JP2017165669A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017165669A
JP2017165669A JP2016050947A JP2016050947A JP2017165669A JP 2017165669 A JP2017165669 A JP 2017165669A JP 2016050947 A JP2016050947 A JP 2016050947A JP 2016050947 A JP2016050947 A JP 2016050947A JP 2017165669 A JP2017165669 A JP 2017165669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
component
mass
content
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016050947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6718706B2 (ja
Inventor
歩美 友塚
Ayumi Tomotsuka
歩美 友塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2016050947A priority Critical patent/JP6718706B2/ja
Publication of JP2017165669A publication Critical patent/JP2017165669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718706B2 publication Critical patent/JP6718706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】毛髪に適用した後洗い流すことにより、濡れた毛髪を短時間で乾燥させることができることに加え、塗布時の滑らかさ、すすぎ時の滑らかさを毛髪に付与できる毛髪化粧料を提供する。【解決手段】毛髪に適用した後洗い流して使用される毛髪化粧料であって、成分(A)特定の構造を有するアミドアミンの有機酸塩、成分(B)炭素数12以上22以下の脂肪族アルコール、成分(C)炭素数12以上22以下の脂肪酸、および、水を含有し、当該毛髪化粧料中の成分(A)の含有量に対する成分(B)および(C)の含有量の合計のモル比([(B)+(C)]/(A))、ならびに、成分(C)の含有量に対する成分(B)の含有量のモル比((B)/(C))が、それぞれ特定の範囲にある毛髪化粧料。【選択図】なし

Description

本発明は、毛髪化粧料に関する。
肌に適用する乳化剤等の化粧料や、ヘアリンス、ヘアコンディショナー等の毛髪化粧料は、カチオン界面活性剤や高級アルコールを主成分とし、滑らかさやしっとり感、さらさら感を付与することで肌や毛髪表面の状態を整えるために用いられている。特許文献1〜3には、カチオン界面活性剤、脂肪族アルコール等を配合した、使用後のさらさら感、滑らかさ等に優れる毛髪化粧料が開示されている。
特開平9−71517号公報 特開2012−17298号公報 特開2014−129286号公報
近年、ヘアカラー、パーマ等の化学施術に加え、若年層の女性を中心に習慣化してきているヘアアイロン、ドライヤー等の熱を利用したヘアセット等による毛髪のダメージが深刻化している。毛髪のダメージは、毛髪表面を覆う脂肪酸である18−メチルエイコサン酸(18−MEA)の喪失を伴い、毛髪表面の親水化と共に、表面摩擦の増大を引き起こす。ダメージを受けて親水化した毛髪では、滑らかさが失われるだけでなく、洗髪した後に乾きにくくなり、ドライヤー等による乾燥に長い時間を要することになり、消費者の体力的負担になっている。また、濡れているダメージ毛は絡まりやすく、ドライヤー等による乾燥中に生じる引っ掛かりは更なるダメージの蓄積と消費者の心理的負担になっている。
この点、前述の特許文献1には、特定のアミドアミン化合物および有機酸を含むとともに、特定の油性添加成分および特定の変性シリコーンを含んでおり、毛髪に十分な滑らか感、柔軟性、光沢を付与し毛髪に保護効果を与える毛髪化粧料が記載されている。
また、特許文献2には、毛髪化粧料を特定の方法で使用することにより、毛髪を即時に立ち上がらせつつ、ボリューム感を付与できることが記載されており、毛髪化粧料の具体例として、カチオン性界面活性剤、油剤等を含む特定のものが示されている。
また、特許文献3には、特定のアミドアミンを特定の脂肪酸および脂肪族アルコールと組み合わせて用いた毛髪化粧料は、乾燥後のべたつきの抑制効果が優れることが記載されている。
しかし、これらの文献に具体的に開示された毛髪化粧料は、いずれも毛髪表面の状態を整えるために適用されるものである。従って、特許文献1〜3には、いずれも、毛髪に化粧料を適用した後の乾燥の速さに関しては全く示唆されていない。
従って本発明は、毛髪に適用した後洗い流すことにより、濡れた毛髪を短時間で乾燥させることができることに加え、塗布時の滑らかさ、すすぎ時の滑らかさを毛髪に付与できる毛髪化粧料を提供する。
洗髪後の毛髪の乾燥速度を高める因子としては、「毛髪のばらけ」が重要である。すなわち、濡れた毛髪がばらけることによって、タオルドライ時にはタオルとの接触面積が増大して毛髪の水分がタオルに速く吸収されやすくなる。また、濡れた毛髪がばらけることによってドライヤー乾燥時、自然乾燥時等の乾燥時に、毛髪と空気との接触面積が増大して毛髪の水分が速く蒸散しやすくなる。
