度で試験して競合曲線を得て、そこからそのIC50を計算する。
実施例20
機能的細胞アッセイ(STEPプレートフォーマット)
EP又はEPアゴニストに対するSEAP活性アッセイ及びcAMPレベルアッセイを、ラットEP又はEP受容体と分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)レポーターコンストラクトの両方が塗布してあるEP/EPSTEP(表面トランスフェクション及び発現法)プレート(Originus(登録商標)から)で実施した。STEP複合体上で成長した細胞は、細胞表面で、EP又はEPを発現するだろう。アゴニストのEP又はEPへの結合は、シグナル伝達カスケードを開始し、cAMPの一過性増加及びSEAPの発現の増加をもたらし、それは細胞培地に分泌される。次いで、cAMPレベルをELISAアッセイにより測定し、SEAP活性をルミネセンス系のアルカリホスファターゼ基質により測定した。
EP/EPアゴニストに対するSEAP活性アッセイの手順
1.細胞を、EP又はEPSTEPプレートに、40,000−80,000細胞/ウェルの密度で、0.5%FBSを含む200μlの低血清培地中に播種する。プレートを、5%COの37℃のインキュベーター中に置き、一晩インキュベートする。
2.16〜18時間のインキュベーション後、培地を各ウェルから吸引する。
3.異なる濃度の被験化合物を含む200μlの培地を、割り当てられたウェルに加える。各被験化合物で、最高の10μMで始まり最低で0.01pMの少なくとも8つの濃度を試験した。さらに、各濃度を三連にした。PGE曲線(最低から最高への濃度、0pM、0.384pM、1.92pM、9.6pM、48pM、240pM、1200pM、及び6000pM)は、常に被験化合物と並行して実施した。
4.6〜8時間の被験化合物及びPGEによる刺激の後、各ウェルからの10μlの培地を、96ウェルソリッドブラックプレートの対応するウェルに移した。プレートに蓋をする。
5.試料を65℃で30分間加熱することにより、内因性アルカリホスファターゼを不活性化する。
6.50μlのルミネセンス系アルカリホスファターゼ基質(Michigan Diagnostics,LLC、カタログ番号SAP450101)を各ウェルに加える。
7.TeCan Safireマイクロプレート検出システム(蛍光を測定)で各ウェルからの発光シグナルを読み取り活性を測定することにより、SEAP(分泌型アルカリホスファターゼ)活性を測定する。
8.データを分析し、PGE及び各被験化合物に対するEC50を、GraphPad Prism 5を使用して計算した。
EP/EPアゴニストに対するcAMPアッセイの手順
1.細胞を、EP又はEPSTEPプレートに、40,000−80,000細胞/ウェルの密度で、0.5%FBEを含む200μLの低血清培地に播種する。プレートを、5%COの37℃のインキュベーターに置き、一晩インキュベートする。
2.16〜18時間のインキュベーションの後、培地を各ウェルから吸引する。
3.500μMのIBMX(cAMPホスホジエステラーゼの阻害剤)及び異なる濃度の被験化合物を含む200μlの培地を、割り当てられたウェルに加える。各被験化合物で、最高の10μMで始まり最低で0.01pMの少なくとも8つの濃度を試験した。さらに、各濃度を三連にした。PGE曲線(最低から最高への濃度、0pM、0.384pM、1.92pM、9.6pM、48pM、240pM、1200pM、及び6000pM)は、常に被験化合物と並行して実施した。
4.細胞を、細胞培地インキュベーター中で30分間インキュベートする。
5.プレートを、1,000×rpmで10分間遠心分離する。
6.上清を吸引する。
7.100μLのEIAアッセイバッファを各ウェルに加え、プレートを、蓋をしたまま−80℃の冷凍機に入れる。試料を−80℃で少なくとも1時間冷凍する。
8.プレートを、−80℃の冷凍機から取り出し、室温で放置して完全に解凍する。
9.プレートを、1,000×rpmで10分間遠心分離する。
10.50μlの上清を各ウェルから、Cayman chemical、物品番号581001のELISAアッセイキットを使用するcAMPレベル測定用に取り分ける。
11.データを分析し、PGE及び各被験化合物のEC50を、GraphPadPrism5を使用して計算した。
EP/EPアゴニストの受容体に対する特異性
SEAP又はcAMP機能的アッセイにおいて効力を示す化合物を、細胞を化合物と共に、EP特異的アンタゴニストAH−6809又はEP特異的アンタゴニストL−161,982と共にインキュベートして、受容体アゴニスト特異性に関して確認した。EPかEPのいずれかにアゴニスト活性を示した化合物は、それらの受容体特異的アンタゴニストと共にインキュベートされて刺激効果が減少する場合、特異的である。
