JP2017162546A - 組電池の製造方法および製造装置 - Google Patents

組電池の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017162546A
JP2017162546A JP2014149037A JP2014149037A JP2017162546A JP 2017162546 A JP2017162546 A JP 2017162546A JP 2014149037 A JP2014149037 A JP 2014149037A JP 2014149037 A JP2014149037 A JP 2014149037A JP 2017162546 A JP2017162546 A JP 2017162546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode tab
negative electrode
positive electrode
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014149037A
Other languages
English (en)
Inventor
信一郎 北川
Shinichiro Kitagawa
信一郎 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014149037A priority Critical patent/JP2017162546A/ja
Priority to PCT/JP2015/065623 priority patent/WO2016013295A1/ja
Publication of JP2017162546A publication Critical patent/JP2017162546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】良好な生産性を有しかつ設備コストを抑制し得る組電池の製造方法および製造装置を提供する。
【解決手段】第1の扁平型電池に積層される第2の扁平型電池を、積層の前に、正極タブおよび負極タブの突出方向の軸を中心に反転させる反転工程と、第1の扁平型電池の正極タブおよび負極タブと、第2の扁平型電池の正極タブおよび負極タブと、をトリムするトリム工程と、を有する組電池の製造方法である。そして、前記トリム工程において、第1の扁平型電池の正極タブおよび負極タブと、第2の扁平型電池の正極タブおよび負極タブとは、同一形状かつ、反転された第2の扁平型電池を第1の扁平型電池に積層した状態で、積層方向から見てオフセットするようにトリムされる。
【選択図】図10

Description

本発明は、組電池の製造方法および製造装置に関する。
積層された扁平型電池を直列あるいは並列に接続して組電池を製造する際、扁平型電池の正極タブおよび負極タブは、例えば、超音波接合装置等の接合装置によって接合される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−277673号公報
しかし、接合装置の治具を挿入する作業スペースを確保するため、積層方向に隣接する扁平型電池の正極タブおよび負極タブは、オフセットするように構成されている。そのため、正極タブおよび負極タブの形状が異なる複数種類の扁平型電池を製造する必要があり、正極タブおよび負極タブをトリムするトリム工程に係る設備およびタクトタイムが大きくなり、設備コストの抑制および生産性の向上が困難である問題を有している。
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、良好な生産性を有しかつ設備コストを抑制し得る組電池の製造方法および製造装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一様相は、同一の辺から突出する正極タブおよび負極タブを有する複数の扁平型電池が積層され、かつ前記複数の扁平型電池が電気的に接続されて構成される組電池の製造方法である。前記組電池の製造方法は、第1の扁平型電池に積層される第2の扁平型電池を、前記積層の前に、前記正極タブおよび前記負極タブの突出方向の軸を中心に反転させる反転工程と、前記第1の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、前記第2の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、をトリムするトリム工程と、を有する。そして、前記トリム工程において、前記第1の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、前記第2の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブとは、同一形状かつ、反転された前記第2の扁平型電池を前記第1の扁平型電池に積層した状態で、積層方向から見てオフセットするようにトリムされる。
