JP2017156626A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017156626A
JP2017156626A JP2016041134A JP2016041134A JP2017156626A JP 2017156626 A JP2017156626 A JP 2017156626A JP 2016041134 A JP2016041134 A JP 2016041134A JP 2016041134 A JP2016041134 A JP 2016041134A JP 2017156626 A JP2017156626 A JP 2017156626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
long paper
unit
transport
paper
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016041134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776557B2 (ja
Inventor
和則 堅田
Kazunori Katada
和則 堅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016041134A priority Critical patent/JP6776557B2/ja
Publication of JP2017156626A publication Critical patent/JP2017156626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776557B2 publication Critical patent/JP6776557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】長尺紙のセット時の紙詰まりを抑制すると共に、非画像形成時における加圧回転体による長尺紙に対する熱の影響を抑制することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置1Aは、長尺紙Pにトナー像を定着させる定着部3と、定着部3の上流側に設けられる搬送ベルト26と、定着部3の下流側に設けられる搬送ローラ27を備える。搬送ベルト26は、長尺紙を搬送ベルト26方向に吸引する吸引部26aを備える。長尺紙のセット時においては、吸引部26aで長尺紙を搬送ベルト26に吸引すると共に、搬送ベルト26で長尺紙を搬送する。長尺紙の非画像形成時においては、定着部3で定着ベルト30と加圧ローラ31を離間させると共に、吸引部26aで長尺紙を搬送ベルト26に吸引し、搬送ベルト26と搬送ローラ27による搬送動作で、長尺紙にテンションを付与する。【選択図】図3

Description

本発明は、トナー像を長尺紙に転写、定着させて画像を形成する画像形成装置に関する。
従来から、プリンタ、複写機等として電子写真方式の画像形成装置が知られている。このような画像形成装置で、長尺紙をセットして画像の形成を可能とした装置が知られている。
長尺紙は、ロール状に巻かれたロール紙の形態で提供され、ロール紙から長尺紙を供給する装置と、画像形成後の長尺紙を巻き取る装置が画像形成装置に接続される。画像形成装置において、長尺紙に画像を形成する動作では、画像形成後も長尺紙が通紙経路に存在する。
画像形成装置では、長尺紙に転写したトナー像を、加熱、加圧することで定着させる定着装置が備えられている。定着装置は、一対のローラ、ベルトとローラ対等で構成される加熱回転体を備え、加熱回転体に長尺紙を圧接した状態とすると共に、加圧回転体を加熱することで、トナー像を長尺紙に定着させる。
長尺紙に画像を形成する動作では、画像形成後も長尺紙が通紙経路に存在するので、画像形成後に加圧回転体が十分に冷却されない状態で長尺紙に接すると、長尺紙に熱により跡が付いたり、長尺紙が熱により変形する可能性がある。
そこで、画像形成後に加圧回転体を長尺紙から離間させると共に、長尺紙を搬送することで弛まないようにして、加圧回転体と長尺紙の接触を抑制した技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−233770号公報
画像形成後に加熱回転体が十分に冷却されない状態で加熱回転体と長尺紙を離間させても、加熱回転体と長尺紙の接触を確実に抑制することは難しく、長尺紙と加熱回転体が接触することで、長尺紙に熱により跡が付いたり、長尺紙が熱により変形する可能性がある。
また、加熱回転体表面の温度の均一化のため、非画像形成時に加熱回転体を回転した状態で待機する構成では、加熱回転体に長尺紙が接触すると、加熱回転体の表面に擦過傷が発生し、定着時に画像筋が発生する。
更に、長尺紙の使用を可能とした画像形成装置では、長尺紙のセット時にも課題が生じる。すなわち、ロール紙から繰り出された長尺紙は、ロール状に巻かれる方向に沿ってカールしている。このため、長尺紙を画像形成装置の搬送路にセットする際、紙詰まりを起こしやすい。そこで、従来は、長尺紙をセットする毎、カールの修正、カールした先端部分のカット、剛性のある他の紙の貼り付け等の前準備を行っていたが、非常に手間が掛かり、かつ、確実に紙詰まりを抑制することができなかった。