実施例21
実施例2Eによる頭蓋冠骨欠損の加速された治癒
ラット頭蓋冠欠損モデルは、治療剤の骨形成を誘導する能力が評価される、広く使用されているモデルである(Aghaloo et al.,The effect of NELL1 and bone morphogenetic protein−2 on calvarial bone regeneration,J.Oral Maxillofac.Surg.,2010,68,300−308;Mark et al.,Repair of calvarial nonunions by osteogenin,a bone−inductive protein,Plast.Reconstr.Surg.,1990,86,623−30)。
骨欠損は、雌のスプラーグドーリーラットの頭蓋から、骨穿孔器により骨を除去して作られる(頭蓋の欠損)。頭蓋の欠損は直径2.6mmであり、頭蓋はおよそ1mmの厚さである。およそ2mmの厚さのマトリックスを、欠損に適用する。そのため、各欠損の投薬体積は、π×r×マトリックス厚さ=3.14×1.3×2=10.61μlと計算し、投与量計算のため11μlに丸める。
実施例2Eを、リン酸カルシウムセメント内部に送達し、薬物を充填して硬化した後、それを粉砕して微細な粉末にし、脱灰骨基質中に、1:8(重量/体積)の比で懸濁させる。実施例2Eを、3mg/mlの1つの投与量で、試験群中5匹のラットで試験する。薬物を含まない(ビヒクル)投薬マトリックスにより処置される陰性対照群も試験に含める。
リン酸カルシウムセメント粉末は、α−トリ−リン酸カルシウムと、β−トリ−リン酸カルシウムと、ハイドロキシアパタイトの組み合わせ;リン酸二カルシウムとリン酸四カルシウムの組み合わせ;又は市販のリン酸カルシウムセメントであり得る。市販のヒト脱灰骨基質、Urist & Dowell法を利用したRTI Biologogics(Alachua,FL)製造のPuros Demineralized Bone Matrix Bone Puttyを、記載される試験に利用する。脱灰骨基質は、Urist & Dowellにより記載される方法(Inductive Substratum for Osteogenesis in Pellets of Particulate Bone Matrix,Clin.Orthop.Relat.Res.,1968,61,61−78.)により製造することもできる。
投薬溶液を、2.07mgのニートの実施例2Eを207μlの100%エタノールに溶かしてつくった10mg/ml実施例2Eストックから作る。
単一の欠損の投薬体積は、11μlである。そのため、5匹のラットの各群では、全処置体積は55μlである。リン酸カルシウムセメントと体積の比は1:8であり、そのため5匹のラットの各群には、6.8mgのリン酸カルシウムセメントを使用した。
実施例2Eの投薬溶液は、18μLの5mg/mlストックを、6.8mgのリン酸カルシウムセメント粉末に加えて作った。ビヒクル投薬溶液は、実施例2Eを含まない18μlのエタノールを6.8mgのリン酸カルシウムセメント粉末に加えて作った。
エタノールがとんだ後、セメントは硬化液により湿っており、セメントが硬化し始めるとともに1分間完全に混合した。セメントを放置して室温で一晩硬化させ、その後に乳鉢と乳棒で粉砕して微細な粉末にした。
粉砕後、セメントを、55μlの脱灰骨基質(DBM)に加え、2つのスパチュラを使用して完全に混合した。セメント−DBMミックスを、厚さの等しい単一の長さの材料に延ばし、定規をガイドとして使用して5つの等しい長さの片に切った。投薬マトリックス
を、セメントをDBMと混合した4時間以内に試験対象中に配置した。
作製の直後、骨の欠損を、薬物を含まない(ビヒクル)又は3mg/mlの実施例2Eを含む投薬マトリックスで埋めた。手術領域を閉鎖し、縫合し、動物を回復させた。処置開始の8週間後に、各ラットに、イソフルランで麻酔をかけ、コーンビーム歯科用CTスキャナー(Vatech Pax−Duo3D)を使用して欠損領域を画像化した。
8週で測定した面積を、元の欠損の面積と比較し、回復の程度を以下の式により計算した:
(元の面積−現在の面積)/元の面積×100
処置の8週後の各群の平均回復率を、図1に示す。
本発明の実施例及び実施形態の上記記載は、本質的に単に例示的なものであり、その変形は、本発明の趣旨及び範囲からの逸脱であるとみなさないものとする。
本発明の態様
態様1
式(Ia)

