JP2017175556A - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017175556A
JP2017175556A JP2016062341A JP2016062341A JP2017175556A JP 2017175556 A JP2017175556 A JP 2017175556A JP 2016062341 A JP2016062341 A JP 2016062341A JP 2016062341 A JP2016062341 A JP 2016062341A JP 2017175556 A JP2017175556 A JP 2017175556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
unit
switch device
vehicle
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016062341A
Other languages
English (en)
Inventor
裕介 浦野
Yusuke Urano
裕介 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2016062341A priority Critical patent/JP2017175556A/ja
Priority to PCT/JP2017/011364 priority patent/WO2017164215A1/ja
Publication of JP2017175556A publication Critical patent/JP2017175556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】通信距離を短くすることなく部品点数の削減及び装置全体の軽量化を図ることができるスイッチ装置の提供。
【解決手段】車両の装備品を始動させるための操作を受付けるスイッチ部、携帯機との無線通信に係る制御を行う制御基板、及びスイッチ部と制御基板とを収容する筐体を備え、制御基板に接続されたアンテナを通じて携帯機を認証するための無線通信を行い、携帯機の認証後に前記スイッチ部が操作を受付けた場合、装備品を始動させる信号を出力するスイッチ装置であって、アンテナは、一部が欠落した環状の導電性パターンを筐体の周面に同軸的に複数形成してあるコイル部と、各導電性パターンが備える2つの開放端部を制御基板に接続する接続配線部とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両の装備品を始動させる操作を受付けるスイッチ装置に関する。
従来、車両の盗難を防止する装置としてイモビライザが普及している。イモビライザは、ユーザが携帯する携帯機と、車両に搭載されたスイッチ装置との間で認証処理を行い、認証に成功した場合にのみエンジンECU(Electronic Control Unit)に対してエンジン始動の許可を与える。イモビライザの認証処理では、携帯機に記憶されたIDコード(識別情報)と、スイッチ装置に記憶されたIDコードとを照合し、一致した場合に認証成功と判断する。このため、予めイモビライザECUにIDコードが登録された携帯機を有していない者が車両のエンジンを始動させることはできず、車両の盗難を防止することができる。
このようなイモビライザにおいて、携帯機に内蔵されている電池の残量が少なくなった場合であっても、エンジンをスタートさせることができるように、スイッチ装置の内部にLF(Low Frequency)アンテナを備えるものが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2015−61099号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたアンテナ装置は、フェライトコアと、フェライトコアの外周面に導体を巻回したコイルとを備えており、フェライトコアを用いることにより、部品点数が増加し、装置全体の重量が増加するという問題点を有している。また、フェライトコアを小さくした場合には磁界強度が小さくなり、通信距離が短くなってしまうという問題が発生する。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、通信距離を短くすることなく部品点数の削減及び装置全体の軽量化を図ることができるスイッチ装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るスイッチ装置は、車両の装備品を始動させるための操作を受付けるスイッチ部、携帯機との無線通信に係る制御を行う制御基板、及び前記スイッチ部と前記制御基板とを収容する筐体を備え、前記制御基板に接続されたアンテナを通じて前記携帯機を認証するための無線通信を行い、前記携帯機の認証後に前記スイッチ部が前記操作を受付けた場合、前記装備品を始動させる信号を出力するスイッチ装置であって、前記アンテナは、一部が欠落した環状の導電性パターンを前記筐体の周面に同軸的に複数形成してあるコイル部と、各導電性パターンが備える2つの開放端部を前記制御基板に接続する接続配線部とを備える。
本願によれば、通信距離を短くすることなく部品点数の削減することができると共に、装置全体の軽量化を図ることができる。
