JP2017178038A - 鞍乗型車両の後部構造 - Google Patents

鞍乗型車両の後部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017178038A
JP2017178038A JP2016067856A JP2016067856A JP2017178038A JP 2017178038 A JP2017178038 A JP 2017178038A JP 2016067856 A JP2016067856 A JP 2016067856A JP 2016067856 A JP2016067856 A JP 2016067856A JP 2017178038 A JP2017178038 A JP 2017178038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowl
type vehicle
seat
riding type
fender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016067856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6302950B2 (ja
Inventor
瞬 新島
Shun Niijima
瞬 新島
公徳 宇佐
Kimitoku Usa
公徳 宇佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016067856A priority Critical patent/JP6302950B2/ja
Priority to US15/450,750 priority patent/US20170282989A1/en
Priority to EP17159401.3A priority patent/EP3225517B1/en
Publication of JP2017178038A publication Critical patent/JP2017178038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302950B2 publication Critical patent/JP6302950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/08Frames for saddles; Connections between saddle frames and seat pillars; Seat pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/12Box-shaped seats; Bench-type seats, e.g. dual or twin seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/14Separate pillions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J15/00Mud-guards for wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front

Abstract

【課題】リアカウルの部品点数を少なくすると共に成形性を向上させ、且つリアカウルを小型軽量化可能な鞍乗型車両の後部構造を提供する。
【解決手段】鞍乗型車両1の後部構造において、リアカウル10は、アッパカウル10uとロアカウル10dとがシートフレーム2cに沿って延びる上下連結部10bで上下に組み付けられて構成される。アッパカウル10uの左右に亘って外周に形成された上連結部11wと、ロアカウル10dの左右に亘って外周に形成された下連結部13wとが平面部11ws,13wsを有し、上下連結部10bを介して連結される上連結部11wの平面部11wsと下連結部13wの平面部13wsとの成す角度が鋭角である。
【選択図】図3

Description

本発明は、鞍乗型車両の後部構造に関し、特に、車両の後部を覆うリアカウルを有する鞍乗型車両の後部構造に関する。
例えば特許文献1の鞍乗型車両では、乗車シートを支持して車両後方に延びるシートフレームを覆うカバー部材として、後輪の上方を覆うリアフェンダと共に、添乗者シートの周囲を覆うリアシートカバーが設けられ、さらにこのリアシートカバーの左右外側を覆う左右一対のリアカウルが設けられている。このリアカウルは、リアシートカバーの上方側を覆う上面と下方側を覆う下面とが連結されて車両幅方向外側へ突出する突部を有している。
特開2014−108748号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているリアカウルは、左右別々に形成されて車体に取り付けられる構造であるために、部品点数が増えてしまう。また、リアカウルは、車両幅方向外側に突出する突部を有する形状であり、更に、この突部を構成する上面と下面とが所定の稜線を介して上下に連続する面であることから、成形金型を用いた一体成形において、突部の上面と下面の屈曲角度を小さくすることが難しかった。この結果、リアカウルは、成形時の形状の制約から上面と下面との屈曲角度を小さく突部の上下方向の厚みを薄くして軽量化することが困難であった。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、リアカウルの部品点数を少なくすると共に成形性を向上させ、且つリアカウルを小型軽量化可能な鞍乗型車両の後部構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
メインフレームの後部から車両後方へ後上がりに延出するシートフレームと、
前記シートフレームに支持され、運転者シート及び該運転者シートの後方の添乗者シートを有する乗車シートと、