上記目的を達成するための本発明の別の一様相は、同一の辺から突出する正極タブおよび負極タブを有する複数の扁平型電池が積層され、かつ前記複数の扁平型電池が電気的に接続されて構成される組電池の製造装置である。前記組電池の製造装置は、第1の扁平型電池に積層される第2の扁平型電池を、前記積層の前に、前記正極タブおよび前記負極タブの突出方向の軸を中心に反転させる反転手段と、前記第1の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、前記第2の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、をトリムするトリム手段と、を有する。そして、前記トリム手段は、前記第1の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、前記第2の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブとを、同一形状かつ、反転された前記第2の扁平型電池を前記第1の扁平型電池に積層した状態で、積層方向から見てオフセットするようにトリムする。
本発明によれば、正極タブおよび負極タブの形状が同一であっても、異なる種類の扁平型電池として利用することが可能であるため、正極タブおよび負極タブをトリムするトリム工程(トリム手段)に係る設備およびタクトタイムが削減される。したがって、設備コストが削減され、生産性の向上が図られる。つまり、良好な生産性を有しかつ設備コストを抑制し得る組電池の製造方法および製造装置を提供することが可能である。
本発明の実施の形態に係る組電池を説明するための分解斜視図である。 図1に示される第1〜第4電池の電気的な接続構成を説明するための回路図である。 第1〜第4電池が有する発電要素を説明するための分解斜視図である。 第1電池を説明するための平面図である。 第2電池を説明するための平面図である。 第3電池を説明するための平面図である。 第4電池を説明するための平面図である。 第1電池の正極タブおよび負極タブに係るトリムを説明するための概略図である。 第2電池の正極タブおよび負極タブに係るトリムを説明するための概略図である。 本発明の実施の形態に係る組電池の製造方法を説明するためのフローチャートである。 図10に示されるトリム工程および反転工程を説明するための概念図である。 トリム工程に適用される、本発明の実施の形態に係る組電池の製造装置が有するトリム装置を説明するための断面図である。 反転工程に適用される、本発明の実施の形態に係る組電池の製造装置が有する反転装置を説明するための平面図である。 反転装置の側面図である。 反転工程における電池の載置を説明するための側面図である。 図15に続く、電池の把持を説明するための側面図である。 図16に続く、把持部の回転を説明するための側面図である。 図17に続く、電池の搬出を説明するための側面図である。 図18に続く、次の電池の載置を説明するための側面図である。 変形例を説明するための概念図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1は、本発明の実施の形態に係る組電池を説明するための分解斜視図、図2は、図1に示される第1〜第4電池の電気的な接続構成を説明するための回路図である。
本発明の実施の形態に係る組電池10は、図1に示されるように、積層された第1〜第4電池20,30,40,50を有する。第1〜第4電池20,30,40,50は、例えば、扁平型のリチウムイオン二次電池である。リチウムイオン二次電池は、小型かつ高性能(高出力および長寿命)であり、組電池を小型化してスペース効率を向上させたり、高性能化したりすることができるため、好ましい。
第1〜第4電池20,30,40,50は、正極タブ22,32,42,52、負極タブ23,33,43,53および外装体28,38,48,58を有する。
正極タブ22,32,42,52および負極タブ23,33,43,53は、第1〜第4電池20,30,40,50の内部で発電した電気を外部に取り出すために使用される。第1〜第4電池20,30,40,50は、例えば、図2に示されるように、2並列2直列に接続されており、正極タブ22,32,42,52および負極タブ23,33,43,53は、バスバー等を介して、外部出力正極端子12および外部出力負極端子14に、それぞれ電気的に接続されている。
電気的な接続は、例えば、超音波接合によって実施される。なお、符号16は、電圧検出用端子を示している。また、正極タブ22,32,42,52は、便宜上、図中黒色で塗り潰している。
正極タブ22,32,42,52および負極タブ23,33,43,53を構成する材料は、例えば、鉄、ステンレス鋼、クロム、ニッケル、マンガン、チタン、モリブデン、バナジウム、ニオブ、アルミニウム、銅、銀、金、白金およびカーボンである。電子伝導性、電池作動電位という観点からは、アルミニウムや銅が好ましい。
外装体60は、例えば、高分子−金属複合ラミネートフィルムからなり、発電要素を挟み込むように被覆し、その周囲をシールすることで密閉している。ラミネートフィルムを構成する高分子は、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)などの熱可塑性樹脂である。ラミネートフィルムを構成する金属は、例えば、アルミニウム、ステンレス、ニッケル、銅などの金属(合金を含む)である。
第1〜第4電池20,30,40,50は、2並列2直列に接続される形態に限定されない。また、第1〜第4電池20,30,40,50は、リチウムイオン二次電池に限定されない。さらに、組電池10は、4種類の電池(第1〜第4電池20,30,40,50)を利用する形態に限定されない。
次に、外装体28,38,48,58の内部に密閉されている発電要素を説明する。
図3は、第1〜第4電池が有する発電要素を説明するための分解斜視図である。なお、図中、正極タブおよび負極タブは、第1電池20の場合を例に挙げている。
発電要素70は、実際に充放電反応が進行する部位であり、図3に示されるように、負極72、セパレータ74、正極76が積層されて形成される。積層数は、必要な容量等を考慮し、適宜設定される。
