JP2017172075A - 液体柔軟剤組成物 - Google Patents

液体柔軟剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017172075A
JP2017172075A JP2016060415A JP2016060415A JP2017172075A JP 2017172075 A JP2017172075 A JP 2017172075A JP 2016060415 A JP2016060415 A JP 2016060415A JP 2016060415 A JP2016060415 A JP 2016060415A JP 2017172075 A JP2017172075 A JP 2017172075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
compound
carbon atoms
softening agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016060415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6643160B2 (ja
Inventor
亮 橋本
Akira Hashimoto
亮 橋本
英史 小倉
Hidefumi Ogura
英史 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59899539&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017172075(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2016060415A priority Critical patent/JP6643160B2/ja
Priority to PCT/JP2017/011993 priority patent/WO2017164363A1/ja
Priority to KR1020187023601A priority patent/KR102323635B1/ko
Publication of JP2017172075A publication Critical patent/JP2017172075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643160B2 publication Critical patent/JP6643160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/463Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C321/12Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C321/20Sulfides, hydropolysulfides, or polysulfides having thio groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/005Compositions containing perfumes; Compositions containing deodorants
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/12Aldehydes; Ketones
    • D06M13/127Mono-aldehydes, e.g. formaldehyde; Monoketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/328Amines the amino group being bound to an acyclic or cycloaliphatic carbon atom
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/342Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • D06M15/03Polysaccharides or derivatives thereof
    • D06M15/11Starch or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】硫黄様異臭の発生を抑制しつつ、設計時に意図した香りを持続的に発揮することができ、かつ、低温下での保存安定性に優れる液体柔軟剤組成物を提供する。【解決手段】下記(A)〜(C)成分:(A)エステル基(−COO−)及び/又はアミド基(−NHCO−)で分断されていてもよい、炭素数10〜26の炭化水素基を分子内に1〜3個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物、(B)硫黄含有香料前駆体、並びに、(C)金属捕捉剤、を配合する。【選択図】なし

Description

本発明は、液体柔軟剤組成物に関する。詳細には、本発明は、異臭発生を抑制しつつ、設計時に意図した香りを持続的に発揮することができ、かつ、低温下での保存安定性に優れている液体柔軟剤組成物に関する。
近年、柔軟剤の機能として香りの持続性を求める消費者が増えており、それに対して様々な手段が取られている。
香りの持続性を達成する手段の一つとして、香料と不揮発性の基質とを化学的に結合させた香料前駆体を用いる技術が、柔軟剤、漂白剤及び洗剤の分野で知られている(特許文献1〜3)。香料前駆体は、光や熱、水等のトリガーによって結合が切断されることで香りを持続的に放出する。特に、チオールとα,β−不飽和ケトン型香料とが結合してなる硫黄含有香料前駆体は、香りの持続性に優れることが知られている(特許文献1)。
また、硫黄含有香料前駆体を含まない柔軟剤では、配合される柔軟基剤が、異臭を発したり、低温下での柔軟剤の保存安定性、特に凍結復元性の低下(冬期に液体柔軟剤が凍結し、その後、解凍した後に、凍結前の粘度に戻らないこと)を引き起こしたりすることが知られており、これらを解決する技術が知られている(特許文献4〜8)。
特表2005−511710号公報 特表2014−511414号公報 国際公開第2015/073223号 特開2015−4145号公報 特開平7−18577号公報 特開平7−18575号公報 特開平9−310276号公報 特開平7−18572号公報
しかしながら、硫黄含有香料前駆体を液体柔軟剤組成物へ配合した場合、硫黄含有香料前駆体由来の硫黄様異臭が発生して、設計時に意図していた心地よい香りが実現できないことを、本発明者は見いだした。
更に、本発明者は、硫黄含有香料前駆体を含む液体柔軟剤組成物では、凍結から復元後の粘度上昇が大きく(換言すれば、凍結復元性が低く)、低温下での保存安定性が十分でないことも見いだした。
本発明者は、上記の課題について鋭意検討した結果、特定種類の柔軟基剤と硫黄含有香料前駆体を含む液体柔軟剤組成物へ、金属捕捉剤を更に配合すると、硫黄様異臭の発生を抑制し、更に、凍結から復元後の粘度上昇をも抑制できることを見いだした。本発明は、この知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、以下に関するものである。
〔1〕液体柔軟剤組成物であって、
下記(A)〜(C)成分:
(A)エステル基(−COO−)及び/又はアミド基(−NHCO−)で分断されていてもよい、炭素数10〜26の炭化水素基を分子内に1〜3個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物、
(B)硫黄含有香料前駆体、並びに、
(C)金属捕捉剤、
を含有する、液体柔軟剤組成物。
〔2〕(C)成分に対する(B)成分の質量比((B)/(C))が0.05〜50である、前記〔1〕に記載の液体柔軟剤組成物。
〔3〕(C)成分が、アミノカルボン酸又はその塩である、前記〔1〕又は〔2〕のいずれかに記載の液体柔軟剤組成物。
〔4〕(C)成分が、メチルグリシン二酢酸又はその塩である、前記〔3〕に記載の液体柔軟剤組成物。
〔5〕更に、(D)成分として高度分岐環状デキストリンを含む、前記〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の液体柔軟剤組成物。
〔6〕(A)成分が、一般式(A1−1)〜(A1−8)で表される化合物、それらの塩及びそれらの4級化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である、前記〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の液体柔軟剤組成物。
〔(A1−1)式中、R7及びR8はそれぞれ独立に、炭素数10〜26の炭化水素基であり、
(A1−2)〜(A1−8)の各式中、R9及びR10はそれぞれ独立に、炭素数7〜21の炭化水素基である。〕
〔7〕(B)成分が、一般式(B−1)で表される少なくとも1種の化合物である、前記〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の液体柔軟剤組成物。

Y−S−G−Q (B−1)

