JP2017173831A - 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 - Google Patents
光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017173831A JP2017173831A JP2017077331A JP2017077331A JP2017173831A JP 2017173831 A JP2017173831 A JP 2017173831A JP 2017077331 A JP2017077331 A JP 2017077331A JP 2017077331 A JP2017077331 A JP 2017077331A JP 2017173831 A JP2017173831 A JP 2017173831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wave plate
- layer
- plate
- quarter
- retardation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 235
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 78
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 52
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 16
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 5
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 5
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 2
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229940072033 potash Drugs 0.000 description 1
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Substances [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000015320 potassium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】表示画面の法線に対する斜めからの観察時の表示画面の外観を向上可能な光学フィルム、画像表示装置を提供する。【解決手段】光学フィルム3は、基材と、直線偏光板5としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、1/4波長位相差板6としての機能を担う1/4波長位相差板の光学機能層とが積層され、1/4波長位相差板の光学機能層が、紫外線硬化性樹脂が適用された賦型樹脂層の表面形状により1/2波長板用配向膜、1/4波長板用配向膜が形成され、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板用位相差層9と、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板用位相差層8と有する多層構造であり、1/2波長板用位相差層9及び1/4波長板用位相差層8は、同一の液晶材料から形成され、2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°と、2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)との関係を満たす。【選択図】図1
Description
本発明は、例えば画像表示パネルに配置して、偏光面の制御により外来光の反射を低減する光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置に関するものである。
従来、画像表示パネル等に関して、画像表示パネルの出射面に光学フィルムを配置し、この光学フィルムによる偏光面の制御により外来光の反射を低減する方法が提案されている。この光学フィルムは、直線偏光板、1/4波長位相差板により構成され、画像表示パネルのパネル面に向かう外来光を直線偏光板により直線偏光に変換し、続く1/4波長位相差板により円偏光に変換する。ここで、この円偏光による外来光は、画像表示パネルの表面等で反射するものの、この反射の際に偏光面の回転方向が逆転する。その結果、この反射光は、到来時とは逆に、1/4波長位相差板より、直線偏光板により遮光される方向の直線偏光に変換された後、続く直線偏光板により遮光され、その結果、外部への出射が著しく抑制される。
この光学フィルムに関して、特許文献1等には、1/2波長板、1/4波長板を組み合わせて1/4波長位相差板を構成することにより、この光学フィルムを逆の分散特性により構成する方法が提案されている。この方法の場合、カラー画像の表示に供する広い波長帯域において、逆の分散特性により光学フィルムを構成することができる。
ところで、このような光学フィルムは、有機EL等からなる画面表示パネルに配置された場合、表示画面の法線に対して斜め方向から観察したときに、青味や、緑味等の色味が視認される場合があり、表示画面のより一層の外観向上が望まれている。
本発明の課題は、表示画面の法線に対する斜め方向からの観察における表示画面の外観を向上することができる光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ね、1/2波長板用位相差層及び1/4波長板用位相差層のリタデーションや遅相軸の設定を特定の範囲にする、との着想に至り、本発明を完成するに至った。
(1)透明フィルムによる基材と、
直線偏光板としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、
1/4波長位相差板としての機能を担う1/4波長位相差板の光学機能層とが積層され、
前記1/4波長位相差板の光学機能層が、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/2波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/2波長板用配向膜が形成され、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板用位相差層と、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/4波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/4波長板用配向膜が形成され、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板用位相差層とを少なくとも有する多層構造であり、
波長が550nmの透過光に対する前記1/2波長板用位相差層の面内のリタデーションをR1(550)とし、波長が550nmの透過光に対する前記1/4波長板用位相差層の面内のリタデーションをR2(550)とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/2波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ1とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/4波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ2とし、前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層の各遅相軸が前記直線偏光板の吸収軸に対して同じ方向に傾いているものとしたときに、
前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層は、
同一の液晶材料から形成され、
2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°と、
2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)との関係を満たす
こと、
を特徴とする光学フィルム。
直線偏光板としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、
1/4波長位相差板としての機能を担う1/4波長位相差板の光学機能層とが積層され、
前記1/4波長位相差板の光学機能層が、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/2波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/2波長板用配向膜が形成され、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板用位相差層と、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/4波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/4波長板用配向膜が形成され、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板用位相差層とを少なくとも有する多層構造であり、