本発明は、このような課題を解決するためなされたもので、長尺紙のセット時の紙詰まりを抑制すると共に、非画像形成時における加圧回転体による長尺紙に対する熱の影響を抑制することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、請求項1に係る発明は、長尺紙にトナー像を転写する転写手段と、長尺紙の搬送方向に対し転写手段の下流側に設けられ、長尺紙に転写されたトナー像を定着させる定着手段と、長尺紙を搬送する搬送手段を備え、定着手段は、長尺紙の一方の面と対向する側に設けられ、長尺紙を加熱する加熱回転体と、長尺紙の他方の面と対向する側に設けられ、加熱回転体に長尺紙を押圧する加圧回転体と、加熱回転体と加圧回転体を離接する方向に移動させる駆動手段を備え、搬送手段は、長尺紙の搬送方向に対し定着手段の上流側に設けられる第1の搬送手段と、定着手段の下流側に設けられる第2の搬送手段を備え、第1の搬送手段は、長尺紙の他方の面と対向する側に設けられ、第1の搬送手段方向に長尺紙を吸引する吸引手段を備え、長尺紙のセット時において、吸引手段で長尺紙を第1の搬送手段に吸引すると共に、第1の搬送手段で長尺紙を搬送し、長尺紙の非画像形成時において、加熱回転体と加圧回転体を離間させると共に、吸引手段で長尺紙を第1の搬送手段に吸引し、第1の搬送手段と第2の搬送手段により、長尺紙にテンションを付与する制御手段を備えた画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、制御手段は、長尺紙の非画像形成時において、加熱回転手段から離間した加圧回転手段に長尺紙を接触させるテンションを長尺紙に付与する請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、制御手段は、長尺紙の非画像形成時において、第1の搬送手段による長尺紙の搬送速度を、第2の搬送手段による搬送速度以下とした請求項1または請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、制御手段は、吸引手段により長尺紙を第1の搬送手段に吸引する吸引力を、長尺紙のセット時と長尺紙の非画像形成時で異ならせた請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、制御手段は、長尺紙のセット時において、吸引手段により長尺紙を第1の搬送手段に吸引する吸引力を、長尺紙の非画像形成時より大きくした請求項4に記載の画像形成装置である。
本発明によれば、長尺紙のセット時においては、長尺紙を吸引手段で第1の搬送手段に吸引することで、カール等が矯正された状態で、長尺紙の搬送が可能となる。これにより、人が事前にカールを補正する等、長尺紙のセットのための前準備を行うことなく、長尺紙のセットが可能で、かつ、長尺紙が矯正された状態を保持できることで、紙詰まりの発生を抑制することができる。
また、長尺紙の非画像形成時においては、長尺紙にテンションを付与することで、第1の搬送手段と第2の搬送手段の間での長尺紙のたるみが抑制され、長尺紙が加熱回転体に接することが抑制される。これにより、長尺紙の変色が抑制され、ヤレ紙の発生を減少できる。
更に、待機時に回転している加熱回転体に長尺紙が接することを抑制できるので、加圧回転体の表面に擦過傷が生じることが抑制され、定着時の画像筋の発生を抑制できる。
本実施の形態の画像形成装置の一例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成システムの一例を示す構成図である。 本実施の形態の用紙搬送部の一例を示す構成図である。 本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムの制御機能の一例を示す機能ブロック図である。 本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムの動作の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムにおける長尺紙の搬送動作の一例を示す説明図である。 本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムにおける長尺紙の搬送動作の一例を示す説明図である。 本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムにおける長尺紙の搬送動作の一例を示す説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の画像形成装置及び画像形成システムの実施の形態について説明する。
<本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムの構成例>
図1は、本実施の形態の画像形成装置の一例を示す構成図、図2は、本実施の形態の画像形成システムの一例を示す構成図、図3は、本実施の形態の用紙搬送部の一例を示す構成図である。