〔式中、
Yは、以下に示した基(Y−1)〜(Y−7)からなる群より選択される基又はその異性体を表し、
((Y−1)〜(Y−7)の各式中、波線はY−S結合の位置を表し、点線は単結合又は二重結合の位置を表す)、
Sは、硫黄原子を表し、
Gは、2〜15個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又はアルケニル基から誘導される2価又は3価の基を表し(前記2価又は3価の基は、場合により−OR11、−NR11 2、−COOR11及びR11基(各基中、R11は、水素原子又はC1〜C6アルキル基又はアルケニル基を表す)からなる群から選択される1つ以上の基で置換されていてもよい)、
Qは、水素原子、−S−Y基又は−NR12−Y基(各基中、Yは上記のように規定され、且つ、R12が水素原子又はメチル基である)を表す。〕
〔8〕一般式(B−1)で表される化合物が、3−(ドデシルチオ)−1−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)−1−ブタノン及び4−(ドデシルチオ)−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)−2−ブタノンからなる群より選ばれる、前記〔7〕に記載の液体柔軟剤組成物。
後述の実施例で示されるように、本発明の液体柔軟剤組成物は、硫黄様異臭の発生を抑制しつつ、設計時に意図した香りを持続的に発揮することができる(残香性に優れる)。
更に本発明の液体柔軟剤組成物は、低温下での保存安定性(特に、凍結復元性)に優れている。
したがって、本発明は従来の液体柔軟剤組成物にはない付加価値を有する液体柔軟剤組成物として有用である。
本発明の液体柔軟剤組成物は、下記(A)〜(C)成分:
(A)エステル基(−COO−)及び/又はアミド基(−NHCO−)で分断されていてもよい、炭素数10〜26の炭化水素基を分子内に1〜3個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物、
(B)硫黄含有香料前駆体、並びに、
(C)金属捕捉剤、
を含有する。
[(A)成分]
(A)成分は、「エステル基(−COO−)及び/又はアミド基(−NHCO−)で分断されていてもよい、炭素数10〜26の炭化水素基を分子内に1〜3個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物」である、カチオン界面活性剤である。
(A)成分は、柔軟基剤であり、繊維製品へ柔軟性(風合い)を付与する効果(すなわち、柔軟剤本来の機能)を液体柔軟剤組成物へ付与するために配合される。
炭素数10〜26の炭化水素基(以下、本明細書において「長鎖炭化水素基」ということがある)の炭素数は10〜26であり、17〜26が好ましく、19〜24がより好ましい。炭素数が10以上であると柔軟性付与効果が良好であり、26以下であると液体柔軟剤組成物のハンドリング性が良好である。
長鎖炭化水素基は、飽和であっても不飽和であってもよい。長鎖炭化水素基が不飽和である場合、二重結合の位置はいずれの箇所にあっても構わないが、二重結合が1個の場合には、その二重結合の位置は長鎖炭化水素基の中央であるか、中央値を中心に分布していることが好ましい。
長鎖炭化水素基は、鎖状の炭化水素基であっても、構造中に環を含む炭化水素基であってもよく、好ましくは鎖状の炭化水素基である。鎖状の炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状のいずれであってもよい。鎖状の炭化水素基としては、アルキル基またはアルケニル基が好ましく、アルキル基がより好ましい。
長鎖炭化水素基は、エステル基(−COO−)及び/又はアミド基(−NHCO−)で分断されていてもよい。すなわち、長鎖炭化水素基は、その炭素鎖中に、エステル基及びアミド基からなる群から選択される少なくとも1種の分断基を有し、該分断基によって炭素鎖が分断されたものであってもよい。該分断基を有すると、生分解性が向上する等の点から好ましい。
該分断基を有する場合、1つの長鎖炭化水素基が有する分断基の数は1つであっても2つ以上であってもよい。すなわち、長鎖炭化水素基は、分断基によって1ヶ所が分断されていてもよく、2ヶ所以上が分断されていてもよい。分断基を2つ以上有する場合、各分断基は、同じであっても異なっていてもよい。
なお、長鎖炭化水素基がその炭素鎖中に分断基を有する場合、分断基が有する炭素原子は、長鎖炭化水素基の炭素数にカウントするものとする。
長鎖炭化水素基は、通常、工業的に使用される牛脂由来の未水添脂肪酸、不飽和部を水添もしくは部分水添して得られる脂肪酸、パーム椰子、油椰子などの植物由来の未水添脂肪酸もしくは脂肪酸エステル、あるいは不飽和部を水添もしくは部分水添して得られる脂肪酸又は脂肪酸エステル等を使用することにより導入される。
アミン化合物としては、2級アミン化合物(長鎖炭化水素基の数が2個)又は3級アミン化合物(長鎖炭化水素基の数が3個)が好ましく、3級アミン化合物がより好ましい。
アミン化合物としては、下記一般式(A1)で表される化合物が挙げられる。
[式中、R1〜R3はそれぞれ独立に、炭素数10〜26の炭化水素基、−CH2CH(Y)OCOR4(Yは水素原子又はCH3であり、R4は炭素数7〜21の炭化水素基である。)、−(CH2nNHCOR5(nは2又は3であり、R5は炭素数7〜21の炭化水素基である。)、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、−CH2CH(Y)OH(Yは水素原子又はCH3である)、又は、−(CH2nNH2(nは2又は3である)であり、
1〜R3のうちの少なくとも1つは、炭素数10〜26の炭化水素基、−CH2CH(Y)OCOR4、又は−(CH2nNHCOR5である。]
一般式(A1)中、R1〜R3における炭素数10〜26の炭化水素基の炭素数は、17〜26が好ましく、19〜24がより好ましい。該炭化水素基は、飽和であっても不飽和であってもよい。該炭化水素基としては、アルキル基又はアルケニル基が好ましい。
−CH2CH(Y)OCOR4中、Yは水素原子又はCH3であり、水素原子が特に好ましい。R4は炭素数7〜21の炭化水素基、好ましくは炭素数15〜19の炭化水素基である。一般式(A1)で表される化合物中にR4が複数存在するとき、該複数のR4は互いに同一であってもよく、それぞれ異なっていても構わない。
4の炭化水素基は、炭素数8〜22の脂肪酸(R4COOH)からカルボキシ基を除いた残基(脂肪酸残基)であり、R4のもととなる脂肪酸(R4COOH)は、飽和脂肪酸でも不飽和脂肪酸でもよく、また、直鎖脂肪酸でも分岐脂肪酸でもよい。なかでも、飽和又は不飽和の直鎖脂肪酸が好ましい。柔軟処理した衣類に良好な吸水性を付与するために、R4のもととなる脂肪酸の飽和/不飽和比率(質量比)は、90/10〜0/100が好ましく、80/20〜0/100より好ましい。
4が不飽和脂肪酸残基である場合、シス体とトランス体が存在するが、シス体/トランス体の質量比率は、40/60〜100/0が好ましく、70/30〜90/10が特に好ましい。
4のもととなる脂肪酸として具体的には、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、部分水添パーム油脂肪酸(ヨウ素価10〜60)や、部分水添牛脂脂肪酸(ヨウ素価10〜60)などが挙げられる。中でも、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、エライジン酸、およびリノール酸から選ばれる2種以上を所定量ずつ組み合わせて、以下の条件(a)〜(c)を満たすように調整した脂肪酸組成物を用いることが好ましい。
(a)飽和脂肪酸/不飽和脂肪酸の比率(質量比)が90/10〜0/100、より好ましくは80/20〜0/100である。
(b)シス体/トランス体の比率(質量比)が40/60〜100/0、より好ましくは70/30〜90/10である。
(c)炭素数18の脂肪酸が60質量%以上、好ましくは80質量%以上であり、炭素数20の脂肪酸が2質量%未満であり、炭素数21〜22の脂肪酸が1質量%未満である。
一般式(A1)における、基「−(CH2nNHCOR5」中、nは2又は3であり、3が特に好ましい。
5は炭素数7〜21の炭化水素基、好ましくは炭素数15〜19の炭化水素基である。一般式(A1)で表される化合物中にR5が複数存在するとき、該複数のR5は互いに同一であってもよく、それぞれ異なっていても構わない。
5としては、R4と同様のものが具体的に挙げられる。
一般式(A1)において、R1〜R3のうち、少なくとも1つは長鎖炭化水素基(炭素数10〜26の炭化水素基)、−CH2CH(Y)OCOR4、又は−(CH2nNHCOR5)であり、2つが長鎖炭化水素基であることが好ましい。
1〜R3のうち、1つ又は2つが長鎖炭化水素基である場合、残りの2つ又は1つは、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、−CH2CH(Y)OH、又は−(CH2nNH2であり、炭素数1〜4のアルキル基、−CH2CH(Y)OH、又は−(CH2nNH2であることが好ましい。ここで、炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基又はエチル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。−CH2CH(Y)OHにおけるYは、−CH2CH(Y)OCOR4中のYと同様である。−(CH2nNH2におけるnは、−(CH2nNHCOR5中のnと同様である。
一般式(A1)で表される化合物の好ましい例として、下記一般式(A1−1)〜(A1−8)で表される化合物が挙げられる。
〔(A1−1)式中、R7及びR8はそれぞれ独立に、炭素数10〜26の炭化水素基である。(A1−2)〜(A1−8)の各式中、R9及びR10はそれぞれ独立に、炭素数7〜21の炭化水素基である。〕
7及びR8における炭化水素基としては、前記一般式(A1)のR1〜R3における炭素数10〜26の炭化水素基と同様のものが挙げられる。
9及びR10における炭素数7〜21の炭化水素基としては、前記一般式(A1)のR4における炭素数7〜21の炭化水素基と同様のものが挙げられる。なお、式中にR9が複数存在するとき、該複数のR9は互いに同一であってもよく、それぞれ異なっていても構わない。
(A)成分は、アミン化合物の塩であってもよい。
アミン化合物の塩は、該アミン化合物を酸で中和することにより得られる。アミン化合物の中和に用いる酸としては、有機酸でも無機酸でもよく、例えば塩酸、硫酸や、メチル硫酸等が挙げられる。アミン化合物の中和は、公知の方法により実施できる。
(A)成分は、アミン化合物の4級化物であってもよい。
アミン化合物の4級化物は、該アミン化合物に4級化剤を反応させて得られる。アミン化合物の4級化に用いる4級化剤としては、例えば、塩化メチル等のハロゲン化アルキルや、ジメチル硫酸等のジアルキル硫酸などが挙げられる。これらの4級化剤をアミン化合物と反応させると、アミン化合物の窒素原子に4級化剤のアルキル基が導入され、4級アンモニウムイオンとハロゲンイオン又はモノアルキル硫酸イオンとの塩が形成される。4級化剤により導入されるアルキル基は、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、メチル基又はエチル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい。アミン化合物の4級化は、公知の方法により実施できる。
(A)成分としては、
一般式(A1)で表される化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましく、