波長が550nmの透過光に対する前記1/2波長板用位相差層の面内のリタデーションをR1(550)とし、波長が550nmの透過光に対する前記1/4波長板用位相差層の面内のリタデーションをR2(550)とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/2波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ1とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/4波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ2とし、前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層の各遅相軸が前記直線偏光板の吸収軸に対して同じ方向に傾いているものとしたときに、
前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層は、
同一の液晶材料から形成され、
2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°と、
2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)との関係を満たす
こと、
を特徴とする光学フィルム。
(2)透明フィルムによる基材と、
直線偏光板としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、
1/4波長位相差板としての機能を担う1/4波長位相差板の光学機能層とが積層され、
前記1/4波長位相差板の光学機能層が、光学フィルム用転写体に設けられた転写層による光学機能層であり、
前記転写層は、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/2波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/2波長板用配向膜が形成され、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板用位相差層と、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/4波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/4波長板用配向膜が形成され、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板用位相差層とを少なくとも備え、
波長が550nmの透過光に対する前記1/2波長板用位相差層の面内のリタデーションをR1(550)とし、波長が550nmの透過光に対する前記1/4波長板用位相差層の面内のリタデーションをR2(550)とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/2波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ1とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/4波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ2とし、前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層の各遅相軸が前記直線偏光板の吸収軸に対して同じ方向に傾いているものとしたときに、
前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層は、
同一の液晶材料から形成され、
2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°と、
2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)との関係を満たすこと、
を特徴とする光学フィルム。
直線偏光板としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、
1/4波長位相差板としての機能を担う1/4波長位相差板の光学機能層とが積層され、
前記1/4波長位相差板の光学機能層が、光学フィルム用転写体に設けられた転写層による光学機能層であり、
前記転写層は、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/2波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/2波長板用配向膜が形成され、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板用位相差層と、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/4波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/4波長板用配向膜が形成され、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板用位相差層とを少なくとも備え、
波長が550nmの透過光に対する前記1/2波長板用位相差層の面内のリタデーションをR1(550)とし、波長が550nmの透過光に対する前記1/4波長板用位相差層の面内のリタデーションをR2(550)とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/2波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ1とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/4波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ2とし、前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層の各遅相軸が前記直線偏光板の吸収軸に対して同じ方向に傾いているものとしたときに、
前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層は、
同一の液晶材料から形成され、
2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°と、
2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)との関係を満たすこと、
を特徴とする光学フィルム。
(3)前記1/2波長板用位相差層は、
12°<|θ1|<17°の関係を満たし、
前記1/4波長板用位相差層は、
65°<|θ2|<75°の関係を満たすこと、
を特徴とする(1)又は(2)に記載の光学フィルム。
12°<|θ1|<17°の関係を満たし、
前記1/4波長板用位相差層は、
65°<|θ2|<75°の関係を満たすこと、
を特徴とする(1)又は(2)に記載の光学フィルム。
(4)画像表示パネルを備え、
(1)から(3)までのいずれか1項に記載の光学フィルムを前記画像表示パネルに配置したこと、
を特徴とする画像表示装置。
(1)から(3)までのいずれか1項に記載の光学フィルムを前記画像表示パネルに配置したこと、
を特徴とする画像表示装置。
本発明によれば、表示画面の法線に対する斜め方向からの観察における表示画面の外観を向上することができる
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置1を示す図である。この画像表示装置1では、画像表示パネル2のパネル面に、光学フィルム3が配置される。画像表示パネル2は、可撓性を有するシート形状による有機ELパネルであり、所望のカラー画像を表示する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像表示装置1を示す図である。この画像表示装置1では、画像表示パネル2のパネル面に、光学フィルム3が配置される。画像表示パネル2は、可撓性を有するシート形状による有機ELパネルであり、所望のカラー画像を表示する。
光学フィルム3は、偏光面の制御により、画像表示パネル2に到来する外来光の反射を抑圧する光学フィルムである。このため光学フィルム3は、直線偏光板5、1/4波長位相差板6を積層して構成される。光学フィルム3は、図示しないセパレータフィルムを剥離して感圧接着剤による粘着層4を露出させた後、この粘着層4により、画像表示パネル2のパネル面に貼り付けられて保持される。また直線偏光板5及び1/4波長位相差板6は、粘着層7を介して一体化される。
1/4波長位相差板6は、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板として機能する部位8(1/4波長板用位相差層と呼ぶ)と、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板として機能する部位9(1/2波長板用位相差層と呼ぶ)との積層体により構成される。これにより1/4波長位相差板6は、カラー画像の表示に供する広い波長帯域で逆の分散特性を確保し、光学フィルム3は、広い波長帯域で十分に外来光の反射を抑圧する。