(式中:
は、
a)C −C アルキレン、C −C アルケニレン、若しくはC −C アルキニレン(式中、前記C −C アルキレン、C −C アルケニレン、若しくはC −C アルキニレンは、それぞれ1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている);
b)−(CH −G−(CH −(式中、tは、0、1、又は2であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
c)−(CH −G −(CH −、−(CH −G −(CH −、−(CH −C≡C−G −、若しくは−(CH −C(R 12 )=C(R 12 )−G −(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
であり;
Gは、

であり;
は、O、C(O)、S、S(O)、S(O) 、又はNR であり;式中、R は、H、C −C アルキル、又はC −C アルキルカルボニルであり;
は、

であり;式中、G は、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、及びC −C ハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されており;
は、COOR 、CONR 10 、CH OR 、SO 、SO NR 10 、PO(OR 、又はテトラゾール−5−イルであり;
は、H、C −C アルキル、又はアリールであり;
10 は、H、C −C アルキル、COR 11 、OR 、又はSO 11 であり;
11 は、C −C アルキルであり;
12 は、各出現で、独立に、H又はC −C アルキルであり;
は、−C(R −C(R −、−C(R )=C(R )−、−C≡C−、又は

であり;式中、R 及びR は、それぞれ、H、CH 、フルオロ、又はクロロであり;
は、−CH −又は結合であり;
及びR は、それぞれ独立に、H、F、CF 、又はC −C アルキルであるか;或いは、R とR は、それらが結合している炭素と共に、C −C シクロアルキル、

を形成し;
は、C −C アルキニレンであり、式中、前記C −C アルキニレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されており;
は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C −C 10 アルキル、C −C シクロアルキル、C −C 10 アルケニル、C −C 10 アルキニル、C −C 10 ハロアルキル、C −C ハロシクロアルキル、C −C 10 ハロアルケニル、又はC −C 10 ハロアルキニルであり;式中、前記アリール及びヘテロアリールは、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、C −C ハロアルコキシ;及び−C −C アルキレン−C −C アルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されており;且つ、式中前記C −C 10 アルキル、C −C アルケニル、C −C 10 アルキニル、C −C 10 ハロアルキル、C −C ハロシクロアルキル、C −C 10 ハロアルケニル、及びC −C 10 ハロアルキニルは、COOR ’、CONR ’R 10 ’、CH OR ’、SO ’、SO NR ’R 10 ’、PO(OR ’) 、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される1つの置換基により任意選択で置換されており;
’は、H、C −C アルキル、又はアリールであり;
10 ’は、H、C −C アルキル、COR 11 ’、OR ’、又はSO 11 ’であり;
11 ’は、C −C アルキルであり;
rは、0又は1であり;且つ
sは、0又は1である)
の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様2
が、
a)C −C アルキレン(式中、前記C −C アルキレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている);又は
c)−(CH −G −(CH −、−(CH −C≡C−G −、若しくは−(CH −C(H)=C(H)−G −(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;
が、

であり、式中、G が、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、及びC −C ハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されており;
がCOOR であり;且つ
がH又はC −C アルキルである、態様1に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様3
が、結合であり;
が、−C(R )=C(R )−であり;
及びR が、それぞれ水素であり;
及びR が、独立に、H又はC −C アルキルであり;
が、C −C アルキニレンであり;式中、前記C −C アルキニレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されており;且つ
が、アリール又はC −C 10 アルキルであり、式中、前記アリールが、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、C −C ハロアルコキシ;及び−C −C アルキレン−C −C アルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、態様1に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様4
が、結合であり;
が、−C(R −C(R −、−C(R )=C(R )−、−C≡C−、又は

であり;式中、R 及びR が、それぞれ、H、CH 、フルオロ、又はクロロであり;
及びR が、それぞれ独立に、H、F、CF 、又はC −C アルキルであるか;或いは、R とR が、それらが結合している炭素と共に、C −C シクロアルキルを形成し;且つ
が、アリール、C −C 10 アルキル、C −C シクロアルキル、C −C 10 アルケニル、C −C 10 アルキニル、C −C 10 ハロアルキル、C −C ハロシクロアルキル、C −C 10 ハロアルケニル、又はC −C 10 ハロアルキニルであり、式中、前記アリールが、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、C −C ハロアルコキシ;及び−C −C アルキレン−C −C アルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、態様2に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様5
が、

