JP2017181426A - ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステム - Google Patents

ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017181426A
JP2017181426A JP2016072619A JP2016072619A JP2017181426A JP 2017181426 A JP2017181426 A JP 2017181426A JP 2016072619 A JP2016072619 A JP 2016072619A JP 2016072619 A JP2016072619 A JP 2016072619A JP 2017181426 A JP2017181426 A JP 2017181426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
topics
client
designated
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016072619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6731635B2 (ja
Inventor
寛之 鬼丸
Hiroyuki Onimaru
寛之 鬼丸
智洋 谷川
Tomohiro Tanigawa
智洋 谷川
通孝 廣瀬
Michitaka Hirose
通孝 廣瀬
拓志 鳴海
Takushi Narumi
拓志 鳴海
俊貴 竹内
Toshiki Takeuchi
俊貴 竹内
真人 野見山
Masato Nomiyama
真人 野見山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
University of Tokyo NUC
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, University of Tokyo NUC filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016072619A priority Critical patent/JP6731635B2/ja
Priority to US15/469,761 priority patent/US11238517B2/en
Publication of JP2017181426A publication Critical patent/JP2017181426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731635B2 publication Critical patent/JP6731635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Abstract

【課題】ナビクライアントのユーザによる旅行計画のさらなる利便性の向上を図りうるナビサーバ等を提供する。
【解決手段】ナビクライアントにおいて、指定エリアROIの複数のトピックTPX0(k)の中から、複数のトピックを1次指定トピックTPX1(i)として、さらには2次指定トピックTPX2(j)としてユーザに指定させることができる。そして、複数の2次指定トピックTPX2(j)に対応する複数のPOIを、原則的に当該複数の指定トピックTPX2(j)の間の相関規則により定まる順位にしたがって案内する案内情報をナビクライアントに出力させることができる。
【選択図】図7A

Description

本発明は、ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステムに関する(「ナビ」はナビゲーションの略記である。以下同じ。)。
使用者によりマイクロフォンから入力される場所に関するキーワードと合致する場所データを地図データベースで検索し、当該使用者により到達場所として設定された頻度の順にしたがってこれらの場所データを表示する技術が提案されている(特許文献1参照)。これにより、使用者が所望する場所を地域または施設名称を階層的に選択するための操作をする必要がなくなるため、ナビゲーション装置の使いやすさが向上する。
特開2007−093583号公報
しかし、初めて訪問するエリアまたは訪問頻度が低いエリアに関しては、使用者自身により過去の到達場所設定履歴がないまたはほとんどないため、訪問場所の設定に関しては利便性に欠けてしまう。
そこで、本発明は、ナビクライアントのユーザによる旅行計画のさらなる利便性の向上を図りうるナビサーバ等を提供することを解決課題とする。
本発明のナビサーバは、複数のエリアのそれぞれにおけるトピックの集合および当該集合に含まれるトピックの順位を定める相関規則を記憶するナビサーバ記憶装置と、移動局としてのナビクライアントとの通信に基づき、前記ナビクライアントにおける指定エリアを認識したうえで、前記指定エリアにおける複数のトピックおよび前記複数のトピックの間の相関規則を前記ナビサーバ記憶装置から検索する第1サーバ演算処理要素と、前記第1サーバ演算処理要素により検索された前記複数のトピックおよび前記相関規則を前記ナビクライアントに送信することにより、前記ナビクライアントにおける前記複数のトピックのうち少なくとも一部であるトピック群の指定と、前記トピック群のうち少なくとも一部に対応する複数の場所を前記相関規則により定まる順位にしたがって案内するための案内情報の出力とを支援する第2サーバ演算処理要素と、を備えていることを特徴とする。