前記シートフレーム及び前記乗車シートの下方に形成される収納空間を覆うリアカウルと、を備えた鞍乗型車両の後部構造において、
前記リアカウルは、アッパカウルとロアカウルとが前記シートフレームに沿って延びる上下連結部で上下に組み付けられて構成され、
前記アッパカウルの左右に亘って前記アッパカウルの外周に形成された上連結部と、前記ロアカウルの左右に亘って前記ロアカウルの外周に形成された下連結部とが平面部を有し、
前記上下連結部を介して連結される前記上連結部の前記平面部と前記下連結部の前記平面部との成す角度が鋭角である、ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の鞍乗型車両の後部構造において、
前記上連結部の前記平面部は、前記上下連結部に向かって下向きに設けられ、
前記下連結部の前記平面部は、前記上連結部の下端に当接するように設けられている、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の鞍乗型車両の後部構造において、
前記アッパカウルの前記上連結部は、車幅内方向に向かって斜め上方に延びる前記平面部と、稜線を経て前記添乗者シートに向かって斜め下方に延びる傾斜部と、前記添乗者シートの外周部の下方で上方に延びる折り曲げ部と、を有する、ことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の鞍乗型車両の後部構造において、
左右の前記シートフレームに掛けるように支持されるリアフェンダは、前記収納空間の底部を構成し、
前記底部は、前記ロアカウルの前方において後輪の上方を覆うように設けられ、
前記リアカウルは、前記リアフェンダに支持されている、ことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の鞍乗型車両の後部構造において、
前記ロアカウルは、前記リアフェンダの底部の下にフェンダ下空間を形成し、
前記フェンダ下空間にレギュレータが配置されている、ことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、リアカウルは、アッパカウルの上連結部が左右に亘って形成されるとともにロアカウルの下連結部が左右に亘って形成されるので、アッパカウル及びロアカウルがそれぞれ車両左右両側の部分を別体として構成されるに比べて部品点数を削減できる。
また、アッパカウルの外周に形成された上連結部とロアカウルの外周に形成された下連結部とがシートフレームに沿って延びる上下連結部で連結されるので、連結部分を長く形成することができ、アッパカウルとロアカウルとの連結を良好にできる。
また、リアカウルをアッパカウルとロアカウルとの上下分割構造としたので、成形型を浅くして成形性を良好にできる。
さらに、上連結部の平面部と下連結部の平面部との成す角度が鋭角であるので、リアカウルの上下面を近づけた薄い構造とすることができ、シートフレーム及び収納空間を覆いつつ車両後部を小型軽量化できる。
請求項2の発明によれば、上連結部の平面部は、上下連結部に向かって下向きに設けられ、下連結部の平面部は、上連結部の下端に当接するように設けられているので、上下連結部の露出が抑えられる。
請求項3の発明によれば、アッパカウルの上連結部は、車幅内方向に向かって斜め上方に延びる平面部と、稜線を経て添乗者シートに向かって斜め下方に延びる傾斜部と、添乗者シートの外周部の下方で上方に延びる折り曲げ部と、を有するので、添乗者シートとアッパカウルとの間からの水の浸入を防止できる。
請求項4の発明によれば、シートフレームに掛けるように支持されるリアフェンダにリアカウルが支持されることで、シートフレームにリアフェンダおよびリアカウルをねじ部材などで固定しないので、シートフレームと該シートフレームに支持される部材との間における応力の伝達を緩和できると共に、シートフレームの軽量化が図れる。また、リアフェンダとリアカウルを接続するようにしたことで、リアフェンダおよびリアカウルの合成樹脂部品同士を固定することができるので、リアカウルの組み付け性を良好にできる。
請求項5の発明によれば、ロアカウルがリアフェンダの底部の下のフェンダ下空間を形成して、発熱するレギュレータがリアフェンダの下側のフェンダ下空間に配置されるので、収納空間の外にレギュレータを配置でき、収納空間にレギュレータの熱がこもるのを防止することができる。
本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両の右側面図である。 図1に示す鞍乗型車両の後部を拡大した拡大右側面図である。 図2におけるA−A断面に沿った断面図である。 図1に示す鞍乗型車両のリアカウルにおけるアッパカウルを構成する第1カウルを斜め上方から見た斜視図である。 図4に示す第1カウルであって、(a)は左側面図であり、(b)は平面図である。 図1に示す鞍乗型車両のリアカウルにおけるアッパカウルを構成する第2カウルであって、(a)は平面図であり、(b)は左側面図である。 図1に示す鞍乗型車両のリアカウルにおけるロアカウルを構成する第3カウルを斜め下方から見た斜視図である。 図7に示す第3カウルであって、(a)は平面図であり、(b)は左側面図である。 図1に示す鞍乗型車両のリアカウルにおけるロアカウルを構成する第4カウルを斜め下方から見た斜視図である。 図9に示す第4カウルであって、(a)は平面図、(b)は左側面図である。 図3の一部を拡大した要部拡大断面図である。 図1に示す鞍乗型車両のシートフレームとリアフェンダとの組付け状態及びリアフェンダと第4カウルの組付け状態を示す左側面図である。 図1に示す鞍乗型車両のシートフレームとリアフェンダとの組付け状態を示す平面図である。
以下、本発明の鞍乗型車両の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとし、以下の説明において、前後、左右、上下は、ライダーから見た方向に従い、図面に車両の前方をFr、後方をRr、左側をL、右側をR、上方をU、下方をD、として示す。