これらにより画像表示装置1では、画像表示パネル2の表示画面側より、順次、1/4波長板用位相差層8、1/2波長板用位相差層9、直線偏光板5が配置される。また図2に示すように、矢印により示す直線偏光板5の吸収軸Sに対して、1/2波長板用位相差層9及び1/4波長板用位相差層8の遅相軸(それぞれ矢印により示す)が、それぞれ反時計回りにθ1度、θ2度の角度を成すように配置される。
本実施形態の1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9は、同一の液晶材料から形成されている。また、1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9は、以下の関係式を満たすように形成される。
1) 2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°
2) 2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)
1) 2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°
2) 2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)
θ1及びθ2は、上述したように、それぞれが直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する1/2波長板用位相差層9及び1/4波長板用位相差層8の遅相軸の傾きである。ここで、1/2波長板用位相差層9及び1/4波長板用位相差層8の各遅相軸は、直線偏光板5の吸収軸Sに対して同じ方向に傾くものとする。すなわち、θ1が正の値である場合、θ2も正の値であり、θ1が負の値である場合、θ2も負の値となる。
また、R1(550)は、波長が550nmの透過光に対する1/2波長板用位相差層9の面内のリタデーションであり、R2(550)は、波長が550nmの透過光に対する1/4波長板用位相差層8の面内のリタデーションである。
また、R1(550)は、波長が550nmの透過光に対する1/2波長板用位相差層9の面内のリタデーションであり、R2(550)は、波長が550nmの透過光に対する1/4波長板用位相差層8の面内のリタデーションである。
上記1)、2)の関係式を満たすことにより、本実施形態の光学フィルム3は、画像表示パネル2に配置された場合に、表示画面の法線に対する斜め方向から観察される表示画面の色味を黒色に近づけることができ、表示画面の外観を向上させることができる。
また、1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9は、以下の関係式を満たすことによって、上記効果を奏する光学フィルム3をより具体的に実現することができる。
3) 12°<|θ1|<17°
4) 65°<|θ2|<75°
また、1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9は、以下の関係式を満たすことによって、上記効果を奏する光学フィルム3をより具体的に実現することができる。
3) 12°<|θ1|<17°
4) 65°<|θ2|<75°
1/4波長位相差板6は、画像表示パネル2側から、粘着層4を介して、順次、基材14、1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8が設けられる。
基材14は、TAC(トリアセチルセルロース)等の透明フィルムである。
1/4波長板用賦型樹脂層10は、微細な凹凸形状の賦型に供する賦型用樹脂層であり、この実施形態ではこの賦型用樹脂に紫外線硬化性樹脂が適用される。なお、この紫外線硬化性樹脂については、例えばアクリル系等、賦型処理に供する各種の樹脂を広く適用することができる。1/4波長板用賦型樹脂層10は、賦型処理により表面に微細な凹凸形状が形成され、1/4波長位相差板6は、この1/4波長板用賦型樹脂層10の表面形状により1/4波長板用配向膜11が形成される。1/4波長板用賦型樹脂層10に1/4波長板用配向膜11が形成されることによって、1/4波長板用位相差層8に係る配向層が形成される。
1/4波長板用位相差層8は、屈折率異方性を保持した状態で固化(硬化)された液晶材料により形成され、1/4波長位相差板6は、この液晶材料の配向を1/4波長板用配向膜11の配向規制力によりパターンニングする。1/4波長板用位相差層8を形成する液晶材料は、1/2波長板用位相差層9と同一の液晶材料を使用しており、例えば、下記式(1)〜(13)に表される化合物等が用いられる。
基材14は、TAC(トリアセチルセルロース)等の透明フィルムである。
1/4波長板用賦型樹脂層10は、微細な凹凸形状の賦型に供する賦型用樹脂層であり、この実施形態ではこの賦型用樹脂に紫外線硬化性樹脂が適用される。なお、この紫外線硬化性樹脂については、例えばアクリル系等、賦型処理に供する各種の樹脂を広く適用することができる。1/4波長板用賦型樹脂層10は、賦型処理により表面に微細な凹凸形状が形成され、1/4波長位相差板6は、この1/4波長板用賦型樹脂層10の表面形状により1/4波長板用配向膜11が形成される。1/4波長板用賦型樹脂層10に1/4波長板用配向膜11が形成されることによって、1/4波長板用位相差層8に係る配向層が形成される。
1/4波長板用位相差層8は、屈折率異方性を保持した状態で固化(硬化)された液晶材料により形成され、1/4波長位相差板6は、この液晶材料の配向を1/4波長板用配向膜11の配向規制力によりパターンニングする。1/4波長板用位相差層8を形成する液晶材料は、1/2波長板用位相差層9と同一の液晶材料を使用しており、例えば、下記式(1)〜(13)に表される化合物等が用いられる。
また続いて1/4波長位相差板6は、1/4波長板用位相差層8の上に、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9が順次設けられる。
1/2波長板用賦型樹脂層12は、微細な凹凸形状の賦型に供する賦型用樹脂層であり、この実施形態ではこの賦型用樹脂に紫外線硬化性樹脂が適用される。1/2波長板用賦型樹脂層12は、賦型処理により表面に微細な凹凸形状が形成され、1/4波長位相差板6は、この1/2波長板用賦型樹脂層12の表面形状により1/2波長板用配向膜13が形成される。1/2波長板用賦型樹脂層12に1/2波長板用配向膜13が形成されることによって、1/2波長板用位相差層9に係る配向層が形成される。
1/2波長板用位相差層9は、屈折率異方性を保持した状態で固化(硬化)された液晶材料により形成され、1/4波長位相差板6は、この液晶材料の配向を1/2波長板用配向膜13の配向規制力によりパターンニングする。また、1/2波長板用位相差層9を形成する液晶材料は、上述の1/4波長板用位相差層8と同一の液晶材料を使用しており、例えば、下記式(1)〜(13)に表される化合物等が用いられる。
1/2波長板用賦型樹脂層12は、微細な凹凸形状の賦型に供する賦型用樹脂層であり、この実施形態ではこの賦型用樹脂に紫外線硬化性樹脂が適用される。1/2波長板用賦型樹脂層12は、賦型処理により表面に微細な凹凸形状が形成され、1/4波長位相差板6は、この1/2波長板用賦型樹脂層12の表面形状により1/2波長板用配向膜13が形成される。1/2波長板用賦型樹脂層12に1/2波長板用配向膜13が形成されることによって、1/2波長板用位相差層9に係る配向層が形成される。
1/2波長板用位相差層9は、屈折率異方性を保持した状態で固化(硬化)された液晶材料により形成され、1/4波長位相差板6は、この液晶材料の配向を1/2波長板用配向膜13の配向規制力によりパターンニングする。また、1/2波長板用位相差層9を形成する液晶材料は、上述の1/4波長板用位相差層8と同一の液晶材料を使用しており、例えば、下記式(1)〜(13)に表される化合物等が用いられる。
これら1/2波長板用配向膜13及び1/4波長板用配向膜11に係る微細な凹凸形状は、一方向に延長するライン状(線)の凹凸形状により形成され、この一方向に延長する方向が直線偏光板5の吸収軸Sに対して、それぞれ反時計回りにθ1度、θ2度の角度を成す方向となるように作成される。
直線偏光板5は、TAC(トリアセチルセルロース)等の透明フィルムからなる基材15の下面側が鹸化処理された後、光学機能層16が配置される。なお基材15は、これに代えてポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、(メタ)アクリル酸メチル−スチレン共重合体等のアクリル樹脂等の樹脂、ソーダ硝子、カリ硝子、鉛硝子、石英硝子等の硝子等を適用することができる。
光学機能層16は、直線偏光板としての光学的機能を担う部位であり、例えばポリビニルアルコール(PVA)によるフィルム材に、ヨウ素化合物分子を吸着配向させて作製される。
〔製造工程〕