本発明のナビクライアントは、入力装置と、出力装置と、クライアントマップ情報を記憶するクライアント記憶装置と、を備えているナビクライアントであって、前記入力装置を通じて入力された指定エリアを、ナビサーバとの通信に基づき、前記ナビサーバに認識させる第1クライアント演算処理要素と、前記ナビサーバから、前記指定エリアにおける複数のトピックおよび前記複数のトピックの間の相関規則を受信した上で、前記複数のトピックを前記出力装置に出力させる第2クライアント演算処理要素と、を備え、前記第1クライアント演算処理要素が、前記入力装置を通じて指定された前記複数のトピックのうち少なくとも一部であるトピック群を認識し、前記トピック群のうち少なくとも一部に対応する複数の場所を前記相関規則により定まる順位にしたがって案内するための案内情報を前記出力装置に出力させることを特徴とする。
本発明のナビサーバ、ナビクライアントおよびこれらにより構成されるナビシステムによれば、ナビクライアントにおいて、指定エリアの複数のトピックの中から、複数のトピックを「指定トピック」としてユーザに指定させることができる。そして、複数の指定トピックに対応する複数の場所を当該複数の指定トピックの間の相関規則により定まる順位にしたがって案内する案内情報をナビクライアントに出力させることができる。
これにより、ユーザにとって馴染みがないまたは薄い指定エリアであっても、この指定エリアにおけるトピックの中からユーザに興味を抱いた複数のトピックを選択させ、当該複数のトピックに対応する複数の場所を相関規則にしたがった順位で案内することができる。
本発明の一実施形態としてのナビシステムの構成説明図。 ナビサーバおよびナビクライアントの連携によるデータベース構築機能に関する説明図。 ナビサーバおよびナビクライアントの連携による場所案内機能に関する説明図。 ナビクライアントにおけるエリア指定に関する説明図。 ナビクライアントにおいて出力される指定エリアに応じたトピックに関する説明図。 ナビクライアントにおけるトピック指定に関する説明図。 ナビクライアントにおけるトピック指定に関する説明図。 ナビクライアントにおける指定トピック集合の指定に関する説明図。 ナビクライアントにおける指定トピック集合の指定に関する説明図。 ナビクライアントにおける集合の順位指定に関する説明図。 ナビクライアントにおいて出力される案内情報に関する説明図。
(ナビシステムの構成)
図1に示されている本発明の一実施形態としてのナビシステムは、ナビサーバ1と、移動局としての複数のナビクライアント2とにより構成されている。ナビサーバ1および複数のナビクライアント2のそれぞれは、一または複数のネットワークを介して相互に通信可能である。各ナビクライアント2は、ユーザにより携帯される情報端末のほか、四輪自動車、二輪自動車および自転車などの車両など、ユーザの運転操作にしたがって移動する機能を有する装置である移動体に一時的または恒久的に搭載される情報端末によって構成される。
(ナビサーバの構成)
ナビサーバ1は、固定局としてのコンピュータにより構成され、サーバ記憶装置10と、第1サーバ演算処理要素11と、第2サーバ演算処理要素12とを備えている。なお、ナビサーバ1が、移動局としてのスマートフォンまたはタブレットなどの携帯型の端末装置により構成されていてもよい。
サーバ記憶装置10は、複数のエリアのそれぞれにおける複数のトピックおよび当該複数のトピックの順位を定める相関規則を記憶保持する。サーバ記憶装置10は、そのほか、道路環境情報およびナビサーバマップ情報を記憶保持している。「道路環境情報」には、各リンクL(k)における移動コストS(k)が含まれている。「ナビサーバマップ情報」には、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が座標値((緯度、経度)または(緯度、経度、高度))の列のほか、各リンクを識別するためのリンク識別情報および属性を表すデータなどが含まれている。各リンクはノードにより接続されている。
第1サーバ演算処理要素11および第2サーバ演算処理要素12は、サーバ記憶装置10を構成するメモリの指定領域からソフトウェアおよびデータを必要に応じて読み取った上で、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった指定の演算処理を実行する演算処理装置(CPU)および必要に応じて通信機器、記憶装置(メモリ)等により構成されている。当該指定の演算処理の詳細については後述する。
(ナビクライアントの構成)
ナビクライアント2は、移動局としてのスマートフォンまたはタブレットなどの携帯型の端末装置により構成されている。「携帯型」とは、例えばそのサイズが人間の標準的な手の平程度であり、その重量が片手でまたは衣服のポケットなどに入れて簡単に持ち運びができる程度であることを意味する。ナビクライアント2が、携帯型の機器よりも大型のかつ重量がある機器(たとえば移動体に組み付けられている機器)によって構成されていてもよい。
ナビクライアント2は、クライアント記憶装置20と、第1クライアント演算処理要素21と、第2クライアント演算処理要素22と、入力装置231と、出力装置232と、を備えている。
クライアント記憶装置20は、第1クライアント演算処理要素21および第2クライアント演算処理要素22のそれぞれによる受信情報および計算結果などの演算処理結果を記憶保持するように構成されている。クライアント記憶装置20は、ナビクライアントマップ情報を記憶保持するように構成されている。「ナビクライアントマップ情報」には、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等を表わす座標列と、各リンクを識別するためのリンク識別情報とが含まれている。
ナビクライアントマップ情報には、当該座標列が含まれず、マップを出力装置232に表示させるための画像情報と、当該マップに含まれている道路を構成する各リンクのリンク識別情報とが含まれていてもよい。この場合、ナビサーバ1により、ナビサーバマップ情報に含まれる座標値のうち、プローブ情報または要求情報に含まれる座標値に一致する座標値が特定されることによって、当該特定座標値に対応するリンク識別情報または道路種類などが特定されてもよい。