一般式(A1−1)〜(A1−8)で表される化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種がより好ましく、
一般式(A1−4)〜(A1−6)で表される化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種が特に好ましい。
特に、一般式(A1−4)で表される化合物の4級化物と、(A1−5)で表される化合物の4級化物と、(A1−6)で表される化合物の4級化物とを併用することが好ましい。
一般式(A1)及び(A1−1)〜(A1−8)で表される化合物、その塩及びその4級化物は、市販のものを用いてもよく、公知の方法により製造したものを用いてもよい。
例えば、一般式(A1−2)で表される化合物(以下「化合物(A1−2)」という)と、一般式(A1−3)で表される化合物(以下「化合物(A1−3)」という)とを含む組成物は、一般式(A1)のR4の欄で説明した脂肪酸組成物、または該脂肪酸組成物における脂肪酸を該脂肪酸のメチルエステルに置き換えた脂肪酸メチルエステル組成物と、メチルジエタノールアミンとの縮合反応により合成することができる。その際、柔軟性付与を良好にする観点から、「化合物(A1−2)/化合物(A1−3)」で表される存在比率が、質量比で99/1〜50/50となるように合成することが好ましい。
更に、その4級化物を用いる場合には、4級化剤としてジメチル硫酸を用いることがより好ましい。その際、柔軟性付与の観点から「化合物(A1−2)の4級化物/化合物(A1−3)の4級化物」で表される存在比率が、質量比で99/1〜50/50となるように合成することが好ましい。
一般式(A1−4)で表される化合物(以下「化合物(A1−4)」という)と、一般式(A1−5)で表される化合物(以下「化合物(A1−5)」という)と、一般式(A1−6)で表される化合物(以下「化合物(A1−6)」という)とを含む組成物は、一般式(A1)のR4の欄で説明した脂肪酸組成物または脂肪酸メチルエステル組成物とトリエタノールアミンとの縮合反応により合成することができる。その際、化合物(A1−4)、(A1−5)及び(A1−6)の合計質量に対する個々の成分の含有比率は、柔軟性付与の観点から、化合物(A1−4)が1〜60質量%、化合物(A1−5)が5〜98質量%、化合物(A1−6)が0.1〜40質量%であることが好ましく、化合物(A1−4)が30〜60質量%、化合物(A1−5)が10〜55質量%、化合物(A1−6)が5〜35質量%であることがより好ましい。
また、その4級化物を用いる場合には、4級化反応を十分に進行させる点で、4級化剤としてジメチル硫酸を用いることがより好ましい。化合物(A1−4)、(A1−5)及び(A1−6)の各4級化物の存在比率は、柔軟性付与の観点から質量比で、化合物(A1−4)の4級化物が1〜60質量%、化合物(A1−5)の4級化物が5〜98質量%、化合物(A1−6)の4級化物が0.1〜40質量%であることが好ましく、化合物(A1−4)の4級化物が30〜60質量%、化合物(A1−5)の4級化物が10〜55質量%、化合物(A1−6)の4級化物が5〜35質量%であることがより好ましい。
なお、化合物(A1−4)、(A1−5)及び(A1−6)を4級化する場合、一般的に4級化反応後も4級化されていないエステルアミンが残留する。その際、「4級化物/4級化されていないエステルアミン」の比率は70/30〜99/1の質量比率の範囲内であることが好ましい。
一般式(A1−7)で表される化合物(以下「化合物(A1−7)」という)及び一般式(A1−8)で表される化合物(以下「化合物(A1−8)」という)は、一般式(A1)のR4の欄で説明した脂肪酸組成物と、N−メチルエタノールアミンとアクリロニトリルの付加物より、J.Org.Chem.,26,3409(1960)に記載の公知の方法で合成したN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−1,3−プロピレンジアミンとの縮合反応により合成することができる。その際、「化合物(A1−7)/化合物(A1−8)」で表される存在比率が質量比で99/1〜50/50となるように合成することが好ましい。
またその4級化物を用いる場合には、4級化剤として塩化メチルを用いることが好ましく、「化合物(A1−7)の4級化物/化合物(A1−8)の4級化物」で表される存在比率が、質量比で99/1〜50/50となるように合成することが好ましい。
(A)成分は、1種類のアミン化合物、その塩又はその4級化物を単独で用いてもよく、2種類以上からなる混合物、例えば、一般式(A1−4)〜(A1−6)で表される化合物の混合物として用いてもよい。
(A)成分の配合量は、配合目的を達成できる量である限り特に限定されないが、液体柔軟剤組成物の総質量に対し、好ましくは5〜50質量%、より好ましくは8〜30質量%、さらに好ましくは10〜20質量%である。
[(B)成分]
(B)成分は、硫黄含有香料前駆体である。「硫黄含有香料前駆体」とは、香料と、硫黄を含有する不揮発性の基質とを化学的に結合させた化合物をいう。硫黄含有香料前駆体自体は香りを出さないが、熱や光、水等のトリガーにより香料と基質との間の結合が切断されると香料が放出されて、香りを出す。そのため、硫黄含有香料前駆体で衣類を処理すると、当該衣類の着用後や保管後など、使用場面の後半においても香料としての効果を発揮することが知られている。
(B)成分は、液体柔軟剤組成物による処理後の繊維製品への香りつけのために配合される。
硫黄含有香料前駆体としては、液体柔軟剤組成物へ一般的に用いられているものを特に制限なく用いることができる。好ましくは、下記一般式(B−1)で表される硫黄含有香料前駆体である。
Y−S−G−Q (B−1)
一般式(B−1)中、
Yは、以下に示した基(Y−1)〜(Y−7)からなる群より選択される基又はその異性体を表し、
((Y−1)〜(Y−7)の各式中、波線はY−S結合の位置を表し、点線は単結合又は二重結合の位置を表す)、
Sは、硫黄原子を表し、
Gは、2〜15個、好ましくは10〜14の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又はアルケニル基から誘導される2価又は3価の基を表し(前記2価又は3価の基は、場合により−OR11、−NR11 2、−COOR11及びR11基(各基中、R11は、水素原子又はC1〜C6アルキル基又はアルケニル基を表す)からなる群から選択される1つ以上の基で置換されていてもよい)、
Qは、水素原子、−S−Y基又は−NR12−Y基(各基中、Yは上記のように規定され、且つ、R12が水素原子又はメチル基である)を表す。
ここで、一般式(B−1)中の(Y−1)〜(Y−7)の各式で表される基の「異性体」とは、各基が化学構造上に採りうる異性体、例えば、立体異性体などをいう。
一般式(B−1)で表される化合物は、1種類を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせてもよい。
一般式(B−1)で表される化合物の好ましい例としては、メチル又はエチル2−(4−オキソ−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)ブタン−2−イルアミノ)−3−(4−オキソ−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)ブタン−2−イルチオ)プロパネート、メチル又はエチル2−(4−オキソ−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)ブタン−2−イルアミノ)−3−(4−オキソ−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)ブタン−2−イルチオ)プロパネート、メチル又はエチル2−(2−オキソ−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)ブタン−4−イルアミノ)−3−(2−オキソ−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)ブタン−4−イルチオ)プロパネート、メチル又はエチル2−(2−オキソ−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)ブタン−4−イルアミノ)−3−(2−オキソ−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)ブタン−4−イルチオ)プロパネート、3−(ドデシルチオ)−1−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)−1−ブタノン、3−(ドデシルチオ)−1−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)−1−ブタノン、4−(ドデシルチオ)−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)−2−ブタノン、4−(ドデシルチオ)−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−ブタノン、2−ドデシルスルファニル−5−メチル−ヘプタン−4−オン、2−シクロヘキシル−1−ドデシルスルファニル−ヘプト−6−エン−3−オン及び3−(ドデシルチオ)−5−イソプロペニル−2−メチルシクロヘキサノンからなる群から選ばれる化合物が挙げられる。
香りの持続性を高める観点から、更に好ましくは、3−(ドデシルチオ)−1−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)−1−ブタノン、4−(ドデシルチオ)−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)−2−ブタノン、4−(ドデシルチオ)−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−ブタノン及び3−(ドデシルチオ)−5−イソプロペニル−2−メチルシクロヘキサノンからなる群より選ばれる化合物が挙げられ、
最も好ましくは、3−(ドデシルチオ)−1−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)−1−ブタノン及び4−(ドデシルチオ)−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)−2−ブタノンからなる群より選ばれる化合物が挙げられる。
硫黄含有香料前駆体は、市場において容易に入手可能であるか、又は、公知の方法によって合成可能である。
(B)成分は、1種類の硫黄含有香料前駆体を単独で用いてもよく、2種類以上からなる混合物として用いてもよい。
(B)成分の配合量は、配合目的を達成できる量である限り特に限定されないが、液体柔軟剤組成物の総質量に対し、好ましくは0.0001〜1質量%、より好ましくは0.005〜0.5質量%、さらに好ましくは0.01〜0.2質量%である。
[(C)成分]
(C)成分は、金属捕捉剤である。
(C)成分は、(B)成分(硫黄含有香料前駆体)由来の硫黄様異臭の発生を抑制することと、液体柔軟剤組成物の低温下での保存安定性(凍結復元性)を向上させることとを目的として用いられる。
金属捕捉剤としては、一般に金属捕捉効果が知られている化合物を特に制限なく用いることができる。
(C)成分は遊離酸であってもよく、その塩であってもよい。塩は、アルカリ金属塩が好ましく、ナトリウム塩がより好ましい。また、(C)成分は水和物であってもよい。
(C)成分の具体例としては、アミノカルボン酸及びその塩、無機リン酸及びその塩、及び有機リン酸及びその塩や、ヒドロキシ酸及びその塩等が挙げられる。これらの中では、アミノカルボン酸が好ましい。
アミノカルボン酸としては、下記の酸及びそのアルカリ金属塩が挙げられる。