であり;
及びR が、独立に、H又はC −C アルキルであり;
が、C −C アルキニレンであり;且つ
が、アリール又はC −C 10 アルキルであり、式中、前記アリールが、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、C −C ハロアルコキシ;及び−C −C アルキレン−C −C アルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、態様4に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様6
及びR が、独立に、H又はCH であり;
が、
a)C −C アルキレン;又は
c)−(CH −G −(CH 、−(CH −C≡C−G −、若しくは−(CH −C(H)=C(H)−G −(式中、nは、1、2、又は3であり;pは、0、1、又は2であり、且つn+p=1、2、3、又は4である)であり;
が、

であり;
が、エチニレン、プロピニレン、又はブチニレンであり;且つ
が、フェニル又はC −C アルキルであり、式中、前記フェニルが、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、C −C ハロアルコキシ;及び−C −C アルキレン−C −C アルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、態様5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様7
が、
a)n−ヘキシレン;又は
c)−(CH −G −(CH 、−CH −C≡C−G −、若しくは−CH −C(H)=C(H)−G −(式中、nは、1、2、又は3であり;pは、0又は1であり、且つn+p=2又は3である)であり;
が、

であり;
が、COOR であり;
が、H又はCH であり;
が、−C≡C−又は−CH −C≡C−であり;且つ
が、フェニル、メチル、エチル、又はプロピルである、態様6に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様8
が、−CH −C≡C−であり;且つ
sが1である、態様5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様9
が、−C≡C−であり;且つ
sが0である、態様5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様10
が、C −C アルキレンであり、式中、前記C −C アルキレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている、態様5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様11
が、
c)−(CH −G −(CH −、−(CH −C≡C−G −、又は−(CH −C(H)=C(H)−G −(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;且つ
が、

であり、式中G が、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、及びC −C ハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている、態様5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様12
が、C −C アルキレンであり、式中、前記C −C アルキレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている、態様8に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様13
が、
c)−(CH −G −(CH −、−(CH −C≡C−G −、又は−(CH −C(H)=C(H)−G −(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;且つ
が、

であり、式中、G が、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、及びC −C ハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている、態様8に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様14
が、C −C アルキレンであり、式中、前記C −C アルキレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている、態様9に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様15
が、
c)−(CH −G −(CH −、−(CH −C≡C−G −、又は−(CH −C(H)=C(H)−G −(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;且つ
が、

であり、式中、G が、C −C アルキル、C −C ハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C −C アルコキシ、及びC −C ハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている、態様9に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様16
が、−CH −C≡C−であり;且つ
sが1である、態様7に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様17
が、−C≡C−であり;且つ
sが0である、態様7に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
態様18
下記からなる群から選択される態様1に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩:
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
(Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
(Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
(Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
(Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((S)−2−((3S,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((S)−2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((S)−2−((3S,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((S)−2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
エチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
イソプロピル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
N−エチル−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタンアミド;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)−N−(メチルスルホニル)ヘプタンアミド;
(R)−1−(6−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘキシル)−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)ピロリジン−2−オン;
(R)−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−1−(7−ヒドロキシへプチル)ピロリジン−2−オン;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−4−エチル−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−イソプロピルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロプロピル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロブチル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((R,E)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−4−エチル−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−イソプロピルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロプロピル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロブチル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((R,E)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル5−(3−((S)−2−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
メチル5−(3−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
5−(3−((S)−2−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
5−(3−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−イノアート;及び
7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−イン酸。
態様19
態様1に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、及び薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
態様20
緑内障、骨粗鬆症、骨折、歯周病による骨喪失、脱毛症、移植を受けた歯槽、整形外科の移植を受ける予定の、又は受けた関節、脊椎固定を受けた脊椎、又は神経因性疼痛を治療する方法であって、治療上有効な量の態様1に記載の化合物をその必要のある患者に投与することを含む方法。
本発明の実施例及び実施形態の上記記載は、本質的に単に例示的なものであり、その変形は、本発明の趣旨及び範囲からの逸脱であるとみなさないものとする。

Claims (20)

  1. 式(Ia)

    (式中:
    は、
    a)C−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、若しくはC−Cアルキニレン(式中、前記C−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、若しくはC−Cアルキニレンは、それぞれ1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている);
    b)−(CH−G−(CH−(式中、tは、0、1、又は2であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つt+p=0、1、2、3、又は4である);又は
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、若しくは−(CH−C(R12)=C(R12)−G−(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)
    であり;
    Gは、

    であり;
    は、O、C(O)、S、S(O)、S(O)、又はNRであり;式中、Rは、H、C−Cアルキル、又はC−Cアルキルカルボニルであり;
    は、

    であり;式中、Gは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1
    、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されており;
    は、COOR、CONR10、CHOR、SO、SONR10、PO(OR、又はテトラゾール−5−イルであり;
    は、H、C−Cアルキル、又はアリールであり;
    10は、H、C−Cアルキル、COR11、OR、又はSO11であり;
    11は、C−Cアルキルであり;
    12は、各出現で、独立に、H又はC−Cアルキルであり;
    は、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