ナビクライアントマップ情報とナビサーバマップ情報とのスペックやデータ構造が異なるため、各マップ情報における座標列の定義等が異なっていても、同一のリンクに共通のリンク識別情報が付されることにより、リンクのマッチングが可能とされている。ナビサーバ1によりリンク識別情報が含まれているナビサーバルート情報が送信され、ナビクライアント2により当該ルート情報に含まれるリンク識別情報により識別される複数のリンクを包含するナビルートの画像が出力装置232を通じて表示される。
第1クライアント演算処理要素21および第2クライアント演算処理要素22は、クライアント記憶装置20を構成するメモリの指定領域からソフトウェアおよびデータを必要に応じて読み取った上で、当該データを対象として当該ソフトウェアにしたがった指定の演算処理を実行する演算処理装置(CPU)および必要に応じて通信機器、記憶装置(メモリ)等により構成されている。当該指定の演算処理の詳細については後述する。
入力装置231は、操作ボタンやマイクロフォンにより構成され、ユーザの操作または発話による種々の操作または入力設定を可能とする。出力装置232は、ディスプレイ装置および音響出力装置(スピーカ)により構成され、ナビクライアントマップ情報等の画像コンテンツを表示または音響コンテンツを出力する。入力装置231および出力装置232は、タッチパネル式ディスプレイにより構成されていてもよい。
本発明の構成要素が情報を「出力する」とは、当該情報の表示、音声出力、振動出力等、人間がその視覚、聴覚、触覚等、五感を通じて認識しうるあらゆる形態で情報を出力することを意味する。本発明の構成要素が担当の演算処理を実行するように「構成されている」とは、当該構成要素が必要なプログラムおよびデータをメモリから読み取り等した上で、当該データに基づき、当該プログラムにしたがって担当演算処理を実行する機能を有すること、ひいてはプログラムされていることを意味する。
(機能)
(データベースの構築)
ナビクライアント2において、ユーザにより入力装置231を通じてテキスト(文章)が入力される(図2/STEP210)。第1クライアント演算処理要素21がこのテキストに応じたテキストデータをナビサーバ1に対して送信する(図2/矢印X11)。ナビサーバ1において、ナビクライアント2とは異なる情報発信源(情報局)から発信されるテキストデータが収集されてもよい。ナビクライアント2に搭載されているまたは接続されているカメラ(図示略)により撮像された画像のデータ(静止画または動画)がナビクライアント2から発信され、ナビサーバ1において画像データが解析され、当該画像解析結果のデータベースへの照会によってテキストデータが生成されてもよい。
ナビサーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が、当該テキストデータに基づき、TF−IDFに基づく特徴抽出などのテキストデータ分析法にしたがって、エリアごとに出現頻度が高いトピックを抽出する(図2/STEP110)。例えば「○○屋の××が美味い」、「■■博物館の‥展は一見の価値あり!」、「△△展望台からの夜景がきれい」などのテキストデータから、「○○屋」「××」「■■博物館」「‥展」「△△展望台」「夜景」」などの単語がトピックとして抽出される。
そして、トピックが該当するエリアに関連付けられてサーバ記憶装置10に登録または格納される(図2/STEP111)。ナビクライアント2から発信されるデータには、ナビクライアント2において測定された位置情報が含まれ、当該データから抽出されたトピックは当該位置情報に基づいて特定のエリアと関連付けられる。エリアに固有の情報源(地方の放送局など)から発信されるデータにも位置情報が含まれ、当該データから抽出されたトピックは当該位置情報に基づいて特定のエリアと関連付けられる。「■■博物館」など場所を直接的に指定する単語またはトピックに関しては、ナビサーバマップ情報に含まれている当該場所の位置情報に基づいてエリアと関連付けられてもよい。
ナビクライアント2において、第1クライアント演算処理要素21が、ナビクライアント2の現在位置を時系列的に測定または検知する。ナビクライアント2の現在位置は、GPS受信機により人工衛星から受信された信号のほか、必要に応じてジャイロセンサの出力信号に基づいて計測される。第1クライアント演算処理要素21が、ナビクライアント2の位置の時系列を表わす「プローブ情報」を生成し(図2/STEP212)、かつ、ナビサーバ1に対して送信する(図2/矢印X12)。プローブ情報には、位置の時系列に代えてまたは加えて、ナビクライアント2において測定または検知された気象情報(天候、気温、湿度、路面凍結の有無)など、車両の走行に影響を与える因子に関するあらゆる情報が含まれていてもよい。
ナビサーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が、不特定多数のナビクライアント2から送信されてきたプローブ情報に基づき、当該ナビクライアント2のユーザの場所滞在履歴を推定する(図2/STEP112)。ユーザによる場所またはPOI(Point of Interest)の滞在の有無は、例えば当該場所の所在地の近傍範囲にナビクライアント2の位置の一定時間以上にわたる連続的な時系列が含まれているか否かに応じて判定される。ナビクライアント2が車両に搭載されている場合、当該車両のIGNスイッチがONからOFFに切り替えられ、再びONに切り替えられるまでの時間が一定時間以上継続した地点の近傍にある場所にユーザが滞在したと判定されてもよい。IGNスイッチのON/OFF状態は、第1クライアント演算処理要素21により検知され、これがプローブ情報の一部の情報としてまたは別個の情報としてナビサーバ1に送信されてもよい。場所ごとに、または、場所のカテゴリごとに、ユーザの標準的な滞在時間が計算され、当該計算結果がサーバ記憶装置10に登録される。