図1において、自動二輪車である鞍乗型車両1の車体フレーム2は、前輪FWを軸支するフロントフォーク3およびハンドル4を操向可能に支承するヘッドパイプ2aと、該ヘッドパイプ2aから後下がりに延びるメインフレーム2bと、該メインフレーム2bの後部に連設され下方に延びるピボットフレーム2e、該ピボットフレーム2eに連設されて後上がりに傾斜した左右一対のシートフレーム2cと、メインフレーム2bの前端部に連設されるとともにメインフレーム2bよりも急角度で後下がりに延びるダウンフレーム2dとを備える。メインフレーム2bの下部およびピボットフレーム2eよりも前方にはエンジン及び変速機からなる駆動ユニットEが配置される。この駆動ユニットEは、メインフレーム2b、ダウンフレーム2dおよびピボットフレーム2eで囲まれるようにして車体フレーム2に搭載されるものであり、ダウンフレーム2dの下端部およびピボットフレーム2eで支持される。
メインフレーム2b上には燃料タンク5が搭載され、その燃料タンク5の後方には、ライダーが着座する運転者シート7f及び添乗者シート7rからなるタンデム型の乗車シート7がシートフレーム2cで支持される。
ピボットフレーム2eには、後輪RWを後端部で軸支するスイングアーム8の前端部が揺動可能に支承されており、不図示のリヤクッションにより適宜支持されている。後輪RWには、駆動ユニットEからの動力が、スイングアーム8に沿うように架け渡されたチェーン26を介して伝達される。また、駆動ユニットEには、前方から下方を通って後方に延びる排気管27aが接続され、排気管27aに連結された排気マフラー27がスイングアーム8の右外側に配置される。
車体を覆うカバー部材は、車両を適宜覆う樹脂成形体で形成されており、例えば、ヘッドライトHL周囲からフロントフォーク3上部の側面を覆うフロントカウル17と、該フロントカウル17に連続してフロントフォーク3の後方側及び駆動ユニットEの前方側から該駆動ユニットEの下部を覆うアンダーカウル18と、燃料タンク5の下側及び運転者シート7fの前部下側からメインフレーム2b及びシートフレーム2cの上部までの間を覆うサイドカウル19と、運転者シート7fの後部の下方側からシートフレーム2cの側面及び下面を囲いつつテールライト20の周囲を覆うように車両後部に配置されたリアカウル10と、前輪FWの上を覆うフロントフェンダ41と、後輪RWの上を覆うリアフェンダ42と、を備えている。
リアフェンダ42は、図11及び図13に示すように、シートフレーム2cに掛けるように支持され、シートフレーム2cに対してねじ等の固定部材を用いることなく前後左右の方向に位置規制されている。即ち、リアフェンダ42は、シートフレーム2cの上面2cuに引っ掛かる載置部42fkを備え、この載置部42fkは、リアフェンダ42の左右両側で該リアフェンダ42の前後方向中間部から後部までの部分において、シートフレーム2cの内側下方から上方に延び上面2cuの上を通過して外側下方に延びる、所謂フック形状となっている。
また、シートフレーム2cに載置されたリアフェンダ42上には、乗車シート7が載置されている(図3参照)。詳細には、図11に示すように、リアフェンダ42の両側の載置部42fkの上に乗車シート7のシートベース部7bが載るように構成されている。
なお、テールライト20は、リアフェンダ42の後端に支持される。また、テールライト20の下側には、ライセンスステー30がシートフレーム2cに適宜支持されて車両後方に向かって延出し、該ライセンスステー30の後端にライセンスプレート31、ウィンカ32が支持されている。
図2において、前掲のリアカウル10は、大別すると上側のアッパカウル10uと下側のロアカウル10dとで構成される。アッパカウル10uは、運転者シート7fの後部下側から添乗者シート7rの後方まで延びシートフレーム2cの上面を覆うように構成される。ロアカウル10dは、シートフレーム2cの下面及び側面を覆うように構成される。そして、アッパカウル10uとロアカウル10dとは前後方向に沿う上下連結部10bに沿って上下に組み付けられる。
図3において、左右のシートフレーム2c間で添乗者シート7rの下方には、収納空間SPが形成される。すなわち、シートフレーム2cの左右外側、上方側及び下方側が乗車シート7、リアカウル10及びリアフェンダ42によって覆われて電装品等が収納される収納空間SPが形成される。左右のシートフレーム2cに掛けるように支持されるリアフェンダ42は、収納空間SPの底部42bを構成しており、また、底部42bは、ロアカウル10dの前方において後輪RWの上方を覆うように設けられている(図1参照)。
以下、リアカウル10を構成するアッパカウル10u及びロアカウル10dについて、図4〜図10を参照して説明する。なお、アッパカウル10uを、図4〜図6に示し、ロアカウル10dを、図7〜図10に示す。
アッパカウル10uは、第1カウル11と該第1カウル11の後方に連結される第2カウル12とを備える。
第1カウル11は、図4に示すように、前方に向かって大きく開放するように切り欠かれた前部切欠部11fkと、後方に向かって該前部切欠部11fkよりも小さく後方に向かって開放するように切り欠かれた後部切欠部11rkとを有し、この前後の切欠部11fk、11rkの間には中央開口11chが設けられている。この第1カウル11は、左右対称構造で一体成形されている。ここで、前部切欠部11fkには、運転者シート7fの後部が前部切欠部11fkを塞ぐように載置され、中央開口11chには、添乗者シート7rが該中央開口11chを塞ぐように載置される。更に、後部切欠部11rkには、後述する第2カウル12(図6(a)参照)が該後部切欠部11rkを塞ぐように取り付けられる。
この第1カウル11は、左右最外部11ueが、リアカウル10の車幅方向で最も左右外側に張出し、後部切欠部11rkを塞ぐだけの小さい第2カウル12に比べてアッパカウル10uの多くの部分を構成する。