    であり;式中、R及びRは、それぞれ、H、CH、フルオロ、又はクロロであり;Lは、−CH−又は結合であり;
    及びRは、それぞれ独立に、H、F、CF、又はC−Cアルキルであるか;或いは、RとRは、それらが結合している炭素と共に、C−Cシクロアルキル、

    を形成し;
    は、C−Cアルキニレンであり、式中、前記C−Cアルキニレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されており;
    は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、又はC−C10ハロアルキニルであり;式中、前記アリール及びヘテロアリールは、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されており;且つ、式中前記C−C10アルキル、C−Cアルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、及びC−C10ハロアルキニルは、COOR’、CONR’R10’、CHOR’、SO’、SONR’R10’、PO(OR’)、及びテトラゾール−5−イルからなる群から選択される1つの置換基により任意選択で置換されており;
    ’は、H、C−Cアルキル、又はアリールであり;
    10’は、H、C−Cアルキル、COR11’、OR’、又はSO11’であり;
    11’は、C−Cアルキルであり;
    rは、0又は1であり;且つ
    sは、0又は1である)
    の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  2. が、
    a)C−Cアルキレン(式中、前記C−Cアルキレンは、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている);又は
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、若しく
    は−(CH−C(H)=C(H)−G−(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;
    が、

    であり、式中、Gが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されており;
    がCOORであり;且つ
    がH又はC−Cアルキルである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  3. が、結合であり;
    が、−C(R)=C(R)−であり;
    及びRが、それぞれ水素であり;
    及びRが、独立に、H又はC−Cアルキルであり;
    が、C−Cアルキニレンであり;式中、前記C−Cアルキニレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されており;且つ
    が、アリール又はC−C10アルキルであり、式中、前記アリールが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  4. が、結合であり;
    が、−C(R−C(R−、−C(R)=C(R)−、−C≡C−、又は

    であり;式中、R及びRが、それぞれ、H、CH、フルオロ、又はクロロであり;R及びRが、それぞれ独立に、H、F、CF、又はC−Cアルキルであるか;或いは、RとRが、それらが結合している炭素と共に、C−Cシクロアルキルを形成し;且つ
    が、アリール、C−C10アルキル、C−Cシクロアルキル、C−C10アルケニル、C−C10アルキニル、C−C10ハロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−C10ハロアルケニル、又はC−C10ハロアルキニルであり、式中、前記アリールが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、請求項2に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  5. が、

    であり;
    及びRが、独立に、H又はC−Cアルキルであり;
    が、C−Cアルキニレンであり;且つ
    が、アリール又はC−C10アルキルであり、式中、前記アリールが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、請求項4に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  6. 及びRが、独立に、H又はCHであり;
    が、
    a)C−Cアルキレン;又は
    c)−(CH−G−(CH、−(CH−C≡C−G−、若しくは−(CH−C(H)=C(H)−G−(式中、nは、1、2、又は3であり;pは、0、1、又は2であり、且つn+p=1、2、3、又は4である)であり;
    が、

    であり;
    が、エチニレン、プロピニレン、又はブチニレンであり;且つ
    が、フェニル又はC−Cアルキルであり、式中、前記フェニルが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ;及び−C−Cアルキレン−C−Cアルコキシからなる群から選択される1、2、3、又は4つの置換基により任意選択で置換されている、請求項5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  7. が、
    a)n−ヘキシレン;又は
    c)−(CH−G−(CH、−CH−C≡C−G−、若しくは−CH−C(H)=C(H)−G−(式中、nは、1、2、又は3であり;pは、0又は1であり、且つn+p=2又は3である)であり;
    が、

    であり;
    が、COORであり;
    が、H又はCHであり;
    が、−C≡C−又は−CH−C≡C−であり;且つ
    が、フェニル、メチル、エチル、又はプロピルである、請求項6に記載の化合物、又
    はその薬学的に許容できる塩。
  8. が、−CH−C≡C−であり;且つ
    sが1である、請求項5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  9. が、−C≡C−であり;且つ
    sが0である、請求項5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  10. が、C−Cアルキレンであり、式中、前記C−Cアルキレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている、請求項5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  11. が、
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;且つ
    が、

    であり、式中Gが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている、請求項5に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  12. が、C−Cアルキレンであり、式中、前記C−Cアルキレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている、請求項8に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  13. が、
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;且つ
    が、