本実施の形態の画像形成装置1Aは、例えば複写機といった電子写真方式の画像形成装置であり、本例では、複数の感光体を一本の中間転写ベルトに対面させて縦方向に配列することによりフルカラーの画像を形成する、いわゆる、タンデム型カラー画像形成装置である。
本実施の形態の画像形成システム110は、画像形成装置1Aで長尺紙Pに画像を形成する構成である。以下の説明では、処理対象の用紙として長尺紙Pを例に説明する。画像形成システム110は、図2に示すように、画像形成装置1Aと、画像形成装置1Aに長尺紙Pを給紙する用紙供給装置120と、画像形成装置1Aと用紙供給装置120との間における長尺紙Pのテンションの差を吸収するバッファ装置130を備える。また、画像形成システム110は、画像形成装置1Aで画像が形成された長尺紙Pを巻き取る巻き取り装置140と、画像形成装置1Aと巻き取り装置140との間における長尺紙Pのテンションの差を吸収するバッファ装置150を備える。
ここで、本実施の形態における長尺紙Pとは、画像形成装置1Aにおける給紙口と排出口との間の搬送経路の長さより長い紙、フィルム、剥離紙にラベルが貼着されたラベル紙等である。
用紙供給装置120は、画像形成前の長尺紙Pが巻かれた形態のロール紙P11が軸121に支持され、ロール紙P11の回転によって長尺紙Pが繰り出される。
バッファ装置130は、長尺紙Pを撓ませて搬送する通紙経路を構成することで、画像形成装置1Aと用紙供給装置120との間の設置位置のずれ、画像形成装置1Aと用紙供給装置120との間における長尺紙Pのテンションの差を吸収する。
巻き取り装置140は、回転駆動される軸141を備え、画像形成装置1Aから排紙された長尺紙Pを軸141に巻き取ることで、画像が形成された長尺紙Pが巻かれたロール紙P12を生成する。
バッファ装置150は、長尺紙Pを撓ませて搬送する通紙経路を構成することで、画像形成装置1Aと巻き取り装置140との間の設置位置のずれ、画像形成装置1Aと巻き取り装置140との間における長尺紙Pのテンションの差を吸収する。
次に、図1を参照して、画像形成装置1Aの構成について説明する。画像形成装置1Aは、図1に示すように、原稿読取部10と、画像形成部11と、用紙搬送部2と、定着部3を備える。
原稿読取部10は、走査露光装置の光学系により原稿の画像を走査露光し、その反射光をラインイメージセンサにより読み取り、これにより、画像信号を得る。なお、画像形成装置1Aは、原稿を給紙する図示しない自動原稿搬送装置が上部に備えられる構成でも良い。
画像形成部11は画像形成手段の一例で、イエロー(Y)の画像を形成する画像形成部11Yと、マゼンダ(M)の画像を形成する画像形成部11Mと、シアン(C)の画像を形成する画像形成部11Cと、ブラック(BK)の画像を形成する画像形成部11BKを備える。
画像形成部11Yは、感光体ドラムY及びその周辺に配置された帯電部12Y、光書込部13Y、現像装置14Y及びドラムクリーナ15Yを備える。同様に、画像形成部11M,11C,11BKは、感光体ドラムM,C,BK及びその周辺に配置された帯電部12M,12C,12BK、光書込部13M,13C,13BK、現像装置14M,14C,14BK及びドラムクリーナ15M,15C,15BKを備える。
感光体ドラムYは、帯電部12Yにより表面が一様に帯電され、光書込部13Yによる走査露光により、感光体ドラムYには潜像が形成される。さらに、現像装置14Yは、トナーで現像することによって感光体ドラムY上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラムY上には、イエローに対応する所定色の画像(トナー画像)が形成される。
同様に、感光体ドラムMは、帯電部12Mにより表面が一様に帯電され、光書込部13Mによる走査露光により、感光体ドラムMには潜像が形成される。さらに、現像装置14Mは、トナーで現像することによって感光体ドラムM上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラムM上には、マゼンダに対応する所定色のトナー画像が形成される。
感光体ドラムCは、帯電部12Cにより表面が一様に帯電され、光書込部13Cによる走査露光により、感光体ドラムCには潜像が形成される。さらに、現像装置14Cは、トナーで現像することによって感光体ドラムC上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラムC上には、シアンに対応する所定色のトナー画像が形成される。
感光体ドラムBKは、帯電部12BKにより表面が一様に帯電され、光書込部13BKによる走査露光により、感光体ドラムBKには潜像が形成される。さらに、現像装置14BKは、トナーで現像することによって感光体ドラムBK上の潜像を顕像化する。これにより、感光体ドラムBK上には、ブラックに対応する所定色のトナー画像が形成される。
感光体ドラムY,M,C、BK上に形成された画像は、ベルト状の中間転写体である転写ベルトの一例である中間転写ベルト16が巻かれた駆動ローラが回転駆動されて、中間転写ベルト16が矢印方向に駆動されることで、1次転写ローラ17Y,17M,17C,17BKにより中間転写ベルト16上の所定位置へと逐次転写される。