第1カウル11は、図5(a)に示すように、前部切欠部11fkの左右両側の前端11feが運転者シート7fの後部の下側に位置し、前端11feから前後方向中段まで後上がりに急傾斜する急傾斜部分と、更に、添乗者シート7rに対応する部分が前後方向中段から後端11reに向かって緩やかに後上がりに傾斜する緩傾斜部分とを有する。
第1カウル11は、図5(b)に示すように、左右両側に最も大きく突出する左右最外部11ueを左右方向最大幅の部分として、前端11feから左右最外部11ueまで後方に向かって徐々に幅広になり、更に、左右最外部11ueから後方の左右の後端11re向かって適宜屈曲しながら徐々に幅狭くなる。このように、第1カウル11は、左右に広がりながら前後方向に延びる複数の平面部11wsを含む上連結部11wが左右に連結された板状部材である。
ここで、第1カウル11には、シートフレーム2cに沿って延びる上下連結部10bで、後述する第3カウル13の下係合部13bと係合する上係合部11bが設けられている。この上係合部11bは、上連結部11wの内側に該第1カウル11の外周に沿って複数形成される。詳細には、上係合部11bは、例えば、前側(左右最外部11ueよりも前側)に、外周に沿って前後に2つのフック型上連結係合部11ba,11bbを有している。
フック型上連結係合部11ba,11bbは、上連結部11wに略直行して下方に突出すると共に前端が前方に延出した、所謂フック形状を有している。
第1カウル11は、左右両側の前端11feに近設された第1前支持部11tfが後述するロアカウル10dの第3カウル13の第3前支持部13tf(図8参照)に固定される。また、中央開口11chの内側に設けられた第1中間支持部11tiは、シートフレーム2cに設けられるクロスメンバーに支持される。
第2カウル12は、図6に示すように、前述のごとく、第1カウル11の後部切欠部11rkを塞ぐように構成された板状の部材である。詳細には、後端部に左右に突出する突出部12cを備え、該突出部12cを含む後端縁12reが幅方向の中央を頂部後端とするように左右両側且つ前方へ傾斜する形状となっている。また、前端部には、左右両側に第1カウル11の後方接続部11thに接続する前部接続部12thが設けられている。この第2カウル12は、突出部12cが第1カウル11の後端11reに接して該後端11reの後面を覆うように組み付けられる。突出部12cの前面側には、後方に向かって窪む凹部12rhが形成され、この凹部12rhに第1カウル11の後端11reの係合突起11rf(図5(a)参照)が係合する。
また、第2カウルは、図6(b)に示すように、後端縁12reが、テールライト20の上縁を覆うように構成される。
ロアカウル10dは、上下に組み付けられる第3カウル13と第4カウル14とを有している。すなわち、第3カウル13の上に第4カウル14を重ねるように組むことで、後述する第3カウル13に形成された前部及び後部の切欠部11fk、11rkを第4カウル14が塞ぐような構造となっている。
第3カウル13は、図7に示すように、その横断面において下側に膨らむように湾曲した形状であり、前方に向かって大きく開放するように切り欠かれた前方切欠部13khと、後方に向かって該前方切欠部13khよりも小さく開放するU字状凹部13aとを有し、左右の外周を構成する下カウル外周部13uが第1カウル11の左右の外周を構成する上カウル外周部11uに対応する形状となっている。すなわち、前方切欠部13khの左右両側の第3カウル前端13feが、第1カウルの前端11feに対面し、第3カウル左右最外部13ueが第1カウル11の左右最外部11ueに対面するように後方に向かって徐々に幅方向に広がり、該第3カウル左右最外部13ueから第3カウル後端13reに向かって徐々に幅狭になる。
第3カウル13は、前方切欠部13khとU字状凹部13aとの間に残された第3カウル連結部13cがシートフレーム2cの下側を覆って左右部分を繋げた左右対称形状である。また、U字状凹部13aは、側面視で、第3カウル後端13reから前方に向かって深く切り込まれた略U字形状(図8(b)参照)を有している。
前方切欠部13khは、平面視で、前方側が広くなっており、後方側には、開口幅が前方よりも狭くなった矩形孔13shが設けられている。この矩形孔13shに、ライセンスステー30が挿入される。このように第3カウル13は、左右に広がりながら前後方向に延びる複数の平面部13wsを含む下連結部13wが左右に連結された板状部材である。また、第3カウル13は、図8(b)に示すように、側面視で、上縁の下カウル外周部13uが第1カウル11の上カウル外周部11uとともに上下連結部10bを構成し、下縁13dがシートフレーム2cの下方に位置するように車両後方に向かって後上がりに傾斜している。この下カウル外周部13uに沿って、前掲の第1カウル11の上係合部11bに下方側から重なる下係合部13bが設けられている。
下係合部13bは、第1カウル11の上係合部11bと係合する。詳細には、上係合部11bを構成する前掲の2つのフック型上連結係合部11ba,11bb(図5参照)に対応する下連結係合部13ba,13bbが設けられている。そして、この下連結係合部13ba,13bbは、第3カウル13において上下連結部10bに向かって該上下連結部10bの高さまで突出し上端に平坦面13bs(図8(a)参照)を備える。この平坦面13bsには、前後方向に長い長方形の係合孔13bah及び13bbhが形成されている。また、下連結係合部13bbの後側には、略上下連結部10bに倣う下カウル外周部13uに、適宜間隔を空けて3つの連結係合突起13bc,13bd,13beが外方に向かって突設されている。また、連結係合突起13beの近傍で第3カウル13の内面には、第4カウル14の係合孔部14rh(図10参照。)に係合するフック型係合部13bfが突設されている。
第3カウル13は、前部の第3前支持部13tfが、前掲のごとく第1カウル11の第1前支持部11tfに固定され、また、第3前支持部13tfの後方の第3中間支持部13tcがリアフェンダ42のフェンダ左右支持部42tsに固定される。