負極72は、薄いシート状の負極集電体の両面に活物質層が形成されてなる。負極集電体は、高導電性部材(集電箔)からなり、タブ部分73を有する。タブ部分73は、負極タブ23と電気的に接触する。活物質層(負極活物質層)は、リチウムを挿入および脱離可能な負極活物質が配置されている領域(含有している領域)であり、タブ部分73を除いた負極集電体の両面に配置され、負極集電体に電気的に接触している。
正極76は、薄いシート状の正極集電体の両面に活物質層が形成されてなる。正極集電体は、高導電性部材(集電箔)からなり、タブ部分77を有する。タブ部分77は、正極タブ22と電気的に接触する。活物質層(正極活物質層)は、リチウムを挿入および脱離可能な正極活物質が配置されている領域(含有している領域)であり、タブ部分77を除いた正極集電体の両面に配置され、正極集電体に電気的に接触している。なお、正極活物質層の配置サイズは、負極72の負極活物質層の配置サイズよりも一回り小さく設定されている。
負極72の活物質層に係る負極活物質としては、容量および出力特性の観点から、炭材料料および合金系負極材料を適用することが好ましい。炭材料料は、例えば、グラファイト、カーボンブラック、活性炭、カーボンファイバ、コークス、ソフトカーボン、ハードカーボンである。合金系負極材料は、例えば、ケイ素、酸化ケイ素、二酸化錫、炭化ケイ素、錫であり、リチウムと合金化し得る元素を含むことが好ましい。
正極76の活物質層に係る正極活物質としては、容量および出力特性の観点から、リチウム−遷移金属複合酸化物を適用することが好ましい。リチウム−遷移金属複合酸化物は、例えば、LiCoOなどのLi・Co系複合酸化物、LiNiOなどのLi・Ni系複合酸化物、スピネルLiMnなどのLi・Mn系複合酸化物、LiFeOである。
活物質層は、バインダや導電助剤等の添加剤をさらに含有する。バインダは、例えば、ポリアミック酸、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエーテルニトリル(PEN)、ポリイミド(PI)、ポリアミド(PA)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメチルアクリレート(PMA)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、またはこれらの混合物である。導電助剤は、活物質層の導電性を向上さ電池ために配合される添加物であり、例えば、アセチレンブラック等のカーボンブラック、グラファイト、気相成長炭素繊維などの炭材料料である。
負極集電体および正極集電体の材料は、例えば、鉄、ステンレス鋼、クロム、ニッケル、マンガン、チタン、モリブデン、バナジウム、ニオブ、アルミニウム、銅、銀、金、白金およびカーボンである。電子伝導性、電池作動電位という観点からは、アルミニウムや銅が好ましい。
セパレータ74は、電解液を含有する微多孔性シート(膜)からなる電解質層を構成する。セパレータ74のサイズは、正極76の活物質層の配置サイズより大きく設定されている。
セパレータの材料として、PPなどの他のポリオレフィン、PP/PE/PPの3層構造をした積層体、ポリアミド、ポリイミド、アラミド、不織布を、利用することが可能である。不織布は、例えば、綿、レーヨン、アセテート、ナイロン、ポリエステルである。
セパレータ74は、電解質が浸透することによって、イオンの透過性および電気伝導性を呈することとなる。セパレータ74が含有する電解液は、例えば、液体電解質、ポリマー電解質である。
液体電解質は、可塑剤である有機溶媒に支持塩であるリチウム塩が溶解した形態を有する。可塑剤として適用される有機溶媒は、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネート類や、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネート(DEC)などの鎖状カーボネート類である。支持塩は、例えば、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiTaF、LiAlCl、Li10Cl10等の無機酸陰イオン塩や、LiCFSO、Li(CFSON、Li(CSON等の有機酸陰イオン塩である。
ポリマー電解質は、電解液を含むゲル電解質と電解液を含まない真性ポリマー電解質に分類される。ゲル電解質は、イオン伝導性ポリマーからなるマトリックスポリマーに、液体電解質が注入されてなる構成を有する。イオン伝導性ポリマーは、例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、およびこれらの共重合体である。真性ポリマー電解質は、上記のマトリックスポリマーに支持塩(リチウム塩)が溶解してなる構成を有し、可塑剤である有機溶媒を含まない。
次に、第1〜第4電池を詳述する。
図4、図5、図6および図7は、第1電池、第2電池、第3電池および第4電池を説明するための平面図、図8は、第1電池の正極タブおよび負極タブに係るトリムを説明するための概略図、図9は、第2電池の正極タブおよび負極タブに係るトリムを説明するための概略図である。
第1〜第4電池20,30,40,50は、図4〜7に示されるように、正極タブ22,32,42,52および負極タブ23,33,43,53の形状を除き、同一である。正極タブ22,32,42,52および負極タブ23,33,43,53は、同一の辺から突出しており、また、積層した状態で、積層方向S(図1参照)から見てオフセットしている。オフセットは、作業スペースを確保するために、設定されている。作業スペースは、例えば、超音波接合装置の治具を挿入し、正極タブ22,32,42,52および負極タブ23,33,43,53をバスバー等に電気的に接続するために利用される。