DEG(N,N−ジ−(2−ヒドロキシエチル)グリシン:N,N-Di-(2-hydroxyethyl)glycine)

HEIDA(N−(2−ヒドロキシエチル)イミノ二酢酸:N-(2-hydroxyethyl)iminodiacetic acid)

HEDTA(N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン四酢酸:N-(hydroxyethyl)ethylenediamine tetraacetic acid)

NTA(ニトリロ三酢酸:Nitrilo Triacetic Acid)、及び、その塩(特に三ナトリウム塩)

DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸:Diethylene Triamine Pentaacetic Acid)、

HEDTA(ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸:Hydroxyethyl Ethylene Diamine Triacetic Acid)

EDTA(エチレンジアミン四酢酸:Ethylene Diamine Tetraacetic Acid)、及び、その塩(特に四ナトリウム塩)

MGDA(メチルグリシン二酢酸:Methylglycine Diacetic Acid)、及び、その塩(特に三ナトリウム塩)

GLDA(Lグルタミン酸二酢酸:Dicarboxymethyle Glutamic Acid)

ASDA(アスパラギン酸二酢酸:Aspartate Diacetic Acid)

EDDS(エチレンジアミンジコハク酸:Ethylenediamine Disuccinic Acid)

HIDS(ヒドロキシイミノジコハク酸:Hydroxy Iminodisuccinic Acid)

IDS(イミノジコハク酸:Iminodisuccinic Acid)