第4カウル14は、図9に示すように、第3カウル13の前方切欠部13khとU字状凹部13a(図7参照)とを塞ぐ構造を有している。詳細には、前方切欠部13khの前方側を下方に膨らみつつ塞ぐ前露出部14fと、矩形孔13shに対応し左側が開放した側方向切欠部14shと、テールライト20の取付け用の開口10hを残してU字状凹部13aを塞ぐ後露出部14rと、を備えている。側方向切欠部14shは、矩形孔13shと共にライセンスステー30が貫通する貫通部を形成する。
第4カウル14は、前部、中段部及び後部の左右両側に設けられた第4前支持部14tf、第4中間支持部14tc、第4後支持部14trがリアフェンダ42のフェンダ前支持部42tf、フェンダ中間支持部42tc、フェンダ後支持部42trにそれぞれ固定される。なお、ライセンスステー30は、第4後支持部14trとフェンダ後支持部42trに共締めされ、リアフェンダ42とロアカウル10dに固定される。
前掲したように構成されたアッパカウル10uとロアカウル10dとは、第1カウル11の上係合部11bと第3カウル13の下係合部13bとを係合させることで、上下連結部10bにて上下方向に重ね合わされる。この上下連結部10bでの重ね合せに際しては、連結係合突起13bc,13bd,13beが、第1カウル11の外周部の内側に当接する。このときに、フック型上連結係合部11ba,11bbは、下連結係合部13ba,13bbの係合孔13bah,13bbhに挿入されており、例えば、第1カウル11を前方にずらすことで、フック型上連結係合部11ba,11bbが係合孔13bah,13bbhに引っ掛かり係止される。
図3に戻って、アッパカウル10uとロアカウル10dとが上下連結部10bにて組み付けられた状態において、上連結部11wの平面部11wsと下連結部13wの平面部13wsとの成す角度θは、鋭角に構成されている。
図11に示すように、アッパカウル10uの上連結部11wは、車幅内方向に向かって斜め上方に延びる平面部11wsと、稜線11raを経て添乗者シート7rに向かって斜め下方に延びる傾斜部11dsと、添乗者シート7rの外周部7rbの下方で上方に延びる折り曲げ部11ibと、を有する。ここで、折り曲げ部11ibは、その上端11ieが、添乗者シート7rのシート外周下端7rdよりも上方に位置するように延びている。また、第1カウル11の上カウル外周部11uと第3カウル13の下カウル外周部13uにおいては、下カウル外周部13uの上縁部13usが、上カウル外周部11uの内側に入り込む構造となっている。
ロアカウル10dの第4カウル14は、前掲のごとくリアフェンダ42に取り付けられるが、第4カウル14の前露出部14fが、図12に示すように、リアフェンダ42の底部42bの下方にフェンダ下空間USPを形成するように取り付けられる。すなわち、リアフェンダ42の底部42bが段差を有して高くなっている部分に、前露出部14fが組み合わさってフェンダ下空間USPが形成される。したがって、このフェンダ下空間USPは、収納空間SPとは底部42bによって隔絶された空間となっている。そして、このフェンダ下空間USPには、レギュレータ60が配置されている。なお、フェンダ下空間USPの上方の収納空間SPには、ECU70が配置されている。
以上説明したように、本実施形態の鞍乗型車両1によれば、リアカウル10は、アッパカウル10uの上連結部11wが左右に亘って形成されるとともにロアカウル10dの下連結部13wが左右に亘って形成されるので、アッパカウル10u及びロアカウル10dがそれぞれ車両左右両側の部分を別体として構成されるに比べて部品点数を削減できる。
また、アッパカウル10uの外周に形成された上連結部11wとロアカウル10dの外周に形成された下連結部13wとがシートフレーム2cに沿って延びる上下連結部10bで連結されるので、連結部分を長く形成することができ、アッパカウル10uとロアカウル10dとの連結を良好にできる。
また、リアカウル10をアッパカウル10uとロアカウル10dとの上下分割構造としたので、成形型を浅くして成形性を良好にできる。
また、上連結部11wの平面部11wsと下連結部13wの平面部13wsとの成す角度が鋭角であるので、リアカウル10の上下面を近づけた薄い構造とすることができ、シートフレーム2c及び収納空間SPを覆いつつ車両後部を小型軽量化できる。
また、上連結部11wの平面部11wsは、上下連結部10bに向かって下向きに設けられ、下連結部13wの平面部13wsは、上連結部11wの下端に当接するように設けられているので、上下連結部10bの露出が抑えられる。
また、アッパカウル10uの上連結部11wは、車幅内方向に向かって斜め上方に延びる平面部11wsと、稜線11raを経て添乗者シート7rに向かって斜め下方に延びる傾斜部11dsと、添乗者シート7rの外周部7rbの下方で上方に延びる折り曲げ部11ibと、を有するので、添乗者シート7rとアッパカウル10uとの間からの水の浸入を防止できる。
また、シートフレーム2cに掛けるように支持されるリアフェンダ42にリアカウル10が支持されることで、シートフレーム2cにリアフェンダ42およびリアカウル10をねじ部材などで固定しないので、シートフレーム2cと該シートフレーム2cに支持される部材との間における応力の伝達を緩和できると共に、シートフレーム2cの軽量化が図れる。また、リアフェンダ42とリアカウル10を接続するようにしたことで、リアフェンダ42およびリアカウル10の合成樹脂部品同士を固定することができるので、リアカウル10の組み付け性を良好にできる。
また、ロアカウル10dがリアフェンダ42の底部42bの下のフェンダ下空間USPを形成して、発熱するレギュレータ60がリアフェンダ42の下側のフェンダ下空間USPに配置されるので、収納空間SPの外にレギュレータ60を配置でき、収納空間SPにレギュレータ60の熱がこもるのを防止することができる。
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