正極タブ22,32および負極タブ23,33の形状は、図8および図9に示されるように、トリムすることによって形成されており、トリム前の第1電池20および第2電池30は、同一形状である。なお、トリム前の第1電池20および第2電池30は、以下において、素材電池80で参照し、素材電池80の正極タブおよび負極タブは、符号82,83で示す。
第3電池40は、正極タブ22および負極タブ23の突出方向の軸A(図4参照)を中心に反転させた状態の第1電池20と同一形状である。第4電池50は、正極タブ22および負極タブ23の突出方向の軸A(図5参照)を中心に反転させた状態の第2電池30と同一形状である。つまり、第3電池40および第4電池50は、反転した第1電池20および第2電池30から構成されている。
次に、本発明の実施の形態に係る組電池の製造方法および製造装置を、順次説明する。
図10は、本発明の実施の形態に係る組電池の製造方法を説明するためのフローチャート、図11は、図10に示されるトリム工程および反転工程を説明するための概念図である。
本実施の形態に係る組電池の製造方法は、図10に示されるように、トリム工程、反転工程、積層工程および接合工程を有し、第1〜第4電池20,30,40,50を有する組電池10を製造するために適用される。
トリム工程においては、素材電池80の正極タブ82および負極タブ83がトリムされる(図8および図9参照)。例えば、図11に示されるように、4個の素材電池80が授受され、第1電池20および第2電池30がそれぞれ2個製造される。トリム工程に適用されるトリム装置は、後述する。
反転工程においては、第1電池20の一方が、正極タブ22および負極タブ23の突出方向の軸A(図4参照)を中心に反転させられ、また、第2電池30の一方が、正極タブ32および負極タブ33の突出方向の軸A(図5参照)を中心に反転させられる。
これにより、第1電池20の一方は、第3電池40となり、第2電池30の一方は、第4電池50となる。つまり、反転工程において、第1の扁平型電池である第1電池20および第2電池30を反転させることにより、第2の扁平型電池(異なる種類の扁平型電池)である第3電池40および第4電池50が製造される。したがって、トリム形態は2種類であるけれど、反転工程の存在により、4種類の扁平型電池が得られる。反転工程に適用される反転装置は、後述する。なお、第1電池20の他方および第2電池30の他方は、反転工程をスキップする(経由しない)。
積層工程においては、第1〜第4電池20,30,40,50が順次積層される(図1参照)。つまり、第1の扁平型電池である第1電池20および第2電池30に、第2の扁平型電池である第3電池40および第4電池50が積層される。
接合工程においては、正極タブ22,32,42,52および負極タブ23,33,43,53は、例えば、超音波接合装置によって、バスバー等を介して外部出力正極端子12および外部出力負極端子14にそれぞれ電気的に接続される(図2参照)。
なお、トリム工程における素材電池80の正極タブ82および負極タブ83のトリムは、第1〜第4電池20,30,40,50を積層した状態で、正極タブ22,32,42,52および負極タブ23,33,43,53が、積層方向S(図1参照)から見てオフセットするように、設定されている。したがって、接合工程においては、オフセットに基づいた作業スペースが確保されているため、超音波接合装置の治具を挿入することが可能である。
本製造方法においては、上記のように、正極タブおよび負極タブの形状が同一であっても、異なる種類の扁平型電池として利用することが可能であるため、正極タブおよび負極タブをトリムするトリム工程に係る設備およびタクトタイムが削減される。したがって、設備コストが削減され、生産性の向上が図られる。つまり、良好な生産性を有しかつ設備コストを抑制し得る組電池の製造方法を提供することが可能である。
また、反転工程は、トリム工程の後に実行されるため、トリム工程における段取り替え(段取り作業)を最小限とすることが可能である。
次に、本発明の実施の形態に係る組電池の製造装置を説明する。
図12は、トリム工程に適用される、本発明の実施の形態に係る組電池の製造装置が有するトリム装置を説明するための断面図、図13および図14は、反転工程に適用される、本発明の実施の形態に係る組電池の製造装置が有する反転装置を説明するための平面図および側面図である。
本実施の形態に係る組電池の製造装置は、図12に示されるトリム装置100および図13および図14に示される反転装置130を有する。
トリム装置100は、電池の正極タブおよび負極タブをトリムするトリム手段であり、トリム工程に適用される。反転装置130は、積層の前に、正極タブおよび負極タブの突出方向の軸を中心に、電池を反転させる反転手段であり、反転工程に適用される。なお、トリム装置100は、反転されていない電池と反転された電池を積層した状態で、積層方向から見てオフセットするようにトリムする。
したがって、正極タブおよび負極タブの形状が同一であっても、異なる種類の電池として利用することが可能であるため、トリム装置100に係る設備およびタクトタイムが削減され、これにより、設備コストが削減され、生産性の向上が図られる。つまり、良好な生産性を有しかつ設備コストを抑制し得る組電池の製造装置を提供することが可能である。
次に、トリム装置100を詳述する。なお、第1電池20用のトリム装置および第2電池30用のトリム装置は、略一致する構成を有し、重複を避けるため、以下において、第1電池20をトリムする場合を例に挙げる。