上記の中でも、NTA、EDTA、MGDA、GLDA、ASDA、EDDS、HIDS、HEIDA又はそれらのアルカリ金属塩が配合効果の点から好ましく、生分解性が良好なMGDA、GLDA、ASDA、EDDS、HIDS、HEIDA又はそれらのアルカリ金属塩が環境負荷低減の面からより好ましい。
無機リン酸及びその塩の具体例としては、トリポリリン酸及びその塩や、ピロリン酸及びその塩等が挙げられる。
有機リン酸及びその塩の具体例としては、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸及びその塩や、ポリホスホン酸及びその塩や、フィチン酸及びその塩等が挙げられる。
ヒドロキシ酸及びその塩の具体例としては、クエン酸及びその塩(例えば、クエン酸の三ナトリウム塩)やリンゴ酸及びその塩(例えば、リンゴ酸の二ナトリウム塩)等が挙げられる。これらの中ではクエン酸及びその塩が好ましい。
(C)成分は、市場において容易に入手可能であるか、又は、公知の方法によって合成可能である。
(C)成分は、1種類を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせてもよい。
(C)成分の配合量は、配合目的を達成できる量である限り特に限定されないが、液体柔軟剤組成物の総質量に対し、好ましくは0.001〜5質量%、より好ましくは0.01〜2質量%、さらに好ましくは0.05〜1質量%である。配合量が0.001〜5質量%であると、優れた配合効果を得ることができる。
本発明では、(C)成分に対する(A)成分の質量比((A)/(C))が0.1〜500であることが好ましく、より好ましくは1〜200、さらに好ましくは10〜100である。(A)/(C)を0.1〜500とすると、より高い配合効果(硫黄様異臭の発生抑制効果及び凍結復元性)を得ることができる。
本発明では、(C)成分に対する(B)成分の質量比((B)/(C))が0.05〜50であることが好ましく、より好ましくは0.1〜10、さらに好ましくは0.2〜5、特に好ましくは0.2〜1である。(B)/(C)を0.05〜50とすると、より高い(C)成分の配合効果(硫黄様異臭の発生抑制効果及び凍結復元性)を得ることができる。
任意成分
本発明の液体柔軟剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必要に応じて、上記(A)〜(C)の必須成分以外の任意成分を配合してもよい。
任意成分としては、液体柔軟剤組成物に一般的に配合される成分をあげることができる。具体例としては、高度分岐環状デキストリン((D)成分)、水、ノニオン界面活性剤、香料、水溶性塩類、染料、水溶性溶剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗菌剤、消臭剤や、スキンケア成分などが挙げられる。
以下、いくつかの任意成分について詳細に説明する。
高度分岐環状デキストリン(以下、「(D)成分」ともいう)
(D)成分は、高度分岐環状デキストリンである。
(D)成分は、(A)成分や(B)成分に由来する臭気を更に抑制するために配合される。
高度分岐環状デキストリンとは、内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重合度が50から10000の範囲にあるグルカンをいう。ここで、内分岐環状構造部分とは、α−1,4−グルコシド結合とα−1,6−グルコシド結合とで形成される環状構造部分をいい、外分岐構造部分とは、該内分岐環状構造部分に結合した非環状構造部分をいう。高度分岐環状デキストリンは、クラスターデキストリンとも呼ばれる。
本発明における高度分岐環状デキストリンは、重量平均分子量が3万から100万程度であり、分子内に環状構造(内分岐環状構造部分)を1つ有し、さらにその環状構造部分に多数のグルカン鎖(外分岐構造部分)が結合した重量平均重合度2500程度のデキストリンを主に含む。
本発明における高度分岐環状デキストリンの内分岐環状構造部分は10〜100個程度のグルコースで構成されており、この内分岐環状構造部分に、非環状の多数の分岐グルカン鎖からなる外分岐構造部分が結合している。
例えば、本発明における高度分岐環状デキストリンの重合度は50〜5000の範囲にある。
例えば、本発明における高度分岐環状デキストリンの内分岐環状構造部分の重合度は、10〜100の範囲である。
例えば、本発明における高度分岐環状デキストリンの外分岐構造部分の重合度は、40以上である。
例えば、本発明における高度分岐環状デキストリンの外分岐構造部分の各単位鎖の重合度は、平均で10〜20である。
本発明おける高度分岐環状デキストリンは、例えば、デンプンを原料として、ブランチングエンザイムという酵素を作用させて製造される。
原料であるデンプンは、グルコースがα−1、4−グルコシド結合によって直鎖状に結合したアミロースと、α−1,6−グルコシド結合によって複雑に分岐した構造をもつアミロペクチンからなり、アミロペクチンは、クラスター構造が多数連結された巨大分子である。使用酵素であるブランチングエンザイムは、動植物、微生物に広く分布するグルカン鎖転移酵素であり、アミロペクチンのクラスター構造の継ぎ目部分に作用し、これを環状化する反応を触媒する。
より詳細には、本発明における高度分岐環状デキストリンは、特開平8−134104に記載の、内分岐環状構造部分と外分岐構造部分とを有する、重合度が50から10000の範囲にあるグルカンである。本明細書において、高度分岐環状デキストリンは、特開平8−134104の記載を参酌して理解され得る。
本発明の液体柔軟剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンは、上記の通り特定の構造を有し、かつ重合度(重量平均分子量)が大きいものであり、α−シクロデキストリン(n=6)、β−シクロデキストリン(n=7)、γ−シクロデキストリン(n=8)などのグルコースが6〜8個結合した一般的なシクロデキストリンとは異なる。
本発明の液体柔軟剤組成物に含まれる高度分岐環状デキストリンの具体例としては、グリコ栄養食品株式会社の「クラスターデキストリン」(登録商標)が挙げられる。
本発明の液体柔軟剤組成物において、(D)成分の配合量は、配合目的を達成できる量である限り特に限定されないが、液体柔軟剤組成物の総質量に対し、好ましくは0.05〜5質量%、より好ましくは0.2〜2質量%、さらに好ましくは0.3〜1質量%である。配合量が0.05〜5質量%であると、優れた配合効果を得ることができる。