また、本実施形態では、自動二輪車について説明したが、本発明は、他の鞍乗型車両にも適用することができる。
1 鞍乗型車両
2b メインフレーム
2c シートフレーム
7 乗車シート
7f 運転者シート
7r 添乗者シート
7rb 外周部
10 リアカウル
10b 上下連結部
10d ロアカウル
10u アッパカウル
11w 上連結部
11ws 平面部
11ds 傾斜部
11ib 折り曲げ部
13w 下連結部
13ws 平面部
42 リアフェンダ
42b 底部
60 レギュレータ
RW 後輪
SP 収納空間
USP フェンダ下空間

Claims (5)

  1. メインフレーム(2b)の後部から車両後方へ後上がりに延出するシートフレーム(2c)と、
    前記シートフレーム(2c)に支持され、運転者シート(7f)及び該運転者シート(7f)の後方の添乗者シート(7r)を有する乗車シート(7)と、
    前記シートフレーム(2c)及び前記乗車シート(7)の下方に形成される収納空間(SP)を覆うリアカウル(10)と、を備えた鞍乗型車両(1)の後部構造において、
    前記リアカウル(10)は、アッパカウル(10u)とロアカウル(10d)とが前記シートフレーム(2c)に沿って延びる上下連結部(10b)で上下に組み付けられて構成され、
    前記アッパカウル(10u)の左右に亘って前記アッパカウル(10u)の外周に形成された上連結部(11w)と、前記ロアカウル(10d)の左右に亘って前記ロアカウルの外周に形成された下連結部(13w)とが平面部(11ws,13ws)を有し、
    前記上下連結部(10b)を介して連結される前記上連結部(11w)の前記平面部(11ws)と前記下連結部(13w)の前記平面部(13ws)との成す角度が鋭角である、
    ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の後部構造。
  2. 請求項1に記載の鞍乗型車両(1)の後部構造において、
    前記上連結部(11w)の前記平面部(11ws)は、前記上下連結部(10b)に向かって下向きに設けられ、
    前記下連結部(13w)の前記平面部(13ws)は、前記上連結部(11w)の下端に当接するように設けられている、
    ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の後部構造。
  3. 請求項1又は2に記載の鞍乗型車両(1)の後部構造において、
    前記アッパカウル(10u)の前記上連結部(11w)は、車幅内方向に向かって斜め上方に延びる前記平面部(11ws)と、稜線(11ra)を経て前記添乗者シート(7r)に向かって斜め下方に延びる傾斜部(11ds)と、前記添乗者シート(7r)の外周部(7rb)の下方で上方に延びる折り曲げ部(11ib)と、を有する、
    ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の後部構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の鞍乗型車両(1)の後部構造において、
    左右の前記シートフレーム(2c)に掛けるように支持されるリアフェンダ(42)は、前記収納空間(SP)の底部(42b)を構成し、
    前記底部(42b)は、前記ロアカウル(10d)の前方において後輪(RW)の上方を覆うように設けられ、
    前記リアカウル(10)は、前記リアフェンダ(42)に支持されている、
    ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の後部構造。
  5. 請求項4に記載の鞍乗型車両(1)の後部構造において、
    前記ロアカウル(10d)は、前記リアフェンダ(42)の底部(42b)の下にフェンダ下空間(USP)を形成し、
    前記フェンダ下空間(USP)にレギュレータ(60)が配置されている、
    ことを特徴とする鞍乗型車両(1)の後部構造。
JP2016067856A 2016-03-30 2016-03-30 鞍乗型車両の後部構造 Active JP6302950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067856A JP6302950B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 鞍乗型車両の後部構造
US15/450,750 US20170282989A1 (en) 2016-03-30 2017-03-06 Rear portion structure of saddle-ride type vehicle
EP17159401.3A EP3225517B1 (en) 2016-03-30 2017-03-06 Rear portion structure of saddle-ride type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016067856A JP6302950B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 鞍乗型車両の後部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017178038A true JP2017178038A (ja) 2017-10-05
JP6302950B2 JP6302950B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=58231529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016067856A Active JP6302950B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 鞍乗型車両の後部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170282989A1 (ja)