トリム装置100は、下部押え型110、固定盤112、上部押え型120、切断刃122および駆動手段124,126を有する(図12参照)。
下部押え型110は、素材電池80の正極タブ82および負極タブ83が載置される載置面111を有する。固定盤112は、下部押え型110の下方に配置され、下部押え型110を支持している。
上部押え型120は、素材電池80の正極タブ82および負極タブ83を、下部押え型110の載置面111に対して押圧するための押圧面121を有する。下部押え型110の載置面111および上部押え型120の押圧面121は、同一形状であり、製造される第1電池20の正極タブ22および負極タブ23の形状に対応している。なお、下部押え型110の載置面111および上部押え型120の押圧面121が,第2電池30の正極タブ32および負極タブ33の形状に対応している場合、第2電池30が製造される。
切断刃122は、上部押え型120の押圧面121の外縁を取り囲むように配置されており、上部押え型120の押圧面121および下部押え型110の載置面111から食み出ている素材電池80の正極タブ82および負極タブ83の部分を切断自在に構成されている。
駆動手段124は、上部押え型120を駆動するために設けられており、上部押え型120を下部押え型110に対して近接および下部押え型110から離間させることが可能である。駆動手段126は、切断刃122を駆動するために設けられており、切断刃122を、下部押え型110に対して近接および下部押え型110から離間させることが可能である。
次に、トリム装置100が適用されるトリム工程を詳述する。
まず、素材電池80の正極タブ82および負極タブ83が、下部押え型110の載置面111に配置される。
そして、駆動手段124が稼働されることにより、上部押え型120が下部押え型110に対して近接し、上部押え型120の押圧面121が、下部押え型110の載置面111に配置される素材電池80の正極タブ82および負極タブ83に当接する。これにより、素材電池80の正極タブ82および負極タブ83は、上部押え型120の押圧面121と下部押え型110の載置面111との間に挟まれて固定される。
その後、駆動手段126が稼働されることにより、切断刃122が下部押え型110に対して近接し、上部押え型120の押圧面121および下部押え型110の載置面111から食み出ている素材電池80の正極タブ82および負極タブ83の部分を切断する。
これにより、下部押え型110の載置面111および上部押え型120の押圧面121の形状に対応している正極タブおよび負極タブを有する電池が製造される。つまり、下部押え型110の載置面111および上部押え型120の押圧面121の形状が、正極タブ22および負極タブ23の形状と一致している場合、第1電池20が製造され、正極タブ32および負極タブ33の形状と一致している場合、第2電池30が製造される。
トリム装置100は、上記構成に限定されない。例えば、上部押え型120を固定式とし、下部押え型110を可動式としたり、上部押え型120および下部押え型110の両方を可動式としたり、することも可能である。また、切断刃122を下部押え型110側に配置することも可能である。さらに、駆動手段124,126を一体化することも可能である。
次に、反転装置130を詳述する。なお、第1電池20用の反転装置および第2電池30用の反転装置は、略一致する構成を有し、重複を避けるため、以下において、第1電池20を反転させる場合を例に挙げる。
反転装置130は、回転駆動部132および把持部140を有する(図13および図14参照)。回転駆動部132は、回転軸134を有する。回転軸134は、把持部140に連結されており、把持部140を回転自在である。
把持部140は、把持部本体142および一対の把持手段146を有する。把持部本体142は、回転軸134が連結されている。一対の把持手段146は、把持部本体142に取付けられている。
把持手段146の各々は、受け部150、第1把持爪156および第2把持爪158を有する。受け部150は、第1電池20が載置される第1載置面152と、次の第1電池20が載置される第2載置面154を有する。第2載置面154は、第1載置面152の逆側に位置する。
第1把持爪156は、第1載置面152側に配置され、かつ、基端部157が把持部本体142に軸支されており、旋回自在である。したがって、第1把持爪156は、第1載置面152に向かって近接可能かつ第1載置面152から離間可能であり、第1載置面152に載置される第1電池20を、第1載置面152に対して押圧することで、第1電池20を固定することが可能である。つまり、第1把持爪156は、第1載置面152に載置される第1電池20を固定自在の第1固定部材である。
第2把持爪158は、第2載置面154側に配置され、かつ、基端部159が把持部本体142に軸支されており、旋回自在である。したがって、第2把持爪158は、第2載置面154に向かって近接可能かつ第2載置面154から離間可能である。そのため、把持部140を回転させ、受け部150を反転させた場合、第2載置面154に第1電池20を載置し、第2把持爪158によって第2載置面154に対して押圧することで、第1電池20を固定することが可能である。つまり、第2把持爪158は、第2載置面154に載置される次の第1電池20を固定自在の第2固定部材である。
反転装置130は、上記のように、次の扁平型電池を授受するため、反転させた受け部150(把持部140)を、元の状態(反転する前の状態)に復帰させる必要がないため、サイクルタイムを短縮することが可能である。