中間転写ベルト16上に転写された各色よりなる画像は、用紙搬送部2により所定のタイミングで搬送される長尺紙Pに対して、2次転写部18で転写される。2次転写部18は転写手段の一例で、長尺紙Pの一方の面と対向する側に中間転写ベルト16が設けられ、長尺紙Pの他方の面と対向する側に2次転写ローラ18aが設けられる。
2次転写部18は、2次転写ローラ18aが中間転写ベルト16に対して離接する方向へ移動可能に設けられ、2次転写ローラ18aが中間転写ベルト16に圧接されることにより転写ニップ部19が形成される。2次転写部18では、転写ニップ部19で長尺紙Pが中間転写ベルト16に押圧され、2次転写ローラ18aが中間転写ベルト16と等速で回転駆動されることで、長尺紙Pを搬送しながら長尺紙Pに画像が転写される。
2次転写部18では、長尺紙Pにトナー像を転写させるため、2次転写ローラ18aで長尺紙Pの裏面側から正の電圧を印加する。これにより、2次転写部18を通過した長尺紙Pは、トナーが転写される画像形成面側が負極に、裏面が正極に帯電する。
用紙搬送部2は搬送手段の一例で、用紙供給装置120で繰り出された長尺紙Pが搬送される主搬送路23を備える。主搬送路23は、給紙口22から排紙口25までの間の搬送経路を構成する。図2に示す画像形成システム110では、用紙供給装置120が給紙口22に接続され、巻き取り装置140が排紙口25に接続される。
用紙搬送部2は、2次転写部18と定着部3の間に搬送ベルト26を備える。搬送ベルト26は第1の搬送手段の一例で、図3に示すように、長尺紙Pの他方の面と対向する側に設けられ、搬送ベルト26に長尺紙Pを吸引する吸引部26aを備える。搬送ベルト26は、一対のローラ間に無端状のベルトが掛けられる。吸引部26aは吸引手段の一例で、搬送ベルト26の方向に長尺紙Pを吸引する空気の流れを生成するファンを備える。
用紙搬送部2は、定着部3の下流側に搬送ローラ27を備える。搬送ローラ27は第2の搬送手段の一例で、長尺紙Pの一方の面と対向する側と他方の面に対向する側に設けられて圧接される一対のローラで構成され、回転駆動されることで長尺紙Pを搬送する。
定着部3は定着手段の一例で、画像が転写された長尺紙Pに対して、画像を定着させる定着処理を行う。定着部3は、長尺紙Pを加熱する定着ベルト30と、定着ベルト30に長尺紙Pを押圧する加圧ローラ31を備える。また、定着部3は、加圧ローラ31を定着ベルト30に対して離接する方向に移動させる定着圧離部32を備える。
定着ベルト30は加熱回転体の一例で、2次転写部18でトナー像が転写された長尺紙Pの一方の面と対向する側に設けられ、ヒータ30aへの通電が制御されることで、長尺紙Pに印加される定着ベルト30の温度が制御される。加圧ローラ31は加圧回転体の一例で、長尺紙Pの他方の面と対向する側に設けられる。定着ベルト30と加圧ローラ31は、独立して回転駆動される。
定着圧離部32は定着圧離手段の一例で、本例では、定着ベルト30に対して加圧ローラ31を離接させる方向に移動させる支持部材32a及びアクチュエータ32bを備える。定着圧離部32は、本例では、アクチュエータ32bの動作で軸32cを支点に支持部材32aを回転させることで、定着ベルト30に対して加圧ローラ31を圧接及び離間させる。
定着部3は、定着圧離部32によって加圧ローラ31が定着ベルト30に圧接されることにより、定着ニップ部33が形成される。定着ベルト30に対して加圧ローラ31を圧接させた状態で、加圧ローラ31が回転駆動されるとともに、ヒータ30aに通電されることで、定着ニップ部33で挟持された長尺紙Pが搬送されるとともに、圧力及び熱により画像が長尺紙Pに定着される。また、定着部3は、定着圧離部32によって加圧ローラ31を定着ベルト30から離間されることにより、加圧ローラ31の定着ベルト30に対する圧接が解除される。
なお、画像形成装置1Aは、単票状の用紙P1の画像形成処理も可能な構成であり、用紙搬送部2は、用紙P1が収納される本例では複数の給紙トレイ21と、給紙トレイ21に収納された用紙P1を繰り出す給紙部21aを備える。
用紙搬送部2は、給紙部21aから繰り出された用紙P1の搬送経路が主搬送路23に合流し、用紙P1が主搬送路23を搬送される。また、用紙搬送部2は、用紙P1の表裏を反転させる反転搬送路24を備える。
反転搬送路24は、定着部3の下流側で主搬送路23から分岐し、用紙P1の表裏を反転する通紙経路を構成して、2次転写部18の上流側で主搬送路23と合流する。用紙搬送部2は、主搬送路23と反転搬送路24の分岐箇所に切換ゲート23aを備え、用紙P1の表裏両面に画像を形成する動作で、用紙P1の通紙経路を切り替える。
<本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムの制御機能例>
図4は、本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムの制御機能の一例を示す機能ブロック図である。ここで、図4では、長尺紙Pをセットする際の搬送動作と、長尺紙Pに対する非画形成時の待機動作について説明する。