場所滞在履歴により、ユーザが立ち寄った場所のカテゴリが「X」→「Y」→「Z」→‥の順で遷移していることが特定される。このため、場所滞在履歴に基づき、アソシエーション分析法などの相関性分析にしたがって、ユーザが立ち寄る場所のカテゴリに関して{A}→{B}(カテゴリAの場所を経た後、カテゴリBの場所に移動する)等の相関規則が抽出され、かつ、各相関規則の確信度または支持度などの評価指標値が算定される(図2/STEP114)。
ナビクライアント2またはそのユーザは、その嗜好性にしたがって複数のクラスタに区分されており、当該クラスタごとに相関規則および評価指標値が定義され、サーバ記憶装置10に登録される(図2/STEP116)。ナビクライアント2またはそのユーザのクラスタリングは、例えばプローブ情報(図2/矢印X12参照)に含まれる当該ナビクライアント2またはそのユーザの識別子のほか、サーバ記憶装置10に登録されているその場所滞在履歴または嗜好性に関する情報に基づいて実行される。
ナビサーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が、不特定多数のナビクライアント2から送信されてきたプローブ情報に基づき、道路環境情報を生成し、かつ、サーバ記憶装置10に登録する(図2/STEP118)。道路環境情報には、外部の情報源からナビサーバ1がネットワークを通じて取得した道路環境情報も含まれていてもよい。道路環境情報は、その基礎となるプローブ情報と同様に、気象情報(天候、気温、湿度、路面凍結の有無)など、車両の走行に影響を与える因子に関するあらゆる情報が含まれていてもよい。
(ユーザの旅行計画支援)
ナビクライアント2において、入力装置231を通じて行動計画用のアプリが起動され、初期画面が出力装置232に表示される。例えば図4Aに示されているように、初期画面には、ナビクライアントマップ情報に基づくマップが含まれている。第1クライアント演算処理要素21が、入力装置231を通じてユーザにより指定されたエリアまたはROI(Region of Interest)を認識する(図3/STEP221)。
例えば、出力装置232に表示されているマップにおいてタップされた箇所に相当する地点がエリアの中心として設定され、かつ、ピンチによりマップの縮尺比が変更することにより当該エリアの広狭または中心からの距離の長短が変更されることにより、エリアの位置および広狭が任意に指定される。そのほか、入力装置231によりユーザがエリアの名称を音声入力することにより、当該エリアが指定されてもよい。
これに応じて第1クライアント演算処理要素21が指定エリアROIを認識した上で、これを特定するための情報をナビサーバ1に対して送信する(図3/矢印X21)。これに付随して、ナビクライアント2またはそのユーザの識別子がナビサーバ1に送信されることにより、当該ナビクライアント2またはそのユーザが区分されているクラスタが判定される。
ナビサーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が、指定エリアROIを認識したうえで、当該指定エリアROIに関連付けられてサーバ記憶装置10またはデータベースに登録されている複数のトピックおよび当該複数のトピックの間の相関規則を検索する(図3/STEP121)。第2サーバ演算処理要素12が、当該検索結果をナビクライアント2に対して送信する(図3/矢印X22)。なお、これと同時または後の任意の時点で第1サーバ演算処理要素11が、指定エリアROIにおける道路環境情報を検索してもよい。道路環境情報には、指定エリアROIに含まれている複数のリンクのそれぞれの移動コストが含まれている。
ナビクライアント2において、第2クライアント演算処理要素22が当該検索結果を受信または認識した上で、複数のトピックTPX0(1)〜TPX0(N)を出力装置232に出力させる(図3/STEP222)。これにより、例えば図4Bに示されているように複数のトピックTPX0(1)〜TPX0(N)が記載された複数のボタンが表示される。トピックTPX0(k)(1≦k≦N)は、例えば「○○温泉」「●●うどん」「□□展望台」「■■公園」「△△屋」または「▲▲美術館」などの言語要素である。また、マップには各トピックに対応する場所を示すアイコンICN(1)、‥ICN(k)、‥ICN(N)が表示される。
第1クライアント演算処理要素21が、複数のトピックTPX0(1)〜TPX0(N)の中から入力装置231の操作を通じてユーザにより指定されたトピックを1次指定トピックとして認識し、かつ、出力装置232に出力させる(図3/STEP224)。
例えば、図5Aに示されているように、画面右側に表示されている複数のトピックTPX0(1)〜TPX0(N)に対応する複数のボタンのうち任意のボタンを画面下側にある第1ウィンドウW1に動かすような操作またはスワイプにより、当該ボタンに対応するトピックが指定される。そのほか、ボタンのそれぞれに付されているテキスト(TPX0(1)〜TPX0(N))が入力装置231を構成するマイクに音声入力されることによりトピックが指定されてもよい。逆の動作(例えば第1ウィンドウW1から画面右側へのスワイプまたは該当するテキストおよび指定解除の旨の音声入力)によってトピックの1次指定トピックとしての指定が解除されてもよい。
1次指定トピックTPX1(i)として指定された(スワイプされた)または指定されかけている(タップされている)トピックTPX0(k)に対応するアイコンICN(k)が他のアイコンICN(z)(z≠k)と区別されるように強調表示されてもよい(図5Aおよび図5B参照)。これにより、ユーザにトピックとこれに関係する場所との関係を把握させることで、マップから把握される所要移動距離などを勘案した当該トピックの指定の適否を判断させることができる。
図5Bに示されているように、画面右側からトピックTPX0(k)を表わすボタンが消え、第1ウィンドウW1に1次指定トピックTPX1(i)(=TPX0(k))を表わすボタンが表示される。