図3は、この1/4波長位相差板6の製造工程20を示す略線図である。この製造工程20は、基材14がロールにより提供され、この基材14を供給リール21から供給する。製造工程20は、ダイ22によりこの基材14に紫外線硬化性樹脂10の塗布液を塗布する。この製造工程20において、ロール版30は、1/4波長位相差板6の1/4波長板用配向膜11に係る凹凸形状が周側面に形成された円筒形状の賦型用金型である。製造工程20は、紫外線硬化性樹脂が塗布された基材14を加圧ローラ24によりロール版30の周側面に押圧し、高圧水銀燈からなる紫外線照射装置25による紫外線の照射により紫外線硬化性樹脂を硬化させる。これにより製造工程20は、ロール版30の周側面に形成された凹凸形状を基材14に転写する。その後、剥離ローラ26により硬化した紫外線硬化性樹脂10と一体に基材14をロール版30から剥離し、ダイ29により液晶材料を塗布する。またその後、紫外線照射装置27による紫外線の照射により液晶材料を硬化させ、これらにより1/4波長板用位相差層8に係る構成を作成する。
図3は、この1/4波長位相差板6の製造工程20を示す略線図である。この製造工程20は、基材14がロールにより提供され、この基材14を供給リール21から供給する。製造工程20は、ダイ22によりこの基材14に紫外線硬化性樹脂10の塗布液を塗布する。この製造工程20において、ロール版30は、1/4波長位相差板6の1/4波長板用配向膜11に係る凹凸形状が周側面に形成された円筒形状の賦型用金型である。製造工程20は、紫外線硬化性樹脂が塗布された基材14を加圧ローラ24によりロール版30の周側面に押圧し、高圧水銀燈からなる紫外線照射装置25による紫外線の照射により紫外線硬化性樹脂を硬化させる。これにより製造工程20は、ロール版30の周側面に形成された凹凸形状を基材14に転写する。その後、剥離ローラ26により硬化した紫外線硬化性樹脂10と一体に基材14をロール版30から剥離し、ダイ29により液晶材料を塗布する。またその後、紫外線照射装置27による紫外線の照射により液晶材料を硬化させ、これらにより1/4波長板用位相差層8に係る構成を作成する。
続いてこの工程20は、搬送ローラ31により基材14をダイ32に搬送し、ダイ32によりこの基材14の1/4波長板用位相差層8上に紫外線硬化性樹脂12の塗布液を塗布する。この製造工程20において、ロール版40は、1/4波長位相差板6の1/2波長板用配向膜13に係る凹凸形状が周側面に形成された円筒形状の賦型用金型である。製造工程20は、紫外線硬化性樹脂が塗布された基材14を加圧ローラ34によりロール版40の周側面に押圧し、高圧水銀燈からなる紫外線照射装置35による紫外線の照射により紫外線硬化性樹脂を硬化させる。これにより製造工程20は、ロール版40の周側面に形成された凹凸形状を基材14に転写する。その後、剥離ローラ36により硬化した紫外線硬化性樹脂12と一体に基材14をロール版40から剥離し、ダイ39により液晶材料を塗布する。またその後、紫外線照射装置37による紫外線の照射により液晶材料を硬化させ、これらにより1/2波長板用位相差層9に係る構成を作成する。
製造工程は、続いて粘着層4を、この粘着層4に係るセパレータフィルムと一体に配置した後、別工程で作成した直線偏光板5と一体化し、光学フィルム3を作成する。
以上より、本実施形態の光学フィルム3は、上記1)、2)の関係式を満たすようにして、同一の液晶材料により1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9を形成しているので、画像表示パネル2に配置された場合に、表示画面の法線に対する斜め方向から観察される表示画面の色味を黒色に近づけることができ、表示画面の外観を向上させることができる。
また、光学フィルム3は、上記式3)、4)の関係式を満たすようにして1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9を形成しているので、上記効果を奏する光学フィルム3をより具体的に実現することができる。
また、光学フィルム3は、上記式3)、4)の関係式を満たすようにして1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9を形成しているので、上記効果を奏する光学フィルム3をより具体的に実現することができる。
〔第2実施形態〕
図4は、図1との対比により本実施形態に係る画像表示装置201を示す図である。また、図5は、本実施形態に係る転写フィルム220を示す図である。なお、以下の説明及び図面において、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
第2実施形態の画像表示装置201は、1/4波長位相差板206が転写フィルム220の転写層によって形成されている点で第1実施形態の画像表示装置1と相違する。
光学フィルム203は、図4に示すように、粘着層207を介してこれら1/4波長位相差板206、直線偏光板5が一体化され、この一体化の処理に、転写法が適用される。
図4は、図1との対比により本実施形態に係る画像表示装置201を示す図である。また、図5は、本実施形態に係る転写フィルム220を示す図である。なお、以下の説明及び図面において、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
第2実施形態の画像表示装置201は、1/4波長位相差板206が転写フィルム220の転写層によって形成されている点で第1実施形態の画像表示装置1と相違する。
光学フィルム203は、図4に示すように、粘着層207を介してこれら1/4波長位相差板206、直線偏光板5が一体化され、この一体化の処理に、転写法が適用される。
ここで、転写法は、例えば基材の上に所望の層を形成する場合に、この層を直接当該基材上に形成するのでは無く、一旦、離型性の支持体上に剥離可能に該層を積層形成して転写体を作成した後、工程、需要等に応じて、該支持体上に形成した層を、最終的に該層を積層すべき基材(被転写基材)上に接着、積層し、その後、該支持体を剥離除去することにより、該基材上に所望の層を形成する方法である。
この実施形態では、直線偏光板5に、1/4波長位相差板206に係る層構成を転写法により積層する。従って被転写基材は、直線偏光板5であり、転写に供する層(転写層)は、1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9の積層体である。
図5は、この転写体である転写フィルム220の構成を示す図である。転写フィルム220は、支持体基材221上に、順次、1/4波長位相差板206に係る1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9が設けられる。
ここで支持体基材221は、転写に供する層(転写層)を剥離可能に担持し、転写層を被転写基材上に接着、積層した後は、適宜時機に剥離、除去に供される基材である。この実施形態では、透明フィルム材であるPET(Polyethylene terephthalate)フィルムが適用され、これにより転写フィルム220は、光学特性を検査可能に構成される。なおPETフィルムは、コロナ処理され、これにより後述する離型層との間の密着力を適切に設定する。なお支持体基材221は、全体の形状をシート形状としても良い。また支持体基材221は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンアフタレート等のポリエステル樹脂、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン樹脂等の樹脂からなる樹脂性フィルム材を適用してもよい。なお支持体基材221の厚みは、20〜100μmである。なお転写層との剥離性が不十分な場合は、支持体基材221には、転写層側に、剥離を促進する離型層を設ける。
離型層は、相対的に、支持体基材221との密着性は高く(剥離性は低く)、転写層との密着性は低い(剥離性は高い)材料を適用することができる。この実施形態では、転写層の最下層が紫外線硬化性樹脂による1/4波長板用賦型樹脂層10であることにより、上述の支持体基材221に対して、例えばシリコン樹脂(有機珪素系高分子化合物)、弗素系樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、又はこれら樹脂と適宜の他の樹脂(アクリル樹脂、セルロース系樹脂、ポリエステル樹脂等)との混合物が用いられる。この実施形態では、上述したPETフィルムによる支持体基材221上に、メラミン樹脂による離型層を設け、離型層の上に設ける紫外線硬化性樹脂の塗布液に対する濡れ性を確保する。
なお、このようにコロナ処理したPETフィルムにメラミン樹脂による離型層を設ける代わりに、何ら表面処理してないPETフィルムを支持体基材に適用して離型層を省略してもよい。またこれに代えていわゆるノンソルと呼ばれる浸透層を設けていないTACフィルムを支持体基材に適用して、離型層を省略してもよい。このようにすると構成を簡略化することができる。
因みに、離型層による剥離性が不十分な場合、支持体基材221と離型層との間に、剥離層を設け、この剥離層により離型層による剥離性を補うようにしてもよい。なお剥離層は、相対的に、支持体フィルムとの密着性が低く(剥離性は高く)、剥離層との密着性が高い(剥離性は低い)材料を適用することができる。より具体的には、この実施形態において、剥離層には、アクリル樹脂、セルロース系樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、又は以上の中から選択した2種以上の混合物、或いは以上のなかから選択した1種以上とその他の樹脂との混合物が用いられる。剥離層の厚みは、通常、1〜10μm程度である。また剥離層は、支持体基材221に設けても良く、剥離層に設けてもよい。