画像形成装置1Aは、本例では長尺紙Pを給紙し、画像を形成して排紙する一連の制御を行う制御部100を備える。制御部100は制御手段の一例で、CPU、MPUと称されるマイクロプロセッサと、記憶手段としてRAM、ROM等のメモリを備える。
また、画像形成装置1Aは、画像を形成する用紙の設定、画像形成数の設定等の各種操作が行われる操作部101を備える。
用紙搬送部2は、制御部100の制御で搬送モータ26Mが駆動されることで、搬送ベルト26が回転し、長尺紙Pが搬送される。また、搬送ベルト26の回転速度が制御されることで、搬送ベルト26における長尺紙Pの搬送速度が制御される。
用紙搬送部2は、制御部100の制御でファンモータ26Fが駆動されることで、吸引部26aのファンが回転し、長尺紙Pが搬送ベルト26に吸引される。また、ファンモータ26Fの回転速度が制御されることで、搬送ベルト26に対する長尺紙Pの吸引力Fが制御される。
用紙搬送部2は、制御部100の制御で搬送モータ27Mが駆動されることで、搬送ローラ27が回転し、長尺紙Pが搬送される。また、搬送ローラ27の回転速度が制御されることで、搬送ローラ27における長尺紙Pの搬送速度が制御される。
定着部3は、制御部100の制御でヒータ30aに通電されることで、定着ベルト30が加熱される。また、ヒータ30aへの通電と通電停止が切り替えられることで、定着ベルト30の温度を維持する制御が行われる。
定着部3は、制御部100の制御でアクチュエータ32bが駆動されることで、定着ベルト30に対して加圧ローラ31が離接される。定着部3は、定着ベルト30に対して加圧ローラ31を離間させた状態で、制御部100の制御で定着モータ30Mが駆動されることで、定着ベルト30が回転し、ヒータ30aで定着ベルト30の長手方向の全体が加熱される。また、定着部3は、定着ベルト30に対して加圧ローラ31を圧接させた状態で、制御部100の制御で搬送モータ31Mが駆動されることで、加圧ローラ31が回転し、定着ベルト30に加圧ローラ31で圧接された長尺紙Pが搬送される。
長尺紙Pをセットする動作では、制御部100は、ファンモータ26Fを制御することで吸引部26aを駆動して、長尺紙Pを所定の吸引力F1で搬送ベルト26に吸引する。また、制御部100は、搬送モータ26Mを制御することで搬送ベルト26を回転駆動して、所定の吸引力F1で搬送ベルト26に吸引されて矯正された長尺紙Pを、定着部3へ搬送する。
長尺紙Pがセットされた状態で待機する非画像形成時では、制御部100は、搬送モータ27Mを制御することで、長尺紙Pを搬送速度VFで搬送できるように搬送ローラ27を回転駆動する。また、制御部100は、搬送モータ26Mを制御することで、長尺紙Pを搬送ローラ27による搬送速度VF以下の搬送速度VLで搬送できるように搬送ベルト26を回転駆動する。更に、制御部100は、ファンモータ26Fを制御することで吸引部26aを駆動して、長尺紙Pを所定の吸引力F2で搬送ベルト26に吸引する。
これにより、搬送ローラ27と搬送ベルト26の間で長尺紙Pを搬送方向に引っ張ることで、長尺紙Pにテンションを付与して搬送ローラ27と搬送ベルト26の間でのたるみを抑制し、非画像形成時に長尺紙Pが定着ベルト30に接することを抑制する。
<本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムの動作例>
図5は、本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムの動作の一例を示すフローチャート、図6〜図8は、本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムにおける長尺紙の搬送動作の一例を示す説明図で、以下に、各図を参照して、本実施の形態の画像形成装置及び画像形成システムの動作について説明する。
図5のステップSA1で、制御部100は、長尺紙Pがセットされているか判断する。長尺紙Pがセットされていないと判断すると、ステップSA2で、図6に示すように、制御部100は、ファンモータ26Fを制御することで吸引部26aを駆動して、長尺紙Pを所定の吸引力F1で搬送ベルト26に吸引する。また、制御部100は、搬送モータ26Mを制御することで搬送ベルト26を回転駆動して、所定の吸引力F1で搬送ベルト26に吸引されて矯正された長尺紙Pを、所定位置まで搬送する。
なお、定着部3では、定着ベルト30に対して加圧ローラ31を離間させた状態で、定着ベルト30と加圧ローラ31の間に隙間34が形成されており、搬送ベルト26により搬送される長尺紙Pが、隙間34を通る。
長尺紙Pを所定位置まで搬送すると、ステップSA3で、制御部100は、ファンモータ26Fを制御することで吸引部26aによる吸引を停止する。また、制御部100は、搬送モータ26Mを制御することで搬送ベルト26の回転駆動を停止する。これにより、ステップSA4で、長尺紙Pのセットが完了する。
2次転写部18と定着部3の間の用紙搬送部2では、長尺紙Pの一方の面に転写されたトナー像が未定着の状態で長尺紙Pが搬送されるので、長尺紙Pの一方の面側に、長尺紙Pが接する可能性のあるガイドを設けることができない。