本実施形態では、一対の1次指定トピックTPX1(i)およびTPX1(i+1)(i:正の奇数)を構成要素とする複数の集合の形で複数の1次指定トピックTPX1(1)〜TPX1(N1)(N1:正の偶数)を表わすボタンが出力装置232において第1ウィンドウW1に表示される。評価指標値が基準値以上であるような相関規則{TPX1(i)}→{TPX1(i+1)}により定まる順位にしたがって当該集合を構成する1次指定トピックTPX1(i)およびTPX1(i+1)のそれぞれを表わすボタンが(本実施形態では左から右へ順に)配列されている。当該集合を構成する1次指定トピックの数は「2」より大きくてもよい。
第2クライアント演算処理要素22が、複数の1次指定トピックTPX1(i)のうち、ユーザにより入力装置231を通じて指定された複数の集合を2次指定トピックTPX2(j)として認識し、かつ、出力装置232に出力させる(図3/STEP226)。
例えば図6Aに示されているように、一の集合(一対の1次指定トピックTPX1(i)およびTPX1(i+1))を表わすボタンをまとめて第1ウィンドウW1から画面左側にある第2ウィンドウW2に動かすような操作またはスワイプにより、当該ボタンに対応する集合が2次指定トピックTPX2(j)として指定される。そのほか、ボタンのそれぞれに付されているテキスト(TPX1(1)〜TPX1(N1))が入力装置231を構成するマイクに音声入力されることによりトピックが指定されてもよい。逆の動作(例えば第2ウィンドウW2から第1ウィンドウW1へのスワイプまたは該当するテキストおよび指定解除の旨の音声入力)によって1次指定トピックの2次指定トピックとしての指定が解除されてもよい。
これに応じて、例えば図6Bに示されているように、当該集合を構成する1次指定トピックTPX1(i)およびTPX1(i+1)のそれぞれを表わすボタンが第1ウィンドウW1から消え、2次指定トピックTPX2(j1)およびTPX2(j2)のそれぞれを表わすボタンとして第2ウィンドウW2に表示される。集合の指定が繰り返されることにより、当該指定集合を構成する2次指定トピックTPX2(j)を表わすボタンが徐々に増大していく。
なお、複数の1次指定トピックTPX1(i)が集合の形でまとめて表示され、かつ、当該集合の形でまとめて2次指定トピックTPX2(j)として指定されたが、他の実施形態として、複数の1次指定トピックTPX1(i)が別個にまたは1つずつ2次指定トピックTPX2(j)として指定されてもよい。
ナビクライアント2において、入力装置231を通じて2次指定トピックTPX2(j)の順位がユーザの任意にしたがって変更されてもよい。例えば図7Aに示されているように、第2ウィンドウW2に4つの2次指定トピックTPX2(j1)〜TPX2(j4)に対応するボタンが表示されている状況で、ボタンの上下関係をスワイプなどの操作により変更することにより、TPX2(j1)→TPX2(j2)→TPX2(j3)→TPX2(j4)という順位が、TPX2(j3)→TPX2(j1)→TPX2(j4)→TPX2(j2)等の異なる順位に変更される。
なお、2次指定トピックを構成要素とする集合の順位が変更されることにより、複数の2次指定トピックの順位が変更されてもよい。例えば[TPX2(j1),TPX2(j2)]→[TPX2(j3),TPX2(j4)]という順位が、[TPX2(j3),TPX2(j4)]→[TPX2(j1),TPX2(j2)]という順位に変更されることで、TPX2(j1)→TPX2(j2)→TPX2(j3)→TPX2(j4)という順位が、TPX2(j3)→TPX2(j4)→TPX2(j1)→TPX2(j2)という順位に変更されてもよい。このような順位の変更が禁止されてもよい。
一の集合の最後のトピックと、当該一の集合に続く他の集合の他のトピックとが同一である場合、当該同一であるトピックのそれぞれに対応するボタンが1つにまとめて表示されてもよい。
第1クライアント演算処理要素21が、案内情報の要求を認識し(図3/STEP227)、その上でこれをナビサーバ1に対して送信する(図3/矢印X23)。例えば、入力装置231を通じた所定の操作の有無に応じて、当該要求の有無が判定されてもよい。「所定の操作」としては、例えば、画面上の案内要求ボタン(図示略)のタップのほか、出発位置および出発時刻のうち一方または両方の設定操作があげられる。ナビサーバ1に対して送信される案内情報の要求には、ナビクライアント2の現在位置または出発位置、ならびに現在時刻または出発時刻のほか、複数の2次指定トピックTPX2(j)およびこれらの順位が含まれている。
ナビサーバ1において、第1サーバ演算処理要素11が、案内情報の要求を認識した上で、これに含まれている複数の2次指定トピックTPX2(j)をこれらの順位にしたがって案内するための案内情報を生成し(図3/STEP122)、かつ、これをナビクライアント2に対して送信する(図3/矢印X24)。
例えば、ナビサーバマップ情報に基づき、ナビクライアント2の現在位置から、複数の2次指定トピックTPX2(j)を順に経由する少なくとも1つの案内ルートが探索または計算される。場所滞在履歴のうち、当該ナビクライアント2またはそのユーザのクラスタに応じた、それぞれの2次指定トピックTPX2(j)に対応するPOI(j)における標準的な滞在時間T(j)がサーバ記憶装置10から検索される。この案内ルートを構成する複数のリンクのそれぞれについて、道路環境情報に基づき、POI(j)からこれに続く他のPOI(j+1)までの移動所要時間ΔT(j)が計算される。そして、現在位置または出発位置から最初のPOI(1)まで移動し、その後、POI(j)で時間T(j)だけ滞在してから、時間ΔT(j)をかけて次のPOI(j+1)に移動することを繰り返すような案内情報が生成される。
ナビクライアント2において、第2クライアント演算処理要素22が、案内情報を受信した上で、これを出力装置232に出力させる(図3/STEP228)。これにより、例えば図7Bに示されているように、現在位置または出発位置から最初のPOI(1)まで移動し、その後、POI(j)で時間T(j)だけ滞在してから、時間ΔT(j)をかけて次のPOI(j+1)に移動することを繰り返すような案内情報が第2ウィンドウW2に表示される。