1/4波長板用賦型樹脂層10は、この支持体基材221の上に、又は支持体基材221の上に形成された剥離層の上に、紫外線硬化性樹脂の塗付液を塗付して作成され、1/4波長板用配向膜11は、賦型に供する微細凹凸形状を周側面に形成した賦型用金型(ロール版)を用いて1/4波長板用賦型樹脂層10を賦型処理して作成される。1/4波長板用位相差層8は、1/4波長板用配向膜11上に、液晶材料を塗付して硬化させることにより作成される。
1/2波長板用賦型樹脂層12は、1/4波長板用位相差層8の上に、紫外線硬化性樹脂の塗付液を塗付して作成され、1/2波長板用配向膜13は、1/4波長板用配向膜11と同様に、賦型用金型を用いて1/2波長板用賦型樹脂層12を賦型処理して作成される。1/2波長板用位相差層9は、1/2波長板用配向膜13上に、液晶材料を塗付して硬化させることにより作成される。しかして転写体では、これら1/4波長位相差板に係る層構成である、1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9が、転写に供する転写層である。
さらに転写フィルム220は、1/4波長位相差板206に係る層構成に係る転写層の上に、粘着層207、セパレータフィルム223が設けられる。
ここで粘着層207は、転写層と被転写基材とを接着するための層である。転写層の材料と被転写基材の材料に応じて、両者に密着性の高い材料が適用される。この実施形態では、アセチルセルロース(酢酸纖維素)、ニトロセルロース(硝酸纖維素又は硝化綿)、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース(纖維素)系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸ブチル共重合体、(メタ)アクリル酸メチル−スチレン共重合体等のアクリル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー、天然又は合成ゴム等の材料が用いられる。接着剤層の厚みは、1〜30μm程度である。
なお、粘着層207は、紫外線硬化性樹脂を使用してもよく、この場合は、光学フィルムの厚みを一段と薄くすることができる。
なお、粘着層207は、紫外線硬化性樹脂を使用してもよく、この場合は、光学フィルムの厚みを一段と薄くすることができる。
セパレータフィルム223は、粘着層207の表面を離型可能に被覆する離型シートである。セパレータフィルム223は、粘着層207が露出して不要な物品と不要な接着をすることを防止するために設けられ、転写の直前に剥離除去される。
以上より、本実施形態では、1/4波長位相差板206を転写層により形成している場合においても、上述の第1実施形態と同様の効果を奏することができる。また、本実施形態の光学フィルム203は、転写層により直線偏光板5に1/4波長位相差板206を貼付しているので、第1実施形態の光学フィルム3に比べ、基材14を省略することができ、光学フィルム203の全体の厚みを薄くすることができる。
〔画像表示装置の表示画面の評価〕
次に、本発明による光学フィルム3を備えた画像表示装置1(実施例)と、本発明とは相違する光学フィルムを備えた画像表示装置(比較例)との表示画面の評価結果について説明する。
図6は、本発明による実施例の画像表示装置1と、比較例の画像表示装置との表示画面の評価結果を示す図である。
次に、本発明による光学フィルム3を備えた画像表示装置1(実施例)と、本発明とは相違する光学フィルムを備えた画像表示装置(比較例)との表示画面の評価結果について説明する。
図6は、本発明による実施例の画像表示装置1と、比較例の画像表示装置との表示画面の評価結果を示す図である。
図6において、1/2波長板用位相差層9、1/4波長板用位相差層8を形成する液晶材料として、上述の化合物の式(11)に記載の化合物を使用している。
図6における色度の評価は、画像表示装置の表示画面の法線に対して水平方向に8°傾斜した方向から光を入射し、表示画面に正反射した光の反射率及び色度を示している。色度の測定は、日本分光社製(V−7100)を使用した。色度は、L*a*b*表色系による色の表示方法(日本工業規格:JISZ8729)に基づいて測定したものである。ここで、図6中のa*、b*は、対応する色味における色味の程度を示しており、a*は、プラス方向が赤方向を、マイナス方向が緑方向を示し、b*は、プラス方向が黄方向を、マイナス方向が青方向を示す。また、図6における斜め方向の色味の評価は、表示画面の斜め方向から測定した測定者の視認による官能評価である。
各位相差層の面内リタデーション(R1(550)、R2(550))は、王子計測機器(株)社製、KOBRA−WRを用いて測定した。
なお、上記評価において、各画像表示装置に使用する画像表示パネルとして、携帯式電話機(サムスン製、ギャラクシーGS III)の有機ELパネルを使用した。また、上述の色度及び色味の各評価は、画像表示パネルの表示画面に何も画像を表示させない状態で行った。
図6における色度の評価は、画像表示装置の表示画面の法線に対して水平方向に8°傾斜した方向から光を入射し、表示画面に正反射した光の反射率及び色度を示している。色度の測定は、日本分光社製(V−7100)を使用した。色度は、L*a*b*表色系による色の表示方法(日本工業規格:JISZ8729)に基づいて測定したものである。ここで、図6中のa*、b*は、対応する色味における色味の程度を示しており、a*は、プラス方向が赤方向を、マイナス方向が緑方向を示し、b*は、プラス方向が黄方向を、マイナス方向が青方向を示す。また、図6における斜め方向の色味の評価は、表示画面の斜め方向から測定した測定者の視認による官能評価である。
各位相差層の面内リタデーション(R1(550)、R2(550))は、王子計測機器(株)社製、KOBRA−WRを用いて測定した。
なお、上記評価において、各画像表示装置に使用する画像表示パネルとして、携帯式電話機(サムスン製、ギャラクシーGS III)の有機ELパネルを使用した。また、上述の色度及び色味の各評価は、画像表示パネルの表示画面に何も画像を表示させない状態で行った。
実施例1の画像表示装置1は、1/2波長板用位相差層9が、直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ1=15°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR1(550)=250nmである。また、1/4波長板用位相差層8は、直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=73°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=140nmである。
実施例2の画像表示装置1は、1/2波長板用位相差層9が、直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ1=15°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR1(550)=250nmである。また、1/4波長板用位相差層8は、直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=73°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=130nmである。
実施例3の画像表示装置1は、1/2波長板用位相差層9が、直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ1=13°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR1(550)=240nmである。また、1/4波長板用位相差層8は、直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=69°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=120nmである。
実施例4の画像表示装置1は、1/2波長板用位相差層9が、直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ1=15°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR1(550)=240nmである。また、1/4波長板用位相差層8は、直線偏光板5の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=71°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=121nmである。
これに対し、比較例1の画像表示装置は、1/2波長板用位相差層が、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ1=15°であり、550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR1(550)=240nmである。また、1/4波長板用位相差層は、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=75°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=120nmである。