本発明の液体柔軟剤組成物は、好ましくは水を含む水性組成物である。
水としては、水道水、精製水、純水、蒸留水、イオン交換水など、いずれも用いることができる。なかでもイオン交換水が好適である。
水の配合量は特に限定されず、所望の成分組成を達成するために適宜配合することができる。
ノニオン界面活性剤(以下、「(E)成分」ともいう)
ノニオン界面活性剤は、本発明の液体柔軟剤組成物が乳化物である場合に、主に、乳化物中での油溶性成分の乳化分散安定性を向上する目的で配合することができる。ノニオン界面活性剤を配合すると、商品価値上充分なレベルの凍結復元安定性が確保されやすい。
ノニオン界面活性剤としては、例えば、多価アルコール、高級アルコール、高級アミン又は高級脂肪酸から誘導されるものを用いることができる。より具体的には、グリセリンまたはペンタエリスリトールに炭素数10〜22脂肪酸がエステル結合したグリセリン脂肪酸エステルまたはペンタエリスリトール;炭素数10〜22のアルキル基又はアルケニル基を有し、エチレンオキシドの平均付加モル数が10〜100モルであるポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレン脂肪酸アルキル(該アルキルの炭素数1〜3)エステル;エチレンオキシドの平均付加モル数が10〜100モルであるポリオキシエチレンアルキルアミン;炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基を有するアルキルポリグルコシド;エチレンオキシドの平均付加モル数が10〜100モルである硬化ヒマシ油などが挙げられる。中でも、炭素数10〜18のアルキル基を有し、エチレンオキシドの平均付加モル数が20〜80モルのポリオキシエチレンアルキルエーテルが好ましい。
ノニオン界面活性剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上からなる混合物として用いてもよい。
ノニオン界面活性剤の配合量は、配合目的を達成できる量である限り特に限定されないが、液体柔軟剤組成物の総質量に対し、好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.1〜8質量%、さらに好ましくは0.5〜5質量%である。
香料(以下、「(F)成分」ともいう)
液体柔軟剤組成物には、(B)成分(硫黄含有香料前駆体)以外の香料を任意成分として配合することができる。
香料としては当該技術分野で汎用の香料を使用可能であり特に限定されないが、使用できる香料原料のリストは、様々な文献、例えば「Perfume and Flavor Chemicals」,Vol.I and II,Steffen Arctander,Allured Pub.Co.(1994)および「合成香料 化学と商品知識」、印藤元一著、化学工業日報社(1996)および「Perfume and Flavor Materials of Natural Origin」,Steffen Arctander,Allured Pub.Co.(1994)および「香りの百科」、日本香料協会編、朝倉書店(1989)および「Perfumery Material Performance V.3.3」,Boelens Aroma Chemical Information Service(1996)および「Flower oils and Floral Compounds In Perfumery」,Danute Lajaujis Anonis,Allured Pub.Co.(1993)等に記載されている。
香料は、1種類の香料を単独で用いてもよく、2種類以上からなる混合物として用いてもよい。
香料の配合量は、配合目的を達成できる量である限り特に限定されないが、液体柔軟剤組成物の総質量に対して、好ましくは0.1〜3%質量%であり、より好ましくは0.5〜2質量%、更に好ましくは0.5〜1.5質量%である。
本発明では、(F)成分に対する(B)成分の質量比((B)/(F))が0.01〜2あることが好ましく、より好ましくは0.02〜1、さらに好ましくは0.1〜0.5である。(B)/(F)を0.01〜2とすると、洗濯工程の脱水後から乾燥後まで好ましい香り強度を維持することができる。
水溶性塩類(以下、「(G)成分」ともいう)
水溶性塩類は、液体柔軟剤組成物の粘度をコントロールする目的で配合することができる。水溶性塩類としては、無機塩及び有機塩のいずれも使用可能である。具体的には、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、p−トルエンスルホン酸ナトリウム等を用いることができるが、中でも塩化カルシウム、塩化マグネシウムが好ましい。
水溶性塩類は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上からなる混合物として用いてもよい。
水溶性塩類の配合量は、配合目的を達成できる量である限り特に限定されないが、液体柔軟剤組成物の総質量に対し、0.01〜1質量%である。なお、水溶性塩類は、液体柔軟剤組成物製造のどの工程で配合しても構わない。
液体柔軟剤組成物のpH
液体柔軟剤組成物のpHは特に限定されないが、保存経日に伴う(A)成分の分子中に含まれるエステル基の加水分解を抑制する観点から、25℃におけるpHを1〜6の範囲に調整することが好ましく、2〜4の範囲に調整することがより好ましい。
また(B)成分の硫黄含有香料前駆体の分解をより抑制する目的で、液体柔軟剤組成物の25℃におけるpHを7以下にすることが好ましく、3以下とすることがより好ましい。
pH調整には、塩酸、硫酸、リン酸、アルキル硫酸、安息香酸、パラトルエンスルホン酸、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩や、アルカリ金属珪酸塩などのpH調整剤を用いることができる。
液体柔軟剤組成物の粘度
液体柔軟剤組成物の粘度は、その使用性を損なわない限り特に限定されないが、25℃における粘度が800mPa・s未満であることが好ましい。保存経日による粘度上昇を考慮すると、製造直後の液体柔軟剤組成物の25℃における粘度が500mPa・s未満であるのがより好ましく、300mPa・s未満であるのがさらに好ましい。このような範囲にあると、洗濯機への投入の際のハンドリング性等の使用性が良好である。
なお、液体柔軟剤組成物の粘度は、B型粘度計(TOKIMEC社製)を用いて測定することができる。
液体柔軟剤組成物の製造方法
本発明の液体柔軟剤組成物は、公知の方法、例えば主剤としてカチオン界面活性剤を用いる従来の液体柔軟剤組成物の製造方法と同様の方法により製造できる。
例えば、(A)成分、(B)成分、(E)成分及び(F)成分を含む油相と、水相とを、(A)成分の融点以上の温度条件下で混合して乳化物を調製し、その後、得られた乳化物に(C)成分、(D)、(G)成分と必要に応じて他の成分を添加、混合することにより製造することができる。
油相は、(A)成分の融点以上の温度で、(A)成分、(B)成分、(E)成分、(F)成分と必要に応じて任意成分とを混合することにより調製できる。
水相は、水と必要に応じて任意成分とを混合することにより調製できる。
尚、(B)成分、(C)成分、(D)、(E)成分及び(F)成分の添加方法は、上記記載の添加方法に限定されない。すなわち、(B)成分、(E)成分及び(F)成分の各成分は、乳化物が得られた後、添加、混合することにより液体柔軟剤組成物を製造してもよく、例えば、各成分をそれぞれ単独で添加してもよく、又は、(B)成分、(E)成分及び(F)成分をプレミックスした後、油相または乳化物に添加してもよい。また(E)成分は、水相や乳化物が得られた後に添加することも可能であり、油相と水相に分割して添加することもできる。(C)成分、(D)成分及び(E)成分は、水相に添加することも可能である。
液体柔軟剤組成物の使用方法
本発明の液体柔軟剤組成物の使用方法に特に制限はなく、一般の液体柔軟剤組成物と同様の方法で使用することができる。例えば、洗濯のすすぎの段階ですすぎ水へ本発明の液体柔軟剤組成物を溶解させて被洗物を柔軟処理する方法や、本発明の液体柔軟剤組成物をたらいのような容器中の水に溶解させ、更に被洗物を入れて浸漬処理する方法がある。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
尚、実施例及び比較例において、各成分の配合量はすべて質量%(指定のある場合を除き、純分換算)を示す。
実施例及び比較例の液体柔軟剤組成物の製造に用いた成分及び製造方法を以下に示す。
[(A)成分]
下記のA−1〜A−3を使用した。

A−1:カチオン界面活性剤(特開2003−12471の実施例4に記載の化合物)。A−1は、一般式(A1−4)、(A1−5)及び(A1−6)で表される化合物(各式中、R9は炭素数15〜17のアルキル基又はアルケニル基である)をジメチル硫酸で4級化したものを含む組成物である。

A−2:カチオン界面活性剤(Stepan製、商品名:Stepantex SE-88)。A−2は、一般式(A1−4)、(A1−5)及び(A1−6)で表される化合物(各式中、R9は炭素数15〜17のアルキル基又はアルケニル基である)をジメチル硫酸で4級化したものを含む組成物である。

A−3:カチオン界面活性剤(東南合成(株)製、商品名:HITEX RO16E)。A−3は、一般式(A1−4)、(A1−5)及び(A1−6)で表される化合物(各式中、R9は炭素数15〜17のアルキル基又はアルケニル基である)をジメチル硫酸で4級化したものを含む組成物である。
[(B)成分]
下記のB−1〜B−2を使用した。

B−1:3−(ドデシルチオ)−1−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)−1−ブタノン。B−1は、特表2005-511710号公報の例4記載の化合物である。また、B−1は、一般式(B−1):Y−S−G−Q中、YがY−1(3、4位に二重結合を有する)で表される基、Gが炭素原子12個からなるドデシル基、Qが水素原子である化合物である。