ロール紙P11として供給される長尺紙Pは、搬送ベルト26に対して凸状にカールしているが、吸引部26aで搬送ベルト26に吸引することで、ガイドを用いることなく、カールが矯正された状態で、長尺紙Pの搬送が可能となる。これにより、人が事前にカールを補正する等、長尺紙Pのセットのための前準備を行うことなく、長尺紙Pのセットが可能となる。
また、長尺紙Pのカールが矯正された状態で、長尺紙Pの先端が定着ベルト30と加圧ローラ31との隙間34等に搬送されるので、長尺紙Pの先端が回転駆動されていない定着ベルト30、ガイド板等に突き当たることに起因する紙詰まりの発生を抑制することができる。
制御部100は、長尺紙Pがセットされていると判断すると、ステップSA5で、図7に示すように、搬送モータ27Mを制御することで、長尺紙Pを搬送速度VFで搬送できるように搬送ローラ27を回転駆動する。また、制御部100は、搬送モータ26Mを制御することで、長尺紙Pを搬送ローラ27による搬送速度VF以下の搬送速度VRで搬送できるように搬送ベルト26を回転駆動する。更に、制御部100は、ファンモータ26Fを制御することで吸引部26aを駆動して、長尺紙Pを所定の吸引力F2で搬送ベルト26に吸引する。
このように、搬送方向上流側に設けられる搬送ベルト26による搬送速度が遅くなるように、搬送ローラ27と搬送ベルト26の間で搬送速度に差を設け、かつ、搬送ベルト26に長尺紙Pを吸引することで、搬送ローラ27と搬送ベルト26の間で長尺紙Pが搬送
方向に引っ張られ、長尺紙Pにテンションが付与される。
制御部100は、長尺紙Pにテンションを付与すると、ステップSA6で、定着部3のウォームアップ(WU)を開始する。定着部3のウォームアップ(WU)動作として、制御部100は、ステップSA7で、アクチュエータ32bを制御して加圧ローラ31を定着ベルト30から離間させた状態として、ヒータ30aの通電を開始すると共に、定着モータ30Mを駆動して定着ベルト30を回転させる、定着ベルト30を加熱する。
制御部100は、ステップSA8で、定着部3のウォームアップ(WU)が終了すると、ステップSA9で、アクチュエータ32bを制御して加圧ローラ31を定着ベルト30から離間させた状態として、定着ベルト30の温度が所定の待機温度で維持されるように、ヒータ30aの温度制御を行うと共に、定着モータ30Mを駆動して定着ベルト30を回転させることで、定着部3を待機状態とする。
長尺紙Pの非画像形成時において、定着部3のウォームアップ時、及び、待機時には、長尺紙Pにテンションを付与することで、搬送ローラ27と搬送ベルト26の間での長尺紙Pのたるみが抑制され、非画像形成時に長尺紙Pが加熱されている定着ベルト30に接することが抑制される。これにより、長尺紙Pの変色が抑制され、ヤレ紙の発生を減少できる。
また、定着部3のウォームアップ時、及び、待機時に回転している定着ベルト30に長尺紙Pが接することを抑制できるので、定着ベルト30の表面に擦過傷が生じることが抑制され、定着時の画像筋の発生を抑制できる。更に、定着ベルト30から離間した加圧ローラ31に長尺紙Pを接触させるテンションを長尺紙Pに付与することで、定着ベルト30と加圧ローラ31の離間距離が短くても、加圧ローラ31に長尺紙Pを接触させることで、長尺紙Pを確実に定着ベルト30から離間させることができる。
ここで、長尺紙Pへのテンションの付与動作では、長尺紙Pのセット時の吸引力F1より弱い吸引力F2で長尺紙Pを搬送ベルト26に吸引することで、長尺紙Pに過負荷が掛かる場合、長尺紙Pが搬送ベルト26に対して滑ることができるようにして、過負荷を逃がすことができる。これに対し、長尺紙Pのセット時の吸引力F1を、長尺紙Pへのテンションの付与時の吸引力F2より大きくすることで、長尺紙Pのセット時は、カール等を確実に矯正し、矯正した状態を維持して長尺紙Pを搬送できる。
制御部100は、ステップSA10で、長尺紙Pのプリントを開始すると、ステップSA11で、搬送モータ27Mを制御することで、長尺紙Pを搬送速度Vで搬送できるように搬送ローラ27を回転駆動する。また、制御部100は、ファンモータ26Fを制御することで吸引部26aによる吸引を停止する。更に、制御部100は、搬送モータ26Mを制御することで搬送ベルト26の回転駆動を停止する。これにより、長尺紙Pへのテンション付与を解除する。
なお、長尺紙Pを搬送ローラ27と同じ搬送速度Vで搬送できるように搬送ベルト26を回転駆動すると共に。長尺紙Pを所定の吸引力F2で搬送ベルト26に吸引した状態として、テンションの付与は解除した状態で、搬送ベルト26により長尺紙P搬送しても良い。
制御部100は、ステップSA12で、図8に示すように、アクチュエータ32bを制御して加圧ローラ31を定着ベルト30に圧接させた状態とする。また、搬送モータ31Mを制御して加圧ローラ31を回転駆動すると共に、定着モータ30Mを制御して定着ベルト30の回転駆動を停止し、加圧ローラ31に従動して定着ベルト30を回転させる。
制御部100は、ステップSA13で、長尺紙Pに画像を形成すると、ステップSA14で、アクチュエータ32bを制御して加圧ローラ31を定着ベルト30から離間させると共に。搬送モータ31Mを制御して加圧ローラ31の回転駆動を停止する。