なお、複数の2次指定トピックTPX2(j)が指定された段階で、案内情報の要求が自動的にまたは入力装置231を通じた所定の操作を経て、ナビサーバ1に対して送信され、これに応じた案内情報がナビクライアント2において出力装置232を通じて出力されてもよい。例えば、図6Bに示されているように2つの2次指定トピックTPX2(j1)およびTPX2(j2)が指定された段階で、第2ウィンドウW2に案内情報が表示されてもよい(図7B参照)。
(作用効果)
前記機能を有するナビシステムによれば、ナビクライアント2において、指定エリアROIの複数のトピックTPX0(k)の中から、複数のトピックを1次指定トピックTPX1(i)として、さらには2次指定トピックTPX2(j)としてユーザに指定させることができる(図3/STEP224、STEP226、図5A、図5B、図6Aおよび図6B参照)。そして、複数の2次指定トピックTPX2(j)に対応する複数のPOI(j)を、原則的に当該複数の指定トピックTPX2(j)の間の相関規則により定まる順位にしたがって案内する案内情報をナビクライアント2に出力させることができる(図3/STEP122→STEP228、図7B参照)。
相関規則にしたがって対応するボタンが配列されている1次指定トピックの集合がまとめて2次指定トピックTPX2(j)として指定されるため、少なくとも指定当所においては当該集合の構成要素である複数の2次指定トピックTPX2(j)は、当該相関規則にしたがって第2ウィンドウW2に配列される(図6B参照)。このため、サーバ記憶装置10に登録されている相関規則に基礎となったテキストデータの文脈の少なくとも一部が反映された形態での案内情報の生成が可能である。
これにより、ユーザにとって馴染みがないまたは薄い指定エリアROIであっても、この指定エリアROIにおけるトピックTPX0(k)の中からユーザに興味を抱いた複数のトピックを選択させ、当該複数のトピックに対応する複数の場所またはPOIを相関規則にしたがった順位で案内することができる。
(本発明の他の実施形態)
前記実施形態において、案内情報がナビサーバ1において生成されたが、ナビクライアント2において生成されてもよい。この場合、例えば、遅くとも案内情報の要求(図3/STEP227参照)がある時点までにまたはあった際に、ナビサーバ1において、案内情報の生成に必要な「場所滞在履歴」および「道路環境情報」がサーバ記憶装置10から検索された上で、ナビサーバ1からナビクライアント2に対して送信される。そして、ナビクライアント2において、第2クライアント演算処理要素22が、複数の2次指定トピックTPX2(j)およびこれらの順位に加えて、当該送信情報に基づいて案内情報を生成する。
前記実施形態において、複数の2次指定トピックTPX2(j)のそれぞれに対応する複数のPOI(j)を順に滞在しながら移動する案内情報が生成されたが、他の実施形態として、複数の1次指定トピックTPX1(i)のそれぞれに対応する複数のPOI(i)を順に滞在しながら移動する案内情報が生成されてもよい。複数の1次指定トピックTPX1(i)の順位は、これらに対応する複数のボタンの操作によって任意に変更されてもよい。
1‥ナビサーバ、10‥サーバ記憶装置、11‥第1サーバ演算処理要素、12‥第2サーバ演算処理要素、2‥ナビクライアント、20‥クライアント記憶装置、21‥第1クライアント演算処理要素、22‥第2クライアント演算処理要素。

Claims (10)

  1. 複数のエリアのそれぞれにおけるトピックの集合および当該集合に含まれるトピックの順位を定める相関規則を記憶するナビサーバ記憶装置と、
    移動局としてのナビクライアントとの通信に基づき、前記ナビクライアントにおける指定エリアを認識したうえで、前記指定エリアにおける複数のトピックおよび前記複数のトピックの間の相関規則を前記ナビサーバ記憶装置から検索する第1サーバ演算処理要素と、
    前記第1サーバ演算処理要素により検索された前記複数のトピックおよび前記相関規則を前記ナビクライアントに送信することにより、前記ナビクライアントにおける前記複数のトピックのうち少なくとも一部であるトピック群の指定と、前記トピック群のうち少なくとも一部に対応する複数の場所を前記相関規則により定まる順位にしたがって案内するための案内情報の出力とを支援する第2サーバ演算処理要素と、を備えていることを特徴とするナビサーバ。
  2. 請求項1記載のナビサーバにおいて、
    前記第2サーバ演算処理要素が、前記複数のトピックおよび前記相関規則を前記ナビクライアントに送信することにより、前記ナビクライアントにおける前記トピック群の指定後、前記トピック群を構成する複数の1次指定トピックのうち少なくとも一部の複数の2次指定トピックとしての指定と、前記複数の2次指定トピックに対応する複数の場所を前記相関規則により定まる順位にしたがって案内するための前記案内情報の出力と、を支援することを特徴とするナビサーバ。
  3. 請求項2記載のナビサーバにおいて、
    前記第2サーバ演算処理要素が、前記複数のトピックおよび前記相関規則を前記ナビクライアントに送信することにより、前記ナビクライアントにおける前記複数の1次指定トピックのそれぞれの、複数の集合のそれぞれの構成要素として割り当てられ、かつ、前記相関規則にしたがった順位で配列された状態での出力と、前記複数の集合のうち少なくとも一部の前記複数の2次指定トピックとしての指定と、を支援することを特徴とするナビサーバ。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載のナビサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、不特定多数のナビクライアントおよびその他の情報発信源のうち少なくとも一方との通信に基づき、任意のエリアに固有のテキストデータを取得し、前記テキストデータを解析することにより当該エリアにおけるトピックの集合を抽出した上で前記ナビサーバ記憶装置に記憶させることを特徴とするナビサーバ。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載のナビサーバにおいて、