    であり、式中、Gが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている、請求項8に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  14. が、C−Cアルキレンであり、式中、前記C−Cアルキレンが、1、2、3、又は4つのフルオロ置換基により任意選択で置換されている、請求項9に記載の化合
    物、又はその薬学的に許容できる塩。
  15. が、
    c)−(CH−G−(CH−、−(CH−C≡C−G−、又は−(CH−C(H)=C(H)−G−(式中、nは、1、2、3、4、又は5であり、pは、0、1、2、又は3であり、且つn+p=1、2、3、4、5、又は6である)であり;且つ
    が、

    であり、式中、Gが、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、シアノ、ハロゲン、C−Cアルコキシ、及びC−Cハロアルコキシからなる群から選択される1、2、又は3つの置換基により任意選択で置換されている、請求項9に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  16. が、−CH−C≡C−であり;且つ
    sが1である、請求項7に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  17. が、−C≡C−であり;且つ
    sが0である、請求項7に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩。
  18. 下記からなる群から選択される請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩:
    メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;(Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
    メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベ
    ンゾアート;
    メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    (Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
    4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
    メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    (Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
    メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−
    メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
    メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    (Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
    4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
    メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    (Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
    メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデ
    カ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
    メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    (Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
    4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルデカ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
    メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    (Z)−メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エノアート;
    メチル4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタノアート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)ベンゾアート;
    メチル3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)ベンゾアート;
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    (Z)−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−エン酸;
    4−((2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)チオ)ブタン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−イン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−((Z)−3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロパ−1−エン−1−イル)チオフェン−2−カルボン酸;
    4−(2−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)エチル)安息香酸;
    3−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−7−フェニルヘプタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)安息香酸;
    メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((3R,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((S)−2−((3S,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((S)−2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    7−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((S)−2−((3S,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((S)−2−((3S,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    エチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    イソプロピル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    N−エチル−7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタンアミド;
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)−N−(メチルスルホニル)ヘプタンアミド;
    (R)−1−(6−(1H−テトラゾール−5−イル)ヘキシル)−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)ピロリジン−2−オン;
    (R)−5−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−1−(7−ヒドロキシへプチル)ピロリジン−2−オン;
    メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−4−エチル−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−イソプロピルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロプロピル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロブチル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−
    1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((R,E)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−4−エチル−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((3R,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−イソプロピルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロプロピル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((R,E)−3−ヒドロキシ−3−(1−(ペンタ−2−イン−1−イル)シクロブチル)プロパ−1−エン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((R,E)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((S,E)−3−ヒドロキシノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    メチル7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタノアート;
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    7−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イ
    ル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−8−フェニルオクタ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    5−(3−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((R)−2−((3S,4R,E)−3−ヒドロキシ−4−メチル−9−フェニルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル5−(3−((S)−2−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    メチル5−(3−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボキシラート;
    5−(3−((S)−2−((3R,4S)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    5−(3−((S)−2−((3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)プロピル)チオフェン−2−カルボン酸;
    メチル7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−イノアート;及び
    7−((R)−2−((3S,4S,E)−3−ヒドロキシ−4−メチルノナ−1−エン−6−イン−1−イル)−5−オキソピロリジン−1−イル)ヘプタ−5−イン酸。
  19. 請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容できる塩、及び薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  20. 緑内障、骨粗鬆症、骨折、歯周病による骨喪失、脱毛症、移植を受けた歯槽、整形外科の移植を受ける予定の、又は受けた関節、脊椎固定を受けた脊椎、又は神経因性疼痛を治療する方法であって、治療上有効な量の請求項1に記載の化合物をその必要のある患者に投与することを含む方法。
JP2017109178A 2013-03-15 2017-06-01 Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物 Expired - Fee Related JP6352497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361793736P 2013-03-15 2013-03-15
US61/793,736 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502973A Division JP6317807B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017186356A true JP2017186356A (ja) 2017-10-12
JP6352497B2 JP6352497B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=50897877