B−2:4−(ドデシルチオ)−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)−2−ブタノン。B−2は、原料としてドデカンチオール(東京化成工業株式会社製)とβヨノン(ヴェ・マンフィス香料株式会社製)とを用い、特表2005-511710号公報の例4に記載同様の方法で合成した。また、B−2は、一般式(B−1):Y−S−G−Q中、YがY−2(1、2位に二重結合を有する)で表される基、Gが炭素原子12個からなるドデシル基、Qが水素原子である化合物である。
[(C)成分]
下記のC−1〜C−4を使用した。

C−1:メチルグリシン二酢酸三ナトリウム(MGDAの三ナトリウム塩)(BASF社製、商品名「トリロンM」)
C−2:エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム四水和物(EDTAの四ナトリウム塩の水和物)(純正化学株式会社)
C−3:ニトリロ三酢酸三ナトリウム一水和物(NTAの三ナトリウム塩の水和物)(東京化成工業株式会社)
C−4:クエン酸三ナトリウム(和光純薬工業(株))
[(D)成分]
(D)成分として、下記のD−1を使用した。

D−1:クラスターデキストリン(登録商標、グリコ栄養食品株式会社、重量平均分子量:30万)
[(E)成分]
(E)成分として、下記のE−1を使用した。

E−1:ノニオン界面活性剤(1級イソトリデシルアルコールのエチレンオキシド60モル付加物。BASF社製ルテンゾールTO3にエチレンオキサイドを付加させたもの)
[(F)成分]
(F)成分として、表1に記載の香料組成物を使用した。
[(G)成分]
(G)成分として、塩化カルシウム(和光純薬株式会社製)を用いた。各液体柔軟剤組成物における(G)成分の配合量は、液体柔軟剤組成物の総質量に対して0.3質量%であった。
更に任意成分として、表2記載の共通成分1を使用した。
液体柔軟剤組成物の調製方法
内径100mm、高さ150mmのガラス容器と、攪拌機(アジターSJ型、島津製作所製)を用い、各成分の配合量を、下記表3に記載の通り調整して、次の手順により液体柔軟剤組成物を調製した。
まず、(A)成分、(B)成分、(E)成分及び(F)成分を混合攪拌して、油相混合物を得た。一方、共通成分1をバランス用イオン交換水に溶解させて水相混合物を得た。ここで、バランス用イオン交換水の質量は、980gから油相混合物、(C)成分及び(G)成分の合計量を差し引いた残部に相当する。
次に、(A)成分の融点以上に加温した油相混合物をガラス容器に収納して攪拌しながら、(A)成分の融点以上に加温した水相混合物を2度に分割して添加し、攪拌した。ここで、水相混合物の分割比率は30:70(質量比)とし、攪拌は回転速度1,500rpmで、1回目の水相混合物添加後に3分間、2回目の水相混合物添加後に2分間行った。しかる後、(C)成分、(D)成分及び(G)成分を添加した。尚、(C)成分、(D)成分及び(G)成分は添加前にイオン交換水に溶解し、30%wt水溶液として用いた。また必要に応じて、塩酸(試薬1mol/L、関東化学)、または水酸化ナトリウム(試薬1mol/L、関東化学)を適量添加してpH2.5に調整し、更に全体質量が1,000gになるようにイオン交換水を添加して、目的の柔軟剤組成物(実施例1〜14及び比較例1〜3)を得た。
表3中、(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、(F)及び(G)の各成分の数値は、液体柔軟剤組成物の総質量に対する配合量(質量%)である。
表3中、「(A)/(C)」は、(C)成分に対する(A)成分の質量比を示す。
表3中、「(B)/(C)」は、(C)成分に対する(B)成分の質量比を示す。
表3中、「(B)/(F)」は、(F)成分に対する(B)成分の質量比を示す。
表3中、「初期粘度」は、製造直後の液体柔軟剤組成物の25℃における粘度(B型粘度計(TOKIMEC社製)を用いて測定)を示す。
液体柔軟剤組成物の評価方法
得られた液体柔軟剤組成物について、以下の手順により「香気」及び「香りの持続性」の評価を行った。
<液体柔軟剤組成物の香気評価>
液体柔軟剤組成物を軽量PSガラスビン(PS−No.11、田沼硝子工業所製)に100mL入れて密栓し、その香気を以下に示す4段階評価基準に従い評価した。専門パネラー5名の平均点として表した結果を、表3の「香気評価」の欄に示す。商品価値上、平均点で2.0以下を合格とした。

<評価基準>
0:異臭がない
1:異臭がやっと認知できる
2:気にならない程度に異臭を感じる
3:はっきりと異臭がする。
<香りの持続性評価>
(評価用布の前処理)
市販の綿タオル(東進社製)を、市販洗剤「トッププラチナクリア」(ライオン社製)で、二槽式洗濯機(東芝製VH−30S)を用いて、以下の前処理を3回行った。
前処理:洗剤標準使用量、浴比30倍、45℃の水道水での洗浄10分間と、続く注水すすぎ10分間とのサイクルを2回。
(洗濯時すすぎ工程における液体柔軟剤組成物による処理)
前処理洗浄した綿タオル(東進社製)1.0kgを、二槽式洗濯機(東芝製VH−30S)を用いて、市販洗剤「トッププラチナクリア」(ライオン社製)で10分間洗浄し(標準使用量、標準コース、浴比30倍、25℃の水道水使用)、その後、1分間の脱水を行い、次いで1回目のすすぎを3分間行った。1回目のすすぎの後、1分間の脱水を行い、次いでに続いて2回目のすすぎを3分間行った。この2回目のすすぎの開始時に、上記の各例で得た液体柔軟剤組成物を添加して、3分間の柔軟処理(仕上げ剤6.67mL、浴比20倍、25℃の水道水使用)を行った。柔軟処理後、脱水を1分間行った。
処理後、二槽式洗濯機から綿タオルを取出し、20℃、40%RHの恒温恒湿条件下で18時間乾燥させ、下記に示す評価に供した。
(柔軟剤組成物適用後の香り持続性の評価)
上記処理後、綿タオルを20℃、40RHの条件下で7日間保管した後、香気強度を下記の6段階臭気強度表示法に準拠して官能評価した。専門パネラー5名の平均点として表した結果を、表3の「香り持続性」の欄に示す。商品価値上、平均点で2.5以上を合格とした。

<6段階臭気強度表示法>
0:無臭
1:やっと検知できる程度の香り
2:何の香りか分かる程度の香り
3:楽に感知できる香り
4:強い香り
5:強烈な香り
<凍結復元性の評価>
各液体柔軟剤組成物を軽量PSガラスビン(PS−No.11、田沼硝子工業所製)に90mL入れて密栓したものを、凍結溶解処理(−15℃で40時間の凍結処理と、続く25℃で8時間の溶解処理で1サイクル)行なった後、各液体柔軟剤組成物の粘度を、B型粘度計(TOKIMEC社製 BL粘度計)により測定した。本実験では、回転数30回転/分で10回転目の値を粘度測定値とした。
なお、測定する組成物の粘度が1000mPa・s 以下の場合はNo.2 ローター、1000mPa・sを越える場合はNo.3 ローターを使用した。
測定された粘度を表3の「凍結復元性」の欄に示す。測定された粘度を下記の基準で分類し、2点以上を商品価値上合格であると判定した。

<評価基準>
0:1000mPa・s以上
1:800mPa・s以上1000mPa・s未満
2:500mPa・s以上800mPa・s未満
3:300mPa・s以上500mPa・s未満
4:300mPa・s未満
本発明は、液体柔軟剤分野において利用可能である。

Claims (8)

  1. 液体柔軟剤組成物であって、
    下記(A)〜(C)成分:
    (A)エステル基(−COO−)及び/又はアミド基(−NHCO−)で分断されていてもよい、炭素数10〜26の炭化水素基を分子内に1〜3個有するアミン化合物、その塩及びその4級化物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物、
    (B)硫黄含有香料前駆体、並びに、
    (C)金属捕捉剤、
    を含有する、液体柔軟剤組成物。
  2. (C)成分に対する(B)成分の質量比((B)/(C))が0.05〜50である、請求項1に記載の液体柔軟剤組成物。
  3. (C)成分が、アミノカルボン酸又はその塩である、請求項1又は2のいずれかに記載の液体柔軟剤組成物。
  4. (C)成分が、メチルグリシン二酢酸又はその塩である、請求項3に記載の液体柔軟剤組成物。
  5. 更に、(D)成分として高度分岐環状デキストリンを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液体柔軟剤組成物。
  6. (A)成分が、一般式(A1−1)〜(A1−8)で表される化合物、それらの塩及びそれらの4級化物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液体柔軟剤組成物。
    〔(A1−1)式中、R7及びR8はそれぞれ独立に、炭素数10〜26の炭化水素基であり、
    (A1−2)〜(A1−8)の各式中、R9及びR10はそれぞれ独立に、炭素数7〜21の炭化水素基である。〕
  7. (B)成分が、一般式(B−1)で表される少なくとも1種の化合物である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の液体柔軟剤組成物。

    Y−S−G−Q (B−1)

    〔式中、
    Yは、以下に示した基(Y−1)〜(Y−7)からなる群より選択される基又はその異性体を表し、
    ((Y−1)〜(Y−7)の各式中、波線はY−S結合の位置を表し、点線は単結合又は二重結合の位置を表す)、
    Sは、硫黄原子を表し、
    Gは、2〜15個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基又はアルケニル基から誘導される2価又は3価の基を表し(前記2価又は3価の基は、場合により−OR11、−NR11 2、−COOR11及びR11基(各基中、R11は、水素原子又はC1〜C6アルキル基又はアルケニル基を表す)からなる群から選択される1つ以上の基で置換されていてもよい)、
    Qは、水素原子、−S−Y基又は−NR12−Y基(各基中、Yは上記のように規定され、且つ、R12が水素原子又はメチル基である)を表す。〕
  8. 一般式(B−1)で表される化合物が、3−(ドデシルチオ)−1−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−3−エン−1−イル)−1−ブタノン及び4−(ドデシルチオ)−4−(2,6,6−トリメチルシクロヘキサ−2−エン−1−イル)−2−ブタノンからなる群より選ばれる、請求項7に記載の液体柔軟剤組成物。
JP2016060415A 2016-03-24 2016-03-24 液体柔軟剤組成物 Active JP6643160B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060415A JP6643160B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 液体柔軟剤組成物
PCT/JP2017/011993 WO2017164363A1 (ja) 2016-03-24 2017-03-24 液体柔軟剤組成物
KR1020187023601A KR102323635B1 (ko) 2016-03-24 2017-03-24 액체 유연제 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060415A JP6643160B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 液体柔軟剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017172075A true JP2017172075A (ja) 2017-09-28
JP6643160B2 JP6643160B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=59899539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060415A Active JP6643160B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 液体柔軟剤組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6643160B2 (ja)
KR (1) KR102323635B1 (ja)
WO (1) WO2017164363A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111660A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Lion Corp 柔軟仕上げ剤
JP2002013074A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Kao Corp 柔軟剤組成物
JP2004522010A (ja) * 2000-05-24 2004-07-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 悪臭制御剤を含んでなる布地柔軟剤組成物
JP2013245422A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Lion Corp 柔軟剤組成物
WO2015073223A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 The Procter & Gamble Company Fabric softener composition
JP2015101795A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 ライオン株式会社 繊維製品処理剤
JP2015200049A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 花王株式会社 液体柔軟剤組成物
JP2016035059A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 ライオン株式会社 繊維製品用液体洗浄剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183755B2 (ja) 1993-06-30 2001-07-09 ライオン株式会社 液体柔軟剤組成物
JP3279397B2 (ja) 1993-06-30 2002-04-30 ライオン株式会社 液体柔軟剤組成物
JPH09310276A (ja) 1996-05-22 1997-12-02 Lion Corp 液体濃縮柔軟剤
JP3947644B2 (ja) * 1999-12-27 2007-07-25 ライオン株式会社 液体柔軟剤組成物
CN1290485C (zh) 2001-12-13 2006-12-20 弗门尼舍有限公司 用于活性分子受控释放的化合物
JP5718577B2 (ja) 2010-03-04 2015-05-13 竹本油脂株式会社 O/w/o型ピッケリングエマルション及びその製造方法
MX2013009311A (es) * 2011-02-21 2013-09-26 Firmenich & Cie Productos par el consumidor que contienen pro-fragancias.
US20140323383A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 The Procter & Gamble Company Pouch comprising a liquid detergent composition
KR20150004145A (ko) 2013-07-02 2015-01-12 주식회사 에이스테크놀로지 전도성 잉크를 이용한 전도성 패턴 제조 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111660A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Lion Corp 柔軟仕上げ剤
JP2004522010A (ja) * 2000-05-24 2004-07-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 悪臭制御剤を含んでなる布地柔軟剤組成物
JP2002013074A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Kao Corp 柔軟剤組成物
JP2013245422A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Lion Corp 柔軟剤組成物
WO2015073223A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 The Procter & Gamble Company Fabric softener composition
JP2015101795A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 ライオン株式会社 繊維製品処理剤
JP2015200049A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 花王株式会社 液体柔軟剤組成物
JP2016035059A (ja) * 2014-07-31 2016-03-17 ライオン株式会社 繊維製品用液体洗浄剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017164363A1 (ja) 2017-09-28
KR20180122327A (ko) 2018-11-12
KR102323635B1 (ko) 2021-11-09
JP6643160B2 (ja) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001335545A (ja) アルカノールアミン、ジカルボン酸及び脂肪族アルコールから誘導されるエステル並びにそれから得られるカチオン界面活性剤
JP6832181B2 (ja) 繊維製品の洗濯方法および繊維製品用処理キット
JP2014084447A (ja) 繊維製品用の液体洗浄剤
JP4451413B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6018734B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2009150036A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP5479691B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6560558B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6643160B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2016035059A (ja) 繊維製品用液体洗浄剤
JP3947644B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6738698B2 (ja) 繊維製品用処理剤組成物
JP6987682B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP4368785B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2018059242A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP6961378B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2016124985A (ja) 繊維製品用の液体洗浄剤
JP6850834B2 (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2015101806A (ja) 繊維製品用処理剤組成物
JP2017089068A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2003206500A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2013245422A (ja) 柔軟剤組成物
JP2009041123A (ja) 液体柔軟剤組成物
JP2017040019A (ja) 液体柔軟剤組成物及びその製造方法
JPH11350349A (ja) 柔軟仕上げ剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350