なお、把持部140は、必要に応じ、単一の把持手段146のみを有したり、3基以上の把持手段146を有したりすることも可能である。また、第1電池20の固定は、上記構成を利用する形態に限定されない。
次に、反転装置130が適用される反転工程を詳述する。
図15、図16、図17、図18および図19は、電池の載置、電池の把持、把持部の回転、電池の搬出、および次の電池の載置を説明するための側面図である。
まず、トリム工程において製造された第1電池20が、図15に示されるように、搬送装置160のアーム162によって下方から支持されながら搬入され、反転装置130に受け渡されて、受け部150の第1載置面152に載置される。この際、第1載置面152側に配置される第1把持爪156は、基端部157を中心として第1載置面152から離間する方向に旋回しており、第1電池20の第1載置面152への載置に干渉しない。なお、第2載置面154側に配置される第2把持爪158は、基端部159を中心として第2載置面154に近接する方向に旋回している。
そして、図16に示されるように、第1把持爪156は、基端部157を中心として第1載置面152に近接する方向に旋回し、第1電池20を第1載置面152に対して押圧する。これにより、第1電池20は、第1把持爪156と第1載置面152との間に挟まれて固定される。
その後、図17に示されるように、回転駆動部132によって、把持部140に連結される回転軸134が回転させられ、第1電池20が載置される第1載置面152を有する受け部150が反転する。これにより、第1電池20は、正極タブ22および負極タブ23の突出方向の軸Aを中心に反転し、第3電池40となる。この際、第1電池20は、第1把持爪156によって固定されているため、位置ズレを生じたり、落下したりすることが抑制される。
次に、図18に示されるように、搬送装置160のアーム162が第3電池40(反転した第1電池20)の下方に配置され、第3電池40(反転した第1電池20)がアーム162によって支持されると、第1把持爪156は、基端部157を中心として第1載置面152から離間する方向に旋回する。これにより、第1把持爪156による第3電池40(反転した第1電池20)の固定が解消され、第3電池40(反転した第1電池20)は、搬送装置160のアーム162によって下方から支持されながら、積層工程に向かって搬出される。
その後、受け部150の反転を維持した状態で、第2把持爪158が、次の第1電池20の第2載置面154への載置に干渉しないように、基端部159を中心として第2載置面154から離間する方向に旋回すると、図19に示されるように、次の第1電池20が、搬送装置160のアーム162によって下方から支持されながら搬入され、反転装置130に受け渡されて、受け部150の第2載置面154に載置される。なお、第1把持爪156は、基端部157を中心として第1載置面152に近接する方向に旋回する。
反転工程においては、上記のように、次の第1電池20を授受するため、反転させた受け部150(把持部140)を、元の状態(反転する前の状態)に復帰させる必要がないため、サイクルタイムを短縮することが可能である。
なお、搬送装置160は、第1電池20を下方から支持するアーム162を有する形態に限定されず、例えば、第1電池20を上方から吸着して保持する吸引手段を有することも可能である。また、搬送装置160を2基用意することにより、第3電池40(反転した第1電池20)の搬出および次の第1電池20の搬入を平行に実施することも可能である。この場合、製造時間が短縮化される。
図20は、変形例を説明するための概念図である。
反転工程は、図20に示されるように、必要に応じ、トリム工程の前に実行することも可能である。この場合、4種類の扁平型電池を得るために、トリム形態も4種類となる。
以上のように本実施の形態に係る組電池の製造方法および製造装置によれば、正極タブおよび負極タブの形状が同一であっても、異なる種類の扁平型電池として利用することが可能であるため、正極タブおよび負極タブをトリムするトリム工程(トリム手段)に係る設備およびタクトタイムが削減される。したがって、設備コストが削減され、生産性の向上が図られる。つまり、良好な生産性を有しかつ設備コストを抑制し得る組電池の製造方法および製造装置を提供することが可能である。
反転工程を、トリム工程との後に実行する場合、トリム工程における段取り替え(段取り作業)を最小限とすることが可能である。
反転工程(反転手段)においては、次の扁平型電池を授受するため、反転させた受け部を、元の状態(反転する前の状態)に復帰させる必要がないため、サイクルタイムを短縮することが可能である。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で種々改変することができる。例えば、組電池10が有する第1〜第4電池20,30,40,50は、リチウムイオン二次電池から構成される形態に限定されない。
10 組電池、
12 外部出力正極端子、
14 外部出力負極端子、
16 電圧検出用端子、
20,30,40,50 第1電池、第2電池、第3電池、第4電池
22,32,42,52 正極タブ、
23,33,43,53 負極タブ、
28,38,48,58 外装体、
70 発電要素、
72 負極、
73 タブ部分、
74 セパレータ、
76 正極、
77 タブ部分、
80 素材電池、
82 正極タブ、
83 負極タブ、
100 トリム装置、
110 下部押え型、
111 載置面、
112 固定盤、
120 上部押え型、
121 押圧面、
122 切断刃、
124,126 駆動手段、
130 反転装置、
132 回転駆動部、
134 回転軸、
140 把持部、
142 把持部本体、
146 把持手段、