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502973A Active JP6317807B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物
JP2017109178A Expired - Fee Related JP6352497B2 (ja) 2013-03-15 2017-06-01 Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502973A Active JP6317807B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9688627B2 (ja)
EP (2) EP3235817B1 (ja)
JP (2) JP6317807B2 (ja)
KR (1) KR20150130326A (ja)
CN (1) CN105143217A (ja)
AU (1) AU2014228973B2 (ja)
BR (1) BR112015023080A2 (ja)
CA (1) CA2906134A1 (ja)
DK (1) DK2989098T3 (ja)
EA (1) EA201591793A1 (ja)
ES (1) ES2635635T3 (ja)
HK (1) HK1222170A1 (ja)
IL (2) IL240988A (ja)
PH (1) PH12015502165A1 (ja)
PT (1) PT2989098T (ja)
SG (1) SG11201507470WA (ja)
WO (1) WO2014144584A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3175852B1 (en) 2012-07-19 2019-03-06 Cayman Chemical Company, Incorporated Difluorolactam compositions for ep4-mediated osteo related diseases and conditions
CA2910398A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Cayman Chemical Company, Inc. Methods, systems, and compositions for promoting bone growth
CN107365329B (zh) * 2016-05-12 2019-02-01 华东师范大学 一种3-甲基-2-氧代-5-庚炔基磷酸二甲酯的制备方法
CN111511736B (zh) 2017-12-25 2023-03-24 旭化成制药株式会社 含氮6元环化合物
CN114072407A (zh) 2019-04-02 2022-02-18 阿里戈斯治疗公司 靶向prmt5的化合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181210A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Pfizer Prod Inc 骨粗鬆症の治療におけるep4受容体選択的アゴニスト
JP2005533043A (ja) * 2002-06-10 2005-11-04 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ プロスタグランジン作動薬としてのγラクタムおよびその使用
WO2006129788A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 神経再生および/または保護剤