本発明者は、ヘアリンス、ヘアコンディショナー等の洗い流すタイプの毛髪化粧料において、特定のカチオン界面活性剤、脂肪族アルコールおよび高級脂肪酸を特定比率で併用することによって、すすぎ時に毛髪化粧料が毛髪上に均一に吸着し、毛髪化粧料の適用後の濡れ髪が極めてばらけやすくなり、絡まりなく乾燥速度を飛躍的に向上させることができ、さらに塗布時の滑らかさ、すすぎ時の滑らかさを毛髪に付与し得ることを見出した。
すなわち、本発明は、毛髪に適用した後洗い流して使用される毛髪化粧料であって、次の成分(A)〜(C)および水を含有し、当該毛髪化粧料中の前記成分(A)の含有量に対する前記成分(B)および(C)の含有量の合計のモル比([(B)+(C)]/(A))が0.1以上3.0未満であり、前記成分(C)の含有量に対する前記成分(B)の含有量のモル比((B)/(C))が1.20を超え100以下である、毛髪化粧料を提供するものである。
(A)下記一般式(1)で表されるアミドアミンの有機酸塩:
Figure 2017165669
〔上記一般式(1)中、R1は炭素数11以上21以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基を示し、R2は炭素数2以上4以下の直鎖または分岐鎖のアルキレン基を示し、R3およびR4は独立して、炭素数1以上3以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基、アルケニル基またはヒドロキシアルキル基を示し、X-は有機酸由来の陰イオンを示す。〕
(B)炭素数12以上22以下の脂肪族アルコール
(C)炭素数12以上22以下の脂肪酸
また、本発明は、上記本発明における毛髪化粧料を毛髪に適用し、水で洗い流す、毛髪化粧料の使用方法を提供するものである。
本発明によれば、毛髪に適用した後洗い流すことにより、濡れた毛髪を短時間で乾燥させることができることに加え、塗布時の滑らかさ、すすぎ時の滑らかさを毛髪に付与できる毛髪化粧料を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態について、各成分の具体例を挙げて説明する。なお、各成分はいずれも単独でまたは2種以上を組み合わせて毛髪化粧料中に含ませることができる。
〔成分(A)〕
成分(A)は、下記一般式(1)で表されるアミドアミンの有機酸塩である。
Figure 2017165669
〔上記一般式(1)中、R1は炭素数11以上21以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基を示し、R2は炭素数2以上4以下の直鎖または分岐鎖のアルキレン基を示し、R3およびR4は独立して、炭素数1以上3以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基、アルケニル基またはヒドロキシアルキル基を示し、X-は有機酸由来の陰イオンを示す。〕
一般式(1)中のR1は、炭素数11以上21以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基であり、毛髪の速乾性およびすすぎ時の滑らかさを高める観点から、好ましくは炭素数13以上、より好ましくは15以上の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基である。
一般式(1)中、R2は、炭素数2以上4以下の直鎖または分岐鎖のアルキレン基を示し、毛髪の速乾性を高める観点から、好ましくはエチレン基またはトリメチレン基である。
また、一般式(1)中のR3およびR4は独立して、炭素数1以上3以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基、アルケニル基またはヒドロキシアルキル基を示し、毛髪の速乾性を高める観点から、好ましくはメチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基およびヒドロキシプロピル基からなる群から選択される基であり、より好ましくはメチル基またはエチル基であり、さらに好ましくはメチル基である。
一般式(1)中、X-は有機酸由来の陰イオンであり、その有機酸は、毛髪の速乾性を高める観点から、好ましくは炭素数11以下、より好ましくは炭素数8以下の有機酸であり、このような有機酸としては、たとえば、酢酸、プロピオン酸等のモノカルボン酸;マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸等のジカルボン酸;ポリグルタミン酸等のポリカルボン酸;グリコール酸、乳酸、ヒドロキシアクリル酸、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸等のヒドロキシカルボン酸;グルタミン酸、アスパラギン酸等の酸性アミノ酸等が挙げられる。これらの中でも、毛髪の速乾性およびすすぎ時の滑らかさを高める観点から、ヒドロキシカルボン酸が好ましく、乳酸、リンゴ酸がより好ましい。
成分(A)は、毛髪の速乾性を高める観点から、好ましくはアルキルジメチルアミドアミン乳酸塩およびリンゴ酸塩ならびにアルキルジエチルアミドアミン乳酸塩およびリンゴ酸塩からなる群から選択される1種以上であり、より好ましくは、パルミタミドプロピルジメチルアミン乳酸塩、ステアラミドプロピルジメチルアミン乳酸塩、ベヘナミドプロピルジメチルアミン乳酸塩、ステアラミドエチルジエチルアミン乳酸塩、パルミタミドプロピルジメチルアミンリンゴ酸塩、ステアラミドプロピルジメチルアミンリンゴ酸塩、ベヘナミドプロピルジメチルアミンリンゴ酸塩およびステアラミドエチルジエチルアミンリンゴ酸塩からなる群から選択される1種以上である。
成分(A)のアミドアミンの有機酸塩は、アミドアミン化合物を有機酸と反応させて得ることができ、さらに具体的には、一般式(1)からHX(有機酸)を除いた化合物を有機酸と反応させて得ることができる。
また、本実施形態において、毛髪化粧料中に成分(A)が含まれていればよく、成分(A)を塩として毛髪化粧料中に配合してもよいし、アミドアミン化合物と有機酸とが個別に配合されて毛髪化粧料中で成分(A)の塩が形成されてもよい。
毛髪化粧料中の成分(A)の含有量は、毛髪化粧料の塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさと適切な毛髪の速乾性能の観点から、毛髪化粧料全体に対して好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは2質量%以上、さらにより好ましくは3質量%以上、殊更好ましくは4質量%以上である。また、毛髪化粧料の適用時の毛髪化粧料の塗り広げ易さを高める観点から、毛髪化粧料中の成分(A)の含有量は、毛髪化粧料全体に対して好ましくは10質量%以下、より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは7質量%以下、さらにより好ましくは6質量%以下である。
〔成分(B)〕
成分(B)は、炭素数12以上22以下の脂肪族アルコールである。成分(B)の具体例としては、下記一般式(2)で表されるものが挙げられる。
5−CH2−OH (2)
〔上記一般式(2)中、R5は炭素数11以上21以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基を示す。〕
一般式(2)において、R5の炭素数は、毛髪の速乾性と塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさとの効果のバランスを高める観点から、好ましくは13以上であり、より好ましくは15以上であり、また、好ましくは19以下であり、より好ましくは17以下である。R5は、上記と同様の観点から、直鎖のアルキル基が好ましい。
成分(B)の炭素数12以上22以下の脂肪族アルコールの具体例としては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコール、ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2−オクチルドデカノールが挙げられる。これらのうち、毛髪化粧料で処理した毛髪の塗布時およびすすぎ時の滑らかさと適切な毛髪の速乾性能の観点から、成分(B)は、好ましくはステアリルアルコール、セチルアルコールおよびミリスチルアルコールからなる群から選択される1種または2種以上であり、より好ましくはステアリルアルコールおよびセチルアルコールから選択される1種または2種である。
また、本実施形態の毛髪化粧料中の成分(B)の含有量は、毛髪化粧料の安定性および毛髪の速乾性を高める観点から、毛髪化粧料全体に対して好ましくは0.5質量%以上であり、より好ましくは1質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上、さらにより好ましくは4.5質量%以上である。また、毛髪への適用時の塗り広げやすさおよび毛髪の速乾性を高める観点から、毛髪化粧料中の成分(B)の含有量は、毛髪化粧料全体に対して好ましくは15質量%以下であり、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは8質量%以下である。
〔成分(C)〕
成分(C)は、炭素数12以上22以下の脂肪酸である。成分(C)の具体例としては、下記一般式(3)で表されるものが挙げられる。
6−CO−OH (3)
〔上記一般式(3)中、R6は炭素数11以上21以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基を示す。〕
一般式(3)において、R6の炭素数は、毛髪の速乾性と塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさとの効果のバランスを高める観点から、好ましくは13以上であり、より好ましくは15以上であり、また、好ましくは19以下であり、より好ましくは17以下である。R6は、上記と同様の観点から、直鎖または分岐鎖のアルキル基が好ましく、直鎖のアルキル基がより好ましい。
成分(C)の具体例としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、ヤシ油脂肪酸、イソステアリン酸、イソパルミチン酸等が挙げられる。これらのうち、毛髪化粧料で処理した毛髪の塗布時およびすすぎ時の滑らかさと適切な毛髪の速乾性能の観点から、好ましくはパルミチン酸、ステアリン酸およびベヘン酸からなる群から選択される1種または2種以上である。
また、本実施形態の毛髪化粧料中の成分(C)の含有量は、毛髪化粧料の安定性および毛髪の速乾性を高める観点から、毛髪化粧料全体に対して好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.10質量%以上、さらにより好ましくは0.30質量%以上、殊更好ましくは0.50質量%以上である。また、毛髪への適用時の塗り広げ易さおよび毛髪の速乾性を高める観点から、毛髪化粧料中の成分(C)の含有量は、毛髪化粧料全体に対して好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは6質量%以下、さらにより好ましくは4質量%以下、殊更好ましくは3質量%以下、殊更好ましくは2質量%以下である。
本実施形態の毛髪化粧料中の成分(A)の含有量に対する成分(B)および(C)の含有量の合計のモル比([(B)+(C)]/(A))は、毛髪化粧料の塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさと適切な毛髪の速乾性能の観点から、3.0未満であり、好ましくは2.9以下、より好ましくは2.8以下、さらに好ましくは2.7以下である。また、塗布時およびすすぎ時の毛髪に滑らかさを付与し、毛髪化粧料に使用しやすい粘度を付与する観点から、上記モル比([(B)+(C)]/(A))は0.1以上であり、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.3以上、さらに好ましくは0.5以上、さらにより好ましくは0.6以上、殊更好ましくは1.0以上である。
本実施形態の毛髪化粧料中における成分(C)の含有量に対する成分(B)の含有量のモル比((B)/(C))は、毛髪化粧料の塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさと適切な毛髪の速乾性能の観点から、1.20を超え、好ましくは1.3以上、より好ましくは1.5以上、さらに好ましくは2.0以上、殊更好ましくは5.0以上であり、また、100以下であり、好ましくは80以下、より好ましくは60以下、さらに好ましくは40以下、さらにより好ましくは20以下である。
また、成分(B)と(C)との組み合わせとしては、毛髪化粧料の塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさと適切な毛髪の速乾性能の観点から、好ましくは、成分(B)がステアリルアルコール、セチルアルコールおよびミリスチルアルコールからなる群から選択される1種または2種以上であり、成分(C)がパルミチン酸、ステアリン酸およびベヘン酸からなる群から選択される1種または2種以上である。
〔水〕
本実施形態の毛髪化粧料は、媒体として水を含有する。毛髪化粧料中の水の含有量は、たとえば毛髪化粧料中の成分(A)〜(C)およびその他の成分の残部となる。また、水の含有量は、毛髪化粧料全体に対し、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは55質量%以上、さらに好ましくは65質量%以上であり、また、好ましくは99.3質量%以下であり、より好ましくは98質量%以下、さらに好ましくは97質量%以下、さらにより好ましくは96質量%以下である。
本実施形態における毛髪化粧料は、前述した成分(A)〜(C)および水以外の成分を含んでもよい。
たとえば、毛髪化粧料は、以下の成分(D)または(E)をさらに含有することができる。
〔成分(D)〕
成分(D)は、シリコーンである。
成分(D)の具体例としては、ジメチルポリシロキサン(以下、ジメチコンともいう。)、環状シリコーン、アミノ変性シリコーン、ジメチコノール、ポリエーテル変性シリコーン、ポリグリシドール変性シリコーン、メチルフェニルポリシロキサン、脂肪酸変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、アルキル変性シリコーン等が挙げられ、毛髪化粧料の塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさと適切な毛髪の速乾性能の観点から、好ましくは、ジメチルポリシロキサンおよびアミノ変性シリコーンからなる群から選択される1種または2種以上である。
また、成分(D)のシリコーンの動粘度は、毛髪化粧料の塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさと適切な毛髪の速乾性能の観点から、好ましくは150万mm2/s以下であり、より好ましくは100万mm2/s以下、さらに好ましくは80万mm2/s以下、さらにより好ましくは50万mm2/s以下である。また、成分(D)のシリコーンの動粘度は、毛髪の滑らかさを向上させる観点から、好ましくは0.5mm2/s以上であり、より好ましくは1mm2/s以上であり、さらに好ましくは5mm2/s以上である。
また、毛髪の乾燥速度を高める効果と、毛髪化粧料の塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさを得る効果とのバランスを高める観点から、成分(D)が、重量平均分子量が10万以上500万以下のシリコーンと、重量平均分子量が50以上8万以下のシリコーンとを含むことが好ましい。
本明細書において、成分(D)の動粘度は、ASTM D 445−46T(JIS Z 8803でも可。)によるウベローデ粘度計により測定された25℃における動粘度をいうものとする。また、成分(D)の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定したポリスチレン換算値をいうものとする。
また、本実施形態の毛髪化粧料中の成分(D)の含有量は、毛髪表面の撥水効果を高める観点から、毛髪化粧料全体に対して好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.3質量%以上、さらに好ましくは0.5質量%以上である。また、毛髪をばらけやすくする観点から、毛髪化粧料中の成分(D)の含有量は、毛髪化粧料全体に対して好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは5質量%以下、さらに好ましくは3質量%以下である。
また、毛髪化粧料中の成分(D)の含有量に対する成分(A)、(B)および(C)の含有量の合計の質量比([(A)+(B)+(C)]/(D))は、毛髪間の接着を抑制し、塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさを高める観点から、好ましくは0.5以上であり、より好ましくは2以上、さらに好ましくは3以上、さらにより好ましくは5以上、殊更好ましくは6.5以上である。また、毛髪の速乾性能および乾燥中の毛髪を絡まりにくくする効果を高める観点から、上記質量比([(A)+(B)+(C)]/(D))は、好ましくは100以下であり、より好ましくは50以下、さらに好ましくは20以下、殊更好ましくは15以下である。
〔成分(E)〕
本実施形態の毛髪化粧料には、成分(E)として、1価以上3価以下の炭素数1以上6以下の脂肪族アルコールおよび1価以上3価以下の炭素数7以上10以下の芳香族アルコールからなる群より選択される少なくとも1種をさらに含有させることができる。
成分(E)の具体例としては、イソプロピルアルコール、ブタンジオール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ベンジルアルコール、ベンジルオキシエタノール、フェノキシエタノール等が挙げられる。これらの中でも、毛髪の速乾性能を高める観点、毛髪の滑らかさを向上させる観点、および、毛髪化粧料の乳化安定性の良好性を高める観点から、成分(E)は、好ましくは、プロピレングリコールおよびジプロピレングリコールから選択される1種以上であり、より好ましくはジプロピレングリコールである。
本実施形態の毛髪化粧料中の成分(E)の含有量は、塗布時の毛髪の滑らかさの観点から、毛髪化粧料全体に対して好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上、さらにより好ましくは0.5質量%以上、殊更好ましくは1質量%以上である。また、べたつきのなさを高める観点から、毛髪化粧料中の成分(E)の含有量は、毛髪化粧料全体に対して好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは6質量%以下である。
〔その他の任意成分〕
本実施形態の毛髪化粧料は、毛髪化粧料に一般に使用されるその他の成分を、目的に応じてさらに含有することができる。たとえば、カチオン化セルロース、ヒドロキシ化セルロース、高重合ポリエチレンオキサイド等の、前述した成分(D)以外の高分子化合物;ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリンモノ脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、アルキルグリコシド等の非イオン界面活性剤;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カルナウバロウ等のロウ類;イソステアリルグリセリルエーテル、ポリオキシプロピレンブチルエーテルなどの前述した成分(B)〜(D)以外の油剤;ジンクピリチオン、塩化ベンザルコニウム等の抗フケ剤;pH調整剤;ビタミン剤;殺菌剤;抗炎症剤;防腐剤;キレート剤;パンテノール等の保湿剤;染料、顔料等の着色剤;ユーカリの極性溶媒抽出物等のユーカリエキス、コンキオリンまたはその加水分解物、シルクから得られる蛋白質またはその加水分解物、マメ科植物の種子から得られる蛋白含有抽出物、オタネニンジン抽出物、米胚芽抽出物、ヒバマタ抽出物、ツバキ抽出物、アロエ抽出物、月桃葉抽出物、クロレラ抽出物等のエキス類;雲母チタン等のパール粉体;メントール等の清涼剤:香料;色素;紫外線吸収剤;酸化防止剤;その他エンサイクロペディア・オブ・シャンプー・イングリーディエンツ(ENCYCLOPEDIA OF SHAMPOO INGREDIENTS (MICELLE PRESS))に記載されている成分等が挙げられる。
〔pH〕
本実施形態の毛髪化粧料のpHは、塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさを向上させる観点から、好ましくは2.5以上であり、より好ましくは3以上であり、また、好ましくは6.0以下であり、より好ましくは5.5以下、さらに好ましくは5.0以下である。
なお、本明細書において、毛髪化粧料のpHは、水で20質量倍希釈したときの25℃における値をいう。
次に、毛髪化粧料の製造方法を説明する。
本実施形態において、毛髪化粧料は、たとえば、成分(A)、(B)、(C)および適宜他の成分を所定の順序で混合して水に溶解または分散することで製造される。
さらに具体的には、50〜100℃程度に加熱した水に、成分(A)〜(C)を加え撹拌し均一にした後、冷却しながら適宜成分(D)、(E)およびその他の成分を加え撹拌し均一にして、室温(25℃、以下同じ。)まで冷却することにより得ることができる。
本実施形態において得られる毛髪化粧料は、毛髪に適用後、洗い流して使用されるものであり、たとえば、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメント、ヘアパック等の浴室内で使用されるものが挙げられる。また、毛髪化粧料は、好ましくは、シャンプー等による洗髪後に毛髪に適用され、その後、洗い流して使用される。
また、本実施形態における毛髪化粧料の使用方法は、たとえば、本実施形態における毛髪化粧料を毛髪に適用し、水で洗い流すことを含む。
さらに具体的には、本実施形態における毛髪化粧料を用いて毛髪のコンディショニング処理を行うには、シャンプー等による洗髪後、本実施形態の毛髪化粧料を毛髪に塗布した後、水で洗い流せばよい。これにより、すすぎ後のタオルドライ時には毛束がばらけやすくなり、濡れた毛髪を短時間で乾燥させることができる。
本実施形態においては、毛髪化粧料が成分(A)〜(C)および水を含むとともに、毛髪化粧料中の成分(A)の含有量に対する成分(B)および(C)の含有量の合計のモル比([(B)+(C)]/(A))および成分(C)の含有量に対する成分(B)の含有量のモル比((B)/(C))が、それぞれ特定の範囲にあるため、水で濡れた毛髪がタオルドライから乾燥の間に絡まることが抑えられて、毛髪間のばらけを促進し乾燥時間を短縮することができるとともに、塗布時およびすすぎ時の毛髪の滑らかさを優れたものとすることができる。また、本実施形態によれば、たとえば使用者が実感できる毛髪の速乾性と絡まり防止効果とを得ることも可能となる。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
(実施例1〜9および比較例1〜5)
表1および表2に示すヘアコンディショナーを調製し、以下の方法および基準に従って、その評価を行った。
(ヘアコンディショナーの調製方法)
成分(A)、(B)および(C)を80℃で溶融混合し、油相を調製した。
そして、80℃に加温したイオン交換水に得られた油相を加えて均一混合し、乳化物を得た。
得られた乳化物を室温まで冷却する過程で、適宜成分(D)または(E)を添加して分散させて、ヘアコンディショナーを得た。
(pH測定方法)
pHは試料を精製水で20質量倍に希釈し、撹拌溶解したのち、pH計(東亜ディーケーケー社製、HM−30R型)を用い、25℃にて測定した。
(評価)
(評価用毛束)
6cm×6cm角の範囲に200本/cm2の密度、生え角60°で、長さ28cmの日本人の非化学処理毛髪を植毛した毛髪トレスを、市販のブリーチ剤(花王社製、泡カラーハイブリーチ、1剤と2剤の混合比:1対2)でブリーチ処理(毛髪と同質量のブリーチ剤を塗布し、30分間室温で処理した後、40℃の水道水で30秒間すすぎ流した後に、以下に処方を示すモデルシャンプーを3.5g塗布し30秒間泡立てて洗浄し、40℃の水道水で1分間すすぎ流した後、タオルドライを行い、ドライヤー乾燥を行った。)を3回行ったものを、評価用毛束として以下の評価に用いた。
(毛髪の速乾性)
作製した評価用毛束を40℃の流水(水道水)で10秒間濡らした後、以下に処方を示すモデルシャンプーを3.5g塗布し、30秒間泡立てて洗浄し、40℃の流水で1分間すすぎ流した。
次に、すすぎ後の毛束に表1または表2に記載の各例のヘアコンディショナーを1.0g塗布し、30秒間なじませた後、40℃の流水で1分間すすいだ。
次いで、含水量が毛髪重量と同量になるように毛束の水を切った後に、ペーパータオル(大王製紙社製、エリエールプロワイプ ソフトタオルホワイト4つ折り(405mm×315mm、4枚重ね))、アクリル板、錘(アクリル板と錘の総重量1.4kg)を順に乗せ、10秒間静置して余分な水分を除去した。その毛束を、ドライヤー(テスコム電機社製、NB1902)の吹き出し口から毛髪中心部までの距離が35cmになる位置でふり幅5cm、振盪速度4往復/1秒でドライヤー乾燥(温風モード、風量:600W)し、30秒ごとに毛束の重量を測定し、グラフを作成した。毛束中の水分量が毛髪重量に対して20%になるまでに要する乾燥時間(秒)をグラフから算出し、この時間を毛髪の速乾性評価の値とした。
(モデルシャンプーの組成)
成分
ポリオキシエチレン(2.0)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム塩 15.5質量%
ラウラミドジエタノールアミド 2.28質量%
エデト酸二ナトリウム 0.15質量%
安息香酸ナトリウム 0.175質量%
オキシベンゾン 0.03質量%
ジブチルヒドロキシトルエン 0.01質量%
塩化ナトリウム 0.80質量%
リン酸 適量
香料 微量
色素 微量
精製水 残量
合計 100質量%
(塗布時およびすすぎ時の滑らかさ)
上述した方法で作製した評価用毛束を用い、これを40℃の流水(水道水)で10秒間濡らした。その後、上記モデルシャンプーを毛束に3.5g塗布し、30秒間泡立てて洗浄後、40℃の流水で1分間すすぎ流した。次いで、表1または表2に記載の各例のヘアコンディショナーを毛束に2.0g塗布し、30秒間なじませた後、40℃の流水で1分間すすいだ。
この際、塗布時およびすすぎ時の毛束の「滑らかさ」について、5名の専門パネラーが官能評価を行った。評価は以下の5段階で行い、5名の平均点を算出した。
5:滑らか
4:やや滑らか
3:どちらでもない
2:やや滑らかでない
1:滑らかでない
Figure 2017165669
Figure 2017165669
表1および表2に記載の成分の詳細を以下に示す。
*1 パルミタミドプロピルジメチルアミン乳酸塩:Lubrizol社製、SCHERCODINE(商標)3.79gおよび乳酸(アクティブ量90質量%)1.07gを混合して調製(表中の数値はアクティブ量)
*2 ステアラミドプロピルジメチルアミン乳酸塩:日光ケミカルズ社製、NIKKOL アミドアミンMPS 3.94gおよび乳酸(アクティブ量90質量%)1.07gを混合して調製(表中の数値はアクティブ量)
*3 ベヘナミドプロピルジメチルアミン乳酸塩:花王社製、アミデット APA−22 4.54gおよび乳酸(アクティブ量90質量%)1.07gを混合して調製(表中の数値はアクティブ量)
*4 ステアラミドエチルジエチルアミン乳酸塩:東邦化学工業社製、カチナール AEAS 4.09gおよび乳酸(アクティブ量90質量%)1.07gを混合して調製(表中の数値はアクティブ量)
*5 ステアラミドプロピルジメチルアミンリンゴ酸塩:日光ケミカルズ社製、NIKKOL アミドアミンMPS 3.94gおよびリンゴ酸(アクティブ量50質量%)2.87gを混合して調製(表中の数値はアクティブ量)
*6 セチルアルコール:花王社製、カルコール 6098
*7 ステアリン酸:花王社製、ルナック S−98
*8 ジメチコン混合物:重量平均分子量18万:重量平均分子量680=33:67(重量比)、粘度:15,000mm2/s
*9 ジプロピレングリコール:ADEKA社製、DPG−RF
なお、表2中、比較例3において得られた毛髪化粧料は乳化状態が不良なものであったため、速乾性ならびに塗布時およびすすぎ時の滑らかさの評価はおこなわなかった。
表1および表2より、各実施例の毛髪化粧料は、成分(A)〜(C)および水を含むとともに、成分(A)〜(C)を特定のモル比で含むため、毛髪の乾燥時間を短縮することができるとともに、速乾性の効果と塗布時およびすすぎ時の毛束の滑らかさの効果とのバランスにも優れていた。

Claims (10)

  1. 毛髪に適用した後洗い流して使用される毛髪化粧料であって、次の成分(A)〜(C)および水を含有し、当該毛髪化粧料中の前記成分(A)の含有量に対する前記成分(B)および(C)の含有量の合計のモル比([(B)+(C)]/(A))が0.1以上3.0未満であり、前記成分(C)の含有量に対する前記成分(B)の含有量のモル比((B)/(C))が1.20を超え100以下である、毛髪化粧料。
    (A)下記一般式(1)で表されるアミドアミンの有機酸塩:
    Figure 2017165669
    〔上記一般式(1)中、R1は炭素数11以上21以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基またはアルケニル基を示し、R2は炭素数2以上4以下の直鎖または分岐鎖のアルキレン基を示し、R3およびR4は独立して、炭素数1以上3以下の直鎖または分岐鎖のアルキル基、アルケニル基またはヒドロキシアルキル基を示し、X-は有機酸由来の陰イオンを示す。〕
    (B)炭素数12以上22以下の脂肪族アルコール
    (C)炭素数12以上22以下の脂肪酸
  2. 成分(D)シリコーンをさらに含有する、請求項1に記載の毛髪化粧料。
  3. 当該毛髪化粧料中の前記成分(D)の含有量に対する成分(A)、(B)および(C)の含有量の合計の質量比([(A)+(B)+(C)]/(D))が0.5以上100以下である、請求項2に記載の毛髪化粧料。
  4. 当該毛髪化粧料中の前記成分(D)の含有量が、当該毛髪化粧料全体に対して0.1質量%以上10質量%以下である、請求項2または3に記載の毛髪化粧料。
  5. 当該毛髪化粧料中の前記成分(A)の含有量が、当該毛髪化粧料全体に対して0.1質量%以上10質量%以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  6. 当該毛髪化粧料中の前記成分(B)の含有量が、当該毛髪化粧料全体に対して0.5質量%以上15質量%以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  7. 当該毛髪化粧料中の前記成分(C)の含有量が、当該毛髪化粧料全体に対して0.01質量%以上10質量%以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  8. 成分(E)1価以上3価以下の炭素数1以上6以下の脂肪族アルコールおよび1価以上3価以下の炭素数7以上10以下の芳香族アルコールからなる群より選択される少なくとも1種をさらに含有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の毛髪化粧料。
  9. 当該毛髪化粧料中の前記成分(E)の含有量が、当該毛髪化粧料全体に対して0.01質量%以上10質量%以下である、請求項8に記載の毛髪化粧料。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の毛髪化粧料を毛髪に適用し、水で洗い流す、毛髪化粧料の使用方法。
JP2016050947A 2016-03-15 2016-03-15 毛髪化粧料 Active JP6718706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050947A JP6718706B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050947A JP6718706B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165669A true JP2017165669A (ja) 2017-09-21
JP6718706B2 JP6718706B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59908673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050947A Active JP6718706B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6718706B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971517A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2000507976A (ja) * 1997-08-29 2000-06-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ヘアコンディショニング組成物
JP2003081780A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2007176924A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2011046743A (ja) * 2010-12-06 2011-03-10 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2014129286A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 毛髪化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971517A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2000507976A (ja) * 1997-08-29 2000-06-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー ヘアコンディショニング組成物
JP2003081780A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2007176924A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2011046743A (ja) * 2010-12-06 2011-03-10 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2014129286A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6718706B2 (ja) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018180515A1 (ja) 染毛料組成物
JP6186065B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2004131423A (ja) 化粧料
JP4997079B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6301642B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2017019748A (ja) 毛髪化粧料
JP7358080B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2001213735A (ja) 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP6896381B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6718706B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6718705B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2010013404A (ja) 毛髪化粧料
JP2016121091A (ja) 毛髪化粧料
TWI827617B (zh) 毛髮化妝料
WO2018180516A1 (ja) 染毛料組成物
JP6490449B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5698528B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2024050433A (ja) 毛髪処理剤又は頭飾製品用繊維処理剤
JP2016216432A (ja) 毛髪化粧料
JPH0615456B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2017197467A (ja) 毛髪の洗浄及びコンディショニング用の組成物
JP2012102064A (ja) 毛髪化粧料、及び、その使用方法
JP2017088579A (ja) 毛髪化粧料
JPH10330226A (ja) 毛髪化粧料
JP2024017999A (ja) 染毛料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6718706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250