制御部100は、ステップSA15で、図7に示すように、長尺紙Pを搬送速度VFで搬送できるように搬送ローラ27を回転駆動する。また、制御部100は、長尺紙Pを搬送速度VR(VF≧VR)で搬送できるように搬送ベルト26を回転駆動する。更に、制御部100は、長尺紙Pを所定の吸引力F2で搬送ベルト26に吸引する。これにより、長尺紙Pにテンションが付与される。
制御部100は、ステップSA16で、アクチュエータ32bを制御して加圧ローラ31を定着ベルト30から離間させた状態として、定着ベルト30の温度が所定の待機温度で維持されるように、ヒータ30aの温度制御を行うと共に、定着モータ30Mを駆動して定着ベルト30を回転させることで、定着部3を待機状態とする。
制御部100は、長尺紙Pに対するプリントを継続するか判断し、終了する場合は、電源を遮断する処理を行って、処理を終了する。
本発明は、長尺紙にトナー像を転写、定着させて画像を形成する画像形成装置、及び、画像形成装置に対して長尺紙の供給、回収を行う装置を備えた画像形成システムに適用される。
1A・・・画像形成装置、2・・・用紙搬送部、3・・・定着部、26・・・誘導搬送部、26a・・・搬送ベルト、26b・・・吸引部、27・・・搬送ローラ、30・・・定着ベルト、31・・・加圧ローラ、32・・・定着圧離部、100・・・制御部、110・・・画像形成システム、120・・・用紙供給装置、140・・・巻き取り装置

Claims (5)

  1. 長尺紙にトナー像を転写する転写手段と、
    長尺紙の搬送方向に対し前記転写手段の下流側に設けられ、長尺紙に転写されたトナー像を定着させる定着手段と、
    長尺紙を搬送する搬送手段を備え、
    前記定着手段は、長尺紙の一方の面と対向する側に設けられ、長尺紙を加熱する加熱回転体と、長尺紙の他方の面と対向する側に設けられ、前記加熱回転体に長尺紙を押圧する加圧回転体と、前記加熱回転体と前記加圧回転体を離接する方向に移動させる定着圧離手段を備え、
    前記搬送手段は、長尺紙の搬送方向に対し前記定着手段の上流側に設けられる第1の搬送手段と、前記定着手段の下流側に設けられる第2の搬送手段を備え、
    前記第1の搬送手段は、長尺紙の他方の面と対向する側に設けられ、前記第1の搬送手段方向に長尺紙を吸引する吸引手段を備え、
    長尺紙のセット時において、前記吸引手段で長尺紙を前記第1の搬送手段に吸引すると共に、前記第1の搬送手段で長尺紙を搬送し、
    長尺紙の非画像形成時において、前記加熱回転体と前記加圧回転体を離間させると共に、前記吸引手段で長尺紙を前記第1の搬送手段に吸引し、前記第1の搬送手段と前記第2の搬送手段により、長尺紙にテンションを付与する制御手段を備えた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、長尺紙の非画像形成時において、前記加熱回転手段から離間した前記加圧回転手段に長尺紙を接触させるテンションを長尺紙に付与する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、長尺紙の非画像形成時において、前記第1の搬送手段による長尺紙の搬送速度を、前記第2の搬送手段による搬送速度以下とした
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記吸引手段により長尺紙を前記第1の搬送手段に吸引する吸引力を、長尺紙のセット時と長尺紙の非画像形成時で異ならせた
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、長尺紙のセット時において、前記吸引手段により長尺紙を前記第1の搬送手段に吸引する吸引力を、長尺紙の非画像形成時より大きくした
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2016041134A 2016-03-03 2016-03-03 画像形成装置 Active JP6776557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041134A JP6776557B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041134A JP6776557B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017156626A true JP2017156626A (ja) 2017-09-07
JP6776557B2 JP6776557B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=59809754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041134A Active JP6776557B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6776557B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415684B2 (ja) 2020-03-10 2024-01-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317342A (en) * 1976-07-30 1978-02-17 Canon Inc Fixing device