EP (1) EP3225517B1 (ja)
JP (1) JP6302950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044989A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の後部構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6596457B2 (ja) * 2017-03-13 2019-10-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6798974B2 (ja) * 2017-12-28 2020-12-09 本田技研工業株式会社 車両用樹脂部品
US11753101B2 (en) * 2018-04-27 2023-09-12 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle with storage areas
US11654996B2 (en) 2018-04-27 2023-05-23 FUELL Inc. Electric saddle type vehicle
US10384724B1 (en) * 2018-07-25 2019-08-20 Honda Motor Co., Ltd. Cover for regulator
JP7206718B2 (ja) * 2018-09-11 2023-01-18 スズキ株式会社 自動二輪車のリヤフェンダ構造
US10647374B1 (en) * 2018-12-18 2020-05-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle and rear fender
JP2022052966A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 スズキ株式会社 フロントフェンダ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070045023A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Yasuhisa Okabe Motorcycle rear fender structure
JP2009012642A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤフェンダー
US20090114466A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Seat mounting structure for motorcycle, and motorcycle incorporating same
JP2010228572A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US20120320612A1 (en) * 2010-02-23 2012-12-20 Yutaka Yamakura Motorcycle rear portion structure
JP2014166802A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の後部構造
JP2015067084A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 本田技研工業株式会社 車両のテールライト構造
JP2016037213A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 スズキ株式会社 フレームカバー構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305076A (en) * 1965-10-28 1967-02-21 Warren O Fleenor Tool chest
US6588529B2 (en) * 2000-07-05 2003-07-08 Yamaha Hatsudoki Kabishuki Kaisha Body cover and structure for motorcycle
US7837260B2 (en) * 2005-05-31 2010-11-23 Milsco Manufacturing Company Vehicle seat assembly system
JP2007030592A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Yamaha Motor Co Ltd 車両用ライト装置及び該ライト装置を備えた自動二輪車
JP4694315B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-08 川崎重工業株式会社 シートロックのガード構造
JP2007210486A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2007253836A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Yamaha Motor Co Ltd 車両用灯火器及び該灯火器を備えた自動二輪車
JP2007269143A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yamaha Motor Co Ltd 車両用テールランプ装置及び該テールランプ装置を備えた自動二輪車
JP2009107564A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