本実施の形態に係るエンジン始動システムの概略構成を示す模式図である。 スイッチ装置の模式的構成の一例を示す断面図である。 イモビライザユニットのアンテナの構成を説明する模式図である。 イモビライザユニットの制御系の構成を示すブロック図である。 携帯機の制御系の構成を示すブロック図である。
本発明の実施態様を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
本願の一態様に係るスイッチ装置は、車両の装備品を始動させるための操作を受付けるスイッチ部、携帯機との無線通信に係る制御を行う制御基板、及び前記スイッチ部と前記制御基板とを収容する筐体を備え、前記制御基板に接続されたアンテナを通じて前記携帯機を認証するための無線通信を行い、前記携帯機の認証後に前記スイッチ部が前記操作を受付けた場合、前記装備品を始動させる信号を出力するスイッチ装置であって、前記アンテナは、一部が欠落した環状の導電性パターンを前記筐体の周面に同軸的に複数形成してあるコイル部と、各導電性パターンが備える2つの開放端部を前記制御基板に接続する接続配線部とを備える。
上記一態様にあっては、スイッチ装置のアンテナは、筐体の周面に形成される導電性パターンにより構成されるので、フェライトコア及びフェライトコアの外周面に巻回した導体を備える従来のコイルと比較して、部品点数の削減、及び装置重量の軽量化が可能となる。また、上記一態様では、筐体の周面に同軸的に複数のパターンを形成するので、フェライトコアの周面に導体を螺旋状に巻回する従来のコイルと比較して、コイル部の形成が容易となる。
更に、螺旋状に導体を巻回した従来のコイルでは、2つの給電点が離れた位置に形成されるので、給電点を制御基板に接続することが困難になるが、上記一態様では、同軸的に形成された各導電性パターンの開放端部を接続していくことで給電点の接続が可能となるため、給電点の制御基板への接続が容易となる。
本願の一態様に係るスイッチ装置は、前記筐体は筒状であり、前記筐体の外周面又は内周面に前記導電性パターンを形成してある。
上記一態様にあっては、筐体の外周面又は内周面に導電性パターンを形成することにより、フェライトコアが不要となり、部品点数の削減、及び装置重量の軽量化を図ることができる。
本願の一態様に係るスイッチ装置は、前記装備品は、前記車両が備えるエンジン又は駆動用バッテリシステムである。
上記一態様にあっては、車両のエンジン又は駆動用バッテリシステムを始動させる操作スイッチに適用することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
図1は本実施の形態に係るエンジン始動システムの概略構成を示す模式図である。本実施の形態に係るエンジン始動システムは、車両に設けられ、車両エンジンの始動に係る操作を受付けるスイッチ装置10と、車両のユーザにより携帯される携帯機50とを備える。
スイッチ装置10は、携帯機50と無線通信を行うためにイモビライザユニット20(図4を参照)を備える。スイッチ装置10は、イモビライザユニット20用の制御基板30(図2を参照)を収容する円筒状のケース11、このケース11の一端に取り付けられる円環状のベゼル12、及びベゼル12に対して進退自在に設けられるスイッチ操作用のノブ13を備える。ケース11の周面には、制御基板30に接続されたアンテナ24が形成されている。スイッチ装置10は、アンテナ24を通じて信号を送受信することにより、携帯機50との間で無線通信を行えるように構成されている。
携帯機50は、電池59を備えており(図5を参照)、電池59から供給される電力により動作するように構成されている。また、携帯機50の電池残量が少なくなった場合には、携帯機50をスイッチ装置10に近づけて、スイッチ装置10のアンテナ24から発信される電波を受信することにより、携帯機50の内部に電力を誘起できるように構成されている。
スイッチ装置10のイモビライザユニット20は、携帯機50との間で無線通信を行うことにより、正当なユーザが携帯する携帯機であるか否かの認証処理を行う。イモビライザユニット20は、携帯機50の認証に成功した場合であって、スイッチ装置10のノブ13を通じてユーザによるスイッチ操作を受付けた場合、車両エンジンの始動を指示する制御信号を出力する。
図2はスイッチ装置10の模式的構成の一例を示す断面図である。本実施の形態に係るスイッチ装置10は、上述したように、円筒状のケース11、ケース11の一端に取り付けられた環状のベゼル12、及びスイッチ操作用のノブ13を備える。
ベゼル12は、スイッチ装置10を車両のダッシュボードDに取り付けるための部材であり、ケース11と共に、その内周面にてスイッチ操作用のノブ13を進退自在に支持する。
ケース11の底部にはインナーケース14が設けられており、インナーケース14の上部には、イモビライザユニット20用の制御基板30が設けられている。
制御基板30の表面には、例えば押しボタン式の2つのスイッチ31,32が実装されており、携帯機50の認証後に上述したノブ13が押下操作された場合、スイッチ31,32が作動して、車両エンジンを始動させるように構成されている。
また、制御基板30の表面には、LED(Light Emitting Diode)33が実装されており、例えば、車両エンジンのスタートが許可された場合には点滅し、車両エンジンがスタートした場合には点灯するように構成されている。LED33の上方には導光部(不図示)が配設されており、LED33から出射される光が導光部を介してノブ13を照射し、スイッチ装置10の操作状況を視認できるように構成されている。