    前記第1サーバ演算処理要素が、前記トピックの集合を対象として相関分析することにより前記相関規則を設定した上で前記ナビサーバ記憶装置に記憶させることを特徴とするナビサーバ。
  6. 入力装置と、出力装置と、クライアントマップ情報を記憶するクライアント記憶装置と、を備えているナビクライアントであって、
    前記入力装置を通じて入力された指定エリアを、ナビサーバとの通信に基づき、前記ナビサーバに認識させる第1クライアント演算処理要素と、
    前記ナビサーバから、前記指定エリアにおける複数のトピックおよび前記複数のトピックの間の相関規則を受信した上で、前記複数のトピックを前記出力装置に出力させる第2クライアント演算処理要素と、を備え、
    前記第1クライアント演算処理要素が、前記入力装置を通じて指定された前記複数のトピックのうち少なくとも一部であるトピック群を認識し、前記トピック群のうち少なくとも一部に対応する複数の場所を前記相関規則により定まる順位にしたがって案内するための案内情報を前記出力装置に出力させることを特徴とするナビクライアント。
  7. 請求項6記載のナビクライアントにおいて、
    前記第2クライアント演算処理要素が、前記トピック群を構成する複数の1次指定トピックのうち前記入力装置を通じて指定された少なくとも一部を複数の2次指定トピックとして認識し、
    前記複数の2次指定トピックに対応する複数の場所を前記相関規則により定まる順位にしたがって案内するための前記案内情報を前記出力装置に出力させることを特徴とするナビクライアント。
  8. 請求項7記載のナビクライアントにおいて、
    前記第2クライアント演算処理要素が、前記複数の1次指定トピックのそれぞれの、複数の集合のそれぞれの構成要素として割り当てられ、かつ、前記相関規則にしたがった順位で配列された状態で前記出力装置に出力させ、
    前記複数の集合のうち前記入力装置を通じて指定された少なくとも一部を前記複数の2次指定トピックとして認識することを特徴とするナビクライアント。
  9. 請求項6〜8のうちいずれか1つに記載のナビクライアントにおいて、
    前記第1クライアント演算処理要素が、前記ナビサーバに対して任意のエリアに固有のテキストデータを送信することにより、前記ナビサーバに前記テキストデータを解析させて当該エリアにおけるトピックを抽出させることを特徴とするナビクライアント。
  10. 請求項1記載のナビサーバおよび請求項6記載のナビクライアント、請求項2記載のナビサーバおよび請求項7記載のナビクライアント、請求項3記載のナビサーバおよび請求項8記載のナビクライアント、または、請求項4または5記載のナビサーバおよび請求項9記載のナビクライアントから構成されていることを特徴とするナビシステム。
JP2016072619A 2016-03-31 2016-03-31 ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステム Active JP6731635B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072619A JP6731635B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステム
US15/469,761 US11238517B2 (en) 2016-03-31 2017-03-27 Navigation server, navigation client and navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072619A JP6731635B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181426A true JP2017181426A (ja) 2017-10-05
JP6731635B2 JP6731635B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=59958847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016072619A Active JP6731635B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11238517B2 (ja)
JP (1) JP6731635B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020112910A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 住友電気工業株式会社 移動トレンド検知システム、サーバコンピュータ、方法、及びコンピュータプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085884A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、その制御方法及び制御用プログラム
US20080059222A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Yu Zhang Mobile multi-media intelligent tourist guide service system and its realizing method
JP2008128659A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Denso Corp 情報提供システム