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975399A (en) 1974-08-06 1976-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company 1,5-Disubstituted-2-pyrrolidinones, -3-pyrrolin-2-ones, and -4-pyrrolin-2-ones
DE2517771A1 (de) 1975-04-18 1976-10-28 Schering Ag Neue prostaglandin-acetylen-analoga und verfahren zu ihrer herstellung
CA1085859A (en) 1975-06-27 1980-09-16 Wilhelm Bartmann Pyrrolidones and process for their manufacture
DE2528664A1 (de) 1975-06-27 1977-01-13 Hoechst Ag Pyrrolidone und verfahren zu ihrer herstellung
DE2619638A1 (de) 1976-05-04 1977-11-17 Hoechst Ag Pyrrolidone und verfahren zu ihrer herstellung
US4268522A (en) 1976-06-14 1981-05-19 Pfizer Inc. 13,14-Dihydro-15-alkenyl- and 13,14-dihydro-15-alkynyl prostaglandins and analogs thereof
US4320136A (en) 1980-08-11 1982-03-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company 8-Aza-16,16-difluoroprostanoids
US6043275A (en) 1998-04-16 2000-03-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 3,7-dithiaprostanoic acid derivative
US6894175B1 (en) 1999-08-04 2005-05-17 The Procter & Gamble Company 2-Decarboxy-2-phosphinico prostaglandin derivatives and methods for their preparation and use
TWI247606B (en) 1999-11-24 2006-01-21 Ono Pharmaceutical Co Treating agent for osteopenic diseases
US20010056060A1 (en) 2000-02-07 2001-12-27 Cameron Kimberly O. Treatment of osteoporsis with EP2/EP4 receptor selective agonists
WO2002024647A1 (fr) 2000-09-21 2002-03-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Agonistes du recepteur de l'ep4 comprenant comme principe actif des derives de la 8-azaprostaglandine
CN1476429A (zh) 2000-11-27 2004-02-18 �Ʒ� 治疗骨质疏松的ep4受体选择性激动剂
EP1409455B1 (en) 2001-07-16 2006-01-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Prostaglandin analogues-as ep4 receptor agonists
BR0211167A (pt) 2001-07-16 2004-08-10 Hoffmann La Roche Derivados de 2-pirrolidona como agonistas de prostanóides
WO2003009872A1 (en) 2001-07-23 2003-02-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for diseases with bone mass loss having ep4 agonist as the active ingredient
AU2002340282B2 (en) 2001-10-23 2007-08-09 Merck Serono Sa Pyrazolidinone compounds as ligands of the prostaglandin EP2 and/or EP4 receptors
WO2003047417A2 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Merck & Co., Inc. Ep4 receptor agonist, compositions and methods thereof
CA2466757A1 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Merck & Co., Inc. Method for treating ocular hypertension
WO2003074483A1 (fr) 2002-03-05 2003-09-12 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Composes derives de 8 azaprostaglandine et medicaments contenant ceux-ci comme principe actif
DE60307607T2 (de) 2002-03-18 2007-08-09 Pfizer Products Inc., Groton Verwendung von selektiven ep4 rezeptor agonisten zur behandlung von krankheiten
MXPA04009036A (es) 2002-03-18 2005-01-25 Pfizer Prod Inc Uso de agonistas del receptor ep4 selectivos para el tratamiento de la insuficiencia hepatica, perdida de permeabilidad del ductus arterioso, glaucoma o hipertension ocular.
US6573294B1 (en) 2002-05-14 2003-06-03 Allergan, Inc. 8-azaprostaglandin analogs as agents for lowering intraocular pressure
WO2004037786A2 (en) 2002-10-25 2004-05-06 Merck Frosst Canada & Co. 2-pyrrolidones as ep4 receptor agonists
EP1586564B1 (en) 2003-01-21 2012-11-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 8-azaprostaglandin derivatives and medicinal uses thereof
CA2513652A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Applied Research Systems Ars Holding N.V. G-lactam derivatives as prostaglandin agonists
US7169807B2 (en) 2004-04-09 2007-01-30 Allergan, Inc. 10-Hydroxy-11-dihydroprostaglandin analogs as selective EP4 agonists
JP4888775B2 (ja) 2004-08-10 2012-02-29 小野薬品工業株式会社 Ep4アゴニストを含有してなる下部尿路系疾患の予防および/または治療剤
US20080234337A1 (en) 2004-08-10 2008-09-25 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Preventive and/or Remedy for Hyperkalemia Containing Ep4 Agonist
US20070232660A1 (en) 2006-04-04 2007-10-04 Allergan, Inc. Therapeutic and delivery methods of prostaglandin ep4 agonists
WO2008136519A1 (ja) 2007-05-08 2008-11-13 National University Corporation, Hamamatsu University School Of Medicine Ep4アゴニストを含有してなる細胞傷害性t細胞の活性化剤
AU2008317107B2 (en) 2007-10-23 2013-09-12 Allergan, Inc. Therapeutic substituted lactams
US20120270934A1 (en) * 2009-07-03 2012-10-25 Concert Pharmaceuticals, Inc. Prostacyclin derivatives
US9242970B2 (en) 2010-11-10 2016-01-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Lactam derivatives useful as orexin receptor antagonists
US20120283293A1 (en) 2011-05-06 2012-11-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of neuroprotection involving Prostaglandin E2 EP4 (PGE2 EP4) receptor activation
RU2627842C2 (ru) 2011-08-02 2017-08-14 Оно Фармасьютикал Ко., Лтд. Средство для улучшения диастолической функции левого желудочка
EP3175852B1 (en) 2012-07-19 2019-03-06 Cayman Chemical Company, Incorporated Difluorolactam compositions for ep4-mediated osteo related diseases and conditions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001181210A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Pfizer Prod Inc 骨粗鬆症の治療におけるep4受容体選択的アゴニスト
JP2005533043A (ja) * 2002-06-10 2005-11-04 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ プロスタグランジン作動薬としてのγラクタムおよびその使用
WO2006129788A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 神経再生および/または保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235817A1 (en) 2017-10-25
EA201591793A1 (ru) 2016-01-29
CN105143217A (zh) 2015-12-09
SG11201507470WA (en) 2015-10-29
IL240988A0 (en) 2015-11-30
JP6352497B2 (ja) 2018-07-04
BR112015023080A2 (pt) 2017-07-18
AU2014228973B2 (en) 2018-11-08
US9688627B2 (en) 2017-06-27
US20160060216A1 (en) 2016-03-03
EP2989098B1 (en) 2017-05-10
CA2906134A1 (en) 2014-09-18
EP3235817B1 (en) 2018-12-12
JP6317807B2 (ja) 2018-04-25
JP2016516050A (ja) 2016-06-02
HK1222170A1 (zh) 2017-06-23
PT2989098T (pt) 2017-08-16
IL250077A0 (en) 2017-03-30
WO2014144584A3 (en) 2014-11-20
DK2989098T3 (en) 2017-08-28
EP2989098A2 (en) 2016-03-02
AU2014228973A1 (en) 2015-09-17
ES2635635T3 (es) 2017-10-04
KR20150130326A (ko) 2015-11-23
IL240988A (en) 2017-05-29
WO2014144584A2 (en) 2014-09-18
PH12015502165A1 (en) 2016-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11066361B2 (en) Difluorolactam compounds as EP4 receptor-selective agonists for use in the treatment of EP4-mediated diseases and conditions
JP6352497B2 (ja) Ep4媒介性の疾病及び病態の治療に使用するためのep4受容体選択性アゴニストとしてのラクタム化合物
US9676712B2 (en) Lactam compounds as EP4 receptor-selective agonists for use in the treatment of EP4-mediated diseases and conditions
US20170260173A1 (en) Difluorolactam compositions for ep4-mediated osteo related diseases and condtions

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees