JP2017170808A - 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラム - Google Patents

印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017170808A
JP2017170808A JP2016060927A JP2016060927A JP2017170808A JP 2017170808 A JP2017170808 A JP 2017170808A JP 2016060927 A JP2016060927 A JP 2016060927A JP 2016060927 A JP2016060927 A JP 2016060927A JP 2017170808 A JP2017170808 A JP 2017170808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
printing apparatus
captured image
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016060927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6724464B2 (ja
Inventor
翔太 中原
Shota Nakahara
翔太 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016060927A priority Critical patent/JP6724464B2/ja
Publication of JP2017170808A publication Critical patent/JP2017170808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724464B2 publication Critical patent/JP6724464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】手動走査型の印刷装置を走査して印刷する際にユーザによる印刷を補助することができる印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラムを提供する。【解決手段】印刷補助装置200は、マーカ検出部213と、画像生成表示部214と、を備えることを特徴とする。マーカ検出部213は、手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、印刷装置を撮像した撮像画像から検出する。画像生成表示部214は、マーカ検出部213が検出した基準マーカから特定される撮像画像中の印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、撮像画像に重ね合わせて表示する。【選択図】図4

Description

本発明は、印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラムに関する。
筐体を把持して手動走査することにより、印刷媒体に文字、記号、ロゴ、キャラクタ、マーク等のコンテンツを印刷する手動走査型の印刷装置が特許文献1に開示されている。
特開平10−35028号公報
特許文献1に開示された手動走査型の印刷装置は、ユーザ自身が、コンテンツの文字数や文字の大きさなどに基づいて、印刷するコンテンツの全長などを予想して、印刷開始位置や走査距離等を調整する必要がある。このため、ユーザ自身が印刷装置を手動走査するにもかかわらず、印刷媒体からはみ出すなど、ユーザが意図した印刷を行えない虞がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、手動走査型の印刷装置を走査して印刷する際にユーザによる印刷を補助することができる印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷補助装置の一様態は、
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段と、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷補助装置の一様態は、
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段と、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の一様態は、
前記印刷補助装置から印刷対象のコンテンツを受信する通信手段と、
前記コンテンツに基づいて印刷を行う印刷手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の一様態は、
前記印刷補助装置から印刷対象のコンテンツを受信する通信手段と、
前記コンテンツに基づいて印刷を行う印刷手段と、を備え、
前記基準マーカが配置されている、
ことを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の一様態は、
手動走査型の印刷装置であって、
前記印刷装置に配置された基準マーカを含む現実空間を撮像する撮像手段と、当該撮像手段により撮像された撮像画像の情報を送信する第1通信手段とを備える印刷補助装置から、前記撮像画像の情報を受信する第2通信手段と、
受信した前記撮像画像から前記基準マーカを検出するマーカ検出手段と、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の配置位置および走査方向を示す画像を、前記印刷装置の画像を含む前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷装置の一様態は、
手動走査型の印刷装置であって、
前記印刷装置に配置された基準マーカを含む現実空間を撮像する撮像手段と、撮像画像から前記基準マーカを検出するマーカ検出手段と、前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の配置位置および走査方向の情報を送信する第1通信手段とを備える印刷補助装置から、前記印刷装置の前記配置位置および前記走査方向の情報を受信する第2通信手段と、
受信した前記印刷装置の前記配置位置および前記走査方向の情報に基づいて、当該印刷装置の前記配置位置および前記走査方向を示す画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷システムの一様態は、
前記印刷補助装置と、
前記基準マーカが配置された前記印刷装置と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷補助方法の一様態は、
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出ステップと、
前記マーカ検出ステップで検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示ステップと、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係る印刷補助方法の一様態は、
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出ステップと、
前記マーカ検出ステップで検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示ステップと、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係るプログラムの一様態は、
コンピュータを、
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段、
として機能させる、
ことを特徴とする。
また、本発明の目的を達成するため、本発明に係るプログラムの一様態は、
コンピュータを、
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段、
として機能させる、
ことを特徴とする。
本発明によれば、手動走査型の印刷装置を走査して印刷する際にユーザによる印刷を補助することができる。
本発明の実施の形態に係る印刷システムを示す図である。 本発明の実施の形態に係るハンディプリンタを示す低面図である。 本発明の実施の形態に係るハンディプリンタの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る端末装置が実行する印刷補助処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る端末装置が実行する表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る端末装置が実行する補助用イメージの表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るハンディプリンタが実行する印刷処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る端末装置のディスプレイの表示を示す図である。 本発明の実施の形態に係る端末装置のディスプレイの表示を示す図である。 本発明の実施の形態に係る端末装置のディスプレイの表示を示す図である。 本発明の実施の形態に係る端末装置のディスプレイの表示を示す図である。 本発明の実施の形態に係る端末装置のディスプレイの表示を示す図である。 本発明の実施の形態に係る端末装置のディスプレイの表示を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態に係る印刷システムを、図面を参照しながら説明する。
本実施の形態に係る印刷システム1は、印刷媒体に文字、記号、ロゴ、キャラクタ、マーク等のコンテンツを印刷するものである。印刷システム1は、図1に示すように、ユーザによって走査されてコンテンツを印刷するハンディプリンタ(手動走査型の印刷装置)100と、ディスプレイ240を有する端末装置(印刷補助装置)200と、を備える。以下では、特に断りがない場合は図1における上下左右方向に対応させて「上」、「下」、「右」、「左」という用語を用いて説明する。端末装置200は、例えばスマートホン、タブレットPC(Personal Computer)から構成される。ハンディプリンタ100と端末装置200とは、無線回線を通じて相互に通信可能に構成される。端末装置200は、拡張現実(AR:Augmented Reality)表示装置として機能し、ハンディプリンタ100をどのように走査すればよいかをユーザに示す又は示唆することで印刷を補助する補助用イメージ(補助用画像)を表示する。
ハンディプリンタ100の筐体101は、ユーザが手で把持しやすい大きさを有している。ユーザが、ハンディプリンタ100を把持して図1に示す副走査方向に向けて走査すると、ハンディプリンタ100は、コンテンツを印刷媒体Rに印刷する。
ハンディプリンタ100の上面には、端末装置200がハンディプリンタ100の位置及び副走査方向を特定するための基準マーカ102と、印刷開始の指示を受け付ける開始ボタン150と、が設けられている。基準マーカ102は、正方形の黒枠と黒枠内の頂点D近傍に配置されたマークの向きを示すドットとから構成される。この正方形の頂点Aと頂点Bを結ぶ線分と、頂点Cと頂点Dを結ぶ線分とは、副走査方向に平行に設けられている。また、頂点Aと頂点Cとを結ぶ線分と、頂点Bと頂点Dを結ぶ線分とは、主走査方向に平行に設けられている。また、頂点D近傍には、副走査方向を示すドットが設けられている。このように、基準マーカ102は、ハンディプリンタ100に対する相対的な配設位置が固定的であり、ハンディプリンタ100の走査に伴って、その基準マーカ102の位置も移動する。
ハンディプリンタ100の底面には、図2に示すように、走査距離検出部130と、印刷ヘッド140とが設けられている。
走査距離検出部130は、LED(Light Emitting Diode)などの光源と、光学センサから構成され、ハンディプリンタ100が副走査方向に走査された距離を検出する。
印刷ヘッド140は、マゼンタ色のインクを吐出するマゼンタ色印刷ヘッド140Mと、シアン色のインクを吐出するシアン色印刷ヘッド140Cと、黄色のインクを吐出する黄色印刷ヘッド140Yと、図示しない各色のインクタンクと、から構成される。印刷ヘッド140M、140C、140Yには、それぞれノズルが主走査方向に向けてライン状に並んで設けられている。なお、主走査方向は、副走査方向と直交する。印刷ヘッド140は、コンテンツの画像に対応した通電により、ノズルから選択的にインクを吐出する。
ハンディプリンタ100は、電気的構成として、図3に示すように、上述した走査距離検出部130と、印刷ヘッド140と、開始ボタン150と、に加えて、制御部110と、通信部(第2通信手段)120と、ROM(Read Only Memory)160と、RAM(Random Access Memory)170と、を備える。
制御部110は、CPU(Central Processing Unit)等から構成される。制御部110は、ROM160に記憶したプログラムを実行することにより、コンテンツ取得部111と、印刷ヘッド制御部112と、走査距離出力部113として機能する。
コンテンツ取得部111は、通信部120を介して、端末装置200から送信されたコンテンツのデータを取得し、RAM170に記憶させる。
印刷ヘッド制御部112は、走査距離検出部130が検出した副走査方向に走査された走査距離に基づいて、印刷ヘッド140に画像を印刷させる。具体的には、印刷ヘッド制御部112は、印刷ヘッド140が副走査方向に1ドットピッチに相当する距離を走査される度、RAM170に記憶されたコンテンツの画像をYMC(Yellow Magenta Cyan)毎に主走査方向にライン状に並んだ1画素のラインである1ドットラインを印刷ヘッド140に印刷させる。
走査距離出力部113は、通信部120を介して、走査距離検出部130が検出した走査距離を示すデータを端末装置200に送信する。
通信部120は、端末装置200からコンテンツを示すデータを受信し、走査距離を示すデータを端末装置200に送信する。通信部120は、無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)などの無線通信モジュールから構成される。
走査距離検出部130は、上述したように、印刷媒体Rに対して印刷ヘッド140が走査された距離である走査済み距離を検出し、検出された走査済み距離を示すデータを制御部110に出力する。
印刷ヘッド140は、上述したように、印刷ヘッド制御部112の制御に基づいて、印刷ヘッド140に設けられたノズルから印刷データに応じてインクを選択的に吐出させる。吐出したインクは、印刷媒体Rに付着し、印刷ヘッド140の主走査方向に向けてライン状に並んだ画素(1ドットライン)が印刷される。
開始ボタン150は、ユーザの操作に基づいて、印刷を開始する指示を受け付ける。
ROM160は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリから構成され、上述したように制御部110が各種機能を実現するためのプログラムを記憶する。RAM170は、揮発性メモリから構成され、制御部110が各種処理を行うためのプログラムを実行するための作業領域として用いられる。また、RAM170は、コンテンツのYMCの画像データ、走査距離などの情報を記憶する。
端末装置200は、図4に示すように、制御部210と、通信部(第1通信手段)220と、カメラ230と、ディスプレイ240と、操作部250と、ROM260と、RAM270と、を備える。
制御部210は、CPU等から構成される。制御部210は、ROM260に記憶されたプログラムを実行することにより、コンテンツ取得部211と、画像取得部212と、マーカ検出部213と、画像生成表示部214として機能する。
コンテンツ取得部211は、操作部250が受け付けた、または通信部220が受信したコンテンツを示すデータを取得する。また、コンテンツ取得部211は、コンテンツのデータを通信部220を介して、ハンディプリンタ100に送信する。
画像取得部212は、カメラ230が撮像した現実空間のライブビュー画像(撮像画像)LIを取得し、取得したライブビュー画像LIをRAM270に記憶させる。
マーカ検出部213は、現実空間を撮像したライブビュー画像LIに含まれるハンディプリンタ100に配置された基準マーカ102を検出する。また、この基準マーカ102に基づいて、画像中のハンディプリンタ100の位置及び副走査方向を特定する。例えば、マーカ検出部213は、ROM260に予め記憶された基準マーカのパターンと一致する基準マーカ102がライブビュー画像LIに含まれているか否かを判定する。ライブビュー画像LIに基準マーカ102が含まれると判定した場合、マーカ検出部213は、図1に示す基準マーカ102の四隅の頂点(頂点A、頂点B、頂点C、頂点D)を認識する。マーカ検出部213は、この四隅の頂点の位置からライブビュー画像LIに含まれる基準マーカ102の位置を検出し、この基準マーカ102の位置からハンディプリンタ100の位置を特定する。また、マーカ検出部213は、線分ABと線分ACとの為す角度、線分ABの長さと線分CDの長さとの比、線分ABの向き、などに基づいて、ライブビュー画像LIに含まれる基準マーカ102が示す副走査方向を検出し、この基準マーカ102が示す副走査方向からライブビュー画像LI中のハンディプリンタ100の副走査方向を特定する。なお、基準マーカ102の上下左右は、頂点D近傍に付された右下を示すマークにより、認識される。
図4に戻って、画像生成表示部214は、コンテンツ取得部211が取得したコンテンツを示すデータと、マーカ検出手部213が特定したライブビュー画像LI中のハンディプリンタ100の配置位置(第1の配置位置)及び副走査方向と、に基づいて、ハンディプリンタ100を示す補助用イメージを生成し、この補助用イメージをカメラ230が撮像した現実空間のライブビュー画像LIに重ね合わせてディスプレイ240に表示する。具体的には、画像生成表示部214は、コンテンツを印刷するために必要な走査距離とハンディプリンタ100が走査された走査済み距離とに基づいて、印刷を完了するまでの残りの走査距離を求める。また、画像生成表示部214は、マーカ検出部213が特定したハンディプリンタ100の副走査方向に応じた向きのハンディプリンタ100の補助用イメージを生成する。画像生成表示部214は、マーカ検出部213が特定したハンディプリンタ100の位置と残りの走査距離とに基づいて、印刷を終了したときの位置(第2の配置位置)に配置されたハンディプリンタ100の補助用イメージをライブビュー画像LIに重ね合わせてディスプレイ240に表示する。
通信部220は、ハンディプリンタ100にコンテンツを示すデータを送信し、ハンディプリンタ100から送信された走査距離を示すデータを受信する。通信部220は、上述した通信部120と同様に、無線LAN、Bluetooth(登録商標)などの無線通信モジュールから構成される。
カメラ230は、現実空間を撮像するものである。カメラ230は、レンズ、撮像素子などから構成され、撮像した画像データを制御部110に出力する。撮像素子は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどから構成される。
ディスプレイ240は、画像生成表示部214が生成した画像や操作に必要な画像を表示するものであり、LCD(Liquid Crystal Display)などから構成される。
操作部250は、ユーザの入力に基づいて、コンテンツのデータや印刷処理の開始、終了の指示を受け付けるものである。なお、操作部250とディスプレイ240とは、タッチパネルディスプレイ装置を構成する。
ROM260は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリから構成され、制御部110が各種機能を実現するためのプログラム、基準マーカのパターン、基準マーカに対応する補助用イメージ等を記憶する。RAM270は、揮発性メモリから構成され、制御部110が各種処理を行うためのプログラムを実行するための作業領域として用いられる。また、RAM270は、カメラ230が撮像したライブビュー画像LI、コンテンツ、走査距離の情報を記憶する。
つぎに、以上の構成を有する端末装置200が実行する印刷補助処理について説明する。
ユーザが、端末装置200のカメラ230で現実空間のハンディプリンタ100を撮像すると、端末装置200は、印刷の開始前および印刷中に、印刷を終了したときのハンディプリンタ100の配置位置をライブビュー画像LIに重ね合わせた拡張現実空間を示す画像としてディスプレイ240に表示する。このため、ユーザがハンディプリンタ100をどの位置まで走査すればよいか印刷前、印刷中に把握できるため、ハンディプリンタ100を容易に走査できる。
端末装置200は、ユーザによる処理を開始させる指示に応答し、図5に示す印刷補助処理を開始する。以下、端末装置200が実行する印刷補助処理を、フローチャートを用いて説明する。
まず、コンテンツ取得部211は、操作部250に入力された印刷対象のコンテンツのデータを受け付ける(ステップS101)。コンテンツ取得部211は、受け付けたコンテンツを示すデータをRAM270に記憶させる。つぎに、コンテンツ取得部211は、コンテンツを示すデータを送信する指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS102)。データを送信する指示を受け付けていない場合(ステップS102;No)、ステップS102を繰り返す。データを送信する指示を受け付けた場合(ステップS102;Yes)、コンテンツ取得部211は、通信部220を介して、コンテンツを示すデータをハンディプリンタ100に送信する(ステップS103)。つぎに、制御部210は、表示処理を実行する(ステップS104)。
表示処理では、図6に示すように、画像取得部212は、カメラ230に現実空間のライブビュー画像LIの撮像を開始させる(ステップS201)。このとき、ユーザは、カメラ230をハンディプリンタ100に向ける。つぎに、画像取得部212は、このライブビュー画像LIを取得し(ステップS202)、取得した画像をRAM270に格納する。つぎに、マーカ検出部213は、ライブビュー画像LIにROM260に予め記憶された基準マーカのパターンと一致する基準マーカ102が含まれるか否かを判定する(ステップS203)。ライブビュー画像LIに基準マーカ102が含まれていないと判定した場合(ステップS203;No)、カメラが撮像したライブビュー画像LIを表示し(ステップS204)、ステップS202に戻る。画像に基準マーカ102が含まれていると判定した場合(ステップS203;Yes)、画像生成表示部214は、ハンディプリンタ100から送信された現在の走査距離のデータを取得する(ステップS205)。なお、ハンディプリンタ100から送信された現在の走査距離については後述する。画像生成表示部214は、RAM270に現在の走査距離のデータを記憶させる。
画像生成表示部214は、印刷が完了しているか否かを判定する(ステップS206)。具体的には、画像生成表示部214は、コンテンツの印刷に必要な走査距離を求める。つぎに、画像生成表示部214は、RAM270に格納された現在の走査距離が、コンテンツの印刷に必要な走査距離未満であるか否かを判定し、現在の走査距離がコンテンツの印刷に必要な走査距離未満である場合、印刷が完了していないと判定する。印刷が完了していないと判定した場合(ステップS206;No)、補助用イメージの生成処理を実行する(ステップS207)。
補助用イメージの生成処理では、図7に示すように、マーカ検出部213は、ライブビュー画像LIに含まれる基準マーカ102の位置、基準マーカ102が示す副走査方向を検出する(ステップS301)。マーカ検出部213は、図9に示すように、基準マーカの四隅の頂点(頂点A、頂点B、頂点C、頂点D)を認識し、四隅の頂点の位置からライブビュー画像LI中の基準マーカ102の位置を検出する。また、マーカ検出部213は、頂点Aと頂点Bとを結ぶ線分と、頂点Aと頂点Cとを結ぶ線分と、の為す角度や、頂点Aと頂点Bとを結ぶ線分の長さと、頂点Cと頂点Dとを結ぶ線分の長さと、の比、頂点Aと頂点Bとを結ぶ線分の向き、などに基づいて、ライブビュー画像LI中の基準マーカ102が示す副走査方向を検出する。なお、基準マーカ102の上下左右は、頂点D近傍に付された右下を示すマークにより、認識される。
図7に戻って、画像生成表示部214は、ハンディプリンタ100がコンテンツの印刷を完了するまでの残りの走査距離を検出する(ステップS302)。具体的には、コンテンツを全て印刷するために必要な走査距離と、ステップS205で取得した走査距離と、の差を求める。つぎに、画像生成表示部214は、マーカ検出部213が検出した基準マーカ102が示す副走査方向に基づいて、ライブビュー中のハンディプリンタ100の副走査方向を特定する(ステップS303)。画像生成表示部214は、ハンディプリンタ100の副走査方向に基づいて、ハンディプリンタ100の補助用イメージを生成する(ステップS304)。つぎに、画像生成表示部214は、ライブビュー画像LI中のハンディプリンタ100の位置からライブビュー画像LI中のハンディプリンタ100の副走査方向に、残りの走査距離を走査された位置にこの補助用イメージをライブビュー画像LIに重ね合わせてディスプレイ240に表示する(ステップS305)。
この後、補助用イメージの表示処理を終了し、図6に示す表示処理のステップS202に戻り、画像取得部212は、カメラ230が撮像したライブビュー画像LIを取得する。その後、ステップS202〜ステップS207を繰り返し、カメラが撮像したライブビュー画像LI中の基準マーカ102に基づいて、補助用イメージを生成し、生成した補助用イメージをディスプレイ240に表示する。画像生成表示部214が、印刷を完了したと判定すると(ステップS206;Yes)、補助用イメージをクリアし(ステップS208)、ライブビュー画像LIの撮像を終了し(ステップS209)、表示処理を終了する。
表示処理を終了すると、図5に示す印刷補助処理に戻り、コンテンツ取得部211は、印刷補助処理を終了する指示が入力されたか否かを判定する(ステップS105)。印刷補助処理を終了する指示が入力されていない場合(ステップS105;No)、ステップS101に戻り、コンテンツ取得部211は、コンテンツのデータを受け付ける。この後、ステップS101〜ステップS105を繰り返す。印刷補助処理を終了する指示が入力された場合(ステップS105;Yes)、印刷補助処理を終了する。
つぎに、ハンディプリンタ100が、実行する印刷処理について説明する。
ユーザによる印刷処理を開始させる指示に応答し、ハンディプリンタ100は、図8に示す印刷処理を開始する。
まず、コンテンツ取得部111は、コンテンツを示すデータを受信できる状態で待機し、コンテンツを示すデータを受信したか否かを判定する(ステップS401)。コンテンツを示すデータを受信していない場合(ステップS401;No)、ステップS401を繰り返す。コンテンツを示すデータを受信した場合(ステップS401;Yes)、印刷ヘッド制御部112は、コンテンツを示すデータをRAM170に記憶させ、開始ボタン150が押されれば印刷を開始できる状態で待機する(ステップS402)。つぎに、印刷ヘッド制御部112は、開始ボタン150が押されたか否かを判定する(ステップS403)。押されなかったと判定した場合(ステップS403;No)、ステップS402に戻り、ステップS402とステップS403とを繰り返す。
印刷ヘッド制御部112は、開始ボタン150が押されたと判定した場合(ステップS403;Yes)、印刷ヘッド140が副走査方向に向けて1ドットピッチに相当する距離が走査されたか否かを判定する(ステップS404)。1ドットピッチに相当する距離が走査されていない場合(ステップS404;No)、ステップS404を繰り返す。1ドットピッチに相当する距離が走査された場合(ステップS404;Yes)、印刷ヘッド制御部112は、コンテンツの画像の主走査方向に向けてライン状に並んだ1画素のラインである1ドットラインを印刷ヘッド140に印刷させる(ステップS405)。つぎに、走査距離出力部113は、開始ボタン150が押されてから印刷ヘッド140が副走査方向に走査された走査距離を、通信部120を介して、端末装置200に送信する(ステップS406)。また、走査距離出力部113は、走査距離をRAM170に記憶させる。
つぎに、印刷ヘッド制御部112は、コンテンツを最後まで印刷したか否か判定する(ステップS407)。具体的には、ハンディプリンタ100が走査された走査距離が、コンテンツを全て印刷するのに必要な走査距離未満である場合、コンテンツを最後まで印刷していないと判定し、この走査距離が、コンテンツを全て印刷するのに必要な走査距離以上である場合、コンテンツを最後まで印刷したと判定する。コンテンツを最後まで印刷していないと判定した場合(ステップS407;No)、コンテンツの印刷が完了するまで、ステップS404からステップS407を繰り返し、1ドットの径に相当する距離が走査されるごとに、印刷ヘッド制御部112は、1ドットラインを印刷ヘッド140に印刷させる。
印刷ヘッド制御部112が、コンテンツを最後まで印刷したと判定した場合(ステップS407;Yes)、コンテンツ取得部111は、ユーザによる印刷処理を終了させる指示を受け付けたか否か判定する(ステップS408)。印刷処理を終了させる指示を受け付けていない場合(ステップS408;No)、ステップS401に戻って、コンテンツ取得部111は、コンテンツのデータを受信できる状態で待機し、コンテンツのデータを受信したか否か判定し、ステップS401〜ステップS408を繰り返す。印刷処理を終了させる指示を受け付けた場合(ステップS408;Yes)、印刷処理を終了する。
つぎに、本実施の形態に係る印刷システム1が実行する処理を具体例に基づいて図9および図10を参照しながら説明する。
ユーザが、端末装置200のカメラ230でハンディプリンタ100のライブビュー画像LIを撮像することで、端末装置200は、印刷の開始前および印刷中に、印刷を終了したときのハンディプリンタ100の配置位置をライブビュー画像LIに重ね合わせた画像としてディスプレイ240に表示する。ユーザは、ディスプレイ240の表示を見ることでハンディプリンタ100をどこまで走査すればよいかを把握でき、ユーザによる印刷媒体Rへのコンテンツの印刷を補助することができる。
ユーザの操作に応答して、ハンディプリンタ100は印刷処理を開始し、端末装置200は印刷制御処理を開始する。
端末装置200が、印刷補助処理を開始すると、コンテンツ取得部211は、操作部250に入力されたコンテンツを示すデータを受け付ける(ステップS101;図5)。つぎに、コンテンツ取得部211は、コンテンツを示すデータを送信する指示を受け付けると(ステップS102;Yes;図5)、通信部220を介して、コンテンツを示すデータをハンディプリンタ100に送信する(ステップS103;図5)。つぎに、ハンディプリンタ100はコンテンツを示すデータを受信するので、コンテンツ取得部111は、コンテンツを示すデータを受信したと判定し(ステップS401;Yes;図8)、印刷ヘッド制御部112は、開始ボタン150が押されれば印刷を開始できる状態で待機する(ステップS402;図8)。
つぎに、端末装置200は、表示処理を実行する(ステップS104;図5)。端末装置200が表示処理を実行すると、画像取得部212は、カメラ230に現実空間の撮像を開始させる。このとき、ユーザは、カメラ230でハンディプリンタ100の基準マーカ102を撮像する。つぎに、画像取得部212は、ライブビュー画像LIを取得する(ステップS202;図6)。つぎに、マーカ検出部213は、ライブビュー画像LIに基準マーカ102が含まれていると判定するので(ステップS203;Yes;図6)、画像生成表示部214は、ハンディプリンタ100から送信された走査距離のデータを取得する(ステップS205;図6)。なお、この時点では、ハンディプリンタ100は印刷を開始していないので、画像生成表示部214は、走査距離を0とする。画像生成表示部214は、走査距離が0であるので、印刷が完了していないと判定し(ステップS206;No;図6)、補助用イメージ表示処理を実行し(ステップS207;図6)、カメラ230が撮像したライブビュー画像LIに仮想イメージを重ね合わせた図9に示す補助用イメージIをディスプレイ240に表示する(ステップS305;図7)。なお、図9中、点線で示した印刷終了時の位置に配置されたハンディプリンタ100と、ハンディプリンタ100の移動経路を示す線と、が補助用イメージIである。
つぎに、ハンディプリンタ100の開始ボタン150が押され(ステップS403;Yes;図8)、1ドットピッチに相当する距離が走査されると(ステップS404;Yes;図8)、印刷ヘッド制御部112は、コンテンツの画像の主走査方向にライン状に並んだ1画素のラインである1ドットラインを印刷ヘッド140に印刷させる(ステップS405;図8)。つぎに、走査距離出力部113は、開始ボタン150が押されてから印刷ヘッド140が副走査方向に向けて走査された走査距離を、通信部120を介して、端末装置200に送信する(ステップ406;図8)。
つぎに、端末装置200は、ハンディプリンタ100から送信された走査距離のデータを取得する(ステップS205;図6)。画像生成表示部214は、この受信した走査距離がコンテンツを全て印刷するのに必要な走査距離未満である場合、印刷が完了していないと判定し(ステップS206;No;図6)、補助用イメージの表示処理を実行する(ステップS207;図6)。補助用イメージの表示処理では、画像生成表示部214は、印刷を完了するまでの残りの走査距離を算出する(ステップS302;図7)。つぎに、画像生成表示部214は、図10に示すように、基準マーカ102の位置、残りの走査距離に基づいて、補助用イメージIをライブビュー画像LIに重ね合わせて、ディスプレイ240に表示する(ステップS305;図7)。このとき、ハンディプリンタ100は走査されて移動しているが、印刷終了時のハンディプリンタ100の補助用イメージは、残りの走査距離に基づいて表示ししているため、図9と同じ位置に示される。このように、ユーザがハンディプリンタ100を走査している途中の現実空間のハンディプリンタ100の画像と、印刷終了時のハンディプリンタ100の補助用イメージと、を重ね合わせてリアルタイムにディスプレイ240に表示する。
つぎに、コンテンツを最後まで印刷していないと判定した場合(ステップS407;No;図8)、コンテンツの印刷が完了するまで、ステップS404からステップS407を繰り返し、1ドットピッチに相当する距離が走査されるごとに、印刷ヘッド制御部112は、1画素のラインである1ドットラインを印刷する。
印刷ヘッド制御部112が、コンテンツを最後まで印刷したと判定した場合(ステップS407;Yes;図8)、コンテンツ取得部111は、印刷処理を終了する指示を受け付けると(ステップS408;Yes;図8)、ハンディプリンタ100は、印刷処理を終了する。ハンディプリンタ100が、印刷処理を終了すると、端末装置200は、印刷を完了したと判定するので(ステップS206;Yes)、補助用イメージをクリアし(ステップS208)、ライブビュー画像LIの撮像を終了し(ステップS209)、表示処理を終了する。この後、印刷補助処理を終了する指示が入力されると(ステップS105;Yes)、印刷補助処理を終了する。
以上のように、本実施の形態の印刷システム1によれば、ハンディプリンタ100でコンテンツを印刷媒体Rに印刷する際、端末装置200は、拡張現実表示装置として機能し、ユーザにハンディプリンタ100をどの位置まで走査すれば印刷が完了するかの補助用イメージを表示して、報知する。また、印刷途中であっても印刷終了時のハンディプリンタ100の補助用イメージが逐次表示されるため、ユーザはハンディプリンタ100の残りの走査距離を容易に把握できる。このように、端末装置200が補助用イメージを表示することで、印刷の途中で走査を中止するなどの失敗をなくすことができ、ユーザによる印刷媒体Rへのコンテンツの印刷を補助することができる。また、印刷システム1では、ハンディプリンタ100に基準マーカ102を配置するだけでよく、ハンディプリンタ100がコンテンツのプレビューを表示するディスプレイを備える場合などに比べて、ハンディプリンタ100の小型化が可能である。
(変形例)
上述の実施の形態の印刷システム1では、端末装置200が、補助用イメージとして、印刷終了時のハンディプリンタ100の配置位置と移動経路とを表示したが、端末装置200が表示する補助用イメージは、ユーザがハンディプリンタ100を走査するための補助用イメージであれば特に限定されない。例えば、端末装置200は、現在配置されているハンディプリンタ100の配置位置から印刷終了時のハンディプリンタ100の配置位置に走査される動画を、ハンディプリンタ100を撮像した画像に重ね合わせて表示してもよい。このようにすることで、ユーザは、印刷する前にハンディプリンタ100をどのように走査してコンテンツを印刷すればよいか把握でき、印刷の失敗を防止することができ、ユーザによる印刷媒体Rへのコンテンツの印刷を補助することができる。また、端末装置200は、印刷終了時のハンディプリンタ100の配置位置を矢印などで表示してもよい。また、端末装置200は、ハンディプリンタ100が走査されて通過する領域を線で囲って示してもよい。
また、端末装置200は、例えば、図11に示すように、印刷対象のコンテンツのうちこれからハンディプリンタ100で印刷しようとする未印刷の部分を印刷媒体Rに印刷した場合の印刷結果を示すプレビュー画像PIを、補助用イメージとして、ライブビュー画像LIに重ね合わせて表示してもよい。この例では、コンテンツは、「ABCDE」である。画像生成表示部214は、ライブビュー画像LI中の基準マーカ102の位置と基準マーカ102が示す副走査方向とに基づいて、印刷プレビューを示すプレビュー画像PIを生成する。画像生成表示部214は、ライブビュー画像LI中の基準マーカ102の位置と、基準マーカ102から特定されるハンディプリンタ100の副走査方向に基づいて、プレビュー画像PIをライブビュー画像LIに重ね合わせてディスプレイ240に表示する。このようにすることで、ユーザは、印刷する前にコンテンツを印刷した場合、どのように印刷されるか把握でき、印刷の失敗を防止することができ、ユーザによる印刷媒体Rへのコンテンツの印刷を補助することができる。
また、表示端末200は、印刷イメージ画像を表示する場合、図12に示すように、ユーザがハンディプリンタ100を走査してコンテンツを印刷した際、印刷対象のコンテンツのうちハンディプリンタ100によりすでに印刷された印刷済みの部分が印刷媒体Rに印刷された結果を示す印刷済み画像EIを、補助用イメージとして、ライブビュー画像LIに重ね合わせて、プレビュー画像PIに対して識別して示してもよい。ここでは、印刷済みのコンテンツ(ABの部分)を中抜き文字で表示している。なお、黒色の部分(CDEの部分)は、まだ印刷されていないコンテンツのプレビュー画像PIである。具体的には、画像生成表示部214は、ハンディプリンタ100が走査された走査距離に基づいて、印刷済みのコンテンツを特定し、特定した印刷済みのコンテンツを印刷前のコンテンツと識別して、ディスプレイ240に表示する。このようにすることで、ユーザは、現在どの部分まで印刷できているかを把握でき、印刷途中で走査をやめてしまうなどの印刷の失敗を防止でき、ユーザによる印刷媒体Rへのコンテンツの印刷を補助することができる。また、印刷済みの部分を中抜きに変更する代わりに、印刷済みの部分を異なる色などで示してもよい。
また、表示端末200は、図13に示すように、ハンディプリンタ100の印刷ヘッド140を模擬的に示す印刷ヘッド140のイメージ画像HIを表示してもよい。画像生成表示部214は、マーカ検出部213によって検出された画像中の基準マーカ102の位置、基準マーカ102の示す副走査方向に応じた印刷ヘッド140のイメージ画像HIを生成し、ライブビュー画像LIのハンディプリンタ100に重ね合わせてディスプレイ240に表示する。このようにすることで、ユーザは、ハンディプリンタ100の印刷ヘッド140がどの位置にあるか容易に把握でき、印刷ヘッド140の位置合わせが容易にできる。なお、この場合、印刷ヘッド140のイメージ画像HIは、図13に示すように、並列に並んだ3本の短い直線からなっており、各短い直線は、各色のヘッドに対応している。全色のヘッドを使用する場合には、3本のうち最も右側に配置された1本の短い直線が、最初に印刷される位置に対応する。
また、上述の実施の形態では、表示端末200が、補助用イメージをライブビュー画像LIに重ね合わせて表示したが、表示端末200は、補助用イメージを、撮像画像としての静止画に重ね合わせて表示してもよい。
また、上述の実施の形態では、マーカ検出部213は、ライブビュー画像LIに含まれるハンディプリンタ100に配置された基準マーカ102を検出し、この基準マーカ102に基づいて、画像中のハンディプリンタ100の位置及び副走査方向を特定したが、これに限らず、ライブビュー画像LIに含まれるハンディプリンタ100の全体又は一部、例えば、ハンディプリンタ100の筐体101を画像認識により検出し、該ハンディプリンタ100の位置及び副走査方向を特定してもよい。この場合、ハンディプリンタ100の筐体101が基準マーカの機能を果たすことになる。ここでは、筐体101が基準マーカの機能を果たすものとしたが、その一部が基準マーカの機能を果たしてもよいし、ハンディプリンタ100のうち筐体101以外の部位が基準マーカの機能を果たしてもよい。
上述の実施の形態の印刷システム1では、端末装置200のディスプレイ240に、ハンディプリンタ100を含む現実空間を撮像した撮像画像を表示し、該撮像画像中に、各補助用イメージを表示したが、これに限らず、次のように構成してもよい。即ち、ハンディプリンタ100が報知手段としてのディスプレイを備える構成とし、上記の撮像画像を、該端末装置200の通信部220とハンディプリンタ100の通信部120とを介して、ハンディプリンタ100の制御部110へと送信し、ハンディプリンタ100のディスプレイに表示するとともに、該撮像画像中に、各補助用イメージを表示してもよい。このように、ハンディプリンタ100のディスプレイ240に表示した撮像画像中に各補助用イメージを表示することにより、印刷開始位置へとハンディプリンタ100を移動するように、ユーザを誘導することができる。また、この場合、各補助用イメージの生成処理は、端末装置200の制御部210またはハンディプリンタ100の制御部110のいずれで行ってもよいし、端末装置200およびハンディプリンタ100の間で、適宜処理を分担させてもよい。
また、印刷開始時には、ライブビュー画像LI中に基準マーカ102が表示されていたものの、印刷途中から、ハンディプリンタ100を手動走査させるユーザの手によって、基準マーカ102がライブビュー画像LI中に表示されなくなった場合には、端末装置200の画像生成表示部215は、ハンディプリンタ100の外形のうち、ライブビュー画像LI中に表示されている一部分を基準マーカ102として、引き続き、各補助用イメージをライブビュー画像LIに重ね合わせて表示するようにしてよい。
また、図14に示すように、表示端末200は、ライブビュー画像LI中のハンディプリンタ100で隠れている部分の印刷媒体Rの罫線や模様等の既印刷パターン(既印刷画像)300のイメージ画像KIを表示してもよい。例えば、カメラ230で予め撮像した印刷媒体Rと、ライブビュー画像LI中のハンディプリンタ100で隠れていない部分の印刷媒体Rの画像と、に基づいて、ライブビュー画像LI中のハンディプリンタ100で隠れている部分の印刷媒体Rのイメージ画像KIをライブビュー画像LIに重ね合わせて表示する。言い換えれば、表示端末200の画像生成表示部214は、マーカ検出部213が検出した基準マーカ102から特定される、上記のライブビュー画像LI中のハンディプリンタ100の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体Rに予め印刷された上記の既印刷パターン300に基づいて、ハンディプリンタ100の走査を補助する補助用画像として、ハンディプリンタ100で隠れている部分の印刷媒体Rのイメージ画像KIを生成し、該補助用画像を、上記のライブビュー画像LIに重ね合わせて表示する。このようにすることで、ユーザは、ハンディプリンタ100を用いた印刷中にハンディプリンタ100に隠れた部分の印刷媒体の罫線や模様等を把握することができるので、本変形例の印刷システム1においても、印刷媒体の罫線や模様等に合わせてコンテンツを印刷するようにユーザを補助することが可能となる。
また、上記の実施の形態における表示形態と各変形例における表示形態とを、適宜組み合わせて良いことは言うまでもない。
また、上述の実施の形態では、端末装置200のディスプレイ240に現実空間を示すライブビュー画像LIに補助用イメージを重ね合わせて表示していたが、補助用イメージは、眼鏡型ディスプレイなどのヘッドマウントディスプレイに表示されてもよい。この場合、ヘッドマウントディスプレイは、透過した現実空間に重ね合わせて補助用イメージを表示する。ヘッドマウントディスプレイを装着したユーザは、透過した現実空間に重ね合わされた補助用イメージを見ることで、容易にハンディプリンタ100を走査することができる。
また、CPU、RAM、ROM等から構成される端末装置200が実行する印刷補助処理を行う中心となる部分は、専用のシステムによらず、通常の情報携帯端末(スマートフォン、タブレットPC)、パーソナルコンピュータなどを用いて実行可能である。たとえば、上述の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROM等)に格納して配布し、このコンピュータプログラムを情報携帯端末などにインストールすることにより、上述の処理を実行する情報端末を構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置にこのコンピュータプログラムを格納しておき、通常の情報処理端末などがダウンロード等することで情報処理装置を構成してもよい。
また、印刷補助装置の機能を、OS(Operating System)とアプリケーションプログラムとの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合などには、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。
また、搬送波にコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。例えば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS:Bulletin Board System)にこのコンピュータプログラムを掲示し、ネットワークを介してこのコンピュータプログラムを配信してもよい。そして、このコンピュータプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行できるように構成してもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とが含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段と、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
を備えることを特徴とする印刷補助装置。
(付記2)
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段と、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
を備えることを特徴とする印刷補助装置。
(付記3)
前記画像生成表示手段は、前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の配置位置および走査方向と、印刷対象のコンテンツを印刷するために必要な距離である必要走査距離と、に基づいて、前記印刷装置による前記コンテンツの印刷が終了したときの前記印刷装置の位置である第2の配置位置を示す画像を生成し、該画像を、前記印刷装置を撮像した画像に重ね合わせて表示する、
ことを特徴とする付記1又は付記2に記載の印刷補助装置。
(付記4)
前記画像生成表示手段は、印刷対象のコンテンツと、前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置および走査方向と、に基づいて、印刷対象のコンテンツの印刷結果を示すプレビュー画像を生成し、該プレビュー画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する、
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか1つに記載の印刷補助装置。
(付記5)
前記画像生成表示手段は、印刷を開始してから走査された距離である走査済み距離を示すデータを前記印刷装置から取得し、印刷対象のコンテンツと、前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置および走査方向と、前記走査済み距離と、に基づいて、前記印刷装置が該走査済み距離を走査されて印刷した印刷結果を示す印刷済み画像を生成し、該印刷済み画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する、
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1つに記載の印刷補助装置。
(付記6)
前記画像生成表示手段は、前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置のプリンタヘッドの位置を示す画像を前記撮像画像に重ね合わせて表示する、
ことを特徴とする付記1乃至5の何れか1つに記載の印刷補助装置。
(付記7)
付記1乃至6の何れか1つに記載の印刷補助装置から印刷対象のコンテンツを受信する通信手段と、
前記コンテンツに基づいて印刷を行う印刷手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
(付記8)
付記1乃至6の何れか1つに記載の印刷補助装置から印刷対象のコンテンツを受信する通信手段と、
前記コンテンツに基づいて印刷を行う印刷手段と、を備え、
前記基準マーカが配置されている、
ことを特徴とする印刷装置。
(付記9)
手動走査型の印刷装置であって、
前記印刷装置に配置された基準マーカを含む現実空間を撮像する撮像手段と、当該撮像手段により撮像された撮像画像の情報を送信する第1通信手段とを備える印刷補助装置から、前記撮像画像の情報を受信する第2通信手段と、
受信した前記撮像画像から前記基準マーカを検出するマーカ検出手段と、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の配置位置および走査方向を示す画像を、前記印刷装置の画像を含む前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
(付記10)
手動走査型の印刷装置であって、
前記印刷装置に配置された基準マーカを含む現実空間を撮像する撮像手段と、撮像画像から前記基準マーカを検出するマーカ検出手段と、前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の配置位置および走査方向の情報を送信する第1通信手段とを備える印刷補助装置から、前記印刷装置の前記配置位置および前記走査方向の情報を受信する第2通信手段と、
受信した前記印刷装置の前記配置位置および前記走査方向の情報に基づいて、当該印刷装置の前記配置位置および前記走査方向を示す画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
(付記11)
付記1乃至6の何れか1つに記載の印刷補助装置と、
前記基準マーカが配置された前記印刷装置と、
を備えることを特徴とする印刷システム。
(付記12)
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出ステップと、
前記マーカ検出ステップで検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示ステップと、
を備えることを特徴とする印刷補助方法。
(付記13)
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出ステップと、
前記マーカ検出ステップで検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示ステップと、
を備えることを特徴とする印刷補助方法。
(付記14)
コンピュータを、
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段、
として機能させる、
ことを特徴とするプログラム。
(付記15)
コンピュータを、
手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段、
前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段、
として機能させる、
ことを特徴とするプログラム。
1…印刷システム、100…ハンディプリンタ、101…筐体、102…基準マーカ、110、210…制御部、111、211…コンテンツ取得部、112…印刷ヘッド制御部、113…走査距離出力部、120、220…通信部、130…走査距離検出部、140…印刷ヘッド、140M…マゼンタ色印刷ヘッド、140C…シアン色印刷ヘッド、140Y…黄色印刷ヘッド、150…開始ボタン、160、260…ROM、170、270…RAM、200…端末装置、212…画像取得部、213…マーカ検出部、214…画像生成表示部、230…カメラ、240…ディスプレイ、250…操作部、300…既印刷パターン、R…印刷媒体、LI…ライブビュー画像、I…補助用イメージ、EI…印刷済み画像、PI…プレビュー画像、HI、KI…イメージ画像

Claims (15)

  1. 手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段と、
    前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
    を備えることを特徴とする印刷補助装置。
  2. 手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段と、
    前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
    を備えることを特徴とする印刷補助装置。
  3. 前記画像生成表示手段は、前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の配置位置および走査方向と、印刷対象のコンテンツを印刷するために必要な距離である必要走査距離と、に基づいて、前記印刷装置による前記コンテンツの印刷が終了したときの前記印刷装置の位置である第2の配置位置を示す画像を生成し、該画像を、前記印刷装置を撮像した画像に重ね合わせて表示する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷補助装置。
  4. 前記画像生成表示手段は、印刷対象のコンテンツと、前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置および走査方向と、に基づいて、印刷対象のコンテンツの印刷結果を示すプレビュー画像を生成し、該プレビュー画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷補助装置。
  5. 前記画像生成表示手段は、印刷を開始してから走査された距離である走査済み距離を示すデータを前記印刷装置から取得し、印刷対象のコンテンツと、前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置および走査方向と、前記走査済み距離と、に基づいて、前記印刷装置が該走査済み距離を走査されて印刷した印刷結果を示す印刷済み画像を生成し、該印刷済み画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷補助装置。
  6. 前記画像生成表示手段は、前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置のプリンタヘッドの位置を示す画像を前記撮像画像に重ね合わせて表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の印刷補助装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の印刷補助装置から印刷対象のコンテンツを受信する通信手段と、
    前記コンテンツに基づいて印刷を行う印刷手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の印刷補助装置から印刷対象のコンテンツを受信する通信手段と、
    前記コンテンツに基づいて印刷を行う印刷手段と、を備え、
    前記基準マーカが配置されている、
    ことを特徴とする印刷装置。
  9. 手動走査型の印刷装置であって、
    前記印刷装置に配置された基準マーカを含む現実空間を撮像する撮像手段と、当該撮像手段により撮像された撮像画像の情報を送信する第1通信手段とを備える印刷補助装置から、前記撮像画像の情報を受信する第2通信手段と、
    受信した前記撮像画像から前記基準マーカを検出するマーカ検出手段と、
    前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の配置位置および走査方向を示す画像を、前記印刷装置の画像を含む前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  10. 手動走査型の印刷装置であって、
    前記印刷装置に配置された基準マーカを含む現実空間を撮像する撮像手段と、撮像画像から前記基準マーカを検出するマーカ検出手段と、前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の配置位置および走査方向の情報を送信する第1通信手段とを備える印刷補助装置から、前記印刷装置の前記配置位置および前記走査方向の情報を受信する第2通信手段と、
    受信した前記印刷装置の前記配置位置および前記走査方向の情報に基づいて、当該印刷装置の前記配置位置および前記走査方向を示す画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  11. 請求項1乃至6の何れか1項に記載の印刷補助装置と、
    前記基準マーカが配置された前記印刷装置と、
    を備えることを特徴とする印刷システム。
  12. 手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出ステップと、
    前記マーカ検出ステップで検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示ステップと、
    を備えることを特徴とする印刷補助方法。
  13. 手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出ステップと、
    前記マーカ検出ステップで検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示ステップと、
    を備えることを特徴とする印刷補助方法。
  14. コンピュータを、
    手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段、
    前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の位置である第1の配置位置に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段、
    として機能させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  15. コンピュータを、
    手動走査型の印刷装置に配置された基準マーカを、前記印刷装置を撮像した撮像画像から検出するマーカ検出手段、
    前記マーカ検出手段が検出した前記基準マーカから特定される前記撮像画像中の前記印刷装置の外形および印刷対象のコンテンツを印刷する印刷媒体に予め印刷された既印刷画像に基づいて、前記印刷装置の走査を補助する補助用画像を生成し、該補助用画像を、前記撮像画像に重ね合わせて表示する画像生成表示手段、
    として機能させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2016060927A 2016-03-24 2016-03-24 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラム Active JP6724464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060927A JP6724464B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060927A JP6724464B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170808A true JP2017170808A (ja) 2017-09-28
JP6724464B2 JP6724464B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59972703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060927A Active JP6724464B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6724464B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055260A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP2020175574A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 紀州技研工業株式会社 印字条件の設定方法および印字システム
JP2021053846A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 京セラ株式会社 印刷方法及びプリンタ
US11305556B2 (en) 2019-07-01 2022-04-19 Seiko Epson Corporation Print control device, non-transitory computer-readable storage medium storing print control program, and printed matter production method
US11358398B2 (en) 2019-07-01 2022-06-14 Seiko Epson Corporation Print control device, non-transitory computer-readable storage medium storing print control program, and printed matter production method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253121A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Seiko Epson Corp 手動型印刷装置
JP2003159817A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 走査型印刷装置およびそれによる印刷方法
JP2005178386A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc 手動ワンド・プリンタ
US20140285522A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Qualcomm Incorporated System and method for presenting true product dimensions within an augmented real-world setting
JP2016016571A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社リコー 画像記録システム及び画像記録方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253121A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Seiko Epson Corp 手動型印刷装置
JP2003159817A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Fuji Photo Film Co Ltd 走査型印刷装置およびそれによる印刷方法
JP2005178386A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc 手動ワンド・プリンタ
US20140285522A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Qualcomm Incorporated System and method for presenting true product dimensions within an augmented real-world setting
JP2016016571A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 株式会社リコー 画像記録システム及び画像記録方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055260A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP7155840B2 (ja) 2018-10-04 2022-10-19 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷支援方法およびプログラム
JP2020175574A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 紀州技研工業株式会社 印字条件の設定方法および印字システム
US11305556B2 (en) 2019-07-01 2022-04-19 Seiko Epson Corporation Print control device, non-transitory computer-readable storage medium storing print control program, and printed matter production method
US11358398B2 (en) 2019-07-01 2022-06-14 Seiko Epson Corporation Print control device, non-transitory computer-readable storage medium storing print control program, and printed matter production method
JP2021053846A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 京セラ株式会社 印刷方法及びプリンタ
JP7245140B2 (ja) 2019-09-27 2023-03-23 京セラ株式会社 印刷方法及びプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6724464B2 (ja) 2020-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017170807A (ja) 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、報知方法及びプログラム
US10308014B2 (en) Non-transitory recording medium, image forming device, and image forming system
JP6724464B2 (ja) 印刷補助装置、印刷装置、印刷システム、印刷補助方法及びプログラム
US10744787B2 (en) Liquid droplet discharging apparatus, liquid droplet discharging method, and non-transitory computer readable medium
JP2008268327A (ja) 情報表示装置
JP2017010271A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、画像形成装置、プログラム
JP7040040B2 (ja) 印刷装置、印刷支援方法及びプログラム
JP2015160414A (ja) 画像形成システム
EP3907084A1 (en) Printer device and information processing device
JP7056467B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP7206997B2 (ja) 画像形成装置、状態制御方法、プログラム
JP2020089972A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP7298344B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像形成方法、プログラム
CN110877487B (zh) 图像形成装置、图像形成方法、信息处理装置及存储介质
JP7006247B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
US20210001643A1 (en) Print control device, non-transitory computer-readable storage medium storing print control program, and printed matter production method
US10759164B2 (en) Application device, ink application method, and non-transitory recording medium
JP7135687B2 (ja) ハンディプリンタ、塗布システム、塗布方法及びプログラム
JP7173381B2 (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2019166661A (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP2019130734A (ja) 印刷システム、端末装置、印刷装置、印刷方法及びプログラム
US11461056B2 (en) Printing device for printing while being manually moved, and method for producing printed matter using printing device
US11305556B2 (en) Print control device, non-transitory computer-readable storage medium storing print control program, and printed matter production method
JP7056282B2 (ja) ハンディプリンタ、印刷方法及びプログラム
JP7243299B2 (ja) 印刷システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6724464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150