図3はイモビライザユニット20のアンテナ24の構成を説明する模式図である。アンテナ24は、ケース11の外周面に形成されるコイル部241、並びにコイル部241と制御基板30とを接続する往路配線部242A及び復路配線部242Bを備える。
コイル部241は、一部を欠落させた環状の導電性パターン241−1,241−2,…,241−n(n≧2)を同軸的に並べた構成を有している。各導電性パターン241−1〜241−nは、例えばレジストパターンを用いた選択めっき法により金属を堆積することにより、ケース11の外周面に形成される。
各導電性パターン241−1〜241−nは、それぞれが2つの開放端部を有しており、一方の開放端部は往路配線部242Aに接続され、他方の開放端部は復路配線部242Bに接続されている。往路配線部242A及び復路配線部242Bは、導電性パターン241−1〜241−nと同様に、レジストパターンを用いた選択めっき法により金属を堆積することにより、ケース11の外周面に形成されるものである。導電性パターン241−1〜241−nには、送信信号に応じて制御基板30から出力される電流が往路配線部242Aを通じて流れることにより、送信信号に応じた電磁波がコイル部241から発信されるように構成されている。
次に、イモビライザユニット20及び携帯機50の構成について説明する。
図4はイモビライザユニット20の制御系の構成を示すブロック図である。イモビライザユニット20は、制御部21、記憶部22、車外通信部23、車内通信部25、入出力部26等を備える。
制御部21は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)などを備える。制御部21内のCPUは、ROMに格納された制御プログラムを実行することにより、イモビライザユニット20が備える各ハードウェアの動作を制御する。
記憶部22は、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリにより構成されており、例えば、携帯機50を認証するために必要な認証情報等を記憶する。
車外通信部23は、上述したアンテナ24に接続されており、制御部21からの指示によりアンテナ24を通じて外部へ信号を発信すると共に、携帯機50から送信される信号を受信する。このため、車外通信部23は、制御部21から出力される制御信号に従って特定周波数帯の周波数を有する信号を生成する信号生成回路、生成した信号を増幅する増幅回路等を備えており、増幅後の信号をアンテナ24を通じて外部へ発信する。また、車外通信部23は、アンテナ24を通じて入力される携帯機50からの信号を受信する受信回路等を備えており、受信回路にて受信した信号を制御部21へ出力する。
車内通信部25は、例えばCAN通信インタフェース(CAN : Controller Area Network)を備えており、CANバスを介して、エンジンECU40等のECUに通信可能に接続されている。車内通信部25は、CANプロトコルに従って、エンジンECU40との間で信号の送受信を行う。例えば、車内通信部25は、制御部21からの指示により、車両エンジンを始動させるための制御信号をCANバスへ送出する。当該制御信号をCANバスより取得したエンジンECU40は、エンジンスタータ41を制御し、車両エンジンを始動させる。
入出力部26は、上述したスイッチ31,32及びLED33を接続するインタフェースである。入出力部26は、スイッチ31,32が操作されたことを示す信号が入力された場合、当該信号を制御部21へ出力する。また、入出力部26は、制御部21からの指示より、LED33を点滅させる制御信号、点灯させる制御信号、消灯させる制御信号等をLED33へ出力する。
図5は携帯機50の制御系の構成を示すブロック図である。携帯機50は、例えばマイコン51、エンジン始動スイッチ52、エンジン停止スイッチ53、RF送信部54、トランスポンダ回路部55等を備え、電池59から供給される電力により動作するように構成されている。
マイコン51はCPU、ROMなどを備えており、CPUがROMに格納された制御プログラムを実行することにより、上述したハードウェア各部の動作を制御する。
エンジン始動スイッチ52は、車両の遠隔より車両エンジンを始動させる操作を受付けるスイッチである。エンジン停止スイッチ53は、車両の遠隔より車両エンジンを停止させる操作を受付けるスイッチである。
RF送信部54は、マイコン51から出力される制御信号からRF帯の周波数を有する信号を生成する信号生成回路、生成した信号を増幅する増幅回路等を備えており、増幅後の信号をRF送信アンテナ54aより外部へ送信する。RF送信部54は、エンジン始動スイッチ52又はエンジン停止スイッチ53がユーザに押下操作された場合に、マイコン51から指示により、エンジンを始動させる操作信号、又はエンジンを停止させる操作信号を無線により送信することが可能である。
トランスポンダ回路部55は、トランスポンダアンテナ55aに接続されており、トランスポンダアンテナ55aを通じて、スイッチ装置10とトランスポンダ通信を行う。以下、スイッチ装置10と携帯機50との間で行われるトランスポンダ通信について説明する。