CN101844530B (zh) * 2009-03-25 2013-03-13 明门香港股份有限公司 幼儿辅助椅
JP5271224B2 (ja) * 2009-09-25 2013-08-21 本田技研工業株式会社 車両の後部構造
JP2014108748A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車
JP5782424B2 (ja) * 2012-12-13 2015-09-24 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造
JP6029448B2 (ja) * 2012-12-17 2016-11-24 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2014240255A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP6096915B2 (ja) * 2013-09-27 2017-03-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2016013767A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070045023A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Yasuhisa Okabe Motorcycle rear fender structure
JP2009012642A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤフェンダー
US20090114466A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Seat mounting structure for motorcycle, and motorcycle incorporating same
JP2010228572A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
US20120320612A1 (en) * 2010-02-23 2012-12-20 Yutaka Yamakura Motorcycle rear portion structure
JP2014166802A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の後部構造
JP2015067084A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 本田技研工業株式会社 車両のテールライト構造
JP2016037213A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 スズキ株式会社 フレームカバー構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020044989A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両の後部構造
JP7061051B2 (ja) 2018-09-19 2022-04-27 カワサキモータース株式会社 鞍乗型車両の後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6302950B2 (ja) 2018-03-28
EP3225517B1 (en) 2019-07-24
EP3225517A3 (en) 2017-11-08
US20170282989A1 (en) 2017-10-05
EP3225517A2 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302950B2 (ja) 鞍乗型車両の後部構造
JP5033585B2 (ja) 自動二輪車のシートレール
KR100569166B1 (ko) 자동 이륜차의 미등 구조
WO2015045111A1 (ja) 自動二輪車
JP5732504B2 (ja) 車両のテールライト構造
JP6214706B2 (ja) 鞍乗型車両の後部構造
JP5196238B2 (ja) 自動二輪車の配線保持構造
JP5835688B2 (ja) 自動二輪車におけるエンジン冷却構造
US20220297782A1 (en) Cover structure
JP2009227219A (ja) 車両
JP6063648B2 (ja) 電装品取付構造
JP6312339B2 (ja) 車両のサイドカバー
JP7048758B2 (ja) 鞍乗型車両のライセンスライト
JP6773715B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6563993B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5743840B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP4166453B2 (ja) マフラ配置構造
JP2006151132A (ja) 車両
JP7436572B2 (ja) フロントカバー
JP2010083325A (ja) 自動二輪車の後部構造
JPWO2015098879A1 (ja) 鞍乗型車両
JP2019119441A (ja) 鞍乗り型車両のフロントカウル構造
JP6066344B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP4094263B2 (ja) 自動二輪車等車両におけるフェンダ構造
JP3839146B2 (ja) 自動二輪車のバッテリ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150