比較例2の画像表示装置は、1/2波長板用位相差層が、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ1=15°であり、550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR1(550)=240nmである。また、1/4波長板用位相差層は、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=73°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=115nmである。
比較例3の画像表示装置は、1/2波長板用位相差層が、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ1=15°であり、550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR1(550)=240nmである。また、1/4波長板用位相差層は、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=75°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=140nmである。
比較例4の画像表示装置は、1/2波長板用位相差層が、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ1=17°であり、550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR1(550)=230nmである。また、1/4波長板用位相差層は、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=73°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=140nmである。
比較例5の画像表示装置は、1/2波長板用位相差層を省略し、1/4波長板用位相差層が、直線偏光板の透過光の吸収軸に対する遅相軸の傾きがθ2=45°であり、波長が550nmの透過光に対する面内のリタデーションがR2(550)=142nmである。
図6に示すように、比較例1、比較例3に係る画像表示装置は、表示画面の法線に対して斜め方向から観察した表示画面の色味が緑味がかったものであった。また、比較例2、比較例4に係る画像表示装置は、表示画面の色味が黄味がかったものであった。更に、比較例5に係る画像表示装置は、表示画面の色味が青味がかったものであった。
これに対して、各実施例(1〜4)に係る画像表示装置1は、表示画面の色味がほぼ黒色であった。従って、本発明の画像表示装置1は、比較例の画像表示装置に比べ、表示画面の黒味を強調することができ、表示画面の外観を向上させることができた。
これに対して、各実施例(1〜4)に係る画像表示装置1は、表示画面の色味がほぼ黒色であった。従って、本発明の画像表示装置1は、比較例の画像表示装置に比べ、表示画面の黒味を強調することができ、表示画面の外観を向上させることができた。
ここで、比較例1は、1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9の上述の関係式2)を満たすが、関係式1)を満たさず、比較例2は、関係式1)を満たすが、関係式2)を満たさない。また、比較例3は、関係式1)、2)のいずれも満たさず、比較例4は、関係式1)を満たすが、関係式2)を満たさない。
これに対して、各実施例に係る画像表示装置1は、それぞれ、関係式1)、2)のいずれも満たすものとなり、上記関係式1)、2)を全て満たすことによって、画像表示装置1の表示画面の法線に対する斜め方向から観察した表示画面の外観を向上させることができることが確認された。
また、各実施例の画像表示装置1は、上述の1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9の関係式3)、4)も満たすものであり、より具体的に本発明による光学フィルム3を実現することができることも確認された。
これに対して、各実施例に係る画像表示装置1は、それぞれ、関係式1)、2)のいずれも満たすものとなり、上記関係式1)、2)を全て満たすことによって、画像表示装置1の表示画面の法線に対する斜め方向から観察した表示画面の外観を向上させることができることが確認された。
また、各実施例の画像表示装置1は、上述の1/4波長板用位相差層8及び1/2波長板用位相差層9の関係式3)、4)も満たすものであり、より具体的に本発明による光学フィルム3を実現することができることも確認された。
〔他の実施形態〕
以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態を種々に組み合わせ、さらには上述の実施形態の構成を種々に変更することができる。
以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態を種々に組み合わせ、さらには上述の実施形態の構成を種々に変更することができる。
(1)第1実施形態では、1/4波長位相差板6は、基材14の上面に、順次、1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9を形成した構成の例を示したが、これに限定されない。
例えば、基材14の下面に、順次、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9、1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8を形成した構成にしてもよい。なお、この場合、1/4波長位相差板は、基材14の上面に粘着層7を、1/4波長板用位相差層8の下面に粘着層4を設ける必要がある。
また、基材14の上面に、順次、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9を形成し、基材14の下面に、順次、1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8を形成するようにしてもよい。
例えば、基材14の下面に、順次、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9、1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8を形成した構成にしてもよい。なお、この場合、1/4波長位相差板は、基材14の上面に粘着層7を、1/4波長板用位相差層8の下面に粘着層4を設ける必要がある。
また、基材14の上面に、順次、1/2波長板用賦型樹脂層12、1/2波長板用配向膜13、1/2波長板用位相差層9を形成し、基材14の下面に、順次、1/4波長板用賦型樹脂層10、1/4波長板用配向膜11、1/4波長板用位相差層8を形成するようにしてもよい。
(2)第2実施形態において、転写層は、支持体基材221を剥がして画像表示パネル2に貼付する例を示したが、これに限定されず、セパレータフィルム223を剥離して画像表示パネル2に貼付するようにしてもよい。
この場合、1/2波長板用賦型樹脂層、1/2波長板用配向膜、1/2波長板用位相差層、1/4波長板用賦型樹脂層、1/4波長板用配向膜、1/4波長板用位相差層の順で積層させた転写体を支持体基材上に形成する必要がある。
この場合、1/2波長板用賦型樹脂層、1/2波長板用配向膜、1/2波長板用位相差層、1/4波長板用賦型樹脂層、1/4波長板用配向膜、1/4波長板用位相差層の順で積層させた転写体を支持体基材上に形成する必要がある。
(3)各実施形態において、賦型処理により配向膜を作成する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、光配向の手法により配向膜を作成する場合にも適用することができる。
(4)各実施形態では、転写層側に粘着層7を設けるようにして、この粘着層7により直線偏光板5と転写層とを一体化する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、この粘着層7を直線偏光板5側に設けるようにしてもよい。
(5)各実施形態では、ロール版により賦型処理する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、平板により賦型処理する場合にも広く適用することができる。
1 画像表示装置
2 画像表示パネル
3、203 光学フィルム
4、7 粘着層
5 直線偏光板
6、206 1/4波長位相差板
8 1/2波長板用位相差層
9 1/4波長板用位相差層
10 1/4波長板用賦型樹脂層
11 1/4波長板用配向膜
12 1/2波長板用賦型樹脂層
13 1/2波長板用配向膜
14、15 基材
16 光学機能層
220 転写フィルム
221 支持体基材
223 セパレータフィルム
20 製造工程
21 供給リール
22、29、32、39 ダイ
24、34 加圧ローラ
25、27、35、37 紫外線照射装置
26、36 剥離ローラ
30、40 ロール版
31 搬送ローラ
2 画像表示パネル