イモビライザユニット20の車外通信部23は、制御部21からの指示により、携帯機50に対して認証情報(IDコード)の送信を要求する要求信号を定期的に送信している。
一方、携帯機50に内蔵している電池59の電池残量がなくなった場合、ユーザは、図1に示すように携帯機50を車両のスイッチ装置10に近づける動作を行う。携帯機50がスイッチ装置10に近づけられた場合、携帯機50は、イモビライザユニット20から定期的に送信されている要求信号をトランスポンダアンテナ55aより受信することが可能である。
トランスポンダアンテナ55aに接続されているトランスポンダ回路部55は、受信した要求信号により電源電圧を生成して起動し、生成した電源電圧をマイコン51へ供給する。また、トランスポンダ回路部55は、受信した要求信号をマイコン51へ出力する。
要求信号を受信したマイコン51は、内蔵のROMから車両キー固有のIDコードを取り出し、トランスポンダ回路部55へ出力する。トランスポンダ回路部55は、要求信号に対する応答信号として、マイコン51から取得したIDコードを含む応答信号を生成し、生成した応答信号をトランスポンダアンテナ55aより外部へ送信する。
イモビライザユニット20は、携帯機50から送信された応答信号をアンテナ24により受信し、車外通信部23を通じて制御部21へ出力する。
応答信号を取得した制御部21は、応答信号より車両キー固有のIDコードを抽出し、これが記憶部22に記憶されたIDコードと一致した場合、車両エンジンのスタートを許可する。制御部21は、車両エンジンのスタートを許可したことをユーザに報知するために、入出力部26を通じて制御信号を出力することにより、例えば、LED33を一定時間の間だけ点滅させる制御を行う。
次に、ユーザが一定時間の間(LED33の点滅動作中)にスイッチ装置10のノブ13を押下操作し、スイッチ31,32の双方が作動した場合、制御部21は、車内通信部25を通じて、エンジンECU40にエンジンスタートを指示する制御信号を出力する。
車両エンジンがスタートした場合、エンジンECU40は、車両エンジンがスタートした旨の通知信号をイモビライザユニット20へ送信する。イモビライザユニット20の制御部21は、エンジンECU40からの通知信号を車内通信部25より受信した場合、車両エンジンがスタートしたことをユーザに報知するために、入出力部26を通じて制御信号を出力し、例えば、LED33を点灯させる制御を行う。ユーザは、ノブ13に照射されるLED33からの光(又はノブ13とベゼル12との隙間から漏れ出るLED33からの光)を確認することにより、車両エンジンがスタートしたと判断することができる。
以上のように、携帯機50の電池残量がなくなった場合であっても、携帯機50を車両のスイッチ装置10に近づけることにより、車両エンジンをスタートさせる一連の動作を実施することができる。
このような携帯機50とイモビライザユニット20との間のトランスポンダ通信において使用されるスイッチ装置10側のアンテナ24は、例えば選択めっき法によりケース11の外周面に形成される導電性パターン241−1〜241−nにより構成されているので、フェライトコアが不要となり、部品点数の削減、及び装置重量の軽量化を図ることができる。また、選択メッキ法によりケース11の外周面に導電性パターン241−1〜241−nを形成することができるので、フェライトコアの周面に導体を螺旋状に巻回する従来のコイルと比較して、コイル部241の形成が容易となる。
また、フェライトコアの周面に導体を螺旋状に巻回した従来のコイルでは、2つの給電点が離れた位置に形成されるので、給電点を制御基板に接続することが困難になるが、本実施の形態では、同軸的に形成された各導電性パターン241−1〜241−nの開放端部を接続していくことで給電点の接続が可能となるため、給電点の制御基板30への接続が容易となる。
なお、本実施の形態では、ケース11の外周面に導電性パターン241−1〜201−nを形成する構成としたが、ケース11の内周面にコイル部241を形成する構成としてもよく、ノブ13又はインナーケース14の外周面にコイル部241を構成する導電性パターンを形成する構成としてもよい。
また、本実施の形態では、コイル部241を形成したケース11は円筒状をなしているが、ケース11の形状は円筒状である必要はなく、任意の形状を有する筒体であってもよい。
また、本実施の形態では、携帯機50とのトランスポンダ通信に基づき、車両エンジンを始動させる構成としたが、車両が駆動用バッテリから供給される電力により駆動される電気自動車等である場合、携帯機50とのトランスポンダ通信に基づき、駆動用バッテリを作動させる構成であってもよい。
今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
10 スイッチ装置
11 ケース
12 ベゼル
13 ノブ
14 インナーケース
20 イモビライザユニット
21 制御部
22 記憶部
23 車外通信部
24 アンテナ
25 車内通信部
26 入出力部
30 制御基板
31,32 スイッチ
33 LED
40 エンジンECU
41 エンジンスタータ
50 携帯機
51 マイコン
52 エンジン始動スイッチ
53 エンジン停止スイッチ
54 RF送信部
54a RF送信アンテナ
55 トランスポンダ回路部
55a トランスポンダアンテナ

Claims (3)