JP2012058870A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Hitachi Solutions Ltd プローブ情報提供システム、プローブ情報提供サーバおよびプローブ情報提供方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569523B2 (ja) 2005-08-31 2010-10-27 株式会社デンソー ナビゲーション装置
DE102012221305A1 (de) * 2012-11-22 2014-05-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Navigationssystem und Navigationsverfahren

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085884A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、その制御方法及び制御用プログラム
US20080059222A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Yu Zhang Mobile multi-media intelligent tourist guide service system and its realizing method
JP2008128659A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Denso Corp 情報提供システム
JP2012058870A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Hitachi Solutions Ltd プローブ情報提供システム、プローブ情報提供サーバおよびプローブ情報提供方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020112910A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 住友電気工業株式会社 移動トレンド検知システム、サーバコンピュータ、方法、及びコンピュータプログラム
JP7275582B2 (ja) 2019-01-09 2023-05-18 住友電気工業株式会社 移動トレンド検知システム、サーバコンピュータ、方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6731635B2 (ja) 2020-07-29
US11238517B2 (en) 2022-02-01
US20170287046A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107532920B (zh) 获得兴趣点数据的方法
JP5071536B2 (ja) 情報提供装置、及び、情報提供システム
JP6885819B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
CN110998563B (zh) 用于对视场中兴趣点消除歧义的方法、设备和绘图系统
JP6045354B2 (ja) 案内システム、サーバ、端末装置、案内方法およびプログラム
JP2018528415A (ja) ナビゲーション参照点特定及びナビゲーション方法、装置並びに記憶媒体
KR20150050836A (ko) 시간대별 내비게이션 사용자 행동패턴 분석을 통한 관심지점(poi)을 강조하는 시스템 및 방법
WO2010131445A1 (ja) 目的地設定システムおよび目的地設定方法
US20170053034A1 (en) Display control device, display control method, and program
JP6956232B2 (ja) 探索システム、探索方法、および探索プログラム
JP2012145432A (ja) ナビゲーション装置、およびナビゲーションプログラム
JP6731635B2 (ja) ナビサーバ、ナビクライアントおよびナビシステム
JP6235184B1 (ja) 移動案内装置、移動案内システム、移動案内方法及び移動案内プログラム
JP5746911B2 (ja) 経路沿い施設検索システム及び経路沿い施設検索方法
JP7328198B2 (ja) ナビゲーションに用いられる方法、装置、デバイス及び媒体
Klotz et al. DriveSCOVER: A Tourism Recommender System Based on External Driving Factors.
JP7076766B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2012068130A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
Robinson et al. Exploring casual point-and-tilt interactions for mobile geo-blogging
JP6764735B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム
JP6472374B2 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
KR102178122B1 (ko) 전자 지도 서비스 제공 방법 및 장치
JP7240358B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、およびサーバ
JP2017117132A (ja) サーバおよびサーバクライアントシステム
KR20230068121A (ko) 모바일을 이용한 여행지 정보 제공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250