3、203 光学フィルム
4、7 粘着層
5 直線偏光板
6、206 1/4波長位相差板
8 1/2波長板用位相差層
9 1/4波長板用位相差層
10 1/4波長板用賦型樹脂層
11 1/4波長板用配向膜
12 1/2波長板用賦型樹脂層
13 1/2波長板用配向膜
14、15 基材
16 光学機能層
220 転写フィルム
221 支持体基材
223 セパレータフィルム
20 製造工程
21 供給リール
22、29、32、39 ダイ
24、34 加圧ローラ
25、27、35、37 紫外線照射装置
26、36 剥離ローラ
30、40 ロール版
31 搬送ローラ
Claims (4)
- 透明フィルムによる基材と、
直線偏光板としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、
1/4波長位相差板としての機能を担う1/4波長位相差板の光学機能層とが積層され、
前記1/4波長位相差板の光学機能層が、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/2波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/2波長板用配向膜が形成され、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板用位相差層と、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/4波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/4波長板用配向膜が形成され、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板用位相差層とを少なくとも有する多層構造であり、
波長が550nmの透過光に対する前記1/2波長板用位相差層の面内のリタデーションをR1(550)とし、波長が550nmの透過光に対する前記1/4波長板用位相差層の面内のリタデーションをR2(550)とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/2波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ1とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/4波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ2とし、前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層の各遅相軸が前記直線偏光板の吸収軸に対して同じ方向に傾いているものとしたときに、
前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層は、
同一の液晶材料から形成され、
2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°と、
2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)との関係を満たす
こと、
を特徴とする光学フィルム。 - 透明フィルムによる基材と、
直線偏光板としての機能を担う直線偏光板の光学機能層と、
1/4波長位相差板としての機能を担う1/4波長位相差板の光学機能層とが積層され、
前記1/4波長位相差板の光学機能層が、光学フィルム用転写体に設けられた転写層による光学機能層であり、
前記転写層は、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/2波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/2波長板用配向膜が形成され、透過光に1/2波長分の位相差を付与する1/2波長板用位相差層と、
紫外線硬化性樹脂が適用された1/4波長板用賦型樹脂層の表面形状により1/4波長板用配向膜が形成され、透過光に1/4波長分の位相差を付与する1/4波長板用位相差層とを少なくとも備え、
波長が550nmの透過光に対する前記1/2波長板用位相差層の面内のリタデーションをR1(550)とし、波長が550nmの透過光に対する前記1/4波長板用位相差層の面内のリタデーションをR2(550)とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/2波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ1とし、前記直線偏光板の透過光の吸収軸に対する前記1/4波長板用位相差層の遅相軸の傾きをθ2とし、前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層の各遅相軸が前記直線偏光板の吸収軸に対して同じ方向に傾いているものとしたときに、
前記1/2波長板用位相差層及び前記1/4波長板用位相差層は、
同一の液晶材料から形成され、
2|θ1|+35°<|θ2|<2|θ1|+45°と、
2(R2(550)−20)<R1(550)≦2R2(550)との関係を満たすこと、
を特徴とする光学フィルム。 - 前記1/2波長板用位相差層は、
12°<|θ1|<17°の関係を満たし、
前記1/4波長板用位相差層は、
65°<|θ2|<75°の関係を満たすこと、
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光学フィルム。 - 画像表示パネルを備え、
請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の光学フィルムを前記画像表示パネルに配置したこと、
を特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017077331A JP2017173831A (ja) | 2017-04-10 | 2017-04-10 | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017077331A JP2017173831A (ja) | 2017-04-10 | 2017-04-10 | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012255640A Division JP2014102440A (ja) | 2012-11-21 | 2012-11-21 | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017173831A true JP2017173831A (ja) | 2017-09-28 |
Family
ID=59971135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017077331A Pending JP2017173831A (ja) | 2017-04-10 | 2017-04-10 | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017173831A (ja) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003270435A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Nippon Zeon Co Ltd | 広帯域波長板 |
JP2004109171A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学フィルム、その製造方法及び液晶表示装置 |
JP2004226753A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Nippon Oil Corp | 光学積層体の製造方法、当該積層体からなる楕円偏光板、円偏光板および液晶表示装置 |
JP2005055902A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Samsung Electronics Co Ltd | 光学フィルムアセンブリと、これを有する液晶表示装置。 |
JP2006259038A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Nitto Denko Corp | 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置 |
WO2006132316A1 (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Tpo Hong Kong Holding Limited | 液晶表示素子 |
JP2007156234A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Nitto Denko Corp | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、および光学フィルムを用いた画像表示装置 |