US5223903A (en) * 1992-04-20 1993-06-29 Eastman Kodak Company Sheet transport device for image-forming apparatus
JPH0643714A (ja) * 1992-03-13 1994-02-18 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH06289743A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 転写材搬送装置
JPH08262898A (ja) * 1995-03-25 1996-10-11 Asahi Optical Co Ltd 記録紙乾燥防止機構
JP2002357972A (ja) * 2002-04-12 2002-12-13 Hitachi Koki Co Ltd 静電記録装置
JP2006176265A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置、画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317342A (en) * 1976-07-30 1978-02-17 Canon Inc Fixing device
JPH0643714A (ja) * 1992-03-13 1994-02-18 Fujitsu Ltd 画像形成装置
US5223903A (en) * 1992-04-20 1993-06-29 Eastman Kodak Company Sheet transport device for image-forming apparatus
JPH06289743A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 転写材搬送装置
JPH08262898A (ja) * 1995-03-25 1996-10-11 Asahi Optical Co Ltd 記録紙乾燥防止機構
JP2002357972A (ja) * 2002-04-12 2002-12-13 Hitachi Koki Co Ltd 静電記録装置
JP2006176265A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415684B2 (ja) 2020-03-10 2024-01-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6776557B2 (ja) 2020-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100904925B1 (ko) 화상 형성 장치
JP6135051B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
CN109455544B (zh) 成像设备
JP6362086B2 (ja) 画像形成装置
JP5929181B2 (ja) 画像処理装置
CN107037707B (zh) 图像形成装置以及图像形成系统
JP2015175907A (ja) 画像形成装置
JP6141088B2 (ja) 画像形成装置
JP5058649B2 (ja) 定着器制御装置及び画像形成装置
JP2014182294A (ja) 画像形成装置
JP6776557B2 (ja) 画像形成装置
JP4833806B2 (ja) 転写紙カール除去装置及び画像形成装置
JP5037870B2 (ja) 画像形成装置
JP5556440B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007199342A (ja) 定着装置
JP2016117554A (ja) 画像形成装置
JP2014056130A (ja) 画像形成装置
JP2010107567A (ja) 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置
US20240012355A1 (en) Image forming apparatus
JP7333006B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP5111915B2 (ja) 画像形成装置
JP4261974B2 (ja) シート搬送装置
JP2017156533A (ja) 画像形成装置
JP2007022805A (ja) 画像形成装置
JP2004029060A (ja) 屈曲搬送路を有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150