  1. 車両の装備品を始動させるための操作を受付けるスイッチ部、携帯機との無線通信に係る制御を行う制御基板、及び前記スイッチ部と前記制御基板とを収容する筐体を備え、前記制御基板に接続されたアンテナを通じて前記携帯機を認証するための無線通信を行い、前記携帯機の認証後に前記スイッチ部が前記操作を受付けた場合、前記装備品を始動させる信号を出力するスイッチ装置であって、
    前記アンテナは、
    一部が欠落した環状の導電性パターンを前記筐体の周面に同軸的に複数形成してあるコイル部と、
    各導電性パターンが備える2つの開放端部を前記制御基板に接続する接続配線部と
    を備えるスイッチ装置。
  2. 前記筐体は筒状であり、
    前記筐体の外周面又は内周面に前記導電性パターンを形成してある
    請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 前記装備品は、前記車両が備えるエンジン又は駆動用バッテリシステムである
    請求項1又は請求項2に記載のスイッチ装置。
JP2016062341A 2016-03-25 2016-03-25 スイッチ装置 Pending JP2017175556A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062341A JP2017175556A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 スイッチ装置
PCT/JP2017/011364 WO2017164215A1 (ja) 2016-03-25 2017-03-22 スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016062341A JP2017175556A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 スイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017175556A true JP2017175556A (ja) 2017-09-28

Family

ID=59899561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016062341A Pending JP2017175556A (ja) 2016-03-25 2016-03-25 スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017175556A (ja)
WO (1) WO2017164215A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101508U (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 八木アンテナ株式会社 小型広帯域アンテナ装置
JP6132432B2 (ja) * 2013-09-17 2017-05-24 アルプス電気株式会社 アンテナ装置
US10205237B2 (en) * 2014-07-30 2019-02-12 Renesas Electronics Corporation Loop antenna and communication control device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017164215A1 (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365853B2 (ja) 車両用ドアハンドル及びロッキングシステム
CN111094082B (zh) 车辆共享系统
JP6055743B2 (ja) キー使用可否切替システム
JP6172859B2 (ja) 押ボタンスイッチ
JP2011089264A (ja) 電子キーシステムの通信パターン切換装置
JP2019071198A (ja) スイッチ装置
JP2012116422A (ja) 無線機能付きスイッチ装置
JP6159673B2 (ja) 車載用制御装置およびシステム
JP6453587B2 (ja) 電子キーシステム
JP6588189B2 (ja) キー照合システム
CN106965770B (zh) 车辆用锁止解锁系统
WO2017164215A1 (ja) スイッチ装置
JP4297934B2 (ja) 車両用通信装置
EP3048588B1 (en) Mobile device
CN107038774B (zh) 车辆用锁止解锁系统
JP2012167513A (ja) 無線通信装置及び車両の電子キーシステム
JP2008179332A (ja) イモビライザのアンテナ構造
EP2851995A1 (en) Antenna device
JP2011101174A (ja) 車外ミラー内蔵アンテナのアンテナ構造
JP4297937B2 (ja) 車両用通信装置
JP5600514B2 (ja) 電子キーの通信対象特定システム
WO2021182040A1 (ja) スイッチ装置
JP2010251819A (ja) 携帯機及びこれを用いた車両通信システム
JP2007065881A (ja) 通信端末
JP2021144865A (ja) スイッチ装置