150 受け部、
152 第1載置面、
154 第2載置面、
156 第1把持爪(第1固定部材)、
157 基端部、
158 第2把持爪(第2固定部材)、
159 基端部、
160 搬送装置、
162 アーム、
A 正極タブおよび負極の突出方向の軸、
S 積層方向。

Claims (5)

  1. 同一の辺から突出する正極タブおよび負極タブを有する複数の扁平型電池が積層され、かつ前記複数の扁平型電池が電気的に接続されて構成される組電池の製造方法であって、
    第1の扁平型電池に積層される第2の扁平型電池を、前記積層の前に、前記正極タブおよび前記負極タブの突出方向の軸を中心に反転させる反転工程と、
    前記第1の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、前記第2の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、をトリムするトリム工程と、を有し、
    前記トリム工程において、
    前記第1の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、前記第2の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブとは、同一形状かつ、反転された前記第2の扁平型電池を前記第1の扁平型電池に積層した状態で、積層方向から見てオフセットするようにトリムされることを特徴とする組電池の製造方法。
  2. 前記反転工程は、前記トリム工程の後に実行されることを特徴とする請求項1に記載の組電池の製造方法。
  3. 前記反転工程においては、
    前記第2の扁平型電池が、組電池の製造装置の第1固定部材によって、前記製造装置の受け部の第1載置面に固定されると、前記製造装置の回転駆動部によって前記受け部が反転し、
    その後、前記受け部の反転を維持した状態で、前記第1固定部材による前記第2の扁平型電池の固定が解除され、かつ、次の第2の扁平型電池が、前記製造装置の第2固定部材によって、前記受け部における前記第1載置面の逆側に位置する第2載置面に固定される
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の組電池の製造方法。
  4. 同一の辺から突出する正極タブおよび負極タブを有する複数の扁平型電池が積層され、かつ前記複数の扁平型電池が電気的に接続されて構成される組電池の製造装置であって、
    第1の扁平型電池に積層される第2の扁平型電池を、前記積層の前に、前記正極タブおよび前記負極タブの突出方向の軸を中心に反転させる反転手段と、
    前記第1の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、前記第2の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、をトリムするトリム手段と、を有し、
    前記トリム手段は、
    前記第1の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブと、前記第2の扁平型電池の前記正極タブおよび前記負極タブとを、同一形状かつ、反転された前記第2の扁平型電池を前記第1の扁平型電池に積層した状態で、積層方向から見てオフセットするようにトリムすることを特徴とする組電池の製造装置。
  5. 前記反転手段は、
    第1載置面および前記第1載置面の逆側に位置する第2載置面を有する受け部、
    前記受け部を反転させる回転駆動部、
    前記受け部の前記第1載置面に載置される前記第2の扁平型電池を固定自在の第1固定部材、および、
    前記回転駆動部によって反転した前記受け部の前記第2載置面に載置される次の記第2の扁平型電池を固定自在の第2固定部材、
    を有することを特徴とする請求項4に記載の組電池の製造装置。
JP2014149037A 2014-07-22 2014-07-22 組電池の製造方法および製造装置 Pending JP2017162546A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149037A JP2017162546A (ja) 2014-07-22 2014-07-22 組電池の製造方法および製造装置
PCT/JP2015/065623 WO2016013295A1 (ja) 2014-07-22 2015-05-29 組電池の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149037A JP2017162546A (ja) 2014-07-22 2014-07-22 組電池の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017162546A true JP2017162546A (ja) 2017-09-14

Family

ID=55162831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149037A Pending JP2017162546A (ja) 2014-07-22 2014-07-22 組電池の製造方法および製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017162546A (ja)
WO (1) WO2016013295A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053898A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法