US20080309854A1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Zhibing Ge | Wide Viewing Angle and Broadband Circular Polarizers for Transflective Liquid Crystal Displays |
JP2012073516A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相差フィルム、偏光子付き位相差フィルム、および液晶表示装置 |
JP2012137725A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-07-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 発光型表示装置 |
JP2012198325A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 3次元表示用パターン配向膜の製造方法および3次元表示用パターン位相差フィルムの製造方法 |
JP2012220908A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Seiko Epson Corp | 偏光変換素子、偏光変換ユニット及び投写装置 |
JP2012226240A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Seiko Epson Corp | 偏光変換素子、偏光変換ユニット及び投射装置 |
-
2017
- 2017-04-10 JP JP2017077331A patent/JP2017173831A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003270435A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Nippon Zeon Co Ltd | 広帯域波長板 |
JP2004109171A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学フィルム、その製造方法及び液晶表示装置 |
JP2004226753A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Nippon Oil Corp | 光学積層体の製造方法、当該積層体からなる楕円偏光板、円偏光板および液晶表示装置 |
JP2005055902A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Samsung Electronics Co Ltd | 光学フィルムアセンブリと、これを有する液晶表示装置。 |
JP2006259038A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Nitto Denko Corp | 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置 |
WO2006132316A1 (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Tpo Hong Kong Holding Limited | 液晶表示素子 |
JP2007156234A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Nitto Denko Corp | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、および光学フィルムを用いた画像表示装置 |
US20080309854A1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Zhibing Ge | Wide Viewing Angle and Broadband Circular Polarizers for Transflective Liquid Crystal Displays |
JP2012073516A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相差フィルム、偏光子付き位相差フィルム、および液晶表示装置 |
JP2012137725A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-07-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 発光型表示装置 |
JP2012198325A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 3次元表示用パターン配向膜の製造方法および3次元表示用パターン位相差フィルムの製造方法 |
JP2012220908A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Seiko Epson Corp | 偏光変換素子、偏光変換ユニット及び投写装置 |
JP2012226240A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Seiko Epson Corp | 偏光変換素子、偏光変換ユニット及び投射装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6175972B2 (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP2015079256A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP2015021975A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP5876440B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6179308B2 (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP5876441B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6171707B2 (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、光学フィルム用転写体の製造方法、光学フィルムの製造方法 | |
JP6175973B2 (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP2014142462A (ja) | 光学機能層付きタッチパネル用電極部、円偏光板付きタッチパネル電極部、タッチパネル、画像表示装置 | |
JP2014071380A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2014071381A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2015021976A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP6217171B2 (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置 | |
JP6388053B2 (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、光学フィルム用転写体の製造方法、光学フィルムの製造方法 | |
JP6380566B2 (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP2014222283A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体の製造方法及び光学フィルムの製造方法 | |
JP5799989B2 (ja) | 光学フィルム、画像表示装置、光学フィルム用転写体、光学フィルムの製造方法及び光学フィルム用転写体の製造方法 | |
JP2014059456A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置 | |
JP2014010325A (ja) | 円偏光板、光学フィルム及び画像表示装置 | |
JP2014102440A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP2014206684A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP2014013291A (ja) | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2015079255A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 | |
JP6221455B2 (ja) | 光学フィルム用転写体の巻物体、光学フィルム用転写体の巻物体の製造方法 | |
JP2017173831A (ja) | 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180619 |