JP2019192371A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 積層電池の製造方法
KR102043112B1 (ko) * 2019-04-25 2019-11-11 백영진 2차전지셀 반전 장치 및 이를 포함하는 2차전지셀 회전 시스템
KR20210030592A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 주식회사 나인테크 이차전지 전극셀 이동 장치
US11791521B2 (en) * 2019-09-13 2023-10-17 Hutchinson Technology Incorporated Electrode tabs and methods of forming

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113745763A (zh) * 2021-07-29 2021-12-03 天津力神电池股份有限公司 一种聚合物电池极耳整形机构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196428A (ja) * 2004-05-31 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd 組電池およびその製造方法
JP5470918B2 (ja) * 2009-03-05 2014-04-16 日産自動車株式会社 扁平型電池
JP2014086388A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Toyota Motor Corp 組電池及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019053898A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法
JP2019192371A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 積層電池の製造方法
KR102043112B1 (ko) * 2019-04-25 2019-11-11 백영진 2차전지셀 반전 장치 및 이를 포함하는 2차전지셀 회전 시스템
KR20210030592A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 주식회사 나인테크 이차전지 전극셀 이동 장치
KR102254923B1 (ko) * 2019-09-10 2021-05-24 주식회사 나인테크 이차전지 전극셀 이동 장치
US11791521B2 (en) * 2019-09-13 2023-10-17 Hutchinson Technology Incorporated Electrode tabs and methods of forming

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016013295A1 (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11626581B2 (en) Current collector, comprising a slit and secondary battery comprising thereof
WO2016013295A1 (ja) 組電池の製造方法および製造装置
JP6459850B2 (ja) 短絡検査装置および短絡検査方法
JP4135473B2 (ja) バイポーラ電池
JP4370902B2 (ja) バイポーラ電池およびその製造方法。
JP6623525B2 (ja) 二次電池、二次電池の製造方法および二次電池の電極−シール材の組立体
US10818901B2 (en) Laminated cell and method for manufacturing same
JP2005276486A (ja) 積層型電池、組電池および車両
JP2007194090A (ja) 双極型電池、電池モジュール、および組電池
JP2019067653A (ja) 非水電解液二次電池
JP2013097931A (ja) 薄膜型電気化学素子の製造方法
JP6731716B2 (ja) リチウムイオン電池及びその製造方法
JP6832419B2 (ja) 二次電池および二次電池の製造方法
JP2004319156A (ja) バイポーラ電池
JP2001273930A (ja) ポリマー電池の製造方法
JP6274316B2 (ja) 電池モジュールの製造装置
JP6682203B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP2009110812A (ja) 電池及びその製造方法
JP6292081B2 (ja) セパレータ成形装置
JP2017130320A (ja) 二次電池
KR101722662B1 (ko) 파우치형 이차 전지
JP6647135B2 (ja) 薄型二次電池の保持装置
JP5375263B2 (ja) 電池の製造方法および製造装置
JP2004134115A (ja) ラミネート電池、該ラミネート電池を複数接続したモジュール、該モジュールを複数接続した組電池、および該組電池を搭載した車両
JP6683437B2 (ja) 二次電池の製造装置および製造方法